2ヶ月でその2まで行けるとは思ってなかった(´・ω・`)
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
スマ速@実況&雑談部 その1が1000コメントに到達したらこちらへ移動してください。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
←クリックお願いします。
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
スマ速@実況&雑談部 その1が1000コメントに到達したらこちらへ移動してください。
・1000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
単なるスロースターターとは言えどもこれは心配になるわ
なんだこれ
それにしてもシードダウン多いですねぇ……
チリッチもプイユもシモンもカレノブスタもみーんな負けとるわww
隣山からナダルかお肉が出て来るとして、どうなってんだ今年は?
今年のテニス界やっべっぞ
はよやってくれんと沼が引退しちゃう
まさにその通りの激動のシーズンになりつつあるな
こういう年をモノにできなきゃ
ここまで何を耐え凌いできたのかという話にもなるだろ
錦織にとっては昨年の苦渋を晴らす絶好の年になったな
すでにシードが10人消えるとは…
蓄積疲労もあったはずだが大怪我でなければいいが
素人目にはわからん
確率とコースが別人レベル
根本的には変わってない
お前、知ったかはやめとけ
データは嘘つかないぞ
なるほど1stの確率体感低いと感じたけどたぶん高くなってるのかな
ワイド?のサーブが強くなったの?であってる?
ヤング王朝は北米ハードシーズンだと時々現れるけど
クレー~芝、欧州ハードだとほぼ現れないのがなぁ
ヤングに限らずアメリカ選手は内弁慶が多すぎる
ドナヤンは最高が38位だからシードついてないのが不思議の中の面子に入れるのは・・・
マレーやベルディさんに勝ったことあるしネタで言われるほど弱くないのは確かだけど
全員強いときは強いけど、それがほとんど持続しなくて勝手に負けるやつばっかり
だからノーシードなんだろうけど
ドナヤンって最高38なのか.... TOP30くらいあると思ってた
現時点では3位は少し離れてて4位集団に数人いるというのが実情だからね
頭一つ抜けれればそのまま3位も狙えるという中々カオスな状態
ピンチ……マッポ6本……ウッ頭が
今年の錦織は南米の大会での印象でパッとしない感じするわ
とはいえ今年をピークの年にするとも言ってるしな……うーむ、難しいもんだ
気にしないでほしいわ
少なくとも大事な今のパフォーマンスに悪影響があってほしくない
もう過ぎた事なのさ
偶数年に比べて…ってだけで、奇数年も普通にいい成績残してるだろ
試合前会見も併せて見るとさらにヤバい。
みんなはどの試合を見るんだ?
見ずに、一日中資格の勉強するわ
ルブレフあんま見たことないし見てみるかぁ
※48
徹夜かよ、頑張ってくれ
大半がgaoraかwowowじゃね?
まじで錦織チャンスかも。
まだ初戦だし乗っている若手をきっちり2セットで仕留めたことを考えると調子が悪いとは言い切れないんじゃないかな。
勝負所でギアを上げるセンスは流石だしこれからきっちり上げてくると思う。
アンチ 楽ドローだから優勝して辺り前
信者 楽ドローでも優勝は凄い 運も実力
ラオニッチが第2シードで優勝してた場合
アンチ MS取ったラオニッチは錦織より格上
信者 ラオニッチ楽ドローだから優勝して辺り前 ラオニッチのドローずるい
みたいに絶対なるよね
シャールディにも「上手くハマれば、僕はこのレベルの選手に勝つことができる」と舐められて、例年以上に穏やかではないな
多分どっちも優勝しないから大丈夫
おお、未来を見通せるなんて君は最高にスペシャル(笑)なんだね!!
ほんと実力者なのになぜ無駄な大会に出るのか。この前のインディアンウェルズでは良いプレーしてたから期待してたんだが。
陣営はそろそろ学べ。
どう見ても煽っとるわな
頭が悪すぎてそう思えるのかもしれんけど
700勝も厳しいかなぁ。。
どう見ても煽ってるのは米59だよね。それにマスターズ優勝が簡単でないのは自明だと思うが。さらにお前も煽ってきてるしな
意見を言ったら叩かれちゃったぜ
フォアがゴミだった
しゃあない、いっつもこいつらはこんな感じに だわ
気に入らないものを叩くだけ
米60.62.64だけまとも
あとはゴミだから◯ね、荒らしも荒らしに関わるやつらも
たまにはこんなドローがあっても良いだろ
ご褒美みたいなもんだよ
(笑)とかつけて見え見えで煽ってるレスしてんのに注意されたら「意見言ったら」とか小学生みたいな言い訳してんじゃねえよ
お付き(準優勝)
去年はジョコの年だったからしゃーない、だからこそ今年は順当に来たら錦織ってなる気持ちは分かるんだけどね。ただフェデナダ復調とかわけわからん事起きてるからなあ…
さっさとしね
煽りクズと同類が
無理だろうなあ。
平和っつか、今までスレの上に上がって来なかったから過疎ってただけじゃね?w
目立つようになればそりゃお察しよw
フェレールとフェリロペは悲しいがまあ仕方ない…
俺は過疎ってたときのほうが良かった・・・
住民少ないまでも、書き込みは続いていたし、オアシスだったのになぁ。
BIG4全員が好調な年はもう来ないと思うけど
毎年BIG4の誰かは好調だし
多分ジョコビッチとマレーが休んで来年辺りに復活してフェデラーとナダルが落ちそうだし
それ繰り返してる内に下の世代に抜かれるだろうし
まあ素人が言う限界説ほどいい加減なものはないからな。
ナダルもフェデラーも何度限界と言われてきた事か。
とまあ独り言は置いといて、確かにフェデラー帰ってきたけどまだ体力に不安あるし、ジョコとマレーが消えつつある今年こそ錦織に期待しちゃうんだよなー
まずは今回のマイアミ頑張って欲しい
それか、人口増えるたびに他の場所に移ってまた人口を減らすいたちごっことかか、現実的ではないけど
贔屓目とか無しでもフェデナダコリが優勝候補だと勝手に思ってるんだけど
普通にブックメーカーとか見て来てオッズ確認すればいいだけやで。
有名なのはウィリアムヒルとかやけど、サイトでオッズは微妙に違うが大方は同じはずや。
サンクス
ナンバーワン感が全くない
全豪早期敗退したからかな
ジョコビッチとマレーがパッとしなさすぎてトップの争いがあまり面白くない
パッとしないとか面白くないとか、まあ個人の感想だし構わないけど、マレーにしてもジョコにしても1位にふさわしいくらい強い選手だし、2016年は前半後半でそれぞれ無双した。
それだけでも充分おもしろいけどな。周りに流されてるんじゃないの?
優勝のオッズもあんのか
ざっと見てきたんだけどデルポがフェデを倒すよりミュラーが空気倒すほうがオッズ低くてなんか悲しくなった。まあランキングどうりなんかもわからんが
金がかかってるからな、割と現実的だしシビアだぞ。
俺は見てないけど、その対戦なら仕方ない気がするわ。ファンには悪いけど。
フェデラー→全豪、インディアンウェルズ優勝
ベルディヒ→不調、成績下降気味
ミュラー→年初でツアー初優勝(去年の楽天はベルディヒに勝ってる)
こうしてみたら妥当な所
好調ワウに元錦織がどこまでやれるかみたい
それ願望じゃん
ナダルとフェデラーの終わった詐欺は基本的に信じない
錦織はその壁を破ってこそだろ
ワウリンカ言うほど好調か?
セバジョス戦はお互いエラー多かったし、相手のレベルが上がってきたら普通に負ける事ありそう。
イズナーorズベレフ戦、キリオスorゴファン戦はわからんよ。
ここで怪我されたらさすがに落ち込む
はいはい、そうやって頑張って理想郷でも作ってくれやww
俺もなんか歩様に違和感を感じるんだよな・・・
足痛んでないか?
UEばっかりやんけ
今日は劇場気味ですなあダスコだからしゃあない面もあるかもだけど
よっぽどしっくり来てないのか
というかライジングすげえ
急に良くなってきた>錦織
11ゲームあたりから振り切れるようになってるね。
ええ~、IW以上に大荒れだなぁ。
このダスコはんは怖い。
さすがに寝るか
またダスコに削られるんかい・・・
沼化しなくてよかったよ。
第3セットは錦織は自分への怒りで開き直れた感じだな。
そんな中なんとか勝てたのが大きい。
さあ寝よ
この試合に限っての事であってほしいが・・・・
実際はベルダスコに2~3つ取られたBPを必至に凌いだのが大きな分岐点になった
あそこブレイクされてたらもしかすると?
という事になりかねない際どいセットだったな
神ダスコにやられるならしゃーないって思えるけど、ほぼ本人のミスで自分の首絞めてたし
バブやマレーみたいに大会序盤の試合で
gdったことでかえってギアあげられればいいけどなぁ
というか、フォアの打ち方
前からあんなんだったっけ??
1stサーブポイント率33%で草
ナダルや錦織が苦戦しているのは。
現地の映像を見ている限りはかなり風が吹いているように見える。
今大会のコンディションはかなり悪そうだ。
ナダルに勝って錦織に負けて欲しかった
テニスは足長い人は故障が多いね
第一セットはコールシュライバーの中身がデフェデラーとデルポだったけど
第二セットからうまく立て直したし
ファイナルセットはほぼナダル完勝
ただコールシュライバーも
切れない諦めないから締まった試合になったな
錦織は準決勝のナダルまで4戦連続レフティとの対決か
苦行は続くな
ポジティブに捉えて左利きのスライスとかに慣れてからナダルと当たれると思えばいい
いやいや、ナダル錦織共に苦戦してただろ
苦戦には違いない
結構重症らしいな
命を削り続けてるような狂気っぷりを感じた
軽く寿命の5分の1くらいは縮んでもおかしくないように見えたな
反動がこんなに早く表れるとは思わなかったが
どのみち昨年のような躍動はもう見られない可能性が高い
おじさんナダルバブがいるとかいう絶望
来年にはジョコマレ戻ってくる気がするし
マジで今年勝負だな
ありがとうございます。
これからもまとめ続けてください。
クリックでしか応援できませんが!
錦織いつか優勝できるといいなー
稀勢の里並に気長に待ちます。
なお、ミュラーとウェアも短パンも同じにして
リアル影分身して視聴者を惑わしてる模様
マイアミの台風の目になりうる
フェデラーフォアに限れば不調
ブレイク許さずここまでは勝ててるのは要所要所でミスしてないとかかなぁ
そんなまにフェデラー勝利おめ
危なげなく勝ちよった
バケモンやねん
むしろサーブが不調やったわ(おじさん比)
しかし、多少もたついたけど余裕もって快勝か…
疲れは期待できそうにないな
おじさん
両者ともタフな試合勝ちきったな
ほんまこの二人はワクワクする
クソワロタ
体感でそう感じたけどスタッツ見たらそうでもなかったわ
ただチャンスボールミスったりライジングのストレートが微妙だったりフォアストロークの波が試合通して揺れていた気がする。サーブは1st終盤から悪くなって70%くらいから最終的に58まで落ちたから調子悪くなって行ったって感じか、その通りだわ
錦織レベルのストローカーが好調できたら今回のパフォーマンスじゃやっぱ心もとないから調子上がってって欲しいなぁ
錦織 フォア強(?)バック強レシーブ強
Fでみたいんじゃあ
っていうかもともと若い頃はフォアの威力で目立ってたからな
それなーー
錦織が出始めの頃、ストローク見てビックリしたもん
ベルダスコ、デルボ、ヤング、ナダル。
うけるわー
分かる
フェデラー自身が錦織をかってくれてる部分あるし、錦織はフェデラー憧れだしで、
きっと楽しい試合になるだろう
全豪でも今日くらいフェデラーは強かったが、ファイナルセットまでいって素晴らしい試合だったしな
バブはフェデラーにハードで勝ったことないんやっけ?1回くらいはある?
