164: 名無しさん 2021/01/08(金) 15:48:44.45 ID:CZGSxQtd0
ズべレフ、コーチと全然続かないな
ずっと両親とやってたから我慢できないんじゃないか
ずっと両親とやってたから我慢できないんじゃないか
165: 名無しさん 2021/01/08(金) 16:36:48.01 ID:WLT/BTic0
>>164
フェレールの場合、雇用条件が原因の可能性が高い
フェレールとはヨーロッパ限定で帯同っていう雇用条件だったから
それに、昨年の全米オープンのとき、ズベレフは家族もフェレールも連れてかないで行ったら、良い経験になったって言ってたし
フェレールの場合、雇用条件が原因の可能性が高い
フェレールとはヨーロッパ限定で帯同っていう雇用条件だったから
それに、昨年の全米オープンのとき、ズベレフは家族もフェレールも連れてかないで行ったら、良い経験になったって言ってたし
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveアレクサンダー・ズベレフ wikipedia
166: 名無しさん 2021/01/08(金) 20:21:29.68 ID:rjM8qWdd0
ズべの場合戦略性っていうより調子良ければ取れないサーブと調子良ければ相手どんどん
押し込めるストロークで淡々とやるだけだしな
コーチいらんかw
押し込めるストロークで淡々とやるだけだしな
コーチいらんかw
169: 名無しさん 2021/01/08(金) 22:15:39.36 ID:Oh5LtQbw0
ズベのスペックでいまだ1位にもGSすらも獲ってないのは衝撃
ビッグサーバークラスのサーブ
ツアートップクラスのストローク力
巨人なのにフットワークもめちゃくちゃ良い
何気に無尽蔵のスタミナ、フィジカル
普通に考えたらツアー無双できて当然くらいなのに
ビッグサーバークラスのサーブ
ツアートップクラスのストローク力
巨人なのにフットワークもめちゃくちゃ良い
何気に無尽蔵のスタミナ、フィジカル
普通に考えたらツアー無双できて当然くらいなのに
175: 名無しさん 2021/01/09(土) 05:51:52.27 ID:jS0tGnlpd
>>169
流石にズベのスペック過大評価し過ぎだよ サーブはダフォ多いし入れにいったセカンドはマレーのセカンド以下
ストロークもフォア側は振られた時の対応、試合終盤になると発生するふんわり病など隙がある
フットワークとスタミナはそれでいいが
流石にズベのスペック過大評価し過ぎだよ サーブはダフォ多いし入れにいったセカンドはマレーのセカンド以下
ストロークもフォア側は振られた時の対応、試合終盤になると発生するふんわり病など隙がある
フットワークとスタミナはそれでいいが
170: 名無しさん 2021/01/08(金) 22:38:52.62 ID:abX7FOFV0
メンタルがね…
あと戦術が少ないのが
あと戦術が少ないのが
171: 名無しさん 2021/01/08(金) 22:49:42.19 ID:y0MiuMx30
マレーもGS取るまで同じようなこと言われてそう
176: 名無しさん 2021/01/09(土) 06:08:31.85 ID:8E+mPROG0
マレーなんてこれじゃ一生GS勝てんわとかボロックソに言われてたけどな
やはり23歳とかの時に
やはり23歳とかの時に
177: 名無しさん 2021/01/09(土) 11:38:45.80 ID:yHQOs0zP0
単純にメドベ>ズベやろ
テニスの質が違うわ
テニスの質が違うわ
172: 名無しさん 2021/01/08(金) 23:03:53.71 ID:rjM8qWdd0
戦略が少ないから困ったときにメンタルに来るってのもあるだろ
立て直せるだけの引き出しが少ない
ズべはこのまま覚醒もせずにランキング4位くらいでのっぺりいきそう
立て直せるだけの引き出しが少ない
ズべはこのまま覚醒もせずにランキング4位くらいでのっぺりいきそう
【ATP】男子プロテニス総合スレッド350 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
GS優勝経験者ズベレフなんて面白くもなんともない、GS未勝利1位経験者ズベレフならまだしも
あれだけ衰えたbig3倒さないでいつ倒すんだと
しかも全米なんてヘロヘロティエムやぞ
全く時代悪くないしむしろ恵まれてる方
