1:Egg ★@\(^o^)/:2017/01/24(火) 07:53:25.40
テニス全豪オープン4回戦で敗退した錦織圭(27)=日清食品=のコーチ、マイケル・チャン氏(44)が23日、
取材に応じ「圭はもっと意地悪にならないといけない」と苦言を呈した。
錦織に、チャンコーチが苦言「もっと意地悪にならないと」
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20170124-OHT1T50003.html
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/24(火) 08:24:20.73
修造がテニスみたいなスポーツは根っからの性悪な奴こそ勝てるスポーツって言ってたな
確かに馬鹿正直に相手の打ちやすいとこ返してたら勝てないわな
確かに馬鹿正直に相手の打ちやすいとこ返してたら勝てないわな
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/24(火) 08:32:42.25
チャンは「無慈悲になれ。コート上に気遣いが入り込む余地はない」と強調した。
観ててもホントそう思うわ。錦織圭はやさしすぎる。
あこって言ったけ?どうせなら彼女からがめつさを学んだらいい。
観ててもホントそう思うわ。錦織圭はやさしすぎる。
あこって言ったけ?どうせなら彼女からがめつさを学んだらいい。
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/24(火) 08:35:16.65
メンタルが優しいんだろうね錦織は
424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:45:01.66
>>39
日本人だからね
総合的に言ってハングリーさが低い
本人も自覚あるみたいよ
日本人だからね
総合的に言ってハングリーさが低い
本人も自覚あるみたいよ
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:12:34.53
>>424
そこはもう仕方ないから日本人に合うメンタルテクニックがあればと思うんだけどな…求道心とかなんかそんな感じの
それでもやっぱハングリーさがないと厳しいのかな…
そこはもう仕方ないから日本人に合うメンタルテクニックがあればと思うんだけどな…求道心とかなんかそんな感じの
それでもやっぱハングリーさがないと厳しいのかな…
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:14:58.99
まぁドSしか大成しなさそうだよね、テニスって
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:17:17.70
>>129
個人競技は基本そう
でもその中で平常心保ちつつドSになるという
個人競技は基本そう
でもその中で平常心保ちつつドSになるという
166:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/24(火) 14:00:15.90
チャンの分析通りだな、無慈悲で容赦ないプレーが足らん
リードしても余裕出すんじゃなくさらに嵩にかかって攻めること
それがもし格下なら相手の心を徹底して折るような試合をする
ナンバーワン以外は負けという気持ち
体力の充実はもちろんだが、それがプラスしてやっと4大大会ひとつ獲れる
フィジカル的にもピークを迎えつつある錦織
テニスセンスは天才で自分よりずっと上、老兵フェデラーを除くと今世界屈指だけに、チャンは歯がゆいだろう
219:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/25(水) 06:01:30.35
マイケルチャンのように早めにクレーに専念すればタイトルとれてたんじゃないかな
才能はマイケルチャン以上だし
マイケルチャンのように幼少期からアガシ・クーリエ・サンプラスのライバルがいなかったのが
残念
チャンは3人のライバルと比較して自分の得意サーフェスを確立した
17歳で全仏制したのも後々余裕をもってハードコートにチャレンジできてた
ジュニア時代でハード・芝でアガシ クーリエ サンプラスに1勝もできなったんじゃなかったか?
全仏制した余裕からハードでも準優勝レベルまで持ち上げたけどね
才能はマイケルチャン以上だし
マイケルチャンのように幼少期からアガシ・クーリエ・サンプラスのライバルがいなかったのが
残念
チャンは3人のライバルと比較して自分の得意サーフェスを確立した
17歳で全仏制したのも後々余裕をもってハードコートにチャレンジできてた
ジュニア時代でハード・芝でアガシ クーリエ サンプラスに1勝もできなったんじゃなかったか?
