1: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 23:59:02 ID:HFj5hAdQ
やっぱりマレーになるのかね?ジョコもかなり捨てがたいけど。
4: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 10:26:39 ID:TYsjmw51
これって普通にナダルじゃねーの
フェデラーのような長期政権という意味なら誰かなあ
フェデラーのような長期政権という意味なら誰かなあ
6: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 10:54:37 ID:zKWx1r/o
5: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 10:50:20 ID:fXq2oQmf
怪我しなきゃナダルじゃない?
絶対王者っていう話なら10年間隔説(レンドル1960年生まれ→サンプ1971年生まれ→フェデラー1981年生まれ)
を考えると次の王者は1990年付近出身者になるけどまだプロになってないだろうしね。
ラファエル・ナダル wikipedia
絶対王者っていう話なら10年間隔説(レンドル1960年生まれ→サンプ1971年生まれ→フェデラー1981年生まれ)
を考えると次の王者は1990年付近出身者になるけどまだプロになってないだろうしね。
ラファエル・ナダル wikipedia
8: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 11:26:34 ID:5+2a/1D9
>>5の言うとおり絶対王者の話じゃないんなら
ナダル(1、2年でヒュー型になりあぼん)
↓
次世代orジョコ、ベル、ガスケ、モンフィス等
マレーはメンタルがだめなのが3月で証明されたし、あんまし期待できない。
たぶんサフィン型になるんだろうな。
ナダル(1、2年でヒュー型になりあぼん)
↓
次世代orジョコ、ベル、ガスケ、モンフィス等
マレーはメンタルがだめなのが3月で証明されたし、あんまし期待できない。
たぶんサフィン型になるんだろうな。
9: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 11:34:54 ID:zbr5WwH4
>>8
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。
11: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 11:50:30 ID:zbr5WwH4
>>8
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。
7: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 10:57:52 ID:AJxRIvRP
今注目されてないヤツだな。フェデラが蓋になってるから今が旬の選手にはキツイ。
10: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 11:41:04 ID:5+2a/1D9
でももーちょいやる気見せてほしかったなあ。楽しい試合みたいしw
ナダルみたいにケガがウソと思えるくらいの根性みせてほしい。そりゃもちろんケガの程度にもよるけどね(´・ω・`)
ナダルみたいにケガがウソと思えるくらいの根性みせてほしい。そりゃもちろんケガの程度にもよるけどね(´・ω・`)
12: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 11:53:14 ID:fXq2oQmf
マレーはもっと賢く1stサーブ打っていかないとダメだな。
リターン、ストロークは安定感あるのに・・・今ジョコと差がついてるのはここの部分じゃない?
マレーが負ける試合ってほぼ100%サーブから崩れる。
190も身長があるのに40%~50%前半の1stサーブじゃいかんだろう
ある意味メンタルの問題かもしれんが。
ロデとかも18~19歳とかの出たての頃は怪我ばっかだったからね。
他スポでもその辺りの若手は成長痛で怪我がちになるもんだから大怪我して長期欠場しない限り心配いらんよ
リターン、ストロークは安定感あるのに・・・今ジョコと差がついてるのはここの部分じゃない?
マレーが負ける試合ってほぼ100%サーブから崩れる。
190も身長があるのに40%~50%前半の1stサーブじゃいかんだろう
ある意味メンタルの問題かもしれんが。
ロデとかも18~19歳とかの出たての頃は怪我ばっかだったからね。
他スポでもその辺りの若手は成長痛で怪我がちになるもんだから大怪我して長期欠場しない限り心配いらんよ
18: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 12:40:54 ID:zbr5WwH4
アルマグロは今のロブレド的位置付けになりそうだよね。
グッチョーネとかサムクエリーとかのビックサーバー系はどう?
グッチョーネとかサムクエリーとかのビックサーバー系はどう?
20: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 07:05:35 ID:hhKwH1r4
>>18
グッチョーネはまさしく(活躍しない)2代目フィリポーシス
サム・クエリーはロデ路線になるだろうが、まだまだ活躍する気配は無いだろう……3年は待たないといけないかも
グッチョーネはまさしく(活躍しない)2代目フィリポーシス
サム・クエリーはロデ路線になるだろうが、まだまだ活躍する気配は無いだろう……3年は待たないといけないかも
19: 顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/06(金) 15:11:22 ID:0z02F+GC
レンドル→サンプラス→フェデラー
の次となるとこれから出てくる若手ってことになりそうだな。
サンプラスの次のヒューイット的な意味合いならナダル世代の誰かっぽいが。
の次となるとこれから出てくる若手ってことになりそうだな。
サンプラスの次のヒューイット的な意味合いならナダル世代の誰かっぽいが。
23: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 09:20:29 ID:ArTCQasV
てゆーかガスケって2005年くらいのときの方が確実に強くなかった?
特にバックハンドは今では見る影もなくなった。
マレーはどのくらいの器かまだはっきりしないけど、顔に似合わず意外と頭脳プレーだよな。
相手によってスタイルを変えたりする。
デルポトロがもうちょっと伸びてくるとこれから楽しくなりそうなんだがな。
特にバックハンドは今では見る影もなくなった。
マレーはどのくらいの器かまだはっきりしないけど、顔に似合わず意外と頭脳プレーだよな。
相手によってスタイルを変えたりする。
デルポトロがもうちょっと伸びてくるとこれから楽しくなりそうなんだがな。
29: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 14:35:21 ID:ArTCQasV
多分ナダルは永遠に年間№1にはなれないと思う。
今の若手は遅いコートが得意な選手が多すぎる、ジョコ、ガスケ、モン、バグetc.
特に土男キラーであり自らもクレーコーターのジョコはナダルにとって1番の脅威。
将来ナダルとジョコが土や遅いハードのタイトルを2分して、結局全英、全米シーズンを
制した奴が漁夫の利的に№1になる、という僕の予想どう?
今の若手は遅いコートが得意な選手が多すぎる、ジョコ、ガスケ、モン、バグetc.
特に土男キラーであり自らもクレーコーターのジョコはナダルにとって1番の脅威。
将来ナダルとジョコが土や遅いハードのタイトルを2分して、結局全英、全米シーズンを
制した奴が漁夫の利的に№1になる、という僕の予想どう?
