405:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:39:28.59
結局BIG4ってほぼ互角よな
全盛期の時期が違うだけで
全盛期の時期が違うだけで
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:40:09.93
>>405
さすがにマレーは落ちると思うわ
さすがにマレーは落ちると思うわ
422:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:41:50.25
>>405
それはない
それはない
408:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:39:59.22
>>405
なおマレーの優勝回数
なおマレーの優勝回数
412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:40:20.81
>>408
ここから彼のサクセスストーリーが始まるんやで
ここから彼のサクセスストーリーが始まるんやで
411:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:40:12.34
415:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:40:59.29
>>411
なダルは全仏でぼこってただけやろ
なダルは全仏でぼこってただけやろ
424:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:41:52.01
>>415
ウィンブルドンとかハードコートでもボコってたんだよなぁ
ウィンブルドンとかハードコートでもボコってたんだよなぁ
433:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:42:59.14
>>424
は?フェデおじクソ雑魚やん
は?フェデおじクソ雑魚やん
446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:59.16
>>424
2008ってフェデラーの全盛期じゃないぞ
2008ってフェデラーの全盛期じゃないぞ
459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:45:03.87
>>446
いつだと思う?
ナダル出てきてもしばらくは全盛期やったと思うけどな
いつだと思う?
ナダル出てきてもしばらくは全盛期やったと思うけどな
511:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:48:44.77
>>459
04~06で最盛期は05
04~06で最盛期は05
416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:41:02.71
>>405
おじさんとナダルが頭1つ抜けてる感じがする
ジョコはその下でスコカスはかなり落ちる
おじさんとナダルが頭1つ抜けてる感じがする
ジョコはその下でスコカスはかなり落ちる
437:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:13.04
>>416
総合力ではフェデラー>ジョコ>ナダルやろ
クレーに限ればナダル>>>>他全員
総合力ではフェデラー>ジョコ>ナダルやろ
クレーに限ればナダル>>>>他全員
451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:44:32.36
463:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:45:14.50
464:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:45:17.15
>>451
相性的にフェデラーの方が強いやろな
相性的にフェデラーの方が強いやろな
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:45:21.84
>>451
フェデラーだと信じたいけど安定感ならジョコの方上かもしれん
フェデラーだと信じたいけど安定感ならジョコの方上かもしれん
471:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:46:11.69
>>451
去年の対戦成績が3-3な時点でおじさんな気がするわ
去年の対戦成績が3-3な時点でおじさんな気がするわ
476:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:46:43.03
>>451
グラスはおじさんやけどハードはわからんわ
グラスはおじさんやけどハードはわからんわ
480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:46:54.48
>>451
計りかねるから記録で見るのが平等
そうするとフェデラー、サンプラス、ナダル、ジョコの順になるで
ナダルとジョコは入れ替わるかもな
計りかねるから記録で見るのが平等
そうするとフェデラー、サンプラス、ナダル、ジョコの順になるで
ナダルとジョコは入れ替わるかもな
499:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:47:37.76
>>451
ナダルっていうクレーの絶対王者から阻まれただけでナダルがいなかったら2年連続年間グランドスラムもありえた人やしな
ナダルっていうクレーの絶対王者から阻まれただけでナダルがいなかったら2年連続年間グランドスラムもありえた人やしな
505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:48:20.08
>>499
いなかったらとかいう仮定が意味ない定期
いなかったらとかいう仮定が意味ない定期
514:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:48:59.99
>>505
ナダルの存在があまりに神がかってるからセーフ
ナダルの存在があまりに神がかってるからセーフ
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:49:11.79
>>505
いない時に全仏とってるからなぁ
いない時に全仏とってるからなぁ
520:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:50:09.93
>>505
ナダル死んだ年に取ってるからなぁ
ナダル死んだ年に取ってるからなぁ
501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:47:55.55
>>451
分からん
しかし速いコートだとフェデラー、遅いとジョコのが分がええ傾向がある
分からん
しかし速いコートだとフェデラー、遅いとジョコのが分がええ傾向がある
516:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:49:20.49
>>501
高速なドバイだとおじさんタワシのことボコってるしな
高速なドバイだとおじさんタワシのことボコってるしな
421:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:41:14.09
>>405
正直ナダルの全盛期がいつか断定しかねる
正直ナダルの全盛期がいつか断定しかねる
434:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:02.33
>>421
07,08かなあ
07,08かなあ
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:37.34
>>434
08ナダルの王者感はやばいな
08ナダルの王者感はやばいな
441:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:39.56
>>434
10やろ
10やろ
443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:43:49.68
>>434
実力的に2013やない?
実力的に2013やない?
467:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:45:39.31
>>434
クレー限定なら間違いない
クレー限定なら間違いない
ナダルとフェデラーが同じ時代に活躍してたのは運命感じるわ
534:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:50:57.54
>>522
来年やつらが当たったら泣くわ
来年やつらが当たったら泣くわ
545:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:51:40.80
>>522
どちらかが引退する前にUSで対戦してくれや
どちらかが引退する前にUSで対戦してくれや
556:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:52:16.88
>>522
その頃のジョコビッチがグルテンに苦しめられとったのもまた物語としておもろい
その頃のジョコビッチがグルテンに苦しめられとったのもまた物語としておもろい
560:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:52:26.14
>>522
あんなピンポイントで弱点つける奴が現れるとか奇跡だわ
あんなピンポイントで弱点つける奴が現れるとか奇跡だわ
529:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:50:36.79
ナダルとフェデラーとジョコビッチがいなければマレーはテニス史上最強の選手の名を欲しいがままにしてたやろな
564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:52:38.55
>>529
つまりもともと無理やってことやな
つまりもともと無理やってことやな
547:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:51:44.18
>>529
ツォンガ「ワイもええかな」
ツォンガ「ワイもええかな」
562:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:52:31.33
>>547
お前はさっさとおばさんパーマやめろや
お前はさっさとおばさんパーマやめろや
569:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:53:10.61
>>547
2008の全豪は震えたわ
2008の全豪は震えたわ
566:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:52:48.51
>>529
その三人がいなかったらマレーはここまで強くなってなかった説
その三人がいなかったらマレーはここまで強くなってなかった説
575:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:54:04.76
けどBIG4の中じゃマレーは最弱とか言われとったしなー
かわいそ
かわいそ
582:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:54:49.49
>>575
あの三人と比べたらそらな
あの三人と比べたらそらな
616:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:58:12.12
やっぱりマレーは他3人と比べるとウィナー取るショットがちょっとな
628:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:58:49.60
>>616
でもサーブがあるからなbig4の中ではナンバーワンやったし
でもサーブがあるからなbig4の中ではナンバーワンやったし
651:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:00:49.45
>>628
速度はトップやけどサーブの技術はフェデラーのが上や
速度はトップやけどサーブの技術はフェデラーのが上や
647:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:00:28.75
>>628
マレーってサーブ弱いで
マレーってサーブ弱いで
670:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:01:54.01
>>647
でもジョコナダルよりは強いやろフェデおじの全盛期には負けるかもしらんが
でもジョコナダルよりは強いやろフェデおじの全盛期には負けるかもしらんが
679:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:02:29.76
>>670
マレーは2ndが弱いねん
ジョコの2ndと比べると差があるわ
マレーは2ndが弱いねん
ジョコの2ndと比べると差があるわ
687:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:03:23.01
>>679
確かにジョコはセカンド取得率くっそ高いし総合的にはジョコが上かもね
確かにジョコはセカンド取得率くっそ高いし総合的にはジョコが上かもね
758:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:08:30.00
>>687
ジョコはプレースメントと回転がいいから2ndでも有利取れるよな
ジョコはプレースメントと回転がいいから2ndでも有利取れるよな
456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/20(日) 01:44:58.98
ここからマレーが二年間無双してGSを二桁載せたら、BIG4神話が完結すると思う
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ストーリーもそうだし神がいるとしか思えないわマジで
4人全員全盛期でぶつかり合うってことが無いんだよなぁ
よくもまぁこんな負けず嫌いで実力もある4人がほぼ同じ時代に現れたもんだわ
たしかに全員全盛期なら互角だと思う
マレーが若干落ちるけどそれでも対戦成績4-6とか3-7くらいちゃう、ほかの選手だと1-9とか0.5-9.5くらいの中
という互角であってほしいしそう想定するわワイなら
その方が絶対面白い、意味不明なスーパープレー連発の試合大量やろ、ワクワクなんてものちゃうやろなぁ
フェデラー…2004〜2007年
ナダル…2007〜2008、2010年
ジョコビッチ…2011、2015年
マレー…2011〜2012、2016年
最後の決戦が始まりBIG4神話が完結する……だといいなあ
ナダルは07年より13年じゃない?