全仏制した余裕からハードでも準優勝レベルまで持ち上げたけどね
294:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/26(木) 12:44:01.97
錦織のが技術もメンタルも才能もチャンより上だけど
タイトルとるのは時代背景的にも厳しいだろうね
ただ、歴代最強アジア系プレーヤーは錦織だろうと思うけどね
タイトルとるのは時代背景的にも厳しいだろうね
ただ、歴代最強アジア系プレーヤーは錦織だろうと思うけどね
295:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/26(木) 13:24:27.32
正直メンタルは圧倒的にチャンの方が上だよ
というか、ことメンタルに関してはチャンはテニス史上でも最強クラスだと思う
というか、ことメンタルに関してはチャンはテニス史上でも最強クラスだと思う
300:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/26(木) 16:17:32.41
チャンはサンプの邪魔がなければGS3~4回ぐらい優勝できたと思う
25過ぎて怪我が増えて尽きてしまったが、それまでの安定感は
ムラがあってコート外で話題ばかりのアガシを凌いていたと思う
サーブは全仏取ったころはパワー不足で女子並みだったが
フォームの改良を重ね200km近くまで引き上げることに成功した
25過ぎて怪我が増えて尽きてしまったが、それまでの安定感は
ムラがあってコート外で話題ばかりのアガシを凌いていたと思う
サーブは全仏取ったころはパワー不足で女子並みだったが
フォームの改良を重ね200km近くまで引き上げることに成功した
336:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/27(金) 15:43:42.41
調べたら錦織も28歳なんだな。一昔前ならもう引退だぞ
チャンなんて17歳でタイトル取ってたよな
もう錦織もオッサンなんだな
チャンなんて17歳でタイトル取ってたよな
もう錦織もオッサンなんだな
1:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:48:18.06
栄冠を受け取ったあとのフェデラーは、錦織が4大大会を制するために必要な要素として、「勝者のメンタリティーと2週間続く体力」とアドバイスを送った。
5年ぶり4大大会Vのフェデラー、錦織圭へアドバイス「肉体24歳」のベテランに習え!?
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20170131/spo1701311130005-n1.htm
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:03:17.28
>>8
優勝した直後にWOWOWのスタジオに来てインタビュー。そこで錦織について聞かれて答えた。
R.フェデラー スタジオインタビュー(決勝後)/全豪オープンテニス2017
http://st.wowow.co.jp/detail/11395
錦織の話題はこの動画の後半
優勝した直後にWOWOWのスタジオに来てインタビュー。そこで錦織について聞かれて答えた。
R.フェデラー スタジオインタビュー(決勝後)/全豪オープンテニス2017
http://st.wowow.co.jp/detail/11395
錦織の話題はこの動画の後半
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:01:50.50
>>8
WOWOWのブースに来た時に聞かれて答えてた
WOWOWのブースに来た時に聞かれて答えてた
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:03:06.86
>>12
ありがとう。エアーインタビューじゃなかったのね
ありがとう。エアーインタビューじゃなかったのね
4:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 03:15:09.84
フェデラー「錦織に足りないのは2週間戦い抜くフィジカルと勝者のメンタル」
サーブは?
言わずもがな、ということか
サーブは?
言わずもがな、ということか
7:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 08:35:04.27
>>4
限界に達したんじゃね?
限界に達したんじゃね?
12:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 09:09:39.55
>>4
これ誰もが思ってることだなw
サーブがもっと良ければ、とか言ってるけど今のレベルのままでも体力とメンタルが向上すればGSは取れる
これ誰もが思ってることだなw
サーブがもっと良ければ、とか言ってるけど今のレベルのままでも体力とメンタルが向上すればGSは取れる
8:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 08:52:59.29
>>4
これ実際にフェデラーがコメントしたの?
これ実際にフェデラーがコメントしたの?
9:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 08:58:05.12