IWでも三浦さんとドナヤン続いたしここんとこレフティ多いね
結構厳しいのな
一回もない
けど、いつも惨敗とかいう訳ではない
ズベレフ→キリオスorご飯→フェデラー
フェデラーロード(GS)
アグー→空気→バブorキリオスorズベレフ
ナダルロード(500)
マウー→ソックorドナルドソン→錦織
錦織ロード(250)
デルボ→ニーニor王朝→ナダル
おじさん今年タフドローばっかでワロタ
まあ無名の若手とかより
アグーや空気の方がやりやすいんだろうけど
ワウリンカ山くらい厳しいのは当たり前っつか本来これにジョコマレーも加わるからな。
錦織山があり得ないくらいおかしいww
デルポが今年GS獲るとか夢見てた人もいたが正直絶対無理。
今のデルポの実力は瞬間最大風速で5~8位程度で、しかも持続性はない。
GS決勝なんて去年全米ジョコぐらいの奇跡が起きないと行けないわ
フェデが戦い方でデルポの良さ出す以前にあしらってた
調子自体は悪くなかったと思う、バックも打ててたし構えたフォアもミス少なかったし(その展開にさせられたかどうかは別として)
big4時代にGSとれた選手だからメンタル次第ではわからない
フェデが欠けていたとはいえデルポが銀メダル取ったのは去年のことなんだしね、今回もフェデと5本以上続いたポイントはデルポのほうがwon率高い。どうなるかなんてわかんないと思う
ヤングガンズって世代につけられた名前というよりATPの若手キャンペーンで当時取り上げられた若手有望選手のことでしょ
いや3セットなら今年もどっかで暴れる可能性はあると思うよ、でも5セット7試合勝ち抜くのは無理って話よ
えとID変わってるけど202の人かな
確かにそうやね今回も腕テーピングしてたし、その通りだわ。
ただどっかで爆発しそうな気がするんだがなあ…GSは厳しいかぁ、オッズも高かったし現実的に難しいんだな、まあ頑張ってほしいわ
バックとフットワークが酷いのもあるがサーブとフォアも落ちすぎ。
得意のコートでここまでのドローはなかなかない
言うて今が選手として最盛期だしww
なんかgdついてるから期待値が下がるわけでね…
まあ優勝すればそのgdつきも笑い話になるやろ
信じられないライジング・バックとか見せつけられた。
おじさんに隙が見当たらん・・・錦織が当たって勝てるビジョンが見つからない。
結構手こずりそう
まあ相手レベルがダスコよりは落ちるし負けは無いと思うが…
しっかり粘ってタイブレ勝ちきって欲しい
タイトルとるためにもストレートは必須
フラグありがとうww
このゲームのストロークめちゃめちゃ良いやん!
これで自信になって変わってくれればいいが…
あと何気にバックが振りきれないことが多いのが気になる。
あとめっちゃ風強そう
ATPツアー上位ケガだらけやんけ
一試合ですごい替えてるし
ただ怪我がなあ…
勝ってよかったけど怪我が心配すぎる
でもこの状態で最後まで身体持つのかな
アドレナリンか、薬が効いたか、怪我じゃなく痙攣で治ってきたか。
本当わからんw
正直ここでリタイアしたところでケガが慢性化してるからクレーで優勝は無理そう
それだったら、得意かつシードダウンが起きまくっているマイアミを潰れるの覚悟で戦うしかないのか…まじで頑張れ
次のニーニ戦はかなり厳しいな
安全をとるか
なんにせよ厳しいなあ
デルボにまで苦戦しちゃうのかってのも含め…
大して問題には思わなかったが
ここ得意のマイアミでも似たような内容となると今年のシーズンはかなり厳しいものになるぞ
今日のように不必要なフルセットの試合が自然と増えてしまったり
力が拮抗している相手との接戦をモノに出来ないような事が増えてくるだろう
考えられる要因は新しいラケットか?新しい挑戦の南米遠征の影響か?
はたまた年齢からくる動体視力の変化か?
あまりネガティブな事は考えたくないがここまで内容が悪くなるとな・・・・
なんで全豪後に南米遠征行っちゃったんだろ
あの時期しかまとまった休暇ないのに
今の状態じゃマイアミどころかこれからのクレイシーズンも最後まで戦えるのか心配だよ
2試合フルセットしただけで痛いンゴもそれはそれで問題だよな
しかも中1日があった中でだ
色々と頭を抱えたくなるような素直に喜べない勝利だったわ
身体に限界が来るならともかく、
一応ランキングは下の選手に
序盤でフルセット祭りで
身体が悲鳴あげるってなるとな
今年はいろんな面でフラストレーション溜まってるんだろうなぁ
なやけくそメンタルで優勝してくれ
こんなチャンスそうあるもんじゃねえよ
バブも相当お疲れだったけどな
もちろんアグーの諦めないアグレッシブさが素晴らしかったんだけどおじさん足動けてなかった
大人気選手とダブルベーグル
昨年のデスマーチの被害が今に来ているな。マレーもジョコも錦織も。ナダルはけっこう耐えてるなすごい。ラオニッチは、そんな大チャンスをスペで棒に振るあたりやはりもってない。
ナダルはそもそも離脱しただろ
今年中にトップ10に入らないかな
まずはIWで実現しなかったフェデラー戦
圧倒はしてないよ。キリオスのサービスゲームが多かった中トータルポイントは同じ。要所でしっかりポイントを取れたのがキリオスだった。
全試合に続いてニックママいた。ママいるときは基本いいプレーする気がする。
まだ19だっけ?
10代MS優勝と明るい話題が欲しい
IWとは違って接戦になるような気がするわ
てか長身で左なのにあのサーブってのが…なんで勝てないのかよくわかった
錦織も頑丈なのにな みんなBIG4と比較するからおかしくなる まず頑丈じゃなかったらTOP10にすら入れないから
それにトーナメントだから強い奴ほどたくさん試合しないといけないからな
ベスト4には入れる、ただナダルに勝てるかどうかはなかなか厳しいだろうね。
ポイントでいうとフェデナダのベスト4で錦織の6位はほぼ確定かな?4位キープには優勝しかない。
アグー戦でアプローチをバックで回り込んだ球があってちょっと悲しい
錦織とナダルの勝者が5位、フェデラー含めこの3人の内優勝した人が4位と考えればわかりやすいと思う
勿論順当に上がった場合の話だけど
フォニーニはハマると手つけられない、普通に食われる可能性はある。
去年マドリードも結構危なかったし、まあクレーだけど。
それに錦織がまともにプレイ出来るのかそもそもわからない。
SFいけたらもうけもんだと
ベルッチじゃないけど基本ツアー中堅勢は危険な男の集まりよ
それとは別にラケットがあって無さそうだったり体にガタが来てそうという不安はあるが
錦織1.33 フォニーニ3.30
ナダル1.30 ソック3.50
やばない
まぁそんなもんでしょ。
勝率7〜8割くらいだと思うし。
錦織はまともにプレイできるならそんなものだろう。
まともにプレイできなかったらやばいけど、試合にでてこないとわからない。
気楽に見れるよね
フォニーニのご機嫌次第で圧勝か削りあいかが決まる
錦織怪我してるかもしれんのに、クッッッソ期待されてんな
今日勝てるといいな。
膝が大丈夫だといいな。
頑張れ錦織!
ミス無くバックハンドで打ち合えば基本安定だろう
となって荒れに荒れるから嫌い
こんなん関係無しに錦織には頑張って欲しいわ
フィジカルの問題をメンタルに影響させすぎるんだよな。
比べる相手が悪いのは分かってるけど、チャンピオンになってる選手と比べるとどうしてもハングリーさに差があるのかな。
無理をしても仕方ないし賢い判断なのかもしれないけど、無理を出来ない選手になっちゃうと
ビッグタイトルは難しいのかな。
こういう試合で自分を鼓舞できないと、大事な場面でも同じ事になるし。
いろんな人に言われてる様に、錦織はネガティヴな感情を出しすぎる。
負けてる時とか上手く言ってない時に、うつ向く事が多すぎる。
250や500やMSすら厳しいなら捨ててGS絞りで怪我覚悟で
安定して勝ってて無冠の1位とかダサいアダ名付くのも嫌だし
昨日の試合では膝の故障だけが注目を集めていたのに
今日いきなり手首に不安があると聞かされて困惑する?視聴者も多かっただろうな
解説も手首手首言ってたけどいつ怪我してた??
俺たちだって膝を痛めて全力疾走とか、手首痛めて物持ち上げるとかしんどいやん。プロといえどもやっぱりそこはメンタルでどうこうできるわけではないんでは。
相撲みたいに瞬発的に決着がつくならともかく、テニスは一時間以上続くわけだし…。
今の錦織についてコメントするならネガティブになるのは仕方ないと思うけどね。そういう発言が嫌いなら、そういう板に行けばいい。。
鼻血とか気持ち悪いほど前向き思考だからそういうとこ行ってこい
その結果故障して敗退してたら意味ねえわ
錦織ファンも色々大変やろなと察するわ
体中にガタが来た状態で試合してもハイリスクだし勝てんやろ
バックハンドよりも圧倒的に多いエラー数でもう戦える状態じゃなかった
ただ故障で敗退は仕方無いにしても
よりにもよってこんな大事な大会でか、という焦燥感が半端ないんだ
まあ一番悔しいのは本人だとは思うけどさあ
バブはそもそも爆発力がすさまじいし
1大会通してのフィジカルやメンタルも(ハマったときは)ずっと持つから
格上もしくは同格と激闘やった次の試合で、
脱け殻になるのが恒例行事の錦織では
無理じゃないか?
よほどドローに恵まれて
なおかつ無駄にセット落とさずとかやらないと
故障→メンタルの順番でしょ~
怪我しても身体の休め方が上手いとかあるんじゃないの
これまでの蓄積の影響が隠せなくなる年齢になってきたからケガには気遣ってほしいわ
シードが~って意見もあるけど、最近はそのシードの強豪選手にすら辿り着けずに負けてるし。シードは重要と言うけど、逆に言えばノーシードから勝ち上がる強さを持ってないと、皆錦織を信用していないようにも思う。
シードやランキングを守るという固定概念から、脱却したらどうだ。それで失敗したらしたで錦織なりに学べることもあるだろう。
おかしくなり始めたとするなら初めての試みの南米遠征からが濃厚か
そもそも全仏に標準を定めての早めのクレーへの挑戦といってもその間にまたハードの試合が2つ組まれる訳で
ハード→クレー→ハード→クレーというローテをこなさないといけなくなる
振り回されてる感が凄いよな
後から他のトップランカーから体験談で
「あの時期にクレーを選ぶなんてアメリカマスターズを捨ててるようなものだ」
なんて談話が出たりしてな
錦織も同じように30までは
第一線でやれる、とは限らないんだよな
まあ今はとりあえず休むときだ
まあまだシーズンは1/3だしな
南米でのクレーのパフォーマンスを見る限りなかなか楽観視は出来ないが
クレーのMS×2とGSに期待は取っておくとするか
終盤は錦織のサービスよりニーニのサービスのほうがポイント取れてるという異常事態。スピンかけるのが痛いんだろう
錦織のサービスゲームよりニーニからのサービスゲーム
でした
打ち切ったとしても弱々しい簡単に拾われるような威力のショットだった
ラリーはバックハンドだけで続けてるように見えたよ
チャンピオンになるための条件を満たせない
ズベレフもガリガリだし、やっぱ期待できるのはキリオスだな
ああ、正確にはストロークも、だわ
ただ2ndがあれでは10落ちするのも時間の問題
322
323
報われない同士お互いの傷口をペロペロと舐め合っているような
痛々しい光景が思い浮かぶ
谷間の世代になっちゃうんだろうか
ナダルより錦織の方がフェデラーに善戦するだの、
錦織本人の試合内容から目を背けてた
錦織ファンもようやくこれで現実を見られるだろう
とりあえずここ最近の下位にもポロポロ負けちゃうのとかミス多目とかの理由が、衰えとか劣化じゃなくて手首の故障だとわかってよかったんでない?
