355: 名無しさん 2020/02/29(土) 13:49:39.15 ID:oAjQygxMa
まあフェデラーがナダルジョコマレーの黄金世代と年が離れてた恩恵がでかいのは事実だな
フェデラー以外のニューボールズって全員マレーより弱いし
ナダルジョコマレーと同年代だったらタイトルは間違いなく今より取れてないはず
フェデラー以外のニューボールズって全員マレーより弱いし
ナダルジョコマレーと同年代だったらタイトルは間違いなく今より取れてないはず
359: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:01:19.72 ID:EDKgcSnX0
>>355
これだけみんな長いこと健在だと下が弱いナダジョコのが恵まれてるわ
これだけみんな長いこと健在だと下が弱いナダジョコのが恵まれてるわ
360: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:05:15.34 ID:ZAHoHicN0
最近フェデオタって>>359この言い訳よく使うようになったな。
フェデラー様は30歳超えても強いのすごい!!ジョコナダには無理!!とかあんだけわめき散らしてたのに~
フェデラー様は30歳超えても強いのすごい!!ジョコナダには無理!!とかあんだけわめき散らしてたのに~
367: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:35:13.16 ID:EDKgcSnX0
>>360
俺はジョコも好きだし今はジョコが史上最強でもいいと思ってるくらいだけど、フェデが時代に恵まれたとか喚き散らしてるくせに今のジョコのライバルの弱さには目を瞑る奴らが気に食わないの
俺はジョコも好きだし今はジョコが史上最強でもいいと思ってるくらいだけど、フェデが時代に恵まれたとか喚き散らしてるくせに今のジョコのライバルの弱さには目を瞑る奴らが気に食わないの
361: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:14:56.85 ID:oAjQygxMa
>>359
それはない
同年代に強力なライバルがいた方がタイトル取るのは難しいよ
フェデラーも最強クラスの選手ではあるけどナダルジョコと比べると一枚落ちるのもまた事実
それはない
同年代に強力なライバルがいた方がタイトル取るのは難しいよ
フェデラーも最強クラスの選手ではあるけどナダルジョコと比べると一枚落ちるのもまた事実
356: 名無しさん 2020/02/29(土) 13:52:03.94 ID:Xpm7oxp30
ほんとそれな。
それとあのディフェンシブスタイルならクレーでもっと強いはずと表面上は思えるけど、スタミナと精神力がないから実際はハードよりも勝ててない
それとあのディフェンシブスタイルならクレーでもっと強いはずと表面上は思えるけど、スタミナと精神力がないから実際はハードよりも勝ててない
357: 名無しさん 2020/02/29(土) 13:57:56.66 ID:ls1UeXFQ0
そうか?
フェデラーは今になってナダルに買ってるし、若い頃にデカラケにしてればもっとジョコビッチナダルに勝ててたと思うけどね。
フェデラーは今になってナダルに買ってるし、若い頃にデカラケにしてればもっとジョコビッチナダルに勝ててたと思うけどね。
358: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:01:10.27 ID:Xpm7oxp30
でもジョコがニューボールズのロディックにボコられまくったのはどう説明できるのよ
もし仮にジョコの全盛期が2002~2008だったらロディックにボコられまくってGS優勝できなかったろ(笑)
もし仮にジョコの全盛期が2002~2008だったらロディックにボコられまくってGS優勝できなかったろ(笑)
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
378: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:08:01.63 ID:K5iEu/yOp
>>358
"ジョコビッチがロディックにボコられまくった"
嘘つくのやめてもらって良いですか?
"ジョコビッチがロディックにボコられまくった"
嘘つくのやめてもらって良いですか?
362: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:17:26.57 ID:WK4kmTNAM
フェデラーとジョコが同世代ならジョコは永遠の3番手のまま終わってただろうよ
ジョコの2個下からは暗黒世代
時代に恵まれたのはジョコの方だよ
ジョコの2個下からは暗黒世代
時代に恵まれたのはジョコの方だよ
363: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:20:05.89 ID:pY5xKqsqd
つまりあれかフェデラーナダルジョコビッチは全員同じくらい強いってことだな
364: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:30:02.09 ID:ls1UeXFQ0
今は若い世代にサンプラス世代駆逐したヒューイットやナダルみたいな人外みたいの出てくる気配がまったくないからな。
アンチがフェデラー強い時代に雑魚ボコって言うのと同じ、衰えたジョコビッチナダルが雑魚ボコって勝つだけのツアーになってる。
アンチがフェデラー強い時代に雑魚ボコって言うのと同じ、衰えたジョコビッチナダルが雑魚ボコって勝つだけのツアーになってる。
365: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:33:18.28 ID:EDKgcSnX0
ジョコは偉大だけどキャリア後半はどう考えてもフェデよりヌルゲーだろ
クソきつい時代を自力で乗り越えたボーナスゲーム
クソきつい時代を自力で乗り越えたボーナスゲーム
366: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:33:58.26 ID:MT1/GX9ud
フェデラーのGSタイトルの内訳が答え
8割(16勝)はジョコビッチが本格化する前に荒稼ぎしたもの
更に残りの4勝の内3勝はジョコビッチ弱体化期間の空き巣
8割(16勝)はジョコビッチが本格化する前に荒稼ぎしたもの
更に残りの4勝の内3勝はジョコビッチ弱体化期間の空き巣
368: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:38:48.25 ID:mvxBBksw0
またこの話かよ
お前ら飽きないな
お前ら飽きないな
369: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:40:34.48 ID:NxNkGoEs0
同世代だった論はさ、フェデラーのハードと芝の無双ぶりを知らない人が言っていると思う
ナダルは5セット用ハードに目覚めるまで結構かかっているしジョコも似たようなものだろう
3セットだったらあの破壊的なフォアを防げたが、5セットだとダメだったと思うよ、フラットに見てな
あとニューボールズをゴミにしているのも違和感あるな
ナダジョコ下世代でGS取った奴っていまだにデルポチリだけだろう
彼らも覚醒時期にマッチして霞め取っただけだし、基本ナダジョコに歯が立たないで一貫
フェデラーにもナダジョコ下世代で勝ち越しているは、ティエムがやっと
ナダルは5セット用ハードに目覚めるまで結構かかっているしジョコも似たようなものだろう
3セットだったらあの破壊的なフォアを防げたが、5セットだとダメだったと思うよ、フラットに見てな
あとニューボールズをゴミにしているのも違和感あるな
ナダジョコ下世代でGS取った奴っていまだにデルポチリだけだろう
彼らも覚醒時期にマッチして霞め取っただけだし、基本ナダジョコに歯が立たないで一貫
フェデラーにもナダジョコ下世代で勝ち越しているは、ティエムがやっと
370: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:41:48.64 ID:+O93tGop0
フェデラーがいたから今のナダルがある
ナダルがいたから今のジョコがある
ナダジョコがいるから今のフェデがある
ナダルがいたから今のジョコがある
ナダジョコがいるから今のフェデがある
371: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:45:41.75 ID:UB5noP6P0
フェデについては肝心のところでビビるというイメージ
何回も見たからなあ
何回も見たからなあ
372: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:46:11.91 ID:MT1/GX9ud
あと、下位互換のマレーに負け越してた全盛期のフェデラー笑のプレーなんか全盛期のジョコビッチに通用しないだろ
380: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:13:14.15 ID:tNbcgwMi0
>>372
それ言う人たまにいるけど恥ずかしいからやめた方が良いよ
テニスに限らず一対一の対戦競技には相性があるんだから
A>B
B>C
だからA>Cとは限らんわけよ A=CやA<Cの可能性もある
あなたの考えを漫画で例えるならドラゴンボールかな 単純に戦闘力が高い方が強い
でもテニスはハンターハンターみたいに系統(能力の相性)によって強い奴でも苦手な奴が存在するわけよ
(ジャンプ漫画の例えで申し訳ない)
当時のマレーのヌルヌルテニスがせっかちフェデに相性が良かったわけだし
ジョコはフェデより強いの事実だけどもっと正確に言うならジョコの方がフェデより
時代に合ったテニスってのが正しいと思うがな
言葉は悪いけどフェデのスタイルは旧世代(90年代まで)のテニスの系譜の最強の完成形なんだよな
ジョコはストローク全盛の完全移行時代の最強
それ言う人たまにいるけど恥ずかしいからやめた方が良いよ
テニスに限らず一対一の対戦競技には相性があるんだから
A>B
B>C
だからA>Cとは限らんわけよ A=CやA<Cの可能性もある
あなたの考えを漫画で例えるならドラゴンボールかな 単純に戦闘力が高い方が強い
でもテニスはハンターハンターみたいに系統(能力の相性)によって強い奴でも苦手な奴が存在するわけよ
(ジャンプ漫画の例えで申し訳ない)
当時のマレーのヌルヌルテニスがせっかちフェデに相性が良かったわけだし
ジョコはフェデより強いの事実だけどもっと正確に言うならジョコの方がフェデより
時代に合ったテニスってのが正しいと思うがな
言葉は悪いけどフェデのスタイルは旧世代(90年代まで)のテニスの系譜の最強の完成形なんだよな
ジョコはストローク全盛の完全移行時代の最強
382: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:19:25.50 ID:sSuM1QV3M
>>380
ジョコがフェデより強いは事実って本当にそうかな
単に晩年のフェデに勝ちまくってそういうイメージがあるだけでは?
