582: 名無しさん 2021/01/23(土) 01:30:17.63 ID:9V3SupP/0
よく考えるとジョコビッチってハードコート得意な割には実績へぼいな
コートの割合で考えると一番実績残してないとおかしいんだが
時代に恵まれてたのにナダルよりもGS優勝数少ないってやばいだろ
コートの割合で考えると一番実績残してないとおかしいんだが
時代に恵まれてたのにナダルよりもGS優勝数少ないってやばいだろ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
606: 名無しさん 2021/01/23(土) 19:03:05.86 ID:4aMeIK+Md
>>582
ジョコビッチが歴代ハードなのは間違いないが、土ナダルや芝フェデラーほど飛び抜けてないからね
全豪は抜けてるんだけど、全米がフェデラー、ナダルにまだ負けてるから、正確にはハードに強いというより全豪に強いジョコビッチ
ジョコビッチが歴代ハードなのは間違いないが、土ナダルや芝フェデラーほど飛び抜けてないからね
全豪は抜けてるんだけど、全米がフェデラー、ナダルにまだ負けてるから、正確にはハードに強いというより全豪に強いジョコビッチ
608: 名無しさん 2021/01/23(土) 19:53:27.43 ID:opkh1/Hn0
>>606
土ナダルと芝フェデの差は物凄くあるけどね
土ナダルと芝フェデの差は物凄くあるけどね
627: 名無しさん 2021/01/24(日) 22:56:44.96 ID:dJUcQj3s0
>>608
クレーナダルは通算勝率9割越えとかいう異次元だからな
クレーのMSと全仏全てでナダルに土を付けたことがあるジョコの凄さも際立つ
フランス映画じゃないがナダルとジョコはまさに最強のふたりと呼ぶにふさわしい
クレーナダルは通算勝率9割越えとかいう異次元だからな
クレーのMSと全仏全てでナダルに土を付けたことがあるジョコの凄さも際立つ
フランス映画じゃないがナダルとジョコはまさに最強のふたりと呼ぶにふさわしい
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
583: 名無しさん 2021/01/23(土) 01:49:38.70 ID:QVxnfyzM0
ジョコは真面目に一年フルで頑張ってたから全米あたりで力尽きてた印象
逆にナダルはクレー中心で他はサボるってイカサマしてたから
逆にナダルはクレー中心で他はサボるってイカサマしてたから
584: 名無しさん 2021/01/23(土) 02:14:45.29 ID:8P00dP720
ジョコは全米で損してるからな
585: 名無しさん 2021/01/23(土) 02:52:40.97 ID:bK7TooPWM
ジョコは2016の全盛期のあと怪我で休んで太郎に負けるレベルまで落ちたのが痛かったな
あの時はもうダメかと思った
2017も維持してたらフェデのGS無双阻止して全豪とWBは取れてただろうからジョコとフェデラーのGS優勝回数が逆になってた可能性があるな
あの時はもうダメかと思った
2017も維持してたらフェデのGS無双阻止して全豪とWBは取れてただろうからジョコとフェデラーのGS優勝回数が逆になってた可能性があるな
590: 名無しさん 2021/01/23(土) 09:19:40.52 ID:A/ig4Fam0
>>585
そんなニラレバは誰にでもあるわけですよ
2008のモノでフェデのフォアが壊れたのを目の当たりにしてた人達はその衝撃をよく覚えてると思う
最も全盛期を棒に振ったのはアガシかもしれない
そんなニラレバは誰にでもあるわけですよ
2008のモノでフェデのフォアが壊れたのを目の当たりにしてた人達はその衝撃をよく覚えてると思う
最も全盛期を棒に振ったのはアガシかもしれない
586: 名無しさん 2021/01/23(土) 02:58:53.66 ID:AqfRKAPbM
ナダルも2015~2016やばかったよな
特に錦織にボコボコにされたのはナダルファンの中でかなりの黒歴史扱いされてるらしい
特に錦織にボコボコにされたのはナダルファンの中でかなりの黒歴史扱いされてるらしい
628: 名無しさん 2021/01/25(月) 00:06:37.90 ID:IPql4krM0
ジョコは全部取りに行くから分が悪い
傾斜生産方式を採用すれば戦績はあがるだろうが
ジョコは何にでも配分したい性格
傾斜生産方式を採用すれば戦績はあがるだろうが
ジョコは何にでも配分したい性格
629: 名無しさん 2021/01/25(月) 00:56:06.75 ID:MxeSgwI60
ハードコートは特化しにくいからしかたない
