345: 名無しさん 2020/07/24(金) 17:27:18.78 ID:y3Y2osTc0
ナダジョコのテニスは老体に相当きついテニスのはずなんだがな。なかなか衰えんな
小暗黒期の時は一気に数段落ちたことがあったから、多分あんな感じになるのだろう
そしてちょっとしたスランプでもなくなり当たり前のようになるのだろう
早くて40歳、順当に落ちて45歳ぐらいか
小暗黒期の時は一気に数段落ちたことがあったから、多分あんな感じになるのだろう
そしてちょっとしたスランプでもなくなり当たり前のようになるのだろう
早くて40歳、順当に落ちて45歳ぐらいか
348: 名無しさん 2020/07/24(金) 20:42:11.68 ID:76JvRZ6bd
>>345
>ナダジョコのテニスは老体に相当きついテニスのはずなんだがな。なかなか衰えんな
二人とも怪我は少ないし、
特にジョコは柔軟性すごいしで、
その辺並外れてるね
>ナダジョコのテニスは老体に相当きついテニスのはずなんだがな。なかなか衰えんな
二人とも怪我は少ないし、
特にジョコは柔軟性すごいしで、
その辺並外れてるね
349: 名無しさん 2020/07/24(金) 21:08:49.68 ID:iPpHWBbj0
ナダルさん怪我だらけなんすが・・・
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
351: 名無しさん 2020/07/24(金) 22:22:45.10 ID:yV15+nIUr
>>349
ナダルは怪我多いけど怪我しやすい体質ではない
体力ありすぎて身体が壊れるまで練習やトレーニングしちゃう
トニーの頃は昔ながらのスパルタ体質でナダルの体力が尽きるまでトレーニングさせてたけど、モヤに変わってからは上手くトレーニングをセーブしてる
ナダルは怪我多いけど怪我しやすい体質ではない
体力ありすぎて身体が壊れるまで練習やトレーニングしちゃう
トニーの頃は昔ながらのスパルタ体質でナダルの体力が尽きるまでトレーニングさせてたけど、モヤに変わってからは上手くトレーニングをセーブしてる
353: 名無しさん 2020/07/24(金) 22:45:27.57 ID:yojXU6ffd
今のナダルはボロボロで、ハードコートで2大会ぐらいでるとすぐ怪我してしまうけど
10代のころなんかは、今よりも動きまわってツアー全部回って10勝とかしてたからなぁ
強さもそうだけど、相当頑丈じゃないとまず1シーズンで10勝なんか到底無理だよね
10代のころなんかは、今よりも動きまわってツアー全部回って10勝とかしてたからなぁ
強さもそうだけど、相当頑丈じゃないとまず1シーズンで10勝なんか到底無理だよね
354: 名無しさん 2020/07/24(金) 23:08:36.47 ID:aefu9OtS0
要は「無事之名馬」っていうことよね
みんな無事じゃ済んでないけども
みんな無事じゃ済んでないけども
355: 名無しさん 2020/07/25(土) 10:45:23.81 ID:osgGfDSn0
ナダルは試合前にジャンプしなければ怪我しない
461: 名無しさん 2020/08/05(水) 14:23:02.80 ID:NNqVtne+M
ナダルはジョコと違って心に余裕があるかもな
あと一回でフェデラーとGS並ぶわけだからあと一回全仏で確実に優勝すればいい
ジョコは少しでもタイトル稼ぎたいから両方出ざるを得ない
ナダル的にはフェデラーを尊敬してるし仲良いから抜かすのは多少気が引けるかもな
同じ20回で終了の方がフェデナダもファンの間でも丸く収まりそう
あと一回でフェデラーとGS並ぶわけだからあと一回全仏で確実に優勝すればいい
ジョコは少しでもタイトル稼ぎたいから両方出ざるを得ない
ナダル的にはフェデラーを尊敬してるし仲良いから抜かすのは多少気が引けるかもな
同じ20回で終了の方がフェデナダもファンの間でも丸く収まりそう
462: 名無しさん 2020/08/05(水) 14:27:32.10 ID:MIXzRi4V0
まあ高確率でナダルはフェデのGS数抜くだろ