強いやつに勝ったやつはもっと強い理論なんだろうけど、最盛期のフェデラーに勝ち越してないし、記録面でもまだ劣る
最晩年の現在ですら負けることがあるんだから全盛期対決では言うまでもないと思うが
ジョコがフェデより強いは事実って本当にそうかな
単に晩年のフェデに勝ちまくってそういうイメージがあるだけでは?
強いやつに勝ったやつはもっと強い理論なんだろうけど、最盛期のフェデラーに勝ち越してないし、記録面でもまだ劣る
最晩年の現在ですら負けることがあるんだから全盛期対決では言うまでもないと思うが
383: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:19:31.06 ID:K5iEu/yOp
>>380
勝負事に相性はつきものなのにね
テニスはおろか勝負事をやったことない人が適当なこと言ってるんだろう
勝負事に相性はつきものなのにね
テニスはおろか勝負事をやったことない人が適当なこと言ってるんだろう
385: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:21:41.40 ID:I4pDX+Fv0
>>380
テニスの相性は確かにハンターハンターの念がしっくりくる例え
テニスの相性は確かにハンターハンターの念がしっくりくる例え
386: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:22:26.67 ID:i+qs4xGU0
>>380
そいつ身バレして草トーすら出られなくなった愛知の雑魚だし実際の勝負事に関しては
経験値低すぎだからしょうがないw
そいつ身バレして草トーすら出られなくなった愛知の雑魚だし実際の勝負事に関しては
経験値低すぎだからしょうがないw
395: 名無しさん 2020/02/29(土) 15:48:49.61 ID:NxNkGoEs0
>>380
が言う、これもハンターハンター、ただし好物例
が言う、これもハンターハンター、ただし好物例
375: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:55:19.76 ID:I4pDX+Fv0
フェデラー全盛期にサンプラスヲタとフェデラーヲタが延々と最強議論をやり合ってたが、big3が突き抜けたおかげでサンプラスはもはや議論の余地すらなくなった
big3が小粒に見えるような選手が出てこない限りbig3のヲタ達が延々と最強議論をやり合うんだろうな
big3が小粒に見えるような選手が出てこない限りbig3のヲタ達が延々と最強議論をやり合うんだろうな
376: 名無しさん 2020/02/29(土) 14:55:54.90 ID:ls1UeXFQ0
たまには錦織の話しろよ
397: 名無しさん 2020/02/29(土) 16:44:11.28 ID:FLfj7yyK0
ジョコの全盛期にフェデラーはそこそこ勝ててる
だからフェデラー全盛期なら余裕
とかのたまう奴たまにいるけど本気で言ってんのかねこれ
だからフェデラー全盛期なら余裕
とかのたまう奴たまにいるけど本気で言ってんのかねこれ
399: 名無しさん 2020/02/29(土) 17:17:22.22 ID:Kr8Bj7C9a
普通ならとっくに引退してるくらい衰えてるフェデラーに、近年勝ちまくったからジョコビッチのほうが強いとかのたまうやつ本気でいってんのかね
406: 名無しさん 2020/02/29(土) 18:07:59.55 ID:Kr8Bj7C9a
フェデラーは言うまでもないが、ナダルジョコもかなり衰えてるのに、こいつらにいいようにやられてる若手本当レベル低いな
ここ数年はナダルジョコにとってはボーナスステージだろう
ここ数年はナダルジョコにとってはボーナスステージだろう
407: 名無しさん 2020/02/29(土) 18:16:00.51 ID:R4QM9bFna
フェデラーにとってもボーナスステージではあるけどね
408: 名無しさん 2020/02/29(土) 18:34:06.92 ID:pn+jBxyo0
フェデラーはティエムに勝てないからなあ
ズベレフ、ルブレフにも負け越してるしフェデラーじゃジョコナダルのようには勝てないだろ
ズベレフ、ルブレフにも負け越してるしフェデラーじゃジョコナダルのようには勝てないだろ
409: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:02:14.34 ID:WK4kmTNAM
ジョコビッチとナダルは錦織以下の才能
錦織と同等の才能を持ってるのはフェデラーだけ
by 松岡修造
錦織と同等の才能を持ってるのはフェデラーだけ
by 松岡修造
413: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:34:42.78 ID:HTftfPyq0
>>409
修造はそうやってテニスファンへのリップサービスのつもりなのか知らんが、
論拠不明の極論ばかり言うから、
解説もつまらないんだよな
「普通にやったらレジェンドのフェデラーには叶いません」
「サーブ力は間違いなく彼のほうが上」
そんなノリでどっちが上か下かとか、
このスレで最強議論ばかり言ってるのと変わらないやん
修造はそうやってテニスファンへのリップサービスのつもりなのか知らんが、
論拠不明の極論ばかり言うから、
解説もつまらないんだよな
「普通にやったらレジェンドのフェデラーには叶いません」
「サーブ力は間違いなく彼のほうが上」
そんなノリでどっちが上か下かとか、
このスレで最強議論ばかり言ってるのと変わらないやん
428: 名無しさん 2020/02/29(土) 22:44:00.10 ID:wHw4ukm3d
>>409
バックハンドは伊藤はジョコビッチより上とか言ってたしな。もはやなんでもありだよ。
バックハンドは伊藤はジョコビッチより上とか言ってたしな。もはやなんでもありだよ。
410: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:04:29.65 ID:oL9IAQn9d
まあ、2006年のフェデラーが最強
あのフェデラーのフォアにはジョコビッチでも無理ゲーだろうな
あのフェデラーのフォアにはジョコビッチでも無理ゲーだろうな
411: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:21:16.28 ID:oAjQygxMa
逆だろ
フォア一発で決められないからこそナダルやジョコ相手では苦戦を強いられている
そこがサーブとフォアだけで無双できた対ニューボールズとの違い
フォア一発で決められないからこそナダルやジョコ相手では苦戦を強いられている
そこがサーブとフォアだけで無双できた対ニューボールズとの違い
414: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:34:59.03 ID:oL9IAQn9d
2006年はフットワーク頼りで回り込んでフォアばかりだった。
今はもうバック攻めにしないとナダルに言わせるほどバック強化して勝つようになったけど、あのフォアはジョコビッチも取れそうもない、最強だろう。
今はもうバック攻めにしないとナダルに言わせるほどバック強化して勝つようになったけど、あのフォアはジョコビッチも取れそうもない、最強だろう。
415: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:39:25.18 ID:FLfj7yyK0
当時のナダルを打ち崩せないならジョコも無理だな
バモスピンに弱すぎたの差し引いてもジョコのリターン力や球の深さ考えれば無双なんてできるはずがない
バモスピンに弱すぎたの差し引いてもジョコのリターン力や球の深さ考えれば無双なんてできるはずがない
416: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:05:06.15 ID:i+qs4xGU0
守備力が超高い割にナダルジョコマレーはフェデラーにやられすぎてんだよなあ
まあオレは別にフェデラーが最強とは言わんけどね
ああいうプレイスタイルにおいては最強だろうが
まあオレは別にフェデラーが最強とは言わんけどね
ああいうプレイスタイルにおいては最強だろうが
425: 名無しさん 2020/02/29(土) 21:40:09.33 ID:swyVv6fL0
フェデが同世代だったらもっと強くなる可能性もあるし、ジョコナダル引退後に荒稼ぎもあり得るんだよなぁ
429: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:02:24.93 ID:xqy+4Cdfd
フェデとジョコの最強議論は世代が違うから結論は出ない
無双した時代も違う
直接対決は相性もある上に6歳差はあまりにもデカイ
つまり、フェデとジョコ厳しい時代を制したのはどちらか?