631: 名無しさん 2021/01/25(月) 01:43:13.84 ID:lQGtiTo30
ハードは4月~7月以外はいつでもやってる
調子悪くても途中のどこかで挽回が効く
それなのにGSでもMSでも圧倒的数字を残せてない
調子悪くても途中のどこかで挽回が効く
それなのにGSでもMSでも圧倒的数字を残せてない
632: 名無しさん 2021/01/25(月) 01:54:21.83 ID:wlX1wU4p0
芝、土特化よりハード特化の選手が一番多いからな
ジョコは強敵が多すぎて不遇だった
フェデナダは穴場で俺ツエーやってただけ
ジョコは強敵が多すぎて不遇だった
フェデナダは穴場で俺ツエーやってただけ
641: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:40:42.83 ID:EkmUDtqM0
>>632
ナダフェデの最盛期に勝てず怪我衰えにつけこんでようやく勝てるようになったジョコの方が穴場狙い
ナダフェデの最盛期に勝てず怪我衰えにつけこんでようやく勝てるようになったジョコの方が穴場狙い
676: 名無しさん 2021/01/26(火) 11:46:56.62 ID:i3a+u4sx0
>>632
逆でしょ
適応できる人が少ない芝・土で絶対的に強いフェデナダがすごい
平均点が低いテストで高い点取ったほうが優秀でしょ
逆でしょ
適応できる人が少ない芝・土で絶対的に強いフェデナダがすごい
平均点が低いテストで高い点取ったほうが優秀でしょ
633: 名無しさん 2021/01/25(月) 03:22:48.13 ID:lQGtiTo30
そのハード特化型の強敵って誰?
635: 名無しさん 2021/01/25(月) 05:06:52.71 ID:wlX1wU4p0
>>633
ツォンガとかベルディヒとか
ツォンガとかベルディヒとか
636: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:11:56.84 ID:iBS8iWQ10
>>635
あーあ
やっちゃったね
あーあ
やっちゃったね
634: 名無しさん 2021/01/25(月) 04:24:44.84 ID:sLolRedf0
結局BIG3がGSほぼ独占してるんだから他のハード特化選手なんて関係ないよw
637: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:14:44.17 ID:npsveM/sd
ジョコビッチってハードGS二大会あるわりには優勝数がへぼいんだよな
とっくに20勝なんて越えてないとおかしいのに
ライバルのナダルに3勝差つけられてるって情けなさすぎるだろ
しかもナダルにGS試合で負け越してるし
こいつのどこが最強なんだよ
とっくに20勝なんて越えてないとおかしいのに
ライバルのナダルに3勝差つけられてるって情けなさすぎるだろ
しかもナダルにGS試合で負け越してるし
こいつのどこが最強なんだよ
639: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:58:20.31 ID:2TXcTU010
ダビデンコみたいなん現れんかなぁ
640: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:10:08.06 ID:wlX1wU4p0
バブリンカって言う相性最悪の天敵がいたからしょうがない
フェデナダにはそういう刺客がいなかった
フェデナダにはそういう刺客がいなかった
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveスタン・ワウリンカ wikipedia
645: 名無しさん 2021/01/25(月) 11:52:26.22 ID:hogDtMPR0
>>640
ジョコは別にワウリンカと相性悪くないよ
19-6でジョコが大幅に勝ち越してるし
フェデラーがベルディヒやデルポと相性最悪とか言ってるようなもの
ジョコは別にワウリンカと相性悪くないよ
19-6でジョコが大幅に勝ち越してるし
フェデラーがベルディヒやデルポと相性最悪とか言ってるようなもの
646: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:08:39.93 ID:wlX1wU4p0
>>645
ちなGS限定だと? 🤭
ちなGS限定だと? 🤭
687: 名無しさん 2021/01/26(火) 21:13:23.07 ID:5lkzfRB/0
>>646
GSでは4勝4敗でワウリンカの3連勝中
