1: シャチ ★@\(^o^)/:2015/09/15(火) 10:47:36.86 ID:???*.net
スポニチアネックス 9月15日(火)10時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000084-spnannex-spo
古くは「巨人の星」の大リーグボールに始まり、記者の年代でいうとキャプテン翼の「スカイラブハリケーン」が思い浮かぶ。
スポーツマンガにはいつも奇想天外で魅力的な必殺技があふれていた。しかし当然のことながら
、実際にスポーツを取材していてもそうした必殺技などそうそう出合うものではない。
だが今年のテニスの全米オープンでは、驚きに満ちた技を見せてくれた選手がいた。
4大大会史上最多17回の誇るロジャー・フェデラー(34=スイス)である。
必殺技の名前は「SABR(セイバー)」。初期はカミカゼアタックとも呼ばれていたが、
今は「Sneak Attack by Roger(ロジャーの奇襲攻撃)」の頭文字を取った呼び名が定着したようだ。
相手が第2サーブを打つ瞬間にするするっとポジションを上げる。
サーブラインまで1メートルもないほどの極端に高い位置だ。そこからショートバウンドでボールを拾い上げる。
返球自体は緩くなるが、いち早くネットにつめることで次のボレーが決まりやすく、相手の打ち返すコースも狭まる。
何より相手は慌てふためく。リターンダッシュではなく、順序としてはダッシュリターンが正しい。
フェデラーがこの技をひらめいたのは、全米直前に優勝したウェスタン・サザン・オープン(米シンシナティ)の練習日だった。
移動してきたばかりでひどく時差ぼけ、相手のペア(フランス)も体調いまいち。
ゲーム形式の練習をすることになったが「2人とも早く帰りたがってた。
“早く終わらせたいからリターンダッシュするよ”って、走ってリターンを打ったら何本かウィナーが取れちゃったんだ」。
翌日の練習でも、その次の練習でも試してみるとうまくいく。コーチに「試合でも使えば?」と言われて、その気になったという。
第1サーブよりスピードは落ちるとはいえ、第2サーブは種々のスピンがかかって弾み方は一様ではない。
「とにかく覚悟を決めるしかない。ベースラインからのリターンダッシュなら前に出るか考え直す余裕もある。
セイバーに逃げ道はない」。必要なのは瞬発的で巧みなラケットさばき。まるで鞘からサーベル(saber)を引き抜くように、
足元から軽やかにボールを引き上げる。それはフェデラーにしかできない匠の技だ。
ここ数年のフェデラーは、若い選手があまりやらないサーブ&ボレーを自分の強みとして再び押し出している。
その指向性とも「セイバー」は合致した。全米オープン決勝では惜しくも世界No・1のノバク・ジョコビッチ(セルビア)に敗れたが、
要所で放つ「セイバー」は確実に試合の流れを変えていた。ジョコビッチが第1サーブを失敗しただけで歓声が沸いたのも、
1つにはそれ見たさの観客心理があったように思う。
「自分でも楽しんでやってるよ」と話していたフェデラー。見るものをワクワクさせるワンショット。
まさにマンガに出てくるような必殺技である。(雨宮 圭吾)
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 10:48:50.39 ID:C1WKwIAi0.net
ただのチップ&チャージですけどね
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:52:26.78 ID:DJYw73MQ0.net
>>2
でも決まると面白いw
名前もカコイイ
でも決まると面白いw
名前もカコイイ
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 10:52:24.42 ID:InUdMeIh0.net
やる人はやってるだろ
錦織もやってたし
錦織もやってたし
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:05:47.46 ID:WlTm8Tue0.net
成功することもあるんやで
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:06:11.05 ID:lF/dczJa0.net
>>12
失敗してんじゃん
失敗してんじゃん
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:24:37.47 ID:BCBXOEjO0.net
>>12
全然効果無いなw
全然効果無いなw
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:24:43.56 ID:qzw7BaO+0.net
>>12
全部失敗してるな
全部失敗してるな
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:32:46.71 ID:8azHYOLJ0.net
>>74
3本中2本は相手がパッシングミスしてフェデラーのポイントになってるやん
どこを見てるんや
3本中2本は相手がパッシングミスしてフェデラーのポイントになってるやん
どこを見てるんや
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 10:57:17.89 ID:AbrG/6Gl0.net
マッケンローのほうがうまくやってた
100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 17:40:27.70 ID:7qJsjzNG0.net
>>14
球のスピードが今のテニスとマッケンローの時代じゃ違いすぎる
速い球がビュンビュン飛んでる今のテニスだとマッケンローは抜かれまくりだよ
逆に今のフェデラーがマッケンローの時代にタイムスリップしたらネットで無双しまくるはずだよ
球のスピードが今のテニスとマッケンローの時代じゃ違いすぎる
速い球がビュンビュン飛んでる今のテニスだとマッケンローは抜かれまくりだよ
逆に今のフェデラーがマッケンローの時代にタイムスリップしたらネットで無双しまくるはずだよ
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:02:53.44 ID:RI78cvJ30.net
これそこまで効果的とは思えん
ネットに掛ける場面多かったし、返してもスピードないから返されるし、ほとんどコースも甘かったし
ネットに掛ける場面多かったし、返してもスピードないから返されるし、ほとんどコースも甘かったし
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:06:16.49 ID:i2mGrG6c0.net
ウィンブルドンのマレー戦は神懸かってた
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:06:19.59 ID:zYhzy3L+0.net
ツイストサーブがバウンドした瞬間にライジングで返す技みたいなものか
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:09:46.93 ID:a5lgRlAN0.net
あんまり効果的には見えんなw
雑魚相手の舐めプか?
