今回も2000気付けましたよ(´・ω・`)
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
←クリックお願いします。
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
1000毎に更新は早すぎて面倒くさいのでこれからは2000毎にしますね
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
気付いたと言い張る管理人ほんとすこ
いつもありがとう。お疲れ様です。
同じテニスファン(そして錦織ファン?)として、またこれから切り替えて選手達の応援頑張りましょう〜
小さい頃フェデラーの影響でテニスを始めて今年で15年目になる
テニスは常に俺に幸せを運んでくれる
今年の1月はフェデラーの劇的GS優勝とテニス繋がりで初彼女が出来た
最終的に、俺の浮気で彼女とは別れたけど、テニスのおかげで人生楽しいわ
ありがとうフェデラー。foreverフェデラー。
しかしまぁおじさんもプロデビューから19年経つのにクソ元気やな
と思って昔の動画漁ったらフォアのスイングスピードが完全にマシーンレベルで草の1本も生えん
あれイカンでしょ腕もげるわ
※8
※6がコキナキスと寝たんやろ
普通にかわいいよね
http://live-tennis.eu/ja/atp-live-ranking
未だに匙を投げずに見守ってる人はすごいわ、自分は無理
知識なかったとしても思ったことをそのまま自由に発言してるじいさんなんだから
野球以外のスポーツを語っている張本は嫌い
てかウイルソンと異例の現役終身契約してるのにラケット叩きつけて契約解除になるとは到底思えないけど
なんでテニスはベンチにコーチ入れられないんだろうな
他のスポーツだったらインターバルにコーチの支持を受けたりするもんだが
後半の失効が皆無に等しいからサージョコナダル次第でチャンスある
あのスーパーライジングとハードは相性いいから面白そうだ
最高齢は、マイケルターナーフィールドの37だったはず
ツアー初勝利を本気で目指してる選手に失礼です
大会関係者にも凄く失礼です
最近250でしょう優勝した日本人の杉田選手の前で250の優勝なんかで嬉しそうにするなよとか言えますか?
嬉しくないならなぜ優勝するんですか?なぜ大会にでるんですか?
テニス史上最強の選手フェデラーさえ250でも優勝はもの凄く嬉しがってます
ちょっと活躍して有名になったからって天狗みたいなるようじゃBIGタイトルは似合いません
てか取れませんけどね
反論ある人はどうぞ
優勝するに越したことないけどそこまで無茶しないし本命の大会に響きそうなら手を緩めて程よく負ける
フェデラーでさえ250,500の大会ではコロっと負けたりするのにMS以上になると急にキレキレになるしその程度
しかも、そういう発言してる奴らはジョコビッチとかマッケンローを知らないんだろうなって思う
ラケット虐待やちょっとした発言で毎回揚げ足取りに励んでるのは
テニス知らんけどとりあえず叩いて憂さ晴らししたいだけの
可哀想な人生歩んでる連中だから無視していい
むしろ以前の二週目に合わせてた頃よりいいぐらい
ただ今のジョコは錦織並に試合毎に出来が変わるから実際始まらなわからん
確かにそうかも知れんが口に出すことないだろ
心の中で思っとけよ
250優勝が大したことない訳がない。
粘着アンチって手に負えんわ。
このWBが年末ランキングの上下を左右する要の大会になりそう
下手したら全米ハードの方が速いんじゃないかと思うくらい
※31
まずその発言のソース出せやカス
ジョコビッチいるのにコレってどうなん?余程人気ないのか
日本も錦織いなくなったらジャパンオープン格下げとかなったりするんかな?
250のセルビアオープンはジョコの親族が運営してたけどなぜかジョコが1位になってから廃止されたっぽいよ
本スレにいる人らとかもっと大変というか、よくあんなのばっかいるところにいられると思うわ
あ、あとティエムさん、少し頭髪来てませんか……???
大丈夫ですか……??
https://twitter.com/Wimbledon/status/883766361813659648
なぜかでも何でもなく赤字だったからでしょ
無理やり弟にWC与えて批判されたりもしたけど
毛根の強さはどこからきてる
錦織「優勝した時はホッとしたというかいい意味でほとんど嬉しくありませんでした。これからは“試合に勝ってもどれだけ嬉しくないか”だと感じました。もちろんグランドスラムの優勝は別ですがそれ以外はどれだけすごいことも当たり前にしていくか。これが自分にとって挑戦であり今一番大切なことですね。メンタル的にもっと強くならないといけません。頑張ります。」
多分「結局言ってるんじゃないか!!ぷんすか!」って粘着するだけだゾ
ちな今残ってるメンツ見ると豪勢だなぁ、こいつらだけでツアーファイナルのメンツほぼ内定済みのような奴らばっかだ
錦織も惜しいなぁ、北米ハード期待してるぞい
全米はSFまでいってほしいな
って言ってた人がコリがやった途端に擁護に意見変わってたりすると
何だよそれ、とは思うけどな
ずっと擁護してる人やずっと批判してる人はむしろ一貫してるから良いよ
コリ単独で考えるならやらなかったやつがやり始めた、と言う変化の方に問題あるとは思うけどね
それで成績上がってるなら上手く昇華出来てるとも言えるけど
「勝ってもどれだけ嬉しくないか」って感覚も、本当にGS優勝者に必要な感覚なのか?
Big4だって当たり前の勝利も当たり前に喜んでるように見えるけど。
まあ1年以上優勝がない中で優勝したときに同じこと言うのかな。
マレーなんて250でも泣いて喜んでた
錦織がやったからって擁護に変わった人はあんまいないんじゃない?