ナダルだろうがジョコだろうがGS数一番多い方が歴代最高だろう
テニス協会は華やかなフェデに歴代最高でいてほしいと願ってるだろうが
ナダルだろうがジョコだろうがGS数一番多い方が歴代最高だろう
テニス協会は華やかなフェデに歴代最高でいてほしいと願ってるだろうが
463: 名無しさん 2020/08/05(水) 14:32:51.33 ID:JeI96J320
ナダルは確かに余裕あるけど
それだけガチで全仏を取りに行くって姿勢にも見える
今年の全仏で20勝はいくでしょう
それだけガチで全仏を取りに行くって姿勢にも見える
今年の全仏で20勝はいくでしょう
531: 名無しさん 2020/08/08(土) 21:53:36.26 ID:Zu7RWsU90
ジョコはジョコビットで正体見せてしまったからな
テニスは強かったが、おもろくなく記録だけの男で終わるよな
ボクシングで言えばアリ、タイソンは客も呼べたしそれぞれ記憶に残ったが
クリチコ、レノックスルイス、ホームズはそれだよな
ナダルがフェデラーのGS記録抜いてもジョコがナダルを抜くんだろうかね...
ナダルもクレー以外ではさすがにそろそろだろうし
ハードだがティエムに力負けしたのはBIG4以外であまり見なかったし
テニスは強かったが、おもろくなく記録だけの男で終わるよな
ボクシングで言えばアリ、タイソンは客も呼べたしそれぞれ記憶に残ったが
クリチコ、レノックスルイス、ホームズはそれだよな
ナダルがフェデラーのGS記録抜いてもジョコがナダルを抜くんだろうかね...
ナダルもクレー以外ではさすがにそろそろだろうし
ハードだがティエムに力負けしたのはBIG4以外であまり見なかったし
536: 名無しさん 2020/08/08(土) 23:51:35.39 ID:76qt1vJp0
>>531
ナダルもクレー以外ではそろそろって認知症か?
去年全米取ったのもう忘れたのか
クレーでの強さが異次元すぎるだけで他のサーフェスでも普通にジョコと並んで優勝候補だぞ
ナダルもクレー以外ではそろそろって認知症か?
去年全米取ったのもう忘れたのか
クレーでの強さが異次元すぎるだけで他のサーフェスでも普通にジョコと並んで優勝候補だぞ
537: 名無しさん 2020/08/08(土) 23:57:31.91 ID:/XpIwuKg0
どっちかってとジョコの方がやばいんじゃないかとは思うがなぁ
得意の全豪決勝でティームにフルセットだぞ
ナダルでいうと全仏決勝でチチパスにフルセットまで追いつめられるようなもんだろ
得意の全豪決勝でティームにフルセットだぞ
ナダルでいうと全仏決勝でチチパスにフルセットまで追いつめられるようなもんだろ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
538: 名無しさん 2020/08/09(日) 00:08:21.09 ID:iufnh6bF0
>>537
全豪はティームまでは圧巻だったでしょ
それにティームは対ビッグ3相手には互角に戦えるくらい今は強い
全豪はティームまでは圧巻だったでしょ
それにティームは対ビッグ3相手には互角に戦えるくらい今は強い
539: 名無しさん 2020/08/09(日) 00:25:12.34 ID:Y0Wsnlds0
ティエムが伸びてきたらジョコはきついな
全仏ではすでにティエムの方が強いし
ハードも互角になってきてるし
全仏ではすでにティエムの方が強いし
ハードも互角になってきてるし
540: 名無しさん 2020/08/09(日) 00:34:08.56 ID:Y0Wsnlds0
今年の全豪でナダルがティエムに負けたのはそこまで意外じゃないよな
今年の年始のナダルは去年後半の馬車馬でボロボロでゴファンにボコられてデミノーに苦戦して優勝を決める大事なダブルスを辞退するレベルだったし
今年の年始のナダルは去年後半の馬車馬でボロボロでゴファンにボコられてデミノーに苦戦して優勝を決める大事なダブルスを辞退するレベルだったし
542: 名無しさん 2020/08/09(日) 01:20:26.95 ID:RP1/DM3k0
