108: 名無しさん 2020/06/01(月) 14:02:40.14 ID:fEBM/1kX
全米がこうなるかもしれないって現状の情報
チームスタッフの帯同は各選手1人のみ
食事も飲み物も出ないから個々で持参
(ここには書かれてないけどシャワールーム使用不可の可能性も)
もしこうなったら無理じゃね、これ
個々で持参は難しすぎだろ、クーラーボックスも個々で持参かね?
まあ状況が改善されればこうはならないかもしれないとの話だが
Randy Walker@TennisPublisher
Jon Wertheim reporting on @TennisChannel that he is hearing that only one entourage person would be allowed per pla… https://t.co/tZotpJmqap
2020/06/01 10:38:23
チームスタッフの帯同は各選手1人のみ
食事も飲み物も出ないから個々で持参
(ここには書かれてないけどシャワールーム使用不可の可能性も)
もしこうなったら無理じゃね、これ
個々で持参は難しすぎだろ、クーラーボックスも個々で持参かね?
まあ状況が改善されればこうはならないかもしれないとの話だが
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20200605-OYT1T50160/
ジョコビッチ全米の検査態勢に難色「極端に厳しい」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202006070000074.html
245: 名無しさん 2020/06/03(水) 03:11:21.79 ID:YRzTcUpK
Christopher Clarey@christophclarey
Unprecedented times call for unprecedented measures. The USTA proposes moving the Western & Southern Open to New Yo… https://t.co/obpAZb4k9C
2020/06/03 00:48:30
シンシを全米の会場で開催してそのまま移動無しで全米やろう、みたいな話がUSTAからATPとWTAに提案されたって話
ただ開催出来るかは諸々未定
やるにしても選手1人につき何人もチームスタッフ連れてくるのは不可、おそらく1人か2人までとか言う感じ
あとここで書かれてないけど来週水曜にzoomで選手集めて色々会議しますとか何とか
246: 名無しさん 2020/06/03(水) 03:28:36.88 ID:Qy7KjP00
コーチかフィジオどっちか選べ、ってなるのかもし1人なら
チームスタッフ多いトップ選手ほど影響ありそうだな
コーチ共有してるような選手は上手くいけば両方連れて行けるかもだけど
何億と寄付やボランティアするより#BLMのタグ付けてツイートする方が勇気がいる事だから素晴らしい
とか言ってる欧米テニヲタ民の大量発生なの笑うわ
言いたい意味は分からなくもないけど寄付以上のものはなかろうに
チームスタッフ多いトップ選手ほど影響ありそうだな
コーチ共有してるような選手は上手くいけば両方連れて行けるかもだけど
何億と寄付やボランティアするより#BLMのタグ付けてツイートする方が勇気がいる事だから素晴らしい
とか言ってる欧米テニヲタ民の大量発生なの笑うわ
言いたい意味は分からなくもないけど寄付以上のものはなかろうに
247: 名無しさん 2020/06/03(水) 03:44:04.58 ID:BB4K0zSZ
コーチ1人、フィジオ1人の2人が現実的かな
さすがに1人はきつい
さすがに1人はきつい
248: 名無しさん 2020/06/03(水) 04:03:09.63 ID:YRzTcUpK
飲食類も自分で用意しろってなるかも、とか言う話も前にあったけど
むしろそれこそ大会で用意してくれないと街に繰り出して食べるか調達するしかない訳で難しいだろと思ってしまう
むしろそれこそ大会で用意してくれないと街に繰り出して食べるか調達するしかない訳で難しいだろと思ってしまう
249: 名無しさん 2020/06/03(水) 04:44:10.42 ID:UTfT8zSW
東京でまた感染者が増えてきてる
NYはそもそも大丈夫なのかって思う
NYはそもそも大丈夫なのかって思う
250: 名無しさん 2020/06/03(水) 05:57:36.13 ID:qVC85s00
ナダルはツアー再開までに顔を触らないルーティンを開発しないと
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
305: 名無しさん 2020/06/03(水) 21:35:38.26 ID:BB4K0zSZ
デモなんて1,2か月もすりゃ落ち着くだろ
それよりシンシと全米の同一開催とかでワクワクしてるわw
それよりシンシと全米の同一開催とかでワクワクしてるわw
307: 名無しさん 2020/06/03(水) 22:28:06.25 ID:Mqw9u2Iv
>>305
むしろこのデモで感染拡大パターンが最も有り得るおわたパターンだから…
シンシが全米会場になったら予選無しになるって言うのが気になる
むしろこのデモで感染拡大パターンが最も有り得るおわたパターンだから…
シンシが全米会場になったら予選無しになるって言うのが気になる
308: 名無しさん 2020/06/03(水) 23:21:24.03 ID:Cytq7Dmd
>>307
雨続きでえげつないスケジュールになる予感
雨続きでえげつないスケジュールになる予感
329: 名無しさん 2020/06/04(木) 18:45:43.43 ID:gi6eDxc4
