3: 名無しさん 2017/06/15(木) 02:09:36.41 ID:h6/wWxBf0.net
ハースも技術すげーね
試合勘無かったとはいえ、フェデを翻弄してたもんなあ
イケメンだしかっこいいー
試合勘無かったとはいえ、フェデを翻弄してたもんなあ
イケメンだしかっこいいー
5: 名無しさん 2017/06/15(木) 03:57:51.09 ID:OOQbA1AO0.net
トミーハースWBでジョコ倒してたしなあ
芝だと普通に強いわな
芝だと普通に強いわな
7: 名無しさん 2017/06/15(木) 05:32:06.72 ID:QgbskfxN0.net
今確認したらハース勝っててわろうた
ハースさんて70年代生まれですよね…
ハースさんて70年代生まれですよね…
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveトミー・ハース wikipedia
8: 名無しさん 2017/06/15(木) 06:15:37.76 ID:GvY9mxzR0.net
>>7
シニアツアーかな?
なんにせよハースさんおめ
シニアツアーかな?
なんにせよハースさんおめ
12: 名無しさん 2017/06/15(木) 08:00:30.59 ID:r6Qk5P74d.net
>>7
シドニーオリンピック(2000)の銀メダリストでもある。
シドニーオリンピック(2000)の銀メダリストでもある。
13: 名無しさん 2017/06/15(木) 08:07:00.47 ID:HE5SpHfE0.net
にわかの俺でも聞いた事はあるな。元世界2位のハース
26: 名無しさん 2017/06/15(木) 11:47:52.11 ID:Z8eNSnRM0.net
ジョコマレ時代が終わってフェデナダ時代が到来したと思ったらハース
あれ?
あれ?
52: 名無しさん 2017/06/15(木) 19:35:10.69 ID:sx0SDZEZ0.net
一芸を持ってる選手の平均寿命35とかになるんじゃないか
総合力の選手よりビッグサーバーみたいな方が長そう
個人的にデルポはケガ次第だけど長いと思うよ
総合力の選手よりビッグサーバーみたいな方が長そう
個人的にデルポはケガ次第だけど長いと思うよ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveフアン・マルティン・デル・ポトロ wikipedia
80: 名無しさん 2017/06/16(金) 07:58:35.82 ID:oKMJj7iW0.net
>>52
デルポはビッグフォアでしょ
サーブは当たればビッグサーバだがエース連発するタイプじゃないし
サクサクいかずスロースターターだから試合も長い
なんと言っても手首やってバックが微妙なままだからあがるの難しそう
デルポはビッグフォアでしょ
サーブは当たればビッグサーバだがエース連発するタイプじゃないし
サクサクいかずスロースターターだから試合も長い
なんと言っても手首やってバックが微妙なままだからあがるの難しそう
53: 名無しさん 2017/06/15(木) 19:52:02.07 ID:u901VXRx0.net
デルポとか既に終わりかけやん
59: 名無しさん 2017/06/15(木) 22:46:03.65 ID:vXQE1cBWd.net
ハースの終わった終わった詐欺は異常
119: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:35:53.05 ID:qSEEx9wR0.net
なんかフェレールの順位がどんどん下がっていくけど
もしまだ2013年のときの実力があったら今でもトップ10にいれたのかな
もしまだ2013年のときの実力があったら今でもトップ10にいれたのかな
120: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:38:11.72 ID:2Fzri+Xl0.net
>>119
そりゃいれたでしょ
そりゃいれたでしょ
121: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:42:41.87 ID:qSEEx9wR0.net
やっぱそうだよな
ベルディヒも下がっていきそうだしなんか寂しい
フェデラーナダルは異常すぎる
ベルディヒも下がっていきそうだしなんか寂しい
フェデラーナダルは異常すぎる
122: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:43:18.14 ID:AXTKv1h70.net
ではもしヒューとロディックが2002年の時の実力のまま今のツアーに参戦したらトップ10入れる?
