623: 名無しさん 2021/01/13(水) 18:31:53.51 ID:/sprGSQ+
アルカラスって今日勝ったら本戦入りよね?
17歳でGS本戦入りって相当珍しいと思うが 男子のGS本戦入り最年少記録って誰なん?
17歳でGS本戦入りって相当珍しいと思うが 男子のGS本戦入り最年少記録って誰なん?
633: 名無しさん 2021/01/13(水) 18:59:55.96 ID:h1n5Fkht
>>623
最年少かどうかは分からないけどヒューは15才で予選勝ち抜いて本戦出場してる
最年少かどうかは分からないけどヒューは15才で予選勝ち抜いて本戦出場してる
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
255: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:45:01.66 ID:4tTVVbTvM
ムゼッティ全豪予選落ち
アルカラスは次勝てば全豪本戦
やはり10代の躍進はワクワクするね
アルカラスは次勝てば全豪本戦
やはり10代の躍進はワクワクするね
291: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:07:22.21 ID:4tTVVbTvM
17歳アルカラスが全豪本戦へ
257: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:51:25.95 ID:oDfcbkWSd
まだ本選出場とかいってるレベルなのか...
ナダルクラスまだか?
小粒ばかりで飽きてきた
どうせアルカラスもアリアシムコースだろつまらん
ナダルクラスまだか?
小粒ばかりで飽きてきた
どうせアルカラスもアリアシムコースだろつまらん
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
263: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:42:39.95 ID:4tTVVbTvM
>>257
アルカラスは一応まだ17歳やからな
年末には30位くらいになってると予想しておく
アルカラスは一応まだ17歳やからな
年末には30位くらいになってると予想しておく
265: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:45:52.63 ID:4tTVVbTvM
>>257
ナダルクラスの10代なんて100年に1人現れるかどうかのレベル
ナダルのプレーをリアルタイムで見れることを幸せに思った方がいい
ナダルクラスの10代なんて100年に1人現れるかどうかのレベル
ナダルのプレーをリアルタイムで見れることを幸せに思った方がいい
272: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:25:55.56 ID:NRViHymJr
>>265
ボルグとかベッカーはそれくらい活躍してたんでは
ボルグとかベッカーはそれくらい活躍してたんでは
259: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:03:44.22 ID:1dmVpKe80
現役の選手で10代の頃のナダルの成績を上回ってる選手って10人もいないよな
261: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:11:28.22 ID:N/q5UEYkr
>>259
10人どころか1人もいないんじゃね?
ナダルって10代の頃既に全仏とってなかったっけ?
10人どころか1人もいないんじゃね?
ナダルって10代の頃既に全仏とってなかったっけ?
262: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:41:37.20 ID:4tTVVbTvM
>>261
10代ナダルを上回る現役10代じゃないぞ
10代ナダルを上回る現役全選手
10代ナダルを上回る現役10代じゃないぞ
10代ナダルを上回る現役全選手
260: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:11:05.38 ID:fP/p81Js0
そりゃね
10代ナダルって既にツアー16勝(内全仏1・MS6)じゃん
こんなの無理無理
10代ナダルって既にツアー16勝(内全仏1・MS6)じゃん
こんなの無理無理
264: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:43:35.93 ID:4tTVVbTvM
>>260
アジア人なら既にレジェンドになれてるなw
アジア人なら既にレジェンドになれてるなw
274: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:38:18.18 ID:oIGuYXz10
>>260
GS1MS6ってとこだけ見るとBIG4とバブだけかな
GS1MS6ってとこだけ見るとBIG4とバブだけかな
266: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:27:59.51 ID:UdNDIpVcF
今の男子テニスは昔と違って若手(10代)が活躍しにくい時代とか言われてるが
今10代ナダルいたら一位いけそう
芝も今のへたれジョコより強いだろ
今10代ナダルいたら一位いけそう
芝も今のへたれジョコより強いだろ
271: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:21:26.43 ID:trYl7/Oj0
>>266
うん
いけると思う
うん
いけると思う
267: 名無しさん 2021/01/13(水) 13:27:46.77 ID:jEmRvPtv0
若手はみんなジョコビッチみたいなテニスやってるな
セオリー通りの現代テニスなんてファンは見飽きてるのに
セオリー通りの現代テニスなんてファンは見飽きてるのに
268: 名無しさん 2021/01/13(水) 13:36:34.41 ID:NkGmRPMT0
基本は大事
269: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:14:45.92 ID:IJsi67Ow0
もう20代になっちゃったけどシャポにはこれからの爆発を期待してる
