76:名無しさん:2020/08/27(木) 03:23:17
メドベってテニスのセンスあるように見えない動きするよなぁ
何か他に最も向いてるスポーツありそう
他へのセンスを無理やりテニスに使ってる感
何か他に最も向いてるスポーツありそう
他へのセンスを無理やりテニスに使ってる感
601:名無しさん:2020/08/27(木) 04:59:05
メドベは去年の暮れあたりからちょっと専守防衛過ぎるな
トップランカーになって良い意味の荒々しさが消えてしまったし、攻撃パターン作らないとこれ以上は厳しい
一度少しランク落としてからまた上がってくるパターンかな
トップランカーになって良い意味の荒々しさが消えてしまったし、攻撃パターン作らないとこれ以上は厳しい
一度少しランク落としてからまた上がってくるパターンかな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveダニール・メドべデフ wikipedia
902:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 09:47:32.22 ID:2rBTXqaAd
シンシ見て思ったけどやっぱガチンコのテニス面白いわ
あとメドベのフォアなんか変だけど個性的すぎて
逆にかっこよく見えてきた
あとメドベのフォアなんか変だけど個性的すぎて
逆にかっこよく見えてきた
918:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 15:21:06.53 ID:PcV1wMQvd
>>902
ナダルもそうだったよな?
ナダルもそうだったよな?
923:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 17:48:51.37 ID:fa+nCZhw0
>>918
ナダルのフォアは早くから真似する人続出なくらい人気あったよ
変というより斬新でポジディブなイメージ
ナダルのフォアは早くから真似する人続出なくらい人気あったよ
変というより斬新でポジディブなイメージ
932:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 19:39:35.82 ID:h5xOgGnfd
メドベは撃ち方が特殊すぎてストローク見てるだけで面白い
こういう選手は初めてかも
あれで安定感あるストロークするのが謎過ぎ
こういう選手は初めてかも
あれで安定感あるストロークするのが謎過ぎ
944:名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sd1f-Gthm):2020/08/25(火) 23:14:25
>>932
日本じゃ絶対育たない、育てない選手
日本はフォームありきだから打つコースがよくても修正されちゃう
日本じゃ絶対育たない、育てない選手
日本はフォームありきだから打つコースがよくても修正されちゃう
937:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 20:36:53.58 ID:bEYdcg420
メンタルの強さならナダルの次に強いのがメドべじゃないの
あのねちっこいディフェンスはヤヴァイ
あのねちっこいディフェンスはヤヴァイ
941:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 22:28:48.37 ID:0spvqglfr
>>937
去年のツアーファイルでファイナルセット5-1リードから5-7で負けてたぞ
去年のツアーファイルでファイナルセット5-1リードから5-7で負けてたぞ
938:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 20:53:43.97 ID:w+PqH5nna
俺もメドベは面白いと思うわ
あれだけフラット多用するストロークでエラー少ないってコントロール凄いよ
あれだけフラット多用するストロークでエラー少ないってコントロール凄いよ
942:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 22:30:40.10 ID:bEYdcg420
ズべレフ
シャポバロフ
ルブレフ
カチャノフ
メドべデフ
全員ロシア人という恐怖
シャポバロフ
ルブレフ
カチャノフ
メドべデフ
全員ロシア人という恐怖
946:名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa63-tVoX):2020/08/25(火) 23:22:31
>>942
ロシア人の定義次第
ロシア人の定義次第
956:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 09:47:45.12 ID:gH3zLZbNp
>>942
ロシア人というかスラブ人最強
ロシア人というかスラブ人最強
943:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 22:54:37.36 ID:qnIshWCY0
チチパスも半分ロシアの血やで
945:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1f47-YpYZ):2020/08/25(火) 23:22:12
一時期のロシアってクズネツォフぐらいしかいなかったのに
一気に出てきたね
一気に出てきたね
947:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/25(火) 23:34:05.09 ID:xrUKgs/60
>>945
そのクズネツォフはどこ行ったんだよ
そのクズネツォフはどこ行ったんだよ
951:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 00:56:35.42 ID:YcooK30O0
>>947
二年くらい怪我で離脱してたけど最近チャレンジャーで復帰した
二年くらい怪我で離脱してたけど最近チャレンジャーで復帰した
949:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 00:25:38.13 ID:LfzQ8Hku0
チチパスもロシアの血が入ってるのかよ
この世代のロシアになんかあったのかな
ここまで同じ出自の選手が上位ランカーになるってスペイン以来じゃないか
この世代のロシアになんかあったのかな
ここまで同じ出自の選手が上位ランカーになるってスペイン以来じゃないか
952:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 01:22:27.22 ID:VpFggGTB0
メドベは身長2mくらいの長身だからあの高さからのフラットは凄いな。だからフラットでもアウトしないのかな?
957:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 09:53:06.67 ID:nCFt+L2Dd
メドベ久しぶりに見たら口髭生えてて
おっ?と思ったけど独特の口曲がりと猫背は相変わらずだった
おっ?と思ったけど独特の口曲がりと猫背は相変わらずだった
958:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 10:09:35.02 ID:fYCAJsKid
メドベアンチって思ったより見かけない
去年の全米でも最後は観客に応援されてたし
去年の全米でも最後は観客に応援されてたし
965:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 10:59:52.75 ID:Rn0lqTkb0
メドベは順調に頭髪が減っているな
966:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 11:01:02.09 ID:gH3zLZbNp
メドベって髪の毛あれば人気出るよなぁ
ほんと髪の毛さえあれば…
ほんと髪の毛さえあれば…
967:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 11:02:33.88 ID:Be0oJgpM0
メドベはフォームが美しくない
969:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 11:14:05.64 ID:TGB6tmivp
>>967
テニススクールの上級クラスに一人はいそうなフォームだよな
テニススクールの上級クラスに一人はいそうなフォームだよな
974:名無しさん@エースをねらえ! :2020/08/26(水) 11:34:18.84 ID:yByt+Lsa0
ダビデンコに髪があれば人気が出てたの?
メドベのストロークのメカニズムっていうか、
ガチャッとしたフォームで精度出せる仕組みを解説してくれる
専門家いないものだろうかw
ガチャッとしたフォームで精度出せる仕組みを解説してくれる
専門家いないものだろうかw
【ATP】男子プロテニス総合スレッド338 ワッチョイ有

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
でも歳を取るにつれ洗練されてめっちゃかっこよくなるかもしれん
未来では理想的なフォームとして語られたりして
もっと力をつけてツアーを盛り上げてほしい
高校生とかでもゴリゴリより細長いやつは大体強い
やっぱムチのように身体が使えるのは強い、フットワークも軽いし
次点は明らかジョコだろ。
ナダルジョコとメドベだとまだまだメンタルに差があるわ。
テニスの実力とは別にね
大事なことなので2回言いました
ガリってて柔軟性があると強い印象
ただガリってるだけのは強くないイメージあるわ
むしろナダルよりジョコの方がメンタル強くない?
フェデナダと対戦するといっつもヒール役じゃん(去年のWBなんかアグーの方が大歓声だったし)
そういうのを何度も乗り越えてきたからこそメンタルでは最強だと思うわ
メドベのはまずどう真似したら良いのかわからなくね
WBのアグー戦でアグーが歓声かなりあったのは
その後のフェデナダ待ちのファンが多かっただけやろと思うw
細長くて柔らかい、まんまムチやな
フェデナダとかだってテニスじゃ稀なガタイや筋肉質だし
そのくせ球威あるわ安定感あるわで相手としたらやりづらいんだろう
それ含めて見てて面白くて応援してるけど、あのフォームでツアーを支配して欲しくはない気もする(笑
フェデラーがあのヘンテコフォームだったらファンは8割減してるだろ?
変な意味で人気は出そうだけどな
見てるだけで何となく面白いからなあ、テニスやった人にしか伝わらないかもしれないけど
強さの源が違和感っていう部分は大きいかと
安定感、球威ともに最高ランクではない
サーブもあんまり強くないしね
弱点はフラットに弱い
流石にナダルやクレーのティエムくらいまでいくとスピナーでも勝つようだけど
かなり明確にフラットで繋ぐタイプがダメだな
アグーの他にも沼にも弱い、要は攻めて来られないとまだそこまで我慢出来ないようだ
これを我慢出来る様になったら沼の上位互換と化す
実際にボルグのトップスピンだったりクエルテンの身体の回転をフルに使ったオープンスタンスのフォームだったりもっと前のレーバーだったり
当時は異端と呼ばれていた選手は数多いですからね(ボルグなんかは特に色々なコーチ陣から止めておけ、それでトップに行けるわけ無いだの散々言われていたらしい)
結局アンオーソドックスでも
勝てば正しく、認められる世界だから
メドベのフォームが数年後に常識になることもありそうですね〜
後は、テイクバックで手首を平側に折るティアーフォ型?も増えてきた印象(多分ちょっと前なら修正案件)
あのヘンテコフォームと昔のロン毛むくじゃらモードだったらステパネクポジションコアなで人気出そう
なんか2回投稿したことになっちゃった。ごめん笑
あんまり言われないような気がするけど個人的に好きな顔だわ
アグートにも2戦全敗だしフラッター苦手なのかな
ルブレフには去年のシンシナティで勝ったけど...