この答えが真理だがこれは各々に委ねる
てか10代でトップクラスで両者に食い下がり続けてるナダルこそ異質で別の意味で最強と言えるのではないか
無双した時代も違う
直接対決は相性もある上に6歳差はあまりにもデカイ
つまり、フェデとジョコ厳しい時代を制したのはどちらか?
この答えが真理だがこれは各々に委ねる
てか10代でトップクラスで両者に食い下がり続けてるナダルこそ異質で別の意味で最強と言えるのではないか
430: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:04:19.42 ID:s/YplF460
GS数最多になってナダル最強論あるで
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
431: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:14:59.59 ID:ZAHoHicN0
MSGS史上最多ナダル
1位在位史上最多ジョコ
になるだろうね
1位在位史上最多ジョコ
になるだろうね
433: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:45:32.37 ID:LinHKHyla
フェデラーも最強クラスの選手であることは間違いないけどね
ただナダルジョコと比べると一枚落ちるってだけで
ただナダルジョコと比べると一枚落ちるってだけで
434: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:15:28.99 ID:kDj/tAAQ0
まああのスタイルでは最強てことで
若年限定のナダジョコスタイルとは違うので
若年限定のナダジョコスタイルとは違うので
435: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:37:16.05 ID:cjBAjio50
big3の最強議論は完結することはないだろうな
ジャンケンで最も強い手を議論してるようなものだからな
ジャンケンで最も強い手を議論してるようなものだからな
436: 名無しさん 2020/03/01(日) 01:05:41.75 ID:0KoMd2Sc0
ナダルは引退不可避年齢のフェデラーに何度もボコられてる時点でないでしょ
ジョコも38歳に去年ほぼ負けてたからな
フェデラー若かったら無双してそう
ジョコも38歳に去年ほぼ負けてたからな
フェデラー若かったら無双してそう
437: 名無しさん 2020/03/01(日) 01:06:52.92 ID:Tk32gduH0
ぼくのかんがえたさいきょうのふぇでらー
403: 名無しさん 2020/02/29(土) 17:55:00.14 ID:pY5xKqsqd
つまりあれだろ
フェデラーとナダルとジョコビッチってなんだかんだ3人とも同じくらいの強さってことだろ
フェデラーとナダルとジョコビッチってなんだかんだ3人とも同じくらいの強さってことだろ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド332 ワッチョイ有
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1582337679/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1582337679/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
04〜07を低レベルって言うのは勝手だけど、14年以降もなかなかやばいからな
フェデラーは若い時から既にナダル達の突き上げを受けていたのに対して、ジョコナダの下には未だに2位なった選手すらいない
フェデラーの方がジョコより年上なんだからジョコ覚醒前にGSたくさん勝っててもおかしくないのでは?
2015年のジョコビッチはこれまでのプレイヤーで最強だと思うけど
じゃあ08〜13がハイレベル時代って事か
その時強かった選手を評価すれば良い
ただフェデ以降の二人はフェデという超えなきゃいけない指標(ジョコの場合ナダルも)があって、強くなったと思うけどね
フェデラーのタイトル取得数が減るだけか。
フェデラーが3人より5歳年下ならあんま人気は無かっただろうな
ニューボールズがジョコナダマレより弱いのも事実やし、ジョコナダマレが本格化した後、年取ってるフェデラーが不利なのも事実だからプラマイゼロでよくないすか?ジョコファンの平和的解決案でございます。
そこまでしてフェデラー下げしないといけないなんて逆によっぽど必しなんだなと
ここ含めネットではアンチばかりだから、やっぱりネットは世間とは大きくズレてるのが良く分かる例
07年にはナダルも芝でも相当強くなったからそこまで楽とは思わないけど
ジョコは不利な期間ってせいぜいグルテン期間くらいでは?その後全盛期を迎えて、フェデラーナダルが衰える中、下からの突き上げもない
守備で時代を支配した3人を圧倒的な攻撃センスのある若手が片っ端からぶっ壊すとかどう考えても人気出るだろ
まああの3人の下に生まれた場合フェデラーは今のスタイルじゃないかもしれんけど
精々スランプだった09〜10前半くらいじゃないの不利なのは
07〜08はかなり強かったし
なんやかんや勝率もほぼ同じ、グランドスラムタイトルもほぼ同じ、マスターズもほぼ同じ
あとはどのコートで試合をしたかの差であって、数値化して平均値を取ったらイコールだと思うけどね
ナダルがただの土専だったらフェデラー最強で話終わってたが
全盛期ど真ん中の芝フェデラーに初挑戦でセット取って、翌年にはフルセット、そのつぎは優勝。
その前のライバルポジのロディックやらヒューイットってなんだったの?って感じになってしまった
ナダルがいたからニューボールズが雑魚みたいになってしまった
ジョコビッチ相手にはまあまあ頑張ってたけどね
22のナダルが芝も優勝してその勢いのまま五輪も獲って15000ポイント超えたからな
ニューボールズ世代とは何だったのかとなるのは自然ではある
全盛期フェデラーと当たったらジョコもナダルも叶わないとか。
仮想の話してもしょーがないじゃん。仮想というか妄想というか。
そもそも敵わないなんて差はないわな
普通に勝ったり負けたりになる
アーリーで早々に負けてたくせにどの口が言ってんだw
君みたいな人はなんでもかんでもフェデラー下げに見えてるってことやんね、病気やね
それをいったらニューボールズが弱かったとかも仮想の話だよ
gsの優勝回数で決着付ければいいだけ
そんな事言ったらこのフェデラーが3人と同年代だったらなんて話自体がそもそも仮想で妄想なんだから無意味だけどな する必要がない
フェデラーファンがこんな話し始める訳ない
関係ない外野ファンやフェデアンチが定期的にこの話題し始めたり、ここの記事が出て勝手に下げらてるだけだし
あれこれ仮想で妄想で好き放題言われるけど、それに対して意見や反論は一切するなとか矛盾してるわ
内容見てあれが何でもかんでもフェデラー下げじゃないと見えるお前とフェデラー下げにひっしなアンチの方がよっぽど病人だけどな
そのときには既にフェデはアラサー、ジョコナダマレはまだ20代前半で体力差があったから紛糾してるんじゃないの
それ言ったら終わっちゃうからね
だからプラマイゼロで平和的解決できないの?フェデファンさんはさ!
フェデラーが若い内にデカラケにする訳がない
ナダルの全仏の優勝回数は大して変わってなさそう
マレーの優勝回数と皿が減ってそう
フェデジョコのWB優勝回数が足して13未満になりそう(どっちが減るかは何とも)
同様に全豪の優勝回数が4人足して15未満になりそう
全米は回数はあんま変わんないかもしんない
対ナダルだってデカラケでバック良くなったおかげじゃなく単にナダルのコートカバー力落ちてその分で優位取れるようになったってだけだろうし
(デカラケに変えた後でも14全豪は負けてたし、クレーになるとナダル側がスライドでコートカバー力そこそこ戻るから大して優位取れてないの見ても明らか)
若い頃のフォアがそこまでなフェデラーだとかえって弱そう
・ナダル
20代のフェデラーと25試合して17勝8敗
30代のフェデラーと16試合して7勝9敗
・フェデラー
10-20代のナダルと34試合して11勝23敗
30代のナダルと7試合して6勝1敗
こう見るとフェデラーもある意味ナダルが衰えてから勝ってると言える訳で若い頃なら云々がむしろ通じてないんだよなぁ
全盛期フェデラーはナダルに大きく負け越してるからフェデラー<<ナダルでええか?
