474: 名無しさん 2021/01/20(水) 01:10:55.91 ID:whghoxK00
475: 名無しさん 2021/01/20(水) 03:35:16.57 ID:GadzUdgl0
コート遅くなってるならシモンみたいなシコラーが増えそうなのに今ってバコラーしかおらんよな
476: 名無しさん 2021/01/20(水) 03:39:02.70 ID:jtXLqqwp0
何見てんだろこいつ
477: 名無しさん 2021/01/20(水) 04:36:04.74 ID:GadzUdgl0
事実だろ
478: 名無しさん 2021/01/20(水) 07:07:56.17 ID:RnY9bmjH0
バコラーというかバコってウィナー取れる選手増えたね
ベースラインで戦えるだけの守備があって、機を見てネットで決めるかバコってポイント
ベースラインで戦えるだけの守備があって、機を見てネットで決めるかバコってポイント
479: 名無しさん 2021/01/20(水) 08:16:15.50 ID:74bOGz7ZM
バコラーではあるけど、シモンのような粘り強くラリーもできる
って感じやな
遅いコートならこのスタイルが1番良い
シモンみたいに体重軽くてずっと動いてられるならいいけど、自分からもどんどんウィナー狙いにいくのも必要
って感じやな
遅いコートならこのスタイルが1番良い
シモンみたいに体重軽くてずっと動いてられるならいいけど、自分からもどんどんウィナー狙いにいくのも必要
480: 名無しさん 2021/01/20(水) 12:15:12.11 ID:ZrAGgYBb0
ウィンブルドンは遅くなっていて
全仏とかは速くなっていると思うけど
ようするにどの大会もフェデラーやナダルが勝ち進んでほしいので
それにあわせたサーフェイスを作っていると思う
全仏もっと遅くするとナダルが勝てなくなるし
ウィンブルドンを速くすると
フェデラーがビックサーバーに負ける可能性が高くなる。
全仏とかは速くなっていると思うけど
ようするにどの大会もフェデラーやナダルが勝ち進んでほしいので
それにあわせたサーフェイスを作っていると思う
全仏もっと遅くするとナダルが勝てなくなるし
ウィンブルドンを速くすると
フェデラーがビックサーバーに負ける可能性が高くなる。
493: 名無しさん 2021/01/20(水) 19:13:14.32 ID:4VAaFcB4d
>>480
意味がわからない
全仏ナダルは昨年見てわかるように遅くても圧倒的
フェデラーが芝で強かったのは速かった頃で、フェデラー自身がサーブが強みだし、歳とったからなおさら速いサーフェスの短期決戦でしか勝ててない
二人への忖度ならむしろ逆だよ
意味がわからない
全仏ナダルは昨年見てわかるように遅くても圧倒的
フェデラーが芝で強かったのは速かった頃で、フェデラー自身がサーブが強みだし、歳とったからなおさら速いサーフェスの短期決戦でしか勝ててない
二人への忖度ならむしろ逆だよ
481: 名無しさん 2021/01/20(水) 12:28:21.93 ID:npLiwCY4M
全仏は遅くなってもナダルが勝つだろ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
482: 名無しさん 2021/01/20(水) 12:31:23.84 ID:QIXAFafJd
開催時期とボール変えても優勝したもんな~
483: 名無しさん 2021/01/20(水) 12:39:46.05 ID:npLiwCY4M
いろんな変更や変化があっても一番長く勝ち続けて圧倒的強さを証明し続けてる大会だからなタラレバに一番相応しくない
484: 名無しさん 2021/01/20(水) 12:48:44.02 ID:74bOGz7ZM
そんな小細工してもフェデラーナダル戦が実現しない全米可哀想やなw
485: 名無しさん 2021/01/20(水) 13:14:02.44 ID:GadzUdgl0
全米だけ小細工してないんだろ
流石一番隠し子ある大会だわ
流石一番隠し子ある大会だわ
486: 名無しさん 2021/01/20(水) 13:36:29.34 ID:WHpLPI3yd
全米は遅くなってるだろ
487: 名無しさん 2021/01/20(水) 14:01:17.72 ID:Y7YucjVz0
ウィンブルドンは早くなってもフェデラーに影響はないでしょ
488: 名無しさん 2021/01/20(水) 14:59:00.32 ID:EG1FOGAbd
ナダルは遅いサーフェスほど強くなるよ
去年の全仏や2019の全米なんかもそうだった
本人は嫌がってるけどね
去年の全仏や2019の全米なんかもそうだった
本人は嫌がってるけどね
494: 名無しさん 2021/01/20(水) 19:21:07.50 ID:jGe2Kuto0
まあフェデの主張は端的に言って俺の勝てる可能性のあるコート作れだからな
可能性のない所は捨てれば良い身分なので今さら言うことではない
可能性のない所は捨てれば良い身分なので今さら言うことではない
495: 名無しさん 2021/01/20(水) 19:26:33.89 ID:irQPshcv0
早いサーフェスって観戦者側だと誰に需要あるんだろ?