30: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 16:51:26 ID:h4AcmyBd
俺的には
ナダル…衰えてく
ジョコ・マレー・デルポ…そんなすごくない
ガスケ…よくわかんない
で、ロディック 異論は認める。
ナダル…衰えてく
ジョコ・マレー・デルポ…そんなすごくない
ガスケ…よくわかんない
で、ロディック 異論は認める。
31: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 17:13:14 ID:SDg5t63Y
IWの時のナダルは強い内容だったけど、あのプレースタイルだったらこれ以上の成長の仕様がないと思う
上にはフェデラーがいるし、No.1にはなれないだろうね
フェデラーが衰える頃には才能豊かなジョコビッチがNo.1だろうね
あれ相当ポテンシャル高いわ
あと若くはないがナルバンディアン。腹が引っ込めば最強だと思う。まだまだ伸びるよ彼は
上にはフェデラーがいるし、No.1にはなれないだろうね
フェデラーが衰える頃には才能豊かなジョコビッチがNo.1だろうね
あれ相当ポテンシャル高いわ
あと若くはないがナルバンディアン。腹が引っ込めば最強だと思う。まだまだ伸びるよ彼は
36: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 17:39:03 ID:ArTCQasV
マレーはどうでもいいけど、ギルバートが凄すぎだからな。奴こそ史上最高のコーチ。
この人にかかればガスケだろうとデルポだろうと№1になれんじゃないの。
この人にかかればガスケだろうとデルポだろうと№1になれんじゃないの。
37: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 17:52:00 ID:exx+vpfx
ナダルかジョコビッチだろうね。
ナダルはヒューになる可能性があるけど。
ジョコビッチは才能が豊かでちょっとまだ底が見えない。
サーブもストロークもボレーもすべてにおいてズバ抜けた才能を見せてる。
しかも精神的に安定してるしスピーチや負けた時の態度も紳士的。
あとはまだフィジカルがないけどフィジカルができたらちょっと手がつけられないだろう。
国際的には欧州で評判悪いセルビア人だからメディアの扱いは良くないみたいだけどね。
マレーなんかちょっとジョコビッチと同じ時代に産まれたのは不幸だったとしか言いようがない。
ギルバートがいなかったら一年前のロデより悲惨な事になるでしょ。
なんといってもマレーはメンタルが弱すぎ。
ジョコビッチに負けてるときに女々しくギルバードの方を何回も見て助けを求めてるのを見て
こいつは絶対に大成しない選手だと思った。
マレーはイギリス期待の星ってだけでメディアに過大評価されすぎ。
ノバク・ジョコビッチ wikipedia
ナダルはヒューになる可能性があるけど。
ジョコビッチは才能が豊かでちょっとまだ底が見えない。
サーブもストロークもボレーもすべてにおいてズバ抜けた才能を見せてる。
しかも精神的に安定してるしスピーチや負けた時の態度も紳士的。
あとはまだフィジカルがないけどフィジカルができたらちょっと手がつけられないだろう。
国際的には欧州で評判悪いセルビア人だからメディアの扱いは良くないみたいだけどね。
マレーなんかちょっとジョコビッチと同じ時代に産まれたのは不幸だったとしか言いようがない。
ギルバートがいなかったら一年前のロデより悲惨な事になるでしょ。
なんといってもマレーはメンタルが弱すぎ。
ジョコビッチに負けてるときに女々しくギルバードの方を何回も見て助けを求めてるのを見て
こいつは絶対に大成しない選手だと思った。
マレーはイギリス期待の星ってだけでメディアに過大評価されすぎ。
ノバク・ジョコビッチ wikipedia
39: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 18:18:57 ID:mVOyUleu
>>37
でもフェデも19の時はメンタル弱かったからな。
逆に早くにメンタル鍛えすぎちゃうと、後の方モチベーション保つのが難しくなる気がする。
やっぱり若いうちはメンタル弱い方がいいよ。
でもフェデも19の時はメンタル弱かったからな。
逆に早くにメンタル鍛えすぎちゃうと、後の方モチベーション保つのが難しくなる気がする。
やっぱり若いうちはメンタル弱い方がいいよ。
40: 顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/07(土) 18:23:40 ID:OBa/7N76
>>39
強いに越したことはないだろ
伸びしろが少ないのとメンタルが強いのは別じゃね
強いに越したことはないだろ
伸びしろが少ないのとメンタルが強いのは別じゃね
41: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 18:39:03 ID:ArTCQasV
>>40
そうでもないんじゃね?
今まで24~28歳あたりで全てをピークに持ってってる奴が記録とか作ってるし。
10代でメンタル作っちゃったらそこまでピークを持続させるのは難しそう。
そうでもないんじゃね?