126: 名無しさん 2017/06/16(金) 17:01:07.37 ID:2Fzri+Xl0.net
>>122
ヒューはともかくロデは2010まではトップ8にいたんだよ
ヒューはともかくロデは2010まではトップ8にいたんだよ
123: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:45:03.86 ID:eluDWt6g0.net
トップ4は難しいかもしれないけどトップ10はいけるんじゃね。
今のトップ10のメンツ見たら普通にヒューロデの方が上だと思う。
今のトップ10のメンツ見たら普通にヒューロデの方が上だと思う。
124: 名無しさん 2017/06/16(金) 16:53:08.12 ID:Sj0mBzbp0.net
ハースの存在と数年前のTOP10に迫る活躍によって、BIG4以外のレベルは昔から大して変わってないこと証明されたろ
125: 名無しさん 2017/06/16(金) 17:00:21.24 ID:QsQnL9MKa.net
フェレールツォンガ空気あたりのトップ10常連だったやつらってグランドスラム決勝一回のみってのばっかだよな
ベスト4まではしょっちゅういってたけど
いかにBIG4が邪魔な存在か
ベスト4まではしょっちゅういってたけど
いかにBIG4が邪魔な存在か
127: 名無しさん 2017/06/16(金) 17:48:05.19 ID:B5CGkomR0.net
ヒューイットは当時世界最高のフットワークと言われてそりゃーもうそりゃーもう
128: 名無しさん 2017/06/16(金) 17:58:22.11 ID:6/fK/jwxd.net
ヒューイットは少なくとも今のマレーレベルの力はあるよ
129: 名無しさん 2017/06/16(金) 18:02:36.83 ID:AXTKv1h70.net
たしかに。ヒューは引退寸前でも錦織に勝ってたしな
130: 名無しさん 2017/06/16(金) 18:37:00.04 ID:/U3PW40/a.net
ヒューはBIG4全盛時代ならフェレールとベルディヒを足して割らないくらいの成績残しそうだけど、GSは相当運が向かないとキツイんじゃないかな
バブデルポチリッチほどの上限はないでしょ
バブデルポチリッチほどの上限はないでしょ
132: 名無しさん 2017/06/16(金) 19:14:32.16 ID:fLUbf0ztd.net
全盛期を知らないからだろうけどヒューがマレーに勝てるビジョンすら見えないなぁ
134: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:23:40.60 ID:fbRgZoS1M.net
2013くらいから見始めたにわかなんだが、ロディックの強さってどこにあるの?2011のナダルとの全米しか見てないけどストロークでは完全にうち負けてるし、アプローチは激甘でしかもネットも下手
サーブだけで一位になれたなんて随分レベルの低い時代だったのかな
サーブだけで一位になれたなんて随分レベルの低い時代だったのかな
136: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:30:15.40 ID:u+p1oL/n0.net
強いヒューを観たいなら2001年全米決勝とか2003年デ杯準決の対フェデを観てみるといい
。やってることがジョコと被る
強いロディックを観たいなら2003年全米決勝あたりだな
>>134
ニワカは黙ろうか
。やってることがジョコと被る
強いロディックを観たいなら2003年全米決勝あたりだな
>>134
ニワカは黙ろうか
138: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:34:44.34 ID:fbRgZoS1M.net
>>135
>>136
いやにわかなのは自分でも分かってるけど、俺が見た動画の試合ではどのプレーもレベル低かったのは事実なわけじゃん
特にボレーは全盛期とか関係ない技術の問題なのに、馬鹿みたいにネットでて速さだけのコース激甘なボレーで抜かれまくってるのはどういう訳なの
だからそれを踏まえてどこが強かったのか聞きたいんだけど
>>136
いやにわかなのは自分でも分かってるけど、俺が見た動画の試合ではどのプレーもレベル低かったのは事実なわけじゃん
特にボレーは全盛期とか関係ない技術の問題なのに、馬鹿みたいにネットでて速さだけのコース激甘なボレーで抜かれまくってるのはどういう訳なの
だからそれを踏まえてどこが強かったのか聞きたいんだけど
144: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:02:46.75 ID:gOFm0OvW0.net
>>138
それはフェデに勝てなさ過ぎてスライスアプローチ(笑)によるスーパーパッシングタイム(SPT)という特殊能力が発動してしまうようになったから
サーブ叩き込んでフォア叩いてる頃の方がまだ良かったのよ
それはフェデに勝てなさ過ぎてスライスアプローチ(笑)によるスーパーパッシングタイム(SPT)という特殊能力が発動してしまうようになったから
サーブ叩き込んでフォア叩いてる頃の方がまだ良かったのよ
145: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:06:46.74 ID:u+p1oL/n0.net
>>138
それはコナーズという人に教えることができないレベルの超天才がコーチに就いてとにかく前に出ろという頓珍漢なアドバイスをしたからだよ
ギルバードがコーチの時のロディックはメンタルが強くて粘り強さもあって普通に強かった
それはコナーズという人に教えることができないレベルの超天才がコーチに就いてとにかく前に出ろという頓珍漢なアドバイスをしたからだよ
ギルバードがコーチの時のロディックはメンタルが強くて粘り強さもあって普通に強かった
140: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:37:18.19 ID:LXju5Jp6a.net
>>134
1試合だけ見て判断ってとんでもないやつだな
にわか以前の問題だろ
実生活でも一部分だけ見て全体のイメージを決め込んでしまう無能っぽい
1試合だけ見て判断ってとんでもないやつだな
にわか以前の問題だろ
実生活でも一部分だけ見て全体のイメージを決め込んでしまう無能っぽい
141: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:39:11.42 ID:fbRgZoS1M.net
>>140
確かに一試合見ただけじゃ不十分かもしれないけど、その試合について指摘したことで間違ってることはあるか?
確かに一試合見ただけじゃ不十分かもしれないけど、その試合について指摘したことで間違ってることはあるか?
