1: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:40:58.35 ID:I9/F+4oO9
アンダーサーブで試合は大荒れ。地元選手を相手に使い、ブーイングの嵐
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000002-tennisd-spo「ATP500 リオデジャネイロ」(ブラジル・リオデジャネイロ/2月17日~23日/クレーコート)の大会初日。男子シングルス1回戦のチアゴ・ザイブチ ビルチ(ブラジル)対アレハンドロ・ダビドビッチ フォキナ(スペイン)の試合は大いに荒れた。
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
4: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:42:25.24 ID:I11xRbCq0
高校生の頃は奇襲でアンダーとか使ったけどプロはあかんのか
勝つためにあらゆる手段を使うのがプロやろ
勝つためにあらゆる手段を使うのがプロやろ
6: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:45:58.14 ID:lYcSoU5n0
>>4
あ?
プロという商売はな、客で成り立っているからそりゃダメだ
客が存在しない完全1vs1の勝負なら、宮本武蔵みたいなのも全然ありだとは思う
あ?
プロという商売はな、客で成り立っているからそりゃダメだ
客が存在しない完全1vs1の勝負なら、宮本武蔵みたいなのも全然ありだとは思う
5: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:45:19.12 ID:Z7C0wjsG0
ソフトテニス出身だとアンダーカットサーブ使いたくなるのに
8: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:46:18.77 ID:GHDhSCZh0
何が駄目なの?詳しい人教えて
9: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:47:33.49 ID:vrnSS1d00
アンダーサーブの何がダメなんだよ・・・
これが卑怯なら
ドロップショットも卑怯だろ
これが卑怯なら
ドロップショットも卑怯だろ
34: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:23:42.44 ID:U6tcnpzZ0
>>9
これな
これな
53: 名無しさん 2020/02/20(木) 23:24:06.57 ID:cswGr0xd0
>>9
確かに
確かに
10: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:48:10.59 ID:4e1Qik4f0
奇襲アンダーサーブといえばキリオス
11: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:50:17.26 ID:TumKrwg60
マイケルちゃん禁止
14: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:52:08.21 ID:Z7C0wjsG0
>>11
全仏でマイケル・チャンがレンドルにアンダーサーブやった時はクソ盛り上がってたな
その何年後かに全仏でヒンギスがグラフにやった時はブーイング浴びてたけど
全仏でマイケル・チャンがレンドルにアンダーサーブやった時はクソ盛り上がってたな
その何年後かに全仏でヒンギスがグラフにやった時はブーイング浴びてたけど
33: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:23:25.52 ID:SmJq89QF0
ブラジルは大分昔ATPテニスショーでも
決勝の相手に全然拍手しないとかやってたな
ポルトガルのポル対スペインの決勝でもやってたけど
H&Aの考えがあるせいか公平さの考え方が日本とは違うよね
>>14
レンドルがあんま好かれてなかったってのもあったんだろうな
決勝の相手に全然拍手しないとかやってたな
ポルトガルのポル対スペインの決勝でもやってたけど
H&Aの考えがあるせいか公平さの考え方が日本とは違うよね
>>14
レンドルがあんま好かれてなかったってのもあったんだろうな
12: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:51:20.85 ID:N7jlxeLP0
相撲で言うなら横綱大関の立ち合いの変化みたいなもん
25: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:05:51.38 ID:v7oMw/WD0
>>12
それせいぜいシード選手だろ
そうじゃない選手(同士)なら当てはまらないだろ
それせいぜいシード選手だろ
そうじゃない選手(同士)なら当てはまらないだろ
13: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:51:21.41 ID:y4qhAlXv0
別にええやん
相撲もそうだけどやっちゃあかんならルールで禁止にせーや
相撲もそうだけどやっちゃあかんならルールで禁止にせーや
15: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:52:21.33 ID:reraPQ7r0
観客も普段はテニスやってるんだろ。
テニス経験者ならむしろ感心するところじゃないのか。
テニス経験者ならむしろ感心するところじゃないのか。
16: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:52:40.22 ID:vGbfhH2e0
その打球、消えるよ
18: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:53:26.51 ID:PyKZbzru0
マイケルチャンがやったときはいっぱいいっぱいでもうこのテしかないみたいな
必死さがあったからよかった
必死さがあったからよかった
21: 名無しさん 2020/02/20(木) 21:59:05.42 ID:6C180gph0
それが作戦かもしれないのに、アンダーサーブダメなの?
22: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:02:01.93 ID:iqW3rBvL0
チャンは足つってもう強いの打てないから仕方無しにやっただけだからな
でもその後ちょっと回復していきなりアンダーから普段のサーブに変えてレンドル翻弄してた
あの一回の優勝だけでチャンは伝説や
でもその後ちょっと回復していきなりアンダーから普段のサーブに変えてレンドル翻弄してた
あの一回の優勝だけでチャンは伝説や
28: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:11:18.94 ID:aeMP5Bjq0
キリオスのやつはマジで読めない。
29: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:17:40.12 ID:+XqT7z9m0
アンダーサーブって球が漫画みたいに曲がるのに…(´・ω・`)
31: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:18:56.66 ID:EKWE/G1A0
ルール上は何も問題無い
ただ、マナーと言うか相手を舐めてる態度とってるみたいに思われる
ただ、マナーと言うか相手を舐めてる態度とってるみたいに思われる
32: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:22:48.50 ID:GjB9IYSJ0
なにがダメなんだよ
最初はみんなアンダーやろ
最初はみんなアンダーやろ
37: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:29:38.30 ID:M5McenMo0
足の速い選手だとクレーでポジション下げればどんなサーブでも取れてしまう
アンダーサーブやドロップは
極端にポジション下げる選手への対策
アンダーサーブやドロップは
極端にポジション下げる選手への対策
47: 名無しさん 2020/02/20(木) 22:59:20.12 ID:TiljetOr0
卑怯な手使わず正々堂々やれってこと?
