691: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdb4-Y0VN):2016/07/28(木) 18:43:49.70 ID:PnzupsP2d.net
レジェンドや往年のプレイヤーの説明はほぼGS勝利数が最初に来るからな
GS数ってのは選手の強さを図る上で一番重要なんだよ
GS数ってのは選手の強さを図る上で一番重要なんだよ
692: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0af5-IkrH):2016/07/28(木) 19:08:20.08 ID:xC+q9etF0.net
655: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0af5-IkrH):2016/07/28(木) 16:22:35.60 ID:xC+q9etF0.net
錦織がGSで成績が悪いのは、サービスが弱く、怪我が多い からと推測される。
平均的に一番成績が良いのは全豪だが、年初で怪我の影響が少ないからだろう。
平均的に一番成績が良いのは全豪だが、年初で怪我の影響が少ないからだろう。
683: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2d99-oK17):2016/07/28(木) 18:00:43.71 ID:AvjBN7E50.net
錦織もチリッチもラオも含めて同格だよ
トータルでみれば誰かが突出してるってことはない
トータルでみれば誰かが突出してるってことはない
687: 名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sdb4-Y0VN):2016/07/28(木) 18:10:40.40 ID:lB0DB7fRd.net
>>683
これだな
ただどちらかと言えばやはりチリッチの方が上だろう
GS優勝はそれほどでかい
コリラオの最高位が3位や2位ならまた話は違ってくるけどね
これだな
ただどちらかと言えばやはりチリッチの方が上だろう
GS優勝はそれほどでかい
コリラオの最高位が3位や2位ならまた話は違ってくるけどね
693: 名無しさん@エースをねらえ! (ガラプー KK42-+ZIQ):2016/07/28(木) 19:25:24.69 ID:iT0SS/aOK.net
まあでもマスターズなんてかつてはグランドスラムへの調整大会って認識は強かったよな
ジョコの凄さを説明するために最近持ち上げられだした感じ
ジョコの凄さを説明するために最近持ち上げられだした感じ
694: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdb4-1YAp):2016/07/28(木) 19:51:10.82 ID:xWy1DD6dd.net
調整MSでも勝ててしまうジョコビッチが異次元ってことだな
ジョコビッチの功績でMS優勝難易度がGSと大差なくなった
ジョコビッチの功績でMS優勝難易度がGSと大差なくなった
695: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 529c-oK17):2016/07/28(木) 19:56:44.42 ID:QardGwPM0.net
BIG4時代になってMS優勝の価値は上がったよね
GSはチリッチみたいなノイズも混ざってるけどMSはジョコマレーより下の雑魚世代は未勝利だし
GSはチリッチみたいなノイズも混ざってるけどMSはジョコマレーより下の雑魚世代は未勝利だし
699: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 20:06:54.95 ID:R0Wn3C4sa.net
MSもGSと変わらないくらいBIG4に制圧されてるからなぁ
錦織もMSで優勝すればMSでポイント稼いでもドサ回りとか言われないだろうに
錦織もMSで優勝すればMSでポイント稼いでもドサ回りとか言われないだろうに
705: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7766-qTar):2016/07/28(木) 20:25:20.58 ID:dCNHeKvh0.net
ワウリンカ…
770: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0af5-IkrH):2016/07/28(木) 22:57:37.94 ID:xC+q9etF0.net
>>705
ああ、確かにワウリンカは2014年にモンテカルロで優勝していた…
モンテカルロは1000だけど、出場が義務化されてないから忘れてしまうな。
ああ、確かにワウリンカは2014年にモンテカルロで優勝していた…
モンテカルロは1000だけど、出場が義務化されてないから忘れてしまうな。
707: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 529c-oK17):2016/07/28(木) 20:29:10.26 ID:QardGwPM0.net
BIG4の支配力はGSよりMSでの方が遥かに強いんだよね
なにせジョコマレーより下の世代はいまだ1勝も出来てないんだから
大会数は倍以上あるのにこれは異常だろ
多分5セットマッチより3セットマッチの方が事故が起き難いんだろうな
だからツォンガってかなり凄い選手なんじゃないかと思う

ジョー=ウィルフリード・ツォンガ wikipedia
なにせジョコマレーより下の世代はいまだ1勝も出来てないんだから
大会数は倍以上あるのにこれは異常だろ
多分5セットマッチより3セットマッチの方が事故が起き難いんだろうな
だからツォンガってかなり凄い選手なんじゃないかと思う

ジョー=ウィルフリード・ツォンガ wikipedia
712: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 134b-oK17):2016/07/28(木) 20:49:27.75 ID:njT1TJ/f0.net
>>707
GSとMSじゃ試合数も違うじゃん
GSじゃBYEさんと当たれないから
それと見知らぬ相手と当たるってのも大きいと思う
MSって上位の慣れ親しんだ相手と戦ってばっかじゃん
BIG4からしたら対策完了してる様な相手ばかりだから
GSとMSじゃ試合数も違うじゃん
GSじゃBYEさんと当たれないから
それと見知らぬ相手と当たるってのも大きいと思う
MSって上位の慣れ親しんだ相手と戦ってばっかじゃん