昔から擁護ってかもはやラケ逆見るのを楽しんでる人も割りといるし逆に絶対許せないって人もいるし
個人的には切り替えるためなら何本でも折ればいいと選手に関わらず思ってる
ただ試合終わってから何本も折るのはちょっと許せんけど
SNS界隈じゃ結構いるからなぁ
去年までジョコマレ散々批判しとったやんけ的な人が
まあ個人的にはそれ自体が良い事とも言わないし擁護しようとも思わんが
かと言って批判するかって言うとその後にグダグダ悪くなるようならやめろよ、って感じだなぁ
それで切り替えて良くなるならその選手にとっては良いのだろうと言えるけど
その辺は杉田がブログで詳しく書いてたな
ついでにジョコマレーって括りはやめてあげて…
マレェさんは実はラケット折ることは決して多くないのだ
でもフェデも折ってたんだから!って言って擁護に使う人は
そのフェデが折ってた自分の事を思い返すと恥じてるって所まで知っててくれよと思ってしまう
まあ去年も膝痛めた後はイライラでポイーは散々してたが
ジョコマレのラケ虐を批判しとった人ほど、張本みたいな馬鹿は許せんはず。
壊されてこそのプレステージよ
俺も喜ぶべきところは喜んで構わないと思う
GS優勝が目標だから250優勝で満足したらダメだろうけど、別に喜んじゃいけないわけじゃない
錦織は感情を変にコントロールしようとしておかしなことになっているのかもしれないなあ
俺もまだまだなぁ、すまん、スルースキルを磨くよ。
解説者(修造だったっけ?)も言ってたけど
今思うともうあの辺から全仏五輪以外のモチベ怪しかったんじゃないかなあ
ナダルもRGよりWBのが一戦一戦楽しそうだし
錦織の周囲にそういう人材はおらんのかーッ‼︎
ベルダスコがいいな…
ただでさえネバネバディフェンスなのに攻めても攻めても毎回ウオッアイィ~って返ってくるところを想像するとなかなかイライラする
お好きな人をどうぞ
https://youtu.be/PlKF4Dtwo6M
https://youtu.be/oE6Vx3JfMsQ
暴れてテンション上げることもなく負けるよりは暴れてでも、って話であって
暴れない選手は淡々と負ける人ばっかりなのかと言われたら別に違うから何とも
破壊した挙句にそこですっきりしたのか試合適当なやつとかどうすんねんってなってしまう
ハートマークが付いてたら
マジでビビるなw
これにはディミトロフも苦笑い
ついでにマレーもナダルも決勝いかない場合にジョコが優勝したらジョコ1位にもなる
それとTwitter使い慣れてなくてかわいい。
おじさんはどうやってもむりやで
多分おじさんは優勝してもまだ無理
どこにも...
世界ランク1位&地元のグランドスラムなのにこの扱いとかあんまりだ…
だから錦織のラケ虐に反応する人はにわかってすぐ分かるよね
錦織戦と遜色無い感じなのか
それならどのみち錦織はチリッチにサンドバッグにされてたか
違うコートの第2試合を同じ枠に入れるのは無理があったのではないかと思う。
どっちが大事かで争う気はないがマレーの試合も気になる。
チリッチのストロークが安定してて、アグーは錦織戦より調子は明らかに落ちてたと思う
アグーボコボコやん…
1日で全試合を消化しなきゃならない4回戦だから、の方が正確だな。
big4がいる限りサーシャラオですらNo.2コートだからな…
芝ディヒの本領次第ではどちらが勝ってもおかしくないだろ
こんなもんやろ
今まで日本人選手やBIG4の試合しか見たことなかったにわか者だけど、ここまで動きがスマートな選手は初めて見たわ。
試合はベルディヒが1ブレイクしてリード中。
仮に錦織勝ってても棄権してたやろ...
そしてミュラーセッタップ、直線的なハチャサーブと違う
観客は熱狂してそう
4回戦でそんなギアが上がったんか?
単にアグーが3回戦で力尽きただけなんじゃ?
確かに観客熱狂してましたw
ティームのチャレンジ成功後にベルディヒが主審の元に寄って早口でまくし立ててた。
「コールが遅かった」みたいなのは聞き取れたんだが。
やっぱビッグサーブ持ちはずるいって思っちゃうわ
ナダル負けそう
それとズベレフて現時点でもGS最高成績なんだな
流石ルクセンブルグオブザイヤー(予定)
試合見てないけど何があったんだこれ?
あと、サーシャはやっぱつえーな。
普通にチリッチがアグートを圧倒しただけだよ。
強いよチリッチ。
そこで負けると1,000ポイント以上ふっ飛んじゃうよ?
お前には先見の明がありそう
こりさん「何とかなるさ。」
ワイはどこを見たらいいんや(゜ロ゜;
やっぱ芝のチリッチは強いんだな
ナダル負けたら決勝まじでいけそう
一番勝ってほしい選手を見ればええんや
何とか延命してるようにしか思えん
ここで負けたらほんまやばいで
第二セットのタイブレークは割とあっさり取ったけどそれ以外のブレークポイントを取れてない。
ベルディヒのサーブはそんなに特徴的には見えないけど、単純に高身長からの打ち下ろしでやりにくいのかな。
全仏への当てつけかな?笑
うーんせやな
やっぱサトちゃんが付いてる方を見るわ
しかしそれさえ跳ね返すおじさん。
あんな姿勢で打ったボレーをあんなとこに決められるのはおじさんしかいない。
ディミトロフvsフェデラーも見たいがさあどうなる。
フルセットいくかな
ころっと負けそうでドキドキする
おじさんのサービスゲームに隙なさすぎてプレッシャーになってのかな。
レベル高すぎ
それに比べてナダル対ミュラーの進行遅すぎじゃない?
マレーvsペールの試合を見たか?
お笑いみたいだったぞ
詳しく知りたい
しかし第7ゲームのあのリターン。第8ゲームのあのタッチ。おじさんはやっぱヤバイ。
全盛期見てるみたいだわ
これナダルのルーティンの時間やろ
逆に3Rとか微妙な出来のタイミングのときに相手が覚醒したりするとコロッと負けたりするからヒヤヒヤする
ミュラーさんピンチ
簡単に言うと、ペールが勝手に暴れて勝手に自滅した試合
アグー戦第4セットの錦織を全てのセットで見せられてる感じ
そんなに長いとナダルがハゲルになる
さすが元門番
はっきり言ってサトちゃんの衣装最高だった
たぶん今年一輝いてるよ
ベルディヒさんと幸せになってくれ
ありがとう、他の試合見てて正解だったかもしれないな・・・
ベルディハおめティエムおつ(試合は見てなかったけど)
まだちゃんと勝てるとこ見れて嬉しいわ
回り込む必要あるのか?
サクサクすぎて草
シバディヒ降臨やな
ベルディヒの次の相手はジョコビッチかマナリノ
ありがと
ジョコとベルディヒなら……んー……
2010年を思い出すんだ
スマホとPCとテレビ総動員でフェデナダベルディヒの試合みてる
https://t.co/Bj30GmPxNT
スーパーショット連発や
まだ諦めて無かった!
これはハゲますわ
ディミおつ
少しでも緩めるとナダル負けるぞ
このド畜生プレーヤー
なんだかんだストレートで勝ったなおじさん
相手のレベルに合わせて往年の力を取り戻すおじさん大好き。
やっぱりフォーム似てたな
男子らしくて順調だわ
nhkスポーツっていうアプリをインストールしてみよう
ただ、その回数がね・・・
あたり前だけど
統計的にも証明されてるし
豆腐とは違うのだよ豆腐とは
すげえな
流石魔神
伊達に経験は重ねてないな。
めちゃくちゃ上手いじゃん。
鬼メンタルでふんばれよ
そのままフルセットー
でもタイブレだとミュラーが圧倒的に有利じゃない?