結局スランプの原因はなんだ?怪我?ラケット?
それともいろんな要因がかさってるのかな
迷惑シードで暴れるこりも楽しそうだし
ジョコビッチも然り
それでも背中や腰の怪我を隠して、負けて引退引退言われた2013年を乗り越えてまた膝の怪我も乗り越えてるフェデラーはマジでテニスの神
二人が離脱中の今がんばらなきゃ、
となるんだろうな
でも二人と同じく錦織も去年はフル稼働(五輪まであったし)でオフシーズンはろくに休めないし、疲労は蓄積されたまま
小さな痛みがあっても強行、
勝負を急いでミス、
無駄にフルセットで身体あぼ~ん
あの体力おばけなマレーですら
今年ついに悲鳴をあげてるのに、
錦織が耐えられるわけないんだよ
ずるずると最後まで試合して、怪我を悪化させただけ・・・最悪の結果だ。
じっくり休んでほしいけど、それまで俺の鬱はつづく・・・
錦織までスペッたの巻
そういえば同い年なのになんでチリッチはヤングガンズに入れられないの?
この年代はまぁ運が悪かったというか、もっと下の年代に生まれてれば…
もっと被害にあっとるわ
錦織とかラオニッチは今後頑張ればまだ活躍できる可能性があるだけマシ…
怪我が多いし勝負弱い
運もないしランクほどの実力もない
これまでの蓄積は今後間違いなく選手寿命に跳ね返ってくるし、ここはリフレッシュしてもいい気がする
いつも元気なコリファンたちも弁護、擁護はおろか言い訳すらもないのが少し寂しくて草
言い方があれだけど、このままなら勝てるビジョンが全く見えないからなぁ
ここからどうなるのか、まず間違いなく今年最初の大事な選択やな
19歳と21歳か
怪我ならしゃーないとしか言えんわ
決勝がまたフェデナダになりそうな気がする。
ほんとよく復活したよなぁ
ただキリオスはまじで恐い
もう負けるならTOP10だけにしてよ…
両者とも錦織とは比べちゃ駄目なくらいの実績の持ち主
ファンは全く笑えないけどな
今のtop5がBIG4+バブとかいつの時代だよ
ドロー的にも良い形だったし、レジェンドはやっぱチャンス生かすね
フェデラーはさすがに疲れてるだろう
そもそもテニスで格下って表現が良くない。トップ100以内なら誰にでも勝ち負けあるのがテニス。
まあマスコミが格下って煽るのが悪いんだけどな。
今年の男子テニス
この時期に出ていなかったクレーに出た事で例年より体に負担がかかって怪我に繋がり、
ハードの感覚を取り戻すのにも苦労したと思うんだが・・・。
ともかく嫌な流れだし、けっこう不安だな・・・。
2014全米で勝ってたら評価はまるで違っただろうに
フェレールはともかくベルディヒは錦織と成績全く同じぐらいだと思うよ
二ー二はジョコビッチ、フェデラー以外で唯一ナダルに1年で3勝したことがある選手だぞ
27歳時点での実績はそうかもしれないけど、
現時点との比較ではGSMSの上位進出回数やら通算勝利数やらが全然足りてないだろ
ベルディヒが凄かったのは27歳以後に安定感が増した点だけど、錦織がそうなれるかはかなり怪しい
600勝は多分無理だろ。タイトル数は抜かせるかもしれないけど
IMGやスポンサー周囲の恩恵に預かろうとしてる連中に良いようにされて心身共にガタガタになってるように見える
上位陣も停滞してるちょうど良い時期なんだから錦織も完全に治るまで試合には出ないくらいの決断下してもいい
なおかつGSでBIG4全撃破のベルディヒが
錦織と同格?バカも休み休み言えよ
一時ナダルキラーなんて言われてたがハンブルクで負けて3連勝はならず
3勝目の全米後すぐのハード北京で負けてる
直近の対戦である2016バルセロナでもナダルの勝ち
ナダルの2015年はキャリアでも最悪の年だということを忘れてはいけない
600勝近いというのは凄まじい。
錦織が今後4年間で250勝以上するというのは厳しい。
MSも取ってるしトップ10滞在期間考えると現時点では錦織より格上
んなわけない。実績においてベルディヒ・フェレールは錦織の一段階上だよ。
MS獲ってるかどうかで大きく違うし、GSでの成績も錦織より上だからね。
実績で錦織と同格なのはラオニッチだよ。
それ言い出したらきりがないから実績っていう物差しで話してるんだろ
錦織にbig4時代全盛に行けなんてことも言えないんだから
少なくとも錦織をベルディ、ルと比べたいならMS取ってからだろ
あくまでも実績の話だけど
ダメですかね…(´・ω・`)運ナカッタヨネ
元気な頃はクレー以外に強引に適応してたのが今から考えると異常だった
ツォンガフェレールベルディヒより
一段落ちるよね
なぜこの三人を過小評価したがるのか
理解に苦しむが
一つでもチャンス掴めていれば今よりも余裕を持ってツアー回れてると思う
年齢と下からの突き上げで残された時間も機会も減っていくから焦りが出てきて
身体をじっくり治すっていう選択肢も取りにくくなるだろうし
big4時代は~っていうのは数年前から結構いるからな。価値観は世代を越えられないから仕方ないんだうけど。
よく考えたら結構とんでもない偉業なのになかなか評価されない(・へ・)さんマジ不憫
マレーの場合は当時既にトップ10だったけど、ノーシードのベルディヒ優勝は更にすごいかもしれない。
初トップ10入りも21歳でなかなか早い
まぁ、ある程度はしょうがないんじゃない?
実際数年前の方が今よりタイトル取るの難しかっただろうし
次は誰がランク1位になっても生まれた時代が良かったからだって多少言われそう
もちろん凄いことなんだけれども
錦織はmsすら勝てないのか・・・
しっかり直して、はつらつとした嵐錦織を観たい。
今晩は2014年全米SF第4セット第11ゲームを観てから寝よう。
そうでなきゃ辛すぐる・・・
ヤンガンズはこのまま門番として降臨してキリオスとかズベとかティエムの時代になるよ
いくら何でもショックだよヤングガンズ三連星…
むしろコーリィとかマウとかおじさん達がやけに元気に張り合ってたっていう
まあチームプレイでもないし個人競技で世代後退もクソもないと思うからまたBIG4時代再来してても
それはそれって思うけどさ
ぶっちゃけヤングガンズ通り越して次世代はネクジェネに直接いくんだろうな感が切ない、この谷間世代感
このままじゃ。。。
最近はキリズベエムたちのが期待できる試合してる、とりまディミは負傷なさそうなんだからTOP10はよ
今は平均レベルは底上げされてる気がするから勝ち上がるまでに疲労するってのはあると思うけど
その時代はその時代で勝ち上がったところで門番ルと空気、そこ抜けてもフェデナダに返り討ちに遭う感じ
デルポのSF/Fでフェデナダぶち抜きGS制覇はマジで偉業だなと
もちろん俺は昔のほうが難しいと思う
けどそれ言ってたら水掛け論になるし。現状実績ではって話。
ただMSタイトル無くて全く変わらないってのは正直言い過ぎ
いい時は鮪、ダスコも怖えし
波が荒くて1ゲーム毎にアップダウン、下手したら1球毎
スペインの後輩には本気出す
肝心なところでダフォ
あんまりひとくくりにされないね
活躍時期がずれてBIG5になってないバブ的な感じがしないでもない
昔はソック・ドミ・キリオスなんかも適当にこの世代に分類されてたけど
ネクジェネが出来たせいでソックとドミは若干中途半端な世代になってしまった
今回負けてもそれほどショックじゃなかったし日本人初のトップ5で十分頑張ったよ
ラッキードローのときに逃さず取るってのも実力のうちだわ。
まあ分かりにくい文だなと自分も一瞬「!?」となったけれどもw
別にベルディヒを貶めるわけではないがフェデナダ出てないんだよね(小声)
まぁ、両者共にパリ苦手だから出てても優勝してたかもしれないけど
すまん、※415の言う通りそこはバブの話
同世代なのにBIG4つーかジョコナダマレと同世代感一切ないって言うか
そういう扱いされないからさー下手したらその3人より年下と思われてるし
ゴファンもそんな感じで別枠っつーか同世代だったの?みたいな扱いされてる気が
バブの経歴しっかり見てみ。
遅咲き過ぎて同世代感が0
ってなったらゴファンはちょっとズレるって事を言いたいだけで、何かごめん
本格化が遅かっただけで、そこまで遅咲きではないだろ。初トップ10入りは23歳だぞ。それが08年のことで、ジョコマレーの初トップ10入りが07年だから1年遅いだけ。
同世代感ないのは遅咲きが理由じゃなくて、当時からナダルは勿論ジョコマレーも特別視されてたから。まあレベルは違うけどRDNとその他と同じ感じ
総合戦績だとマレーの足元にも及ばないしな。
BIG4と並び称されるには同世代であること以上に圧倒的な戦績が無いと話にならん。
しかし、フェデラーはこれ不安だわ
トマダフォ負けしちゃうのが彼らしいけど門番復活の兆しが見えて嬉しかった
フェデラーはお疲れ気味だから準決は何方が相手でもかなり厳しそう、、でも決勝まで行ってもらってナダルフェデラー見たいな
フェデラーが勝ったのはもちろん嬉しいけど、今大会はベルディヒも復調ぎみになってたのも嬉しい
今年はTOP10復帰&WTF出場してくれないかなぁ
これはベルディヒトップ10戻ってくるぞ
おじさんは次は厳しそうね…
キリオスサーシャは決勝への道がかなり開けたんだ、思う存分やりあってほしい
ヤンガンズ?駄目だあいつらは
ちょっと最後を見たけどおじさん相手とは言えアウェー感いつにも増して酷くて不憫
おじさんIWのナダル戦ピークでプレーの質落ちてはきてるけどまた当たったら回復すんだろうか
サーシャとキリオスは今後の名物対決になんのかね
それともベルディヒがかなり良かった感じ?
キリオスはもちろんサーシャがやべえ
これは次世代フェデナダ化あるやも、キリオスのやる気次第だが
ただキリオス股抜きショット後のサーシャのクソボレーは毎度何なのw
この不完全な状態ですら今の位置に来てるのはすげぇわ
こう競るとエース取れるのは本当強みだな
サーシャお疲れ、キリオスはとりあえず変なもん食わないように
良い試合だったけどサーシャが前に出る度に下がれ!って思ってしまう程度にヒヤヒヤするからボレー改善は早めにお願いしたい
両者とも更に成長の余地を感じさせるのに強いから今後が楽しみだわ
と見せかけて若手厨の夢を消し去るのか楽しみだけどキリオス膝痛めたかもとか言ってる?