GS3つ、MSその他多数取って1位だった時点で2015年は明らかにフェデラー<ジョコ
ちなみにフェデジョコ
・ジョコ
20代のフェデラーと23試合して9勝14敗
30代のフェデラーと27試合して18勝9敗
・フェデラー
20代のジョコと45試合して22勝23敗
30代のジョコと5試合して1勝4敗
まあここは年齢なりの戦績だから全盛期ガー!ってなってモメる訳だが…
ナダルも大概異質だが、年取っても勝ててるフェデラーも人間辞めてるな
ジョコにそんな底力あったら2012~2014にもっと支配してたわ
全盛期マレーも加わったら2012年みたいに全員1勝ずつで終わる可能性が高いと思われる
史上最低の雑魚世代を支配した奴がweak eraチャンピオンでいいよ
何だったってかBIG3と比較したら全世代何だったのかになるでしょ
ナダルなんてBIG3の中でも早熟派なんだから
テニス選手なんて基本雑魚しかいないでいいんじゃない?
君もプロになれるかもねw
クレーでは最早世代とか関係ない規格外の存在なので毎年クレーシーズンがボーナス期間のようなもの。
仮に全員が2010年覚醒だとしたら2020年まででGS40回しかない
と考えると間違いなく全員減るし下手したらマレーは優勝0
そしてどっちがどうなるか分からないがフェデジョコは稼いでる大会が被ってるから2人とも減らし合うか片方が大きく減る
それが主にどうなるかだよな、この議論
んで結局どっちも譲らないので平和な解決にはならん
ただ選手が生まれる時代が違ったとしてそのままステータスやプレースタイルが据え置きってのも何かつまらん
何かのボタンがかけ違えていればBIG3もそこらのモブになっていて今のその他のモブがレジェンドになっていた可能性もある
マレーの「彼らがいなければ~」発言のようにね
妄想するならそういう建設的な面白い妄想をしようぜ
例えばジョコの同世代が穏健派のBBじゃなくイキり軍団のNBだったらジョコは誰と仲良くなって誰と喧嘩して誰にインスピレーションを受けてどんな成長をしていたか?とか
プレースタイル的に変わってるだろうね
サーフェスも遅くなってるし、どちらかというとティエムやバックで時間作るガスケ寄りになってそう
ヒューvsナルのようにロデvsジョコがなってたろうなぁ
あとマレー本人曰く、サフィンは多分俺のこと嫌ってた、とはw
フェデナダ→仲良くなってると思えん、元々ナダルがフェデラーリスペクト!で歳下だからお互い何とかなったがそれがない状態からだとそもそもの性格的には合う気がしない
フェデジョコ→2人とも若い頃のきつい言動考えたら今以上に確実に険悪
フェデマレ→初期のフェデマレのギスギス感と変わらなそう、その分今と同じような仮定で最終的にはこの3組の中なら一番仲良くなるかもしれないしならないかもしれない
全員同世代ならあれだな、上が仲良いから和やかなテニス界、とか言うのは確実になくなってたろうな
それはそれで見たいけど
仲悪くてもおかしくなかったようなロデヒューナルとかが何故か仲いいしタメ補正働いて割とプラスになるかもよ
フェデジョコとか「お互いが同世代じゃないからあいつはライバルじゃないし~(イライラ)」みたいなすれ違いでギスギスしてるのもあるから案外同世代だったら爽やかに切磋琢磨するんじゃ
まあフェダルはあそこまで特別な関係にはならないだろうな
もうそろそろBIG3に引導渡して引退させてやれ
試合見てないのかな?もう渡されてる定期
SSS+ 全豪タワシ
SSS ハゲタワシ全英おじさん
SS+おじさん
SS マレー
これでどうでしょうか
カードゲームじゃないんだから
全仏ナダル以外は議論の余地あり
こんなくだらない話題に熱くなっちゃう子達がいっぱいいるんですよ…
土魔人
全豪ジョコ 全英フェデ
ジョコ フェデ ナダル
マレー ティエム
バブ
ティエムout~
08〜10のフェデラーは26〜29歳だから全盛期年齢ではあるな
NBって誰も同レベルでピークにやり合った(削り合った)選手いないからなぁ…
唯一ピーク被りしたフェデロデはフェデラーの一方的な結果だし
GS決勝も何度もやって勝って負けて、の状態になった時に同年齢間でそんなに仲良くはならなそう
良くて今のジョコナダくらいの関係かなーと、付かず離れずで
同世代になろうとジョコ親父がいなくなる訳でもないしな
フォアが強いガスケとかタッチセンスがある器用なティエムとか普通に滅茶苦茶強そうだしまだ見ぬ最強の型の一つだな
あの超速攻が歴史上から消え去るのは寂しいがそれはそれで見たかったかも
チチパスがそのタイプになってくれると嬉しいんだがな
そんなわけないでしょ
22〜26がフェデラーの全盛期
老害発見
フェデラー22歳
ナダル19歳
ジョコ24歳
マレー25歳
くらいが同時期になる訳で最年長の英国紳士マレーさんが年下の尖ってるフェデラーと口喧嘩ばっかしてたり
マレナダが今のフェデナダみたいになってたり
フェデジョコが親父も混ざって一触即発してたりするかもしれん
世代差あれどペレやマラドーナが現代にいたら通用しないとか王貞治は今ならそんなに打てない言う奴と一緒の思考回路
どんな競技だろうと世代差だろうと、その時代においてどれだけ突き抜けたかっていうのは1つの指標だよ
そういったアイコンの存在が競技のトレンドを作りレベル自体を底上げして時代のうねりを作っていく
04〜07のフェデラー がテニス史にそれまでなかったレベルでツアーを支配したのは紛れもない事実だし、それに対抗すべく切磋琢磨した結果00年代後半から10年代前半に門番初めツアーのレベルが上がったのは無関係なわけがない
もちろんナダルもジョコもフェデラー がいなければ生まれてないとは言わないけど、あそこまでの選手になれただろうか?
この流れがわかっている人なら、この時代の先頭を走り続けてきたフェデラー をweak era王者なんて呼べるはずない
ジョコータはジョコビッチに勝利したGS以外は認めないから
あと、たとえ負けたとしてもそれは不調が原因だからジョコビッチが最強
そりゃ実際はジョコビッチが若干下なのになぜか横並びにしようとするからな
サンプラスもアガシもレンドルも同じ時代ならプラマイゼロとかいってんのと同じ
全米決勝のフェデラーとヒューイットの試合の時、当時世界一のフットワークって言われてた
ヒューイットよりも早いんじゃねって解説が言うくらいフットワーク良かったぞ。
ファンどころかリュビまでそんな事言い出したし
別にフェデラーいなくてもナダルもジョコもマレーも育ってるよ、普通に
切磋琢磨って意味ではジョコナダやジョコマレだからフェデラー関係あるのかと言うと案外そこまででもないと言う
スポーツ生理学的な部分、用具の発達とか諸々の要因はあるだろうけどね
ずっとそうならフェデジョコのが凄かろうけど14年まではそんな事ないんだよなぁ
ナダルに得意サーフェス以外の内GS4勝分与えてるのはその凄いフェデジョコが負けてるせいである
ナダルにクレー以外の対戦成績かなり上回ってるのはジョコであってフェデラーは言うほど勝ち越してないのに何故ジョコと同レベルで勝ってるかのような扱いになるのか…
なんでナダル覚醒が19なんだよ
ナダルも普通に22だわ
というかジョコの場合はクレー除く必要がないんだよな
キャリア通してクレーでも勝ちや接戦多いし(ナダル暗黒期はアレかもだが)
まあそれ言い出したらジョコはナダルの得意なクレー除かなくてもナダルに通算で勝ち越してるし
フェデラーの得意な芝(は試合少ないからハードでも)除かなくてもフェデラーに通算で勝ち越してるし
ナダルはフェデラーの得意なハードと芝除かなくても通算で勝ち越してるし…と言う話にはなる
草、勝手にしてください笑
一つ言えるのはテニスじゃなくてフェデラーの記録が好きなんだなってことやな笑
まあ言い訳ばかりするからさ
言い訳してる時点で強く感じないのよ
さすがに04~07の方が低い
土2大会、芝2大会あったらナダル、フェデラーは絶対今より多いだろ
ジョコビッチは過大評価だわ
サーフェスごとの試合数が均等ならジョコビッチが一番弱いだろ
の総合でしかないのでそもそも得意コートですら対戦成績負け越ししてたらそれもう単に強くないって話でしかないからな
いくらせこせこマスターズ以下で勝っても本番のGSで負け越しなのにジョコ最強説唱えてるやつは惨めにならんのかな
土か芝が2大会ある世界ならそもそもツアーの仕様も違ってそのサーフェスメインのツアー構成になってるだろうし土や芝で強い選手が増えてそこで勝つのも難しくなってくるんじゃないの
今のWBが芝がレア過ぎて全然若手上がってこないのの逆で
ジョコはまだ数年は時間残ってるから
GS25勝
MS45勝
1位在位400週
これくらいは余裕らしいよ一部にとっては
10-6だぞ
ティエムが覚醒したから25は無理だな。ハードじゃもうティエムの方が強いし、WBで稼げればいいんじゃないか?