>>8
WOWOWに生出演して解説の人が「錦織がGSで勝つにはどうして行くべきか?」的なこと聞いてた
その回答
WOWOWに生出演して解説の人が「錦織がGSで勝つにはどうして行くべきか?」的なこと聞いてた
その回答
15:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 09:53:44.92
>>8
足りないっていう表現はしてない。
wowowのブースでs級コーチに錦織がグランドスラムを取るために何が必要かって聞かれて
ハードワークを続ける事
2週間7試合5セットを戦う、そういう準備をする事
昨日のフェデラーやジョコ、全米のバブ、年末のマレーが示した様な勝者のメンタリティを持つ事を挙げてたかな。
まあ、コレもざっくりとした訳だけどね…。
足りないっていう表現はしてない。
wowowのブースでs級コーチに錦織がグランドスラムを取るために何が必要かって聞かれて
ハードワークを続ける事
2週間7試合5セットを戦う、そういう準備をする事
昨日のフェデラーやジョコ、全米のバブ、年末のマレーが示した様な勝者のメンタリティを持つ事を挙げてたかな。
まあ、コレもざっくりとした訳だけどね…。
11:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 09:08:13.65
フェデラーが勝って飛んで喜んだのはナダルとの決勝と錦織戦だけだから誇りに思っていい
16:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 10:21:14.92
17:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 10:37:15.00
>>16
「また強いフェデラーが帰ってきて厄介だなと思う反面、嬉しかったりもします。」
錦織はフェデラー大好きだなw
「また強いフェデラーが帰ってきて厄介だなと思う反面、嬉しかったりもします。」
錦織はフェデラー大好きだなw
338:名無しさん:2017/01/29(日) 22:45:23.97
フェデ「ジョコには勝者のメンタリティがあるがマレーと錦織にはない」
374:名無しさん:2017/01/29(日) 22:46:18.57
>>338
マレー勝手に入れたるなw
マレー勝手に入れたるなw
383:名無しさん:2017/01/29(日) 22:46:37.71
>>374
皿コレクターはしゃーない
皿コレクターはしゃーない
368:名無しさん:2017/01/29(日) 22:46:04.33
メンタルを言われてるな
海外の解説でももっと自信を持つべきとか言われてたからな
錦織はやっぱりメンタルが一番問題だと思う
自分に自信がない
海外の解説でももっと自信を持つべきとか言われてたからな
錦織はやっぱりメンタルが一番問題だと思う
自分に自信がない
401:名無しさん:2017/01/29(日) 22:47:23.25
>>368
まあ、ちゃんに一番最初に指摘されたことだからな
もう勝てない相手はいないの発言まではできるようになってるね
でも今回のジョコもマレーもいなかったからチャンスだったの発言はちょっと残念だった
ああいうところじゃないかな
まあ、ちゃんに一番最初に指摘されたことだからな
もう勝てない相手はいないの発言まではできるようになってるね
でも今回のジョコもマレーもいなかったからチャンスだったの発言はちょっと残念だった
ああいうところじゃないかな
450:名無しさん:2017/01/29(日) 22:49:18.10
>>368
自信っていうか覚悟な気がする
チャンピオンは孤独だからな。なったことないけど
自信っていうか覚悟な気がする
チャンピオンは孤独だからな。なったことないけど
484:名無しさん:2017/01/29(日) 22:51:04.07
フェデラー戦の錦織はメンタルの成長見られたと思うけどな
いつもだったら4セット目にラケット投げた時点で終わってた
いつもだったら4セット目にラケット投げた時点で終わってた
493:名無しさん:2017/01/29(日) 22:51:38.73
>>484
わかる
わかる
501:名無しさん:2017/01/29(日) 22:51:54.89
>>484
ラケット投げてるときは終わってないんだよ
ラケット投げてるときは終わってないんだよ
505:名無しさん:2017/01/29(日) 22:52:01.02
>>484
リオ五輪で何か変わったと信じたい
リオ五輪で何か変わったと信じたい
519:名無しさん:2017/01/29(日) 22:52:22.22
>>484
あそこで諦めなかったのは成長の証だよねー
あそこで諦めなかったのは成長の証だよねー
488:名無しさん:2017/01/29(日) 22:51:31.52
まぁ王者のメンタリティ持つにはまず王者にならないといけなかったりする
だから錦織はまずマスターズ取りたいね
だから錦織はまずマスターズ取りたいね
517:名無しさん:2017/01/29(日) 22:52:20.03
>>488
そう、そうなんよ
そう、そうなんよ
531:名無しさん:2017/01/29(日) 22:52:47.48
>>488
すごく当たり前に聞こえるけど実際これだよなw
すごく当たり前に聞こえるけど実際これだよなw
535:名無しさん:2017/01/29(日) 22:53:05.08
いうても錦織の体力って
年齢的に今がピークに近いんじゃね?