実際にMSも最初の2回は運で貰ったレベル
1試合平均で220キロがざら
ラケットの進化&1stはほぼフラットのおかげで歴史上でも多分余裕で一番速い
若い時の大先生とかイズナー、肉は回転系も多用するから試合通じて220はほとんどなかった。最高速度は彼らに負けるけど
問題のGSでまずはトップ10を倒してくれや
ロディックの失敗を引きついでるじゃんそれ…
ローマはSF最高からのクソタワシ、カナダは腰やったおじさんやぞ
最初の2回優勝は運の要素が強くてあまり肯定的に見られてなかった
マドリッド 優勝でようやく認められた感あったな
あとは何というか、他よりも好調不調の振れ幅が大きいというか、大会通して信用できる時があんまりないというか…
何か分からんが、カタログスペックに対して皆のレビュー見ると疑問符が拭えない商品を見てるみたいな気持ちになる。上手く言えないけど…
ティエムがしょぼいって感じでそれも微妙だったような…
全米で勝ってても結局ティエムしょぼいって話で終わりそう
GSベスト4まではそこそこ来てたしそこにすら全然辿り着けないズベとマレーを比較するのはマレーに失礼すぎるわ
それほどすごいスペックでもない
フィジカルとフットワークは若いんだからまだ結論は出ない
あの体格で20代後半も怪我なく元気に動き回れるなら本物
負荷で言えばデルポやチリッチ、ベルディヒさんよりも動き回ってるんだから
いつかガタが来る可能性は高い
初期の機能や性能を詰め込みすぎたスマホみたいやな
一回崩れると立て直せないのなんとかしないとキツいやろ
それこそロディックとかに師事してもらえたらいいかもな。コーチもなにもしてないけど
今年で逆転した?
去年のWBまではズベ>>メドベ
去年の全米シーズンと上海でメドベ>ズベ
今年の全豪全米でズベ≧メドベ
今年のパリTFでメドベ≧ズベ
ロディックは初期はまだしもキャリアを通せばサーブの種類は多彩だったろ昨今のでかいだけで球種がワンパターンで安定感もいまいちな若手ビッグサーバーとは格が違う真のビッグサーバーだったよ
ただ同時代にとんでもない化け物がいたから失敗しているように見えるだけ
全米でメドベになってなかった?
いやあのジョコは普通に強かったよ
決勝で明らかに弱くなって何なんだこのジョコはって言われてただろ
過去の記事見てみたら分かるでティエム戦は文句なしの強さ
ズベ戦はクソタワシだったことがよく分かる
それは逆にテニスを全く見てなさそう
ズベ見た後に同じくストロークで押すタイプのジョコのテニスを見てると、めちゃくちゃ考えて効果的な球種選んでるのがよく分かる
球質だけならガチでトップクラスだと思う
16はマドリードでズベが勝った時の話であってごめんだけどジョコがどっから出てきたのかわからん、ローマの話?
時代が悪いとかルや空気の前で堂々と言えるのか?
ティエムから下の世代はむしろ恩恵しか受けてねえよ
その上で特出しないのは実力の問題だわ
BIG3支配環境でもマレーとワウリンカは複数回GS獲れてるしマレーに至っては1位にもなってるだろ
負荷も欠点も少ないテニスを構築するのがズベレフがトップに残る最低条件なのに全くその手の努力してなくてひたすらビルドアップしてた2018~19の無駄な2年間がめちゃくちゃ足を引っ張ってる
昔よりさらに頭を使えなくなってる状況を見るにテニスを舐めてるとしか思えない
スキャンダル含めて反省しろと言いたい
どれだけショットがすごかろうが戦術要らんなんてあり得ないだろ
戦術なんてないも同然のようなテニスで全米で皿貰ってたからなぁ
決勝の前半、急にSV増やしてポイント重ねてた時だけは戦術を感じだけど通用しなくなってからも延々やって抜かれてて
臨機応変という言葉はズベの辞書にはないのかもしれないと思ったり
サーブの多彩さはみんな見習うべきだと思う
時代のせいで過小評価されてるわ
過程はどうでもよくてそれでどうやってGSの決勝テニス星人に勝つんだよ?って話をしてる
マレーのキャリアをよく知らずにグランドサラムだけ知ってて勝手に晩成の不運な選手だと思い込んでる連中が増えただけじゃね?
ベルディヒやフェレール舐めてる奴らがどんどん増えてるのと同じだろ
好調時のGS決勝ズベvsBIG3を見たことがないから何とも…
BO3と同じようにひたすら無で拾って攻め続けられるんなら勝てるかもしれないし電池切れるかもしれないし
1st2ndでフォーム変えずに球種変えてくるし良いサーブしてたなほんと
コメントする