無症状で何の問題もなくテニス出来てるんなら陽性同士なら試合しても良いんじゃねえのって思ってしまうな
まあ無症状の人が激しいテニスする事で免疫落ちて発症って可能性はあるからダメか
まあ無症状の人が激しいテニスする事で免疫落ちて発症って可能性はあるからダメか
333: 名無しさん 2020/06/04(木) 20:36:20.81 ID:TbaUDU0J
>>329
無理でしょw
無理でしょw
337: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:45:35.11 ID:msl0tlXy
本人が陽性ならまだしも試合には勝ったけど対戦相手がその日の検査で陽性でした
ってなったら時限爆弾過ぎだよね
と言うかいわゆる濃厚接触者は自粛してくれって感じだったと思うけどその場合は試合出られるのかって言う
チームスポーツだと連帯で試合中止になったりしてるけど
ってなったら時限爆弾過ぎだよね
と言うかいわゆる濃厚接触者は自粛してくれって感じだったと思うけどその場合は試合出られるのかって言う
チームスポーツだと連帯で試合中止になったりしてるけど
346: 名無しさん 2020/06/05(金) 00:38:56.14 ID:s+rbSqKO
>>337
陽性で強制リタイアとかなったらトーナメント崩壊しそう
陽性で強制リタイアとかなったらトーナメント崩壊しそう
364: 名無しさん 2020/06/05(金) 03:02:57.76 ID:O9BoFojF
この頃は男子の人気があれだから…
全米についてのお話
賞金は去年の95%は出る予定
シングルスは予選無しの可能性
ダブルスはドロー減の可能性
ミックス、車椅子は開催しない可能性
検査で陽性出た選手は大会から棄権及び各部屋に軟禁
全米についてのお話
Jon Wertheim@jon_wertheim
Here's @usta : if an athlete tests positive, they will be &vquot;sent to their room&vquot; and withdrawn from the tournament..… https://t.co/qKwqzYQ5WT
2020/06/05 00:23:53
Jon Wertheim@jon_wertheim
Hearing that 2020 @usopen to award 95% of the 2019 prize money (this, despite a 60% loss of revenue).Men’s and Wo… https://t.co/0UrzyfOUA0
2020/06/05 00:17:40
賞金は去年の95%は出る予定
シングルスは予選無しの可能性
ダブルスはドロー減の可能性
ミックス、車椅子は開催しない可能性
検査で陽性出た選手は大会から棄権及び各部屋に軟禁
365: 名無しさん 2020/06/05(金) 03:21:38.74 ID:mSOvoOZn
予選なしだと選手は108名の検査だけで済むからな
あとは選手のチーム関係者、審判、ボールパーソン、大会関係者でどれだけ抑えられるか・・
あとは選手のチーム関係者、審判、ボールパーソン、大会関係者でどれだけ抑えられるか・・
366: 名無しさん 2020/06/05(金) 03:21:58.17 ID:mSOvoOZn
108名じゃなくて128名か
524: 名無しさん 2020/06/06(土) 09:19:40.60 ID:PTwHJmwA
全米の件、やっぱナダルは神経質な分物事に慎重なんだよな真面目で完璧主義ってのもあるけど
まぁあれだけデモでアメリカで人が密集してればもうテニスできんじゃないのかw なんか逆に安心したわ
まぁあれだけデモでアメリカで人が密集してればもうテニスできんじゃないのかw なんか逆に安心したわ
525: 名無しさん 2020/06/06(土) 09:41:02.53 ID:/yj196v7
あれだけ密集してるから大丈夫というかあれだけ密集してるからこれからやばくなるというか。。。
まあコロナに関しては世界も既にやけくそ感ある
こんな死んだように生きるなら思う存分生きてから死のうって感じなんだろう
経済が大丈夫になったらまたどっかで引き締めそうだけれど
まあコロナに関しては世界も既にやけくそ感ある
こんな死んだように生きるなら思う存分生きてから死のうって感じなんだろう
経済が大丈夫になったらまたどっかで引き締めそうだけれど
526: 名無しさん 2020/06/06(土) 09:59:50.48 ID:PTwHJmwA
とりあえず経済が動かんとどーにもね
テニスもどんどん始めてしまえよ
慎重になっててもしょうがない
俺はまだ半分在宅だけど東京はもう人がうじょうじょしてるし他の都市も一緒なはず 飲み屋も時間短縮以外は普段通り 気をつけてる雰囲気も店員以外は一切ない
テニスもどんどん始めてしまえよ
慎重になっててもしょうがない
俺はまだ半分在宅だけど東京はもう人がうじょうじょしてるし他の都市も一緒なはず 飲み屋も時間短縮以外は普段通り 気をつけてる雰囲気も店員以外は一切ない
528: 名無しさん 2020/06/06(土) 11:10:55.99 ID:Pp1DQTzF
>>526
そんなんだから東京はダメなんだ!って言われる案件
気は付けろよ流石に都民
手洗いうがいくらいは今まで通りして欲しい、単純にトイレ後に手洗わずに共用PC使うやつ最悪だと思ってたから手洗い文化くらいは残れw
そんなんだから東京はダメなんだ!って言われる案件
気は付けろよ流石に都民
手洗いうがいくらいは今まで通りして欲しい、単純にトイレ後に手洗わずに共用PC使うやつ最悪だと思ってたから手洗い文化くらいは残れw
527: 名無しさん 2020/06/06(土) 11:08:42.78 ID:Pp1DQTzF