146: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:09:09.12 ID:Ib17ZbCbM.net
>>141
あー、その日調子悪かったんだわー
あー、その日調子悪かったんだわー
148: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:09:22.03 ID:LXju5Jp6a.net
というか2011のナダルに抜かれたりボレーが甘くなったりするの見て下手って
絶好調カルロビッチのサーブを全く返せない錦織を見て「こいつリターンど下手だな」とか言ってんのと似たようなもんだろ
絶好調カルロビッチのサーブを全く返せない錦織を見て「こいつリターンど下手だな」とか言ってんのと似たようなもんだろ
150: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:32:14.88 ID:gOFm0OvW0.net
まぁロデは不器用というかセンスが無さそうというか、サーブ以外は技術的にイマイチだったのは否めない
特にフォアがチョリチョリのシコシコになってしまったのが残念だが、それも技術的な問題
特にフォアがチョリチョリのシコシコになってしまったのが残念だが、それも技術的な問題
151: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:32:25.72 ID:AegcACon0.net
いつのウィンブルドン決勝だったか忘れたけどロディックとフェデラーで良い勝負したことあったよな?
154: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:52:15.03 ID:UGwERIWn0.net
>>151
09WB決勝だね
2セット目タイブレまでは完璧にロデの勢いだった
つべだとフルマッチのがないな、最終セットから
ttps://www.youtube.com/watch?v=bxZiQRI9gEQ
2セット目のタイブレでロデがやらかさなければそのままロデ優勝だった気がする
09WB決勝だね
2セット目タイブレまでは完璧にロデの勢いだった
つべだとフルマッチのがないな、最終セットから
ttps://www.youtube.com/watch?v=bxZiQRI9gEQ
2セット目のタイブレでロデがやらかさなければそのままロデ優勝だった気がする
155: 名無しさん 2017/06/16(金) 21:59:07.20 ID:D3+e/rRTp.net
>>154
殆どサービスのゴリ押しだったけどね
GS決勝のプレッシャーなんだろうなあのミスは
そこを逃さないフェデも凄いけど
殆どサービスのゴリ押しだったけどね
GS決勝のプレッシャーなんだろうなあのミスは
そこを逃さないフェデも凄いけど
156: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:10:05.14 ID:UGwERIWn0.net
うろ覚えだけどフォアの逆クロス(?)からの展開でけっこうポイントもぎ取ってなかったっけ?
フェデ応援してたけどあのタイブレのボレーミス見て思わず「おい!」と叫んでしまった
フェデ応援してたけどあのタイブレのボレーミス見て思わず「おい!」と叫んでしまった
157: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:14:13.86 ID:D3+e/rRTp.net
>>156
そうだストロークもどうしたんだロデってくらい良かったなw
あのフェデがサービスリターン出来ないシーンが多くてその印象が強かった
そうだストロークもどうしたんだロデってくらい良かったなw
あのフェデがサービスリターン出来ないシーンが多くてその印象が強かった
158: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:26:41.58 ID:wf+NpBx90.net
最後キープ合戦だっけ?やきもきしたわ
どうせフェデラーなんだろと思ってたらやっぱりフェデラーが勝ったんだけど
どうせフェデラーなんだろと思ってたらやっぱりフェデラーが勝ったんだけど
161: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:30:30.76 ID:ck4I4Ndz0.net
今のストローク戦に影響を与えた最大の功労者であるヒューの過小評価に怒りを禁じ得ない
166: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:05:22.08 ID:VZG5QFrk0.net
>>161
最大の功労者っていうより、サーブ偏重への反動から低速化していった時流に
うまく乗ったって感じだけどな
03ウィンブルドンで前年優勝者なのに初戦で大先生にやられたこと、
その後はロデさん同様、フェデラーの犠牲者集団に入っちゃったことが
強かった頃の印象を薄めている気がするけど
ボロボロになりながら現役を長く続けたことで、選手というより
人物としての世の中からの印象はけっこう変わったと思うけどね
最大の功労者っていうより、サーブ偏重への反動から低速化していった時流に
うまく乗ったって感じだけどな
03ウィンブルドンで前年優勝者なのに初戦で大先生にやられたこと、
その後はロデさん同様、フェデラーの犠牲者集団に入っちゃったことが
強かった頃の印象を薄めている気がするけど
ボロボロになりながら現役を長く続けたことで、選手というより
人物としての世の中からの印象はけっこう変わったと思うけどね
162: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:38:44.58 ID:Hq+YZCaha.net
それ言うならアガシじゃないの?