年齢的に今がピークに近いんじゃね?
554:名無しさん:2017/01/29(日) 22:53:59.36
>>535
2年くらい前から何回も聞いた気がするわ
2年くらい前から何回も聞いた気がするわ
606:名無しさん:2017/01/29(日) 22:56:49.69
>>535
錦織ピーク説は何年も前から聞いてる
2014年前なんてもう限界、ここまでの選手とか言われてたし
錦織ピーク説は何年も前から聞いてる
2014年前なんてもう限界、ここまでの選手とか言われてたし
610:名無しさん:2017/01/29(日) 22:57:06.41
マレーが負けてチャンスって言ってる時点で
王者のメンタルねーな
王者のメンタルねーな
638:名無しさん:2017/01/29(日) 22:58:33.39
>>610
この時点でマレーに負ける気マンマンだからなー
2014年の貪欲でフレッシュな精神を取り戻して欲しいな
この時点でマレーに負ける気マンマンだからなー
2014年の貪欲でフレッシュな精神を取り戻して欲しいな
689:名無しさん:2017/01/29(日) 23:00:56.79
>>610
いや選手なら全員が思ってることだろ
まぁ素直に口にするのがあほだけど
いや選手なら全員が思ってることだろ
まぁ素直に口にするのがあほだけど
744:名無しさん:2017/01/29(日) 23:05:38.12
>>689
その辺の口に出す出さないは大きいだろ
メンタルが出てるよ
14全米は自分のテニスすれば誰でも勝てる
って信じてるのが会見からも伝わってきた
その辺の口に出す出さないは大きいだろ
メンタルが出てるよ
14全米は自分のテニスすれば誰でも勝てる
って信じてるのが会見からも伝わってきた
757:名無しさん:2017/01/29(日) 23:07:42.07
>>744
あのあとジョコにメンタルつぶされたんだよな
ジョコはとにかく錦織には鬼のようになってくるわ
あのあとジョコにメンタルつぶされたんだよな
ジョコはとにかく錦織には鬼のようになってくるわ
996:名無しさん:2017/01/29(日) 23:32:01.87
錦織の最近の粘りは人外に近くなってるとおもう
あのヒョロヒョロサーブでフェデラーとフルセット出来てマレーとゴリゴリやりあえるんだから
ウィナー級のショットを打たれても挽回する場面は本当に増えた
ただ、まだまだ足りないというだけ
あのヒョロヒョロサーブでフェデラーとフルセット出来てマレーとゴリゴリやりあえるんだから
ウィナー級のショットを打たれても挽回する場面は本当に増えた
ただ、まだまだ足りないというだけ
999:名無しさん:2017/01/29(日) 23:32:24.18
錦織は走らされてもストレッチさせられても
壊れないフィジカル手にいれるしか伸び代ねーだろ
ただでさえベースラインに張り付くスタイルで
素早く動けてなんぼ
足が止まった時点でノーチャンス
壊れないフィジカル手にいれるしか伸び代ねーだろ
ただでさえベースラインに張り付くスタイルで
素早く動けてなんぼ
足が止まった時点でノーチャンス
22:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 12:11:59.64
弱フィジカルばっかりはどうにもならんやろな、勝者のメンタルの方が重要やわ
今回だって最初にgdgdタイブレにならなければ楽な展開になる可能性もあったはず
常に集中し続けることは難しいから取れるときに取っておかないと後がキツイわ
今回だって最初にgdgdタイブレにならなければ楽な展開になる可能性もあったはず
常に集中し続けることは難しいから取れるときに取っておかないと後がキツイわ
31:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:14:21.72
長い試合の連戦になると体がもたないので、フェデラー同様に超攻撃型のスタイルを目指すしかないな。
サーブの更なる改善は必須。
サーブの更なる改善は必須。
33:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:18:48.73
M.チャンはファイティングスピリットだけでなく、ツアーの流れや試合の組み立てなどを
自身で深いところまで考える頭脳派でもあったから良いコーチになりえた。
しかしよく考えてみたら、途中でブラッド・ギルバートという名コーチに短期間
教えてもらったとはいえ、チャンを呼ぶまでほぼ二人三脚でやってきてこの素材を
世界11位までもってきたダンテはすごいなぁ・・。
テニスのコーチングは相性もあるから、まったく異なる国籍なのによほど錦織くんと
合うんだろうなっていうのを改めて感じます。
自身で深いところまで考える頭脳派でもあったから良いコーチになりえた。
しかしよく考えてみたら、途中でブラッド・ギルバートという名コーチに短期間
教えてもらったとはいえ、チャンを呼ぶまでほぼ二人三脚でやってきてこの素材を
世界11位までもってきたダンテはすごいなぁ・・。
テニスのコーチングは相性もあるから、まったく異なる国籍なのによほど錦織くんと
合うんだろうなっていうのを改めて感じます。
41:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 15:39:59.40
>>33
ダンテは選手としてのキャリアに早々に見切りをつけて
本格的な指導者育成訓練を受けたみたいだし、
なんだかんだで一流のコ-チなんだろうね。