国によって対策が全然違うから大雑把にもうやっちまえ!な国の大会で感染して
慎重な自国に戻ったりしたら地獄だな
と言うか南米とか今めちゃくちゃヤバいんだけど欧米が大丈夫なら再開出来るのか?って話から色々またもめるのでは
今でこそランキング凍結してるけど一部の国からは参加出来ないのに欧米が稼働したら再開とかなったら不満も出るだろうし
デモに関しては平和的だって言うならせめてマスクして距離取ってやってほしいもんだな、マジで
それが平和的ってものだ
慎重な自国に戻ったりしたら地獄だな
と言うか南米とか今めちゃくちゃヤバいんだけど欧米が大丈夫なら再開出来るのか?って話から色々またもめるのでは
今でこそランキング凍結してるけど一部の国からは参加出来ないのに欧米が稼働したら再開とかなったら不満も出るだろうし
デモに関しては平和的だって言うならせめてマスクして距離取ってやってほしいもんだな、マジで
それが平和的ってものだ
531: 名無しさん 2020/06/06(土) 12:24:12.05 ID:bL+dCs3s
>>527
欧米が大丈夫ならまあ再開するだろうな
一部のヤバイ地域の人はなんとかして活動拠点を移せって話になるはず
欧米が大丈夫ならまあ再開するだろうな
一部のヤバイ地域の人はなんとかして活動拠点を移せって話になるはず
530: 名無しさん 2020/06/06(土) 12:01:41.26 ID:PTwHJmwA
大阪なんてもっとゆるいぞw 福岡も
国内ならもーテニス始めていいだろ
実際すでに始まってんだから 世間の騒動で隠れてるだけでどんどん始まってるよ
国内ならもーテニス始めていいだろ
実際すでに始まってんだから 世間の騒動で隠れてるだけでどんどん始まってるよ
533: 名無しさん 2020/06/06(土) 13:18:34.95 ID:zviYKoAi
ランキングとかポイントが凍結してたって普通に賞金とか入るんなら別にそこは拘らなくていいんじゃない?
シードとかの問題はあるがそこら辺はWBみたいに大会判断に任せるとして(今のランキング適用でもそんな問題なさそう)
ランキングすぐ再開したとして今年はやれないやれなかった大会が現状多すぎる(全豪の開催も危うい)ためポイント計算、失効等が無茶苦茶になるから全部元通りになるであろう来年のIW開始前まで待つんでいいんじゃないか
どちらにせよATPがどうするかそろそろ発表するんだろうけれど
シードとかの問題はあるがそこら辺はWBみたいに大会判断に任せるとして(今のランキング適用でもそんな問題なさそう)
ランキングすぐ再開したとして今年はやれないやれなかった大会が現状多すぎる(全豪の開催も危うい)ためポイント計算、失効等が無茶苦茶になるから全部元通りになるであろう来年のIW開始前まで待つんでいいんじゃないか
どちらにせよATPがどうするかそろそろ発表するんだろうけれど
534: 名無しさん 2020/06/06(土) 13:24:45.65 ID:bL+dCs3s
ポイントのつかないようなエキシビを来年3月までやるほうが異常だろ
535: 名無しさん 2020/06/06(土) 13:34:59.31 ID:i6b1p2hM
記録上問題あるだろ、ランキングやポイント凍結したままじゃ
勝ち数とかそっちの記録だけ動かせば良いかもしれんがランキングでシード変わるんだから1大会だけやるんならまだしもシーズンやるんなら凍結したまま開催なんておかしい
そんな所で個別に判断はないわ
勝ち数とかそっちの記録だけ動かせば良いかもしれんがランキングでシード変わるんだから1大会だけやるんならまだしもシーズンやるんなら凍結したまま開催なんておかしい
そんな所で個別に判断はないわ
536: 名無しさん 2020/06/06(土) 13:37:08.69 ID:i6b1p2hM
そもそも凍結にしても暫定だったはずなのにもうこのまま正式にすんのかね
⚪︎年連続系の記録が今年達成出来なかったらどうするのかとか含めて考えて欲しいもんだが
⚪︎年連続系の記録が今年達成出来なかったらどうするのかとか含めて考えて欲しいもんだが
537: 名無しさん 2020/06/06(土) 15:20:59.58 ID:XzAxhiV7
まぁそろそろ選手もポイントとか賞金なくても試合して体ならしたいとこだな
579: 名無しさん 2020/06/06(土) 19:54:56.69 ID:JwnsJ8Nj
テニスの再開はまだかえ
はやく見たいえ
はやく見たいえ
598: 名無しさん 2020/06/07(日) 12:06:22.97 ID:fRQetLuc
全米の開催に関してトップ選手は微妙な反応が多いな、今出てる開催条件だけ見ても分からなくもないけど
下位選手はパッと言ってパッと負けてお金貰って帰ってくるだけならそんなに変わらないから問題なさそうと言うのもなんだけど
下位選手はパッと言ってパッと負けてお金貰って帰ってくるだけならそんなに変わらないから問題なさそうと言うのもなんだけど
599: 名無しさん 2020/06/07(日) 12:47:38.48 ID:EHSWYAZq
今月中旬から続々と始まるな
各アカデミーが頑張っている
そんな中、キッツのThiem's 7 ってなんだ?w
顔ぶれがいいからこれも必ず見よう
各アカデミーが頑張っている
そんな中、キッツのThiem's 7 ってなんだ?w
顔ぶれがいいからこれも必ず見よう
600: 名無しさん 2020/06/07(日) 12:51:49.86 ID:EHSWYAZq
アドリアは客入れるんだな
1000枚が7分で完売、追加で更に1000枚だって
ジョコが出るから当たり前か
1000枚が7分で完売、追加で更に1000枚だって
ジョコが出るから当たり前か
601: 名無しさん 2020/06/07(日) 13:36:11.37 ID:yr9xo3lP
USは一人のフィジオが複数選手と濃厚接触しまくる方があぶないんじゃないか?