ストロークでもWB勝てるって
証明したのは。
ストロークでもWB勝てるって
証明したのは。
163: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:46:47.92 ID:ck4I4Ndz0.net
アガシは過小評価されとらん
164: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:51:48.97 ID:PNvdWcqZ0.net
ヒューイットが何かを変えたって感じはしないからなー
165: 名無しさん 2017/06/16(金) 22:57:48.81 ID:cVHhB31R0.net
2ちゃんではロディックを過小評価する人が多いのかね。
フェデラーのが戦術、メンタル、守備の面で一枚上手で
ロディックは段々打つ手がなくなって戦意喪失気味になってフェデに完敗ということもあったけど、
なかなかいい打ち合いすることもあったし、2009ウィンブルドン決勝のようにロディック優勢のこともあったんよ。
特に2009はじっくりフェデ対策して来て、もうちょっとだけメンタルしっかりしてたら勝てる試合だった。
フェデラーのが戦術、メンタル、守備の面で一枚上手で
ロディックは段々打つ手がなくなって戦意喪失気味になってフェデに完敗ということもあったけど、
なかなかいい打ち合いすることもあったし、2009ウィンブルドン決勝のようにロディック優勢のこともあったんよ。
特に2009はじっくりフェデ対策して来て、もうちょっとだけメンタルしっかりしてたら勝てる試合だった。
167: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:12:23.18 ID:r5BYtZGL0.net
ランキング推移とか見ると、かなりすげーんだけどねヒューイット
つかそもそも2年連続年末1位だしw
ボロボロになりながらも長く現役続けた結果、最近見始めた人には弱い人だと認識されてる
無理あるけど、今で言うバグダティス的なw
つかそもそも2年連続年末1位だしw
ボロボロになりながらも長く現役続けた結果、最近見始めた人には弱い人だと認識されてる
無理あるけど、今で言うバグダティス的なw
168: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:14:41.25 ID:2Fzri+Xl0.net
ヒューがS&V時代を終わらせたイメージあるけどなぁ
171: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:21:19.00 ID:ieaDdEjT0.net
>>168
ヒューのあのロブはS&Vに効いたな
ヒューのあのロブはS&Vに効いたな
169: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:19:21.22 ID:KkVSiNC90.net
バクダティスもGS決勝一回グループの一人だよな
170: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:19:46.10 ID:ck4I4Ndz0.net
ヒューイットはフェデラーの犠牲者ってかサーフェス低速化の犠牲者だろどっちかってと
172: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:22:00.46 ID:lQxROwm70.net
ヒューは晩節を汚したからな。全豪の1年前にWC確約もらって本選インとか。
ランキング下がってWCでGS引退試合するより、250で負けて引退したほうが尊敬に値する。
ランキング下がってWCでGS引退試合するより、250で負けて引退したほうが尊敬に値する。
179: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:57:13.20 ID:gOFm0OvW0.net
デルポもヒューのファンだよね
ルも同世代ながらヒューに憧れてたんだっけ?
勝ってた頃はとやかく言われたけど、相手に向かって戦う姿勢は格好良かったよ
それくらいじゃないとあの体格でジュニア並みの年齢からトップでやってられないわ
ルも同世代ながらヒューに憧れてたんだっけ?
勝ってた頃はとやかく言われたけど、相手に向かって戦う姿勢は格好良かったよ
それくらいじゃないとあの体格でジュニア並みの年齢からトップでやってられないわ
180: 名無しさん 2017/06/17(土) 00:00:18.40 ID:KRAlyUO70.net
ルは全豪のヒューの引退試合のあと
家にはヒューイットのサイン入りのユニフォームがあるんだ、アイドルなんて自分にはいないけどヒューイットが自分にとってその一人だった
とか言ってたよな
家にはヒューイットのサイン入りのユニフォームがあるんだ、アイドルなんて自分にはいないけどヒューイットが自分にとってその一人だった
とか言ってたよな
182: 名無しさん 2017/06/17(土) 00:08:59.68 ID:R3b94zGE0.net
ナダルもヒューは憧れの選手の一人だったって言ってたなー
マレーもナダルもヒューとダブルス組んだりしてた
あーそういやフェデもロデもヒューとダブルス組んだことあるなあ
ロデヒューダブルスとか見たかったのにライストなくて残念だった
マレーもナダルもヒューとダブルス組んだりしてた
あーそういやフェデもロデもヒューとダブルス組んだことあるなあ
ロデヒューダブルスとか見たかったのにライストなくて残念だった
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
184: 名無しさん 2017/06/17(土) 00:31:48.97 ID:7HYJX3e70.net
>>182
フェデヒューダブルスならつべにあるよ
しかも相手がラフター(そのペアは忘れた)
フェデヒューダブルスならつべにあるよ
しかも相手がラフター(そのペアは忘れた)
185: 名無しさん 2017/06/17(土) 01:01:41.81 ID:R3b94zGE0.net
>>184
うん、それは知ってる
ロデヒューのが見たいんだけど探せなくってねー
うん、それは知ってる
ロデヒューのが見たいんだけど探せなくってねー
61: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:14:27.04 ID:qZM3Kzel.net
ニューボールズってヒューとかサフィンとかロデオとかか
みんな引退してんのに、トップを保ち続けてるおじさんってなんだよ
みんな引退してんのに、トップを保ち続けてるおじさんってなんだよ
63: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:18:22.33 ID:eCVDqQTD.net