グランドスラムのファイナルセットはタイブレないんよ
だからミュラー有利なんだ
明日の仕事はどうしたらいいんだよ
結局サービスゲームの支配力が基本だもんなぁ
ここブレイク出来ないのはきついな
ターニングゲームだった気がする
やっぱり持ってますわあの人
こんなんがあったんや、サンクス!
寝れない
確実にナダルが追い詰められてる
ファーストは絶望的だ。
おじさんは試合観戦してるんじゃないかな
ほら、あの人試合中以外はただのテニスファンのおじさんになるから
フェデは去年のリベンジだな
フェデラーとかラオニッチとかもサーブ強力だけど
深夜テンションで乗り切れ
サーブが強いんは当然…てかイバニセビッチだなコレ
寝てないから変な事考えるようになってきてしまった
強力
BP何回か握られてるけどそこでちゃんと入れるメンタルもある
左右の打ち分けも打点がほぼ同じで読みにくいみたい
セカンドも深く弾む
その代わりダフォが多めという感じ(今日10本くらい?)
2時間だけでも寝たい
イギリスは生もの食べる文化じゃないって聞いたことあるし、結構食べるネタ限られてそうやな
ナダルそんなにビッグサーバー苦手にしてるイメージなかったのでそんなに追い詰められてると聞いて意外だったんですが左利きのビッグサーバーだったんですね
ナダルのブレイク率一桁%になってるかも。
寝れねぇwww
仕事休んでも許されそう
ミュラーさんまで叩くのやめろ
すまん。そんなつもりはなかった。ミュラーは何も文句言わないしね。
ハゲは焦らかしてるからハゲなんや
今年キャリア初の優勝で二皮くらい剥けたな
悲願でも満足せずに更に上を目指すとは
ぬかりないルールで草
あのときのミュラーと全然違うぞ
今のミュラー常にゾーンみたいな感じだし
BIGサーバーの芝だぞ
なんか俺もあんな試合して勝ちたいンゴ
練習頑張ンゴ
次回 2018年ジョコビッチ完全復活
明日試合して明後日には空気と試合だから空気さんにとっては大チャンス
まず景気祝いにジョコビッチ倒して
ノリでフェデラー倒して
ボロボロのナダル倒して無念を晴らす計画が進行中
ていうかナダルは見た目には疲れてるように見えないのがコワイ
ベルディヒさんに2010年再現せよという神の啓示・・・!
ナダル頑張れ
ほんとしぶといな、強いわ
多分そうなったらチリッチの方が勝ち上がってきそう
すげえパフォーマンスだったぞ!!
ミュラー強すぎおめでとう
ミュラーおめでとうナダルお疲れさま
これ決勝でいいくらいの試合だったわ
ナダルが何度MPしのいで、ミュラーがなんどBPしのいだか。
おじさん「今の私に勝てると思うかい?(ニヤニヤ」
ようやくデスマッチ終わったw
ナダルも遂に体力が尽きたか
もう3時間くらいしか寝られないわ…
ここの人達もおつかれ
審判もおつかれ
この逆転現象も5セットマッチじゃないとなかなか拝めん
ここの人たちも少しでも寝ましょ
徹夜する価値のある最高の試合だったぜ。
芝出るの自体リスクやで身体が
これはルクセンブルクの希望ですわ
ミュラーはチリッチ戦頑張ってくれよ
インタビュー爽やかなした顔だった
しかしこれでチリッチ決勝の可能性が高くなってきたな...
さすがだわ抜け目なし
よっぽどミュラーさんが良くないと
I was watching the sky a lot. I thought it could be over soon
何度も空を見上げた。もうじきに終わるだろうと考えてた
自分もそう言い聞かせてた
マナリノがどれだけ削ってくれるか
軽く2試合分してるようなもんだし
別に重症ではない?
このまま怪我しなきゃハードシーズンは十分やれるな。
芝ビッグサーバーの破壊力はどうしょもないからしゃーない。
ミュラー、このまま優勝とかないかな?
久々に正統派ビッグサーバーウィンブルドン優勝がみたいな。
さすがに3連敗はきついから勝ってほしい
サーシャに勝ちはしたけどケガ抱えててどっか痛いのか?と思わされるくらい調子悪い
尚、実際は世代後退だった模様。ミュラーおめでとう。
ペットボトルの件といい、頭ゴッツンの件といい、
悲壮感漂うナダルを見ずに済んで良かったw
アカン管理人タヒぬぅ!!
ミュラー(34)
結局世代後退してて草
通算ではナダル相手にこれで2勝4敗、
でもウィンブルドンに限ると2勝1敗。
何気に初対戦はCH含めると2003年とは。
最初から最後までナダルは踏ん張って打ててないなー
ほとんど手打ちだからコントロールついてない
センターじゃなくコート1だったってのも多少はありそうだけど
最後まで修正出来ないってのはどっちかと言うと土から芝の疲労が今更きたって感じかな
ローマの時のティエム戦のようだわ
まあミュラーさんのお付き合いもあってあそこまで良く耐えたと言うべきなのやも
プレーがどうしてもついてこなかったな、残念
ファイナルセットは途中からサーブ棒立ち気味だったし
ミュラーさんおめ、状態悪いナダルにお付き合いし過ぎて長引いたのはどうかと思うがサーブは最後まで良かったぞ
負けてるイメージ強いのなぜだろう
君こそがテニスの王子様だ
これは決勝カード決まったな
コースもバウンドもやめちゃくちゃや。
ナダルの芝適正が低いとはいえ返すのが手一杯だし、他のBIG4でもまともにレシーブできるイメージがわかないんだが。
調子の悪いジョコなら確実に負けてる
しかもQFの相手はオスタペンコたんだから、SFにも進出しそう
いろんな試合追っかけて大変だったとか、言ってることここの人達となんも変わんねぇ
俺もロジャーの試合をテレビで見つつ、オンデマンドでナダルや他の試合を見るのが大変だったよ
頑張って欲しいなぁ✨
あとヴィーナスの強さはなんなんだ……
もう38くらいやないの……?
絶不調時の2015~2016年のGSでフルセット負けが続いたから?