単純につまらんだろ
しょうもないエラー増えるだけなのに
あとサーブの打ち合いになるだけ
単純につまらんだろ
しょうもないエラー増えるだけなのに
あとサーブの打ち合いになるだけ
507: 名無しさん 2021/01/21(木) 06:40:03.86 ID:YRQzJxW90
>>495
カルロビッチ大先生のファンに需要がある
カルロビッチ大先生のファンに需要がある
496: 名無しさん 2021/01/20(水) 19:50:23.98 ID:RnY9bmjH0
フェデラーはもうどんなコートでも無理でしょ
それにいちばん強かった頃のフェデラーは速すぎるコートは苦戦傾向
有明でも貴男相手に苦戦してたし、ウィンブルドンも優勝したのは遅くなってからだし
それにいちばん強かった頃のフェデラーは速すぎるコートは苦戦傾向
有明でも貴男相手に苦戦してたし、ウィンブルドンも優勝したのは遅くなってからだし
497: 名無しさん 2021/01/20(水) 20:12:01.67 ID:38Uq4kBd0
サーブアンドボレーが見たい客にはメリットあるのでは
498: 名無しさん 2021/01/20(水) 20:43:49.83 ID:7r2pMvmcM
正直後ろでラリーだけ長くてもマジでつまらない
フェデラーダビデンコ戦みたいに高速テンポならまだ面白いけど
ほんとテニスってミーハー層に刺さらないスポーツだと思う。テニスを理解してないと面白みがわからない
フェデラーダビデンコ戦みたいに高速テンポならまだ面白いけど
ほんとテニスってミーハー層に刺さらないスポーツだと思う。テニスを理解してないと面白みがわからない
499: 名無しさん 2021/01/20(水) 20:54:24.31 ID:rmLkuJvBM
>>498
> ほんとテニスってミーハー層に刺さらないスポーツだと思う。テニスを理解してないと面白みがわからない
ほんこれ
ただかっこいい、かわいいだけじゃファンも長続きしないよね
だから入れ替わりが激しいのかなと思う
> ほんとテニスってミーハー層に刺さらないスポーツだと思う。テニスを理解してないと面白みがわからない
ほんこれ
ただかっこいい、かわいいだけじゃファンも長続きしないよね
だから入れ替わりが激しいのかなと思う
501: 名無しさん 2021/01/20(水) 21:18:04.20 ID:O7NtPApKM
>>498
だからジョコがGS3セットマッチにするべきって言ってるな
若い世代にたって5セットを見るのは長過ぎて飽きるし若い世代はテンポがいい早い試合を望んでると
フェデラーは5セットでいいと言ってるけど
だからジョコがGS3セットマッチにするべきって言ってるな
若い世代にたって5セットを見るのは長過ぎて飽きるし若い世代はテンポがいい早い試合を望んでると
フェデラーは5セットでいいと言ってるけど
512: 名無しさん 2021/01/21(木) 10:45:57.89 ID:djSr73S0a
>>501
フェデの試合5セット>>>ジョコ の試合3セット
観客の評価はこれやろ
フェデの試合5セット>>>ジョコ の試合3セット
観客の評価はこれやろ
513: 名無しさん 2021/01/21(木) 10:48:20.89 ID:1H9djuIk0
>>512
まあそうだよ
だからこそフェデナダ引退したらやべえって話なんだわ
まあそうだよ
だからこそフェデナダ引退したらやべえって話なんだわ
515: 名無しさん 2021/01/21(木) 11:53:01.86 ID:JPtoAEea0
>>513
フェデラーとジョコの比較をしてるのにしれっとナダルをセットにしてくるナダオタだせえw
人気はナダジョコの差よりフェデナダの差の方が遥かにデカいのに
フェデラーとジョコの比較をしてるのにしれっとナダルをセットにしてくるナダオタだせえw
人気はナダジョコの差よりフェデナダの差の方が遥かにデカいのに
