23: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:21:26.64 ID:w69UldbV
MSってIWが1番格式たかいんかな?
IWを制する者はGSを制すってかんじする
IWを制する者はGSを制すってかんじする
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
27: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:22:28.60 ID:oLnFnx8V
>>23
も…モンテカルロ(´・ω・`)
も…モンテカルロ(´・ω・`)
31: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:23:18.76 ID:CQfIZBwV
>>27
出場義務ないんだから一番下やろ
出場義務ないんだから一番下やろ
30: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:23:07.56 ID:+5BWiNbY
>>23
モンテが一番品があるようには感じる
モンテが一番品があるようには感じる
35: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:24:23.59 ID:omtkf9we
IWは第5のGS扱い(ドローでかいのと賞金バカ高いのと)
人気あるのはモンテ(ロケーションやパーティーなど)
人気あるのはモンテ(ロケーションやパーティーなど)
37: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:25:15.67 ID:w69UldbV
>>35
来年も中止だろうね
来年も中止だろうね
39: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:25:22.99 ID:PSw4+th8
出来たころはマイアミがGS以外で唯一の2週間の大会で格は高かったんだよな
今はIWの方がなんとなく重要視されてる気はする
歴史的な格だとモンテ、シンシ、ローマあたりかね
今はIWの方がなんとなく重要視されてる気はする
歴史的な格だとモンテ、シンシ、ローマあたりかね
51: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:27:49.82 ID:omtkf9we
>>39
やっぱり金の差よ>IWのが上っぽくなったの
やっぱり金の差よ>IWのが上っぽくなったの
48: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:26:58.42 ID:q/GobPMT
義務なくても格式って意味ではモンテカルロはお高いぞ
一番なんとも言えない扱いなのは上海
マスターズカップやってたと言う歴史はあるのにアジアなのが駄目なんだろうなとは
一番なんとも言えない扱いなのは上海
マスターズカップやってたと言う歴史はあるのにアジアなのが駄目なんだろうなとは
59: 名無しさん 2020/11/08(日) 23:30:20.04 ID:omtkf9we
>>48
MSと言う点では上海は新興だからなぁ
まだ10年程度の歴史しかないので…
MSと言う点では上海は新興だからなぁ
まだ10年程度の歴史しかないので…
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part331【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1604845074/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1604845074/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
シンシ、ローマ、モンテの順で古い
(1877…WB)
1881…カナダ(、全米)
(1891…全仏)
1897…モンテカルロ
1899…シンシ
(1905…全豪)
1930…ローマ
1974…IW
1985…マイアミ
1986…パリ、1990…マドリード、2009…上海
全豪の事を格下格下言う人はやたらいてもそこは知らんのな
義務で縛ってまで来なくても大丈夫っす、なのがモンテだからある意味めちゃくちゃ上メセ上級大会だと言うのに
そういや今年は選手投票でどの大会が好き?ってやつなくなったのかな、まあほとんど開催されてないから仕方ないか
来年も連覇中のIWなくなるようだから他の大会でどこになるのかちょっと興味がある
評判良いのはモンテだが参加人数考えたらマイアミが有利かね
「格」、つまりランクやグレードという点では、ドロー数や賞金が多い方が格上ってことになるんじゃない?
一番格式高いのはモンテ、一番格上なのはIWってことでいいじゃん
来年以降2週間大会増えていく予定のようだしどうなるのかな
賞金で判断すると500は北京が最も格上ってなるから何かなぁ
全仏よりは上だぞ、と思ったけど賞金総額扱いだとまあそんな変わんないか
税金考えると、
マレーがWBで優勝>沼が全仏で優勝>ナダルが全仏で優勝>フェデラーがWBで優勝
くらいの手取りになるそうだw