ティームは大事な局面のBPやらSFMやらで硬くなりすぎ
去年の全仏ジョコ戦でもやらかしてたし、今年もそれが治ってない
全仏ナダル倒そうと思ったらそれではかなり厳しいだろう
去年の全仏ジョコ戦でもやらかしてたし、今年もそれが治ってない
全仏ナダル倒そうと思ったらそれではかなり厳しいだろう
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveドミニク・ティエム wikipedia
548: 名無しさん 2020/08/09(日) 02:25:34.43 ID:3bJWnTQuM
>>542
なんか皿集めにハマりそうな感じするよね
メドベの方が次サクッと取れそうに見える
なんか皿集めにハマりそうな感じするよね
メドベの方が次サクッと取れそうに見える
530: 名無しさん 2020/08/08(土) 13:39:26.70 ID:QUhZK5QLa
ナダルとジョコはまだまだトップだけどフェデラーとマレーはもう実質引退だからなあ
ついにビッグ4時代が終焉しナダジョコ時代になった感ある
ついにビッグ4時代が終焉しナダジョコ時代になった感ある
529: 名無しさん 2020/08/08(土) 12:59:07.22 ID:lszMtF660
Big4はやる気満々でしょう!
【ATP】男子プロテニス総合スレッド338 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1594268576/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1594268576/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ティエムのが3人より先に落ちても驚かん
ジョコもアディダスが良かったけどラコステもまあ悪くない
このサムネ見る度にナダルしかそのままの人いなくてかなしー
芝でも直接対決なら勝てるかも
ティエムとかw
フェデラー楽勝に決まってんだろ
芝以外ならどのサーフェスでも狙える
勝ってる内にそれっぽくはなるんだろうけど
お互い普通の状態で5セットやったらまだ差がありそう
最近はティームが勝ち越してるけど、ここぞの試合ではほぼ負けてる
この勝負強さはそう簡単には鍛えられないだろうし、BIG4は頭がすごく良いから年齢に合わせて上手くプレーも変えてるし、まだまだティームがグランドスラムで勝つのは意外と無理かなと思っている
事実だから仕方がない
全米も全豪もイマイチだし
割と明確に微妙な時は微妙じゃね?
まあ13全米や19ファイナルの時みたいにフェデナダ相手でも傷心引きずってて萎びてる時もあるにはあるけど
それやる気だけの問題か?
ちょっとでももつれたら粘られるってイメージなんだけど
それがジョコに主因があるのかフェデナダ側に問題あるのかって言われたら後者な気がしてならない
まあ大まかに言えば気分?
意外と捨て試合にした時の投げやりさは分かりやすいけどな
19ファイナルと13全米って…?
全米に関しては普通にジョコ対策したナダルに負けた試合だろう
19ファイナルズはだれであろうと負けてたレベルだったけど
つまり実力
おしまい
年間1位かかってる試合で誰であろうと負けるレベルでフェデラーに挑むとかアホじゃねw
実力だよ実力
ナダルが土だけならフェデラーは何もないゴミになるな
膝ボロの状態だったとはいえフェデは芝でティエムに負けたことはあるよ
フェデラーも引きずってたが2戦目がベレで良かった
ティエム、ジョコ、ベレの順だったら期待薄
ティエムに連敗してる哀れな老害ヲタイライラァッ!www
順番なんて先に分かってたんだからそれに伴う戦い方しないのが悪い
それに全仏で競り負けたティエム相手にそんな心意気だったとしたらもっと悪いな
不人気ジョコビットヲタいらいらで草
順番なんてすぐ変わるだろフェデラー勝つと思ってたから2戦目はフェデジョコのはずだったんだけどなぁ
それを見る為にチケット取ったのにジョコティエになって残念だったわ
試合的に面白かったからまだ良かったけど
ジョコのタッキーニのウェア結構好きだった