とはいえ相性が良すぎる弊害もあるんだよな。
のびのびやらせて長所を伸ばすダンテのスタイルは錦織向きなんだろうけど
トップを目指すには限界があるし、
気が合いすぎ&付き合い長すぎて緊張感はなくなっていそう。
チャンが引き締めることで、絶妙なバランスが保たれてるんだと思う。
まあでもどちらか一人を残せと言われたら
迷わずダンテを選びそうだよね、錦織はw
ダンテは選手としてのキャリアに早々に見切りをつけて
本格的な指導者育成訓練を受けたみたいだし、
なんだかんだで一流のコ-チなんだろうね。
とはいえ相性が良すぎる弊害もあるんだよな。
のびのびやらせて長所を伸ばすダンテのスタイルは錦織向きなんだろうけど
トップを目指すには限界があるし、
気が合いすぎ&付き合い長すぎて緊張感はなくなっていそう。
チャンが引き締めることで、絶妙なバランスが保たれてるんだと思う。
まあでもどちらか一人を残せと言われたら
迷わずダンテを選びそうだよね、錦織はw
50:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 16:55:19.93
>>41
1年のほとんどを飛行機に乗って世界中を旅する孤独なスポーツテニスにおいて
帯同するコーチとの相性はすごく大切だけど、もし言われているように慣れ合い
みたいになっていたならちょっと良くはないですね。
自分は今も昔もダンテと慣れ合いになってはいないと思ってるけど、少し前から
掌からはほぼ離れているのかな?とは思う時はあります。
極端にいうと、そばにいてくれさえしたら特に技術的な指導はしなくても
ある一定の結果を持ち帰ってこれるだけの力が錦織君にはもうあるかと・・。
もちろんそこまで育てたにはダンテの力も大きく関わっているし、メンタル面や
その他テレビに映らないこまかな仕事など、技術面も含めてこれからも彼は必要
だと思います。それに今はダンテにとっても修行中でもあると思うし・・。
何となくだけど、ダンテだけが育てていた頃は必要十分な攻撃力があり身のこなしが軽く
切れ味鋭い”ゼロ戦”のイメージで、今よりももっとソリッドな選手だったかなと。
チャンが加わってからは、少し鈍重でキャタピラをやられたら動けなくなるが、
動けさえすれば1発の威力を発揮できるタイガー戦車のイメージが加わった。
よくわからない例えで笑えるが、とりあえずダンテにチャンが加わって本当に
良かったと思ってます。あわよくばこれからもう少しだけ昔のゼロ戦の頃の
ソリッドなイメージに戻ってほしいかなと。
その為には軽快さやセンスの良さという錦織くんの本来の持ち味を1大会を通して
発揮できるだけの体力がいるため、日々の地道な鍛錬が必要となるががんばって
ほしいです。
1年のほとんどを飛行機に乗って世界中を旅する孤独なスポーツテニスにおいて
帯同するコーチとの相性はすごく大切だけど、もし言われているように慣れ合い
みたいになっていたならちょっと良くはないですね。
自分は今も昔もダンテと慣れ合いになってはいないと思ってるけど、少し前から
掌からはほぼ離れているのかな?とは思う時はあります。
極端にいうと、そばにいてくれさえしたら特に技術的な指導はしなくても
ある一定の結果を持ち帰ってこれるだけの力が錦織君にはもうあるかと・・。
もちろんそこまで育てたにはダンテの力も大きく関わっているし、メンタル面や
その他テレビに映らないこまかな仕事など、技術面も含めてこれからも彼は必要
だと思います。それに今はダンテにとっても修行中でもあると思うし・・。
何となくだけど、ダンテだけが育てていた頃は必要十分な攻撃力があり身のこなしが軽く
切れ味鋭い”ゼロ戦”のイメージで、今よりももっとソリッドな選手だったかなと。
チャンが加わってからは、少し鈍重でキャタピラをやられたら動けなくなるが、
動けさえすれば1発の威力を発揮できるタイガー戦車のイメージが加わった。
よくわからない例えで笑えるが、とりあえずダンテにチャンが加わって本当に
良かったと思ってます。あわよくばこれからもう少しだけ昔のゼロ戦の頃の
ソリッドなイメージに戻ってほしいかなと。
その為には軽快さやセンスの良さという錦織くんの本来の持ち味を1大会を通して
発揮できるだけの体力がいるため、日々の地道な鍛錬が必要となるががんばって
ほしいです。
34:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:29:22.24
どこかしら体力的に負担を減らす必要はずっと指摘されてるし陣営も度々コメントしてる
ただサーブが必須と言われるとこれが俺にはよく分からない
・体力消費を抑える
・効率良く体力を回復する
・そもそもの体力総量を増やす
等々2週間戦い抜くための体力的要素を考えると色々改善できる所はある
サーブの改善はこの中で体力消費抑えるという点で非常に有用だけど改善点の一部でしかない
1にも2にもサーブという論調の人にはこれら他の要素よりもサーブが明確に大切であるという根拠が何かあるんだろうか
ただサーブが必須と言われるとこれが俺にはよく分からない
・体力消費を抑える
・効率良く体力を回復する
・そもそもの体力総量を増やす
等々2週間戦い抜くための体力的要素を考えると色々改善できる所はある
サーブの改善はこの中で体力消費抑えるという点で非常に有用だけど改善点の一部でしかない
1にも2にもサーブという論調の人にはこれら他の要素よりもサーブが明確に大切であるという根拠が何かあるんだろうか
103:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 23:46:54.85
