166:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:07:59.72 ID:s7Mi5CRz0
これフェデラー引退したら
人気落ちたりしませんかね・・・?
人気落ちたりしませんかね・・・?
172:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:08:33.28 ID:lc5c459j0
>>166
落ちないわけがないやん・・・
落ちないわけがないやん・・・
173:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:08:37.77 ID:QZUHg25j0
>>166
確実に落ちる
確実に落ちる
180:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:09:00.02 ID:7oOZ6lOR0
>>166
世界規模で影響出るぞ
世界規模で影響出るぞ
199:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:10:04.44 ID:cEgPZCvH0
>>166
ほぼ間違いなく、GS優勝回数1.2位が同時に抜けるんやぞ。そらテニスファンもヒエヒエでしょ
ほぼ間違いなく、GS優勝回数1.2位が同時に抜けるんやぞ。そらテニスファンもヒエヒエでしょ
185:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:09:22.19 ID:N0dP69kmp
>>166
シャポバロフとサーシャのダブル白人王子様が支えてくれるから
シャポバロフとサーシャのダブル白人王子様が支えてくれるから
192:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:09:51.30 ID:ymwo6td60
>>185
髪型補正抜いたらイケメンじゃない定期
髪型補正抜いたらイケメンじゃない定期
191:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:09:50.17 ID:H8ZP9Sega
フェデラー引退したらマジでテニス人気終わるやろ
次世代が低レベル過ぎる
次世代が低レベル過ぎる
553:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:36:13.29 ID:1EPziMcf0
今のトップってフェデと仲良過ぎて同時多発的引退もある
563:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 21:37:00.52 ID:Uf7BDLY70
>>553
でもジョコだけはフェデと一線引いてるらしい
でもジョコだけはフェデと一線引いてるらしい
325:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:45:28.70 ID:HX71eRRoM
でもフェデラーって引退したらあっという間にボケてテニスボールかじってそうだよな
337:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:46:20.99 ID:8KUtDXKU0
>>325
テニスボールかじるくらい30過ぎたスイス人なら普通やろ?
去年も見たぞ
テニスボールかじるくらい30過ぎたスイス人なら普通やろ?
去年も見たぞ
384:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:48:12.00 ID:kX4RsaRma
>>325
草
草
331:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:45:57.49 ID:ZDe0coxL0
>>325
ボケて無くてもかじってる人去年見たぞ
ボケて無くてもかじってる人去年見たぞ
343:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:46:37.67 ID:QZUHg25j0
>>331
テニス星人に精神を破壊されただけだから…
テニス星人に精神を破壊されただけだから…
350:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:46:54.24 ID:WE1CD4T50
>>334
土魔人が悪い
土魔人が悪い
357:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:47:11.02 ID:wgheZw81p
>>334
土魔神のメダパニにやられたんやな
土魔神のメダパニにやられたんやな
335:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:46:18.50 ID:7jn+1Odh0
>>325
ボケてもラケット握ったら全盛期を思い出すんやろな
ボケてもラケット握ったら全盛期を思い出すんやろな
419:風吹けば名無し:2018/01/28(日) 19:49:06.67 ID:FXihwbJ/0
>>335
痩せ細ったフェデラーがラケット持った瞬間雄叫びあげながらムキムキになるの容易に想像出来
痩せ細ったフェデラーがラケット持った瞬間雄叫びあげながらムキムキになるの容易に想像出来
【WOWOW】チリッチ×フェデラー【全豪決勝】★3
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517135143/
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517135143/
【WOWOW】チリッチ×フェデラー【全豪決勝】★5
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517140707/
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517140707/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
みたいな可能性もあるから……
まぁ今の自体でそうだけど
あります?
キリオス、ズベレフ、鄭現がBig4に引導を渡してやるくらいやらないと、テニス人気はガタ落ちだろうな。
むしろフェデラー達が引退したら無条件でテニス人気は落ちてくと思うけどな。フェデラーが勝ち続けてる方が興行としてはうまくいく。今年の全豪の観客動員70万人超えてたらしい
この15年間が逆にうまく行き過ぎた
逆だよ
ちなみに
ヤングガンズ(錦織、ラオニッチ、ハリソン、トミック、ヤング、ディミトロフ、ドルゴポロフ)
ネクストジェネレーション(キリオス、ズベレフ弟、西岡、コキナキス、コリッチ、鄭現、フリッツ、ウマー、カチャノフ、エドモンド、ルブレフ、ティアフォー、アリス、ドナルドソン)
↓
2年後シニアに揃って出場
↓
現役よりシニアの観客動員が上回る
…ってことになったら笑う。
↓
さらに、同時多発的現役復帰…とか。
シャポくらいかな、爆発的に人気になりそうなのは
オーガーアリアッシムとのカナダライバルが1,2位とかなったらおもろそう
フェデナダが復活した2017年はツアー観客動員数が歴代最多を更新したしフェデナダが活躍してたほうがテニス人気は上がるよ
するとしても、すぐシニアツアー参戦しそうw
大して変わんねーよ。スイス国内人気は落ちるかもしらんが
アガシサンプの時は世代交代順調だったけど、今回は世代交代すら出来てへんからなぁ
それは取って代わる選手がいたからのような気もするが……どうなんだろう
16年にフェデラーとナダルが離脱してから、脱落していけば多分何かしら自然に誰かが新しい王者として君臨していたかもしれない、例えば17年全豪ベスト4のディミトロフとか
どうなんだろうなぁ、次に再びフェデラーとナダル、そしてジョコビッチマレーが脱落していく間に彼らをぶちのめす選手が現れたらあるいは……??