今まで24~28歳あたりで全てをピークに持ってってる奴が記録とか作ってるし。
10代でメンタル作っちゃったらそこまでピークを持続させるのは難しそう。
42: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 18:53:22 ID:nXVK9i2Z
決定版
バグだティス>ナダル>モンフィス>ガスケ、ジョコビッチ、マレー
未だにマレーの良さがわからん
ただ今一番有力なのはマレーだろうね
知らんけど
バグだティス>ナダル>モンフィス>ガスケ、ジョコビッチ、マレー
未だにマレーの良さがわからん
ただ今一番有力なのはマレーだろうね
知らんけど
50: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 23:41:33 ID:99703LJR
マッケンローは、ブラッド・ギルバートに負けたときあんなカスに負けたら引退するしかないと言って事実一度引退したが、
マレーについては次代のNo.1と言っている。
おもしろいものだ。
マレーについては次代のNo.1と言っている。
おもしろいものだ。
53: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 00:05:28 ID:fFjPAbhO
>>50
天然パーマで試合中にシャウトするから共感覚えてるだけじゃない?w
天然パーマで試合中にシャウトするから共感覚えてるだけじゃない?w
54: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 00:14:21 ID:mLcd/wo1
>>53
マレーはグロージャンみたいになるかもね。組み立てのうまさでトップ10に入るも
その後研究されてしまって中堅選手になるって感じの…。
マレーはグロージャンみたいになるかもね。組み立てのうまさでトップ10に入るも
その後研究されてしまって中堅選手になるって感じの…。
56: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 00:19:10 ID:KQokiNoj
レンドルが60年、サンプラスが71年、フェデラーが81年生まれ。
偉大な王者は10年ごとに生まれるみたいだ。でも、レンドルとサンプラスの
間の世代にはプチ王者とも言えるエドバーグとベッカーがいる。
彼らはレンドル王朝からピート時代の始まりまで活躍していた。
サンプラスとフェデラーの時代の間のプチ王者は、見当たらないけど、クエルテンや
モヤなどが当てはまるだろうか。少し弱いが。
この調子で言うと、フェデラー時代と次の誰かさん時代の間のプチ王者がナダルであり
ジョコビッチであり、マレーということになる。
で、俺の予想はフェデラー時代が終わるまでにナダルの足が持つかどうかという
ことにかかってると思う。ジョコビッチは十分可能性がある
偉大な王者は10年ごとに生まれるみたいだ。でも、レンドルとサンプラスの
間の世代にはプチ王者とも言えるエドバーグとベッカーがいる。
彼らはレンドル王朝からピート時代の始まりまで活躍していた。
サンプラスとフェデラーの時代の間のプチ王者は、見当たらないけど、クエルテンや
モヤなどが当てはまるだろうか。少し弱いが。
この調子で言うと、フェデラー時代と次の誰かさん時代の間のプチ王者がナダルであり
ジョコビッチであり、マレーということになる。
で、俺の予想はフェデラー時代が終わるまでにナダルの足が持つかどうかという
ことにかかってると思う。ジョコビッチは十分可能性がある
57: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 01:03:30 ID:9sdmXPXk
土得意な選手って完成するのが早い、早熟
ストロークがよくてフットワークしっかりしてる
ボルグ、ビランデル、チャン、ナダルなど(初期のアガシやクーリエもかな)
ジョコもややその系統だと思われ(少なくともマレーよりは完成が早い)
ただこのタイプは若いうちに体に疲労が溜まるかも
マレーが来るとしたらフェデラーのようにやや遅れてか、22歳23歳くらいで完成するのが良いかもしれん
ストロークがよくてフットワークしっかりしてる
ボルグ、ビランデル、チャン、ナダルなど(初期のアガシやクーリエもかな)
ジョコもややその系統だと思われ(少なくともマレーよりは完成が早い)
ただこのタイプは若いうちに体に疲労が溜まるかも
マレーが来るとしたらフェデラーのようにやや遅れてか、22歳23歳くらいで完成するのが良いかもしれん
64: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 10:41:06 ID:1s/u/EB9
デルポに頑張って欲しー。将来TOP5くらいには入って欲しー。
でも眉毛は整えてほしい…
でも眉毛は整えてほしい…
67: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/09(月) 07:11:50 ID:qgT3oLQG
ぶっちゃけジョコの器がでかいとか言ってる奴は訳分からんな。
あれはどー見ても器のでかさじゃなくて完成度の高さで勝ってる。
あれ異常ほとんど伸びようがない、せいぜい№2,3止まりでしょ。
あれはどー見ても器のでかさじゃなくて完成度の高さで勝ってる。
あれ異常ほとんど伸びようがない、せいぜい№2,3止まりでしょ。
68: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/09(月) 09:22:57 ID:sxiEuAZ0
>>67
2行目は同感
疑問なのはここのスレでは、完成度が高いorまとまっている=成長の余地がないが規定事項なことだな。
逆もまた然り。フェデラーなんて弱点がないNO1とか言われながら比較的弱いバックやサーブ(特に2nd)が年々改良されてる。
あと若いうちにメンタルが安定=モチベーションの維持が難しい、とかね。これの逆もまたそう。何の脈絡もない
メンタルは鍛えれば劇的に強くなったりするもんじゃないから、精神面が強いことは選手として貴重な財産だと思うけど。
ジョコもマレーも10代でTOP10圏内でチャンピオンズレースの2位3位なんだからすごいことだ。
彼らが二人ともマスターズカップに出てくるようなら時代も動き始めたと思っていいんじゃない?
ただ二人ともこいつにしかない何かってのはない気がする。器云々で否定的な人がいるのはそれが原因かな?
NO1になるには代名詞みたいなモノがほしいところ。クレーシーズン期待だね。
2行目は同感
疑問なのはここのスレでは、完成度が高いorまとまっている=成長の余地がないが規定事項なことだな。
逆もまた然り。フェデラーなんて弱点がないNO1とか言われながら比較的弱いバックやサーブ(特に2nd)が年々改良されてる。
あと若いうちにメンタルが安定=モチベーションの維持が難しい、とかね。これの逆もまたそう。何の脈絡もない
メンタルは鍛えれば劇的に強くなったりするもんじゃないから、精神面が強いことは選手として貴重な財産だと思うけど。
ジョコもマレーも10代でTOP10圏内でチャンピオンズレースの2位3位なんだからすごいことだ。
彼らが二人ともマスターズカップに出てくるようなら時代も動き始めたと思っていいんじゃない?
ただ二人ともこいつにしかない何かってのはない気がする。器云々で否定的な人がいるのはそれが原因かな?
NO1になるには代名詞みたいなモノがほしいところ。クレーシーズン期待だね。
69: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/09(月) 13:18:36 ID:7hNxazyw
恐らくここの人達が危惧してるのは、メンタル強い事よりも若い内に勝ち過ぎる事じゃないか?
メンタル強い=取りこぼし少ない→若い時にタイトル荒稼ぎ、また常に試合に出続ける事による
肉体酷使→燃え尽き、または怪我で戦線離脱みたいな連想ができてる。
つい最近にヒューっていう早熟を絵に書いたような選手が正にそうだったから。
だから同じようなスタイルで同じような軌跡を取って来たナダルも何となく落ちそう…って皆思ってる。
まぁフェデナダルの双璧が有る限りタイトル荒稼ぎって事は無いだろうけど、怪我の心配は確かにあるな。
メンタル強い=取りこぼし少ない→若い時にタイトル荒稼ぎ、また常に試合に出続ける事による
肉体酷使→燃え尽き、または怪我で戦線離脱みたいな連想ができてる。
つい最近にヒューっていう早熟を絵に書いたような選手が正にそうだったから。
だから同じようなスタイルで同じような軌跡を取って来たナダルも何となく落ちそう…って皆思ってる。
まぁフェデナダルの双璧が有る限りタイトル荒稼ぎって事は無いだろうけど、怪我の心配は確かにあるな。
73: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 00:02:20 ID:hwvjWk37
>>69
19で勝つようになってもあるいは22からでも25からでも燃え尽きるような奴は燃え尽きるし、
怪我のリスクは誰にでもあると思うのだがどうだろう?