結局その時その時の実力なんだよな。その後の全豪では普通に勝ったし
と思うけどヲタなのか煽りに利用してるだけのやつなのか微妙なのが多すぎてティエムヲタなのか分からない
みんなイライラで草
遅いサーフェスじゃないとダメなんだろうな
ちゃんと打点に入れなきゃ形を作れない
ビックタイトルが遅めのマイアミで最後なのも何となくそんな感じ
意味不明
やさしくないせかい
逆に20半ばの全盛期迎えてる選手が40手前の老人に負けてたら大問題や。
去年はナダルが1番満遍なく勝ってたやろ。ハードでもジョコビッチやフェデラーの方が取りこぼし多かった。
…って笑えないのが怖いw
IWマイアミ連続決勝とか結構がんばってたやん。ジョコビッチより6個ぐらい上の爺さんに求めすぎや。
過激キチガイNo vax Djocovidオタさん コロナ関連でずっとイライラだからって調子に乗って便乗してて滑稽すぎて草
19ファイナルズはだれであろうと負けてたレベルだったけど
まぁ所詮後出しならなんとでも都合よく解釈して都合の良いように言えるよね
年間王者No.1とSF進出が掛かった一騎打ちなのにそんな腑抜けた状態で臨む訳ないでしょ。過去スレではジョコオタだってひっしに応援してた癖に負けた途端に言い訳だからタチ悪いわな。
それも含めて実力です。これが逆にフェデラーが負けて同じ様な事言ってたら負けは負けとか袋叩きにしてただろうに。
後誰でも勝てるとか言ってるけどそれでも錦織は完敗してたと思うよ
それはただのあなたの都合でしょ。そんなただの個人的な意見をフェデラーはティエムに負けた次がベレだから良かったとか ジョコはティエムに負けた次だったから駄目だったとかの理由付けにするなよ。最初から決めつけて色々な選手に失礼だし、それくらいの変動その場その場で切り替えて行動してるわ 何年プロ生活やってると思ってたんだ 後全仏でティエムに負けたのに負ける訳がないと思うのも謎
イマイチ(36歳で全豪連覇)
芝だけ(37歳でサンシャインダブル未遂、4年ぶりの全仏でベスト4)
これは一体どういうことですかね?
去年から会場変わったハードロックスタジアムのコートは元々CPIも高めで速かったし、日が経つにつれてコートの表面が削られて摩耗して決勝までにどんどん速くなっていたんだが? ハイライト見ても分かる事なのに全然見てないの丸わかり。そんな奴が勝手な印象論だけで偉そうに語るんだよな IWだって普通に接戦だったし。
芝も狙えるんちゃうか?確か500優勝してるし
むしろ土はナダルいるから無理だと思う
意見が正しいと仮定してなんでそんなに喧嘩腰なんだか
そんな感じだと人間関係構築できないんじゃないか?
横から失礼するがトーン・ポリシングは馬鹿の特徴だぞ
テニス専門サイトなんだし、俺はお前みたいな揚げ足ばっか取ってるクソより口が悪かろうがテニスの知識ある人の方が好きだな
一位在位もサンプ超えてないわけだし
ジョコビッチは記録的にもバランス取れてるが、人気のなさゆえに最強と認める人が少ない
フェデラーは最高値はナダルジョコに正直劣るが、この完璧感がテニスシンボルとしてしっくりくる
ぶっちゃけ去年のウィンブルドン獲ってたら、やっぱフェデラーかな、で落ち着いてたのにちょっとややこしくなった
まぁGS総数や1位期間だけで評価できるほど簡単じゃないわな、過去の選手も無視できんし
土と比べたら本人のほかのサーフェスもそら霞んで見えるだろ
そりゃ他と比べりゃそうよ
でも全米を17,19獲ったのは意外だった
豪1,英2,米2だったのをクレー以外で2つ上乗せしたのはデカいね
うん煽り
怪我する方が悪い
おいおいそこは実際に完敗してたベレッティーニを出しとけよ
まあベレッティーニも下で既に酷い扱いだが(フェデラーとジョコビッチに勝ったティエムに勝ってるのにね)
BIG3最強議論のよくないところはその選手たちの否定に留まらずその他大勢の選手たちまで引き合いに出して道具みたいに扱うところだな
たまにBIG3の誰かを持ち上げるために過剰ageするところも鼻につく
こうやって無意識にBIG3ヲタアンチが生まれるんだろうなぁ悲しい
穴場の250で優勝しただけやぞ
テニス専門サイト??