選手が専任連れてくる方がマシな気がするが
まあできるだけ人数を押さえたいのは理解できるが
選手が専任連れてくる方がマシな気がするが
まあできるだけ人数を押さえたいのは理解できるが
602: 名無しさん 2020/06/07(日) 13:49:41.38 ID:fRQetLuc
>>601
そもそもチームのフィジオ以外に触られたくない選手もいるだろうから
そうなるとその選手はコーチよりフィジオ選ぶかも、1人しかダメなら
そもそもチームのフィジオ以外に触られたくない選手もいるだろうから
そうなるとその選手はコーチよりフィジオ選ぶかも、1人しかダメなら
603: 名無しさん 2020/06/07(日) 14:01:11.41 ID:yr9xo3lP
なるほど
コーチはリモートで可能でも、フィジオはそうはいかないもんな
コーチはリモートで可能でも、フィジオはそうはいかないもんな
609: 名無しさん 2020/06/07(日) 16:43:10.50 ID:Yej/UDKt
全米はお互いにどこまで譲歩するか今決めてるところなんだろ
記事見る限りだと開催される可能性のほうが高そう
記事見る限りだと開催される可能性のほうが高そう
610: 名無しさん 2020/06/07(日) 16:56:03.86 ID:fRQetLuc
アメリカのデモで第二波来たら終わりだろうから来ないことを願うわ
648: 名無しさん 2020/06/08(月) 13:51:55.72 ID:znuvMqig
ナダルとジョコは全米にあまり気が進まない感じなんだな 彼らがそーなら全米厳しそうだが この状況下である程度適応してかなきゃなんないと思うんだけどなー
649: 名無しさん 2020/06/08(月) 13:54:05.87 ID:u2d7i9+s
フェデも無観客ならやだなーって感じだっけ?
650: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:02:53.91 ID:znuvMqig
そんなこと言ってたよなー
651: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:03:58.35 ID:+nIdALIQ
やだなって言ってるだけでやらないとは言ってないけどな
ナダルもあくまで今日ならって話だし
ナダルもあくまで今日ならって話だし
653: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:08:31.09 ID:+nIdALIQ
全仏は一周遅らして一応2週間間は空くでしょ
間にローマやろうって話もあるけど全米勝ち上がった奴は出なければいいだけ
間にローマやろうって話もあるけど全米勝ち上がった奴は出なければいいだけ
654: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:12:03.01 ID:1TxVW9iB
まぁ乗り気ではないんだろな
決まったルーティンとかあるし完璧に準備したい人達だから
決まったルーティンとかあるし完璧に準備したい人達だから
655: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:17:24.84 ID:znuvMqig
でもやっぱり短期間でハードからクレー
しかもGSからGSって前代未聞だよな
しかもGSからGSって前代未聞だよな
659: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:49:42.99 ID:4F6NRE+K
反対つーか、
全米開催は難しいんだろうなって思ってるってことだよな
全米開催は難しいんだろうなって思ってるってことだよな
660: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:51:20.46 ID:4F6NRE+K
そういう状態で開催して、2週間通して体調を維持できるか考えなきゃならんからなトップ選手は
661: 名無しさん 2020/06/08(月) 14:56:23.11 ID:znuvMqig
移動制限、ウィルス検査、同伴スタッフが1人に制限されるとか…色々厳しいね
662: 名無しさん 2020/06/08(月) 15:25:21.76 ID:Wt5wBhrK
まあぶっちゃけ選手たちでやる地域大会が充実してきたから今年は無理にやらんでもいいかなって気もする
実際無観客ならやらない方がマシって大会の方が多いんでしょ?
選手たちが早くやりたいやりたい言うならまだしもBIG3はこんな感じだし他のスポーツがやり始めたからって流される必要はないよテニスはテニスの特性があるし
日本も何かやらんかなぁちゃんと真面目に面子が集まる全日本選手権とか
実際無観客ならやらない方がマシって大会の方が多いんでしょ?