しかし股抜きするのと股抜きせずに普通に打つのならキリオスにとって実際どっちの方が良いのか気になる
撹乱以外の効果はあるのだろうか
フェデに勝ってほしいフェデファンやけど相手キリオスならどっちも応援できそうや
緩急使って決めるときに鋭いショットを決める、両方いい選手やね。
どっちももう10の実力はあると思うけど、まだまだ伸びそう。超期待できる!
にしてもキリオスは前よりだいぶ落ち着いたね、冷静さも相まってより頼もしさが感じられた
どっちも1stは210km当たり前のサービスか…
伸ばせないところはないから新しいスター選手となってくれ!!!
怪我だけは注意してほしい
おじさんに膝の療法聞いたりして…
身長はあるんだから生かしてほしいけど
大丈夫なのこれ???
切れただけって言うのも全然「だけ」ではないが。
損傷で長引くよりはいっそ切れた方が回復早いって言われる箇所もあるけど膝だとどうなんだろう
スポーツ選手だから早まるかもしれんけど。
まあ今年は仕方ないから、来年全豪の前哨戦くらいから本格始動じゃね。
アカプルコIWと連戦込みで上位選手と試合でテンションは上がってたろうけど
気付かない内に消耗も大きかったのだろうね
個人的な心情としてはおじさん応援したいが成績だけ見ると現状シーンの中心にいるのがおじさんナダルワウリンカの三十路三人なので若手に風穴空けて欲しいね
・・・てか一層プレッシャーになっちゃうかw
おじさんのガス欠とデンジャラス覚醒って感じかな
おじさんサーブまでヘロヘロだったのに最後の2本で王者繰り出すんだから困るわ
俺はヤングガンズをまだ見限ってないよ。まだシーズンも前半、フェデナダはじめおじさん達の終わる終わる詐欺を見てればまったく読めない。
ヤングガンズはそこが足りないから不安。
あの二人ができたから○○も~なんてのは
希望的観測過ぎる。
なんだかなぁ
怪我と付き合ってプレーしてるって言うとナダルだけどこちらもまた参考になるかは…
マレーは腰の手術からの復活はあったけどジョコは今後どうなるかで怪我から休んで復帰出来るかどうかって話にはなる
程度にも寄るけど長期休養しなきゃいけないほどの怪我したとしたら基本的には前より良くなる人はほぼいないと思わんとね
西岡みたいにまだ実績残す前ならわからんけど
フェデもWB以降は無理しないだろうから
ジョコマレ次第でシーズン後半は穴は結構あると思うんだよなー
まあシーズン後半になったらマレーはいつも通り調子上がってる気もするんで何だが…
選手としては公私混同どうなのとかあるとは思うが一緒に切磋琢磨しつつ、テニス界を引っ張てってほしいな
「とても残念。強くいろよ、君はこれまでにないくらい良くなって戻ってくる。早く回復することを祈っているよ」と、エールを送った。
強くいろよってのがいいね
ただ不良が子猫に優しいと良い奴!みたいな感じで実は良い奴なんだ!
とか言われてるの見るとそれはそれで違うと思うw
※473
ありがとう
やっぱり流石に体力的にきついか…
ただ最後勝ちきるとこは流石やな
ウィンブルドンも全米もチャンスあるとか抜かしてるから全米も狙う予定だと思うよ
サーシャは昔のおじさんみたいだな、プレースタイルは全然違うけど
完璧主義っぽくて上手くいかないと苛立って癇癪起こす感じ
キリオスは半分性格で半分パフォーマンス(煽る事でやる気出す)
まあ5年後くらいにはもう少し落ち着いててくれると良いんだけどな
フォニーニやペイルみたいに維持しなくて良いから
やっぱニーニじゃあかんか、錦織が怪我なけりゃなぁ
一昨日も錦織にお付き合いしてたゲームもあったくらいだし
まあ元々波激しいから痛んでるせいなのかどうかはわからんけど
優勝はナダルかな
IWからFHダメじゃね、と思ってたのは何か戻ってきてる気はするけど
普通にラリー入ったらどうにもならん
タイブレいくかと思ってたけど無理だったか
とりあえずもう少し腹が凹むまで調整だなフォニーニ
噂の彼女の事を言ってるのかな
俺もあの胡散臭い彼女と別れて欲しいわ
何ていうか夢がない。ランク1桁なのに
あの彼女矢口に似てるから可愛いとは思えないわ
まぁオレたちの知らない何かがあるのは事実だなー
お互いに調子は悪くない、むしろキリオスの方が上だがフェデラーが要所でいなしている
キリオスは今年トップ10には入れる
おもしろい
これキリオスがものにできたら次代の王者は確定したようなもの
すさまじいの一言
けどさすがに客がクソすぎるわ
キリオスいらつくのはしゃーない
観客だけが残念だったな……キリオス少し可哀想だった
最初から敵だからどうにもならんぞNHKよ
キリオス凄く頑張ってたのに観客が邪魔しすぎやろ
折角の名勝負だったのに・・・
この集中があれば次代のスターになれるで。
なにはともあれフェデラーおめ
これじゃキリオスのマナーをどうこう言えんでしょ。
熱狂するのはわかるがプレイヤーの邪魔はしちゃいけないだろう・・・
大事なポイントを声で邪魔されるわ、サーブ打つ時声出されるわ
実力はすでにビッグ4と遜色ないレベルやからあとは観客をどう攻略するかやね
目立たないけど審判も今日は冴えていたと思う。
判定ミスもあんまりなかったし、観客を何とかコントロールしようと努力してた。
ただ、観客は…。
歓声がうるさいのはしょうがないし大目に見るけどよくわからんブーイングが目立ったようにどうしても感じたわ。
あんまり政治的なことは言わない方がいいと分かっててもトランプの影響なんかとか色々疑いたくなるわ。
去年ラオコリが跳ね返され続けたトップの壁をキリオスが壊せるか楽しみにしてるぞ。
それを跳ね返したフェデラーも見事
ただただ観客の質だけが残念
フェデもなんか被害受けてたの?
互いに凄まじいサービスで久しぶりに感じたテニスだったよ。要所要所できっちりとったフェデはまだまだ色あせてない集中力を見せつけてくれた。bp握られてもしっかりとしたサービスやチャンスでの思い切ったプレイはキリオスの良さを保ちつつ自分のテンポでのクレバーなテニスを見せてくれた。どちらのファンとしても素晴らしく夢のような試合だった。アウトの声はもう仕方ないと割り切るしかないね、経験もものをいう点だろう。大舞台ではたまにある事故だ、残念だけど
それよりキリオスが少し文句を言うとブーイングが起きるのがかわいそうだった。まだ若いんだし観客が躍起になって叩くほどでもないのに。ここは残念。
けど全世界が待ち望んでいた両者の好調といえるパフォーマンスでの試合は面白かった。キリオスはここ数試合で一皮むけた感じがしたね。よくなってる。このままだと新しい世代が来るのはそう遠くないことだと期待したい。
それとマイアミの線審はいい加減にしろよ
ジョコいないだけでこうも実現するのか…
フィジカル的にはナダル断然有利だなぁ
http://i.imgur.com/qdN7qrL.gif
これかw
反対山ェ…
キリオスはほんとメンタル強くなったなぁ、もう一伸びでGS優勝が見える
フェデラーは流石の一言
最後のフェデとキリオスのタッチとか、no chanceのとことか、キリオスはいいやつなのは明白だよね。相手サービスでラケ替えとかくらい許してやれよって思ったわ、ホント。
※578
それw
ちなおじさん勝利のダンス
https://twitter.com/MiamiOpen/status/847997843046629376
ヤングガンズはナダルを削る前に消えていた
ほんま3バカ!!!!ばか!!!
一番頑張ったのベテランのコールシュライバーとか!!
フェデラー対アガシとか、全仏とか、もっと凄かったと思うけど。
キリズベ戦でのフェアプレーも素晴らしかったし色々言われてるけど根は良いやつだよなぁ
てかおっさん元気だなw
あの頃って今では考えられないがフェデラーのアンチが腐るほどいたからな。
勝ちまくってたころのフェデラーは
もうそりゃ威風堂々自信満々で
小憎たらしかったよね
ナダルにボコられはじめて
小憎たらしさがなくなるんだけど
それだけの選手って事じゃないかな。キリオスは。レジェンドは大体こういうのを経験して強くなってる。
(・へ・)そこに一番大人気な人間を入れ忘れるとはデンジャラスな奴だなぁ
そこで昔と今を比べる必要ある訳?
昔はもっとひどかったから今は許容しろ?ブラック企業の考えじゃあるまいし
恋人かな?
挙句、もっとチャンスのGS,MSに戦えないというこのデスマーチ。
既に大物感すごいしな
2,00 1,80
連日の試合のタフさ、ナダルの好調を加味してのオッズだろうね
IWではボッコボコだったけど
逆だったわ、スマソ
だからここで無駄に愚痴ってても何にもならないし、文句が本当にあるなら当然マイアミの運営に抗議位したんだよね?って思う。したやつの話なら聞くわ。
今回に関して言えば、キリオスとフェデラーが試合したらこの位にはなるでしょ、程度の感想しかない。
キリオス自身は良いテニスしてるし、観客に文句言うのも止め始めたみたいだから、そのうち応援されるようになるんじゃないか。
BIG4でサーブ強いのフェデだけなんだよな、だから怪我少ないってのもあるんだろうし
他の3人はその分他の部分で強くなった訳だけど消耗度合いがダンチだからなぁ
マレーは入れば取れるけど入んないのが…
ジョコもサーブでさくっと取れてたら今季のキリオス戦2試合もう少し楽だろうなと
このままだとクレー以外全部取りかねんやんこのおじさん
マイアミで優勝出来ない呪いあるからどうかわからんけど
ここらで連敗止めとかないとナダルが得意のクレーはドロー当たらない気もするし(と言いつつ当たってたら知らん)
頭沸いてるのかな^_^
何より全霊をかけた試合の邪魔をすることはフェデラーに対する侮辱でもあると気づいて欲しかった
キリオスがずっとこのプレー続けていけばプレーで黙らせる事も応援増やす事も出来そうと日本人感覚では思うが海外はわからんね
文句があるならちゃんと然るべきところに言えば?じゃなきゃどうせ大した事だと思ってないんだろうから黙ってなよ、って言うだけの話なんだが。
別に観客のマナーに文句があるって言う人間がいてもいいと思うけど、そんなに嫌だったんなら文句言えばいいのにね?なんでしないのかな?面倒臭いのかな。
連戦だと辛いだろと思ったけど休み入るならわからんなぁ
全く意味のないネット掲示板への書き込みに対する反論とかしなくてよくね?
なんでそんなむきになってんの
観客がクソだったったって言ってるだけで何キレてんの?
お前の何目線なのか知らん感想と大差ないだろwwww
今はともかくジョコはサービス強いって言ってもよくなかった?