https://www.atptour.com/en/players/atp-head-2-head/novak-djokovic-vs-stan-wawrinka/D643/W367
目で追ってたから間違ってるかもしれんがその時はごめん
にしてもこの4年間で1回しか対戦がないんだな
GSでは4勝4敗でワウリンカの3連勝中
https://www.atptour.com/en/players/atp-head-2-head/novak-djokovic-vs-stan-wawrinka/D643/W367
目で追ってたから間違ってるかもしれんがその時はごめん
にしてもこの4年間で1回しか対戦がないんだな
649: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:26:45.71 ID:s+9OBHLP0
>>645
ほかの選手と比較して戦績悪かったり大事なトコで競ったり負けたりすりゃ相性悪いってことでもいいんじゃね
ほかの選手と比較して戦績悪かったり大事なトコで競ったり負けたりすりゃ相性悪いってことでもいいんじゃね
653: 名無しさん 2021/01/25(月) 15:27:30.35 ID:P6ERMMRMa
>>645
フェデラーはデルポと相性悪いだろ
フェデラーはデルポと相性悪いだろ
647: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:17:06.37 ID:ndD7MFmdd
GSだと目覚める熊
658: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:53:59.86 ID:jK8CVkTl0
>>647
ワロタw
GS熊って呼んでもいいぐらいだなw
ワロタw
GS熊って呼んでもいいぐらいだなw
643: 名無しさん 2021/01/25(月) 09:36:53.89 ID:MD9p87lgM
ハードのGS2つあるって言っても全米なんてトップ選手は年始から半ばまで過酷なスケジュールで勝ち抜いて体力消耗してるし夏場の湿気で最悪の気候のGSでトップ選手が緩むからまぐれの初決勝者や初優勝出やすい
それにしてもジョコは全米決勝で負けすぎだと思うがw
優勝できたの8回中3回だけだもんな
それにしてもジョコは全米決勝で負けすぎだと思うがw
優勝できたの8回中3回だけだもんな
657: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:53:26.57 ID:I/RP8rRB0
>>643
決勝進出回数を見るとWBより寧ろ適性はありそうなんだけどな
決勝進出回数を見るとWBより寧ろ適性はありそうなんだけどな
648: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:23:52.77 ID:npsveM/sd
GS以外の対戦成績とか無価値だからな
特にBIG4レベルになるとGS以外なんてエキシビジョンにすぎないし
特にBIG4レベルになるとGS以外なんてエキシビジョンにすぎないし
655: 名無しさん 2021/01/25(月) 16:35:42.15 ID:Ar+vxN/x0
>>648
その理屈だとフェデラーの成績が少し残念なことになるが
103勝中半分近くが500と250だし
ジョコナダ直対もドバイスイスデビス抜くと18-25とわりと差がつく
その理屈だとフェデラーの成績が少し残念なことになるが
103勝中半分近くが500と250だし
ジョコナダ直対もドバイスイスデビス抜くと18-25とわりと差がつく
650: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:27:01.07 ID:ndD7MFmdd
流石にMSやオリンピックやファイナルあたりは無視するなよw
651: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:37:01.56 ID:g4Gzh1N0d
ナダルがクレーの250や500に全力注げば最終的にいくつタイトル稼げるかな
652: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:44:29.75 ID:WxslDE+yM
>>651
タイトル数に拘りだすと怪我して終わりだと思う
タイトル数になんかよりGS数や1位在位のほうがよっぽど価値あるよ
タイトル数に拘りだすと怪我して終わりだと思う
タイトル数になんかよりGS数や1位在位のほうがよっぽど価値あるよ
654: 名無しさん 2021/01/25(月) 16:00:42.47 ID:AmPsati10