選手たちが早くやりたいやりたい言うならまだしもBIG3はこんな感じだし他のスポーツがやり始めたからって流される必要はないよテニスはテニスの特性があるし
日本も何かやらんかなぁちゃんと真面目に面子が集まる全日本選手権とか
663: 名無しさん 2020/06/08(月) 15:31:37.87 ID:nuIrU1y2
客を煽って自分の見方にし相手にプレッシャーを与える客巻き込み芸の選手は無観客は嫌だろうな
665: 名無しさん 2020/06/08(月) 15:48:16.91 ID:mXjqdMVJ
正直無観客のGSってシチュエーションだけなら見てみたいけど他にも色んな制限付きそうね
666: 名無しさん 2020/06/08(月) 16:03:37.34 ID:1TxVW9iB
一回ぐらいはどーなるか興味本位でみてみたいところではあるw
684: 名無しさん 2020/06/08(月) 19:43:28.97 ID:ckE56cDl
ジョコはやれば出ると思うがチームスタッフ1人には不満
ワクチン出来たとしても摂取も基本はしたくない
ナダルは今のアメリカの状況でやれんのかよ、って感じだけどやるって言うんならまあ行くけど、みたいな感じ
フェデラーはリハビリ明けにもなるし無観客で別に無理してまでは出る気もないのかなと
後はチチパスも今ニート生活楽しんでるから今年はもうええやん、みたいな事言ってたがw
他はどうだろな、ニーニは手術したからゆっくりで良いよって話だけど
ワクチン出来たとしても摂取も基本はしたくない
ナダルは今のアメリカの状況でやれんのかよ、って感じだけどやるって言うんならまあ行くけど、みたいな感じ
フェデラーはリハビリ明けにもなるし無観客で別に無理してまでは出る気もないのかなと
後はチチパスも今ニート生活楽しんでるから今年はもうええやん、みたいな事言ってたがw
他はどうだろな、ニーニは手術したからゆっくりで良いよって話だけど
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
723: 名無しさん 2020/06/09(火) 00:14:56.71 ID:L9UIfGMm
全米はあれだな
金が欲しい選手は条件厳しくてもオッケー!
勝ちに行きたい選手にとってはちょっと…って感じだな
まあ単純に今のアメリカ行くの怖いんですけど…な人もちらほらいるが
全仏はどうすんのかねぇ、全米と時期が近い事考えたらほぼほぼ同時期に詳細出るかと思うけど
金が欲しい選手は条件厳しくてもオッケー!
勝ちに行きたい選手にとってはちょっと…って感じだな
まあ単純に今のアメリカ行くの怖いんですけど…な人もちらほらいるが
全仏はどうすんのかねぇ、全米と時期が近い事考えたらほぼほぼ同時期に詳細出るかと思うけど
724: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:26:11.60 ID:yS+SzYgJ
エバンスが乗り気じゃないジョコとナダルに対してこう言ってるが、
"This is the point where I think the players should really come together
and Novak and Rafa should really be looking to help those players with
lower ranks so they get a good pay day."
BIG3の存在なしでは全米開催はなしということになるのではないかという懸念なんだろうけど
なんつーか、結局フェデナダジョコにおんぶに抱っこの精神なんだなあって
"This is the point where I think the players should really come together
and Novak and Rafa should really be looking to help those players with
lower ranks so they get a good pay day."
BIG3の存在なしでは全米開催はなしということになるのではないかという懸念なんだろうけど
なんつーか、結局フェデナダジョコにおんぶに抱っこの精神なんだなあって
725: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:40:41.90 ID:TfQMw0qJ
ぶっちゃけ下位の選手のおかげで上位の選手が食えてるわけじゃなくてむしろその逆で上位選手のおかげで下位選手が食えてるからな
魅力のある選手がいるからその業界に金が集まるんだし
魅力のある選手がいるからその業界に金が集まるんだし
726: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:57:56.64 ID:x1XWak6P
乗り気じゃないとは言うけどやるんならジョコは出るのでは
ナダルは両方やるんなら全仏優先だろうからその辺も含めて微妙な感じ
と言うかフェデラーの観客ないと…な発言にもエバンスが無観客でも良いじゃん!とか言ってたけど
イギリスのご意見番はマレーからエバンスにでもなったのかw
あれ含めてもBIG4が乗り気じゃないとアレだから乗せようと頑張ってる感があるエバンス
とは言えやるんなら誰も出なくてもやると思うがな
女子>男子に扱いがなりそうだけど
ナダルは両方やるんなら全仏優先だろうからその辺も含めて微妙な感じ
と言うかフェデラーの観客ないと…な発言にもエバンスが無観客でも良いじゃん!とか言ってたけど
イギリスのご意見番はマレーからエバンスにでもなったのかw
あれ含めてもBIG4が乗り気じゃないとアレだから乗せようと頑張ってる感があるエバンス
とは言えやるんなら誰も出なくてもやると思うがな
女子>男子に扱いがなりそうだけど
727: 名無しさん 2020/06/09(火) 03:41:47.99 ID:BrWnoJuh
ジョコは選手会長だから
出てくだせえ!出てくだせえ!と下から懇願されたら出そう
フェデは手術明けなので回避しやすい(回復遅れてんだよねーと既に牽制してるし)
ナダルは全仏やる気ならそっち優先
うーん
出てくだせえ!出てくだせえ!と下から懇願されたら出そう
フェデは手術明けなので回避しやすい(回復遅れてんだよねーと既に牽制してるし)
ナダルは全仏やる気ならそっち優先
うーん
733: 名無しさん 2020/06/09(火) 08:54:40.33 ID:x1XWak6P
>>727
そもそもジョコやフェデは2択なら全米優先なのでは
と思うけどジョコはキャリアGS2周目考えたら全仏なのかな?
