- 2021年01月27日 18:42
- ID:eZcu16NK0
- 土でアップセット起こりにくい理由もよくわからなければ結局何が言いたいのかよくわからなかった。
- 2021年01月27日 19:01
- ID:gJjgTBjM0
- クレーは昔から粘り強いストローカーが支配するサーフェスだからね
過去にもエバートやボルグは支配してたし全仏ならビランデルも相当強かった
90年代のみ本当にクレーで強い選手がいなかったから全仏は荒れてしまったが
- 2021年01月27日 19:06
- ID:zeABJiIX0
- WBと全仏の優勝者見比べてみた
オープン化後だと同一大会で3勝以上してる選手は
ウィンブルドンが6人(ボルグ、マッケンロー、ベッカー、サンプ、フェデ、ジョコ)
全仏が5人(ボルグ、レンドル、ビランデル、クエルテン、ナダル)
同一大会で4勝以上してる選手は
ウィンブルドンが4人(ボルグ、サンプ、フェデ、ジョコ)
全仏が2人(ボルグ、ナダル)
強いていうなら全仏の方が優勝回数重ねるのが難しいと言えるかな?
個人的には変わらんと思う。
- 2021年01月27日 19:10
- ID:gJjgTBjM0
- ボルグ凄すぎなんだよな
今以上に芝と土の差が激しい時代の筈なんだが
- 2021年01月27日 19:14
- ID:dUxfAlgA0
- クレーと他のサーフェスの速さが違い過ぎると両方で強い選手が少なくてアップセットが起こりやすくなるってだけだと思う
- 2021年01月27日 20:24
- ID:EBlAWGwz0
- サービス型の上位選手が増えるとクレーが荒れる(そう言う選手がやらかすから)
ってのはまああるけどストローカーでもクレーダメな人はダメだからなぁ、時間かかったマレーもだけど今でもメドベがそうだし
ランキング上の方にいる人が得意か否かになるだけじゃなかろうか
今の20代だけ見たら全仏もWBもアップセットだらけで正直どっちもどっち
- 2021年01月27日 20:25
- ID:ojG.0G7G0
- 結局なんであんなに土魔神は強いんだ
GS20勝中全仏13勝、MS35勝中クレー25勝って割合完全におかしいTENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
- 2021年01月27日 20:42
- ID:.r0ZWFMB0
- >>1625
ボルグがGS11勝のうち全仏6勝、エバートがGS17勝の内クレーGS11勝だった筈だしクレー得意ならそうなるだけだろ
- 2021年01月27日 21:21
- ID:9sgXaRz70
- 全豪のジョコ
全仏のナダル
芝のフェデ
全員全盛期だと考えて1番倒すのが難しいのってやっぱり全仏ナダルかな
誰が相手でも勝てる気がしない
- 2021年01月27日 21:22
- ID:gJjgTBjM0
- >>1631
WBのフェデラーが一番難易度は低そう
- 2021年01月27日 21:24
- ID:EBlAWGwz0
- 全盛期ならフェデラーのWBもじゃないかなー
07年のナダルとフルセットの評価が難しい所だが支配力は高かろう
ジョコの全豪は芝や土みたいな現代の特異サーフェスじゃないしこれもまた十分だとは思うけど
- 2021年01月27日 21:31
- ID:S.5o41.q0
- >>1631
全盛期全仏ナダルはマジで誰も倒せんだろうな
あらゆるスポーツの中でもトップクラスに傑出した存在
- 2021年01月27日 21:58
- ID:.r0ZWFMB0
- >>1634
2010~2013の全盛期ナダルはな…
ジョコビッチが惜しいところまではいったがね

芝じゃサーブが強すぎるせいで、一本のミスが勝敗に直結したりするけど、土はラリーが長くなるから地力で殴り合える