BIG4からしたら対策完了してる様な相手ばかりだから
708: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2e81-oK17):2016/07/28(木) 20:37:08.71 ID:3bgEW9cA0.net
ツォンガはすごいよ
GS勝率75%はベルディヒ、フェレールより上だしMS2勝してる
2014トロントの1勝は棚ぼたじゃないしな
GS勝率75%はベルディヒ、フェレールより上だしMS2勝してる
2014トロントの1勝は棚ぼたじゃないしな
709: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1609-9j6/):2016/07/28(木) 20:44:20.58 ID:r1IWAdAK0.net
一応チリッチって2010年には全豪ベスト4とか一発屋にしては割かし
GSについてはいい成績何だけどなあ。
地味だけど
GSについてはいい成績何だけどなあ。
地味だけど
710: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-1YAp):2016/07/28(木) 20:46:50.25 ID:jlHrYhy3d.net
対Big4勝率
ツォンガ>デルポトロ>>フェレール> > >錦織
ツォンガ>デルポトロ>>フェレール> > >錦織
711: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 20:46:51.76 ID:B5TNqTut0.net
BIG4の支配力って変な日本語
フェレールツォンガベルディヒが逆立ちしても獲れない
ベスト4がビッグ4で埋め尽くされてきたのがGSなのに
フェレールツォンガベルディヒが逆立ちしても獲れない
ベスト4がビッグ4で埋め尽くされてきたのがGSなのに
713: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 20:57:38.59 ID:PTo2b7XLd.net
>>711
?その状況をbig4による支配と言うんでないの?
どこが変なのかわからんが
?その状況をbig4による支配と言うんでないの?
どこが変なのかわからんが
714: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:00:32.51 ID:B5TNqTut0.net
>>713
>BIG4の支配力はGSよりMSでの方が遥かに強いんだよね
なにせジョコマレーより下の世代はいまだ1勝も出来てないんだから
大会数は倍以上あるのにこれは異常だろ
この表現がおかしいって意味
>BIG4の支配力はGSよりMSでの方が遥かに強いんだよね
なにせジョコマレーより下の世代はいまだ1勝も出来てないんだから
大会数は倍以上あるのにこれは異常だろ
この表現がおかしいって意味
715: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9196-oK17):2016/07/28(木) 21:02:35.51 ID:/Tefr9j10.net
>>711
日本語が・・・
日本語が・・・
718: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:04:34.93 ID:B5TNqTut0.net
>>715
そう日本語の使い方がね
そう日本語の使い方がね
724: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9196-oK17):2016/07/28(木) 21:08:14.80 ID:/Tefr9j10.net
>>718
すまん、君の日本語がおかしいって意味なんだ。
すまん、君の日本語がおかしいって意味なんだ。
720: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 529c-oK17):2016/07/28(木) 21:05:37.70 ID:QardGwPM0.net
俺なりに真摯に>>711のレスを解読しようと頑張ったんだが無理だった
716: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 21:02:46.41 ID:PTo2b7XLd.net
いやだからどこがおかしいのかと
723: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:08:07.98 ID:B5TNqTut0.net
>>716
突っ込みどころ満載じゃん
まずMSはフェレール、ツォンガ×2、ベルディヒ、バブリンカって複数回優勝がいるのに
無視してるんだもん
突っ込みどころ満載じゃん
まずMSはフェレール、ツォンガ×2、ベルディヒ、バブリンカって複数回優勝がいるのに
無視してるんだもん
728: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 21:11:26.90 ID:PTo2b7XLd.net
>>723
ベルディヒが獲ったのはBIG4時代より前
あとあんたのほうこそマスターズが年間9回とgsの倍以上チャンスがあることを無視してる
ベルディヒが獲ったのはBIG4時代より前
あとあんたのほうこそマスターズが年間9回とgsの倍以上チャンスがあることを無視してる
733: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:16:25.45 ID:B5TNqTut0.net
>>728
なんだよBIG4時代ってw
そんなこと言ったらGSも同じ条件だろ
なんだよBIG4時代ってw
そんなこと言ったらGSも同じ条件だろ
721: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdb4-Y0VN):2016/07/28(木) 21:05:41.59 ID:cxcIIbFSd.net
支配力がすごいからBig4って言われてるのに
Big4の支配力がすごい←?なにをいまさら
ってことだろ
Big4の支配力がすごい←?なにをいまさら
ってことだろ
725: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 529c-oK17):2016/07/28(木) 21:10:22.39 ID:QardGwPM0.net
フェレール、ツォンガ、ベルディヒ、ワウリンカって皆ジョコマレーより年上じゃないの?
