1: 名無しさん 2013/05/17(金) 21:33:22.00 ID:0swzHl8C!.net
男子テニスの勢力図はどうなっていただろう
2: 名無しさん 2013/05/17(金) 21:35:56.18 ID:VrVgPJNI.net
たられば・・
3: 名無しさん 2013/05/18(土) 06:47:53.91 ID:+xDvWSpP.net
時代設定にもよるね
4: 名無しさん 2013/05/18(土) 08:07:04.80 ID:XR68xWdc.net
4人は最初から同じ環境でしかプレーしてないので
時代に関係なくフェデラーかマレーが最弱なのは間違いないやろね
時代に関係なくフェデラーかマレーが最弱なのは間違いないやろね
5: 名無しさん 2013/05/18(土) 11:59:40.08 ID:HuRfa+LE.net
サーフェスの状態によるんじゃねえの
今みたいなどこも遅い状態ならナダジョコ有利だろうが
シンシナティみたいな速いサーフェスでナダルは決勝すら行ったことがない
30歳のフィッシュにナダルはストレート負けしてた
苦手なサーフェスならナダルジョコは雑魚選手たちに負けが増える
フェデラーの全盛期は土ナダルを除きどこでも安定していた
今みたいなどこも遅い状態ならナダジョコ有利だろうが
シンシナティみたいな速いサーフェスでナダルは決勝すら行ったことがない
30歳のフィッシュにナダルはストレート負けしてた
苦手なサーフェスならナダルジョコは雑魚選手たちに負けが増える
フェデラーの全盛期は土ナダルを除きどこでも安定していた
6: 名無しさん 2013/05/18(土) 12:48:22.46 ID:72/P4OkH.net
妄想してもダメ
フェデラーはナダルより弱い選手
フェデラーはナダルより弱い選手
7: 名無しさん 2013/05/18(土) 12:56:16.46 ID:nirCyc0S.net
まあとりあえずマレーは無いな
11: 名無しさん 2013/05/18(土) 15:12:38.27 ID:ym0uVnSR.net
GS(10年間)
ナダル13
ジョコビッチ13
マレェー6
フェデラー5
ナダル13
ジョコビッチ13
マレェー6
フェデラー5
30: 名無しさん 2013/05/19(日) 16:23:37.86 ID:w0sFdd4k.net
時代的にさ
まずナダルの時代が一番先にくるでしょ
若いときから出てたんだし
そのあとフェデラーかジョコビッチの時代がくるでしょ
マレーは残念ながら・・・
まずナダルの時代が一番先にくるでしょ
若いときから出てたんだし
そのあとフェデラーかジョコビッチの時代がくるでしょ
マレーは残念ながら・・・
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
40: 名無しさん 2013/05/23(木) 19:08:54.08 ID:HBXkuImQ.net
強さ構成↓
ジョコ=ナダル>>マレー>フェデラー
結果↓GS取得数(10年)
ナダル18
ジョコ17
マレー4
フェデ1
↑こんな感じでいいだろう
ジョコ=ナダル>>マレー>フェデラー
結果↓GS取得数(10年)
ナダル18
ジョコ17
マレー4
フェデ1
↑こんな感じでいいだろう
44: 名無しさん 2013/05/23(木) 23:11:46.84 ID:w8bpV0iX.net
ナダルジョコビッチの2強時代と予想
フェデラーとマレーが棚ぼた優勝部隊
フェデラーとマレーが棚ぼた優勝部隊