ヒューイットもナダルも若いうちの試合数というより人より足を使うプレースタイルが理由で怪我がちだと思われる。
19で勝つようになってもあるいは22からでも25からでも燃え尽きるような奴は燃え尽きるし、
怪我のリスクは誰にでもあると思うのだがどうだろう?
ヒューイットもナダルも若いうちの試合数というより人より足を使うプレースタイルが理由で怪我がちだと思われる。
70: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/09(月) 15:05:56 ID:mkZaISBv
フェデラーが若いときは何でもできたが安定している感じはなかった。
柳さんはフェデラーのテニスをアバウトなテニスと言っていた。
柳さんはフェデラーのテニスをアバウトなテニスと言っていた。
77: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 01:44:30 ID:gcDMgHSV
どの若手も、フェデラークラスに成長することは期待できないだろう
フェデラーのせいでハードルが高くなっていると感じる
結局は若手の中でナダルが一番じゃなかろうか
インディアンウェルズで優勝して「やっと勝ったか」という空気になるナダルと
マイアミで勝って絶賛されるジョコビッチ
最初から期待値が違う、ハードコートでも
クレーでは当然ナダルのほうが強いわけだから、案外この差は埋まりにくいぞ
フェデが落ちればナダルがそのまま1位になると思うよ
フェデラーのせいでハードルが高くなっていると感じる
結局は若手の中でナダルが一番じゃなかろうか
インディアンウェルズで優勝して「やっと勝ったか」という空気になるナダルと
マイアミで勝って絶賛されるジョコビッチ
最初から期待値が違う、ハードコートでも
クレーでは当然ナダルのほうが強いわけだから、案外この差は埋まりにくいぞ
フェデが落ちればナダルがそのまま1位になると思うよ
84: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 15:52:44 ID:cG1T5CJc
俺が思うにジョコもマレーも仕留めるショットとつなぎのショットの中間のショットがない。
93: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 10:35:25 ID:lbi2Hp1Q
今実力で言えば
ナダル>ジョコ、マレー>ベルディフ、ガスケ、バグ>アルマグロ、モン、デルポ、>コロレフ、クエリー
でもこん中で、いわゆるスター性で言えば実はバグがNo.1なんじゃないだろーか。
何を持ってのスター性か、とか言われると困るんだけどバグが一番面白い気がする。
マレーは普段地味だけど何かサフィンに通じる物があるから意外とスターの素質あるかも。
ただジョコは…。こいつ程実力先行の若手も珍しい、なんかデンコリュビロブレドと同じにほひが…、カナシス。
マルコス・バグダティス wikipedia
ナダル>ジョコ、マレー>ベルディフ、ガスケ、バグ>アルマグロ、モン、デルポ、>コロレフ、クエリー
でもこん中で、いわゆるスター性で言えば実はバグがNo.1なんじゃないだろーか。
何を持ってのスター性か、とか言われると困るんだけどバグが一番面白い気がする。
マレーは普段地味だけど何かサフィンに通じる物があるから意外とスターの素質あるかも。
ただジョコは…。こいつ程実力先行の若手も珍しい、なんかデンコリュビロブレドと同じにほひが…、カナシス。
マルコス・バグダティス wikipedia
94: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 10:53:12 ID:qc4wgLRC
>>93
ジョコの名前を初めて見たのは雑誌でテニス関係者(重要)で評判の選手と紹介されてた。
セルビア出身じゃメディアにも取り上げられずバグほど面白い顔もキャラもしてないからね
彼の将来は 圧倒的NO1じゃないフェデラー じゃない?
テニスは強いがクールで何か地味、コメントに意外と凝ってるところとか結構似てるよ。
デンコリュビは舌禍系、ロブレドに至っては空気以外の何者でもないw
でも強くなって誰かみたいに「僕のテニスは美しい」とか言い始めたら一気にお笑い系転向かも
ジョコの名前を初めて見たのは雑誌でテニス関係者(重要)で評判の選手と紹介されてた。
セルビア出身じゃメディアにも取り上げられずバグほど面白い顔もキャラもしてないからね
彼の将来は 圧倒的NO1じゃないフェデラー じゃない?
テニスは強いがクールで何か地味、コメントに意外と凝ってるところとか結構似てるよ。
デンコリュビは舌禍系、ロブレドに至っては空気以外の何者でもないw
でも強くなって誰かみたいに「僕のテニスは美しい」とか言い始めたら一気にお笑い系転向かも
95: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 11:24:19 ID:7w/YB5cq
>>93
うん、確かにバグはスター性ある。スター性だけじゃ面白がられるだけだけど、
バグみたいなタイプは将来も結構伸びると思う。なんか躍動感あるとことかコリアに
似てると思うんだけど気のせい?
あとスター性で言えばモンフィスやデルポとかかな。モンは結構面白い奴だと最近知ったw
うん、確かにバグはスター性ある。スター性だけじゃ面白がられるだけだけど、
バグみたいなタイプは将来も結構伸びると思う。なんか躍動感あるとことかコリアに
似てると思うんだけど気のせい?
あとスター性で言えばモンフィスやデルポとかかな。モンは結構面白い奴だと最近知ったw
109: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 12:06:16 ID:nxUtaV0D
フェデは全仏勝ってもおかしくないレベルだが同時に、
ナダルは全仏五回勝ってもおかしくないレベル
ボルグ時代のビラス並みに厳しいかも…
ビラスはボルグの欠場した77年にしっかり優勝したんだが
ナダルは全仏五回勝ってもおかしくないレベル
ボルグ時代のビラス並みに厳しいかも…
ビラスはボルグの欠場した77年にしっかり優勝したんだが
128: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 17:57:38 ID:N2M4sXIG
てか、ジョコは土男なのか?