雑魚相手の舐めプか?
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:18:02.35 ID:X8XJnisE0.net
>>28
決勝は効果はあったと思うけど
使ったポイントで2本続けてロブで抜かれてからは出ずらくなった
特にその2本目がギリギリ通されたから
決勝は効果はあったと思うけど
使ったポイントで2本続けてロブで抜かれてからは出ずらくなった
特にその2本目がギリギリ通されたから
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:23:06.22 ID:9SRZCxiC0.net
>>36
あのロブ2本は効いてたなぁ
あのロブ2本は効いてたなぁ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:10:37.04 ID:Uq8xMPyD0.net
byをスラングに組み込むのか
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:12:02.73 ID:gUx+V2vD0.net
嫌いじゃないネーミング
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:21:12.81 ID:b4nk1Hh10.net
俺も勝てない相手のときにやる
試合が早く終わる
試合が早く終わる
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:55:20.95 ID:cGmOK1v80.net
未だにフェデラーがトップあたりウロウロしてるとか
テニス界も人手不足ですね
テニス界も人手不足ですね
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:51:10.21 ID:BfF0axkP0.net
>>51
人材不足なのは確かだけども未だに2位につけてるフェデラーははっきり言って異常だ
人材不足なのは確かだけども未だに2位につけてるフェデラーははっきり言って異常だ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:56:18.77 ID:mRQXC4s90.net
必殺ではないけど効果的 ケースバイケースだけど
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:57:13.78 ID:nfoNbAzp0.net
読み方、セイブルじゃないの?
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 11:58:01.12 ID:oeccwwGU0.net
素人のテニスではたまにやる人いるよな
でもそれは素人のひょろいサーブだからできるんであって、
プロレベルでやっちゃうとかほんとマンガみたいだわw
でもそれは素人のひょろいサーブだからできるんであって、
プロレベルでやっちゃうとかほんとマンガみたいだわw
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:32:32.78 ID:4XL4xo190.net
これバブ戦でもジョコ戦でもかなり効果的に使ってたな
ジョコ戦ではロブで抜かれたりしたけどこれでリターンエースも取れてたし
プロの世界で普通に戦術として使えてるのが凄いわ
多分現役ではフェデラー以外出来ないんじゃないかな
ジョコ戦ではロブで抜かれたりしたけどこれでリターンエースも取れてたし
プロの世界で普通に戦術として使えてるのが凄いわ
多分現役ではフェデラー以外出来ないんじゃないかな
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:44:01.58 ID:7P7PYWR90.net
>>61
錦織とかも出来るかもな
錦織とかも出来るかもな
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:18:53.01 ID:QCancGA00.net
>>65
錦織が習得できれば糧になるが、できるとは思えない
まあ錦織はラリーが強みだが
錦織が習得できれば糧になるが、できるとは思えない
まあ錦織はラリーが強みだが
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:38:34.95 ID:8azHYOLJ0.net
>>72
フェデラーはネットプレー上手くてネット際で壁になれるから
相手がロブやパッシングショット打つのにプレッシャーかかるけど
錦織が仮に同じリターンができたとしても背低くてリーチも短いし
ネット際で相手のプレッシャーになれるかって部分が微妙だと思う
フェデラーはネットプレー上手くてネット際で壁になれるから
相手がロブやパッシングショット打つのにプレッシャーかかるけど
錦織が仮に同じリターンができたとしても背低くてリーチも短いし
ネット際で相手のプレッシャーになれるかって部分が微妙だと思う
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:36:39.09 ID:M/oTHnb40.net
これがこなせたら高く跳ね上がるキックサーブを無力に出来ちゃう
そのうち完璧にこなす奴がでてくるかも
そのうち完璧にこなす奴がでてくるかも
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:37:58.10 ID:nlMFx4bd0.net
これやられた方メッチャうざいな
セカンドであんなプレッシャー与えられると精神的にキツイわ
セカンドであんなプレッシャー与えられると精神的にキツイわ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:42:51.10 ID:Tp6oJdAg0.net
フェデラーはプレイの全ての動作がカッコいい
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 13:04:59.90 ID:fDlQl5ar0.net
IMG総帥のボロテッリがチップアンドチャージは廃れた技と書いてたな
効果的だけど、アマならともかく、プロのサーブは甘くないから難しいとか
だけどマックはベッカーにガンガン決めてたし、
フェデラーもバブに対してはすごく効果的だった
効果的だけど、アマならともかく、プロのサーブは甘くないから難しいとか
だけどマックはベッカーにガンガン決めてたし、
フェデラーもバブに対してはすごく効果的だった
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 13:10:51.94 ID:9D9QP7hJ0.net
セイバーの効果は奇襲による精神的な揺さぶりが一番大きい。セカンドサーブへのプレッシャー増大は今後さらに重要になる
フェデラーの場合は年齢による体力面の課題克服とサーブ&ボレーという基本戦術が噛み合って出てきたものだが見ての通り確実性の高い代物じゃない
フェデラーの場合は年齢による体力面の課題克服とサーブ&ボレーという基本戦術が噛み合って出てきたものだが見ての通り確実性の高い代物じゃない
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:26:55.79 ID:Db+GD9Y70.net
フェデラーだからサーブ返せてる感じ?