サンプラスアガシのあとはニューボールズ世代の人気がうまくハマったんや。サフィン、フェレーロ、ヒューイット、ロディック、フェデラー。この天才達の活躍がテニス人気を押し上げてた。しかもイケメン。
同じようにATPはヤンガンをプッシュしたけど、その前の世代が強すぎて世代交代に失敗して迷走中。出来るだけ長くBIG4がいてくれないと将来の興行には期待出来ないかもな。ただネクジェネは案外面白いかも
通年出場を実質強制する必要はあるのかよ
四大大会を3セットにしても老害しか文句言わんだろ
とにかく負担を減らすべき
なおとる気はさらさらない模様
金儲けに躍起な終わった連盟
ロレックスとかウィルソンとかフェデラーに代わる広告塔出るのかよ
ロレックスはまだしもウィルソンはダメージでかいな
ナダジョコストローク合戦
アカンまたスーパープレー集が上塗りされてまう!
シニアツアーの参加は35歳からだっけか?
そう考えると36歳でGS優勝するフェデラーは異常やな。
近い将来シングルスダブルスミックス全てロジャーが支配するぞ
そして老いたフェデラーは車椅子に君臨
ネタなのかもしれんがロジャーとフェデラーが逆やね
ロジャー家?
なにいってだこいつ
↓
負けても負けても立ち向かうフェデラーの人気が上がる
新王者ジョコビッチやで!
↓
立ち向かうフェデナダの人気が上がる
これからはヤングガンズの時代や!!
↓
なぜかBIG4の人気が上がる
ネクジェネや!これからはこいつらの時代や!
↓
未だにBIG4がネクジェネと競うので
BIG4(特にフェデナダ)の人気も上がる
主にロレックスやベンツやドンペリの会社などとスポンサー契約している歩く最高級ブランドおじさん…
ホンマ経済効果凄そう(小並感)
子供がテニス辞めてもフェデラーは生涯テニス続けてそうw
今のフェデラー最強だけど従来の錦織に戻れたらフルセットで一勝くらいはなんとかもぎ取れそう。
まあフェデラー消えたら冷え冷えだろうな。自分もフェデラー大好きだからいやだわ。
たとえこの先記録が破られようが、テニス=フェデラーはひとつのアイコンだよ。
フルセット持ち込める人が数人しかいなくて、二年連続決勝フルセットで競り勝つおじさんなんですが大丈夫なんですかね・・・
フェデラーがどうのじゃなく対戦相手が粘ってくれないとどうにもならん
その点、去年の全豪の錦織はかなりの存在感を発揮してたし
むしろ去年の全豪は他の選手の試合も素晴らしかっただけに
スケジュールが厳し過ぎで故障しまくるのなら体制を考え直した方がいいと思う
申し訳ないが昨年の全豪ベストマッチはどう考えても決勝のフェデナダだし、錦織に存在感があるなら、ナダルと競ったディミトロフにだってあるだろう。
錦織戦でフェデラーに勢いがついたのは確かかもしれんが、それはフェデラーが復帰直後だからという話し。今の錦織にフェデラーと競り合う力はあるのかね。
それから錦織の怪我は、ツアー日程どうこう以前の問題だと思う。だいたいツアー日程なんてここ数十年変わってないし、むしろ緩和されたぐらいなのに…
テニス星人に攻められたらどうすんねん。
地球守れんわ
って毎回やってたらいつまでたっても世代交代は進まんよ
昔フェデナダがあまりにも決勝に残りまくるもんだから
MS決勝5セット廃止されたりはしたけど、
それは二人がまだ20代のころだし
30前後の選手に怪我が増えるのは普通
特にジョコマレなんか鬼畜スケジュールだったし
フェデおじ自身がテニス星人定期
確かにな
復帰初年は出るだけで興奮だったけど
2年目ともなるとプレーも重要になってくるよな 今は上位のレベルが少し落ちてるからそろそろ好ゲームの連続とかみたい
誰も錦織だけが存在感あったなんて言ってないやろ、ディミもバブも も当然存在感を見せていた。論旨はそこじゃない
あと今年の全豪のフェデラーと去年の3回戦以降のフェデラーならぶっちゃけ去年のほうが強い
昔の選手とはプレースタイルもラケットも違うし、今のラケットになってから手首壊す人が増えたなんて話もあるし、
スケジュールに関しても昔は露骨にサボる人がたくさんおって、そのおかげで誰にでもチャンスあったけど今はBIG4がどんな
大会でも勝ち進み支配し過ぎるからその下の選手も頑張らざるを得なくなって消耗するってのもあるやろし、単純比較できないと思う。
ガチで言ってるのか?(困惑)