49: 名無しさん 2013/05/24(金) 14:43:31.01 ID:Eru4jubp.net
ライバルの牙城 ウィンブルドンで、フェデラーを葬り去ったナダル
ライバルの牙城 ローランギャロスで、ナダルに葬り去られたフェデラー
正直、この差は大きいで~
ライバルの牙城 ローランギャロスで、ナダルに葬り去られたフェデラー
正直、この差は大きいで~
57: 名無しさん 2013/06/10(月) 11:38:55.80 ID:t9RhU8a3.net
ナダルジョコが強すぎる
59: 名無しさん 2013/06/16(日) 15:43:35.30 ID:Y2VQIMLg.net
マレーが一番強いだろjk
61: 名無しさん 2013/06/18(火) 22:09:21.64 ID:A0HCPyn+.net
この4人が同年生まれだったら、GS獲得数は10年でジョコ15、ナダル17、フェデ5、マレー3ってとこだろうな。
ジョコはよく準決勝で強敵に負けるし、ナダルは怪我が多いし、取りこぼしもするから、何回かは欠場したり、雑魚に負けたりしそうだな。
その隙間をフェデとマレーが獲るだろう。でもそれは「たられば」の話。
現実は史上最高はフェデ、史上最強はジョコかナダルだろう。ジョコとナダル、どっちが史上最強かあと2、3年で答えが出るだろう。
ジョコはよく準決勝で強敵に負けるし、ナダルは怪我が多いし、取りこぼしもするから、何回かは欠場したり、雑魚に負けたりしそうだな。
その隙間をフェデとマレーが獲るだろう。でもそれは「たられば」の話。
現実は史上最高はフェデ、史上最強はジョコかナダルだろう。ジョコとナダル、どっちが史上最強かあと2、3年で答えが出るだろう。
フェデ・ナダ・ジョコ・マレーが同年生まれだったら
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1368794002/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1368794002/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
今同じ話題が出れば少しは内容も変わるだろう
ナダジョコ全盛期だからこうなるわな
この頃の人達に進化して何故かナダルすら攻略してしまった史上最強は結局フェデラーだったよって言っても信じないんやろなぁ…。
ネオバックを身に着けるのがもっと早くなってた可能性もあるから何ともいえない
実際に目の当たりにしても信じがたかったからね、仕方ないね。。。
やっぱフェデラーって神だわ。GOAT!GOAT!
85%くらいはあるのか?
クレーとアウトドアハードはナダル有利
芝とインドアはフェデだろ、基本
ナダルはフェデ以外に負けるから当たる事少なかったが
当たるとその前まで苦戦しててもアウトドアだと分が良かったし
去年の4勝でフェデが優位?か五分になったけど
同い年ならGSはフェデラーナダルフェデラーフェデラーのいつものやつに収束しそう。
全米は疲れてるのか皆結構やらかすからそこをサーに譲ってBIG4完成で
対フェデラー 13勝 2敗 86.66..%
対ジョコビッチ 14勝 7敗 66.66..%
対マレー 8勝 2敗 80%
28%くらいジョコだな
やっぱりジョコが強いですわ
こうやって文に起こすと異常さがわかる笑
その歳でナダルのバック攻めを攻略するなんて
芝フェデと土ナダルとかいう異次元のバケモン両方に対してそれなりの勝率出してるのは流石だと思う
そしてナダルのキャリア15年?でクレー35敗て何?
