352: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:10:13.31 ID:hhNGrVPN
錦織、ラオ、ディミ、ゴファン4人合わせてMS1勝って
387: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:20:15.84 ID:kde/4z80
>>352
谷間世代のソックやティームの方が取ってるよな。
ネクジェンからズベ、ハチャ、メドベに次いでシャポが取っちゃうのか。
谷間世代のソックやティームの方が取ってるよな。
ネクジェンからズベ、ハチャ、メドベに次いでシャポが取っちゃうのか。
404: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:25:14.26 ID:hhNGrVPN
>>387
谷間世代は層の薄さがやばいからな
ティエムに続くのがソック、プイユ、シュワルツマン、バシラシビリあたりだから
錦織、ラオ、ディミどころかゴファン級すらいない
谷間世代は層の薄さがやばいからな
ティエムに続くのがソック、プイユ、シュワルツマン、バシラシビリあたりだから
錦織、ラオ、ディミどころかゴファン級すらいない
408: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:27:08.33 ID:jvCGUsfZ
>>404
シャポに滅法強い堅実カレーを忘れるな
シャポに滅法強い堅実カレーを忘れるな
412: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:29:08.86 ID:hhNGrVPN
>>408
カレーはディミと同じ91年生まれだからヤンガンに分類するか谷間世代に分類するか微妙なところ
カレーはディミと同じ91年生まれだからヤンガンに分類するか谷間世代に分類するか微妙なところ
423: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:35:22.61 ID:hhNGrVPN
メドベ、チョリ、ベレ、ハチャあたりとアリアシメやシナーをネクジェネで同じ括りで扱うのは違和感あるな
4~5歳離れてるだろ
4~5歳離れてるだろ
426: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:39:15.08 ID:M0qrYbPe
>>423
BIG4が延命しすぎてネクジェネの定義を引き伸ばさざるを得ない状態なだけだからまあ仕方ないような
間のいわゆるロスジェネと揶揄される世代も結局89-95とかなり長くなった
BIG4が延命しすぎてネクジェネの定義を引き伸ばさざるを得ない状態なだけだからまあ仕方ないような
間のいわゆるロスジェネと揶揄される世代も結局89-95とかなり長くなった
427: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:39:45.73 ID:3N2osH4O
>>423
そろそろ公式が新しい呼称を作るべきだとは思うがネクジェンファイナルなんて作ったせいでネクジェンが若手全般を表す言葉になってしまってる気がする
世代の括りじゃなく年齢の括りというか
そろそろ公式が新しい呼称を作るべきだとは思うがネクジェンファイナルなんて作ったせいでネクジェンが若手全般を表す言葉になってしまってる気がする
世代の括りじゃなく年齢の括りというか
430: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:42:33.52 ID:kR4i0mVO
BIG4より年上の世代も実力と実績が合ってないの多いけどね。
フェデナダ2強だった頃まではまだおこぼれがあったけど、それ以降に全盛期を迎えた選手は皆損してる。
フェデナダ2強だった頃まではまだおこぼれがあったけど、それ以降に全盛期を迎えた選手は皆損してる。
443: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:52:53.83 ID:hhNGrVPN
>>430
85年生まれの世代はかわいそうだな
めちゃくちゃメンツ揃ってるのに
バブ、ベルディヒ、ツォンガ、鮪、バグダティス
85年生まれの世代はかわいそうだな
めちゃくちゃメンツ揃ってるのに
バブ、ベルディヒ、ツォンガ、鮪、バグダティス
479: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:12:48.66 ID:xFp1eSQt
1989 錦織
1990 ラオニッチ
1991 ディミトロフ
1992 バラエティータレント
1993 ティエム
この世代がGS取れることあるのかな…ディミはそもそもいけてないけど
1990 ラオニッチ
1991 ディミトロフ
1992 バラエティータレント
1993 ティエム
この世代がGS取れることあるのかな…ディミはそもそもいけてないけど
527: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:13:30.34 ID:wGSnGTQA
>>479
1992誰だよw
1992誰だよw
575: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:14:31.17 ID:xFp1eSQt
>>527
地元のGSをバラエティー番組に出るために辞退した男
地元のGSをバラエティー番組に出るために辞退した男
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveバーナード・トミック wikipedia
531: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:13:33.80 ID:JZMNJPsS
>>479
お富のところ草
お富のところ草
602: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:15:04.08 ID:WmG1Bmwq
>>571
1994年世代ってプイユだけだよね?