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:50:18.11 ID:Pp1RK9gn0.net
SABR(サブロー)じゃないのか?
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 15:06:49.98 ID:q+z+WELj0.net
体ががっしりしてきた
この年齢で物凄いトレーニング積んでるんだな尊敬
この年齢で物凄いトレーニング積んでるんだな尊敬
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 15:09:45.45 ID:sjStGLFC0.net
エドバーグがコーチになってから
勧められてエドバーグの代名詞のサーブ&ボレーを
強化するようにしたとフェデがいっていたが
テニス界のトレンドからすると
一時期全盛だったサーブ&ボレーのスタイルも
ラケットなどの進化で下火になったというのが定説
しかしフェデラーは現代的なスタイルはそのままに
あくまで肉付けの一つとして色んな戦術の引き出しを増やしている
相手はフェデラーの攻めの多彩さに狙い所が絞れずにリズムを崩していく
もちろんフェデラーみたいに他の選手も引き出しを増やせればいいんだが
それができれば誰も苦労しない
勧められてエドバーグの代名詞のサーブ&ボレーを
強化するようにしたとフェデがいっていたが
テニス界のトレンドからすると
一時期全盛だったサーブ&ボレーのスタイルも
ラケットなどの進化で下火になったというのが定説
しかしフェデラーは現代的なスタイルはそのままに
あくまで肉付けの一つとして色んな戦術の引き出しを増やしている
相手はフェデラーの攻めの多彩さに狙い所が絞れずにリズムを崩していく
もちろんフェデラーみたいに他の選手も引き出しを増やせればいいんだが
それができれば誰も苦労しない
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 15:17:22.28 ID:lrJNCgdO0.net
フェデラーのセイバーも108まであるの?
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 16:22:54.19 ID:2m6wKsYh0.net
あれだけの実力を見せたフェデラーを第三セットで押し返すジョコがバケモノ過ぎてゾッとした。
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/16(水) 02:04:22.46 ID:ZIXCaZl/0.net
>>98
フェデラーはかなり調子よかったし体力切れもしてなかった
何なら全米決勝はフェデラーの方がテニスの内容で圧倒してた(体力切れもしてなかった)
でもBP何度も握られながら我慢しまくるジョコビッチはメンタルモンスターだね
どっちもすごかったよ
フェデラーはかなり調子よかったし体力切れもしてなかった
何なら全米決勝はフェデラーの方がテニスの内容で圧倒してた(体力切れもしてなかった)
でもBP何度も握られながら我慢しまくるジョコビッチはメンタルモンスターだね
どっちもすごかったよ
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 17:50:25.62 ID:bod+uzr60.net
爺ちゃんのマックもダブルスでやってたぞ
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/15(火) 17:51:48.28 ID:Cxaa9akR0.net
ネット出たら最強だからな、マック爺
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/16(水) 02:37:02.86 ID:ZIXCaZl/0.net
体力切れしてなかった連呼してしまった
とにかくウィンブルドンよりは進化してたってことで
それでも勝ち切るジョコビッチは凄かったな
とにかくウィンブルドンよりは進化してたってことで
それでも勝ち切るジョコビッチは凄かったな
119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/17(木) 21:11:56.72 ID:D28DCWD10.net
フェデラー1強と言うか絶対王者と言われていた頃、ナダルとのポイント差は大体このくらいだったよね
当時のポイントは今の約1/2だけどフェデラーが8000、ナダルが4500、3位が3000くらいの頃と今のランキングはそっくり
今は普通にジョコ1強だよジョコビッチは絶対王者
当時のポイントは今の約1/2だけどフェデラーが8000、ナダルが4500、3位が3000くらいの頃と今のランキングはそっくり
今は普通にジョコ1強だよジョコビッチは絶対王者
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/17(木) 21:27:29.76 ID:iQFDHmqJ0.net
ポイント差見たら一強としか言えんな
ただ今回の決勝見たらこの二人の対戦は他のとはレベルが違うなーって思った
ジョコは言うまでもないがフェデラーも凄いわ
ただ来年は流石に落ちるだろうな
ただ今回の決勝見たらこの二人の対戦は他のとはレベルが違うなーって思った
ジョコは言うまでもないがフェデラーも凄いわ
ただ来年は流石に落ちるだろうな
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
使いこなせる選手や使う場面は限られるが。
ゲームの全体像を見ないと有効性は理解出来んよ
ひいてはスポーツ界が勝てないんだよ
見る方も養わないとな
フェデナダ時代の模様
コメントする