15全米ニーニ、16全豪ダスコ、16全米プイユ
3セットマッチなら印象深そうなのが5輪でのデルポ戦と錦織戦
おそらくここら辺を見ている人がでそう思うんじゃないかな
昔から見ている人はナダルの粘りが今より凄かったことを知ってるし
今年は直前まで試合してるから体力持たなそう
ナダルはフェデラーにアシストしちゃったか
ディミ「」
ヤングガンズもっと頑張ってくれよ…
ヤングガンズは全米に向けて気持ち切り替えて頑張ってくれとしか言えねぇ
調子を戻しつつあるジョコと今のおじさんがどうなるかは楽しみ
まぁチリッチとやるよりはいいけど
ヤンガン全員でおじさんに立ち向かうんだ
コンゴトモヨロシク
全仏コリ「ファーw」
全英ラオ「ファーw」
結局故障しそうでわろた
あとそれを思いっきり越えてるの3回くらいあったし
SS おじさん
S 錦織 キリオス
A 助さん ご飯 ディミ バブ
まぁその前にジョコに勝てる可能性がアレだけど
お前は西岡と違って時間余っとらんだろw
見たいけどそれ以上にフェデラー対ジョコビッチが見たい。今のベルディヒだと2010WBみたいな展開ではなく2017AOみたいになる気がするし
今年もその二の舞、いや三の舞になるのだろうか?
それでもやはりジョコフェデが見たい、というよりジョコに勝つフェデが俺は見たいんだ!
それまでのドローが楽すぎてフェデラーとやって対応できるのかもまだ分からんわ。
空気さん明日がんばれよ
ジョコビッチどっか痛めてる可能性あるし。
睡眠不足やしおとなしく寝よ
マナリノが最後までファイトすれば削られるかもよ。
あ、ブレイクされた
今年の不調と言われてた時期でも、リターンは相変わらず強くてブレークは出来てたものの
それ以上にブレークされてたって印象だから…
やっぱりベッカーと別れたのは大きかったんだろうか
一時的かもしれんがUEも徐々に増えだしてきた
空気さんワンチャンありそうだけど注目されると負ける例の特殊効果発動しちゃいそうだし展開が読めない
フェデマレジョコは安泰やな・・・、でもミュラーはあれだけの熱戦を制したから折角だから番狂わせみたいな・・・、でもスーパチリチリしとるからチリッチ可能性あるな・・・、クエリーもたまにジャイアントキリングするからな・・・あまり不人気だけどヤングガンズ代表ラオにいい加減世代交代してほしいな・・・錦織残念だな・・・
RGでもセット落とさず上がってきて調子いいのかなーと思ってたら、バブにフルボッコにされてたし、
単に強いのと当たってないだけな気もする(全く同じことはジョコマレにも言えるけども)
流石にナダルとデスマッチやったミュラーさんには負けないと思うけど、どうかしら
ベスト8への感想&願望コメと思いきや、最後に未練タラタラで草!と思ったらベルディヒさんだけまた無視されてて泣ける。
肩関節に違和感があったようでトレーナーの手当を受けてた。その後の試合中も気にしてたし。
これは老害ですわぁ
チャンスと言われた場面でことごとく負けてるのがベルディヒなので…
話題にされ始めると負けちゃうし……
彼は地球の大気と同化することにより誰でも倒せる危険な存在になるんだ
これだけ競ってるのはいつぶりだらうか
全員30歳以上の模様
チームから追い出されるかもしれんのにのんきだなw
さぁどっちが勝つかな?
全仏取って疲れたまだまだ経験不足の若手と芝巧者のレジェンドだから仕方ない(白目)
ヴィーナスWB20回目の出場で100試合目とか草も生えない
20年やってて平均ベスト8ってどうなってるんだ
それはシニアツアーでどうぞ。
全仏出場13回で81試合してる人は何なんですかね。。。
初対戦2008年→2年後の2010年ベルダイチ初勝利→3年後の2013年2勝目→今年はそれから4年後の2017年
ベルディッフ初勝利から11連敗→2勝目→今は12連敗中→
あとは…わかるな?
万人受けする美女はやっぱサトちゃん
シスカはし良く見たら濃い老け顔
アブドゥルの魂を賭けてもいい
握手して貰いたかったけど女の集団で錦織まで辿り着けなかったわ
元気そうで良かったです。
マレーvsクエリー(センターコート)
ミュラーvsチリッチ(No.1コート)
第二試合
ラオニッチvsフェデラー(センターコート)
ベルディヒvsジョコビッチ(No.1コート)
皆さんどれ見ます?
まあ全豪の時もケガ明けで調子上がらなかったフェデラー相手にいけるんじゃね?って思って見事に裏切られたがw
これからは不調の選手が調子を取り戻す為のトレーナーとして頑張っていただきたい。
でも、本当に辞めるときはフェデラー本人が決めるんだろうなぁ
チリカス髭見えてんぞ
ベルカス透けてるぞ
使ってください
そして相変わらず記事のコメント欄で彼女叩きしてる人がいて笑った
イップスとかも言われてたけど、まじでそれだったんかな
Yahoo!ニュースって言うけどさ、あれニュースじゃなくて、各メディアの記事を引っ張ってるだけだから。
んで今回は週刊誌、そこまで言えば信憑性なんて推して知るべしだろ。
あいつら錦織の不調をどうしても彼女のせいにしたいアホどもだからな
取材してるのも書いてるのもYahooではない
どこから引っぱってきた記事かは記載されてるから、そこ確認するのは重要
女性週刊誌や東スポや普段テニスを扱ってなさそうなメディアだったら全部嘘の記事と思え
普通にスポーツ新聞やテニス365だって嘘記事かっ飛ばすからな。
ソースを自分で調べるまでは全部嘘だと思った方がいいよな。
👉🐻「そうなのかサンクス」
はよ負傷箇所直せ
やっぱ上位陣残ってるからまだ無理?
というか詳しいことが前スレやら上の方やらあるだろうしそれ見ろ
チリッチは4年連続ベスト8止まりは回避してほしいんだがw
GS最高成績は全米ベスト8が1度、ツアー初優勝が33歳で今年の1月だとか
クエリーはなんかやたらフルセット強いイメージあるし怖いなぁ
順位の割に話題に上がってるのをほとんど見たことがない
これぞWB
お肉「きょ、去年は逆転で勝ってるしいけるいける(震え声)」
一番見たいフェデラー戦が始まらないじゃないか・・・
勝てんのかこれ?
ベルディヒ優勝だな
会場冷っ冷え
錦織とフェデラーの次に好きなんやで負けるな!
。゚(゚´Д`゚)゚。
クエリーは二年連続ウィンブルドンで一位食いか
明らかに異常きたしてる
見ててつらい
BIG4に1回も当たらずGS決勝に進めるんやし(クエリーに勝てるとは言ってない)
9360→7750
いやーきついっす
クエリー2年連続1位1シード撃破オメ
最近までタイトル無しだったとは思えん。
ミス
9390→7750だわ
この流れでバーディッチさんはタワシ倒そうや
NHKのウィンブルドン伝説の名勝負で再放送不可避やな
今さっきマレーを破ったクエリーが抜けとる。
そこからSFでおじさんにお約束の練習相手になってほしいんや
熱いな
体力やら気力やら
サウスポーだけに唯一無二の軌道を再現してるわ
これはただのビッグサーバーじゃねえ
ほんとだ!