1994年世代ってプイユだけだよね?
609: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:15:10.21 ID:exJeUBLR
>>571
また世代後退か…
また世代後退か…
581: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:14:36.42 ID:k8+eNncP
>>479
3日で逃げだした男で草
3日で逃げだした男で草
689: 名無しさん 2018/06/10(日) 23:17:53.75 ID:L0KacKJ6
>>479
1994プイユも追加してやってくれ
1994プイユも追加してやってくれ
292: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:15:58.48 ID:YF6PLfac
今の30代前半の選手は世代名あるの?
305: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:18:09.18 ID:/XeD9QSc
>>292
ベイビーボールズ?
ナダジョコマレとかジョーあたりそんな名前があったような、一瞬だけ
ベイビーボールズ?
ナダジョコマレとかジョーあたりそんな名前があったような、一瞬だけ
307: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:18:59.46 ID:YF6PLfac
>>305
なんか微妙な名前だなw
なんか微妙な名前だなw
316: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:20:34.28 ID:n2V8uUWB
>>307
テニス界屈指のガチ世代だぞ
バブ、ジョー、空気
ナダル、モンフィス、助さん
ジョコ、マレー
デルポ、チリ
みたいなこの辺の
テニス界屈指のガチ世代だぞ
バブ、ジョー、空気
ナダル、モンフィス、助さん
ジョコ、マレー
デルポ、チリ
みたいなこの辺の
321: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:21:09.75 ID:/XeD9QSc
>>307
ニューボールズからのベビーボールズやぞ(ヤングボールズだったかも)
ナダルがあっという間に台頭してフェデとセット売りになったから廃れていったが
ニューボールズからのベビーボールズやぞ(ヤングボールズだったかも)
ナダルがあっという間に台頭してフェデとセット売りになったから廃れていったが
329: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:22:23.77 ID:k8hNGZxa
>>321
ベイビーボールズって名付けられる前にナダル出てきてなかったか?
先に出てきちゃったせいで後出しでつけたけどもうとっくに活躍しとるやんけ状態で広まらなかった
ベイビーボールズって名付けられる前にナダル出てきてなかったか?
先に出てきちゃったせいで後出しでつけたけどもうとっくに活躍しとるやんけ状態で広まらなかった
319: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:21:04.58 ID:TvHN8WHO
>>292
名称はない
むしろニューボールズやネクジェンみたいに付けられる方が珍しいと思う
名称はない
むしろニューボールズやネクジェンみたいに付けられる方が珍しいと思う
296: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:16:20.71 ID:LP+b0q+z
ヤンガンも誰まで?みたいな気持ちになるがネクジェンはミラノ出来ちゃったから余計にどこまで?というか他の世代呼びないかなーになりそう
317: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:20:52.02 ID:HiQQMZWG
>>296
96~99年か97~99年で分けられそうだけどな
2000年生まれ以降はオジェ以外10代トップ30がいないし。サーシャ、チチ、シャポあたりと比べても割と明確に格差がある
96~99年か97~99年で分けられそうだけどな
2000年生まれ以降はオジェ以外10代トップ30がいないし。サーシャ、チチ、シャポあたりと比べても割と明確に格差がある
334: 名無しさん 2019/11/13(水) 08:23:33.76 ID:5O3HzKqw
>>296
2000年生まれから3年くらいはミレニアム世代ってのはどうだろう?笑
でもメドベとシャポは同世代の括り感あるがアリアシムシナー望月は全然違う新世代感あるよね
99年生まれでネクジェンは一旦、一区切りでいい気がする
2000年生まれから3年くらいはミレニアム世代ってのはどうだろう?笑
でもメドベとシャポは同世代の括り感あるがアリアシムシナー望月は全然違う新世代感あるよね
99年生まれでネクジェンは一旦、一区切りでいい気がする
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part894【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572708361/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572708361/
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part905【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1573599270/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1573599270/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ってか合わせるんならせめて皿も含めないと優勝だけなら豆腐以外足すものがないやんけ
キリオスや西岡はネクジェン創世記の選手のはずなのだが現在の扱いはネクジェネ枠ではなくなってるな
今はネクジェンファイナル出来た時に出場資格あったやつがネクジェン扱いって感じ
レベル高すぎる
サフィンとヒューが主役っぽい
NB早咲き組だしな、その辺
フェデラーは最遅組だから体感的には1世代ズレてる感じはある
あと割と本気で顔で売ってたから若フェデラーはちょっとアレなんだ
怪我で離脱したからヤンガン世代に統合された感
2年??