>>61
テニスオタクでテニス大好き
テニス=自分 みたいな
フェデラーという人
テニスオタクでテニス大好き
テニス=自分 みたいな
フェデラーという人
64: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:18:52.08 ID:nXZVEWxY.net
>>61
あとナルとかコリアだね
でも2003の時点でヒューは自分達の世代で最も才能あるのはおっさんって言ってたな、でも何故か僕は彼と相性いいんだよなんて言ってたら…
あとナルとかコリアだね
でも2003の時点でヒューは自分達の世代で最も才能あるのはおっさんって言ってたな、でも何故か僕は彼と相性いいんだよなんて言ってたら…
73: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:22:44.56 ID:eCVDqQTD.net
>>64
ナルバンディアンは確かフェデに
H2H 8-11だったなw
応援してたわー
ま、同時期に出てきて対戦少ないのは
ナルが波があってフェデまでたどり着かなかったんですがw
ナルバンディアンは確かフェデに
H2H 8-11だったなw
応援してたわー
ま、同時期に出てきて対戦少ないのは
ナルが波があってフェデまでたどり着かなかったんですがw
87: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:28:35.34 ID:nXZVEWxY.net
>>73
いや2005最終戦決勝とか2007インドアマドリードとかでも勝ってんだよナル
ちょっと微妙なフェデだと倒すぐらいには相性よかったよ
まぁ後年はナルのが微妙すぎたけど
いや2005最終戦決勝とか2007インドアマドリードとかでも勝ってんだよナル
ちょっと微妙なフェデだと倒すぐらいには相性よかったよ
まぁ後年はナルのが微妙すぎたけど
103: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:35:05.16 ID:eCVDqQTD.net
>>87
このときのマドリーの鬼畜ドローを走り抜けて優勝したときは歓喜したw
2Rから名前出すと
ベルディヒ、デルポ、ジョコ、ナダル、フェデじゃなかったかなw
ナダルとジョコ反対かもだけどw
このときのマドリーの鬼畜ドローを走り抜けて優勝したときは歓喜したw
2Rから名前出すと
ベルディヒ、デルポ、ジョコ、ナダル、フェデじゃなかったかなw
ナダルとジョコ反対かもだけどw
107: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:37:31.59 ID:amfz4XNG.net
>>103
インドアナルと名付けられた瞬間だったな
インドアナルと名付けられた瞬間だったな
134: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:48:04.00 ID:amfz4XNG.net
>>103
1回戦からで40クレモン、11ベルディヒ、53デルポ、2ナダル、3ジョコ、1フェデだった(頭の数字は当時のランク)
次のパリインドアもフェデに勝ってるし、あのころはフェデキラーだったな
1回戦からで40クレモン、11ベルディヒ、53デルポ、2ナダル、3ジョコ、1フェデだった(頭の数字は当時のランク)
次のパリインドアもフェデに勝ってるし、あのころはフェデキラーだったな
93: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:30:16.48 ID:qI7G8/ai.net
>>87
フェデの決勝連勝記録止めたのもナルなんだっけ(´・ω・`)
24連勝とかバブも真っ青やな
フェデの決勝連勝記録止めたのもナルなんだっけ(´・ω・`)
24連勝とかバブも真っ青やな
110: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:39:34.69 ID:nXZVEWxY.net
>>93
そうそう、僕は決勝負けませんw状態だった
あと余談だがナルはツアーでは初対戦からおっさんに5連勝してるほど相性よかった
多分おっさん相手に5連勝してるのナルとナダルだけのはず
そうそう、僕は決勝負けませんw状態だった
あと余談だがナルはツアーでは初対戦からおっさんに5連勝してるほど相性よかった
多分おっさん相手に5連勝してるのナルとナダルだけのはず
115: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:41:03.34 ID:t1GewxaC.net
>>110
ナから始まってルで終わる名前の人は対フェデ要員に向いている…?
ナから始まってルで終わる名前の人は対フェデ要員に向いている…?
131: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:46:37.12 ID:qI7G8/ai.net
>>110
ジョコでも最高3連勝ぐらいなんだよな(´・ω・`)
ジョコでも最高3連勝ぐらいなんだよな(´・ω・`)
176: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:58:59.31 ID:nXZVEWxY.net
>>131
そうそう、ジョコが3連勝すると負けず嫌い発動させて阻止するんよねw 2011なんか全豪ドバイIWからの全仏で阻止だから
あと今でこそ逆襲食らってるけどサーは4連勝したことある
そうそう、ジョコが3連勝すると負けず嫌い発動させて阻止するんよねw 2011なんか全豪ドバイIWからの全仏で阻止だから
あと今でこそ逆襲食らってるけどサーは4連勝したことある
173: 名無しさん 2017/06/25(日) 22:56:49.72 ID:eCVDqQTD.net
テニス長年見ていれば当たり前なんだけど
ナルのことみんな良く知ってて嬉しいわw
まわりはみんなフェデファンだったからなw
ヒューとやって準優勝のウィンブルドンのときからずっとファンだったが
ひとりでナルファンしてた感じだったわw
今はフェデももちろん大好きな選手なんだが
ナルのことみんな良く知ってて嬉しいわw
まわりはみんなフェデファンだったからなw
ヒューとやって準優勝のウィンブルドンのときからずっとファンだったが
ひとりでナルファンしてた感じだったわw
今はフェデももちろん大好きな選手なんだが
183: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:01:42.11 ID:cJzsv57W.net
>>173
自分はヒューオタだったけどナルも好きだったよ
当人同士は仲悪かったけどw
自分はヒューオタだったけどナルも好きだったよ