フェデラー 4勝10敗
ナダル 11勝7敗
ジョコビッチ 8勝6敗
やっぱフェデラーがキツいのは後世に残る勝ち試合が少ないって事かな
ああごめん、決勝の話かと
まあ決勝以外はそんなに大事じゃないだろ、インパクト的に
それはない
土でもフェデジョコがナダルを上回ってたらナダルがこの手の議論に絡む事はそもそもないし逆も然りでナダルがクレーだけでなく芝やハードでもフェデジョコ並みに勝ててたらナダル最強で話終わるのよ。
2014や15のフェデラーとか普通に今のジョコナダ以上に強いのに全盛期がなぜ弱いと思うのか?
ジョコータと違って中学の頃からテニスやってて90年代からテニス見てるくらいにテニス好きなんですが
ただ何故かその2人以外の相手にうっかりがあるのもジョコっていうか、まあ主にマレーと言うより熊だが
フェデラーのフットワークて過小評価されてるよな
なんか中立ぶった書き方だけど
お前が単純にジョコータなだけだからな
というかテニスはサーフェスの変化、ツアー変遷、用具の違いが大きい
今サンプラスが現れて当時の芝だったら手つけられないくらい強いだろう
全盛期フェデラーがツアーを支配しつつもクレーは若いナダルが支配して、すぐ下にはナダルと同じポテンシャルを持つジョコマレーがいた時代と、衰えたジョコナダがトップ2を独占し、若手と言えばGSの初戦すら突破するのか心配なレベルの時代、どっちが上かなんて明白でしょ
GSであんだけ対戦して勝ててる時すら接戦なのに
気に入らない意見をジョコータとか勝手に設定されてもなぁ
俺はジョコよりフェデナダのが好きだが普通にジョコのがこの3人の中でなら強いと思ってるが
最強かどうかは知らん
こうやって意図的に試合抜き出してイーブンだろとか言い出すのがジョコータ
いつか〜月の試合は勝ち越したからジョコビッチの勝ちとか言い出しそう
2017,18,19全仏、2020全豪観た?衰えた彼らにすら負けてる時点でティエム時代はまず来ないと思うよ
いかにもジョコヲタらしい書き込みだ
Twitterとかでよく見かける
俺は錦織オタだけど、それはないと思うわ
錦織から入った人は知らないかもしれないけど、2000年代までのトッププレイヤーは30歳前後で引退する人が多かったんだよ
当時ほとんどの選手のピークは25歳までだった
残した成績はともかく単純な強さで言うならこれはナダルジョコにも当てはまると思ってる
フェデラー内訳
対ナダル 3勝6敗 20代2勝6敗、30代1勝
対ジョコ 1勝4敗 20代1勝、30代4敗
全盛期に相性悪いナダルに負け、少し衰えた時に全盛ジョコと上手く当たってしまったのが原因でね?
ちなみに単純にクレーと芝を倍にしたら
フェデラー 29勝
ナダル 35勝
ジョコ 23勝
になって一応ナダルが最強になるな
史上最強GOAT、実力で負けるはずのないジョコビッチが負けるということは全てうっかりだから
本当の力ならキャリア勝率90%超え、GS25勝、MS50してるはず
どうせ証明しようもないから難癖つけられるんだろうが
自分の好きな選手が最強だ!って言い張るようなファンばっかじゃないんだよ、別に最強じゃなくても好きだし
年齢差あったって負けてる事には違いないしジョコが一番勝てねえなと思うからジョコが強いと思うだけ
じゃあなんでそんなくだらない記録に固執してしまっているのか...悲しいぜマジで
これに誰も返せてないの草
その内容だとどう読んでも17〜20の方がレベルが低いという俺の意見と同意しているように見えるが
H2H...wwwwwwwwwwww
笑える😂
うっかりとか言ったのが悪い
ワウリンカにGSで押され気味になるのなんて実力だから
ジョコに負け越さないくらいの段階でやめてたらGSは17勝止まりだしナダルにはダブルスコアで負け越してたし
どう考えても今より議論上不利だろう、長くやってて得した事の方が多いわ
年齢と言うこれだけは何がどうあっても逆転出来ない部分がある以上、続けてるだけでもこの年齢で凄い!って他の2人より言い続けられるんだから
フェデナダファンの方が倍レベルで多いんだから屁理屈とレッテル張りで勝てないぜw
全然怪しくないんですよって言いつつ変な宗教勧める人みたい
本人に自覚がないっていう
誰が強いかならH2Hで終わる話やと思うけど
フェデラーは低レベル時代の最弱王者!とか言ってる割にはジョコが芝最強の理由が「フェデラーに勝ってるから」ってのがおもしろいよな
誰がそうなるかは分からんが
結局どのスポーツもその時代に最適化された強さとスタイルがあるしな
そのためどのスポーツも今が絶対的に最強って気はあまりしないな
まあうっかりってのは言葉のあやだけど…
フェデナダ以外の所に苦手にする部分はあるけどこの2人相手に多く勝ってるのも事実だし
相性でも年齢差でも勝ち越してるんだからそれが全てだわ
ジョコ(及びその他上位陣)にだってまだ勝てると思うからフェデナダだって続けてるんだから
残ってる対戦成績が全てだわ
GSは17勝で2人よりまだ下だから実績面ではフェデナダのが上だけど
極端な話、松岡修造の方が錦織もり上なんて議論してたら違うと指摘するのが当たり前だと思うが
どうでも良いからスルーしたけど
錦織のifって錦織がGS勝ってたらーって話だろ?
ifの内容が全然違うよな
ティエムが全員に勝ち越したらティエム最強で良いよね?
少なくとも4人の中では
ナダルが最強って言えば良いのに言えてないのが面白いけど
妄想が激しいなティエムアンチって😅
勝ち越せりゃね
無理だと思うわ
シナー
2014までだとGS皿率高すぎてキツい
ナダルアンチだけはいつもただの暴言だよなと毎回思う、言葉選びが小学生の悪口レベル
返す先間違えたわ
すまん
つまりキリオスがジョコより強いってことだな
真面目オス最強や!!!
とりまフェデヲタが多いんだから奴らの目につくところではフェデ最強って言っておけばバナナ貰った猿のようにウキウキするからそれでニッコリさせときゃ変に絡まれないで済む。
そんで自身が思ってる最強の選手についえはTwitterの仲良しなファン同士で話して盛り上がれば良いわけよ。
ハードジョコ最強とか芝フェデラー最強とか限定すべきって話になるんだよなぁ
何故か土ナダルみたいに限定せずに全部最強です、みたいな顔してるけど
ティエム対BIG3
ナダル 6-9
ジョコ 5-7
フェデ 5-2
あと数勝なんだけどね🤭
それすると結局
フェデヲタ「ハード芝フェデラー最強」
ジョコヲタ「ハード芝ジョコ最強」
ってなってもめるから変わらないんだぞ
フェデラーは肝心なとこで負けてばっかだもんな
これで2017年AOで負けてたらどうなってたことか……
あれたぶん同じやつだろ
ジョコータレベルの強烈なナダルアンチが一人でやってるだけだと思う
まあお前の気持ちも分かる、最近の試合見てるとジョコ
本当のこと書くと傷ついちゃう哀れなジョコータ
つづき)かな?って思ったけど、2010年代前半以前を見ると、総合的にフェデラー最強だと思い直したわ
ナダルはフェデラーには強いが、その割にはハードと芝でそこまで勝ってないし、ちょっと不思議
勝ち越してるのは事実だろ、ドミ吉最強!とはならないと願うが
BIG4❌
BIG3⭕️
そのティエムに勝ち越してる日本人選手が居るらしい、こいつが間違いなく史上最強だな
得意サーフェス以外でも勝ってるって基準もよくわからん。
ナダルだって一応芝フェデラーやGSも含めてハードのジョコに白星あるのにあたかも土以外で勝ったことないかのように扱われて蚊帳の外だし。
まあどっちでも良いけど。
フェデラーの全盛期は来年からようやく始まるのか!年間グランドスラムが楽しみだ
仮にフェデナダジョコマレーが同世代でいいとしてどの時代にぶち込んだら面白いだろう
90年代?2000年代?2010年代?今?