スピン系ではある。全仏がベスト8。初優勝はクレー。
たしかにクレー得意なんだろうけど、
マレーと対照的な比較をするために土男と決めつけられてる気がする。
あと3つのタイトルはインドア1個とハード2個(遅めだが)。
ウィンブルドンもベスト16だし。
ストローク以外の技術はこれからの全コートタイプのオールラウンダーと思うが。。。
数試合しか見てないからよくわからないや。
スピン系ではある。全仏がベスト8。初優勝はクレー。
たしかにクレー得意なんだろうけど、
マレーと対照的な比較をするために土男と決めつけられてる気がする。
あと3つのタイトルはインドア1個とハード2個(遅めだが)。
ウィンブルドンもベスト16だし。
ストローク以外の技術はこれからの全コートタイプのオールラウンダーと思うが。。。
数試合しか見てないからよくわからないや。
130: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 18:13:27 ID:GWjURXCs
>>128
まあプロフェッショナルな土男とはいわないね。
でもストローカー中心の時代だから土男とそうで無い選手の境が狭まっているのもある。
フェレーロやグーガ、ゴンザレスも土男と言われてるけどオールコートで勝ってるし。
ただジョコは今まで速いハードは3回戦が限界らしいから、土男と言えば土男なのかな。
まあプロフェッショナルな土男とはいわないね。
でもストローカー中心の時代だから土男とそうで無い選手の境が狭まっているのもある。
フェレーロやグーガ、ゴンザレスも土男と言われてるけどオールコートで勝ってるし。
ただジョコは今まで速いハードは3回戦が限界らしいから、土男と言えば土男なのかな。
132: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 18:29:47 ID:bBsqwRE2
>>128
若い頃チャレンジャーに出てるがほとんどクレーを選択してるよ。
おまけに16でチャレンジャー優勝してる。
ただカーペットでもそこそこ実績あるね。
若い頃チャレンジャーに出てるがほとんどクレーを選択してるよ。
おまけに16でチャレンジャー優勝してる。
ただカーペットでもそこそこ実績あるね。
131: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 18:15:27 ID:zjpunej5
>>128
俺もそう思います。 マレーだってクレーが苦手ということはない。
俺もそう思います。 マレーだってクレーが苦手ということはない。
141: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 21:59:34 ID:lBJ1d8IW
やっぱりマレーじゃないかな?ただセンスは抜群だが、ちょっと間違ったらサフィンみたいになりそう。
あとすこし開花すればウィンでフェデ破るのも遠くない
あとすこし開花すればウィンでフェデ破るのも遠くない
151: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 22:18:07 ID:M2Y6evyj
ジョコって確か気管支系の持病なかったっけ?
いつかどこかで(しかも肝心なとき)足を引っ張る気がする
次のNo.1候補は健康なヤツ、怪我しない頑丈なヤツ。
いつかどこかで(しかも肝心なとき)足を引っ張る気がする
次のNo.1候補は健康なヤツ、怪我しない頑丈なヤツ。
156: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/15(日) 04:31:56 ID:dd/Av5KM
>>151
気管支系の持病あり。インタビューもつねに鼻声だ。
サンプも貧血症だったからそこら辺はなるようにしかならんね。
ピート・サンプラス wikipedia
気管支系の持病あり。インタビューもつねに鼻声だ。
サンプも貧血症だったからそこら辺はなるようにしかならんね。
ピート・サンプラス wikipedia
175: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 12:10:08 ID:r/GdDC7R
意外にガスケ頑張ってるな。
ジョコはやっと勢いが止まった感じ。
マレーは怪我し過ぎ。
リシャール・ガスケ wikipedia
ジョコはやっと勢いが止まった感じ。
マレーは怪我し過ぎ。
リシャール・ガスケ wikipedia
177: 顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/20(金) 19:18:30 ID:PDFI3mDK
ガスケは守備力は上がったんだが、攻めの決め手に欠けるな。
正確にはフォアが決めきれない。
バックは必殺の切れがあるけど、次のフォアが甘いことが多々ある。
ネットプレー・スマッシュも上手いし、フォアも角度をつけて展開を有利にはできるんだが。
なんだかイマイチ決めきれない。
リスキーショットを前みたいに多発するよりはいいんだけどさ。
なんか昔のフェデラーみたいだなw
正確にはフォアが決めきれない。
バックは必殺の切れがあるけど、次のフォアが甘いことが多々ある。
ネットプレー・スマッシュも上手いし、フォアも角度をつけて展開を有利にはできるんだが。
なんだかイマイチ決めきれない。
リスキーショットを前みたいに多発するよりはいいんだけどさ。
なんか昔のフェデラーみたいだなw
178: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 21:02:20 ID:r/GdDC7R
でもバックも2005年の頃の方が強かったよね?