そしてここのみんなも寝不足ですね
ジョコ「このハゲーー!」
ファイナルはややチリッチ有利やな
おじ→一応去年はラオに負けてる
BIG4全滅の可能性が微レ存…?
伊達にナダルに勝ってないなミュラーさん
ラオ「あの…」
286って
この年でこのランキングだとこんなもんなの?
ジョコマレーと同世代じゃねえか
デフェンディングチャンピオンキラーやんか
そこはほぼMPやでえ
一方的にチリッチ押してるやないですか
繋ぐこと重視じゃなくてフラット系になったんか?
こりゃ早い内にブレークあるわ
おれブレード使ってるんだけど、広告塔がラオニッチだからラケットに貼ってある写真見ると微妙な気持ちになる
6-4を3つ並べそうたな
当然か
俺の語彙力がないから完璧に伝えらんねぇ
錦織、ナダルの序盤敗退
優勝候補マレーの敗戦
まさかのフェデジョコもそれに続き……
ほとんど返球してんな
35歳の動体視力かよ
ていうことはもう勝ちじゃん。
トイレ行けないじゃんよ
お肉の場合は5セットで1回くらいするだろ
まあ要するにこの試合では不可能という事だな
下手したらビッグ4に当たらずに
決勝行けるんか~
セットに一回ブレイクすりゃ十分みたいな感じで6-4×3でラオに勝った試合
キリオスとラオニッチのサーブ、ファーストだけだとどっちがいいんだろ
俺もジョコに見えたw
誰なんだろ
クエリー「意外と俺が勝つぞ」
1時間半きるんじゃないか
ビッグサーバのラオ相手にこれっておじさんやばすぎるだろ
4ポイントしか落としてないって
強いなんてもんじゃないな
あと線と被るからか
ふとよそ見をした。そしてまたテレビを見た。
フェデラーはリターンをしていた。
ナダルやジョコは相手のセカンドや不調のファーストを見逃さずに叩いて
そこからつき崩す。
だからこの間ミュラーみたいにサーブが崩れないとどうしようもない。
おじさんはベストのファーストもある程度抑え込んで
ポイントにすることができる。
そして自分のサービスは必ずキープ。
芝の理想的な戦い方かもな、他に誰もできないけど。
おじさんファンのワイでも引くくらいおじさんのショット選択の精度高くないか
なんであんなとこで前に沈められるんや
いや肉が前に来てるの見えたところでとっさにあんなんできんやろ
さん
語彙力もいらないくらいの魅力。
それよりリターン、予知でもしてるのかってくらい反応はえーな
やばすぎ
ってフェデラー見てると思ってしまう
これは生ける伝説だわ
少なくとも15ジョコが来ないことには
おっ期待の新星か
返しさえすれば自分好みの展開に変えられるという絶対的な自信があるからこそできるんやろな
羽生だぞ
現時点で何個めだよ
ヤングガンズの頼りなさよ
どうすりゃいいねん
2015のファイナルとかで錦織戦の時に
圧倒的 やばい 神
これだけあればいい
2016ファイナルもスランプなのにも関わらず全力で気にしてくれたな
リアルレーザービームじゃねーか
ラオニッチ絶望してるだろこれ
マレーを思い出す
すごすぎるだろ
試合中はいつまでも若手の芽を摘み続ける老害
ヤンガン主要メンバーの中で唯一BIG4以外に屠られた錦織くんェ…
早すぎ。1時間だぞ。
キリオス?ナダル?
分かってんのか…
バケモノぉ…
実況と解説に喋る隙すら与えないのか…
なお錦織
マイアミ空気さん(即答)
3人が結集すればどうにか対抗出来るやろ…
いや、出来るんかな…
観客のアウェー感がなければ勝ってたんじゃないか、って思える程の接戦だった
マッチポイントまで追い詰めた大人気選手がちょうど今別のコートで試合してるだろ!
おじさん「3人分だと流石に強いなー」
7-6
7-5
6-4
適当で草
マイアミのキリオス戦とインディアンウェルズのベルディヒ戦かなぁ
ディミトロフのバック
ラオニッチのフォア
これがあれば勝てる(錯乱
フリーザを倒そうと力を合わせるクリリンとご飯くんとピッコロさんが目に浮かんだ。
メンタルは誰が担当すればいいのか
その書き方だとゴファンちゃんが挑むみたいやんけww
悲壮感あるな
最強の男 ドナルドヤング さんしかいない
錦織のいい意味でのニブさとラオの切り替え力でまあまあ良くなると思うんやが
でもピンチですかさずまた気を引き締めるよね。
ほんとありえるから草
去年のような展開で負けるかと思わせて
勝ちにいくつもりかもしれんぞ
それとも巨人族特有の遅さでしょうがないんか?
なんか他より下手に見える
おじさんが30歳くらいになるまでみんなそう思ってたで
なお最近また
去年の決勝みたいだな、サーにいいようにやられて今回はおじさんや
ジョコ6-5ベルディヒ
ベルディヒのサービスゲームで
40-40
肘のMTOしてたんだっけ?
そしてベルディヒさん悲願のポイントディフェンド完了
空気さんテレビ放送されずにベスト4進出?
何か大荒れのWBだわあ
タイブレいきそう
今年一度すでに肘でドクターストップ欠場してた
ここからロジャーチリを抜いて優勝するよ
WB以前にいためてたんだね
教えてくれてありがとう
ドクターストップがかかったと聞いた記憶があるのもそれかな。
錦織抜いて8位
実力が競っていて長引くとかなら見てて面白いけど自滅の形が多くてうーんってなる
あれ?
フェデラーおめ ラオおつ
カッコ良すぎやろ‥
そして さんベスト4‥
凄い
最後のおじさんの喜びようからもそれがわかる。
フォーエバー王者
フェデラー「せや、俺もウィンブルドンで真似しよう!」
どっちが有利かな。
2015 ラストチャンス頑張れ!
2016 今回が本気でラストチャンス→膝やって絶望
2017 ほぼ優勝確定
クエリーvsチリッチ
かぁ…
最後のガッツポーズで感動したわ
これは流石にフェデラーおじさんに勝ってほしいな・・・
空前絶後のぉぉぉ!超絶孤高のテニスプレーヤー!テニスを愛し テニスに愛された男!