90年代初期にデビューとかしてサーブ&ボレーを極めるナダジョコマレーとか見たいかもw
フェデラーは初期スタイルがそのまま強くなるって感じなのかな
マレーはカーペットには向いてるかも?
まぁh2hをGS限定にするのも意図的だと思うけどね
そこにぶちこんだらヒューの役回りをナダジョコマレの誰かがやるだけかな
フェデラーは初期SV状態じゃ安定感なくてヒュー以降のストローカー属性入ったフェデラーのが強い訳でSVヤーのままだったらどうなのか
最強なんだから最低五分、出来れば勝ち越しじゃないか?
負け越してて最強はないわ
その通り!w
マジレスすると戦う回数が多くなればなるほど信頼性が増すけどねww
ならナダルの全盛期は2008年からだから被っていないんだよ
全盛期のナダルとフェデラーならどっちが強いのかな?
そしてかろうじて全盛期が被るのはナダルとジョコだけどこちらはGS対決の結果でナダルの方が強いということ?
07年までのフェデナダの対戦成績ってナダルの勝ち越しだよ
クレーが多いだけ!と言うだろうけど最強と言うならそれでも負け越しは良くないのでは?
それならクレーでフェデジョコはナダルに互角か勝ち越した上で話すべきだと思うのよ。でも実際はそうじゃないんだから全サーフェスって比べようなくない?って話。
フェデとジョコが錦織と修造くらい離れてるのかな、、、?wwww
どこの世界の話?パラレルワールド??wwww
もしかしてフェデGS40勝、ジョコGS20勝くらいすかあ?wwwww
だからフェデジョコも限定すべきなのでは?って話をしてる訳でだな
やべ。なんか読み間違えてた。
疲れ目ですな。すまんよ。
全員ラコステやフレッドペリーにボコられてついでに佐藤次郎にもボコられて時代の影になっていたりしてな
フェデラーの得意サーフェス(芝の場合)で最後に勝ったのは2008年(その後2019年の1試合のみ)
ハードの場合は2014年(それまではナダルの勝ち越し)
フェデラーがナダルの得意サーフェス(クレー)で最後に勝ったのは2009年
ジョコがナダルの得意サーフェス(クレー)で最後に勝ったのは2016年
大概全員勝ってないんだよなぁ、相手の庭で
🇦🇹out🏴in
お疲れ~🏳️
そうか、それなら
フェデラーがナダルジョコマレーと同年代なら、ジョコやマレーには分が良かったかもしれないが、ナダルにはかなり負けただろう
で終わり
それはお前の主観ww
ジョコオタだな
最近フェデオタに異常なほど粘着してくる
gsの優勝回数で抜かしたときに言えばいいのに笑
マレーも07年までのフェデラーには2試合しかやってないけど1-1だぞ
07年までのフェデラーに負け越してるのはジョコだけではある(1-5、MSの決勝で1つ勝っている)
そもそもフェデラーは3セットだも若マレーにも相性良くはなかったよ、GSでは勝ってたが(これが理由でマレーが3セットマン扱いされた訳で)
コナーズボルグ辺りを想定してたんだがもっと戻ったな…それでもいいけど
90年代初期じゃヒューイットのテニスを再現できるラケットスペックもないから無理だな
フェデラーは適応力が高いのは長いキャリアで証明済みだし90年代に合ったスタイルに上手く育ったんじゃないか?
そんでジョコはチャンやアガシ、リオスと切磋琢磨して本格的ストローカーになっててマレーはヘンマンとイギリス2大ボレーヤーになってそう
ナダルは何だかんだクレーを支配しているだろう(ただ当時の環境だとそんなに寿命長くないかも)
結局そんな4人をサンプラスが抑えて時代を作っているのも普通にありえる
GS最多が14勝→10勝くらいには減っていたかもしれんが
コナーズやボルグは革新的なテニスをした選手だからね
BIG3にそういう能力があるかは未知数だと思う
こうなる流れになるしかない表題だからね
全然違うテーマだったはずなのにすぐにBig3争いになったことも少なくないし
そうか?
テニス選手が最も重要視する大会なんだからなにもおかしくないだろう
グランドスラム以外の大会なんて言ってしまえばエキシビジョンにすぎんよ
ナダルを脳筋フィジカル言うやつってテニス見るセンス無さすぎて可哀想になる
極端な話って書いてるのが読めないのかな
なんつーか文章の書き方でいかにジョコータがやばいかよくわかる書き込み
スポーツの世界にもしはない。
若い頃も勝ってたわ!って言われたら終わる訳だし
それがないから拗れている、でもそれだけ借金あったにも関わらず、今はフェデラー始め全員に勝ち越してる
上手いこと出来てるもんだ、テニスの神様はもっと争えと言っている
やっぱ史上最強のサーブ&ボレーヤーはサンプラスだよね
そもそも錦織のifとか擁護勢も大勢いる定期
そう思うなら煽るのは止めればいいのに
ジョコータより性格が悪いわ
そういうの止めて
育ちが悪すぎ
まあ先駆者の延長線上と言われるかもしれないけど3人ともオリジナリティあると思うけどね
問題はその辺の先駆者と違って尖りが過ぎてて後の世代が真似して強くなれるって感じじゃなく完全に伝承されないで終わりそうな所だが
まあ匂わせている169が一番性格悪いんだけれどねw
サンプはサーブは最強候補だと思うがSVセットの戦略としてはエドバーグじゃね
そして対戦成績に関してはジワジワ迫ってくるティエムとメドベデフ、何か無敗で勝ち逃げしそうなキリオス
こりゃまた面白い
フェデとジョコは微差だから議論に値しないと思うがどうだ?錦織マツオカの例はマジで合ってないと思うよ仕事できる?
後フェデオタはジョコータってレッテル貼りしてれば勝てると思ってるのも特徴的だわなwwww
今年の全豪ででもいい加減キリオスと当たって欲しいもんだな
データベースでも勝ち越し負け越しのデータって最低3戦か5戦してないと載らないから1,2試合じゃ記録残らん
都合がいいww主観的すぎて笑えるンゴ
じゃあグランドスラムの最高の舞台、つまり決勝のみのH2Hだけで決めてもいいのでは?wwwwww
そう思うってことは心当たりがあるってことやんなぁwww.
エドバーグがサンプのサーブ打てたらやっぱりサンプみたいになって不人気とか言われたのかな、とちょっと考える
いや本気で分からんわw
全ヲタとアンチが終結していてここまでくれば全員有罪
一番明後日の方向を走っているのはティエ信だが
何を思ってジョコが下だと?
勝つ為の最短ルートをプレーする選手よりドラマティックを求める観客には無駄がある方が好まれるとも言える
フェデラーが名前もじってperfectとか良く言われてるけどむしろそうじゃないから人気あるのでは
サンプみたいなのは機能美だと思うがね、これはこれで良いものだ
え、かわいそうしか言えないん?
ハゲオタさん全然言い返せてないじゃん!おいおい!
それでも覆らないクレー最強はナダルw
クエルテン人気あったしクエルテンヲタくらいはいそうなもんだが
昔はグリーンクレーあったからね
カーペットならレンドル
全英はもうフェデの庭じゃないんだから、全豪ジョコと並べるのはおかしい
フェデラーはweak era王者
擁護というより、錦織のifはボコボコにされるのにフェデのifは全く叩かれないのが気持ち悪くない?