盛り上がりってお前それ完全に主観入ってるじゃん
興業的には盛り上がってるのに家で見てる層が言っても説得力ないよ
錦織の試合が盛り上がったのは確かだと思うけどなぁ
どちらかというと、フェデラー復活を裏付ける試合の1つとしてって感じだけど
コーチはヒンギスで
多分本気じゃないよ笑
というか冗談で言ってなかったらちょっと怖い
でも、フェデラーがサンプラスをWBで倒したみたいに、新しい時代の幕開けも見てみたい。
身勝手な話だとは思うが。
数人の若い強固なグループができてガツガツやれれば面白そうだけど
テニス自体が面白くて美しいというところではフェデ以上の人は2度と現れないかも
単身でフェデラー以上の人気選手が今後出るかは怪しいけど、競技としての人気はATPがちゃんと商売してれば大丈夫。
まぁあの時すでにフェデラー1位だったみたいだが
フェデラークラスの選手がその世代に一人だけ現れたら速攻で抜くだろう。そのような選手が現れるのに何年かかるかはわからないけれども
言っちゃってるのがな
まあフェデラークラスはそう簡単に出てこないだろう
マレーぐらいの選手を期待しよう、サンプラスより勝率高いけど。
ただ強いだけでなくプレーも映えるフェデラー、そのフェデラーに勝るとも劣らないナダルとジョコビッチ、三者には実績で差がつくも生まれる時代が違えば堂々とトップを張れたであろうマレー、さらにその四強に食い下がる各国の猛者たち。
この構図が何年も続いたのがそもそも出来過ぎてたと今なら思える。
年長者が次第に衰えていくなかで誰がBIG4以外で初の2位、そして1位につくのか。完全衰退後の勢力図やタイトル・ランキングの記録はどうなるか。
BIG4全盛期に比べて物足りないという声も聞くけど自分はBIG4の先のテニス界にも興味あるな。
17歳GS優勝はまあ圧倒的な天才が現れればまだワンチャンあるけど、ヒューイットの20歳1位はもう絶対不可能だろ
清宮とか甲子園のスーパースターが動員力を理由にドラフト一位貰いまくるんだから、選手人気がどれだけそのスポーツに影響を与えるかは自明なわけで
100年後の全てのテニスをプレーする人達に自慢できる
GS20勝ってフェデラークラスの才能だけじゃ無理だと思うんだが
さらにフェデラークラスの頑丈さを兼ね備えてないと
全米でジョコに粘り負けたあたりから
圧倒的な技術を見せながら決勝の試合途中でいきなり体力切れ、その後一方的にマレーにボコられた五輪とか
今のフェデラーは衰えたなりの上手い戦い方を見つけて復活したにすぎない
若き日のナダルのような選手が現れたら一気に天下が取れる状態だ
そのナダルクラスの選手ってのが相等ハードル高いんだよなぁ
いまのスッカスカの時代に傑物が現れたら抜く可能性はあるでしょ
実際、フェデラーがいなければナダルも達成してたかもしれない訳だし
フェデラーの持つ2位以上500週とかはマジで無理だと思うけど
そんな簡単に現れるとは思えないなぁ(フラグ)
フェデラーがベッカムの顔だったらどうなっていたか
…多分大人気だな
非常に様々な選手達の試合をみて、若手にもどんどん絡んで練習に誘って、かつ他人の試合を人一倍興奮しながら観戦して
属性多すぎやろ
こんなん生ける伝説やろほんまに
経験値の違いもあって強い。
しかし20勝を達成するにはやはり遅くても22,23歳ぐらいの頃から優勝し始めないと無理だろう。
それが相当難しい時代なんだよなあ
この世代は20代前半で全盛期が悉く終わってしまった
レベルの低い今の若手の中からジョコかナダル級が単独で現れればGS20勝は出来るだろう
現にライバル不在の恵まれた時代を過ごしたグラフ(セレシュが刺された)、セリーナ(エナンが早くに引退した)は20勝以上してる
だが人気や華の面も含めてフェデラー以上のスターが生まれるとは思えない
バスケのジョーダンみたいなものだな
けど、ジョーダンの方がバスケットボールという競技を見る上で求めているプレーやストーリーを魅せてくれたというか、バスケの華やかな部分を象徴してるんだよな
フェデラーはその意味でジョーダンと比肩し得るくらいテニスという競技を象徴していると思う
だから知らない間にファンになって応援してる
引退なんて想像するだけで本当に本当に悲しいから年に1、2回でもいいからプレーをし続けて欲しい
コメントする