そもそもジョコやフェデは2択なら全米優先なのでは
と思うけどジョコはキャリアGS2周目考えたら全仏なのかな?
728: 名無しさん 2020/06/09(火) 05:08:15.79 ID:KKXqSjiq
水面下ではかなり具体的なところまで話し合ってるみたいだから
結局は運営かトップのどっちかが折れるでしょ
会場入り1人が少ないのなら2、3人まで認める流れはありそう
結局は運営かトップのどっちかが折れるでしょ
会場入り1人が少ないのなら2、3人まで認める流れはありそう
729: 名無しさん 2020/06/09(火) 05:12:22.87 ID:dL50WFkN
8月からツアー再開するとしたらいつものワシントン~トロント~シンシナティもある訳だがこっちは出来るのか?
全米直前にあるウィストンセーラムも
全米直前にあるウィストンセーラムも
731: 名無しさん 2020/06/09(火) 05:17:26.59 ID:jj46hvNO
シンシはニューヨークでやる案出てるし
全米とセットになりそう
全米とセットになりそう
732: 名無しさん 2020/06/09(火) 08:53:19.75 ID:x1XWak6P
シンシは全米やるんならセットだろうけどカナダはアウトかな、女子はもう中止決まってるし男子も合わせる事になりそう
ワシントンは何とも言えないが全米でこれだけぎちぎち条件決めといてワシントンは軽い条件は無理だろうから微妙そう
ワシントンは何とも言えないが全米でこれだけぎちぎち条件決めといてワシントンは軽い条件は無理だろうから微妙そう
734: 名無しさん 2020/06/09(火) 09:12:27.30 ID:tOB2/AgW
まあ本決まりの前に意見出しあえるのは健全だということで
全米側も、こんなんでどうでしょうみたいなさぐり感あるし
選手の体調考えたら、トップ選手は率直な意見いっとかんとな
とにかく出場して金をゲットせんといかんのじゃという選手の意見もありだし
全米側も、こんなんでどうでしょうみたいなさぐり感あるし
選手の体調考えたら、トップ選手は率直な意見いっとかんとな
とにかく出場して金をゲットせんといかんのじゃという選手の意見もありだし
736: 名無しさん 2020/06/09(火) 13:28:29.02 ID:L9UIfGMm
運営が決める事だしなぁ
例え上位が誰も参加しなくたってやるって言えば良いだけの話
お金に困ってる訳でもない選手がお金より条件緩和や安全取っても何らおかしくもないのだが
大体、下位の為に!って言っても予選すら無しなら128位ちょいくらいまでって考えたらそこまで困窮してるランキング帯でもないしな
むしろ上位が出ないってなるなら下位にチャンスあるんだし
もしそれで運営が開催やめるとしても上位のせいではない
例え上位が誰も参加しなくたってやるって言えば良いだけの話
お金に困ってる訳でもない選手がお金より条件緩和や安全取っても何らおかしくもないのだが
大体、下位の為に!って言っても予選すら無しなら128位ちょいくらいまでって考えたらそこまで困窮してるランキング帯でもないしな
むしろ上位が出ないってなるなら下位にチャンスあるんだし
もしそれで運営が開催やめるとしても上位のせいではない
737: 名無しさん 2020/06/09(火) 13:40:00.36 ID:L9UIfGMm
最近何でもBIG3vsその他みたいな構図にしすぎだよなー
もしくは上位vs下位とか金持ちvsその他とか
こう言う世情だから裕福層に対して何とも言えないヘイトを感じる
言ってる事は普通の話なのに
ジョコ→そこまで制限する必要はあるの?
ナダル→安全だって運営が言うんなら出場する
フェデ→無観客になるくらいなら少しでも客いる方が良い
それに対してのエバンスの言ってる事もまあ普通は普通なんだけど3人に頼りすぎって話ではある
補償の件は3人が先頭に立ってやれと言うけど大会開催については変に口出すなってのもね、やらないでほしいとか意見出してる訳でもないんだし
もしくは上位vs下位とか金持ちvsその他とか
こう言う世情だから裕福層に対して何とも言えないヘイトを感じる
言ってる事は普通の話なのに
ジョコ→そこまで制限する必要はあるの?