豪仏英米地獄絵図!天上天下唯我庭球!テニスのおじさん!そう、我こそは!
最強無敵のピンテニスプレーヤー!あまりの故障率の低さに
錦織、デルポ、ハース、風呂掃除から命を狙われている男!そう俺こそは!!
身長185cm、体重85kg、長所 テニスがうまいところ 短所 テニス飽きる能力の欠如!
テニス界に舞い降りたキングオブ登山家!
そう、この俺はサンシャイン・・・
ダブルを3回達成してまぁああす!
生涯獲得賞金1億400万ドル以上、キャッシュカードの暗証番号3651!
もう1度言います!3651!ミルカいいって覚えてくださーい!そう全てをさらけ出したこの俺は!!
一位在位、二三七週連続、三○二週通算一位ィーン!
モー、ジャー!(胸毛)ボコッ!フェー、デラー!
コメイェエエエェェーツ!!
不満そうな悲しそうな
まあ優勝してくれたらウオオオオ!ってなるんだろうけど
思いの外完成度高くてワロタ
一世一代のスーパーデンジャラスモードになって
優勝をかっさらうことを信じるぜ。
でも、なんだかんだで
・フェデラー→言うまでもない
・クエリー→久々のアメリカ優勝
・チリッチ→全米のスーパーチリッチ再び
・ベルディヒ→ネタ的にもガチ的にも感涙
だから、誰が優勝してもインパクトはでかいな。
あと3試合、いい試合を願う。
これは将来が楽しみですわ
「 」
だ
チャンスありそうだけど
ベルディヒやフェデラーは
年齢的にラストチャンスだからな
しぬ気でやってほしい
(クエリーは運や確変的にラスチャン)
嘘つけどうせ来年もおじさんが大活躍してるゾ
2018決勝
おじさん「やあ」
なによりジョコマレ残念………
ATPも早く元に戻せや
それなー、決勝でベルディッチ対フェデラーみたかった
Novak Djokovic, in Serbian: "maybe i will miss half a year playing." Sounds like won't make US Open.
なんかこれと似たようなのを
去年誰かさんと誰かさんで見たな…
ともかくジョコお大事に
ナダルを倒すのには全力で挑まねばならぬために力を使い果たしてしまい、
結果、次の試合の時にはもうガス欠状態になってしまうためらしい
復活をお待ちしております
世代交代は...全くしてねえ
また来年も全豪が盛り上がるといいですね
ここからはナダルと同じくらいは苦しむことになるかも
フィジカル落ちたらツラいタイプだし
珍しいな
1大会平均の賞金額が2000年辺り前後で1.5倍くらい違う?
サンプラスってマレーより少ないんだね。
昔と比べてテニス人気が高まってか賞金が段違いらしい
これもまたBIG4とかが黄金時代を築いてきたという証かもしれない
マレー「」2-3
おじさん「ほい」3-0
タワシ「」途中棄権
ここまで躍進するとはなぁ
非常に不安
全体の平均がどれぐらい上がってるかはわからんけど、たとえば全米だとフェデラーが初優勝した2004年は優勝で100万ドル程度だったのが去年は350万ドルだからなあ
準優勝でも175万ドルだし
これ空気さんがTwitterで呟いてたことなんやけどどういう意味か分かる人おる?
※1220
やはりBIG4の要因は大きそうだよね。
フェデラー:生涯グランドスラム達成
ナダル:生涯ゴールデンスラム達成
ジョコビッチ:生涯グランドスラム達成
マレー:五輪2連覇(史上唯一)
上記のような猛者たちが同時代に現れるって多分もうないよね。
、それもまたスポーツの一面…すぐに良くなってくれることを願う
試合の終わり方はベストじゃないよ。でもこれもスポーツには付き物だからね。早く良くなってね。
みたいな感じかな?
「良い終わり方の試合ちゃうかったけどこれもスポーツやから・・・ ジョコはやく体治してクレメンス」
でええんかな?英語自信ニキたのんます
ベスト4全員ビッグサーバーな気がしてならない
自分から言えることは、「白い方が勝つわ」ということぐらい
他のbig4全滅とはね
が残ったのか
新鮮だな
フェデラーが敗退するのは想像がつかんわ
対抗馬がチリッチくらいしかいない
これでジョコから3勝(25敗)だぞ!
今年のベスト4は波乱。
空気がしれっとベスト4に混じっているからね
ベスト4って久しぶりじゃないか
…昨年の結果はどこ行ったんですかね?
昨年も4強のフェデマレはともかくジョコは去年のWBから崩れだしたしナダルなんて芝数年ダメなのに如何にネームバリューでしか見てない奴が多いか分かるな
空気さんのGS優勝が一番見てみたいw
ビッグサーブ、速攻型
去年のおじさんに負けたチリ→
ダブルスの選手も嬉しそう
ただ皆そわそわしてそんな話題にならんと思うが
誰か抜けても結局好調のひとりにGSもってかれる。全米はコリチャンスとみせかけて、サー復活の未来が見える
タイブレ0-3からの7-4
皇帝の戯れ無慈悲すぎるw
2009全仏のフェデラー以来になるみたいだ
それより前は2006全米のこれまたフェデラー
フェデラー以外に誰かいないのかよって探してみると2004全仏のガウディオにまで遡る
ナダル、ジョコ、マレーの優勝時はどこかしらで必ずBIG4と当たってる
一人だけでも好調ならそいつが優勝してしまうし、他選手にとっちゃ地獄だわ。
フェデラーに勝てる人が見当たらん
どうすんだこれ
どっちもサーブいいしまた再現あり得るぞ
そして決勝はフレッシュなフェデラーで絶望感しかないわ。
ベルディヒさんがボコられること前提で草
グランドスラムのあと二試合勝つのはまだまだ遠い道のり
ベルはここでフェデラー撃破したことあるし、チリッチは覚醒とかじゃなく普通に強い。去年の悪夢も蘇る
フェデラー優勝最有力とはいえビッグサーバーは神がかればワンチャンはあるから、まだわからない
空気フェデは相性的に空気さん不利だし不運だよなぁ
せめてトップハーフに行ってればよかったんだけどこういうところも含めて空気さんらしい
休むとは言ってないが万全の状態になるまでコートには戻らないと言ってる
フェデラーやナダルを見てると感覚が狂うが、過去のレジェンドの記録見ると20代の引退も珍しくないんだよな
近いところだとロディックの引退が28歳だし
テニスが一番うまい登山家
テニスが一番うまいゲーマー
テニスが一番うまいラブピ
テニスが一番うまい禿げ
やからな、テニスが一番うまいテニス選手には敵わんやろw