その一年後には全米取ってビッグ4になってるからまぁ当然でしょ
コイツは多分ティエムがIW取ってるから無理矢理IWの格下げたいだけだろうな
みなさん、これがアンチの正体ですよ
こういう奴がbig4は固有名詞!とか言ってるんだろうな
まあそうでなくとも昨年優勝やし、今年は確かやらなかったよな?だから最終優勝者として記憶には残ってるとは思うけどね
IWってBIG4やとナダルが強いけどほかみんなもまんべんなく勝ってるイメージ、マレーがジョコ倒したりとかもしてるっけか
マイアミもこの2つほどじゃないにしろ一昨年まではそれなりに好きだったけど、去年からできた新会場がどうも受け付けない。
どっちかと言うと時差的には見づらいんだよねぇ、北米MS
モンテは今でもナイトセッションないのが良いね、ローマやマドリードも見やすかったのに照明導入でナイトセッション入れて時差的にもスケジュール的にも微妙になった
欧州大会のナイトセッションは日本から見る分にはガチ害悪、北米はどうやってもまともに見れんが
だからこれらの大会に特別力入れる選手は少ない
全豪なんて今でも欧米じゃ完全な格下認識だから仕方ないね
胃腸不良になる者が続出する下痢ピー危険大会のイメージが近年強い
ライトファンからしたらどこだろうがMSはMSだし同じ1000pだよなあという感じでは
主にマイアミじゃね?IWはそこまででもないような
キリオスがアカプルコIWマイアミら辺で毎回腹壊してるのは露店のもの食ってるから説あったから露店は要注意だが
ラウンジの料理でやらかすのはマイアミのイメージ
これはパリ一択
いやGSとってるやん
マイアミの方が顕著だったけど、IWもチラホラ出てくるようになってきたんで「近年」って書いておいたんだ
気候の変化とかの遠征で体調崩しやすくなるのかもしれんけど
全仏があるのにわざわざパリでまたやる必要ないと思うわ
他のヨーロッパの国で新しい大会作ればいい
ボールがPENNでコートも特殊だから選手たちは四苦八苦しながらプレーしてる感あってな…
芝のMSを作って欲しい
全豪はもう既に4大大会にふさわしい格持ってるでしょうよ
いつの時代のこと言ってるんだ…もう2020やで
GSのように何10年も前から不動だったわけじゃないし
MS1000と定義づけられられたのも最近だし
上海が新参者だし
正直格を考えるのは何だかなという感じ
まあだから歴史の長さになるんじゃないの
上にも書いたけど、シンシ、カナダ、モンテ、ローマはそれなりに歴史がある大会だから
歴史ってのは大きい、例えばMSと500のランク差があってもマドリードよりバルセロナの方がスペインで格式高い扱いなのは歴史の差がデカい
詳しいね、凄いわ
バルセロナの方がマドリードより格上とは知らなかった
元々バルセロナに対抗して金で他国でやってた大会誘致してきた大会がマドリードだからあくまでスペイン内ではそんなもんだよ
他国から見たらMSのが一応上だけど
運営者もスペイン人じゃないからその内他国に金で売る可能性も結構あるし
そもそも元は上海の位置でやってた大会だしな、ハンブルクのがよっぽど伝統はある
なんだ新興勢力の誕生か?
10年以上欧米住んでるけどそんな話聞いた事ないな
インディアンがどーのこーのって
格式高い大会が突然ブルークレーにしたりしないだろ
モンテは出場義務がないので除外。上海は新参者なので除外。パリは選手が疲弊しててショボく思える。2週連続のマドリローマやカナダシンシも軽く思える。第5のGSと呼ばれるIWorマイアミの2択で、IWかと。
権力争いに負けたと言うか何というか
最初はモンテとハンブルク両方格下げ候補になってて(他の大会より利益出してないからって話で、客席数の関係もあるけど)
MSを9大会から7大会に減らすとかで何で欧州のクレー大会ばっか減らすんじゃいアメリカの大会削れよ!
とか当時も相当揉めたけど最終的に、MSハンブルクやってる時期は寒いから気候的に適してない、ローマと2週連続じゃなくても良いやん、で切られた(そして夏場の開催へ)
モンテはあそこは良い大会だから残してよ!って選手から大反対に合って無くさない代わりに義務にはしないと言う扱いに
しかし何故か上海が出来てマドリードが移設したので当時の2週連続はなくなっても良いのでは?の話は無かった事にされている
マドリードや上海は金あったからATPは喜んでオッケーしたと言う説有り
ATPのAはアメリカのAだ!とアメリカ寄りの背広組に批判が集まってたもんだけど
今現在、アメリカ側の人間がATPが欧州寄りだ!で切れてて諸行無常と言うか歴史は繰り返すと言うか当時の仕返しされてる感はぱない
PTPAはこの点に関してアメリカ側寄りの集まりではある
いったいどうしたんだ、その記憶力のなさは
マレーは1度も優勝していないぞ
ナダルは確かに3度優勝しているが
フェデラーとジョコが5回ずつ優勝している
しかもフェデジョコは3連覇しているから、IWってBig4やとナダルが強いという印象は無いわ
なので金持ってるアメリカの意向最優先、まあ今も金持ってるのはアメリカだけど、全米に(全豪にすら)WBも全仏も金の面では勝てないし
ハンブルクは格下げに訴訟まで起こしたけど負けたんだったかな、格下げしたらますます選手集まらない!って話に儲けに格下げは影響しない、って返されたって言う
明らかに影響しますけどね…って思ったわw
過去からタイムスリップしてきたんやろ()
は? さんに謝れ
観客のポテト食うから…
コメントする