フェデラーから見て18勝7敗なので相性が悪いとまでは
言えないかなと
まあGSなどでフェデラーがデルポトロに負けた、と言われても
「マジか!?」とはならないレベルの選手ではある
言えないかなと
まあGSなどでフェデラーがデルポトロに負けた、と言われても
「マジか!?」とはならないレベルの選手ではある
659: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:57:55.49 ID:Z3EB4f/t0
ジョコのWBは運がいい
ジョコの全米は運が悪い
それだけ
ジョコの全米は運が悪い
それだけ
660: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:58:09.31 ID:I/RP8rRB0
ワウリンカは5セットマッチと相性良いんだろう
3セットマッチだと自滅して立て直せないパターンが多い
3セットマッチだと自滅して立て直せないパターンが多い
661: 名無しさん 2021/01/25(月) 21:41:14.69 ID:8p9zOzbx0
全米って2004から2008までフェデラーが独占してた事実も凄い、近代どころか過去にも全米4年連続優勝いないっぽいし
その記録をデルポが止めたってのも凄い
ジョコの全米決勝はフェデラーナダルに負けたのは仕方ないかもしれないがマレーとバブに負けたのは痛い
その2勝を失ったのは大きかったな
その記録をデルポが止めたってのも凄い
ジョコの全米決勝はフェデラーナダルに負けたのは仕方ないかもしれないがマレーとバブに負けたのは痛い
その2勝を失ったのは大きかったな
662: 名無しさん 2021/01/25(月) 22:00:16.37 ID:iBS8iWQ10
フェデラーはまだしも、ナダルにまで全米優勝回数抜かれてるジョコ
これじゃハード史上最強の名が泣くよ
これじゃハード史上最強の名が泣くよ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド350 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608883484/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
そもそも1大会が2大会になったからって倍取れるもんじゃないし今の3人の優勝数に違和感はないと思うけど
まあ全員最強って言うともめるから全員ダメで良いよ
流石にWBより苦手とは思えない
そんなんじゃ三回も優勝出来ないよ…
もう試合始まってんのに試合結果についてはまとめられないし
仏米…優勝17皿1
豪英…優勝3皿7
ジョコ
豪英…優勝13皿1
仏米…優勝4皿9
対照的な成績
全豪ジョコは調子悪いとQF以下で敗退する時もあり、準決勝以上行くと誰も勝てない(ナダル、マレー、スタニスラスがフルセットまで持ち込むのが限界)
ってイメージ
まあ時代被ってんだから片方がいっぱい取ってりゃそうなるわな
運も実力のうちとはいえ14年全豪はフェデラーがランク落ちてナダルフェデラーマレーとトップ山に3人優勝候補固まった上に決勝はナダル腰やる超アドバンテージ貰ったしな
15年全仏はジョコ3日連続試合でバブは中1日とかいうバブ超絶有利のクソ日程の上にこれもナダルランク落ちてナダルジョコマレーと優勝候補がトップ山に固まった上での勝利だからな
16年全米すら五輪スキップした上でのアレだしまともな日程のGSはことごとく負けてるしやっぱり3回も優勝できたのは運がいいぞ
もうどのファンも炎上狙いに気づいて落ち着いてるな
実際あんまりアレだととりあえず擁護しとくかってなるし
まとめ方も自分の好みじゃないと嫌、ってわがまま過ぎるわ
ここ見ずに自分で見に行けと思う
実況見に行ってみたけどATP杯はAbemaでやってるから試合記事作れと言っても実況とか2,3人が100レスくらいして回してるだけだし、
スマ速に転載するな!とか暴れてる人がいるくらいであんなの記事にしようがないw
トップ山云々って、結局反対の山にいる出場選手の5割が恩恵受けてるわけで、そこで決勝まで勝ち上がったバブが(その時)一番強かったってだけだろ
怪我云々も、バブの方が怪我する可能性だってあるわけで、怪我しないで勝ち上がるのも含めて実力や才能だぞ
1回だけ優勝なら強運で~ってのもまだギリギリわかるけど、3回優勝は実力ないと無理無理
全仏だけで13回のナダルがおかしいだけ
この理論で行くと全米5連覇したフェデSUGEEになってしまうけど
、実際凄いと思う
アンディが全米得意だったら綺麗に分かれてたんだけどなぁ
よくら2chに転載嫌う人がいるけど、あれは何がそんなに嫌なんだ?