特にデュースサイドのワイド、、、
王者サーブに敵うくらい盤石なサービスだった感じある…
思い出補正かな…
試合中のラケット破壊は否定しないけど、どんな状況であれ決着したなら折ってはいけないと思う。勝者に失礼。
うーん、ジョコはフェデみたいに
サーブでピンチを打開みたいなのがあまりないからなぁ。
エースも少ないし、サーブの強さというより総合力で盤石にしてたイメージ。
2011年にようやくフォーム落ち着くまでは毎年コロコロフォーム変わってたなぁ
マレーがジョコに苦しめられた理由の相当部分はジョコのサーブが占めると思う
1人で抗議入れて変わるわけないのに、むしろ抗議入れる方がアホだわww
こういうとこで結束して多数の意見になって初めて効果があるんだよ
いやー、ジョコはここぞのサーブでかなり良いのを打つイメージだな
ほんとに極めた2ndサービスって感じがした。
ただフェデのがイメージあるのはキャリア通しての1stのポイント取得率のせいかな
特に3セット目の8ゲームで、フェデラのウィナー性のフォアを体制が崩れたキリオスが強打で返して、それをネットに詰めてたフェデラーがボレーで落とすシーンとか鳥肌もんだったは。
タイブレは観客がうんこすぎ。
キリオスがそのあと
まじかよ…
みたく立ってたやつな
おじさんがダブルスうまいのも頷ける
これは衰えてる気がしない
何でマレーと錦織はキリオス得意なんだ、本当わからなくなってきた、そこまで接戦にもならないし
この2人側ってよりこの2人と試合する時のキリオスに何かがあるのだろうか
流石のキリオスも好きな人に本気は出せないんでしょ(すっとぼけ)
いやー言うてもマドリードのキリオスとかフルセットで1st69%とかで2ndセットまでは70%越えてて鬼だったぞ
ほぼ2セットノーチャンスだったのに耐えて耐えて2ndタイブレ獲った錦織が凄かったよ
1stセット先に錦織がSP握りながらも取れなかったのに捲ったんやからな
メンタルメンタル言う奴はほんとに今までの錦織の試合見てたのかと言いたい
前錦織とやってた時よりコートカバーリングとカウンターショットの質が変わってる
まあ当人は手首がどれくらいかわからんから、戻れるかもわからんけど
キリオスのプレースタイルで特にリターナー苦手ってのがイマイチしっくり来ないな
実際に好き云々は戦意に微妙に影響してんじゃないかって思わんでもない
何となくこう、スコットランド云々とかアジア云々とかもしかしてその辺で仲間意識ある?と思わなくもないのだが
ジョコだって去年キリオスと当たるかも、って期待されてた頃だったら勝ってたかもしれんしなぁ
メンタル云々は空気さんも今回のおじさん戦SFM凌いで追い上げたのに
最後のダフォでメンタルメンタル言われるから言う人はしゃーない
この辺はむしろ年の功かも
逆にトリッキーに思ってたけど意外とコース選択は素直だったんだなと思ったキリオス
今更デ杯の面子見たけどジョコ出るのか
マレーと違って怪我の具合が謎で状態がわからない
若い頃のフェデラーよりキリオスはラケットには優しいと思うけど同じようにぶちギレてたらまあダメだろうなと思うし
サーシャとの対戦でもキリオスのが切れてるみたいな事書かれるしなぁ
ジョコみたいにコート外ではフレンドリーな部分をもっと見せていけば変わるのかな
西岡はマレーやキリオスみたいに感情出す方の選手、フェデラーとは逆
って解説に言われてて、お、おう…?と思ってたけど
ズベ弟のどっかの記事でもフェデラー見習いなさい!とかあって
若手選手と比較するなら今のおじさんじゃなくて若い頃と比較してやれとw
よくわからん、今のフェデなんだから逆やろ
昔のフェデを話すときは解説も昔はフェデラーも云々っていうやん
フェデ見習えの方も見習って、改善しろってことだろ。そんなこと言って癇癪もちなまま育ったらいいもんも波ができるってことじゃないの。見習えってのは必ずしも比較じゃないと思うが
錦織とかいいんじゃないか?
ナダルは昔から素行いいよ。
一応ツォンガも派手にラケット叩きつけたことあるよ
まあ滅多にないけど
コート上に限ってもラケット破壊する=素行悪いって訳でもないからなぁ
ジョコはボールボーイ恫喝したりラケット壊したりウェア破る以外は素行良いぞ
…書いてたらどの辺が素行良いのかわからなくなってきたけど良いぞ
ツォンガもラオも壊した時は驚かれてたね
個人的には自己完結してる分にはまあ良いと思うんだ…相手選手煽る選手はちょっと苦手だな
特にジョコビッチの陣営なんて笑えるくらい悪の組織みたいな面の集まりだしww
ズベレフならフェデラー的ホームを勝ち取れるかも
試合後に儀式見る度にまだ続いてるのか…と暗雲とした気持ちに
スライススライススライススライスだったおじさんもたまには見たいのに
ラケット変えるだけでこんなに変わるもんなのかな
試合中に落ち着いて感情出さない方が生物としては不自然。
まあテニス選手じゃないからそういうレベルになってみての話ではあるが
金やスポンサーがあってこそだからなぁ、ラケット買うのも大変な人はそこで発散したら大変な事に
メーカー的には壊されたら悲しいのか早いサイクルで使ってくれた方がありがたいのかどっちがより感じるのか聞いてみたい気はするけどw
修造が何言ってたから気になるんだけど、どこに書いてある?
マナーいい選手などおらんってことかな
許容するかしないかが人それぞれなだけで当たり前とかいって価値観の押し付けするのは良くないわ。
絶対的に悪とか言いつつ価値観の押し付けすんなって何だよ。
自分の文章100回くらい読み直せ
壊すのダメとかガッツポーズダメとか審判に切れるのダメとかその辺人それぞれ基準が違いそうだし
テニス選手としてマナー違反なのか人としてマナー違反なのかとかもあるし
その話とは無関係だけどキリオスに勝った後のフェデラーが珍しく相手に向かって叫んでた気がするけどカメラワークのせいで実際どうなのか
長い試合だったから久々に血気盛んなおじさん出た?とか思ったけど今回は空気の時と違って客の反応には触れてないのかな
まああれもジョークっぽいけど
随分と価値観を押し付ける人ですね…
ナダル以外にも壊さない選手なんて普通にいるよ。壊してる方が普通なんて事はない。
よくフェデラーが若い頃云々言ってる奴いるけどそもそもそういう時期のフェデラーって不安定だったの忘れてるのか?
ラケット破壊なんてしなくても良いようになった頃が一番強かったし、今も強い。
ラケット破壊してブーイングがお決まりな時点で否定が大前提で許容するかしないか、これだけ。
他のスポーツだったら相手や審判に暴力振るったりわざと怪我させたりとかあるし
モブ「マナー悪いぞみっともないぞ投げない奴もいるぞ」
モブ「おっとこれで投げるのやめろよ。これからもブーイングも妨害もするけど品行方正でよろしくな」
喧嘩も殴り合いとかより口喧嘩のが強いやつ多そう(偏見)
ブーイングに破壊やめろ!って意味を込めてやってる人もそんないない気がしなくもない
そういやまたフェデナダか!で思い出したけどレーバーカップの非欧州チームに
こりラオは元気に出られるのだろうか
例えば誰よ?
ソックはいつも泣きそうな顔して見えるんだよなw
そりゃ誰でも上手くいってる時にやらないだろ
価値観押し付けんなと言いつつ自分の意見は絶対正しいマンだし
キリオスも前の試合のズベレフ戦で逆チャレしたげてズベレフとGJしあってたのになぁ…
俺はそれを見た直後だから余計に観客の態度がクソに見えたのかもしれん
何も変わらなかったらラケットちゃん壊され損
あと何回も叩き付けて思うように壊せないのはダサいからやるなら一発で仕留めて欲しい
アホな観客のせいで選手も大変だね。
でも客の反応見てやってるやつもいるし客が一切反応しなくなれば逆に減ったりして
そもそもテニスおいて罰金行為にあたる程の行為だし
マイアミに限らずどこの大会でもラケット破壊したらブーイングは起こるよ
キリオスがアウェイなのも、観客が一人一人応援したい選手を応援した結果フェデラーのホームみたいになっただけだし
応援したい選手を応援するのは何も悪くない
ただ、ラリー中に声をだしてしまったり、フォルトして大きな歓声が上がるとかは観客の質の悪さを感じたね
いくら注意を促してもこういうことはなくならないだろう、だから選手はなにがなんでも、戦わなくちゃならない…
ファイナルフェデは人を寄せ付けない程ものすごいイラだってたなあ
あんなフェデ見るのいつぶりだろう
テニスの「試合」が好きな人間ならショック大きいわな
紳士はツォンガ一択だと思ってたぞ
キリオスは真剣にテニスやってない状態で若くてあの強さだからな
おじさんみたいにテニス大好きでずっとテニスがしたくて勝ちたい気持ちあればすぐ1位になれるだろ
キリオスはテニスよりゲームやバスケのほうが好きみたいだし
いや、この程度のことで
今さらショック受けんだろw
単に次から次へと試合があって
どれまとめようか迷ってんだろ
ナダルコーリィの試合とか
こりデルボとかスルーされたし
ATPがVR版プロテニスツアーを開催したら余裕で一位に…?
あれもひどかったね、だけどそのあと何事もなかったかのように握手しに行ってたからやっぱビッグスターだと感じたね
観客無しでモニター鑑賞だけで応援。選手たちはテニス関係の音以外一切の音遮断っていうの何回か考えたことあるんだけど、やっぱ無理だよなあ。ATP業績が成り立たんくなるし
LIVEの放送権をシート料で売ったら流石にテニスが廃れるよな
大変だと思いますがデンジャラススレをまとめられた管理人ならできると信じてます!
と、何度もスマ速ページを再読み込みさせる日曜。
ああいい天気。
あの興奮を疑似共有したい!
ここのテニス好き面白好きの人々と!
つくづく、BIG4はBIG4であることを思い知らされるよなぁ。最高だわ。
フェデラーの復活ばっかり言われるけどナダルの復活も凄いよな
インディアンウェルズのあれをもう忘れたのか。。。
そのマイアミ初対戦は確かにナダル2セット連取したしね
ただその時のフットワークとバモスピンが復活してるのかが…
1日休んだからフィジカルはある程度フェデも戻ってるだろうし。IWみたいにならないことを祈る
金がどう以前にモニターで見られてるからって実質そんな無観客試合で
選手のやる気が出るとは思わんのだが
ますますストレス溜まるわ
試合始まってみないと何かよくわからんな
段々良くはなってるけど色々試してるような時もあってどのレベルなのか…
まあ全豪からずっと状態わかんねぇと思いながら決勝まで上がって来るからますますわからん
フェデラーと比べてスカスカですやん
ただ日程きつい大会ならともかくマイアミ緩い方だから
段階的に強いやつと当たってるフェデのが試合勘とかは有利な気も、タイプ違うからわからないけど
て、よく考えるとひどいドローだな。
こんなんBIG4以外勝ち残れんわ。
てか塵もや
ナダルがボコされるとき、ふてくされたような顔でコートチェンジするの好きなんじゃ
ロジャー勝ってくれ!
フェデナダの対戦成績ってナダルのが強い高いイメージないとか言ってたけど
世間的には2014年より後なんだろうか、錦織の活躍し始めた年、って
2014年以降つったらそもそも対戦がほぼなくね
2014全米辺りでファンになった人とかならフェデが勝ってる試合しか知らない論は成り立つな
ナダルを舐めてるか舐めていないかで
2014全米以降のファンかどうか、大よその見分けられる
ナダルがまだ強かった2013年までの活躍を知っている人は
その強さも理解しているからね
今後の肉はいつまで休養かわからない、豆腐は去年酷かったクレーシーズン
錦織は特に何も聞かないけど特に重傷ではなかったのかな?