残り全員ビッグサーバーていうのもウィンブルドンの面白みだわ
なんか改めて考えるとほんと凄いんだな。
医療やスポーツ科学の世界の発展とフェデラーの現役が重なった奇跡だね〜
昨日みたいにおじさん戦の裏でひっそり勝ってるのが なんだから
30歳まではやってたはずだが
そんなロディック、クエリーのSF進出に
samifinal?!とダジャレツイで祝福しててワロタ
アカプルコ決勝なんてクソ強かったし
ここに来るようになって、錦織の次に好きになったプレーヤーだ。
たまたまかもしれんが、去年みんな無理しすぎたんかな。
確認したら1982年生まれの2012年引退なので引退年齢は30歳だった
あと「近いところ」と書いたのはレジェンドと言えるのか内心不安だったのが一つと、比較的最近という二重の意味で書きました。
自分はGS優勝経験ありかつランキング1位経験者なら十分レジェンドと言えると思ってますがどうなんでしょう。
→チリッチ
ランキング1位
→ウォズニアッキ(男子で無冠の1位が思いつかない)
単体だとレジェンド感がないなあw
だからといって両経験者のファンカルロスフェレロがレジェンドかというと個人的にうーん。。てなるけど、モヤだとたしかに!ってなる。
ロデもうーんだけとヒューとかサフィンはたしかに!かなぁ
でもハースもフェレールも個人的にはレジェンドなんだよなあ(どっちも当てはまらないけど)
特にニューボールズは実績の数自体じゃなくアガシサンプからフェデ覚醒までの短期間に目覚ましい活躍したってのが凄いんだし
決勝でフェデラーぶち破って優勝するなら何も言うことはないが
各年GS1大会以上で15年連続ベスト4(継続中)、10年連続決勝、8年連続優勝
ジョコビッチには頑張って欲しいな(白目)
去年でも継続したもんな
当然単独記録
全仏オープンで圧倒的に強いからね
マジ土魔神ぱねぇっすわ
もし優勝したら泣く自信あるよ
ナダルは全仏だけの年が結構あるけど、2009年は全仏落としてても、全豪は取ってて流石だよね
いやすまん忘れてくれ
マッケンローが、周りの選手がフェデラーやナダルを尊敬しすぎている、とは言ってたが仕方ないだろこれは…
テニスの枠を超えて尊敬する
複数取ったのが3年しかないからなぁ
ただしそのうち全豪全英連取してみたり、唯一の同一年違うコートGS3つ取ってみたり、2013のGS14勝1敗で超効率よく取ってみたり不思議な選手だわ
フェデラー 8、10、⑮、⑮
ナダル 10、10、10、11
ジョコビッチ ⑥、⑦、⑩、⑫
マレー 2、4、⑩、⑩
ワウリンカ ③、④、⑤、⑤
ベルディヒ 0、1、④、⑦
ツォンガ 0、1、4、6
フェレール 0、1、3、6
チリッチ 1、1、2、④
ティエム 0、0、②、②
みたいな感じだった
選出基準は2年連続GSベスト4以上の人
クエリーのインタビュー(テニス365より)
「優勝までには先がある。今は準決勝に集中したい。マリン(チリッチ)は世界6位で、ビッグ4のすぐ近くにいる。タフな試合になるはず。試合は何が起こるかやってみないと分からない。ロジャー(フェデラー)も今は最高のプレーをしている。もし決勝へ行ったら、どうなるかやってみたい。」
(・へ・)
GS複数回優勝が3年しかないって…
複数回取れる選手がどれだけいるのかというと
フェデラーとジョコしかいないんだがな
可能性のある選手もマレーとバブだけ
ジョコは長期休暇取ったらもう元には戻らないだろうね
休んだって元に戻れる保証はどこにもない
昨日の試合見たけど爆発するとあそこまでばかふきすんのかw
爆発頻度は少ないけど威力はデルポチリワウに匹敵してる気がする
とWB一週目が終わるまでは強く強く思っていたんだけど、
どういうわけだかこの2、3日、
そろそろBIG4じゃない人がGS優勝しないといけないんじゃないかな、と思うようになってきた
この心境の変化は一体なんぞや
でもフェデラーが優勝したらやっぱり嬉しいだろうけど…
フェデラーvsクエリー
ベルディヒvsチリッチ
ベルディヒvsクエリー
これ見たら一番上の組み合わせ以外GS決勝だとするとなんか違和感があるなあ…
現状でも500のSFにしか見えないのに上一つ除いて500の決勝としか思えんな
サーが破れ地元の期待を一身に背負う世界ランク七位を悠々とボコり決勝進出とか…
37歳って嘘やろ。
特にクボトさんはまた全英でいい思い出が出来たね。メロさんもかっこよかった。
この調子だと全米もQF以上は堅そう
どうなってんだ
ウィリアムズ姉妹はパワーと技術の両方備えてるからな
化け物だは大阪ももっと技術ついたら上位狙えるかも今の所パワーだけって感じだしな
サーシャとディミが同点だけど
鼻血ブログではおじさんに右に習えで反対意見のオンパレードだったけど、やってみて良いんじゃないかな。
卓球のように個人競技でもタイムアウトは違和感ない。
テニスはあまりに孤独すぎるよ。
一試合に3回まで5分のタイムアウトと、その間のコーチングを認めても良いんじゃないかな。
孤独に戦えるメンタルも試される他にないテニスの特色だし
金銭的にコーチ雇えない選手と不平等にもなるし
時間も伸びるし
そこを乗り越えて戦ってきた選手達だからこそかっこいいなあと思ってるのでね
でもいずれ変わっていくんだろうね
それが当たり前になった頃には自分はもうテニスを観なくなっているかもしれないけど、
その代わりにそれでよしとする新たなファンがついていくんだろうからさ
諸行無常よ
俺もあの孤独感が好きだし、だからこそトップ選手のメンタルの強さとかもより感じられる。
それに卓球よりもテニス5セットマッチはただでさえ長すぎるのに、これ以上途中で流れ止められる要素が入るのは嫌だなあ。
マレーなんか国家ぐるみでビッグデータ使ってるし、
既にブロックサインなどは、トップ選手の一部は見つからないように密かにやってるみたいだし、
むしろ公にOKにすれば、平等の方向に行く気がするんだよな>コーチング解禁。
ここの人も俺以外全員コーチング反対派・・・・、うーむ意外w
ヴィーナスってシャラポワと同系統な気がするけどな。
セレナは正にその通りだが。
>>鼻血ブログではおじさんに右に習えで反対意見のオンパレードだったけど
自分と反対意見を持っている人に対して、意見の内容とは全く無関係なところで攻撃する奴ってほんと無能
運営の裁量でこの大会はコーチング有りとか