フェデラーの最高値が劣る?
土ナダルよりは明らかに下だが、それ以外は明確な差ないと思うが
ナダルとは相性あるから2人比べたらナダルが上になるが、他の選手との勝率考えたら土以外下にはならない
明確とは言ってないよ
だがマックス値はどうしてもナダジョコかな
豪14,15
英14,15,19
米15
どれもフェデラーはめっちゃ強かった、だけど負けた。
3セットならフェデラーが1番強いとは思う
衰えた時代の選手のマックス値を引き合いに出してて草
2004-2007のフェデラーに勝ってみろよw
12全英も強すぎてやばかった
あの年のジョコマレーを2タテとか凄すぎ
どっちもだと思うよ
若手の実力は上がり、BIG4は衰えている、故に差が無くなってきている
フェデラーの全盛期の試合見たこと無い人?
衰えた時期と比較しないとジョコビッチは勝てないなら比較すら必要ないな。フェデラーの方が上と認めてるようなもん
全部フェデが完全に衰えて以降の大会やんけ。錦織登場以降のテニス界しか観てないのか?
1番イライラしてそう
フェデラーに勝ったけどね
ナダルに関しては単なる言い掛かりじゃん
土以外のGSも何回も獲ってるのに
この3人は明確に誰が一番優れてるなんて断言できない成績、関連性なんだから、3人最強でいいだろ
満場一致で決められる訳がない
時間が経てば、年長者は衰えて若者が上がってくるのは当たり前
フェデラーファンなのかな?同じファンとして悲しいわ
2014,2015らへんってめっちゃ強かったじゃん
あのテニス見て衰えたとは俺は言えん
むしろお前の方がちゃんとテニス見てないわ俺から言わせれば
いや、全盛期見てから戯言書けよ
サーブ、フォア、フットワーク全部落ちてる。スタッツ見れば明らか
お前の印象とかどうでもいい
明らかに衰えた体の状態からラケットを変えコーチを変え色々と工夫した結果BIG4級の実力を維持した感動と全盛期の圧倒的だった強さの感動は別口な
まず2014年、2015年がフェデラー比でめちゃくちゃ強いならあんなにクレーなどで伏兵に負けるとかありえんからw
とりあえず2004-2007のフェデラーのフォア側に打ったらラリーが終わるといわれた「全盛期フェデラー」の動画を最低でも10試合は見る、勝率と試合数を調べる、この2点は次回何か書き込むまでの課題ね
フェデラーを絶対負けない無敵の選手と勘違いしてそう
しかも課題とか何様なんだか
もはやフェデラーにすら失礼
無敵とか誰も書いていないやん
14~15年フェデラーは全盛期級に強かったがそれでもナダルジョコビッチのマックス値には届かなかったからフェデラーのマックス値はナダジョコより下なという勘違い君が指摘されるのはフェデラーのテニスの歴史を馬鹿にしているようなもんだから指摘されても仕方ない
ナダルジョコビッチの2017-2019を全盛期とか言うようなもんだろ
フェデラーの方が1番なら個人でそう思ってれば良いじゃん。
あれだけ実績が拮抗してるんだから3人の中でナダルもしくはジョコの方が強いって意見くらいあってもおかしくないだろ。勘違いとかいうほどの差じゃない。
その2人のどちらかの方がフェデラーより強いと思うことがフェデラーの歴史を馬鹿にしてるという事になるならあなたはナダルとジョコビッチの活躍の歴史をフェデラーの衰えのお陰だと馬鹿にしてることになるけど。
この変化をして勝ち続ける適応能力が何より凄いわ
怪我することが悪いことなのか?
怪我したからあいつは優勝できたんだ!ってことはより悪いことなんじゃないw?
この話の論点はフェデラーがMAX値のテニスしてたのはいつかって点でしょ
誰もフェデラーとナダルとジョコビッチで誰が一番強いかの話してなくね?