二度も逃げ出したからなこいつ
生涯勝率ランキングでこいつの成績入ってるのがきにくわん
あんなの論外だろ
それでも結局負け越しで草
勝率だけじゃなくて勝ち方もプレイの美しさも完璧
アレをリアルタイムでみているかどうかで印象は全然違うと思う
そう言う意味じゃいつ辞めてたってボルグより3人とも下ですわ
ま、まじ?ジョコ雑魚すぎンゴおおおww
ボルグは史上最もテニスを盛り上げた選手
だけどボルグをこんな風に持ち上げる人はめったにいなくなった
でもそれはフェデラーのような新しいスターが出たからだろうね
いずれまた新しいスターが出れば、全盛期のフェデラーやナダルを見たことのない若者からは名前が上がらなくなるんだろうね
この大荒れっぷりでフェデラーが全く叩かれていないように見えるのか。。。まとめの本スレすらあの有り様なのに
フィルター掛かり過ぎだわそれは
そしてナダルはGS30勝超えるわけですね
汚い言葉は使いたくないが言わせてくれ
馬鹿野郎
いくらナダルが好き、あるいはジョコを嫌いでもジョコが雑魚すぎだとは
信じがたい
俺はそうなるのが健全だと思っているけど、今はボルグらの時代と違って
BIG3程度の過去の映像なら大体何でもすぐ見られるからな
BIG3の亡霊ヲタはGS記録抜かれない限り延々と残り続けると思っているよ、恐ろしい
早く30勝するやつ出てきてくれー
チチパスがTwitterでファンからの質問で永遠に禁止にしたいことはラファが全仏に出場することって言ってて笑ったわ
もう去年の全仏忘れたのかw
戦術でジョコを圧倒してただろうがww
と言ってもナダルフェデラージョコのうち誰かが最強なのは明白だろ
史上最高の選手が同時代にいてなお記録更新してんだからな
むしろこの時代に見れて幸せと思える
こいつはどのファンでもないただ煽りたいやつだぞ
草
とは言え声が小さいからなぁ
こう言うのは声の大きいものが有利だわ
あとリュビがわざわざお知らせしてくれてるけど、引退してもフェデラーはテニス界から消えないぜ!
とか言ってるからいつまでもファンが残る
今は良いけどな
3人引退してもずっとこんな感じが続いたら萎えるわw
わかるよ、わかるけど時々我慢できなくなるんだ
土ハゲとか雑魚すぎとか
金豚も腹が立つよ
自分がみてきたレジェンドを汚されるのは辛いわ
レーバーさんがレーバー杯から急にテニヲタ投票のレジェンドランキングで急上昇したように
ボルグは同じくレーバーで置物として活躍してるけどサンプは出てくる気ないからなあ
GSの勝率という限定的な数字でしか勝ててないやんけ
3人とも他2人+マレーがいたしキャリア長く続けて衰えてもハイパフォーマンスを続けている
GS勝率も86%以上だしな
さらにボルグの時代は全豪が格下扱いで出場する選手も少なく今よりも勝率上げやすいやろ
GS優勝回数の機会はその分減るが
息の長さ、数々の記録含めてボルグ最強説はないな
やはり3人のうちの誰かなのは確定事項
あまりにもあの3人+マレーで輝かしい時代を作りすぎた
いつかはボルグ、マッケンロー、コナーズ 、レンドルなどのような過去にそんないい選手いたなでも今の選手もと言ったように黄金時代がローテしていって欲しいもんだ
今後のテニス界のためにも
じゃあH2H、乙.ww
逆にフェデの叩きが多く見えるなら病気。確実に少ないで?
100:0の話やないねん、比率やねん。確実にフェデが少ないやろ?
ボルグは全豪1度しか出てなくて1勝1敗、ほとんど関係ない
全仏WB全米の数字
流石に1大会だけ見て強いとか言うと少なすぎるけどボルグくらいの実績あれば十分ではなかろうか
またこういう絶頂のまま物足りないくらいが丁度いいって感じで惜しまれつつも引退するレジェンドが見たいわ
BIG3のような20年以上長期連載ワンピースに対しての鬼滅みたいなアンサーがあってもいいと思う
↑
都合のいい妄言やめろ、最強は◯◯
このループに顔突っ込んだ時点で一生不毛な議論続くから結局何も書き込みたくない、でも自分の意見はあるから書き込みたい、どうしようどうしよう…
みたいなジレンマに陥って一生ROMってようと決意したものの結局こういうコメント残しちゃう
こんな簡単に勝てるテニスつまんねーからもうやめるわノシ
みたいな事言ってやめるようなキャラしてそうでw
どの選手のファンでも嬉しくないだろこの話題
フェデラー「俺はナダルと同世代だって言ってんだろ!」
マレー「煩いぞジジイ」
ナダジョコ「笑」
くらいのほのぼのシーンを思い浮かべたのに
どうにかしてフェデラーを下げたいのが見え見えだわな
庭じゃないならあの歳で決勝まで行けんわ
なら同じくDjocovidもweak era王者だわな それで良し
実家は町工場でそこまで裕福じゃないとか国別対抗戦で毎回足引っ張ってるとかジュニア時代にラケット全部ぶっ壊して帰ったとか言われてたし
ここまで来ると病気だわ
マレーとナダルは毎回巻き込まれてるよな
スコットランドはハプスブルク(笑)どころかローマのインペリウムも及ばなかったんだぞ
ナダルが叩かれてる時はあんまり現れなくてナダルが褒められてる時は嬉々として現れるってイメージ
この前ここで取ってたアンケートでも人気No.1はフェデラーで強さNo.1はジョコビッチだろうと思ってたけど両方ともナダルがNo.1だったし
それ全部初めて聞いた
マスコミも捏造するが、一般人も思い込みや勘違いでデマを流す
でも捏造で叩かれるのは有名人ならほぼ全員被害者だろうね
まず錦織関連の叩きと比較するのもおかしくね?
あんなのここが日本の掲示板である限り錦織というか日本人が嫌いなテニスファン以外の別の勢力すら乗り込んでくるのに
錦織ifも海外だと全然叩かれないよ
まずそんな話題も少ないけれど
ネッシーというレジェンドがいる
ジョコヲタもな
ごめんw全部がここですら全く聞いたことない捏造だが町工事出身のナダルとか想像したらワロタ
ナダアンの捏造叩きといえばハゲだろ
言うほど禿げてないし
煽りんごは良くない
ジョコには勝ち越したかもしれないが、ボコるほどでは無いかも
マレーにはGSならほぼ全勝、3セットマッチなら良い勝負になるだろう
ナダルにはあまり勝てなかっただろうね
でもお互い全盛期をすぎたら勝てるようになるかも
同年代にナダルジョコマレーがいたらさらに苦しんだんじゃないかな
よくフェデラーの全盛期とジョコの全盛期は被っていないと言われるが
ナダルの全盛期とも被っていないんだよ
まあナダジョコマレー側も無茶苦茶苦しいだろうね
クレーナダル以外は経験したことない2004ー2007全盛期フェデラーを相手にしなきゃいけないんだから
※安定感はないが爆発力のある全盛期ニューボールズももれなく付いてきます
4連覇すら出来ない、全盛期にバブリンカにベスト8で不覚をとる
この程度の成績で全英フェデラーと肩を並べようとはジョコータ笑えてくるわwwwww
普通に芝ナダルも全盛期フェデラーを経験してるだろ
怖いとさえ思う
やっぱスポーツの発展に一番いらんのは過激なファンやな(そのスポーツのファンでさえ怪しいが)
そして皆1回はちゃんと勝ってる
GSに限るって言うんならジョコしかないけど
フェデラーとナダルとジョコビッチってなんだかんだ3人とも同じくらいの強さってことだろ」←まとめの最後の締めがこれなんだけどぶっちゃけこれが大部分の世界の答えだろ
クリロナとメッシ、シューマッハとセナ、レブロンとコービー
↑お前らこいつらどっちが強いかでイライラしないでしょ?同じレベルでよく名前聞くから大体同じくらい強いんじゃね?で済んじゃう話
ライトなファンってこんなもんよ
土最強 ダントツでナダル
土以外のサーフェス最強 僅差でジョコ
で結論がついたようですね。
サフィンとかナルバンディアンもがっつり5セット神試合で勝ってるな
やっぱNBって凄い
全部読んだけど読解力が違うようだ
土最強 ダントツでナダル
芝最強 頭ひとつフェデラー
ハード 全盛期フェデラーor全盛期ジョコビッチ
216とか明らかに100:0の話にしてるやん
芝最強 ジョコ
ハード最強 ジョコ
ジョコは芝のタイトルのクオリティが高いからね。量より質だよ
「インタで話したことで叩かれてるティエムをナダルが庇ったのに逆ギレしてキレて今は不仲」
みたいな意味不明なやつがある
ちなみにほぼ同じ文章でティエムをズベに変えた版も存在する
何目的か謎だけど最初見かけた時にまた捏造してるわ、とスルーしてたら何人か普通に信じてたから捏造はスルーしてはいけないとあの時思った
じゃあ『全く』の部分を『ほぼ』に修正。これでいい?wwww
こいつが1位取れたのは時代が良かっただけ、弱い、雑魚、フェデラーは態度も改めたのにいつまでもイキっててダサい、とか
あの当時そうやって散々弱いと言いまくられたのに今になってフェデラーは強いと言いたいが為にNBは強かった的な言い方されるとすっごいモヤっと…
本気で思ってくれてる人は嬉しいけど誰か上げる為だけに言ってるんなら今更巻き込まないでくれと思う
全米決勝でダブルベーグル食らって負けた後どんだけ煽られたか、やられた方は覚えてるんだぞ()
煽ってるのはどうでもいいんだけど、時代の流れ的にニューボールズ出してるだけなのにほかの世代にまで飛び火させてるのは文章読めてないとしか思えないぞ
ここまで>>42の掌の上
先にそうレスしちゃった時点で君の負け~
因みにフェデラーがweak eraチャンピオンであることを証明したいがためにNBを雑魚扱いする勢にはどんな気持ちが湧く?