>>34
サーブとフィジカルで伸びしろがあるのはサーブだと思うから。
厚めのグリップ、不完全なプロネーション、他。
世界レベルのコーチが気づかないはずない、指摘しないはずはない。でも治らない。
サーブの1st2nd合わせて平均150km/h.。
サーブとフィジカルで伸びしろがあるのはサーブだと思うから。
厚めのグリップ、不完全なプロネーション、他。
世界レベルのコーチが気づかないはずない、指摘しないはずはない。でも治らない。
サーブの1st2nd合わせて平均150km/h.。
35:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:35:52.01
フェデラーとナダルが復活して、ディミトロフが急激に伸びてきたし、
今年はTOP8を維持するのも簡単ではなさそうだ。
今年はTOP8を維持するのも簡単ではなさそうだ。
36:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:48:29.61
大会に勝ち進むにつれて時折「腰・臀部」を痛めてメンタル低下→マッサージ・もしくは
最悪棄権することがありますが、その原因がサーブのフォームからくるものだとしたら、
やはり多く耳にする”サーブの改善”は最重要項目だと思います。
ただし、もし200kmを超えるサーブを頻繁に打てるように・・・などの短絡的なスピード重視を
指している指摘だとしたら、それは全く無意味だとは思います。
サービスフォームは全豪を見る限り良くなってきていたように思いましたし、恐らく本人や
コーチ陣も何度も話し合って原因究明や対策を練って改善している途中ではないでしょうか。
最悪棄権することがありますが、その原因がサーブのフォームからくるものだとしたら、
やはり多く耳にする”サーブの改善”は最重要項目だと思います。
ただし、もし200kmを超えるサーブを頻繁に打てるように・・・などの短絡的なスピード重視を
指している指摘だとしたら、それは全く無意味だとは思います。
サービスフォームは全豪を見る限り良くなってきていたように思いましたし、恐らく本人や
コーチ陣も何度も話し合って原因究明や対策を練って改善している途中ではないでしょうか。
37:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:49:39.54
もう技術的なことじゃないんだな
38:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 13:51:25.87
う~ん、そうかなぁ?
フェデラーは「負けそうで負けない」粘り強さではなく、「勝てそうで勝てない」勝負弱さを言ってるように思ったが
錦織が粘り強く勝利した試合がたくさんあることなんて知っているだろうし
あとサーブからの展開が大事というのは大半の王者に共通してることだからなぁ
エースを取るか、相手を崩してウィナーを取るかという違いはあるが
まぁ最近はワイドのスライスをうまく活用できるようになってきてるとは思うけど
フェデラーは「負けそうで負けない」粘り強さではなく、「勝てそうで勝てない」勝負弱さを言ってるように思ったが
錦織が粘り強く勝利した試合がたくさんあることなんて知っているだろうし
あとサーブからの展開が大事というのは大半の王者に共通してることだからなぁ
エースを取るか、相手を崩してウィナーを取るかという違いはあるが
まぁ最近はワイドのスライスをうまく活用できるようになってきてるとは思うけど
88:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 22:36:39.09
14歳で単身渡米して挑戦してる時点で尊敬する。
サーブは昔から直ってないけど。
サーブは昔から直ってないけど。
91:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/30(月) 22:39:11.19
>>88
それ
普通できないよな
それ
普通できないよな
156:名無しさん@エースをねらえ!:2017/01/31(火) 11:52:30.15
だから言っただろ
クシャおじさんの膝とボディばっかり狙って容赦ない攻撃をしろと
クシャおじさんの膝とボディばっかり狙って容赦ない攻撃をしろと
366:名無しさん:2017/01/29(日) 22:46:03.86
>>343
デンジャラスさかな...
デンジャラスさかな...
550:名無しさん:2017/01/29(日) 22:53:51.77
>>343
やめーやwww
やめーやwww
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
MSなりなんなりをとって初めて本人が気づくんじゃないのか
それな
俺らが何百年経っても分かるわけない
それでも語りたい奴は語れ、無駄な時間だよ
それこそ錦織の住まいのマイアミにちなんで英語でも勉強した方が良い
あと錦織は28じゃなくて今27になったばかりな
ラケット放り投げて終わったかと思ったら第4セットとるし、フェデラーを尊敬してるといいながらも容赦なくボディに打っていくし、勝ちへの執念は感じた
どっちかというと35歳の選手より先に27歳の選手の身体が先に悲鳴をあげたのがショッキングだった
メンタルというより実力の差だと思うわ
むしろメンタル強い方では?
やっぱサーブ重要だよ
ロートルガイジ君!病室に戻ろう!