2014、2015のフェデラー史上でもMAX値だった!というのに対し明らかその年よりも通算成績がよかった2004-2007の方がMAXだったという意見が出るのは自然なこと
フェデラー自身も最もいいテニスができたのは2005年だったと言ってるからね
アスリートの年齢的にも23-25辺りのパフォーマンスが全盛期なのは普通だからな
フェデラーが2004〜2007年がピークなのは否定しない。
あの時より14,15年に衰えてるのは事実だけど1試合単位で見たら全盛期に近いプレーをしてた瞬間は14,15年にも何度かあったよね。>83はそういう意味で言ったんじゃないの?まあ衰えてないは流石に言い過ぎかもしれんが。
それとあなたは『フェデラーのマックス値がナダルやジョコに劣るとかいう勘違い君がいたから指摘した』って言ってるから強さ比較してないことはないよね。
流石言い訳大好きDjoCovid
フェデラーのMAX値が2004-2007である限り2010年代が全盛期のナダルジョコビッチとお互いのMAX値を確かめ合えない
だから答えはタイムマシンでもない限り出ないんだよ残念ながら
先に2014-2015フェデラーのMAX値に勝ったナダルジョコビッチの方がMAX値は高いと先に比較論争を持ち出してきたのはそっちね
07WBと08WBなら間違いなく07WBは全盛期のフェデラーで08より上なのに
あの時のナダルにフルセット持ち込まれて相手の怪我で漸くプレーに余裕出てた07WBより
08WBのナダル相手に2セットダウンから意地でフルセット持ち込んだフェデラーのがまだ強く見えたわ
余裕なくなった時のプレーが何か成熟してないって言うか
ナダルやジョコは心技体の内、心体が全盛期って感じだけどフェデラーは技体って感じ
全盛期論ってその辺もあるから能力的にはフェデラーが上では、と思うけど試合の勝ち負けだと負けそうってのが思わなくもない理由
後半のは全盛期の時に最も当人の能力としてそこがピークだったものって意味ね
今は全員、心技寄りに思うけど
そういう事言ってる奴が1番イライラしてそう
15WB.15全米見てフットワーク、フォア、バック、スタミナ、メンタルが全盛期と比べ物にならないくらい落ちてるのがわからないなら83にテニスを見る目がないって話で完結
かわいい
なんで?
実際ドクターに脱水症状って言われてたんじゃなかったっけ
ナダル(やジョコ)いなかったら他の選手がライバルになってたと思うけど、とかフェデラーが言ってたりする事もあるけど
11年のジョコにすらどうせ長続きしねえわとか自分とジョコに歴史なんてないからライバルなんてねえよって言ってたフェデラーが誰をライバルにすんねんって感じだし
お互い(と親)がピリピリしててそれはそれでネタ的には面白かったかもしれないが
ヲタが良く言うジョコは衰えたフェデラーにしか勝ってない論、ヲタ以上に本人がまずそう思ってそう、と色んなインタ見る度に思う
ジョコとの初対戦ほとんど覚えてない、印象ない選手、マレーのがセンスある、とか全盛期の俺には全然歯立たなかった若造だろくらいには内心思ってそう
本気で認めてる気がしない、流石に能力的にはそろそろ認めてるかもしれんが気分がついてってないのか
4セット目の最初のBPチャンスでティエムがブレイクしてりゃそのまま萎びた可能性は十分あったと思う
結局あそこ取れなかったのがティエム的には敗因、まだいけるかもって思わせたのは間違いない
終わってない!って反論してくれたやつと同調したやつだったら後者に良い感情ないのもまあ仕方ない
本心が分からないやつ嫌いとか掌返すやつ嫌いとか言うし
言うてフェデラーも前者に関してはペラペラしてる割には素直に本心話してるとも思わないけど
ジョコは本人が40までやる気見せてるからまだしもナダルはフェデラーの歳までやるかって聞かれたら体次第でわかんねーわ
って言ってるからな、そこに関しては何とも言えない
でもそもそも抜くのに5年もかかるようなら微妙だろう