俺は今日までそう思ってたんだけど
俺は今日までそう思ってたんだけど
729: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:12:33.79 ID:B5TNqTut0.net
>>725
その年上に支配力を発揮できてないだろ
その年上に支配力を発揮できてないだろ
735: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 21:17:22.68 ID:VWQmOwu2a.net
>>729
「BIG4の支配力が大きくなっている」根拠が「ジョコマレより年下の選手が優勝できてない」なんだから年上に支配力を発揮できてなくても、日本語としては破綻してない気がするが
事実かどうかは置いておいて
「BIG4の支配力が大きくなっている」根拠が「ジョコマレより年下の選手が優勝できてない」なんだから年上に支配力を発揮できてなくても、日本語としては破綻してない気がするが
事実かどうかは置いておいて
734: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 529c-oK17):2016/07/28(木) 21:17:08.92 ID:QardGwPM0.net
>>729
いや、だからツォンガって凄いんじゃねって言ったんだが…
いや、だからツォンガって凄いんじゃねって言ったんだが…
738: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:20:58.73 ID:B5TNqTut0.net
>>734
凄いは凄いが挑戦機会が倍以上あるんだからGSよりは簡単だと容易に考えられるが
凄いは凄いが挑戦機会が倍以上あるんだからGSよりは簡単だと容易に考えられるが
739: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:22:45.61 ID:B5TNqTut0.net
「BIG4の支配力が大きくなっている」根拠が「ジョコマレより年下の選手が優勝できてない」
ってこと自体がおかしいだろ
ってこと自体がおかしいだろ
743: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 21:34:10.80 ID:VWQmOwu2a.net
>>739
GSではチリッチが優勝できてるがMSではジョコマレより年下の選手が全く優勝していない
近年のGSとMSにおけるBIG4の優勝率からしても>>707が事実に反してるとも日本語としておかしいとも思えないね
GSではチリッチが優勝できてるがMSではジョコマレより年下の選手が全く優勝していない
近年のGSとMSにおけるBIG4の優勝率からしても>>707が事実に反してるとも日本語としておかしいとも思えないね
744: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:38:26.33 ID:B5TNqTut0.net
>>743
まず707はツォンガがすごいということを言いたいと思うんだが、ツォンガはBIG4より年上でチリッチより遥かに大会のチャンスがあるんだよね
それにもかかわらずGSは獲れていない
つまりGSの難易度は非常に高いわけだ
それをBIG4の支配力という曖昧な言葉で難易度を歪めたような表現だったのでそれは違うのではと思った
まず707はツォンガがすごいということを言いたいと思うんだが、ツォンガはBIG4より年上でチリッチより遥かに大会のチャンスがあるんだよね
それにもかかわらずGSは獲れていない
つまりGSの難易度は非常に高いわけだ
それをBIG4の支配力という曖昧な言葉で難易度を歪めたような表現だったのでそれは違うのではと思った
745: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 21:47:48.64 ID:VWQmOwu2a.net
>>744
ツォンガのようにMSは優勝したがGSは優勝してない選手もいればチリッチのような逆の選手がいるわけで、1人の選手の結果から大会の難度を測るのはどうなのか
それよりはGSもMSも等しく制圧して、メディアでも一つのカテゴリーとして扱われるBIG4の勝率を指標にする方が遥かに説得力がある
ツォンガのようにMSは優勝したがGSは優勝してない選手もいればチリッチのような逆の選手がいるわけで、1人の選手の結果から大会の難度を測るのはどうなのか
それよりはGSもMSも等しく制圧して、メディアでも一つのカテゴリーとして扱われるBIG4の勝率を指標にする方が遥かに説得力がある
747: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:53:23.12 ID:B5TNqTut0.net
>>745
まあ色々な条件はあるがそれも一理ある
それでじゃあ実際BIG4の優勝率が問題になるが>>741さんのデータのように
ほぼ同じなわけだ
これだけで見ても「MSのほうがGSよりも支配力が遥かに強い」ってことにならないよね
借りたデータだけれども