当人同士は仲悪かったけどw
199: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:06:13.23 ID:amfz4XNG.net
>>173
ヒューオタのナルオタは結構いると思うぞ、自分は全米でフェデを破ってからナルオタになった
ヒューオタのナルオタは結構いると思うぞ、自分は全米でフェデを破ってからナルオタになった
227: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:13:12.57 ID:eCVDqQTD.net
>>199
今はフェデのテニス大好きなんだが
こんなこと言うとどうかと思うが
フェデの強さが憎いくらいでw
アンチフェデみたいな感じだったからな
自分w
テニスセンスの塊みたいなフェデが
あんまり好きじゃなかったw
今思い返すとなんで?って感じだが
今はフェデのテニス大好きなんだが
こんなこと言うとどうかと思うが
フェデの強さが憎いくらいでw
アンチフェデみたいな感じだったからな
自分w
テニスセンスの塊みたいなフェデが
あんまり好きじゃなかったw
今思い返すとなんで?って感じだが
240: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:17:12.84 ID:nXZVEWxY.net
>>227
そりゃあんだけ無双すりゃ判官贔屓にもなりますわな
そりゃあんだけ無双すりゃ判官贔屓にもなりますわな
180: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:00:52.73 ID:t1GewxaC.net
ナルの引退セレモニーの時のエキシビの映像なら割と高画質で持っている
あれももう4年前か
あれももう4年前か
193: 名無しさん 2017/06/25(日) 23:04:26.37 ID:YV7FIG0U.net
ナルの引退エキシビってジョコナダピコとかだっけ
仲良いのか駆り出されたのか未だにわからない
仲良いのか駆り出されたのか未だにわからない
187: 名無しさん 2017/06/17(土) 02:44:46.62 ID:0BsqwWsf0.net
ヒュー世代ってわけじゃないけどちょっと前の選手ならサフィンとダビデンコが好きだった
188: 名無しさん 2017/06/17(土) 03:03:26.43 ID:EaPrR8Gxa.net
サフィンは全米優勝のときはガキっぽかったけど
全豪勝った時はメチャクチャかっこよくなってたなー
全豪勝った時はメチャクチャかっこよくなってたなー
196: 名無しさん 2017/06/17(土) 11:51:13.88 ID:wuD5KxXS0.net
ヒューイットはフットワークの大切さを再認識させた功労者
174: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:32:27.82 ID:u/UdHQSWd.net
マレーは完全にヒューイット二世
守りとカウンターは凄いが自分から攻撃的に行くのは苦手なとことか 妙なロブのうまさとか
ヒューイットに勝ってマレーはツアー初優勝したしなw
守りとカウンターは凄いが自分から攻撃的に行くのは苦手なとことか 妙なロブのうまさとか
ヒューイットに勝ってマレーはツアー初優勝したしなw
177: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:44:22.73 ID:u+p1oL/n0.net
>>174
俺も思った
GS優勝が最初に全米で次が全英ってところも一緒
ちなみにマレーはヒューの大ファン
愛犬にヒューのあだ名をつけるくらいだからな
俺も思った
GS優勝が最初に全米で次が全英ってところも一緒
ちなみにマレーはヒューの大ファン
愛犬にヒューのあだ名をつけるくらいだからな
181: 名無しさん 2017/06/17(土) 00:03:57.26 ID:R3b94zGE0.net
>>177
マレーの愛犬ラスティ君か
でも犬に自分の名前がついてるってどうなんかなーとちょっと思ったw
外人さんはそういうの気にならないのかな
マレーの愛犬ラスティ君か
でも犬に自分の名前がついてるってどうなんかなーとちょっと思ったw
外人さんはそういうの気にならないのかな
175: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:34:04.81 ID:u/UdHQSWd.net
あと、若手の頃はフェデラーキラーだったけど、年を取るにつれてフェデラーのカモと化す所までそっくり
176: 名無しさん 2017/06/16(金) 23:39:03.22 ID:u/UdHQSWd.net
ヒューイットは初期のサーブ&ボレーのフェデラーには勝てたがストロークで積極的に攻めてくる全盛期フェデラーには守備力もカウンターも効かずカモられてしまった
マレーはストロークで攻めてくるフェデラーには5分かそれ以上の相性だったけど、今のネットプレーで素早く決めてくるフェデラーにカモられてるのが面白い
マレーはストロークで攻めてくるフェデラーには5分かそれ以上の相性だったけど、今のネットプレーで素早く決めてくるフェデラーにカモられてるのが面白い
【ATP】男子プロテニス総合スレッド271 ワッチョイ有
引用元:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497459670/
引用元:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497459670/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
もうちょっとやれてたんじゃないかなあ
あとどこぞのテニス星人がいなければ
ロデは少なくともあと2、3回はGS優勝できたと思う
ラリーが多くなった方が面白いからって
どこもかしこも遅くしたら時間かかって
そりゃー怪我も増えますって
30歳で700勝が視野に入ってるんだもん
10月だけは本気で強かったからな…
そこに打たれたらテニスにならんがな
2005ファイナルと2007パリ、マドリードMSが忘れられない
晩年は色々やらかしてたけど腹キャラでも愛された選手だった
こんな思い出話しですら影が薄いのか、、、
2009WTFのデンコのストロークはテニス史上最高レベルだと今でも思ってる
全盛期のロデヒューが今来たら1位か2位にはなれると思うんだけど、最近少しずつコートが高速化して来てるし
まぁ高速サーフィスが増えると、緩急・展開力の弱いフラット気味のバコラーでも活躍してしまうから正直つまらん
サーブだけじゃ限界があるってのは大先生で分かるし、テニスの地力ではやっぱその時代のトップクラスだったよ。
ストロークの戦い見るならクレーで良いやん?