抜くんならあと1-3年の内に抜かないと逆に無理では、別に同じ歳までやらなきゃいけないルールなんてないし
あと全く同じことをそれこそ5年前にも言ってたからなぁ
この歳でジョコやナダルがフェデラーと同じようにGS勝ち上がれると思えない、とか
3人とも結局予想不可でしょ、いつまでやるのか
2016年のヲタ「ジョコナダが35歳になってもフェデラーみたいにやれる訳ない」
2021年のヲタ「ジョコナダが40歳になってもフェデラーみたいにやれる訳ない」
2026年のヲタ「ジョコナダが45歳になってもフェデラーみたいにやれる訳ない」
若手「(#^ω^)いい加減やめろやクソ老害トリオ」
こうなる未来があるかもないかも
2011 年のやつは実際正しかったけどね。ナダルもジョコも30歳のときに壊れたけど、フェデは11〜12年にかけて一位復帰したりと充実していたし
その後に戻してるんだからこの時のヲタが言ってたのと同義じゃないだろ
30までにダメになる、って意味なんだから
そんなこと言い始めたら32歳の時の成績はフェデラーが一番悪い、って話にしかならん
近年はそれに加えて若手がしょぼいから云々
フェデラー全盛期の時代が周りがしょぼいって言われたらあれだけ反論して他に失礼だなんだ言う割には同じこと言うしダブスタも良い所
どっちもしょぼいかどっちも価値があるとしか言えないだろうに
ついでに言えば今年の全米だって勝てば当然価値は他の時代と同じ、低いか高いかは知らんけど
10年連続1位在位達成して、プレーが面白くて人気めちゃくちゃあって200億くらい稼いでて
イケメンでスタイル良くてふさふさで嫁が美人で子供5人以上作る浮気しないテニス選手が出てきてBIG3ファンを過去のものにすれば全て解決する
はよ出てこい
見てみたい気もするがそんな完璧超人人気でないかもよ!?
フェデは俺様なのにミルカ一筋昔はキモロン毛、ナダルは若い時特に魅力的だが面白い顔でプレイもかなり癖が強い、で色々あってペア扱いでそのうち当人も相愛で余計人気出たわけだし
ジョコはその2人を邪魔するヒール系はじまりで猛禽類っぽい顔とかやっぱり個性がものを言うんじゃなかろうか
つまりオ タ 争いは永遠にry
新スター出ても彼らと比べたら…層が強くて永遠にry
どっちもどっち定期
フェデラーの全盛期時代に周りがしょぼかったからだ!ってジョコヲタ側の噛みつきの方が多いだろぶっちゃけ
ジョコヲタって自分から喧嘩売りながら途中でフェデヲタがいつも実績を盾に苛めてくるからだ!とか最終的にはこういう被害者ヅラすること多いよね
いや人気者ニューボールズたちの歴史を馬鹿にしてるのはお前らじゃね?って感じだわ
若手はまだ成長が未知数だからショボいとか最終判断下せないし
そういうの増えてくるぞ今後
悲しいけれど
やっぱ衰えは避けられんからなぁ
押さえつけられてた奴らがいなくなって台頭したフェレール持ち上げて門番がいるレベルの高い時代とか言われてもなあ
ジョコ全盛期の支配率よりフェデラーのニューボールズ含めてマレーナダル以外は全部勝つって方が難易度高そう
全盛期ジョコも衰えたフェデラーに3セットでやられたりしてるし、フェデラーの方がとりこぼし少ない
ゴールデンMSも年間ポイントの記録も全盛期に5セットやらされてるとどうなるか?あんなに出れてるかもわからないし、そういうたらればが嫌ならweakera呼ばわりしてはいけない
weakeraと呼んだ時代にずれれば実績落とすかもしれないのに
実際ナダルは1位在位ジョコより損してるし、フェデラー全盛期と活躍期間がずれているためにジョコは1位在位記録狙えてる
weakeraどころかジョコの方が時代に感謝すべき
むしろあの時代のナダルが1位取ってる方がweak eraって言われると思うし何ならずっと2位なのもぶっちゃけweak eraって言われる要因だと思うが
NBは誰一人クレー以外はそこまでポイント稼げてなかったナダルすら抜けなかったって言う部分