1年でクレー何大会出てるか知らないけど明らかに敗戦数バグってるやん笑
でもそれ以降はおじさんが無双しまくりだな
まだ現時点では先のキャリアについてまでは確実なことは言えないね
3人とも全盛期が被ったらどうなるのかは全くわからんけど
間違いなく言えるのは、ほかの選手たちがかわいそうってことだけだ
17ですがありがとうございます。
ジョコは魔神さんが微妙な時期に多く当たってそうだけど微妙でも恐ろしいほど強いから普通に凄いな・・・。
おじさんは全盛期に当たりすぎてボコボコにやられたんだろうなぁ。
マレーは全仏の4コマのイメージしか出てこない・・・。
逆に言えば、今土ナダルと戦ってたら前と同じように苦戦してたと思うわ
今の対デルポの試合でもそうなんだけど、昔の対ナダル戦はなんか怯えながら試合してるように感じた
のびのびとプレーできてないんだよね
クレーのバモスピンのイメージが強すぎてハードでもこびり付いてびびってたんだと思う
敵の牙城うんぬん言ってる昔のコメの人がいたけど、フェデナダの対戦サーフェスが、開催大会の違いはあるけどクレー15試合、芝3試合ってのが全てを物語ってる
全てはフェデラーがキャリア初期にその他BIG4に叩かれまくって勝者のメンタリティを得られずに終わるか、結局得てしまうかどうかだと思う。もしかしたらマレーは早々にGSいくつか獲るかも。同世代だったら最初はフェデラーを叩く側だろうし。
ナダルが土を支配するのは何度同条件でやり直しても変わらないだろうね。
芝はWB以外ほとんど出場大会被ってないんだから仕方ないわ
ハレとクイーンズで分かれる事多かったし
逆に昔のナダルは芝苦手にしてなかったから当たる事多くても芝で大きく負け越すとは思えん
インドアはクレー並に差がついたと思うけど
全盛期が被ったらナダルの土以外のタイトル減るだけんじゃないの
全盛期ナダルvs全盛期フェデラーだとフェデラーは相当ボコられそうだが
どこまでジョコがナダルを止められるかにかかってそう
全盛期フェデなら全盛期ジョコに勝てそうだし
フェデに当たる前に負けるけどフェデまで行けばヘロヘロでも大体勝つ
ってのがナダルだったからなぁ、お前昨日までへたってたやんけ!ふざけんな!とどんだけ思ったことか
支配度合いじゃジョコやフェデのが上だけど相性云々で「どっちが」強かったかはまた別の話
こう言うのって右肩下がりで終わった場合と晩年に良い方だと後者のがイメージ良くなるけど
それでもやっぱり俺は最強ってならジョコだな、フェデファンだけど
でもフェデナダは俺をテニスファンにしてくれた最高の存在
去年今年の試合数でも正直かなりギリギリでやってるのに(今年も後半減らそうとしてるし
年間GSとか無理だから無茶言わないでくれ
同世代にナダジョコいたら若い内からラリーで削られまくるから今より疲弊しそうだしずれてて良かったとしか思えん
ただまあフェデラーはマレーに割と負けそう
ほんと人外ですわ
あの年で当時のジョコとマレーを連続で破るのはまじですごいと思う
あんなことできるのフェデしかいないわ
この後のシンシで優勝するとは思ってなかったんだろうな
シンシどころかカナダ~シンシ~全米まで勝つわけだが
ただこれ書いてるやつ全然知らないんだろうけど
ナダルは高速サーフェスのドバイで決勝に何度か行ってるぞ
そこで苦手なデンコ相手にベーグル焼いたこともある
この記事より前の2010年かそこら辺で上海の決勝も行ってるよ
ナダルが高速サーフェスが苦手と言うのは嘘だぞ?
2009年に上海決勝いってるね、ダビデンコに持ってかれたけど
多分ナダルはアウトドアの高速ハードは割と得意だけどインドアの高速ハードはあんまり得意じゃないと思う
体力的な衰えと、スタイルの変化でクレーで勝てなくなったんだろう
じゃあフェデが五年はやく生まれてたらどうなるか?って聞かれたらフェデとナダルが引退してからじゃないと分からん。
ナダル>ジョコ>マレーのソースplease
フェデラーが6歳若返るのか他の3人が5~6歳年を取るのかによっても変わってくるだろう。
08年と10年の芝はそれ以降の年よりまだ速い
「超」低速化した芝で09年ロディック12年マレーを倒して勝ってるのに
08年の負けだけは絶対に認めないんだよな
ジョコへの14~15年WB決勝連敗も芝の「超」低速化で認めないつもりか?
それでいて去年の勝ちは手放しで賛美称賛するんだろ?
速いまま+全盛期なら結局WBはフェデラーが獲るし逆にフェデラーが5,6歳若返るなら不利にはなるだろうな。
他は全仏はどうせナダル、まあ全豪はジョコが最有力か、全米はフェデラー
って感じやろな
他の3人が5,6歳早く生まれる設定なら圧倒的にフェデラー有利、逆ならフェデラー不利
しかし30代以降で結局フェデラーが一番稼ぐのかな、ナダルもわからんけど
コメントする