まあ色々な条件はあるがそれも一理ある
それでじゃあ実際BIG4の優勝率が問題になるが>>741さんのデータのように
ほぼ同じなわけだ
これだけで見ても「MSのほうがGSよりも支配力が遥かに強い」ってことにならないよね
借りたデータだけれども
741: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 21:27:51.14 ID:PTo2b7XLd.net
2009年以降のbig4の優勝
GS 27/ 31=87.1%
MS 61/ 68= 89.7%
マスターズのほうが勝率高いの
おわかり?
GS 27/ 31=87.1%
MS 61/ 68= 89.7%
マスターズのほうが勝率高いの
おわかり?
742: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:32:30.80 ID:B5TNqTut0.net
>>741
その数字だけでも
>BIG4の支配力はGSよりMSでの方が遥かに強いんだよね
と矛盾しているが
その数字だけでも
>BIG4の支配力はGSよりMSでの方が遥かに強いんだよね
と矛盾しているが
746: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 77fb-j1IT):2016/07/28(木) 21:52:29.76 ID:vfXLWbTH0.net
いやツォンガとかフェデナダとジョコマレにサンドイッチされてるから一番最悪な世代だろ
748: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 21:55:13.00 ID:B5TNqTut0.net
>>746
それはチリッチ世代だって現段階では条件は同じだろ
今後どうなるかはおいといて
それはチリッチ世代だって現段階では条件は同じだろ
今後どうなるかはおいといて
749: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 21:57:05.68 ID:PTo2b7XLd.net
big4の支配力という言葉が曖昧な物だと思っているのはお前だけだろ
実際big4より年上(フェデラー除く)で全盛期に被ってしまったというのは大きいだろ
2008全豪 マレーナダルに勝利→ジョコに負け
2010全豪ジョコに勝利→SFフェデラーに負け
2011ウィンブルドンフェデに勝利→SFジョコに負け
こんなことが何度もあった訳で
実際big4より年上(フェデラー除く)で全盛期に被ってしまったというのは大きいだろ
2008全豪 マレーナダルに勝利→ジョコに負け
2010全豪ジョコに勝利→SFフェデラーに負け
2011ウィンブルドンフェデに勝利→SFジョコに負け
こんなことが何度もあった訳で
750: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:00:13.98 ID:B5TNqTut0.net
>>749
それだけ見るとGSのほうがBIG4の支配力が強いってなるが
それだけ見るとGSのほうがBIG4の支配力が強いってなるが
762: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 22:20:45.86 ID:VWQmOwu2a.net
>>750
MSだってBIG4全員出場するんだから状況は同じだろ
因みにここ2年ならBIG4の優勝率は
GS:8/11=72.7%
MS:21/23=91.3%
と顕著
MSだってBIG4全員出場するんだから状況は同じだろ
因みにここ2年ならBIG4の優勝率は
GS:8/11=72.7%
MS:21/23=91.3%
と顕著
764: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:24:38.92 ID:B5TNqTut0.net
>>762
ここ2年に限る妥当性なんてないじゃん
そういうのは情報工作って思うけれど
ここ2年に限る妥当性なんてないじゃん
そういうのは情報工作って思うけれど
768: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/28(木) 22:43:20.85 ID:VWQmOwu2a.net
>>764
2009年以降に関していえば2011年以降だといつ区切っても>>741の数値より開きは大きくなるよ
2010年にBIG4以外で優勝したリュビッチロディックセーデリングはいずれも引退した選手だから現役選手に限定しても数値の開きは大きくなる
2009年以降に関していえば2011年以降だといつ区切っても>>741の数値より開きは大きくなるよ
2010年にBIG4以外で優勝したリュビッチロディックセーデリングはいずれも引退した選手だから現役選手に限定しても数値の開きは大きくなる
771: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-UKMZ):2016/07/28(木) 22:58:42.82 ID:tUj259YNa.net
>>768
764だが