肉は無理くさいから他の2人頑張ってよ
態々初勝利献上して前回のニーニのトラウマ払拭しただけでなく、クレーでまた当たることになったらあの時は怪我してたから勝てただけとか言われないためにも全力全開でくるやん。
何の意味があったのかほんとわからん
特にラオ
錦織はどうなるかわからんけどもはや取り残された現状から三人がどうなるのか
今年はマジで勝負の年だと思ったんだけど
錦織本人は30で一番を目指すと以前言っていたが、このままだと持つのか疑問に思うよ
門番にすらなれてない現状は流石に酷いわ。
錦織はクレー、ラオニッチは芝で結果が出なかったらファイナルに出れるかすら怪しくなる。
群雄割拠ってより古豪復活でその下でシード落ち祭りの返り討ちといった様相だな
ジョコマレが今後どのレベルで調子上げて来るかでまた道場送りになりそうな
地味に空気さんもおじさん戦見てたら虫垂炎から戻って再度門番化出来るんじゃないかと期待
フェデラーのナダルへのトラウマ感ヤバイからな
基本的にボコられてるんだもん
2015バーゼルぐらいから
やっとましになったかなぐらいで
とか思ってたけどもうわからなくなってきた上にその頃には下の世代が全盛期だろうからなぁ
全豪でジョコマレ抜けてチャンスや!からの3人揃っておっさん2人に跳ね返されたのは
なんと言うか悲しいかなヤングガンズらしさ全開で涙抜きには語れないわ
こう見るとフェデラーはバックは今のがダンチで強いけどフォアは昔のが強いなーとか
ナダル足速っ、変わってない方だと思ってたけど全然プレースタイル違うわとか
色々興味深いもんだな
今のフェデの対ナダルのバック捌きがよく見えるのに関係がないとは思えない
別のスレでも上がってたけどナダルはIWなんの対策もしてこなかったように見える、全豪でバック攻め効かなかったのに
今回はなにか策を用意してくるのか、正面からストロークでねじ伏せに行くのか、楽しみ
フェデに関してってことで
ただストロークは言いたいことみんなあるだろうから言及しないが、フットワークは間違いなく今より上。そこでプレースメントを変えて見事にフィットしてるフェデラーはまさに天才だろう
だから基本FHがクロスに入って今のフェデラーが打ちやすいって感じ
この辺は怪我の影響だろうなーと思うけどね
対フェデはBH攻めって印象ほど2010年位からはやってなかったし
フェデラーはバック強くなってめっちゃ省エネ戦法に見えるw
ちょっとした手塚ゾーンみたいな
さつ伐としてるふぇだるの前にどうぞ
年齢的に求めても仕方ないから変わっていくのはそれはそれだけど
ただ今のおじさんのバック見てると若い頃の助さん見たくなってくるのは俺だけ?俺だけか
いつもくっそダサいと思うんだけどあれもっと格好良くならないものか
10年前くらいにテニスファンでテニスやってたやつの中に
普段両手の癖にフェデラーの片手真似してラケットすっぽ抜けたやつと
ナダルのスイング真似して顔面強打したやつはどのくらいいるのだろうか
サーブも入らんし、UEも多い、いつもはそれをウィナーで補ってるけどその部分が悪くでてる
ただお互いに調子は良さそうにないね
フェデラーはキリオス戦での消耗がかなり多かったように見える
ナダルのフォアはもう戻らんのかな、キチスピンまた見たいのに
全豪の時は戻りかけてた気がしたけどアカプルコIWマイアミと
フォアずっとしんでるな、でも何故かサーブ良くなってる謎
いやぁ派手さはなかったけどここぞで決めてくるいいプレーやった
サーブとバックだけでポイントとってた感
若い奴らどうすんだこれw
ナダルは誰相手でもフォアずっとろくに決まってないから戻るのか心配
ただまあそれで決勝まで上がるから良くやってるな
この先頑張れってw
4000ポイント到達したよ、おじさん
全盛期かな?
IWのバブみたいにナダル泣くかと思ったけど堪える辺りがらしい
手首いわしてから戻ってた時期あるっけ
このフォアでクレーはハードより逆に怪しいと思ってるんだけどモンテカルロで様子見
ジョコ次第でMSチャンス他の選手にあるぞ、おじさんいないしマレーも出れないっぽいし
まあそんなことずっと言ってる気もするけどw
Tennis liveのTwitterによるとフェデラーは全仏以外クレーは出ないかもしれないって言ってる
前からそんな情報がありつつローマのエントリーに入ってたけど
やっぱ出ない可能性あるのか
RGだけ出て掻っ攫っていったら笑うが
ナダルもクレーで勝てるか怪しいし
第1セットの序盤がナダルにとってはチャンスだったと思うけど
あれだけチャンスボールでも叩けないと取れないわ
IWとは違いは見えたけどサーブがIWより良かった分が大きな違いで
ラリーの方は対策は見えたけど肝心のウィナーが…今ならダスコさんのがフォアだけなら勝てそう
ラファとの試合は大きな山を越えるようなもの
って言ってたけど、得意ってことでよろしいので?笑
あと一週間に絶対練習はしてるって言ってたね、ナダルと離れられない言うててワロタ
試合はバックは両者よかったけどフォアがフェデまあまあ良かったからなんなくって感じか。ナダルはアドサイドのワイドサーブ入らんかったら今のおじさんにはきついわな。なんとかボディとか使ってしのいでたけど。やっぱり終始フェデの展開に振り回されてたなぁ
コードボールはラッキーだったけどあれをものにしたフェデの集中力もすげえわ
フェデファンとしては何としても怪我が無い様に、またフレッシュなフェデが見たいと思いました、ロジャーおめ!ナダル乙
HEADにする?みたいな話去年あったような
昔から選手モデルなのにあの市販品と変わらないレベルのラケット使ってんの謎だったけど
選手モデルいくつか持ってるけどパボラのそれは値段も性能も汎用品って感じ
神様ってより悪魔だわw
全部刈り取っていきそう
キリオスは1位になるためのやる気が出てきて精神面も成長してきているから怪我せず頑張ってほしい。
お馴染み、デルポトロ
今大会ショットがキレてたバウティスタアグート
次世代王者キリオス
永遠のライバルナダル
これ全部倒して優勝とかうそやん。
何か一行空いてる気がするけどきっと気のせいだな(白目
今のフェデラーに対抗するにはサーブで狙ってポイント取れるのがまず大前提だわ
サーブ弱い奴は無理だろ、サーブ強ければタイブレまでは持っていける、あとは知らん
最早なんでどすこいに負けたのかが逆に意味わからんわw
アーリーラウンドでの初物にギャンブル可能性あるくらいかなー
手堅いナダル
ひそかに安定バブ
これにジョコマレ戻ってきたらもう無理じゃん!
今のおじさんにはかなり分が悪いと思う
老フェデにここ最近ボコられ続きでしょ
風呂掃除で怪我した結果レジェンドとか通り越して化け物になってしまったぞ、風呂掃除やばい
来年の今頃、フェデのポイントがどうなってるのか今から楽しみ&不安だw
ナダルもキャリア終盤にきての連敗はショックだろうなと思うけど
そもそも今年これだけ勝ち上がってるナダルも大概おかしいから少しでもショット戻るよう願う
逆境から強くなってきた人なんだから自信取り戻せよー
フェデラーに強いナダル待ってるわ
テニスで怪我しないおじさんを怪我させる風呂掃除ェ…とか思ってたけど
まさかそれが良い結果に繋がるとは思わんわw
※768
1stが入り続ければ…と無理な前提を立てたらと思ったけどダメかなぁ
今のスタイル的にはナダル以上に対高速型はきついだろうか
次からはもう相手を応援する事にすると決めたw
一番欲しいであろうWBでおじさん泣かせられるツワモノ募集
つまりウィンブルドンで勝ったラオが全部悪い
まあ今年取れなかったら取れなかったで、おじさんのモチベが上がりまくってしまうから、おじさんのプレーを長く見たい自分としてはいいんだけど
今のフェデラーは強すぎたらますますホームじゃん…現実って世知辛いものだわ
ジョコはラブアンドピースしてても良いからせめて肉食え肉
※772
責任持って今年も勝とうか
テニスじゃ怪我しないからまた関係ないとこで怪我でもしない限り
こんな状態で3年達成したらヤングガンズだけじゃなくネクジェネも一部被害受けるな、きっとw
おじさんからマッポ握った唯一の選手だからな、ナンバー2だな!
別に根暗ではないけど多分ネガなんだろうなとか
切り替え上手い方じゃないよね
この辺錦織も似たようなとこあるけどミス引きずると一気にパフォーマンス落ちる
性格直すのは難しいものだな
エントリーされてたのはローマじゃなくてマドリードだった気がするけど
今後毎年クレーシーズンスキップなら普通に40過ぎてもやってそう
そのまま戻らず引退したのを神様酷いわ…と嘆いてたファンを思うと
そんな所まで持ってるおじさんとは一体
ヤバすぎるな。
本当に強すぎます…
また登山しそうだな
あのおじさんなら「テニス楽しいな…割と体の調子良いしやっぱり出ようかな…」ってなる可能性も捨てきれない
ハゲもハゲで09,14に次ぐ3番目に良いポイント数らしいしおっさん達頑張り過ぎ
やっぱおじさんクレーお休みか。しかしこの強さ下の世代は笑えないわ。24歳ェ…
フェデラーさんは、今のところGS1勝、MS2勝とほぼ完璧な成績だから、そりゃそうなるよね
まあ、今後クレーだったり後半のシーズンで落ちたりする事もあるかもしれないけど、とりあえずバケモン過ぎですわ
クレーとか全スキップでも300ないでしょ、確か
ジョコマレは3000以上でナダルは2000くらいはあるから
休んでるだけで勝手に1位が近付いてそうだわ
全仏は間に合うんかな
RG終わったらそんな減らなくなるけど半分くらいクレー分だからなぁ
おじさんの影に隠れてこっそりバブがキャリアハイ更新して2位になる日も近いのかもしれん
ジョコはデ杯出るんじゃなかったっけ?
ジョコデ杯でるよ
https://twitter.com/djokernole/status/848219493344083968
仕事しすぎだわおじさん
→デ杯で肩?痛める→ドバイと同時期のアカプルコに急にWC
→デルポキリオス連戦爆弾2連発→肘痛めたからマイアミキャンセル復帰時期未定
→元気に練習中デ杯も出るよ
マレーと違って結局どこをどの程度怪我しててどの程度回復してるのかさっぱりわからんジョコ
まだまだ状態を上げれるのか?