良くクレー以外はフェデラーが勝ってクレーはナダルが勝ってるから稼げなかったとか言うけどポイント差考えたらそもそもが安定してないから抜けない選手ばっかりだっただけ
あの時代、3位で最も2位に近付いたのがジョコで他の選手は2位にすら擦りもしてない
現ルールにポイント換算してもジョコ出てくるまで今のティエムすら超えてない3位ばっかり、それでレベル高い時代は流石に盛り過ぎ、良くて普通の時代
06WBのナダル程度に決勝行かれるくらいには役者不足
15年のジョコ荒稼ぎのシーズンですら4位のバブまでその頃の3位より稼いでるし
あとフェデラー全盛期やフェデナダ時代のレベル云々言うとNBに失礼とか言うけどそもそも同時期に全盛期迎えてなかったんだからヒューなりサフィンなり大して関係ない
関係あるとしたらGS優勝クラスだとロデくらい
あの世代のフェデラーがGS決勝で2度以上当たった相手、ロデしかいないし
個人的にはロデは評価してるが09WBの出来で肝心な所でやらかして負けてるんじゃ上がる評価も上がらんわと思うから仕方ない
フェデラーはナダルのせいで損してて
ジョコビッチ はナダルが衰えたために得をしてるということと
ポイントがばらけてない分足元をすくわれる相手が少ないということを示しているね
今のティエム や15年バブのように特定の選手にポイントが集まるということは、その選手と当たらなければむしろ難易度は下がるし、当たるとしても特定の選手の対策研究が活きる時代ということを言っているだけ
特定の安定したNO.3やNO.4がいるより不確定要素が増えるわけだから負ける相手が増えるだけかもしれないよ
ポイントでしか考えていないようだけど実際にその時代に入ってみて取りこぼせばその都度ポイントは動くんだからね
ポイントは結果でしかない
ジョコが対戦の多いカモを沢山抱えているのを見ると安定してなくても勢いがある相手といろいろ当たる方が厄介だと思うね
その点フェデラーはとにかく取りこぼしが少ない
取りこぼしが少ない事は単純に凄いと思うよ
そしてだからこそレベル高い時代とは思わんって事だわ
そんな時でもナダルやマレーには負けたんだからな
カモ抱えてるってならフェデラーだってジョコと変わらんだろ、むしろ安定もしてないカモばっかりだったじゃん
不安定なやつの方が爆発力が高いから難しいとか言うそんなもん人によりけり、としか言えない説を前提にするな
オクスリが決勝に出てくることもあった
読みにくい時代
勝ち続けるのは難しいよ
どうしてもレベルが高いと思わないなら構わない
じゃあこう言おうか
フェデナダの時代はジョコ全盛期より難易度の高い時代だ
どっちも周りのライバルのレベルが同じくらい高くないなら君はフェデラー時代とジョコビッチ時代はレベルの高さ同じくらいですねー全盛期の強さも直接戦わせて比較することはできなかったけれど2000年代のフェデラー、2010年代のジョコビッチで大体同じくらい強かったんでしょうねーでいいじゃん
せっかくみんな気を使って諭してあげているのに何が不満なんだろう
決めるのは絶対無理
取りこぼし云々言うんなら84年のマック
そのフェデラーより上の成績を出した上に単複両方年間1位
ちなみにこの年のマックのレーティングはピーク時のフェデラーやナダルより数値上(これより上はボルグとジョコだけ)
テニスで最強って言うんならこの年のマックが最も相応しいのでは、BIG4は誰もやってないしな、単複1位
ダブルス1位すら誰もないのだし
時代云々についてはBIG4時代と同程度か下手したら上とか言われてたくらいだから十分だとは思ってるけど
最後だからここに書くけど2014〜のフェデが最高値云々の時点で読む気消えたわ
逆張りでないのならアンチだから消えてくれ
フェデラー達が築き上げたものを貪るテニス界の癌
それがNovax Djocovidだからなw
しつこいあたり本当にイライラしてそう
コメントする