ティエムメドベブチ抜いてほしい
ティエムメドベブチ抜いてほしい
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveデニス・シャポバロフ TENNIS DAILY
270: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:20:55.09 ID:trYl7/Oj0
シャポは一応華のあるプレーをするけど、あのスタイルで安定して勝つのはフェデラー以外無理やと思う
273: 名無しさん 2021/01/13(水) 15:30:54.24 ID:1cwn3HBw0
>>270
サンプラス
サンプラス
277: 名無しさん 2021/01/13(水) 17:28:25.31 ID:4tTVVbTvM
>>273
昔みたいにサーフェスが速い時代ならね
今のスローサーフェスとラケットの進化を考えてるとやはりジョコビッチのスタイルが1番勝つ確率高い
フィジカルがかなり必要だが
昔みたいにサーフェスが速い時代ならね
今のスローサーフェスとラケットの進化を考えてるとやはりジョコビッチのスタイルが1番勝つ確率高い
フィジカルがかなり必要だが
276: 名無しさん 2021/01/13(水) 16:19:40.78 ID:IJsi67Ow0
>>270
だね
だからこその期待ってのもあるけど
だね
だからこその期待ってのもあるけど
280: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:12:34.55 ID:dJHNycZB0
シャポは期待外れか、と思われがちだけど毎年順調にステップアップしてる堅実なキャリア歩んでる
じわじわ成長してGS獲れるレベルまで来ると思う
じわじわ成長してGS獲れるレベルまで来ると思う
281: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:15:19.61 ID:Q30fJQdJ0
ジャポはアルボット、バエナ、ロディオノフと勝って当たり前の選手に自滅で負けてるのがな
大先生とか何があってもおかしくない相手ならわかるけどこの辺の相手は確実に勝っておかないと上位に入れない
大先生とか何があってもおかしくない相手ならわかるけどこの辺の相手は確実に勝っておかないと上位に入れない
282: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:31:20.17 ID:5wHWnejod
とりあえずみんなシナー忘れてないか
ここ数年出てきた10代では残した実績、プレー内容などバランスよくあってモノが違うだろあれは
ここ数年出てきた10代では残した実績、プレー内容などバランスよくあってモノが違うだろあれは
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveヤニック・シナー ATP公式
283: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:35:26.02 ID:4tTVVbTvM
シナーに関しては皆が認めてるから誰も言ってないだけだよ
今年からGSの2週目の常連になるはず
今年からGSの2週目の常連になるはず
285: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:41:13.96 ID:dJHNycZB0
シナーっていうほど凄い?
ズベメドベチチパスあたりに混ざるんだろうな~ぐらいの期待感しかない
スペランカーだし
ズベメドベチチパスあたりに混ざるんだろうな~ぐらいの期待感しかない
スペランカーだし
287: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:49:34.74 ID:P2LVqzmr0
すごく期待されてて結局さほどでもなかった選手は少なくないしね
288: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:58:33.97 ID:4tTVVbTvM
シナーはロレックスが青田買いするくらいだから相当期待されてるぞ
なぜならシナーが全盛期の時にはbig3は流石にいないだろうからな
なぜならシナーが全盛期の時にはbig3は流石にいないだろうからな
290: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:03:39.04 ID:dJHNycZB0
>>288
BIG3はいない云々はズベレフが10代のころから聞いてたが、現状見るとちょっと危ない感じが
シナー世代もちょっと怪しい気がする
それより下の世代は流石に大丈夫だろうが…
BIG3はいない云々はズベレフが10代のころから聞いてたが、現状見るとちょっと危ない感じが
シナー世代もちょっと怪しい気がする
それより下の世代は流石に大丈夫だろうが…
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part1【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1610292264/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1610292264/
【ATP】男子プロテニス総合スレッド350 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
プレー内容とかここまでの10代実績もそうだけど一番期待できる理由は年不相応にかなりメンタルが成熟しているからね
親元を若くして離れ自立心があり基本はマナー良く真面目で才能に関してはそんなに自己評価高くない、でも内向きってことは決して無くはっきりと意見も言うし試合中負けムードでも決して最後まで投げずに食らいつく粘りメンタルがある
プレースタイルはツォンガのフォアを少しだけ弱くしてバックを少しだけ強くしたみたいな、嫌いではないけど好きでもないプレースタイル。モヤとかハチャノフにも似てる。
フォームも全体的にどうも違和感ある。基本的にはメドべやマナリノ、ティアフォー然り変なフォームでも受けつけられるんだけど、なぜかアルカラスのは受けつけない。
見た目もドブから生まれたみたいでなんだかなぁって感じ。
もう一度言うけど有望だとは思ってるし期待もしてる。
04でもやってるで
2年連続で当たってる
あれと10代実績張りあえるのなんてボルグ、ベッカーくらいじゃない?