明らかにこっちの勢力が多いけれど
当時の他のNBをフェデラーの前座扱いしてた人達と同じだなと思う、亜種だな
何なら同じ人かもしれないが
ヤンガンレベル扱いされると、えぇ…とはなるけどGS勝ってる選手レベルくらいなら別に
都合よく上げ下げする人が嫌なんで今フェデラー下げたくて下げてる人が今後上げることはないだろうw
ロディックはフェレールより長期的に門番ポジションやってたし
管理人の思う壺って訳だ
時代の流れ的にニューボールズが雑魚になるのは結局フェデアンチの捏造ということなんだよな
何にしてもこう言う話題の時には褒められてもそれ以外で話題になってる時は、フェデラー覚醒してからはボコられてたな、くらいでしかネタにされないので本音はそっちやろーと言う捻くれた気持ちがありますわ
まあ当時のヒューファンもサンプファンとやり合ってたんでそう言う人はどこにでもいるとは思ってるけど
多分サンプファンにはヒューファンは嫌われてるだろうw
守備型が増えるならサーフェスはどんどん高速化してそうな気がする
連覇数 フェデラー、ボルグ
優勝数 フェデラー
決勝回数 フェデラー
連続決勝 フェデラー
勝利数 フェデラー
あれ?芝最強最高の選手ジョコビッチはどこ?
芝でジョコはない 普通にフェデラー
こいつは100と99は微差だから同じとか言うバカなのか
極端な例の意味も理解できないし、人に仕事できるか問う場合じゃないぞ
さらにボルグの時代は全豪が格下扱いで出場する選手も少なく今よりも勝率上げやすいやろ
こんな調べれば一瞬で分かるデタラメ書いてて恥ずかしくないんかな
10年後とかジョコビッチが優勝した全豪は当時価値がなくて誰も参加しなかったとか言うバカ現れそう
90年代のサーフェスなら普通にジョコよりサンプラス上になるだろうし
3-5なんだけど嘘つくのやめてもらっていいですか
フェデラー3勝はドバイ、MS、ファイナル予選
ジョコ5勝はMS×2、WB決勝、全米決勝、ファイナル決勝ですよ
ああいえば上祐、オウム返し。言われたことに全く返せない無能。問われたことに返答するってのをまずは学ぼう。意識すればそのうちできるようになるから頑張って!
まさにジョコータらしいコメント
中身に不備があるなら指摘すればいいのに、できないから内容に触れることができない
このコメントのどこがオウム返しなのか。お前こそ書かれている意味理解して論理的に反論してみろよゴミ
ジョコータって結局スタッツとかデータに関して触れると不利になるから、こう言うただ煽るだけの中身のないコメントしかできないんだよね
よくフェデオタは〜とかレッテル貼りして色々書くけど、このコメントをみればいかにジョコータはテニスを知らないし、まともに議論する気のないただの荒らしであることがよく分かる
これめちゃくちゃ分かる
感情論でしか批判してない
299と300ってお互いに無能だとかゴミだとか
子供みたいだなあ
わざわざ汚い言葉をチョイスしなくてもいいのに
匿名でもまともな人はマナーを守っているぞ
一番弱いから周りに当たり散らす
一番弱い上に人気もないからフェデラーという「光」が憎くて仕方ない
どっちも同じレベルにしか見えないよ
知性が高い人や性格の良い人はそんなことしないだろ
そんなこともわからないのか
全員全盛期の実力が互角としてまずナダルの時代が来て、ジョコビッチが対抗として出てくる。最初フェデラー負けてた分二人とも増やせただろう
で23まで決勝優勝出来なかったフェデラーが一番不利だと思うよ
経験も少ない、シード3位と悪いからナダルジョコビッチの2枚抜きしないと優勝出来ない、プレッシャーにも弱いから実力のわりに勝てなかったろう
二人が衰えて来てからは今度はマレーとしのぎを削る展開でそうこうしてるうちに自分も衰えてテイエム辺りを迎えると量産出来なかったのではないかな
都合のいい解釈と妄想はよせ
全盛期実力をフェデラーと比べてもいない止められてもいないのに謎の互角設定はよしなさい
ナダルが最初に出るとして次はフェデラーだろうGS獲得はまだしもトップとして安定したのはジョコビッチより早かったしな
フェデラーのシード1~2位は確実
ジョコビッチは第三の男が精々だよ
打たれ弱いから実力のわりにサフィン、ロディックにもたっぷり邪魔されるだろうしな
そして自身が衰える頃に今のようにティエムに押されて2017~2020のようなweak eraの恩恵をあまり得られなかったんだろうな
1:05年の19歳のナダルが今の時代に来て余裕で2位が取れる、もしくは1位もあり得る、肉薄出来る
と思う人は04-07>17-20
2:2位は余裕で取れても1位は遠いんじゃないかなー
と思う人は04-07=17-20
3:2位は無理、3位以下
と思う人は04-07<17-20
概ねこの図式だと思う、どれだと思う?
どこのファンも大多数はまともだよ
一部がやばいだけで
珍しいのはジョコ陣営に2人ほどファン以上にやばい人がいること
今騒いでるのはテニスのファンじゃなくてテニスという競技や選手を利用して自分が好きなものが1番なんだという自己満足に浸りたい人だけだからな。
現代の遅いコートならナダジョコ有利だし、昔の早いコートならフェデ有利。
そもそも各者プレイスタイルも違ってただろうし。無意味な議論。
知性が低いんだから分かるわけないだろw
今は低レベとしか言いようがない…
今あの時のナダルがいても確実にそうなると言えるだろうか
逆にロデだけはもっと評価されてて良いとは思うけど
でも評価しようとすると、それをボコったフェデラー、って話にしかされないから何か触れたくなくなるし
サフィン辺りはいくら稀に凄いからって人気で強さのイメージ底上げされ過ぎだわ
バブ型と言えばそんなもんだけどまだバブのがツアー安定して勝ってるレベル、この手のタイプよりは俺はロデの方が全然上と思ってる
別にそこまで悲観するほどレベルが低いとは思わんけどな。ネクジェンにせよ、ヤンガンにせよ。
衰えたジョコナダが未だにトップを支配して、肝心の若手は彼らと当たる前に敗退するのが日常茶飯事のテニス界やぞ
絶対王者の頃の余裕はもう無いのかね
悪害な煽り大好きなジョコータはそれ以上に多いけどな 偉そうに吠えるなら完全に抜かして吠えろ
ナダル最強!
土ではね
GS抜かれたらその主張も無意味になるよ
コメントする