ナダル→安全だって運営が言うんなら出場する
フェデ→無観客になるくらいなら少しでも客いる方が良い
それに対してのエバンスの言ってる事もまあ普通は普通なんだけど3人に頼りすぎって話ではある
補償の件は3人が先頭に立ってやれと言うけど大会開催については変に口出すなってのもね、やらないでほしいとか意見出してる訳でもないんだし
740: 名無しさん 2020/06/09(火) 17:07:06.91 ID:/kn94ss/
>>737
テニスも格差問題か…
テニスも格差問題か…
828: 名無しさん 2020/06/10(水) 21:07:02.76 ID:1Cz4lLE3
ジョコがベオグラードに到着した選手お出迎え、で普通にハグし合ってるの見ると
欧米の人らにソーシャルディスタンスなんて無理だと思わざるを得ない
欧米の人らにソーシャルディスタンスなんて無理だと思わざるを得ない
830: 名無しさん 2020/06/10(水) 21:59:09.05 ID:6+hkEfwf
>>828
ナダルのとこの卒業式を見ると出来る人(組織)は出来るから個人の問題
つまりラブピが悪いw
ナダルのとこの卒業式を見ると出来る人(組織)は出来るから個人の問題
つまりラブピが悪いw
852: 名無しさん 2020/06/11(木) 13:59:43.23 ID:jSWRqltJ
全米そこまできつくルール作ることもないのにな
コロナはなんとか一旦収まりそうだし
コロナはなんとか一旦収まりそうだし
856: 名無しさん 2020/06/11(木) 15:02:32.78 ID:NQpHaRcS
ジョコが不満出してるし
全米がちょっと条件緩和して開催されるんかな
最悪会場変えて開催って案もあっただろうし
全米がちょっと条件緩和して開催されるんかな
最悪会場変えて開催って案もあっただろうし
860: 名無しさん 2020/06/11(木) 16:22:30.87 ID:vDwNMFAM
欧州の選手はクレーでの練習動画上げてる人が多いんだよな
あんまりアメリカに行きたくないのかね
まあそもそも行ったら戻る時に検疫かかりそうだけど
あんまりアメリカに行きたくないのかね
まあそもそも行ったら戻る時に検疫かかりそうだけど
863: 名無しさん 2020/06/11(木) 17:40:27.98 ID:c9zepwu6
ユーロ内にいる分には一応検疫免れてもアメリカ行っちゃったらそこでまた二週間食らうからなあ
計6週間、家族にもチームにも会えないなんて状況そりゃ嫌だろう
で帯同一人ってもう全面的に一人なん?
会場入りしなけりゃ来ること自体はおk?
トップ選手マネージャーいないと困るんでない?マネージャーの仕事はコーチもフィジオも知らんしやらんやろ
計6週間、家族にもチームにも会えないなんて状況そりゃ嫌だろう
で帯同一人ってもう全面的に一人なん?
会場入りしなけりゃ来ること自体はおk?
トップ選手マネージャーいないと困るんでない?マネージャーの仕事はコーチもフィジオも知らんしやらんやろ
864: 名無しさん 2020/06/11(木) 17:45:05.27 ID:vDwNMFAM
>>863
スポーツ選手はビザ持ってりゃ検疫除外なんて話もあるけど、帯同1人はネックよな
家族も1人に入るんですか?って言ってる選手いたけど検疫の観点からしたら家族ゾロゾロいたら意味ないから多分駄目なんだろうし
スポーツ選手はビザ持ってりゃ検疫除外なんて話もあるけど、帯同1人はネックよな
家族も1人に入るんですか?って言ってる選手いたけど検疫の観点からしたら家族ゾロゾロいたら意味ないから多分駄目なんだろうし
868: 名無しさん 2020/06/11(木) 19:04:16.24 ID:7j5hKsu0
さっさと州兵か軍に来てもらえよ意地張って無いで…
仮にも首都のある州がそれで良いのか
>>864
バナナはおやつに入りますか?みたいな質問だな
まあアメリカに行きたくない理由はコロナ以上に社会情勢もあるだろうな
現状、ATPの選手は声あげてくれない!とか言われて白人が敵視されてる中に行きたいかって話ではある
仮にも首都のある州がそれで良いのか
>>864
バナナはおやつに入りますか?みたいな質問だな
まあアメリカに行きたくない理由はコロナ以上に社会情勢もあるだろうな
現状、ATPの選手は声あげてくれない!とか言われて白人が敵視されてる中に行きたいかって話ではある
869: 名無しさん 2020/06/11(木) 19:13:16.45 ID:2bvKH5SA
もう今年の全米シーズンは諦めろよ
そもそも最初は無観客だったらやらないって運営側が言ってたんだし
今になってそこまで意地になってもやりたい理由って何だよ
アメリカのテニス協会なら1年くらい大会が全部ぶっ飛んでも金持ってるから多分大丈夫だろ
そもそも最初は無観客だったらやらないって運営側が言ってたんだし
今になってそこまで意地になってもやりたい理由って何だよ
アメリカのテニス協会なら1年くらい大会が全部ぶっ飛んでも金持ってるから多分大丈夫だろ
870: 名無しさん 2020/06/11(木) 19:22:13.24 ID:NQpHaRcS
ゴルフも再開されたし、テニスもそりゃ再開するでしょ
今年が駄目で来年がおkな理由も分からん
今年が駄目で来年がおkな理由も分からん
871: 名無しさん 2020/06/11(木) 19:38:35.25 ID:7j5hKsu0
来年がオッケーとも言ってないしなぁ
下手したら来年もアウトの大会は出るかもよ、全部ではなくても
ゴルフはーとか言うより異常に厳しい条件なのテニスくらいでは?ゴルフもそんな条件ついてんの?