500: 名無しさん 2021/01/20(水) 21:03:37.21 ID:+fZj10+pd
サンプラス時代は後免だがな
503: 名無しさん 2021/01/20(水) 21:27:44.73 ID:7r2pMvmcM
GSは1,2回戦は3セットでいいと思う
シードと当たる3回戦以降はやっぱり5セットマッチが面白い
シードと当たる3回戦以降はやっぱり5セットマッチが面白い
504: 名無しさん 2021/01/20(水) 21:35:31.23 ID:baAgvmFZd
なら女子は1セットでいいな
508: 名無しさん 2021/01/21(木) 07:32:01.21 ID:nBZbQlUKM
試合時間よりもテニスの競技そのものを見直した方がいい
ノータッチのウィナーは2点、相手のミスは1点にすれば積極的にみんな攻めて試合時間短縮でき、華のあるプレーが見れる
ノータッチのウィナーは2点、相手のミスは1点にすれば積極的にみんな攻めて試合時間短縮でき、華のあるプレーが見れる
511: 名無しさん 2021/01/21(木) 10:40:53.38 ID:slfjiHRI0
>>508
なんとか返せてたボールをわざとミスするようになるぞ
なんとか返せてたボールをわざとミスするようになるぞ
525: 名無しさん 2021/01/21(木) 16:09:25.38 ID:uUdXJPGld
>>508
確かに全部の1点よりスーパーショットは得点が高いほうがいい
確かに全部の1点よりスーパーショットは得点が高いほうがいい
510: 名無しさん 2021/01/21(木) 09:39:10.00 ID:QEbItx0mM
ファーストレットはフォルトにしてほしい
514: 名無しさん 2021/01/21(木) 11:51:01.33 ID:1ul5iaDT0
最近のGSは1回戦で途中棄権すると罰金ルールがあったと思うけど
今大会はコロナ監禁で練習できなくて調整不足の選手もいるから
適用しないよな
今大会はコロナ監禁で練習できなくて調整不足の選手もいるから
適用しないよな
506: 名無しさん 2021/01/21(木) 00:56:00.38 ID:D7VrBOAo0
今のテニスってBIG4の人気で持ってるようなもんだからなw
全員引退したら終わりだよ
全員引退したら終わりだよ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド350 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
メジャースポーツとして確立してるしファンも世代交代して何だかんだ続くよ
微妙な時期もあるだろうがそれも2~3年で終わるだろう
結局誰かがある程度メジャータイトルを支配してメディアが盛り上げるからね
それだけでもコートスピードは今よりばらける
バリエーションはあって良いと思うけど遅いから人気ないんだ!とか言う人は明らかに真逆な事言ってるから全然テニス知らないか自分の好みがマイノリティなだけだわ
元々アメリカ仕様のクレーだけど今のアメリカンは赤くなかろうがクレー苦手多いからわざわざ自国でそう言う大会今更作る理由もなく
カーペットはそれこそフェデラーが嫌がるから辞めたとか言われとったしな
ある程度幅持たせた方が見てる側としては楽しい
あとは低視点中継とか、超低速コート&ボールとかその逆とか小さい大会から試して欲しいわ
身長、年齢制限とか低機能ラケット縛りとかもあったら面白そう
ピンククレーとかと同じで、良い試みも何もメンテミスっておかしくなっただけだからサーフェスの幅には何も関係ない
青緑黒とかピンクっぽいのはあるから赤とか白とか
何なら一色じゃなくラインで区切られてるマス毎に3色とか
さんがゆうs… あぁもう居ないのか。ブルークレー復活と共にベルダイクさんも復活しないかなぁ
低速でも高速でもティエムには勝てんよw
まだ高速ハードならティエムに勝てると思ってるのこいつ?