錦織は3年間top8
1年はtop10に入ってるからな
ラオと錦織はMS勝率もbig4、デルポ、ズベに次いで7,8位だから忘れんなよ
安定感は十分だよ
すぐ上の世代につぶされてきたのが原因だろ
こういうやつって時代の厳しさとか一切無視するよな
big4世代かネクジェン世代、ティエム
それ以外は話題にする価値ないぞー?
世代的にはBB
85年生の空気バブジョー辺りから88年生のチリポ辺り
錦織とラオは2番手3番手だということだから豆腐を馬鹿にすんなよ?
まさにアイスエイジ
BIG4のせいで実績は伴わない哀しき世代
と言うよりチリデルポは早熟だったからナダジョコマレ世代に統合された感じだと思う。コリラオディミはチリデルポより本格化はかなり遅かったし、チリデルポの同い年だけど頭角を表したのがコリラオディミと同じぐらいの頃だったグルビスはコリラオディミ側に入れられてたから年齢よりも本格化した時期で分けてるのかなと。もしコリがナダル級の超早熟モンスターだったら時期的にも多分コリもジョコマレ世代のくくりに入れられてたかもね。
実は暗黒世代はソックがパリ勝ってたりするので2勝である
現役:1位ジョコビッチ、2位ナダル、3位フェデラー、5位デルポトロ、7位錦織、13位マレー、20位ラオニッチ、21位チリッチ、27位ティーム…
引退選手:4位レンドル、6位レーバー、8位コナーズ、9位マッケンロー、10位サンプラス、11位アッシュ、12位ニューカム、14位アガシ、15位ボルグ…
ヤンガンへの風当たり強いけどヤンガンより下も年上相手に勝てなさすぎでしょ
バブも歳上か
下ってデルポくらいだもんなぁ、しかも印象的な負けはあれど基本的には勝率高いし
ヤンガンは暗黒世代相手に稼げてる
って考えたらデータ的にはそんなもんだろ、むしろそこすら低かったりしたらヤンガンの価値が本格的になくなる所だわ
まあ門番勢にそこそこ勝ってる錦織はそれなりにマシかな?知らんけど
NB(80前半)
ベイビーボールズ(85~88)
ヤンガン(89~91)
ガチ谷間世代(92~95)
初期ネクジェネ(96~99)
新ネクジェネ(00~)
ベイビーは人外除いて引退見えてきてるし
ヤンガンは完全にベテランなってしまったな
メドベとかもネクストネクスト言われてもう24だし全盛期始まってる感あるしもう半分中堅よ
対年上もあった方が良さそうなので
現役:4位ナダル、6位ジョコビッチ、10位フェデラー、13位マレー、22位ツォンガ、34位デルポトロ、49位ラオニッチ、61位ズべレフ、69位錦織、84位ティーム、85位キリオス…
引退選手:1位コナーズ、2位マッケンロー、3位ボルグ、5位レンドル、7位ベッカー、8位レーバー、9位ビラス、11位エドベリ、12位ナスターゼ、14位サンプラス、15位ビランデル…
個性的でいい選手多いよなぁ。
彼らがタイトルを取り合う「Big4のいないパラレルワールド」を見てみたい。
今よりレベルも人気も低いだろうけど、
これはこれで面白そう。
同じ厳しい時代でもMS取ってる選手は何人もいるじゃないか…
ソックニーニでもMS優勝してる。サーシャメドベは複数回優勝。
勝率とか安定感が称賛されるのはビックタイトルあってこそだと思うけどなあ。錦織MS頑張ってほしいわ。
旧BIG4で1番年下のレンドルが、その中だと最も年下に強くて最も年上に弱くて皿祭りなの、データにも出てて泣ける
生涯勝率考えたらそんなに近い事なかろうし
対年上はヤンガンだとラオが1番良いのか…全体的に低いけど…
マレーがどっちも13位で笑う
対年下ジョコ88.36%、ナダ83.33%、フェデ83.22%、レンドル80.89%、デルポ80.49%、レーバー79.65%、錦織79.34%、コナーズ78.33%、マッケンロー78.00%、サンプラス76.44%