フェデナダが既に支配しているから2009からでも差し支えないし、769のような区切りでもありだとは思う
二年は極端
764だが
フェデナダが既に支配しているから2009からでも差し支えないし、769のような区切りでもありだとは思う
二年は極端
751: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1c09-oK17):2016/07/28(木) 22:00:39.53 ID:2hlhSxJa0.net
>>749
相性からコリオタに舐められまくってるけどツォンガは実際凄いよな
こんな事が現状のチリッチ世代に出来るとは思えないしな
相性からコリオタに舐められまくってるけどツォンガは実際凄いよな
こんな事が現状のチリッチ世代に出来るとは思えないしな
752: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:06:10.89 ID:B5TNqTut0.net
>>751
ああ悪い
デルポトロってのもいるんだ
今は影が薄いが
ああ悪い
デルポトロってのもいるんだ
今は影が薄いが
754: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 644b-12Fy):2016/07/28(木) 22:11:15.51 ID:5Ptma0ks0.net
>>752
デルポトロ全盛期の時はお前は見てなかったもんな
あ、今もろくに見てないか
デルポトロ全盛期の時はお前は見てなかったもんな
あ、今もろくに見てないか
755: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:12:48.62 ID:B5TNqTut0.net
>>754
>デルポトロ全盛期の時はお前は見てなかったもんな
これも勝手な思い込みでただの中傷じゃん
>デルポトロ全盛期の時はお前は見てなかったもんな
これも勝手な思い込みでただの中傷じゃん
757: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 644b-12Fy):2016/07/28(木) 22:14:00.77 ID:5Ptma0ks0.net
>>755
なにが?
なにが?
753: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0128-SyxS):2016/07/28(木) 22:09:50.78 ID:iOldAd2e0.net
珍しい話題で荒れてるね。
あまり注目してたことなかったから個人的に面白い
あまり注目してたことなかったから個人的に面白い
766: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 134b-oK17):2016/07/28(木) 22:32:07.70 ID:njT1TJ/f0.net
>>753
うむ
荒れるにしろ、ジョコータや池爺の鳴き声のようなレスよりははるかにマシだ
うむ
荒れるにしろ、ジョコータや池爺の鳴き声のようなレスよりははるかにマシだ
756: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 22:13:38.71 ID:PTo2b7XLd.net
マスターズのほうが支配されてるってのは勝率だけを見てる訳ではないだろう
本来GSにピークを合わせているはずで、MSはスキップされることもあったり、シーズン後半で疲労が溜まっていることなども多々あっただろうにそれでも尚MSのほうが勝率が高い
より支配されてるって考えもおかしいとは思わんがね
本来GSにピークを合わせているはずで、MSはスキップされることもあったり、シーズン後半で疲労が溜まっていることなども多々あっただろうにそれでも尚MSのほうが勝率が高い
より支配されてるって考えもおかしいとは思わんがね
761: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:20:16.31 ID:B5TNqTut0.net
>>756
それはどの選手も同じだろ
BIG4以外がMSにピークに合わせていてそれでも獲れないなら確かにMSの支配力が強いっていえるだろう
だが実際はBIG4以外もスキップしたり早期敗退するわけで
そういう意味では条件は同じだと思うがね
今年の錦織みたいなMSを中心に狙う例外中の例外もいるがみんなそうじゃないだろ
それはどの選手も同じだろ
BIG4以外がMSにピークに合わせていてそれでも獲れないなら確かにMSの支配力が強いっていえるだろう
だが実際はBIG4以外もスキップしたり早期敗退するわけで
そういう意味では条件は同じだと思うがね
今年の錦織みたいなMSを中心に狙う例外中の例外もいるがみんなそうじゃないだろ
763: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-12Fy):2016/07/28(木) 22:22:04.94 ID:u9oLRVlYa.net
>>761
それが例外中の例外っていうのは誰が決めたの?