色々な性質のコートでの試合が見たいとは思う
昔に比べてコート間の差が少なくなってるのは事実だろうし
物凄い早いコートや究極に遅いコート
玉の弾み方やコートの色合い
本当に色々見たい
ハードで1番遅い方のIWやマイアミでも普通に強いし、クレーでもそこそこ決勝行ってるし苦手では無さそう
ただ2017の全豪はWBより速かったし、得意コートのシンシナティや上海もトップクラスに速い方だし速い方が得意なのかもしれない(もしくは他の選手が苦手?)
青土はどのコートよりも綺麗で見やすかったのが良かった
以下カウンシルの会議でのBIG3の発言
ジョコ「私は昨年、ブルークレーでテストとしてボールを打つ機会がありました。酷いものでした。とても滑りやすい。(ブルークレー導入は)とんでもない考えですね」
ナダル「全てのクレーはレッドクレーであるべきです」
「RGの2,3週間前に、ブルークレーでプレーするなどというのは馬鹿げています」
フェデラー「ブルークレーは良いアイデアだと思いますね」「ピエロやゾウをつれてきて、コート上でサーカスが出来ますね!」(一同爆笑)
結局賛成1、反対9で、プレゼンした人はテーブルの下に潜り込んでタヒにたくなったらしい
カーペットはフェデラーに限らず選手たちから評判悪かったイメージがある
ここから改良して赤土と全く変わらない、ってとこまで持っていったんだよ…
それが雨対策で赤土のように塩撒いたらおじゃんになってあんな事になったという
そう言う意味じゃないだろ
少なくとも今のフェデラーそんなに速いの好きじゃない
興行考えるとそういうわけにもいかんからなぁ...
基本的にビッグサーブが武器のカウンター系や強打型が多いから速い(ハードの)方がむしろBIG3とはやれている
遅いとパワーで押し切れずに展開力で負けてたりする事結構あるし
クレーシーズン 遅くて跳ねる土
グラスシーズン 速くて跳ねない芝
カナダ〜全米 高速ハード
アジア〜TF TFの速さに合わせたインドアハード
これがいい
と言うか厳密には3人の内2人辞めたらだな、フェデナダでもナダジョコでもフェデジョコでも
1人いなくてもどうとでもなるけど2人いないと視聴率的にかなり影響が
自国選手以外の視聴率、BIG3対決以外は正直低い
55%でも95%、53%で84%、51%で63%
番狂わせが起こりにくいと同時に、「他の選手より少しだけ強い」BIG4がタイトルを独占し続けてきた理由でもある
まあ要するにエースで2ポイントとか導入したら全く別のスポーツになりそう
下がる理由なくなるしボディサーブも廃れそう
こう言う人は何故そう言う事実を無視するのか…要はプレースタイルの問題なんて些細な事っていうry
デンコは無かったから…
低視点ってスポンサーの看板とかが見えないからダメなんじゃなかった?
アンダーソン、モンちゃん、ダスコ、デルポとなかなかの鬼ドローを全部スト勝ちで決勝まで来たの強すぎ
あまりにも強すぎて、青土を縦横無尽に走り回ったと脚色されてて草生えた
昔の芝なんてフェデラーでも適性高いか怪しい、あれならサンプラス最強だろう
BIG3が90年代にいっても結局サンプラスが3人を抑えて支配するって意見を前に見たな
じたばたするとかえって往年のファンも今のファンも失うと思うよ
選手が皆支持するなら話は別だけど
コートを変えるのは良いとしてゲーム数やポイント制度の変更には反対
テニスの性格が変わってしまうし積み重ねてきた記録も記憶も無意味になる
まあ気分の問題なわけだから、メンテミスらないなら毎年色が変わるクレー大会があったら楽しそう
ギンガムチェック希望
鏡の国でテニスやってるみたいになりそう
そもそも、テレビで良い視点で見れたらわざわざチケット買って現地に来る人減っちゃうでしょ
テニス知らない方で草
ならブルークレーも。
あれはマスターズでやったからやたら毛嫌いな反応が多かったけど、250か500レベルで1つくらいあったら良いと思うわ。
キト王みたいな、ブルークレーだけでやたら強い選手が出てくる気がする。それだけでもすごく楽しみ。
維持も大変なことになりそうだけど
よく分からん人からすればボールがあっちいってこっちいってってのを2時間も見るのただ辛いだけだし
負けさせたくても負けてくれないだろ
コメントする