好調だった年のBIG4を合計15人くらい召喚して色んなサーフェスで戦わせたらくっそ楽しそう。
ハード:ジョコ>フェデ>マレー>ナダル
芝:フェデ>マレー>ジョコ>ナダル
土:ナダル>ジョコ>フェデ>マレー
満遍なく強いフェデジョコ、土においては史上最強&他もまあまあのナダル、一枚落ちるマレーって感じ
2004~ 2006年なんだけど
勝った相手は同世代の選手ばかりで
ナダルにはやたらと負けてるのが目につくんだよなぁ
それよりマレーが三人いなかったら一番の時にあれだせよ、あれ。
あの
ここまで強くなることがあっただろうか?(2017AO三回戦敗退)
みたいなやつw
フェデファンの俺でもフェデの全盛を今ってのを推す人がいることは分かるが、ナダルはねえわ
ナダルのプレイスタイルが対フェデにフィットしまくってるからな、しかもクレー決勝で当たることが多くて悉くやられてた
まあ直接対決を勘案し始めるとナダルもフェデが得意とするダビデンコとかに結構やられてたわけで
それに加えてキャリアグランド皿ム&五輪優勝もおるし
別の時代だったら土以外はほとんど勝てねえよ
そもそも4つとも決勝行けたってだけでも希少だからなぁ。
普通こういった最強選手比較ってかなり時代が離れてるから完全に想像の域になるけど、BIG4は若干のズレがあるにしても同世代だからなあ…。
ほんと凄い時代だわ。
ハード 17全豪
芝 08WB
土 06ローマ
フェデ ジョコ Bestマッチ
ハード 11全米
芝 12WB
土 11全仏
フェデ マレ Bestマッチ
……誰か頼む。
かつフォアハンドの圧倒的な攻撃力
昔はサーブとフォアハンドというシンプルな強さ
今は繊細なボレーやドロップ、超絶技巧のスライスやライジング等々、老獪な立ち回りによる強さ
どっちも面白いンゴねぇ
今のフェデラーと昔のフェデラーも戦わしてみたいわ
今のフェデラーが昔のフェデラーをどう攻略するのか
時代の影響を言い出したらサンプラスは近年の低速サーフェス時代じゃ勝てなかっただろうし
ジョコも高速サーフェス時代じゃまず間違いなく今ほどには勝てない
時代の変化に対応してるフェデだけが突出して異常って話になる
全米決勝のジョコ戦はものすごい
自分からうちにいけないというか
ジョコビッチに全豪の優勝阻まれ続けて、
やっとジョコビッチが早期敗退したって年に共に敗退って
全豪はとってほしいよなぁ
フェデ ジョコのbest matchは2014WBだろ
年間で全部決勝行ったのってレーバー、フェデ、ジョコの3人しかいないんじゃないの。
フェデラー対ナダル初の全米決勝
グランドスラム三大会連続のフェデラー対ナダル
もしもナダルが勝てばそのまま続けてグランドスラム四大会連続優勝
と非常に面白くなりそうだったんだがな
vsナダルを期待してたやつ残念だったな
ハードのナダルじゃ、やっぱ厳しかったね
全豪ベスト4
IW準優勝
全仏準優勝
全仏以外全部5回以上って頭ひとつ抜けてるよ。なんでか指摘する人少ないがナダルだって全豪一回だし、全盛期もファイナル取ってない。
一番地の力が出るって言われてるのはハードコートだしこの手の議論はもうフェデラーの記録をジョコが抜くかどうかじゃない?
五輪の金メダルについては、正直芝嫌いの選手以外以外はポイントから考えても五輪でなく時期的にウィンブルドンにピーキングしてるし。
試合に勝った=ボコッた
という認識なのかな?
もうなんでもアリだな
マレー
フェデラー
アガシ
レンドル(貫禄のダブル達成)
の4人のみ
4つとも決勝に行けたってだけでも
ジョコ、ナダル、クーリエ、エドベリ、レーバー
を加えた9人しかいないというね。
人外3人のせいでネタ扱いされるけど、普通に偉業だな
皿ム達成してるの3人だけですな。
普通ならGS取るだけで偉業なはずやもん
コノヤロオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
(ノ`⌒´)ノ ┻
プレースタイルには合ってないだけで苦手とはまた違うと思う。土の突出さでも苦手と思われがちだけど
まぁGS記録で言うならフェデラーが一番なのかね
全仏の最終セットのギアのあげかたが上手くはまっただけ?
誰かGSの対戦成績ないかな?