今年の全豪でも見れて嬉しかった。
フェデラーはあのフォアの威力が異常すぎた
高速化、低速化に上手く対応できたのってフェデラー、ナダルくらいだろ
適応出来なかったのが悪いと言えばそれまでだけど、小さい体で勝つ為に作り上げた戦術なのに開催側の都合でコート遅くされて勝てなくなって、挙句当時を知らない奴らに後から低評価されるの可哀想だわ本当
いるかそんな人?
2010〜2012のBIG4全盛期よりも今の方が上位陣が強いなんて言ってる人は見たことないけど
ヒューは足速すぎるしロデは多分テニス史上最強のビックサーバーやろうし、流石に今あのレベルがいたら少なくともフェデナダを脅かす存在にはなるやろ
低速化によってプレーの画一化が進んで怪我も増えるんだから良い事が全く無い、上でも言われている通りラリーがみたいならクレーと一部のハードだけでいいだろうに
2000年代も全豪や全米中心にカウンターパンチャーの強みが活かせるほどの高速ハードはたくさん残ってたし
単にヒューイットが早熟&怪我による劣化で本格化したBIG4に敵わなかったんだろ
このスレのまとめの中でトップ10に入れるかどうかとか言ってる人がいる時点でいると思う
今のトップ10を見ればそんなの言わなくてもわかることなのに
ていうかフェデにボコられてたせいであの2人が低レベル時代の象徴みたいな扱いされるのが悲しい
サーフェスごとの性質が大きく異なる、
みたいなのに戻してもいいように思うんだよね
少なくとも芝は高速に戻してほしいもんだよ
まぁ全盛期のヒューイットはフットワーク、カウンター、守備力が抜群だから
この手のタイプはどの時代でも2、3位にはなれると思う
ただストローカーに打ち勝てるほどパワーないからカモだった
あの時代よりレベル高いなんて思ってる人はいないね
マレーやジョコビッチにはカモにされそう
フェデナダは例年クラスでマレーはまだクレーが弱かった
更にトップ10に裾野を広げるとフィッシュ、ティプサレビッチ、アルマグロなど例年より少し落ちる
一応アテネ五輪銀メダリストで
MSも4回決勝にいってんだけどな
手首の怪我だの心臓疾患だの不安障害だのと
度重なる離脱をしながら戻ってきた選手だよ
アンチッチやソダも惜しい選手だったけど
フィッシュも惜しい選手だったように思う
パニック障害と戦って最後に戻ってきたのは本当にたいしたもんだ
フェデラーだって低速化の恩恵受けてるんだよ
俺はこの中にコリアも加えたい。
コリア対ナダルの2005ローマ決勝は今見ても胸が熱くなる。
小柄ながら、ナダルに匹敵するクレーコーターだったと言っても良いと思う。
2006年以降、故障で結局全盛期の力は戻らなかった。
ほんと芝は高速に戻してほしいね
サーフェスの特徴を出してほしい
特にマレーは上海の早さがデフォになるなら本格的に無双すると思う
S&Vの時代が終焉したのはヒューイットに全く勝てなかったからだしむしろテニス史において欠かせない存在だと思うわ
なぜか地元の全豪が低速化していって勝てなくなっていったけど
ロディックにしてもステファンキがコーチについてからはストロークもすごい良くなったのにたまたま見た一試合で適当言うなと思うわ
やっぱそういうブログなの?
文句書くためだけにここに来るとか気持ち悪い人間やな
ナダルを粉砕した動画https://youtu.be/xaSp6VO_G3E
フェデラーは低速化の被害を被っているでしょ。特に2010~の自身の体力が低下したあたりから低速化が顕著になった
プレースメント重視の攻撃的ストローカーで両手バックハンドでのコースの打ち分けが笑っちゃうくらい自由自在でネットプレーやドロップなど引き出しも豊富
この人から放たれるバックハンドのショートクロスは本当に美しかった
2005AOの準決も2000年~のベストマッチtop5に入ると思う
もしここにジョコマレーが加わるBIG4全盛期なら、ロデヒューは5~8位の集団の中に入れ込まれると思う
毎年BIG4の誰かが本調子じゃない2013年以降だったら、瞬間3位とかのチャンスもあるだろう
ただ1位2位は無理だと思う
巡りがが良ければ得意コートでGSワンチャン、悪ければ無冠くらい。
ヒューロデサフィンはそいつらより選手としてはもう一段格上で、四強レベルが(というかフェデラーが)いなきゃ1、2回年末1位出来るかなくらいの印象。
ヒューなんかは実際達成したしね。
そういう意味ではフェデラーと全盛期丸かぶりのロディックが一番過小評価されてるんじゃないかな。
ナルサフィンはいつの時代でもあれくらいな感じがする。
ああ確かにプレースタイル的には攻撃的なので、確かに調子良い時の錦織に似てますね!
