390: 名無しさん 2020/04/02(木) 17:28:01.89 ID:kAZil9dtd
ツアー再開後はまたジョコナダが無双するだろう
若手は経験少ないから試合感覚忘れてそう
そもそもトレーニングしてなかったりしてw
若手は経験少ないから試合感覚忘れてそう
そもそもトレーニングしてなかったりしてw
391: 名無しさん 2020/04/02(木) 18:06:56.74 ID:dAqYsJAd0
いい機会だしBIG3には勇退してもらって全部ご破算のリセットにすればいいんだよ
そうでもしないといつまでたってもこいつらの時代が終わりそうにないし
そうでもしないといつまでたってもこいつらの時代が終わりそうにないし
397: 名無しさん 2020/04/02(木) 19:36:20.81 ID:9wmvn10wp
ツアー再開するときは
まずは無観客試合でやって欲しいな
また感染広がって中止になって欲しくないし
まずは無観客試合でやって欲しいな
また感染広がって中止になって欲しくないし
451: 名無しさん 2020/04/04(土) 14:39:00.45 ID:vfXvF02e0
試合再開したら自己管理能力の差でジョコナダと若手の差が更に開いてたとかありそう
452: 名無しさん 2020/04/04(土) 14:52:49.74 ID:AezWO5MY0
>>451
>ジョコナダと若手の差
この2名は、自分専用コートを維持して早めに練習再開できるだろう。
所属クラブのコート使う一般プレイヤーは、コートでの練習不可能・自宅で筋力維持が精一杯。
>ジョコナダと若手の差
この2名は、自分専用コートを維持して早めに練習再開できるだろう。
所属クラブのコート使う一般プレイヤーは、コートでの練習不可能・自宅で筋力維持が精一杯。
453: 名無しさん 2020/04/04(土) 15:15:21.99 ID:yfhSnopP0
今って上位陣と下位選手との格差凄そうだから
昔と比べて下克上って難しいのかも
というか昔が適当すぎたのかも?才能だけで戦ってたという感じ
昔と比べて下克上って難しいのかも
というか昔が適当すぎたのかも?才能だけで戦ってたという感じ
454: 名無しさん 2020/04/04(土) 15:22:57.21 ID:BTQgRPFP0
>>453 昔は食事も移動も道具も言語も今より大変な時代だったんだ。
過酷さは変わらん。
過酷さは変わらん。
462: 名無しさん 2020/04/04(土) 18:19:03.22 ID:585Tigusr
>>453
Big3の経済的大成功以外は昔と格差は同じでしょ
むしろいつでもどこでも家族や友人と連絡できる分ツアーを回るストレスは小さくなってそう
Big3の経済的大成功以外は昔と格差は同じでしょ
むしろいつでもどこでも家族や友人と連絡できる分ツアーを回るストレスは小さくなってそう
464: 名無しさん 2020/04/04(土) 19:08:54.28 ID:rn2wufcY0
錦織、ラオあたりが復活すればビッグ3が楽になるという図式
全豪もラオがいいアシストしてたし
全豪もラオがいいアシストしてたし
530: 名無しさん 2020/04/07(火) 13:59:56.97 ID:5VmRyUcS0
来年のWBに間に合わなかったらフェデラー引退する可能性も出てくるわさすがに
574: 名無しさん 2020/04/08(水) 12:15:21.90 ID:Gs4aE/77d
今回の中止で選手のパワーバランスがどう動くか見物だな
ツアー再開してもまだBIG3時代なのか若手が主役になれるか
ツアー再開してもまだBIG3時代なのか若手が主役になれるか
575: 名無しさん 2020/04/08(水) 12:23:25.24 ID:KtAFLtqmd
>>574
>選手のパワーバランスがどう動くか
早く練習再開できる国はどこか?
クラブコートを私物化して練習再開できるのは誰か?
>選手のパワーバランスがどう動くか
早く練習再開できる国はどこか?
クラブコートを私物化して練習再開できるのは誰か?
577: 名無しさん 2020/04/08(水) 12:30:49.08 ID:mv3U/Pd+p
>>575
ナダルみたいにアカデミー持ってるのは強いかも
ナダルみたいにアカデミー持ってるのは強いかも
578: 名無しさん 2020/04/08(水) 12:33:44.23 ID:0aqAA4ke0
>>574
さらにbig3時代が伸びるかと
別にbigは休めて体ケアできる
メリットがでかい
試合ないことで若手は経験積めないデメリットのほうがでかい
さらにbig3時代が伸びるかと
別にbigは休めて体ケアできる
メリットがでかい
試合ないことで若手は経験積めないデメリットのほうがでかい
576: 名無しさん 2020/04/08(水) 12:30:08.10 ID:r4afBOiRd
アカデミーでこもって練習してるラファファミリーが統べるよ
400: 名無しさん 2020/04/02(木) 21:59:14.32 ID:czlZY1bj0
ティエムとか可哀想だね
今年爆発しそうな雰囲気あったのに
今年爆発しそうな雰囲気あったのに
【ATP】男子プロテニス総合スレッド334 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1585221985/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1585221985/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
しっかり休んでフィジカル問題ないナダルは土じゃ手がつけられないし他コートでも相当強い、2017とかそうだった
逆にジョコは試合勘戻すのに少し時間かかりそうなイメージ
まあ代わりにBIG4は皆でかい庭や家はあるけど
ティエムはオーストリアはスポーツ選手は練習の為の外出許可とかじゃなかったっけ、違う国だったかもだが
ズベはアメリカで普通にコート使って打ち合ってるしアメリカの選手が今一番普通に練習出来てそう
南米もかな?