対年上コナーズ86.36%、マッケンロー84.78%、ボルグ83.86%、ナダル83.17%、レンドル82.01%、ジョコ80.85%、ベッカー80.78%、レーバー80.56%、ビラス80.50%、フェデ80.29%
ジョコとフェデナダでそんなに差あるのか
錦織思ったより高い、って事は対年上が思ったより悪そうだ
ナダルあんまり上も下も関係ないのな
まあクレーは上も下もほぼ無関係だし、ハードは若い頃はそこまでで本格化してからは安定って感じだからその辺で平均値に落ち着くのかね
フェデはまあ覚醒してからはそもそも下と当たる事のが多かったからそんなもんかね
なんか顔真っ赤で草
同時期のツアーレベルとITFの試合だと46勝7敗で86.79%(カウント間違ってるかも)
これで見るとむしろ錦織のいい時代の範囲を持ってきてもジョコの現在の数字に勝てないっていう
ジョコの意味不明な強さが凄いな
いうても錦織はチリデルポより先にツアータイトル取ってるんやで。個人的には錦織チリデルポグルが同じ括りで、この4人がBIG4の後を継ぐと思ってた時期もあったわ、、、
直の下が暗黒世代だから試合数も少ないのかな
ナダジョコの対戦数より少ない
高いどころか1番デルポをカモにしてるのがジョコ
若い頃のハードコートはそこまで無双してた感じじゃないからでは?
いやいやw
そん時は既にbig4の支配が完全に弱ってる時だろw
本当にテニス見てたんか?
弱ってる時に取れない程度の安定感ですか
なんか見た目も妙に華があるし、そういう星の元に生まれた男なのだろう
ジョコからしたらフェデナダマレバブみんな年上だからな
'ヤングガンズ'をラオディミコリ世代の固有名詞として使ってるのは多分日本だけ
ジョー、空気、ル、コリとか実力に対して実績が追いつかないの悲しい
初タイトルは早くてもツアーの花形で伸び盛り真っ只中であるトップ10入りは08〜10年のチリデルポと比べると錦織は14年とかなり遅かったからなぁ。そこでどうしてもチリデルポと錦織の世代の違いを感じてしまう。1歳しか違わないのにね。
フェレールもBIG4いなかったら安定感あったし一時代築いてたかもなぁ
それは検索が下手なだけ
https://youtu.be/sbI3bdwdxRY
まあこの世代の固有名詞じゃなく若い選手にずっとヤンガンって言ってたけど
ネクジェンが出来てネクジェンに取り変わったから厳密に言い出せばネクジェンに入ってない錦織以下の世代はほぼ全部ヤンガンなのだが
この辺とかね https://youtu.be/UU8JnCJ9rsU
でも最初にヤンガンで括られたメンツが「錦織、豆腐、ラオ、針村、ドナヤン、お冨、ドルゴ」だからこの辺は初代ヤンガン括りで言われてるだけ
海外でも言ってる人は言ってるが近頃見ないのは関心が薄いだけ
MSとってない中で最強:コリかラオ
GSとってない中で最強:フェレール
的なとこあるよねぇ
デルポなんかも一歩間違えればこの枠に入ってた可能性あるしほんま鬼畜BIG4やでぇ…
https://www.ultimatetennisstatistics.com/record?recordId=BestPlayerThatNeverWonGrandSlamTitle
歴代最高のビッグタイトル無冠:錦織
https://www.ultimatetennisstatistics.com/record?recordId=BestPlayerThatNeverWonBigTitle
どれどれと見に行ったら
GOATポイントとか使ってる例のくそサイトだった
ナダジョコマレーより10歳くらい年下→96-98年の正にネクジェン前半組、今年22歳になるチチパスとかはもう1-2年様子を見る必要があるが正直上限値は見えてきた感じある
だいたい「~の時代」って言われるレベルのレジェンドって10年周期で少なくとも一人は出るんだけれど今回はマジで出現が遅いな
流石に96-98年世代くらいからはBIG4級が出ると思ってたわ
各国のテニスアカデミー仕事ちゃんとやってる?