下手したら来年もアウトの大会は出るかもよ、全部ではなくても
ゴルフはーとか言うより異常に厳しい条件なのテニスくらいでは?ゴルフもそんな条件ついてんの?
861: 名無しさん 2020/06/11(木) 16:36:13.90 ID:2bvKH5SA
アジアシーズンも霧の中だなこりゃ
いつもなら今頃楽天のチケット争奪戦が始まるんだが
いつもなら今頃楽天のチケット争奪戦が始まるんだが
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part131【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1590932898/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1590932898/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
逆に若手選手でやる気になるやつは増えそう
ただ、食事や飲み物はともかくとして帯同スタッフ一人とかは無理だろ
身の回りの世話全部やってもらってるのも多いんだから
かつての全仏WBは中2週でやってたとは言え土芝より負担は大きそうなのがちょっと
・シンシ前に2週間隔離期間必要(当然その間、練習不可
・ホテルはJFK固定
・会場ではロッカールーム使用不可
・練習や試合後のシャワールーム使用不可
・現地では食事無し、本人の持ち込み分のみ可
・ホテルからの移動制限有り
・選手に帯同できるスタッフは1人
これが現状の全米開催ルールの一部だと
(責任者はその頃になったら検疫期間も多分なくなってるだろうからそしたら2週間隔離はなくなるから大丈夫と言い張ってはいるらしい)
まあこれならちょっと行くのは難しいって言われても仕方ないかな…飲食物は自分で調達しないといけないってのは色々きつくないかねぇ
本来なら春のMSでネクジェンとかが優勝して新時代の到来だ!ってやってクレーシーズンに錦織帰還で日本のテニスファンは喜び今頃ナダルが全仏でフェデラーの記録に並ぶかそれとも全盛期ティエムが涙の初優勝で感動するかして芝シーズン→東京五輪への期待にワクワクしていた予定だったのに。。。
「どうしてこうなった」がこれほど似合う年もないわ
なんかプライベートじゃ自分の給料も何故か下がってきたし元気出すために早くテニスが見たい
こっちも近いうちに話は出るだろうけど
その金が大事な訳で
WB見ればわかるだろ
保険入ってるからさっさと中止決めた方が損が少ない!よしやめた!
って早々にやめたけど保険なかったらグダグダした事だろう
コロナの経済ダメージはじわりじわりくる感じだし
参加がどのくらいになるかは微妙なところって感じかねー
ポイントどうすんのってのも含めて途中再開は微妙だな
新チャンピオン誕生の可能性あるけど、ビッグ3誰もいない大会で優勝してもあんまり認められなさそう
withコロナの条件はみんな一緒だしBIG3も参加資格があるのに出れなかった(出なかった)場合はそれは自己責任
こういうことで時代が変わるというのもあるってことだ仕方ない
価値がないとか言う話じゃなく14全米でBIG4以外が優勝して時代が変わったのかって話だわ
次の全仏や来年のGSでBIG4が優勝したら何も変わってない
もし上位が出ない中で、もしくは異常に厳しい条件下で勝った所で誰も認めてくれないだろうねぇ
って言ってる程度だしな
人によっては無観客でBIG4以外が勝っても「通常の」価値がなさそう、って言ってたし
まあうっかり大先生が優勝して最年長優勝更新してくれても良いけど
例えばナダルが優勝して20回に並んでも無観客なんて価値がない!認めない!って言う人絶対出てくるし
ジョコが優勝して18回になっても価値がない!認めない!って言う人絶対出てくるだろう
なんなら今年のツアーは再開されても全部価値下げられかねない
優勝してもケチつけられる
若手は空き巣だから頑張れよ
あくまで現状では、って話だし
とは言え妙に厳しいコロナ対応以上に白人選手は今アメリカに行きたくないってのはありそうでこっちの方が問題長引きそうだわ
大統領選までは過激にやってそうだし
じゃあまだ分からんやんw
分からんよ
まるでこの全米勝ったら時代が変わるかのように言うからそう言ってるだけで
そもそもの話として今回の優勝の価値の話と時代がどうは無関係
まあでも何だかんだ時間が経てば1つのGSカウントとして受け入れられるよ。
・過去にはGS3つしか出てない選手だっているけど、記録上は考慮されてないし。
・ナダルの初全仏の決勝お薬野郎だけど、当然プエルタに負けた選手は記録そのままだし。
・フェデナダ時代のMSは5setだけど今のMSと記録上同一カウントだし
悪い、何かを読み間違えてたわ
コメントする