あの時のガスケのバックは今のフェデ以上だった。
あの時のガスケのバックは今のフェデ以上だった。
179: 顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/20(金) 23:42:15 ID:PDFI3mDK
>>178
単純な速さならね。
球種の豊富さや懐の深さ、タイミングの早め方は上手くなってる。
昔の方がリスクを負ってた感が強い。
それと今でもガスケの方がフェデラーよりバックは凄いように俺は思うな。
フェデラーのバックも常に改善されてきてるけど。
単純な速さならね。
球種の豊富さや懐の深さ、タイミングの早め方は上手くなってる。
昔の方がリスクを負ってた感が強い。
それと今でもガスケの方がフェデラーよりバックは凄いように俺は思うな。
フェデラーのバックも常に改善されてきてるけど。
180: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 01:19:52 ID:tneMztwO
今年ナダルが1位になりそう
181: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 03:23:02 ID:LqNX4EFL
>>180
クレーシーズンになるとそう思うんだよ。
クレーシーズンになるとそう思うんだよ。
216: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 22:06:25 ID:pXNgVzkI
マレーを見て思うのは、常に相手に合わせてその場で考えながらプレーしてるなーってこと。
どうタイミングを外してどうポイントを取るか…みたいな事をずっと考えてるなーって思う、攻める時も守る時も。
だから時々プレーに迷いが出てミスったりするし、観る側が思ってるのとは全然違うショットばかり打つ。
ジョコは逆に、セオリー通りのテニスを完全に極めてやろう、って感じがする。
常にオープンコートへ、もっと速くもっと厳しく攻め続ける。
その場で考えると言うより始めから決まってるといったような。
だからプレーに迷いがないし、下らないミスは全くしない。観る側からしても次に何を打つか結構予測できる。
この2人、基本的にはストローカーだし技が多彩って所は似てるけど、
タイプとしては真逆で凄く良いライバルになれると思う。
サンプアガシはほとんどサンプが勝ってたけど、ホントに五分でGSタイトルやNo.1期間を分け合うような関係。
期待してます。
どうタイミングを外してどうポイントを取るか…みたいな事をずっと考えてるなーって思う、攻める時も守る時も。
だから時々プレーに迷いが出てミスったりするし、観る側が思ってるのとは全然違うショットばかり打つ。
ジョコは逆に、セオリー通りのテニスを完全に極めてやろう、って感じがする。
常にオープンコートへ、もっと速くもっと厳しく攻め続ける。
その場で考えると言うより始めから決まってるといったような。
だからプレーに迷いがないし、下らないミスは全くしない。観る側からしても次に何を打つか結構予測できる。
この2人、基本的にはストローカーだし技が多彩って所は似てるけど、
タイプとしては真逆で凄く良いライバルになれると思う。
サンプアガシはほとんどサンプが勝ってたけど、ホントに五分でGSタイトルやNo.1期間を分け合うような関係。
期待してます。
217: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 22:21:33 ID:dlTWzubP
>>216
俺はジョコとマレーにはサンプラスとアガシ、フェデラーとナダルほどの個性の衝突を感じないんだが。
まあ俺の意見ですけどね。
俺はジョコとマレーにはサンプラスとアガシ、フェデラーとナダルほどの個性の衝突を感じないんだが。
まあ俺の意見ですけどね。
218: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 22:54:39 ID:riEXpSWB
俺には感じるがな。まあ将来的な予感だが。
ただどちらかといえばジョコはマレーを立てるアガシ的存在になるだろうが。
ただどちらかといえばジョコはマレーを立てるアガシ的存在になるだろうが。
221: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 03:26:14 ID:grGNdXUF
これは致命的なケガしなきゃナダルだよ
対抗馬がジョコビッチ
世界1位には安定してないとなれない
マレーはベッカーみたいなポジになると思う
「全英や全米は取るかもしれないが残念ポイントが足りず年末は2位、3位」というポジね
ただ3人とも今のまま順調だった場合の話
実際はまだあまり知られてない若手とか、まだ見ぬ未知の選手が…という可能性も高い
でもやはりナダルでしょう、現状はとにかく土で強すぎるから
数年でどこまで弱くなるかにかかってるかな
対抗馬がジョコビッチ
世界1位には安定してないとなれない
マレーはベッカーみたいなポジになると思う
「全英や全米は取るかもしれないが残念ポイントが足りず年末は2位、3位」というポジね
ただ3人とも今のまま順調だった場合の話
実際はまだあまり知られてない若手とか、まだ見ぬ未知の選手が…という可能性も高い
でもやはりナダルでしょう、現状はとにかく土で強すぎるから
数年でどこまで弱くなるかにかかってるかな
225: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 12:25:25 ID:gMiQXRRc
ベルディヒは出て来たばっかのときは印象強だったが、
ジョコだのマレーだのでてきて今では地味系になっちゃったな
トマーシュ・ベルディハ wikipedia
ジョコだのマレーだのでてきて今では地味系になっちゃったな
トマーシュ・ベルディハ wikipedia
259: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 12:00:32 ID:djNRJE5e
予想ではジョコ、希望はマレー
やっぱり王者は基本的に魅せるテニスであって欲しいし
やっぱり王者は基本的に魅せるテニスであって欲しいし
260: サン:2007/06/05(火) 13:17:01 ID:9agjnJaj
デルポトロがくると思う。
266: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 14:43:59 ID:ZOmx/AhL
ジョコには他の選手に無いものが感じられない。マレーには感じる。
アンディ・マレー wikipedia
アンディ・マレー wikipedia
272: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 20:11:38 ID:8HIh2llX
なんで2チャンのマレーの評価が高いのか謎 ジョコがセルビア人でメディアの受けが悪いからかな マレーはどうみても細すぎ
294: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/10(日) 11:18:31 ID:/J7T07C7
まあ今の状況だと、本命ナダル、対抗ジョコ、大穴マレーって感じかな。
でも今から誰かに賭けるとしたら俺はマレーに入れるね。その方が面白そうだしw
でも今から誰かに賭けるとしたら俺はマレーに入れるね。その方が面白そうだしw
297: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/10(日) 14:59:39 ID:bQ76jDrT
意外とさぁ、3人の中の誰も№1になれないんじゃないかと思うんだよね俺は。
フェデラーがサンプみたく30過ぎても1位をだらだらと守りつづけて、
結局5年後に20歳前後になる選手がロートルフェデを倒して1位みたいな。
だからあのオージーの超天才少年になるんじゃないだろか、名前忘れたけど。
フェデラーがサンプみたく30過ぎても1位をだらだらと守りつづけて、
結局5年後に20歳前後になる選手がロートルフェデを倒して1位みたいな。
だからあのオージーの超天才少年になるんじゃないだろか、名前忘れたけど。
332: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 11:15:19 ID:nHAI+YUG
今までの世界王者って、必ず何か1つは世界で一番上手い要素を持っていたよね。
サンプは世界1のS&V、アガシは世界1のリターン、サフィンは世界1の攻撃力、
ヒューはフットワークとカウンター、ロデはサーブでフェデはフォアハンド。
これでいくとナダルはまあ納得できるよ、スタミナとかカウンターとか。
でもジョコってどうなんだろう?なにか世界1になりそうなものある?
サンプは世界1のS&V、アガシは世界1のリターン、サフィンは世界1の攻撃力、
ヒューはフットワークとカウンター、ロデはサーブでフェデはフォアハンド。
これでいくとナダルはまあ納得できるよ、スタミナとかカウンターとか。
でもジョコってどうなんだろう?なにか世界1になりそうなものある?