その分頭抜けたニュースターが現れれば一気にトップに立つだろうね
シナー、アルカラスはそのレベルではないかもしれないけどネクジェン世代よりはポテンシャル高いと思う
ネクジェン前期が割と気性荒いと思ってたら後期は妙に修行僧みたいなやつ増えてくるのは何故だろうな
NBからのBBもおとなしいとか良く言われてたわ、ベルディヒ以外
GS1、MS6で土専と見せかけてハードでも2つ獲ってるし
バーダイクさんw
たしかに若い頃尖ってたけど、フェデナダル倒したりデンジャラスな若者だった
初めて見たのは全仏初優勝後のWBだったが、これまでのテニスの歴史がマジで変わると思ったくらい衝撃だったわ。
2008年まではほぼ毎年10代ツアー優勝者いたけど、そこからズべレフまで全然出てこなかった。
他はビランデルとか?
サンプラスも10代でも中々凄い
というかBIG4はナダル以外はレジェンド比では遅咲き寄りだね
ミュラーに負けた2005年全英2回戦でそう思ったの?
掲示板のネタキャラだと思ってたけどベルッチさん尖ってたのか…(困惑)
サンプラスは10代でGS取ってるけどツアー優勝回数は5回だからそうでもない。SF以上だったのもその1回だけ
全米で負けた方のアガシは17で初優勝10タイトルGSSF以上3回。
ノースリは普通に他の選手でもいたけど長パンツってやっぱ印象付けのNIKE戦略なのかな
あれ結構動きにくかったとか後から言ってるのを見た事があるがw
十分伸び代があるよ
少なくともあと30年はかかるやろ
ドブから生まれた流行ってて草
全仏3度目の4連覇とかさすがにもう二度と現れないよな…
12連覇するやつはいるかもしれん
ミュラーさん全英でナダル2ガイル倒してるのすごい
しかも2回目は干支が一周してるw
そう。
結果的に負けた試合ではあったけど、ビジュアルのインパクトから始まり、フットワーク、脚力、とんでもないスピン量のエッグボールといった、それまでにはまるでない新しいテニススタイルに度肝抜かれたのを今でもよく覚えてるわ。
それな
100年に1人って表現、簡単に使わん方がいい
ナダルの再来とか、せっせと宣伝してるけど17歳(141位)でやめたれや…ってなるよな
まあ世の中には反面教師というものがいて、荒れ狂うNB見てるBBがおとなしかったの同様
問題児だらけのネクジェン前期見てたから後期は悟りを開く方に行ったんやろ
ズべにチチに、キリオスまでいるんだぞ
20-25年に1人くらいが妥当
今の男子テニスは昔と違って若手(10代)が活躍しにくい時代とか言われてるが
今10代ナダルいたら一位いけそう
芝も今のへたれジョコより強いだろ
ナダルが神格化されてきていて怖いわ
10代のナダルって芝でそんなに強くなかったけどなぁ
いくらなんでも今のジョコにすら勝つのは無理だろう
05年は全仏勝って色々忙しいのもありちょっと気抜けたのもありWBは早めの敗退
06年(20歳)からは3年連続決勝
それなりにちゃんとやれば芝で期待される若手にはなるんじゃね、優勝はともかく
誰も真面目にそう思ってないからスルーしてるだけだと何故気付かない
ただナダルはそのベッカー以来の17歳でWB3Rの選手って言う微妙な記録も持ってはいる
テニスを知らない人間の台詞だよね
昔は寿命が短かったからレジェンドになる選手はみんな10代から活躍していたよね
ボルグ、ビランデル、ベッカーなど10代でGSを複数回優勝する選手すらいたから
これ何に対するレスなんだ
少し前の記事で今とこの辺の時代のどっちの方が強い/弱いのかと揉めてる人達いたけども
本文の内容を読めばわかる
265: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:45:52.63 ID:4tTVVbTvM
>>257
ナダルクラスの10代なんて100年に1人現れるかどうかのレベル
ナダルのプレーをリアルタイムで見れることを幸せに思った方がいい
あんな化け物みたいな守備しといて動きにくかったとか言われたらたまったもんじゃないわw
BIG3(81〜87年生)
BIG3は「15年に1人の逸材が同じ時代に集まった」ぐらいが正しい表現だな。
ちなみに