それが例外中の例外っていうのは誰が決めたの?
765: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/28(木) 22:29:12.57 ID:B5TNqTut0.net
>>763
そこについては主観だね
そこについては主観だね
769: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/28(木) 22:49:04.03 ID:PTo2b7XLd.net
big4全盛の2011年以降なら
GS 20/ 23= 87% MS 47/ 50= 94%
かな
GS 20/ 23= 87% MS 47/ 50= 94%
かな
773: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-UKMZ):2016/07/28(木) 23:10:18.06 ID:tUj259YNa.net
あともうどうでもいいことになってしまったが、支配力というならベスト4まで見てもいいのではと思う
GSはベスト4がかなりの割合でビッグ4だった
ただMSはベスト4や準優勝まではかなりの人数がいっているはず
GSはベスト4がかなりの割合でビッグ4だった
ただMSはベスト4や準優勝まではかなりの人数がいっているはず
774: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9196-7xJ+):2016/07/28(木) 23:48:18.48 ID:y7ocA5Be0.net
>>773
ろくに物を調べずに発言しないほうがいいと思うぞ
GSでベスト4がbig4だったのは過去4回しかない
お前は二度と発言するな
ろくに物を調べずに発言しないほうがいいと思うぞ
GSでベスト4がbig4だったのは過去4回しかない
お前は二度と発言するな
776: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-UKMZ):2016/07/29(金) 00:03:04.71 ID:MBZ9jGhta.net
>>774
4人勢揃いが4回あることだけで驚きだろ
3人の時もかなりある
それだけ本気度が高いってことだよ
4人勢揃いが4回あることだけで驚きだろ
3人の時もかなりある
それだけ本気度が高いってことだよ
780: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/29(金) 00:45:45.89 ID:QlO07jqra.net
>>776
>>741のデータでは"遥かに"という表現は相応しくないという割に、たった4回の4人勢揃いには"かなりの割合"と表現するんだな
数の尺度は人それぞれだが一貫してくれよ
>>741のデータでは"遥かに"という表現は相応しくないという割に、たった4回の4人勢揃いには"かなりの割合"と表現するんだな
数の尺度は人それぞれだが一貫してくれよ
781: 名無しさん@エースをねらえ! (アウアウ Sa19-UKMZ):2016/07/29(金) 00:52:40.89 ID:MBZ9jGhta.net
>>780
てか773の書き込みはGSのベスト4にビッグ4の選手が残ってる割合って意味なんで
確かに誤解を招く表現ではあるが
てか773の書き込みはGSのベスト4にビッグ4の選手が残ってる割合って意味なんで
確かに誤解を招く表現ではあるが
775: 名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sde4-Y0VN):2016/07/29(金) 00:00:14.34 ID:6MhWeXd3d.net
さすがにMSでベスト4まで独占し続ける難易度高過ぎない?欠場も多いし
2009年以降のbig4欠場回数
GS7回(フェデ1、マレー1、ナダル5)
MS36回(ジョコ5、フェデ15、ナダル10、マレー6)
big4以外の優勝
GS4回 2014全米以外全員出場
MS7回 2009上海 フェデマレー欠場、
2010パリナダル欠場、2012パリフェデナダル欠場、2014モンテマレー欠場、2014カナダナダル欠場
GSでは全員出ても3回獲られてるが、
MSでは2010IW、マイアミしか獲られてない
2009年以降のbig4欠場回数
GS7回(フェデ1、マレー1、ナダル5)
MS36回(ジョコ5、フェデ15、ナダル10、マレー6)
big4以外の優勝
GS4回 2014全米以外全員出場
MS7回 2009上海 フェデマレー欠場、
2010パリナダル欠場、2012パリフェデナダル欠場、2014モンテマレー欠場、2014カナダナダル欠場
GSでは全員出ても3回獲られてるが、
MSでは2010IW、マイアミしか獲られてない
783: 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f1eb-YFRv):2016/07/29(金) 01:13:22.18 ID:vpxhA5Bz0.net
>>775
ごめん見逃してた
確かにMSでは欠場が多いね
でもそういう観点からも支配力を発揮していたのはGSのイメージが強いな
ごめん見逃してた
確かにMSでは欠場が多いね
でもそういう観点からも支配力を発揮していたのはGSのイメージが強いな
706: 名無しさん@エースをねらえ! (ガラプー KK42-+ZIQ):2016/07/28(木) 20:27:28.61 ID:iT0SS/aOK.net
GSタイトルが1番大事なのはわかるけど、ヘンマンよりガウディオやヨハンソンが格が上なのかって言われると…
一概に言えんな
一概に言えんな

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
仮に一人二人欠場しようがBIG4がお互い潰し合わなきゃ無理。
とか言われるけど、やっぱり語の定義は必要だよなという事が分かる一例
近年はなんか4人揃ってベスト4のMSをあまり見ない気がする
来年はもう少し状況変わるんじゃない?