333: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 11:21:32 ID:yal/td6Y
>>332
世界一硬そうな直毛と世界一軽いノリ
世界一硬そうな直毛と世界一軽いノリ
338: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 16:41:42 ID:1CqYOEMn
>>332
サフィンとフェレーロは1位にはなったが正直王者と呼べるほどの活躍はなかったな。
テニスも強烈な何かを持ってるという感じじゃなかったし
サフィンとフェレーロは1位にはなったが正直王者と呼べるほどの活躍はなかったな。
テニスも強烈な何かを持ってるという感じじゃなかったし
348: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 21:52:43 ID:j/UKk8rK
要するにただ“強い”ってだけじゃ駄目なんだよな、それ+αが無いと。
モヤのフォアはライフルショットの異名が付いたほどだし、
フェレーロはどっからでも強打ってスタイルが当時としては凄く画期的だった。
後この2人はとにかく顔が格好良かったからなw
思ったんだが今までの王者って、みんな一発で決めれる武器があったよな、
ヒューのカウンターやアガシのリターンも含めて。
ジョコもそういう武器ができればもうちょっと目立つようになるかも。
今んとこ全ての能力がトップ10以内に収まってるが1位の能力は一つも無いって選手だから。
モヤのフォアはライフルショットの異名が付いたほどだし、
フェレーロはどっからでも強打ってスタイルが当時としては凄く画期的だった。
後この2人はとにかく顔が格好良かったからなw
思ったんだが今までの王者って、みんな一発で決めれる武器があったよな、
ヒューのカウンターやアガシのリターンも含めて。
ジョコもそういう武器ができればもうちょっと目立つようになるかも。
今んとこ全ての能力がトップ10以内に収まってるが1位の能力は一つも無いって選手だから。
420: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/13(月) 01:55:31 ID:cpcVdT7X
わたしもジョコだと思う。
どのサーフェスでもムラなく結果が出せそう。
どのサーフェスでもムラなく結果が出せそう。
421: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/13(月) 05:52:05 ID:cpcVdT7X
ジョコフェデに決勝で勝つなんてすごい。やはり次期No.1はジョコになりそうだ。
422: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/13(月) 08:35:03 ID:agLtdgEx
自分もジョコヴィッチだと思う。試合数の多いハード
で安定した成績を出せているから。かと言って、土でも
芝でも結構期待はできるし。
ナダルは、ハードだと結構負けるね。
で安定した成績を出せているから。かと言って、土でも
芝でも結構期待はできるし。
ナダルは、ハードだと結構負けるね。
424: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/15(水) 17:01:50 ID:LjKZo4xS
ナダルだろ。ジョコもいいけどナダルだろ
425: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/19(日) 16:17:12 ID:HtNB820r
ナダルは最強のNo2って感じ
428: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/05(月) 14:24:30 ID:KT/9XSwv
デブド・腹バンディアンだろ!だってマドリードではフェデ、ナダル、ジョコパリではフェデ、ナダルを撃破したんだぜ。
ダビド・ナルバンディアン wikipedia
ダビド・ナルバンディアン wikipedia
432: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/07(水) 12:38:30 ID:tTLiMhNI
ボルグはマレーがNo.1になると言ってるな
438: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/15(木) 22:58:01 ID:MCA1766B
今の調子を維持したら、断然フェレールでしょ。
494: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/13(木) 02:55:07 ID:/By1aKER
ニューボールズは、サフィン、ヒューイット、フェレーロ、ロディック、フェデラーの5人がランキング1位になったが、今の若手は何人なれるかな?
故障持ちが多いし、フェデラーは省エネテニスなので、アガシみたいにしぶとく活躍し続けるかも。
故障持ちが多いし、フェデラーは省エネテニスなので、アガシみたいにしぶとく活躍し続けるかも。
498: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/13(木) 14:30:01 ID:/urkFCFY
確かにフェデは省エネテニスだね。
毎試合全力でやってくれた方が観てる分には楽しいよな。
ベビー世代ではナダルだけが2週間フルで戦える体力持ってて、後は大概ヘタれてない?
毎試合全力でやってくれた方が観てる分には楽しいよな。
ベビー世代ではナダルだけが2週間フルで戦える体力持ってて、後は大概ヘタれてない?
555: 名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/08(日) 14:49:36 ID:r6xgJtUd
>>510
サンプラスがずっと1位だった時代は、
サンプラスは真のオールラウンドプレイヤーだから、最強のプレースタイルでしょ?
今まで、テニスは常に進化してきたけど、そろそろ終わりじゃない?テニスの理想は全てのプレーを高次元でやれる事=今のサンプラス。
っていわれてたんだぜw
時代は繰り返す。フェデが三十路になろうかという頃には、
我々が想像すらしえなかったようなフェデをも越えるプレーヤーが現れる可能性はある。
サンプラスがずっと1位だった時代は、
サンプラスは真のオールラウンドプレイヤーだから、最強のプレースタイルでしょ?