いつかククシュキンとの試合が見てみたい
ガリじゃなくて筋肉質で細いとかが適切だと思う
確かにテニスはシモンの上位版みたいなのに何故かシモン本人に3ゲームぐらいしか取れず焼かれて負けたのが不思議。シモンいわく、パリでメドベに勝ったシャルディーにアドバイス貰ったとの事らしいが、どんなアドバイスだったんだろう?
好調だったところでシャルディーにもモンフィスにも止められてたし、フランス人が苦手なのか・・・
フェデラーだって全然違うし
メドベ、マナリノ、アグー、杉田、デミノー辺りが近いスピンレート、ここより大きく低いのは沼やクク
BIG4のスピンレートはフォアだと
ナダル>>フェデラー>ジョコ>>マレーな事が多い
ルブは大体ジョコくらい、メドベ達はマレーより下
ちなみに空気がジョコマレの間くらいでデルポと近い
シモンは逆にゴリゴリのスピナーに弱めなのが面白いところ
ATP随一のドフラッターなのに低いボールを苦にしない沼はガチで変態的だと思う
そのぶん安全圏からパワーでゴリ押しされると苦しいのは、なんだかんだガタイがあり力押しもできるメドベとの違いかな
逆にキモいわw
何故かフラットなフェデラーとスピンのナダルみたいに言われるよなー
フェデラー別に全然フラットではない
スライス含んだ平均出ると下がるけど普通に打ってる分にはフォアもバックもむしろ多いくらい
ボルグはあの時代に現代的テニスをやってたのが凄い
当時の道具を考えると本当に異次元だな
ボルグのそれは擦りあげるタイプのスピンで現代ともやっぱり違いはあるけど
基礎を作ったのはすごい事ですよね(当時のネットプレーヤー対策に生まれたって説もあり)
コナーズなんかもあまり使われてなかった攻撃重視のフラットショットを使いだしたし
トップの選手はその時代のオーソドックスを極めるかアンオーソドックスを磨いてぶつけるかのどちらかを持っているのか…
守備的→スピン
みたいな大分前時代なイメージが残ってる人は結構いるように思うからそのせいかな
現代だとむしろ本当のフラッターは大体シコラー寄りだから守備的要素はそっちの方が高いかも
と言うか大なり小なりスピンかけて当たり前みたいな所があるし、平均3000超えはそれでも少ないけど
ドルゴが理想は草
荒ぶる鷹のテニス観たいなあ…
ブルシットロシアンって言って謝らないやつよりマシ
シモンってナダル、ティエムに滅法弱いのと、ガスケ、フェリロペ、グラノみたいなネット取ってくる相手も苦手で、逆にメドベ、セッピ、ディヒさん、チリとフラッター同士だとやたら強い印象ある
ベビーフェイスとはよく言われる
外人にしてはブサイクじゃね?
なんというか陰気な顔してる
取りこぼしが出てきたというかあんときがランナーズハイになってんのかってくらい異常だっただけで元々1コケ2コケも結構多かったからな
それこそその年の序盤なんかは早期敗退多くて馬車馬してたくらいだし
もちろん研究はされてるだろうけどそんときと比べればむしろ安定してきた感はある
マレーのフォアってそんなスピンかかってないのか
浅目に着弾してから伸びるからフェデとナダの間くらいあると思ってたわ
フォアもバックもマレーが一番低いかな、大体は
まあバックはジョコと似たようなもんだが
もちろん平均なんでスピンかけてる時はかけてるけど
・フェデラーのフォアはフラット →過多ではないにしてもかなりかけてる方、ライジングし始めてからは尚更
・ナダルのフォアはパワー任せ →手首ロックがトップ選手の主流の中あれだけ手首動かして安定して打つのはむしろ力や技より完全に感覚(タッチ)打ち
割と言われるし実際大体は正しいこと
・助さんのバックは天才 →バックで最もスピンかけられる選手でもあるけどバックの方が間違いなく多彩で優秀、ただしパワー負けがあるのが惜しい
ナダルのフォアって実はかなり脱力してる説
外人にしてはって一括りしてる時点でもうね、、
国によってモテる顔なんてバラバラなんだよなぁ。
まあメドベはハチャノフよりモテないのは間違いないけど、日本人女性はメドベの方が好きって人多そう。
全米決勝でタワシ対メドベの変態ディフェンスバトル見たい
若い頃のフォアはフラットに見えるほど速かったしな
で、回転量見てさらに驚いたわ
ハチャって不細工やん
あの表、ドフラットのシモン、ククと計測不能の大先生で草生えた
ディヒさんはデンジャラスと安定感を両立した素晴らしいフォアだと再認識した
パワーよりはスタミナが重視されるスポーツだしな
コメントする