big4と2つしか離れてないの辛えわ
ナダルはここ数年は怪我か疲労さえなければ負けないからこの休止期間は有利でしかないし
ジョコも記録がかかってるのでまた無双しそう
若手は再開してもしばらくは駄目だろうね
錦織は復帰後に出遅れることがないので運がいいパターン
ティエムは不運
マレーもこの間に回復してトップに帰ってきてくれたらまじでそれがいい
マレーが3連覇したら泣くわ
怪我から復活して前のレベルに戻って五輪と全豪とってくれたら文句ない
もう五輪はいいから全豪全仏獲って一気にスーパースラムやってくんねえかな
そうなりゃタイトル数関係なく誰にも文句言わせずにBIG4だわ
まぁ全仏はアレがいるから無理だし、全豪はお皿プレゼンターたわしおるから無理だけど
そこまでやっちゃうとメカになって強くなっただけっていう批判が出そうで怖いな
五輪orウィンブルドン獲ってくれたら泣く
全豪皿でも泣く
アレは草
00〜03:アガシ+ニューボールズ時代
04〜07:フェデラー+ナダル時代
08〜13:BIG4時代
14〜16:BIG4+ワウリンカ時代
17〜19:BIG3時代
20:コロナウイルスによる競技中止
21〜25:BIG4時代
26〜:ネクストジェン時代
コロナ選手の全盛期が本当に1年程度で終わるか心配
BIG4ばりに続くかもしれん
一年近く試合無かったら間違いなく肉体が現役から遠ざかる
自分がおっさんになったからわかるけど若い頃は肉体がすぐ戻るけど年行けばマジで元に戻らない
試合と練習と回復をずっと物凄く頑張って続けてやっと維持~緩い低下でしかない
マドリード(ゲーム大会)で優勝して完全復活するからね
そんなんで終わるならフェデラーやナダルはすでに終わってる。
プロの数が減る
フェデラーと8つ離れてるからヘーキヘーキ()
おっさん達のモチベ維持が心配。これを機に「家族のほうが大事や!辞めたろ!」ってなる選手増えるかも知れんなぁ。
若い選手は遊び呆けてトミックみたいにならんか心配。キリオスが一番変わらん気がするな。
WBから翌年の始めまで休んでたのに全豪取った30代の選手がいましたけども?
今年頑張るぞって意気込んでたであろうティエチチメドベ辺りが難しいんじゃないかな
big4強すぎて草
マレーは、復活して欲しいけど人工関節だからなぁ。無理して欲しくないなぁと(ダブルス専門でもいいと思う)。
そいつらの間にいる門番勢が一番可哀想よな
2014後半〜2015前半はかなり休んでも(14の後半は出場パリのみ)
全然ダメだったしなんとも
要するにどうなるか分からないってことだな
故障離脱で早めにポイント回復の為に復帰を多少早めざるを得ないと考えていたであろう錦織やマレー、目途すら立ってなかったデルポにとっては良かったのかもしれぬ。不謹慎ではあるけどね
逆にフェデはWBに照準を合わせていたであろうだけにモチベの面がちょっと心配かな
まあ勢力図は言うほど変わらんと思うよ
BIG3+ティエムを軸にメドベチチパスズベが食い下がってGS限定でワウが食い込む感じじゃないの
個人的にはワウの所にマレーも入ってほしいけどね
しかしそもそも来年ツアー再開できんのかこれ?
どの世代にも大きいけど、まぁ分かる。
若者も伸びしろがあるからって人もいるけど、動けるのに試合できないのは痛いですよね
アレでほぼ全員が分かりそうなのが凄い
ジョコビッチはちょっと序盤は苦しみそうだけど、しばらくしたらまた強さは戻ってくるだろつな。
この三人はなんら心配ないだろう
全豪、鬼畜タワシがいる
全仏、無理ゲー
全英、タワシ、おじさんがいる
全米、苦手
復活してレベル戻せても厳しいな…
全米がロデ引退から何故かナダル向きになったのがマレーさんにとって逆風すぎる
ベテランどころかティエムの全盛期も幻に終わっちゃいそうで辛いわ
ジョコビッチとナダルはGSタイトル数変わってくるだろうし
それぞれ18、20にはなってたはず
コメントする