クレーくらいから本番で芝取れたら良いな
とか言ってたけど前倒しで来まくってるから逆に上がるのか下がるのか読めないな
全豪の時に誰かが倒してればこんな事にはなってなかったろうなぁ
若手蹴落として最後にナダルに勝ってすっかり自信ついちゃった感じのおじさん
(負けた選手に、勝利おめでとう!とか言う記者)
一体どういうつもりでああいう事聞くのかさっぱりわからん
海外ではあれは場を和ませるギャグになりえるの?英語詳しい人教えてくれw
(´・へ・`)
まあやはり確変ドンスコイが史上最強のテニスプレーヤーな訳で
キリオスも今回が初対戦なら勝ってたかもしれないが
ドバイの時はおじさん負けちゃった時めっちゃ悲しがってたけど今思うと心配し損だったわ
暫くはBIG4はジョコナダマレだけ応援しておく
どうせ放っといてもおじさん勝つやろ(白目
2ヶ月は他の選手応援できるな
つか去年の優勝者なのにすっかり今年の芝はフェデラー!みたいになってて
影薄になってる不憫なマレーは特に頑張ってねと
ジョコは全仏でナダルに勝った15年にバブに負けずにキャリアGS達成してたら
その後の1年の活躍はあったのだろうか
この時期もジョコ強いから他の選手応援しよ、とか言ってたのに今は応援したくなっちゃう
こんな中空気の復調(と言うにはまだ早いかもしれんが)は明るいニュース。芝に入ってどうかだが。
俺のマウと皆の空気
www
途中でやっぱ皆と試合したいとか言って出て来そうな気がする
他の選手「」
こうなるのか…
王者っぽくないなぁなんだか
2位:ジョコ 7915(3610)4305
3位:バブ 5785(1250)4535
4位:フェデ 5305(270)5035
5位:ナダル 4735(2130)2605
6位:肉 4345(585)3760
7位:こり 4310(1200)3110
8位:チリ 3385(160)3225
9位:週刊 3385(1400)1985
現在のポイント(内クレーシーズン)差し引いたポイント
ジョコナダマレはジョコのモンテカルロ、ナダルの全仏以外はディフェンドがほとんど
錦織・週刊もそこそこ勝ち上がらないとダメ
おじさん全仏次第で2位までだな、あるなら
王者っていうより長老みたいな感じだから…
錦織もクレーシーズンの失効割と多いけど大丈夫かねー
マスターズ連戦で身体にこれ以上のガタが来ないといいが。
長く続ける為にゆっくり休んで取るとこだけ出るよ!
でタイトル掻っ攫っていくおじさん
なおツアー日程きつすぎ問題が起きた時に
おじさんが大丈夫だから若い人はこれくらい大丈夫大丈夫
となった結果が今のツアー日程
ぐう蓄おじさんやでぇ…
これ見ると去年後半のマレーすげえな
全米以外失効祭りだから年末はどうなってるわからんけど
みんなが貴方のようにするのではなく、貴方がみんなのようにして下さい。
怪我の具合がどんなもんか…まだサーブは打てないとか見かけたけども
10日におじさんとチャリティマッチあったと思うけどやれるのかなぁ
BIG4にはバブ入れてフェデはその上に独立させろとか
キャリア年数の9割方圧倒してたのにナダルはフェデには勝てなかった扱いにされ
対戦成績勝ち越してるのに今年対戦という土壌にすら上がってないジョコは最強じゃなかったと言われ
そもそも負け越してるマレーは論外扱いをされ
何故か同い年になったルが人間代表として引き合いに出されてドンスコイは神の気まぐれ扱いに
空気は名前が挙がらない
もうこれわかんねぇな…
ルも復活して欲しいなぁ、ランク20位前後くらいで良いから
今年のクレー駄目だと引退しやしないか不安だわ
それはフェデラーだからできるのであって、錦織にGS、MS、MSを連続で勝つのは無理だろ
不可能とは言わないがそもそも休まずに元気にやってる時に出来てない人が
休んだら出来るのかって言うとだな…
ハードルを優勝に設定しなければともかく
ってどうなるかは未知数だからなぁ、やった事ないし
ナダルは似たような全英以降全スキップからの翌年1位はあるけど初戦から優勝ってのはないし
長期休養を必要とする怪我でないなら勝手には休めないから無理だわ
変えて悪くなる事もある訳だしな
鬼練習で未だにジョコを未練がってる寂しそうなベッカーとか頼んだらやってくれるんだろうか
20歳…70試合
21歳…80試合
22歳…95試合
23歳…80試合
24歳…85試合
25歳…97試合
26歳…77試合
27歳…81試合
28歳…73試合
29歳…78試合
20代平均で81,6試合、ちなみに去年の週刊が82試合
むしろこのフェデラーの試合数を基準にこれくらいならOKOK
ってなったのが現在のテニス界だからやばい
30歳…76試合
31歳…83試合
32歳…62試合(背中と腰の故障で不調)
33歳…85試合
34歳…74試合
35歳…28試合(風呂掃除)
36歳を迎えるシーズンにようやく適度に休むことの大事さを学んだ模様
でも不思議なことに今の方が過酷に見えるなぁ。。。
いや化け物である
選手会会長おじさん「大丈夫やで^^」
副会長ナダル「きついんですけど…」
ATP「年上のフェデが大丈夫って言ってるから大丈夫やな!」
ナダル「」
まあ勝ち上がる人とそうじゃない人で差はあるし
賞金増えたりモンテカルロはスキップOKとか一応ちょっと変わったのは変わったけど
フェデラーはその部分で特に抜けてるよなーナダマレはそこでは勝てない
プレースタイルの差は間違いなくあるけど
あと謎のモチベ、ジョコの停滞がモチベのせいなのかはわからないけど全くない事もなさそうだし
今はWB目標とか言ってるけどWB取れたら次は1位目指そうかなーとか言い出しそう
20歳…87試合
21歳…81試合
22歳…97試合
23歳…79試合
24歳…76試合
25歳…87試合
26歳…83試合
27歳…69試合
28歳…88試合
29歳…74試合
20代平均で82,1試合でフェデラーより0,5試合多かったわ
ジョコのプレースタイルでこれやったらそりゃ燃え尽きるわ
先日マイアミ欠場アナウンスの時に言ってたけど
大きな怪我ってどのレベルを指してるのかと普通にデ杯に出るらしいのでわからなくなってきた
じぶんに合わせろってレベルじゃねーわ
アガシとかいいんじゃない。身長も近いし、アメリカ人、それにチャンと違って複数回GS勝ってる。
フェデラーファンなんだろうけどちゃんとインタ読めよ
ネットの話なんて自分が現役の内に変えろって話でも何でもないし
嘘つきおじさん「3月終わるまではまだ復帰の段階」
嘘つきおじさん「全仏が僕の本当の開幕だよ」
フェデファンだけど関係ないだろw
だいたい今より低速化を望んでる時点で自分に合わせてほしいってのが丸見えでしょ
それと勝率が本人比で悪いハード嫌がってクレーサーフェス希望してる点とか事実じゃん
話ちょっととんだけどあのインタビューの前後でテニスはもっとラリー続くべきとか抜かしてるし
現状でもおじさんがおかしいだけで攻撃選手のが不利感あんのに
ビッグサーバー全否定な発言とかなかったっけ?なんかそんな感じの発言をプロの本人がするのかって疑問に思ったのがあった気がするんだけど
年末に1位になって
「ランキングには興味ない、1位取るなんて試合数も増やさなきゃいけないし二の次だよ」
がそこのラインナップに増えてたらもう草も生えねぇわ!
ナダルやマレーは変に取り繕ったりせずに言うもんだからたまに、ん?と思うけど
別に本気でどうこうってよりそれこそ案の一つくらいの話で言ってるだけだからなー
フェデラーはそれも有りだけどこっちも有りだね、みたいな言い方
ジョコはあんまイメージがない、って言うか卒が無い
ベテラン優遇のルールは積極的に取り入れた
2013年のTV厳格化(ナダルジョコ封じと言われている)もフェデラーの推進したルール
フェデラーは賞金アップなどの陰で自分の不利になるようなルールは反対しつつ
有利になるようなルールは推進してきている
ATPはフェデラーの言うことしか聞かないために
会長時代にはやりたい放題だったことを知っておいた方が良いな
関係ないかもしれんがここに書き込んでる内容だけでもちょっと過激でしょ…
今後テニスは高速化してくるって話からのラリー続く方が面白いと思うけど、とは言ってたが
ネット自体は身長でかい人増えてきたら変えたらいいんじゃね
自分は今のに慣れてるから今変わっても困るけど、って話だぞ
あんなもんどーせえっちゅーねんって感じだよな
そんなだったっけ、もしそうなら申し訳ない。日本語訳されてた記事よんだんだけどだいぶニュアンスが違うみたいだな。もしかして
サンプラスがサービスを入れて終わるテニスは僕は面白いと思わない
って言ってたのも間違い?すんげえ印象深かったんだけど
2人とも、同じ意見で良いなら1人で良いんだから違って議論になればそれで良いじゃん
とか言ってるからそういうもんだと思って見てるとどっちも結構面白い、色々と
ツアー日程の緩和や2年間隔のランキング制(ゴルフのシステム)への変更反対は俺も知ってるけど、それって若手が一気にランキング上位にあがるチャンスが減るからじゃなかったっけ?
賞金も優勝時のを増やすのではなく1回戦とかの額アップだったはず(これも若い選手やランキング下位選手への配慮)
タイムバイオレーション厳格化はルールを守れって事だから普通だし、言うほど滅茶苦茶ではなくない?
その時の記事で言ってたかはわからないけど
それ自体はむしろ随分前から言ってる話ではあるな
最高の選手は?って話でフェデラーとかレーバー挙げるし
サンプラスは?とか聞かれたら良くそう答えてたよ、昔から
「ナダル、テニス人気を絶やさぬためにルール変更を求める」
http://www.afpbb.com/articles/-/3081795?pid=0
これを読む限りでは今すぐどうこうしろとは言っていないかな
そうなんか、個人で好みがあるのは当然だが、歴代最高のトッププロがプレースタイルまで言及していいのかと心に残ったんだ。昔から言ってたのな。
海外の英語の記事読んでるんか?
多分読んだのはこれじゃないけど中身は同じことについて書かれてたわ。自分の早とちりみたいだった。すんません。upあざます
読める時は海外記事で読むねー
ただスペイン選手はスペイン語記事から英訳されて
更に俺の微妙な英語能力で訳すからたまに意味がわからん事がry
特に昔のナダルなんて本人の英語力が怪しいからどう言う意味で言ってるのかは
スペイン記事から読まないと微妙なんだけど
凄いビッグサーバーは?って言われて大先生挙げてサンプラスちゃうんかい話が続けられないやんけ…と
周りを困惑させるのがナダルとマレーw
ジョコビッチも頭良さそうだし
逆にナダルマレーはそのままベラベラ喋るだろうな
政治家になれるぞ多分、何があっても教祖にはならないでくれよ本当に
その分本音はちょっとわからない所あるけど
フェデラーはちょっと危ない事言ってもああいうキャラってのもあって許される部分もあるかも
ナダルは本音どストレート
マレーはオブラートに包まない英国紳士
まず何でも言わなきゃ始まらない、とかあったからスペイン人の特性だったりするのかもな
動物は苦手、何考えてるかわからないbyナダル
って言ってたのを思い出す
どういうサイトで見てるか教えてもらえんか?探してもGSとかのスピーチはあるんだけどこういうテニス業界についての話を書いてるところがわからん…
聞くほうは簡単なものしかわかんないけど、記事なら長い時間かければ読めると思うんだけど…
スペインは全く分からんから無理かな笑
ナダル、マレーの話も見てみたいなぁ。愚直な発言が面白いと有名だしw
各国のスポーツ記事サイトとかがSNSで海外ヲタから回ってくるからそう言うの多い
後はそれぞれの選手の海外ファンサイトとか
テニスワールド系も一応見るけど夕刊フジみたいなもんで信憑性には疑問
選手叩きも多いしオススメはしないけど英語圏以外はここもたまには役立つかな…
なるほど
SNSは後でやっとくとして海外のファンサイトか
敷居高そうだなあ
ありがとう!覗いてみるよ
もしそういう魂胆があるなら2年制のランキングだって取り入れるわな。2年制の方がベテランには有難いし。
TVについても元からルールブックに書いてあったことだよ。
なかなか日本じゃ海外選手の記事ないし是非覗いてみてw
BIG4は数多いからすぐ見つかるかと
ファンサイトがドイツ語とかロシア語とかで更にわかんねぇよ!ってなる事もあるけども
今映像見れたけど、お前のマウと俺達の空気の時の記者(男)とは違って女だったぞw
前の半笑いの人に比べたらマシに聴こえたけど一瞬困惑しつつ普通に会話続けててちょっとわろた
プレースタイル云々言い始めたら人によって変わってくるんだろうけど
実際に医学的に一番負担が多いのってどれなのかな?