それとも相手舐めてゆるいサーブ打ってんじゃねーよってこと?
それとも相手舐めてゆるいサーブ打ってんじゃねーよってこと?
48: 名無しさん 2020/02/20(木) 23:00:59.76 ID:Hwhx+K8I0
こんなの駆け引きの範疇だろ
50: 名無しさん 2020/02/20(木) 23:19:34.22 ID:V23ii/7q0
キリオスもやるじゃん
51: 名無しさん 2020/02/20(木) 23:22:09.69 ID:Xv6x9a3a0
速いサーブで相手を下げといて、ネットぎわスレスレにアンダーサーブはアリなんじゃないの
55: 名無しさん 2020/02/20(木) 23:53:31.55 ID:VP/uaS9y0
アウェイではアンダーサーブあんまりやらないほうがいいの?
それともブラジルだけ?
それともブラジルだけ?
60: 名無しさん 2020/02/21(金) 01:54:30.20 ID:9Br+y99r0
これブラジルの選手のランキングが206 でスペインの選手が90、格下相手だからってのもあるのかね
【テニス】アンダーサーブを使ったら観客が激怒、ブーイングの嵐 ATP500 リオデジャネイロ
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582202458/
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582202458/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
若手のクセに生意気みたいな捉え方されちゃったのかもね
個人的には戦術的アンダーサーブは別にいいと思うけど
ポジションあげとけ
それで客が更に煩くなってフォルトに歓声上がった所でまた相手が構える前にアンダーサーブ打って
で揉めてたから別にアンダーサーブだけで揉めてた訳じゃないんだがな
まあ大体すぐ煽られる客が悪いんだが
北米客と南米客はすぐブーイングするから荒れる
キリオスはタッチセンスが異常だから上手いこと行く場合多いけど、その辺の選手が使って逆に点取られてるとこ見るとカッコ悪いなとは思う
別にアンダーサーブを使うことには何の不満はないけどな
キリオスはむしろアンダーサーブ下手だと思う
ダビドビッチのが多分上手いw
相手が構えてないのに打つのはだめだと思う
それもこれも何が駄目なのかさっぱりわからんのだが。
アンダーを毎回成功させるような奴はそれだけ勝つためにアンダーの練習重ねてきたってことだし素直に賞賛できる
チアゴ・セイボス ワイルド
???「後継者か……」
正直相手にちゃんと準備させないって意味で不意打ち的なものではあるしやるんならブーイング食らっても文句を言うなとは思う
IPTLかな?
今回の二本目みたいに明らかに主目的が客や相手選手煽る為、みたいなのは正直見てて良い気はしないな
あと明らかにそれを目的にしてるのに煽られてブーブーやる客もいい加減学べよと不快になるわ
空気悪くしてやりにくくさせる作戦に見事に乗る客が試合を壊す
上手い人のアンダーサーブはドロップショットみたいにネット際に落とす感じだけど
キリオスのは下から打ってるだけで上手くないだろ
グランドスマッシュ気味に叩けると思いきや変な方向に低く跳ねるという曲芸
アンダーサーブそれ自身の上手い下手以上に、強力な1st持ってるから相手のポジション下げられる要素の方が効いてて結果かなり有効になってると思うけどな
やってもお咎めないんだからルール上はやってもいい行為
単に時と場合によってやったら文句言われることもあるよってだけで
文句を言われることすら嫌なら周りの常識変える努力しなきゃね
まあ実際は文句言われることすら稀だし
今回のは完全に煽り目的だから論外だけど
普通のベテラン陣までし始めたらそう言えるかもしれないけどやってる面子はまあいつも同じだから
とれん方が悪いわ
ルール的にもなんの問題もないし
気になるから1度やってみてほしい。
キリの一件から妙に注目されるようになるのってなんだかね
まあ、メディアの話題作りのためにミスリードしたのをそのまま鵜呑みにした人が
余計面白がっちゃってる部分があるんだろうけど
戦略的には有効な時もあるだろうけど、やる選手が概ね下位選手ばかりなので
結局、やっても大して役に立ってないっていうイメージww
プライド問題だからやらないだろうな
フェデがやれば一気に有り派が増えるだろうけど
この手のやり方って完全に下位がやるものだから上位が下位相手にやるのはないわ
別にアンダーサーブは奇襲だからいいのであってそこに技術はいらないだろ
ナダルが下がってるから十分奇襲にはなってる
なんか悔しいわ
ブラジルでアウェイすぎたな
プロ化してそれで勝てば誰も文句は言わなくなった。
アンダーサーブだって一緒だと思うぞ。
外野どころか選手達でも揉めてるんだが、、
日本野球はバントだらけ。
つまりもともと日本人はそっち寄りの思考なわけで、外国人でしかもプロ選手の憤りなんて いくら考えても分からない。
コメントする