そらまあここも存在感増してアンチも増えてきただろうし。。。
テニス関係のまとめサイトあんまりないしね
全盛期フェデラーのシーズン通しての体力はマジキチだからなぁ
省エネなプレースタイルもあるだろうけれど
全米じゃフェデナダ自体が幻のまま終わりそうだし
ジョコも全盛期のフェデラーと当たることは無かったんだし、お互い様だな
全米は気の毒だけど面白い
これ見るとトータルナダルのが成績優秀だし、今の3差は不自然じゃないと思う。
全然お互い様ではないな
フェデラーと当たってもそんな疲れる試合にならんし
ナダルやマレーと当たってたジョコのが当たり前だが疲れるわ
でもマレーってナダルに軽くやられる事多かったし疲れる相手でもないだろ
どのGS…というかどの大会だろうが五連覇は凄いよな
こっちの方が金になるからな
16全米はジョコビッチの方が遥かに楽なドローだったろ
15全仏もあの頃のナダルは優勝候補扱いでもないしワウリンカもフェデラーは倒してるからな?
運でGS3回優勝できるなら是非やってみてくれや
一発屋なら運だけと言えなくもないが
アンディ全米苦手なの謎すぎる
優勝して以降、準決勝にも進めないのは逆にすごい
初決勝、初優勝も全米なのに
というか、芝でもスライディングするっていうのが反則級の能力
14全豪と15全仏がかなりの幸運だったのは認めるけど
16全米は別にと思うぞ、五輪出る出ないは運でも何でもないし
あれはジョコにしかできない技術だな
ハードコートGSが2大会あっても独占は難しいんだけどな
とにかくジョコをおとしたい層は
ナダルの全仏と比較したり、GSの対戦成績を持ち出して
ジョコがへぼとかくそ雑魚とか大喜びだな
ナダルとやるよりシモンとやる方が疲れそうw
マレーってジョコが相性良くないだけでGSなら相当マレー有利な場合じゃないとフェデラーに勝てなくね
ほなまた
芝は実質WBのみだからなぁ、決勝にさえ行き続ければハードより高くはなりやすい
それとも前はここまでじゃなかったのに!とか思うのかね
もしそう思ってるんなら逆に前の状態でも普通と思ってたんだろ、今更可哀想可哀想って何目線だよ
16全米はボトムハーフがマレー、ワウ、錦織、デルポが固まった偏ったドローだったろ
一方ジョコは楽々ドローで決勝まできたし16全米は完全なる実力で取った大会
14全豪ではジョコ、15全仏ではフェデラー、ジョコ 倒してるんだから十分すぎる
変わってないかもな。悪かったよ。
アドリアとか失格の記事とか実際にジョコが悪い記事も多かったから今は悪いことしてないのに悪質な記事が目立ってて相対的にように見えてたのかもしれん。
選手としては試合観るのは好き、華がどうこう言う人もいるけど俺は好き
試合中すぐモノに当たる態度に関しては賛否出ても仕方ないと思ってるからそこで好き嫌いあっても仕方ない
オフコートに関しては、意外な程に直情タイプ?って感じでもう少し思い立ったが吉日!な言動せずに下準備からしっかりしてくれて感じ
15年くらいまではBIG4で一番頭良い、賢い人とか思ってたけど今はBIG4で一番手間のかかる人…と言う認識にはなっている
あのアンケートはいったい何だったのか笑
バレないとでも思ってるのか
名試合まとめ見たいぞ、期待
コメントする