昔は実際にハードは負担大きい、って言われてたし
他競技でも良いのは天然芝>土>ハード(人工芝はわからない)って聞くからその説が一般的かと思ってたけども
サーフェスそのものよりプレイ時間の差の方があるのだろうか
ハードでも硬いところと柔らかいところもあるしなぁ
違う奴かよ!
そういうやり取りのテンプレがあるんだろうか
嫌なテンプレだなw
それに2012くらいまでで記事止まってるから多分SNSに移動したんやろなあ
ナダルは強いけど衰えがみえる
ジョコマレはよくわからん
クレーシーズンは錦織始めとするMS童貞にとってはチャンスと考えていいよな
頑張り時の中堅達がスペ気味とか調子下げ気味でおじさん達が元気だからなあ…(´・ω・`)
ちょうど話題になってたクレー増やして欲しいって愚痴ってた頃の反応っぽいな、このページ
2012年の全英終わって長期休養、膝の状態が良くなくて
「ハードで試合出来る気しない、今後ハードで復活出来るか?やってみなきゃわからないよ
自信あるかって言われたらノー、もうハード嫌いクレー増えて(投槍」
とかひたすらネガってた時期のコメントだから余計批判されたっていうw
※886
肉は完治するまで出ないって言ってたしそれなら芝まで休む可能性あるんじゃないか
失効も大してないし…豆腐は稼ぎ時なんだからちょっとでもポイント増やしてほしいな
去年は連続1コケでほぼポイントないよね、錦織は失効防ぎつつ少しでも増えれば
全豪の時からそれ何回も聞いた気がry
マレーはマドリード以降の復帰見てみないとわからないが
ジョコはとりあえずデ杯で状態見るくらいは出来そう
ナダルはスピンボール打てないようならむしろ土のが辛いのではないか疑惑が無きにしも非ず
これはやはりチャンスではないか
…そこで颯爽と現れるバブリン
ってなりそうな気がしてきた
全豪ではハードでの連敗記録止まるかと思ったのにまさかの捲くりだし
週刊やご飯が地味に良いとこいくかもしれないが
おじさんだって後半どうなるかなんてわからないし来年も然り
ネクジェネ本格化まではもう少し猶予があると思うし谷間を何とか
しかし錦織のモヤっと感はなんだろなあ。プライベートでなんかあるんかな。ラオはクレーはスルーかもなあ。
キリオスはいつ本格化してもおかしくないから残された時間は少ないと思うよ
しゃーないけども
とか言いながら破壊神として目覚めた暗黒ジョコが復活したりしないかな
おじさんのクレーほぼ全休に一番ホッとしてるのは他ならぬナダルかもしれんな
下手したら全仏あると思います。
気づけばここの雑談ももうすぐ3やな。周りにテニス好きなやついないからここありがたいや。管理人さんありがとー。
土のが得意、って自分で思えればクレーは強いんちゃうかと>ナダル
しかしマレーもそろそろ全仏取りたい所なんだけどなぁ…
スイス熊「先に取ってしまってすまんな」
>>思い込みの面もかなりの要素占める競技だから
すまん、何言ってるかあんま意味が分かんないんだが
テニスにメンタルは大事だが、大事な場面で集中したり、それは本来の実力を発揮したりする為に必要なもので
クレーが得意と思えば得意になるとかトンデモ過ぎません?
そう言う話じゃなくて…
対フェデは10年以上バック対策してたのがここに来て急に変わったから
逆にそればっか気にして本来のプレー自体が出来てないのが一番の問題
だから別にそう言うの気にしない相手になら他の試合見てもあそこまで動き悪くないから
単純に自分のプレー出来れば勝てるって相手にはそんな凡ミスしなくなるって事よ
持ってる以上の能力出るって話じゃなくてむしろ持ってる能力が普通に出るだろうと
クレーでも対フェデは知らん
SNSとかでも一切わかんねえ
練習してんのか治療してんのか、両方か
ただ、そう言いたいんならやっぱ※901は日本語ちょっとおかしくない?
それに、本来のプレーが出来ないのが〜っていうが、バック攻めが効かないフェデラーと劣化したナダルならあれが今の状況では本来のプレーって奴だと思うけどね
おじさんが異常なだけで。ナダルも今は色々試してるんでしょ。全仏までにフィットして欲しいが。
ジョコのスケジュール出たね。とりあえずクレーも全部出るみたいだから怪我は大したことなかったのかな。
怪我大丈夫なのか
「優勝なんて二の次で、ただ芝で勝ち続けたかったんだ。気がついたら復帰したノバクとの決勝で、しかも勝つことができた。これ以上幸運なことはないよね。」6-4,6-3,6-7,6-1
「優勝なんて二の次で、ただ年間GS達成したかったんだ。気がついたらアンディとの決勝で、しかもストレートで勝つことができた。これ以上幸運なことはないよね。」6-1,6-3,6-3
https://twitter.com/tarodaniel93/status/849216781818503169
したみたいだよ
さー(´・ω・`)
最後優勝する気満々で草
多分大丈夫なんやろ(適当)
SF:7-5 6-4(vsナダル)
F:6-3 6-7 6-4(vsジョコビッチ)
「優勝なんて二の次で、ただ試合を楽しんでいただけなんだ。気がついたらラファとノバクとアンディに勝っていて、優勝することができたんだ。これ以上幸運なことはないよね。
フェデラーの芝での強みってサーブ&フォアのワンツーだと自分は思うんだけど、割と不安定になってるし…まぁバックの攻撃力は上がってるからなんとも
今のナダルの土適性と共によくわかんないから楽しみ
何回見てもなんで勝ったかわかんない
今も分かんない。でも勝ってた
あのうんこフォアうんこバックうんこフットワークで無理矢理大逆転勝ちするんだから分からんもんだよな
海外勢が言ってたけど草
まぁ24歳らしいからな。
ギリギリnextGenと言えなくもない。
>>フェデラーの芝での強みってサーブ&フォアのワンツーだと自分は思うんだけど
当たり前だけどフェデラーの芝での強みはそれだけじゃないぞ
まず、どんな打点でも多彩なショットを打てるフォアハンドは他の選手と比べて芝でより強みになる、衰えてるといっても十分脅威
ライジングの技術も芝でそのまま使えるのはフェデラーぐらいだろうし、フェデラーのスライスは芝でかなり有効だからバックはかなり武器になる
芝での動きはどの選手も苦戦するが昔からフェデラーは芝でのフットワークはピカイチだし
さらに、ボレーの技術も凄いから、芝で有効なサーブアンドボレーや前に詰めていく展開などがより活きる
他にも上げれば色々あるけど、フェデラーの芝適性なら衰えても十分戦えると思うよ
引き出しが多いからこそだね、なるほど
再び休養して全力で取りにくるだろうから楽しみだ
ありがとう
スウィングスピードもフットワークも落ちたナダルが今まで通りクレーで戦えるかってのとは話が違う
まとめばっかりなのが草生える
一強状態なのをよく表しているな
クレーシーズン始まればニュースターも生まれるかな…
ヤングガンズはお察しだし、ジョコマレは怪我、ほかにまとめれるのがないんだろうな
Big4以外ではネタキャラ枠で週刊、食中毒DQN、ご飯さんとか
少し人気的に微妙かもしれんが
もちろん忘れていけない大人気選手もここでは贔屓か
ナダルも昔ほど安定感は無いし、クレーシーズンはマジで混迷したものになりそう
ティエムあたりが勢い余って優勝しそうな気がしないでもない
ナダルは前より手首弱くなってるみたいだしキツそうだ
あの跳ねまくるバモスピンを深いところに打ち続けて
尚且つ走れるのが土での強みだったからな
今はどちらの能力も2014以前より落ちてしまってる
2015にバブリンカにストレートで敗れてしまったのがインパクト強くて、なんかネガティブに考えてしまうんやけども…
フェデラーは昔から土苦手じゃないし、もしかしたらあるかも?と思うけど体力的な意味で無理そう
んで全英は逆にフェデが早コケでジョコマレあたりが取って
全米にまさかのナダル優勝とか
ここまでの快進撃は失うものがない
後先考えないメンタルがもたらした強さだと思う
でも全英は思い入れが特別強いだけに、
動きがかたくなったり
気負いすぎたりする可能性もある
確か今年の錦織はWB以外の芝は出ないはずだしWBでQFあたりまで進めれば十分くらいに考えてそう
この想定だと全豪決勝はワウリンカor錦織vsナダルっぽいからまあナダル優勝かな?
空気は多分錦織に負けるとして
ハレのPlayersにあるからEarly Commitmentsで出る予定じゃね?
http://www.gerryweber-open.de/gwo_en/Players/Single
今よりは若手が活躍しやすい状態ではあったと思うけど
2006年辺りのフェデラーにナダル以外で唯一勝ったのがマレーだっけ
マレーも2008年から全米初優勝まで
ずーーっと第四の男だったよ
正直若いころからレベルが違う選手だった
ジョコビッチやマレーはよくヤサグレずに努力し続けたわ。
あとゴファンはいつのまにやら勝ってたな。
やっぱそうだったのか
20であのレベルのプレーが出来るのは今考えてもやっぱ異次元だし、最近はキリオスのポテンシャルの高さに驚いてるけどジョコマレーはキリオス以上だった可能性は充分あるね
なんて言ってるからな。そもそも見ている世界、目指しているものが違う
ジョコマレーとキリオスじゃタイプが違うから一概にポテンシャル云々は言えないけどね
キリオスはセンスのある攻撃的オールラウンダーっていうテニス史上でも希少種だから完成するのに時間がかかるタイプ
また空気能力発動させちゃったのかとワロタけど調べたらアグーで合ってるよw
https://twitter.com/atpworldtour/status/850239729689780224
そうなんだ 自分の情報不足でしたw
空気さん戦のループ軌道のドロップショットもなかなかに素晴らしかったからそれと勘違いしちゃったよ
21歳でトップ10入り、マスターズ優勝、GS決勝進出だからねぇ。
キリオスも真面目にテニスしてればトップ10入れてたんじゃないかという気はするけど。
最近コーチなしとは思えないぐらいの試合してるけど。やる気もあるし
コーチはつけてないけど去年の年末に会ったカウンセラーの人と連絡とり続けてるみたいでその効果かも
そうなんだ。やっぱりメンタルって影響大きいのかなー。
ちゃんと指導できてコミュニケーションとれるコーチとかがいたらもっと伸びるかな。
キリオスの今後が楽しみ
メンタル的には今すごい安定してる
GS常勝で大金を稼げる状態なら辞めようなんて思えなくなるはずだからな
フェデ
バブ ? モン ?
絶対見たことあるシルエットだけど分からないようじゃまだまだなんだな俺は
マレー ナダル フェデ ジョコ
錦織
バブ ベルディヒ モンフィス ?
右下がわかんない、フェデかと思ったけど左利きだし
管理人さん正解ください(´・ω・`)
記事内容に書いてありますが、後から追記したのかな?
反転ディミかあ。全然分からんかった。
お いよいよここもその3ですねえ。
ミス タイトルのナルバンディアンも含めてプレー中のシルエットがやはりかっこいいです
すごいな、ディミトロフをフェデラーと思ったあたりも鋭い
フェデラー、ジョコビッチ、モンフィス以外わからなかった
ちな俺はコリとくまさんモンちゃんしか分からんかった、、
次1000
コメントする