山から帰ってきたおじさんが大暴れしなければ
大暴れしてほしいけど
個人的にはMSってbig4って言うよりジョコがいっつも獲ってるイメージ
俺は、もしこれほどまでに強いbig4が居なかったら、誰が何回MS,GSを獲ったのかが、気になるなぁ。
たらればだけど。
自レスだが調べたところ最後にMSのベスト4をBIG4が独占したのは2010トロントだった
チリッチは両方とも優勝してるけど
ジョコがいなけりゃ錦織はなあ・・・まあ決勝進出したのも2回ともマレー早期敗退&欠場してたってのが
あるからな。MS制覇のためのBIG4の壁は高い。錦織もそろそろ何度もぶつかって打ち破れそうだけど。
錦織3回MSでBIG4倒したけど、優勝キツイよなあ、BIG4に連勝がかなり求められる。
来年はMS優勝への最後の壁がジョコからマレーに変わるだけの可能性もあるんだよなあ
でも錦織も確実に強くなってるし、分からないけど。
くどいけど、2014マドリードが悔やまれるんだああああ!
コメ欄だと何のデータもなしに主観コメばっかだから。それで都合のいい時はデータ引用、それはサンプル数が3とかのガバガバ理論
地味だけど
基準は現行のツアー制度になった2009年からの8年間
GS 56/64(87.5%)
MS 101/143(70.1%)
ベスト4でもやってみたいけど流石にしんどい
4人以外同士での決勝は
2010 IW リュビロデ
マイアミ ロデベル
パリ ソダモン
2012 パリ ルヤノ
2014 全米 チリ錦織
の5回のみ
ショックや。まぁ来年戻ってきてくれると信じて!
ツォンガにも触れてやれよw
有能
改めて四人の異常さが分かるな
おっさん(まだわからんが)とハゲちゃんがフェードアウトしつつある来年以降どうなるか楽しみやね
こいつは常に揚げ足取りで論破されても非を認めないで永遠にグチグチ言う
多分ニートか専業主婦だろうけどレス見るだけでイラつくわ
いやマレーからだぞ。MSが持ち上げられだしたのは。5セットの当時のMSは欠場者が多かったし、フェデナダがMS最多優勝1位2位になるのは規定路線だと思われてたからそこまで騒がれてなかった。
Big4同士の試合を見返すとほとんどのラリーがケタ違いのレベルなんだよなぁ
ツアーファイナルもおまけみたいな感覚でちゃっかり獲りそう
現役選手の強さを測るのに過去の数字ばかり見るのは勿体無い
そんな簡単にファイナル獲れるとは思えんね
普通に考えると一番不利なのがチリッチだから
全員に負け越してるのチリッチだけだし
GSMSともに決勝初進出で自身が負け越してる相手を倒して優勝しちまった選手だからなぁ
対戦成績なんてあてならんな
今の錦織よりはチャンスあるよ
まーた、錦織だしてさげてやがる
しね、クソアンチ
試金石の同類やな、お前www
一方チリッチはMS通算SF1回、優勝1回という効率の良さ
過去の対戦成績があてにならないのは同意だけど、そんなおまけ感覚でファイナル獲れるとは到底思えんね。
シンシは正直マレーが疲労困憊過ぎたしなあ(今回も疲労はあるだろうが)
チリッチは絶好調の2014年も全敗だしね
まあすぐにわかることだが、個人的には全敗もしくは1勝2敗でRR敗退すると思ってる。
おっさんの52-12は参考にしちゃアカン
コメントする