それに加えてフットワークはナダル並で、めちゃくちゃ粘りもある
ナダルと錦織を足して二で割ったのがコリアって表現が一番しっくりくるかもしれない
この前も話題になったがお薬マンいなきゃ05全仏決勝行ってたろうし、ランクもそのちょっと後に自己最高だからルみたいに特筆するほど遅咲きではない
肉体的なピークの時期にしっかり結果残せたって感じ
てか比較対象になる同世代がテニス史でも稀に見る早咲き集団だったからそう見えてる部分が大きいと思う
どう考えてもフェデラーも低速化の被害を受けた側でしょ。プレースタイル的に。
ただ、フェデラーはそのサーフェスの変化に適応してトップに居続ける事ができたけど、ヒューロデ(特にヒューイット)はそれが出来なかっただけ。
ナダルも本格化前だったけど
2010年代の選手でグルテンジョコなら全然行けます!って選手どんだけいんのよ。サフィンなんか本人苦手の芝でスト勝ちしてんだぞ
ヒューイットはバック狙ってたけどおじさんのフットワークが良いから大体回り込まれる、良いコースに打てても鬼スライスで返球され持ち上がらず
ロディック以上にボコられたイメージある
同世代で未だにバリバリでやってるんだから2000年代前半知らない世代はそう思っても仕方がない
おじさんが悪いよー
やっぱテニスの醍醐味はストローク戦だと思う
だからもし錦織が日本人じゃなかったとしても絶対ファンになってだろうな
管理人に批判的なコメがあると必ずと言っていい程お前みたいな奴がシュバってくるけど何者だよ
対立煽り関連の記事を露骨にまとめてるのは事実じゃないか
グルテンジョコに対しては普通程度には勝ててなくね?
マレーみたいに怪我でサーブやフォアがダメになった分けでもないのに守備的になってしまったのが残念
あの中では一番顔面アレだったフェデラーも2005あたりからはスタイリストつけたのかかなりマシになったし。
ないよな。
年間98試合とかやってた全盛期ヒューイットなら馬車馬で普通に1位になれるんじゃね
今ならフェデラーに馬車馬は無理やし
H2H見たらロデジョコはロデの4敗目が最後の試合で、グルテンフリー化以後の試合はその時だけだからグルテン時代はロデの5勝3敗かな
途中ロデ4連勝してるし十分普通に勝ってるって言って良いのでは
まぁそれでも十分凄いけど
もーちょい攻撃的に打ってたら年間ランキングは下がる代わりにグランドスラムのタイトルをもう一つ二つ取れてたかもね
ハースの前なんて名コーチのノーマンまで遡るからな
実はキャリアハイ2位の選手は1位より少ない
全GSベスト4以上いってるし…最高3位だし…
錦織とは結構遠くない?
むしろベルディヒさんの方が近いような
ていうかそもそも2007年のインドアシーズンナルってbig4並みじゃないの?
ここの人間は錦織上げに厳しいから叩かれるぞ、、
まあ、ナルは完全に言いすぎだしベルディヒでも言いすぎだね
活動時期が半分くらいのフェレールって感じじゃない?
MS無冠の選手の中では一番実績が高いけど
グルテンジョコってサーブがショボかったからな
2011年以降、更にボリス・ベッカーが就いた2014年以降でサーブが進化してる(特に2ndサーブ)
攻略不可能だからBIG4なんだよなぁ(覚醒系除く)
BIG4攻略できてる選手がそもそもいないんだよなぁ
例えとして2006年~2009年の年末ランキングを元に補欠も考えて独断で7人選んでみた。
チームユーロ:フェデラー、ナダル、ハース、ダビデンコ、マレー、ジョコビッチ、フェレール
チームワールド:ロディック、ヒューイット、ブレーク、ゴンザレス、ナルバンディアン、モナコ、フィッシュ
うーんそれでもユーロのほうが強そうか。
10年前も上位はヨーロッパの選手が多いからワールドの6人目以降は誰を当てるか迷ったし。
サフィンは?
※81では当時のランキング上位から選んでいったので外しちゃいましたが実績的に選ばれていてもいいだろうなとは思います。
※78
トーナメント勝ち抜く力はないけど、直接対決だったら準big4+トミック以外のヤンガンに全員互角以上だし、マレエと落ち目のナダル位には勝つ力はあったのでは、と思うのだが(´・_・`)
MS優勝してないのが痛すぎる
錦織=ラオニッチ>ゴンザレス>ブレーク
一体何のこと言ってるの?
コメントする