ビッグネームとやる時と格下とやる時で別人だろww
同意。特に今回は勝ち目なさそうだったけどなぁ。むしろよくフルセットに持ち込んだと思う。
それな、正直あのフェデラーに勝てるのはフルセット体力切れ待ちの全盛期ジョコくらいだわ
いいかげんにしろ
錦織がメンタル弱いとは思わんわ
粘り強く負けないメンタルは常人の比じゃないだろ。腹がすわりきってる。
弱さに漬け込む非情さは少なく感じる。あとは、ウィナーとれる強みが、巧みに展開するテニス脳と正確にそれを実行するハンドアイコーディネーションだから、疲労で鈍りやすいんじゃないかね。言うなればメンタルの体力を使いやすいスタイルだとみてる。頭がぼーっとした発言や眠そうなところから推測。
同意
体力なくなると思考力が鈍るのかプレーが単調になりがちでハラハラする
チャンがついて安定して勝てるようになったけど、錦織本来の持ち味は薄れた感もある
今シーズンは一個くらいはMS取れると見てるんだが、まず第4シードを確保してほしいな
しかし厳しいだろうなあ
ATP公式にも忘れられるくらいだしさ……
フルセットまで相手に粘られる印象がある。
容赦無く叩き潰せるのかもメンタルの内か。
グランドスラムで勝ちを譲るようなら本当にメンタルヤバいぞ
甘っちょろさが出ると思う
実戦で文句なし圧勝とかフルボッコ勝ちとかあったっけ?
自分の知る限りでは最近あんまりないと思う
自分が押してるときちょっと緩んで、
結果相手が持ち直して接戦になってしまう
うんこりタイムは最近
あんまりなくなったのはいいことだけど
ロデ男さんみたいなぐにゃぐにゃの肩持ってたら強いサーブも打てたろうになー
MS1つ取れば自信もかなりつくだろうし。
まず身長180ないからサーブはどの道単調なコースにしか打てないorそもそも入らないにしかならないと思うぞ
ただ全体的にめっちゃ身体が固いのは事実らしいし、それがスペに絡んでる可能性は結構ある
うえから目線でムカつくな
スマッシュとかもハラハラするよな
縦の動きが苦手なのかね
ネットなんて上から目線の奴しかいないぞ
というか第三者の意見なんてほとんど上から目線でしかないでしょ
お前の言い方も上から目線定期
他のトッププロに比べて錦織は相手が嫌がるプレイというより自分が気持ちいいプレイを優先しがちだと思う
だから調子いいときは一方的にボコるし悪いと相手を嘘みたいに調子づかせる
昔のフェデラーもそんなイメージだったけどね
それよりも怪我しにくい体が必要だと思うわ
今年なんてもう脇腹痛めてるし
ちょっと前にATPで錦織のトレーニング動画がでていて、それみたら錦織はかなりグニャグニャしてた。
まあ一番改善すべきなのはサーブでしょ。
もう必要なのは優勝だろうなぁ、なんでも、運でもウンコでもいいから掴んでほしい
去年は銅メダルも得られたんだ、今年も飛躍できるさ
それから慢性的に脇腹、臀部を怪我してるイメージがるから
そこら辺の改善がここ1,2年でちゃんとできないと本当にまずいね
ひいきの引き倒しっていうかさ
もちろんプラス面もあるんだけどさ
意味不
プロはスポンサーつかなければ活動自体危ういんだが。
メンタルとかの問題だと練習だけでどうにかなるもんじゃないから厄介だな。
錦織は今年来年取れなかったら無理かもな
こういうのって先天的、構造的な問題だから努力でどうにか出来るものじゃないし
メンタルはいくらでも変えようがあるさ
チャンが錦織のピークを2017年~2018年に持ってくるって言ったらしい
だからリアルに今年を含めても後2,3年が限界
うーん、それもう何年も言われてるしなあ
他スポーツのアジア人の油に乗る時期がやや欧米や東欧より遅いんだよね、文化と人種の差で
だから一概には言えないね
もちろん、これは日本人全員に当てはまるけどね
だいたい、28・29くらいだよね〜、一番、期待できるの
もっと格上に強気でいけば、結果が変わるだろうに、、おしいね
怪我しやすい、体力もない
だからプラスもあるって言ったし高額という断り書きもした
個人的にはピンチの時には凌いで凌いで土壇場で逆転するということを何回も見たけど、チャンスの時には逆に相手に逆転されてしまうというケースを何回も見た気がする。
今回のフェデラー戦第一セットがいい例だと思う。
とは言っても、難しい問題だよね
もし2014全米優勝してたら何か変わったのかもしれない。
どんな形であろうと優勝することこそが一番大事。だからこそドロー運がほしい
と考えた場合、その相手がものすごくピンチに強いメンタルの場合……も考えられるのかなぁ
フェデラー…加齢による(主に体力面での)衰え