ヤンガンて公式に呼ばれた時期があったことくらい知っとるわw
それを前提に全然固有名詞じゃないよって言ってるだけ
まぁ落ち着けよw
イタリアとかフランスはまあまあ金かけてる
金かけてるだけあってイタリアは色々いるようだ
フランスもセンスのある選手は多いようだけど伸びがあんまりなのは性格的なもの?
でもイタリアもそんなクソ真面目とかでもないしな
他の時代に生まれてたらレジェンド級の活躍できてた奴はもしかしたらもう出てるのかもよ
単に蓋されてるだけで
つーかBIG4級なんてほんとにBIG4以外にいるんかね
マレー級はともかく
普通にレーバー、ボルグ、サンプラスはBIG4級だろ
というか10歳年上のレジェンドを超えられないレジェンドとかそもそもレジェンドの器がなかったとしか。。。
逆にそれの何が不満なのか聞きたいがな
ポイントとかの数値化しないと客観視なんてできねえぞ?
事実勝率やなんやら見ると明らかに錦織とラオはビッグタイトルの一つはないとおかしい選手であるわけで
53みたいなやつって自分の主観で全てを判断するからしゃーない
理系的な頭脳ではないんだよ
諦メロン
54だったわw
ディミソックニー二の方が上
馬鹿か?
データという数値がなかったら全て主観でしか語られないことも分からんのか
お前がそれに文句を言うならばお前自身の基準でそう言う項目を作れば良いだろ
他所から文句しか言えない奴は黙っとけ
ホントこういうやつってアホすぎるわ
何でもかんでも自分が納得しないと主観的と言うんだろうな
文句を言うならばどこがダメで俺ならこうするとか具体的な反論を考えてから発言しろ
お前のその気に入らないからダメというのが1番主観だと早く気付けww
何故そのポイントが妥当だと思うのか、が一切データに入ってないのでそれだったら全部ATPのポイント換算かその比率で足した方がまだわかる
ランキングポイントが難易度に妥当な配分かと言うのはともかくそれは公式だから
普通に考えても
「250優勝=500皿=銅メダル=MSのSF=ファイナルのRR1勝=GSのベスト8」
を同じ難易度だと思う人あまりいないだろうし
言ってしまえば、錦織のリオ銅メダル=18ファイナルでのフェデラー戦での勝利=杉田のアンタルヤ優勝
それが妥当だと思える人いないのでは
ただそう言うデータとして目安としては見る分には良いと思うよ
ゴートと言うよりは安定度ランキングって気がしないでもないけど
> 「250優勝=500皿=銅メダル=MSのSF=ファイナルのRR1勝=GSのベスト8」
俺はこれを俺の主観では妥当とは全く思わないけど
妥当だと思う人がいてもそれはそれでお互い主観と言う事で良いとは思う、とは言っておきたい
ただ要は、そう言うデータだから必ずしも基準に出来るデータとも言えないので否定する人を叩くのはそれは違うのでは、と言うのが俺の考え
ソックは流石にネタですよね…
むしろ豆腐とニーニよりも明確に実績はあるw
わいはあそこまでデータをちゃんとまとめてるサイトはなかなかないと思うから擁護するんやで
クソサイトと否定をするならそう判断する根拠と自身の見解を示して断じて欲しいというだけや
goatポイント自体は言う通り主観が入るし万人に受けるものでないのは理解してるがな
ソックだけダブルスで考えてるんやろ(適当)
数値化を試みてる=客観的とか思ってそうだなこいつ
中身の客観性を作者自身もろくに説明できてないっちゅうの
ここ数年は20位以内にあまりいないよね?
やはりMS獲るような選手は30歳くらいまではトップ30くらいは維持しないと
そらアメリカ人にも叩かれるわ
コメントする