レーバ(38),ニュー(46),コナー(52),ボルグ(56),マック(59),レンド(60),ビラン(64),エドバ(66),ベッカ(67),アガシ(70),サンプ(71),フェデ(81),ナダル(86),ジョコ(87)
だから例えばこのクラスのレジェンド、例えばアガシは4年に1人の逸材、とでも言うべきだな。
まあ最悪10代じゃなくても良いからある日突然現れてGSとるような若き超新星の登場が待ち遠しい。
【現役男子テニス選手の10代でのツアー決勝進出回数ランキング】
1位:ラファエル・ナダル(スペイン) 18回(16回優勝)
2位:ノバク・ジョコビッチ(セルビア) 7回(5回優勝)
3位タイ:アンディ・マレー(イギリス) 5回(1回優勝)
3位タイ:オジェ アリアシム 5回(「ATP250 マルセイユ」で初優勝を目指す)
5位タイ:フアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン) 4回(4回優勝)
5位タイ:アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ) 4回(2回優勝)
5位タイ:ロジャー・フェデラー(スイス) 4回(1回優勝)
5位タイ:ガエル・モンフィス(スイス) 4回(1回優勝)
マレー2回優勝じゃない?ヒューと大先生で
2012〜17年あたりのWBで連続して早期敗退してたから弱いイメージになるけど、それ以外は優勝2、準優勝3、SF2だからね
確かにせやな
このデータtennistvがインスタで出してたんだが間違ってるやんけw
流石にマレーよりは下(五輪もあるしな)
いや分からんわ
マレー芝でナダルに3連敗してるぞ
でもハードは弱かったからな
今もすごいんやで
他が良いと無駄にハードルが上がる良い例か
アリアシムの0.5弁当ほんまに草
直接対決と実績は違うだろうに
ナダルクラスの10代が100年に一人なんてことはない
昔のレジェンド達の中には10代のころに、10代ナダルよりも実績のある選手が数人いた
ボルグ、ビランデル、ベッカーは10代でGSを複数優勝しているから
と言っている
もう一度言っておくが20代の実績ではなく10代の実績だからな
分かった
マレーはW2F1SF4でナダルW2F3SF2だから実績でも勝ってるつっても間違いでもないと思うが
今のナダルって吹き出しの多さで初見の若手絶対許さんマンだから若ナダル相手には勝ちそう
マレー儲の負けやね
2012年のオリンピックもあると54も指摘しているが
…ほんま?w
いても流石にどうにかしてほしい
ボルグの時代のハードなんてマイナーサーフェスに過ぎないから
オリンピックはMS以上GS未満ってとこだろうな
ジョコビッチをボコってるのはすごいけど
ナダルに弱すぎる
まぁナダルが特に芝で強い時期にあたったってのもあるがそれにしてももうちょい頑張れよ
ナダルはジョコ相手が一番やりづらい
ジョコはマレー相手が一番やりづらい
マレーはナダル相手が一番やりづらい
そう考えるとティエムってすごいよな
ジョコにもナダルにもフェデにも強いし
その代わり取りこぼしが多いな
でもフェデラーに負ける気はしないね
その前いくとこんな感じ
エマーソン(36)、ローズウォール(34)、トラバート(30)、ゴンザレス(28)、セッジマン(27)、クレーマー(21)、リグス(18)、バッジ(15)、バインズ(11)、ペリー(09)、クロフォード(08)、ラコステ(04)、コシェ(01)、チルデン(94)
大体4-5年以内には4大大会(+3大プロスラム)5勝以上する選手が誕生してた
例外はWW2を挟んだクレーマーとセッジマン間と複数大会出る選手がまだ少なかったチルデン、コシェ間(ボロトラ(98)が4回で惜しい)
吹き出しながら若手を蹂躙するナダル想像して俺も吹き出してる
漫画だったらフェデラーがそうなりそう
ペラペラペラペラな吹き出しでコマが埋まる
マレーがリトルアンディとブツブツ1人で会話したり
ジョコがブチ切れて覚醒したりするシーン漫画でみたいわ
"衰えた"が抜けてるよ
フェデラーに勝ち越してるジョコに勝ち越してるマレーに勝ち越してるナダルに勝ち越してるフェデラー...
よつどもえだー‼︎
コメントする