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Stan_Wawrinka_career_statistics#Singles_performance_timeline
この辺見りゃ解るけど、実績ならくらべものにならない。
ただ、バブの方が勝負強いとは思う。
成績ではキャリアハイの頃よりも
全米を取った12年の頃のような守備だけではなく
攻撃力も兼ね備えたスタイルの方が遥かに強いように見えるはワイだけか
12年の全豪での錦織のボコりようやジョコとの激闘を見てると
この頃が最強だと思うんだが
SFのナダル戦はすごかったし
決勝ではフェデラーがそれ以上の攻めで太刀打ち出来なかったけど
結局、ジョコもマレーもフェデラーに対抗するには攻撃的なプレーは無理だったのかも
個人的には若い頃のジョコマレーのプレースタイルの方が好きだったんだけどね
粗さがあったが、一番守備と攻撃を兼ね揃えてたのは2008~2009年頃だと思う
むしろ2012~2013年は特に格上と対戦するときはシコシコテニスだったぞ
総合的に見たら2012年と2016年は同じくらい
オープン化後のキャリアグランドスラム達成者が
レーバー、アガシ、フェデラー、ナダル、ジョコビッチの5名。
キャリアグランド皿ム(オープン化後)達成者が
マレー、フェデラー、レンドル(貫禄のダブル達成)の3名。
上2つを統合してさらに優勝・準優勝入り混じってるエドベリとクーリエを加えると、
オープン化以降に4大大会全てで決勝に進出した人物は
レーバー、レンドル、エドベリ、クーリエ、アガシ、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレー
の計9名になる。
なんか人数の比較になるものないかなと思ってとりあえずランキング1位在位経験者を探してみたら1973年8月のATPシステム化以降でランキング1位経験者が計26人いました。(無論この中にはマレーもいるわけで)
話それるけど全豪で錦織と戦ったドナルドソンっていまどんな感じなんだ?
ドナルドソンとティアフォーはチャレンジャーを脱して250が主戦場になりつつある
S&Vとか芝だけでなくハードでも結構やってたのにね
まぁでも腰やっちゃったからそうはいかないのかも
ナダルはちょっと多く負け越してるイメージだが
ナダル
ジョコビッチ
マレー
の順だな
ウィンブルドンの白規定は正直たまにダサく見えるときがあって好きじゃなかったんだが、こうしてトロフィー抱えてる写真が並ぶと統一感があってカッコいいな。
終わった言われてた状態(本人比)でそんなことができるんだから
全盛期比較だったら、そりゃもうフェデラーがナンバーワンだわ
おーありがとう
ドナルドソンには少し期待したい
フェデラーかナダルの二択になるわな
マレー並の選手が他にいないんだよなぁ・・・
そりゃハードは全豪と全米で2回稼げるから、フェデラーの土よりは決勝進出回数や優勝回数は多くなる
キャリア全体の数値としては決勝進出は、それぞれ
なおフェデラーとナダルのデビューは3年差、ジョコと5年差マレーと7年差
フェデラー29回、他ファイナル優勝6
ナダル22回
ジョコ 21回 他ファイナル優勝5回
マレー11回 ファイナル優勝1
いい意味でいろいろぶっ飛んでた。
各年度のトップ8相手にどんだけ勝率高いんだよと
ジョコでさえ31勝11敗、土男ナダルは16勝12敗というのを踏まえると異常さが分かると思う
なんだこのおじさん
年間試合数の圧倒的に少ない芝の65連勝もな。しかもハードの連勝記録も56で持ってるんだっけ
年間3冠を3回やったのはフェデラーだけなんだね
周りには「できたら優勝したいねHAHAHA」とか冗談ぽく言いながら
一回あたりの試合数が4.57回
準々決勝まで行くと4試合、決勝まで行くと5試合だから。。。
優勝 6回
準優勝 4回
ベスト4 3回
ラウンドロビン 1回
ラウンドロビン敗退が一回しかない
覚えてる奴もいるだろうがイワニセビッチがウィンブルドン優勝した頃でさえ遅くなったってかなり言われてたからな。
その論法だと全盛期のフェデラーはマレーに負け越していたから
フェデラーはマレーより格下になってしまうんだが
最強は全盛期フェデラーだと思うけど、ジョコは本当にすごいよ。
※68や70が言いたいのは、
後から全盛期を迎えてる年下に、明らかに下降線に入ってる歳上がほぼ張り合える時点で結果は明らかってことだよ
誰でも、上り坂の若手の勢いに押されることはある
事実今はフェデラーがマレーに勝ち越してるはず
決勝 29回 単独1位
ベスト4 42回 単独1位
ベスト8 50回 単独1位
連続決勝 10連続 単独1位
連続ベスト4 23連続 単独1位
連続ベスト8 36連続 単独1位
連続出場 65連続 単独1位
最多出場 70回 1位タイ(サントロ)
最多勝利 321勝 単独1位
GS勝利数歴代二位のジョコですら239勝(ナダルは219勝で歴代6位)なんだよな
全米でも稼ぐだろうし、これもう今後誰も抜けないだろ
マジな話おじさんもタワシも金メダル一つもないんだから普通に凄いだろ
しかも連覇してるし
年度跨いだ貯金のできないランキングのシステムで1位維持するってことはそのまま、全ての試合で最高レベルの結果を出し続けた期間の長さってことだから。
それぞれの1位連続在位、一番長い期間
フェデラー 237週
ジョコビッチ122週
ナダル 56週
マレー 39週
なおマイアミ開催現在BIG4は全員しんでます
マレー引退も視野に
かなしいなぁ…
記録にしか興味がないジョコータとは知性が違うわ
コメントする