今まで、テニスは常に進化してきたけど、そろそろ終わりじゃない?テニスの理想は全てのプレーを高次元でやれる事=今のサンプラス。
っていわれてたんだぜw
時代は繰り返す。フェデが三十路になろうかという頃には、
我々が想像すらしえなかったようなフェデをも越えるプレーヤーが現れる可能性はある。
511: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/25(火) 23:26:53 ID:eGgqrraf
それは次のNo1っていうか次なるフェデラー的最強王者の系譜の資質だよな
334: モンフィス:2007/07/18(水) 12:11:45 ID:+2NX2O0b
俺がいくぜ。
335: 名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 12:46:27 ID:FkSKNAxt
>>334
ずっとポテンシャルはすげーとか言われてるだけだよね
ずっとポテンシャルはすげーとか言われてるだけだよね
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
所々鋭い意見あるし、過去の期待値も見れて
割と9年後の予想って当たるもんなんだな
まあ錦織が活躍した2008ならともかく、2007時点でまさか日本人がトップ10に定着するなんて予想できた人は誰1人としていないだろうけどw
グルテン摂取の縛りプレーをやめたらとんでもない化物に進化した
1位2位のジョコマレでやっぱりね!てなって、3位4位のテェデナダでまだ居るのかよwで、6位錦織見て、!?え!日本人!?て驚くだろうな
バグちゃんやたら期待されてるなあと思ったけど、全仏準優勝のすぐ後か
あと既にベルディヒ空気扱いでワロタw
錦織はこの次の年に出てきたんだんもんな・・・2008年versionのこのスレ見たいわ
ただナダルが全仏9回勝ってゴールデンスラム達成するとも、ジョコがグルテンフリーで確変して連続グランドスラム優勝するとも思ってはいないんだろうなw
でもGSやMS取れねえから未来は無いとか言われてるなんて
夢にも思わないわなw
フェデラーがまだトップ3、も言いたいw
錦織トップ10入るとか誰か言ってるはず
まあナダルジョコの意見が多いね
事実どっちも1位だしみんなの想像通りに大成した素晴らしい選手達だわ
ってほうがおもしろいけど、ここに出てきた選手がずっとトップを争い続けてるのはホントにすごい
メンツがあんま変らない寂しさはあるけれども
10年もきついツアーを戦う体力と精神力を持った次のスター選手は誰だろう
9年後の予想じゃなくてあくまでネクストNo.1予想だぞ
当時から期待の若手だったナダルジョコマレーの名が挙がるのはある意味当然であって先見性があるなし以前の問題
2016年現在もまだジョコマレフェデナダがトップ4張ってると予想できた人なんて当時ほとんどいないんじゃないの?9年も立てばまだ見ぬ次世代の選手がトップ張ってるだろうと普通の人なら考えてたはず
日本人が6位って腰抜かすだろうなw
そう考えたらやっぱり錦織は奇跡みたいな存在だわ
トミックでしょ
10代前半の頃から注目されてから
錦織もトップ10入れるかどうかで言い争う時期もあったが、そのバージョンもまとめてくれ
2人の壁が厚すぎてナーバスになってたって。 もちろん不安要素が消えたのと体力の向上も影響してるだろうけど
そんで、テレビで試合を見ていた医者に不耐症を指摘されてから食生活改善して心機一転してから覚醒した。個人的にはセルビアがデビスカップを取ったあたりから今みたいに自信溢れるオーラを醸し出したと思う
長文すいません、アレルギーって声をあまりに見るからそればっな言うのはどうなんだろと思って、!
メンタルが強くなったってのは後追いやろ
グルテンアレルギー発覚で食生活改善してフィジカルの調子が今までになく良くなった→今の俺ならフェデナダにも普通に勝てるはずってな感じにメンタル強化したんちゃんうか?
今まで壁に感じてた2人になんの要素もなく勝てるメンタルにもっていくの理知的はジョコには無理や
バスケファンがNBAの選手に憧れるように、テニスファンも日本人以外の選手のプレーに酔いしれてたなー
錦織はbig4の次かな
コリもそうだけど攻撃型の性根が雑なのは永遠の課題かもなナダルがジョコを完璧なプレーヤーいうのもわかる
違う年のやつも見たいな
こういうのはおもしろい
フェデのスーパープレイ集見てると球の威力やコートカバーよりも面の感覚が必要なショットの多さに驚く、vsジョコのスマッシュ返しロブとかワイドに逃げてくスライス気味のドロップとか。
確かにヒューは20、21で年末1位、22でTOP10陥落、23で3位、24で4位を経験した後は落ちていく一方だったしな…
その後34まで現役だったけどw
GSはともかくMSはもう少し予想外が起きてほしい
GSはチリッチがなんとか持ってるがジョコ マレ 以下の年齢の選手って頼りないよな
若手ならズベ ティエム キリオス フリッツとか後々期待持てる選手いるが
チリッチ コリ ディミ ラオニッチ辺りがもうベテラン年齢的に結果残せてないのが悪いな
こんなことを今予想しても、全く違う未来になるんだろうか
∑(゚Д゚) ディミトロフさんだな
単純に対抗馬がいないということでは、2011年の方が強く感じた
いやジョコの全盛期は24だった2011でしょフェデナダが今よりは元気だったけど43連勝、GS3勝とかすごかった
去年今年は全盛期というより円熟期って感じ
確か、3年後の全仏でめっちゃ続いてたGS連続ベスト4が途絶えてアレ?って思ったら、次のウィンブルドンでもベルディヒに負けて全仏に続きベスト4に入れなかった。
レスからちょうど3年でフェデラー政権が終わった。まぁその間も例によってナダルには負けていたが。
もう単なる早熟選手?
そりゃもう未来のNo.1候補の筆頭よ(震え声)
2011年は第一次全盛期だな。そして今は第二次全盛期と言える。
まぁ海外の多くでは、今が全盛期と言われてるけどな。
因みにフェデラーは2011年より2015年の方が強い。
その反動で強さが跳ね上がったと思うから、幼少期から摂取してなかったら…なんて言ってもどうなっていたかは分からんもんだよ
グルテンは勿論だけど、技術面の成熟と年齢的にも強くなるのにちょうどいい時期だったと思う
ジョコは2011の強さは異常だったけど、2012から2014までの三年間はGSで一勝ずつしかしてない
マレーの手術、ナダルの劣化があっての今の圧倒的ポジションだからね
ガチでやり合うのがもっと見たかったがね。。
預言者かよってぐらい当たってる
マレーにはこの予想を裏切ってほしい
>因みにフェデラーは2011年より2015年の方が強い。
マッチ成績は確かに2015年の方が良かったかも知れないけど
GSでジョコから1セット取るのがやっとだった2015年よりも
圧倒的な強さで連勝し続けてたジョコを止めた2011年の方が強かったと思う
2011年と違ってナダルマレーが落ち目なのと、若手選手がネットプレーに慣れてないことが
有利に働いてるだけじゃないかな
5年後ならキリオス・ティエム・サーシャが有力やな
フェデが2011より去年の方が強いのはないわ
全仏でジョコに勝って全米でもジョコにかなり善戦してるしツアーファイナルでも優勝してる
GS優勝なしでも充実度は2011の方が上
トップ層の高齢化だけは誰も予想できてなかったみたいだけどそういうのも面白い
何言ってんだ、マレーは落ち目じゃないだろ
デビューから2011ジョコ覚醒まで3勝4敗
2011からマレー手術の2013の後半まで5勝7敗
手術後の2014から現在まで2勝13敗
この前の全仏見てマレーも歳とったなって思った クレーはうまくなったんだろうけど
個人的にはもうピーク過ぎてる気がする
ただ俺はレンドル+マレーに期待してる。なんだかんだこのタッグが一番華がある
この頃からもうわかるくらいにダメだったんか
コメントする