ナダル…同上及びプレースタイルが起因してか怪我が多い、あとサーブが弱い
ジョコビッチ…最近色々と不安定でサーブがかなり劣化&ストロークのエラーも増えてきた、あとノーモアドロップ
マレー…1stサーブは速くて強いがあまり入らず、2ndサーブは何故か打ちごろなのもあってかブレークされる事が多い
詰めが甘い
昔の豆腐メンタルだった名残がたまに現れる
大丈夫かな…とつい心配してしまう
サーブのプロネーションも手首だけでやりすぎだし
足も細かく動かしすぎだ。細かく動かすのは正しいし必要なんだけど、あれではキツい
フェデラーなんかは1、2歩で正しい打点に入れる。まぁフェデラーと比較すんのはおかしいが
あれとるのなかなか難しいよねー(棒
技術はメンタル、戦術もメンタル、事前の準備もメンタル、私生活を律するのもメンタル
全てがメンタルです
ラブ&ピース
信じなさい
20歳の時にノーシードからコリアとかガウディオとかリュビチッチとかシード倒しまくってしてパリバ取ったったのはいい思い出だわ(・へ・)
あとバモハゲいなかったら多分ウィンブルドンも取れた
言い争いなんてやめよう
これで終わり! 以上 みんな解散
たぶんボコろうと思えばボコれるんだけど、それだと決勝までの体力が持たない
大会後半のTOP選手戦を見据えて常に体力温存を考えてるから、格下相手に「この試合勝てる(このセットとれる)」と思った瞬間、力を緩めちゃう
結果、相手が勢いづく
無慈悲になれないというよりは、力を抜くのが超絶下手糞なんだと思う
フェデラーのステップワークは他の選手とは一線を画してるから比べるべきではないと思う
35歳になっても第一線で活躍できてるのはフットワークの良さのお陰じゃないかな
>力を抜くのが超絶下手糞
あーなんかそれ言い得て妙だわ
すげー納得した
強力なサーブ連発するなら結局打角が全てだし、それすなわち身長
が、マレーどうしてあなたはその体格あってあのサーブ・・・
スタニスラス「GSの決勝で負けたらアカン」
早々に勝ちを決める、相手の戦意を折るようなプレーはない印象
やっぱり難しいのか
素人目にみてもあの体の使い方は下手糞だろ。
どっちも楽ドローではなく2014全米はラオ、ワウ、ジョコ、2016全米はマレーという強敵を倒してるからな。
逆にベスト4までいく事ができたはずの2015全仏、2015全米はそれぞれ痛い負けしたんだよな・・・。
そういう勝てるところは勝ちたいねっていう感じかな。
なんでや元からサーブは強い方やろ!
なおまるで入らない模様
近年それでもマシにはなってきたけど前はホントに入らんかったな…
チャンは「意地悪になれ」じゃなくて「冷酷になれ」って言ってるんだろうな
錦織は意地悪なプレーは案外多い
クズネツォフ戦、シャルディ戦を見ても
サーブ成長してるんだけどな~ワイドのスライスサーブとか特に
だから相手のペースを作ってしまいがちなんだろうか
同時にそれが試合を面白くしてる一因でもあるけど
そのために負けてちゃ仕方ないものね
もしメンタル弱かったら去年の五輪とかモンフィスに負けてたと思うけどな
それともフェデラー基準での話かな
トップテンとしては錦織のメンタルでも十分かもしらんが、一位目指してるならまだ足りないんじゃね?
ここ一年も見てないの?
こいつら、たった1試合の出来で
今までの成長がなかったかのようにする奴らだから
ほぼ皆vフェデラー戦見ちゃってるから
球速もコースも精度もピンチでの大胆さとかほぼ全てにおいて下回ってるから叩くのはしゃーない フェデラーと比べられるのは酷だし怪我でサーブに影響あったけど後半のフィジカル勝負に負けたのもサーブレシーブの差が大きいと思うと更に強化を…の声はある意味妥当じゃないかな
錦織比では成長したといえるだけで、
客観的にはどマイナスがようやくプラマイ0になった程度かもしれないけどw
でも以前はマジのガチでヤバイレベルのうんちサーブだったろ?
もし以前のままのうんちだったら
あれ以上にボッコボコだったと思うわ
でもまぁこのフェデラー戦で色々学んでくれたら。高い授業料だったけど。
今後の成長に期待!
まだまだ伸びるとか言ってる人は見てきてないやろ錦織を
誰にでもあるけど調子の波を減らすあわよくばコントロール出来るようになってほしい
最高クラスのサーバーと比べるのはお門違いやし
未だにサーブが~言ってる人はこれまでの成長見てないニワカ
お前が一番見てない定期
メンタルとフィジカルに伸び代があるだろ
そして、それは伸びるよ
良くなるわけ無い。今さら。
お前らのサーブ変わるか?今から?
コメントする