コーチングで劇的に展開変わる場面も実際見たら面白そうではあるし
まぁ何事もやってみればいいよ
問題があれば変えるなりやめるなりすればいい
選手が客観的にどういう作戦で行くべきか自分で考えるのもテニスの一部だとおもう
レッドなしルールよりはありかもしれんが笑
フェデラーは反対。孤独さも競技の側面であるという考えから。
ジョコビッチは賛成。時間と場所の制限、試合の円滑な進行という条件は付けつつ、興行的側面からヘッドセットはどうかという提案も出している。
(Yahoo!ニュースに出ていたTHE ANSWERの記事から抜粋)
卓球も見る人間としてはなんでテニスはだめなのかと思うことはあったし、
ラケット破壊が苦手な身としてはコーチが付くことで精神的に安定するならありかなあと。
賛成とまではいかないがやってみてもいいんじゃない?という試行容認派。
試合中のコーチングは度々疑惑も出ているようだし、いっそのこと正式にルール化するのはありだと思う。
ただまあ孤独さがテニスの側面というのはよく分かるし、テニスという競技の雰囲気が変わってしまうんじゃないかという懸念は自分もある。
なので積極的に賛成したいとまでは思えないんだよなあ。
ただ、おじさんの、選手一人で戦うというのがテニスのクールさだと思う
って意見に超同意
あのコーチは試合中見守ってるだけっていうのが好きなんだよね。
「攻撃」まではしてるつもりなかったんだけどなぁ、気を悪くしたのならすまん。
ただ「無能」とまでは言わんでくれまいか。
流れを変えたい時には、堂々とルールで認められたタイムアウト。
これが良いような気がするんだよ。
まずはどっかの250でも良いから試験導入してみてはどうかな。
それやっちゃったら攻撃と捉えられても致し方ないと思うわ
他の個人競技でコーチ着いててアドバイスしてもらってるのあるけど個人競技だしそういったとこ含めて実力ってことでない方が好き
いや案の定と言うべきか
タイブレーク6-6のときに観客が体調崩してしばらく間があいたんです。
チリッチのサーブの前でした。
>>右に習えで反対意見のオンパレード
自分と反対意見の人を、思考停止な人達っていうレッテルを貼ってる人がたまにいるからさ
相手の言い分を初めから聞く気がない人は会話が成立しなすてうんざりするからね…
細かいところに反応しちゃってすまん◯
お互いにサーブが大きな武器の一つだし、集中が大事ですね
これはtop10復帰ある?
十分あるで。昨年全米出てないし深セン以外早期敗退ばっかだしアクシデントなけりゃ稼ぎ放題。
チャレンジも失敗続きで残り1回
クエリーもおつかれ
遂に二度目のGS決勝か
そこを上手くついたと思う
チリッチは全く応援してなかったけど良い試合だったぞ
なにはともあれ両者ともおつかれ
生で見る方法がテレビしかないからどんな試合だったのか全然分からん
なんでおじさんだけ準決勝壁打ちなん?
クエリー負けたけどチリッチのセカンドをライジング気味のジャックナイフでぶっ叩いて流れるようにポーチに出て低めの球ドロップボレーで沈めたのすごいかっこよかった
いや待て特別byeかもしれんぞ
出だし崩れなかったのは何気に大きいと思う
試合進むにつれてガンガン差が開きそう
卑怯やろこんなの
今年の全仏ナダルと同じ絶望感だ
全てが完璧だ、、、
フェデラーが異常
ベルディヒもかなりいいテンポで動けてる感じ
実質勝利だろこれ
なんだこのおじさん
小中学生のいじめかな?
タイブレ入ってファーストは修正したきたけど、それ以外の全てのショットがコントロールついていない
これだとチリッチに普通にボコられそう。
ただ集中切らさなければ行けそうや!
エースは少ないけどやらしいショットが多い
サーブのトスも低くなってるし
全米ならとってもいいよ
どうしても欲しいタイトルだし
格下の武器じゃないけどいいかんじに吹っ切れてる
ベルディヒ相手にしろチリッチにしろ
サーブを含めもろもろ調子の悪いフェデラーはブレイクされそうな気しかしない。つーか次タイブレ行ったら100%落とす。
ジョコばりに深く返せてるし。
本人比でフォアの精度が良くない
ねぇ今どんな気持ち?
タイブレで急に別人になってるじゃねーか。
ダフォのフェデラーとか心臓に悪すぎる
テニスっつうのはミスするスポーツなんだからミスっただけで、どうした?とか調子悪いとか、ダメだとかバカバカしすぎる
2人ともいいプレーしてて良い試合だ
いいのかわるいのか、何狙ってるのか
コース読まれてるのかサービスゲームでのフリーポイントが少ないのが嫌な感じ。
フォアもパワーあるし、素晴らしい選手だ
なんなんマジで。
やっぱ風邪気味なのか
矛盾してるけど、分厚い紙一重みたいな
今日ダメだったところは次戦で必ず修正してくる。
調子悪すぎなければずるずると勝てるからここぞというとこだけギア上げることでラオニッチ戦の3セット目みたいなことにならないようにしてるように見える
どうにかならんのやろか?
別に悪くはなかったがフェデラーの引き出しが多すぎたな
アジャストしとくれー
ベルディヒ今日は最後までガンガン攻めててかっこよかった
big4と試合するとしにそうな顔になってる事多いから…
勝負所の強さではやっぱりおじさんだったけど
大分イライラしてたね
でも改めてコーチング反対だと感じたな
ああいうフラストレーションを1人でマネージできるかどうかをやっぱり見たい
ベルディヒは相当善戦したんだがな
紙一重で敗けた感じ、でもその紙が分厚いんだよなぁ
今回ティームにも勝ってるし、まだまだtop10(付近)の門番として頑張ってほしい
2007全豪で達成してたかと
こうなったら決勝もストレートで勝ってほしいわ
優勝期待してるで!
決勝は最高のプレーお願いします、サーブ入らなくなる病は特に治して…心臓に悪い
王者連発には痺れたわ
あと1勝頑張ってくれ!!
おじさんあと1勝がんばれ!
5年も待った。見せてくれ
あと、空気さん負けた後爽やかになったなぁ
昔はDQNっぽかったのに
それでも必要な時にギア上げてストレートで勝ちきったのはとてつもなく大きい
2014全米SFでチリッチにストレート負けした時のリベンジしようぜ!
最後まで折れず寡黙にやり続けた
ただ、最後は足に来てた気がするわ
このままの調子ならフェデラーかな
フェデラーからしたらボールも相当重かっただろうに耐えてタイブレで仕留める抜け目のなさはやっぱ凄まじい
今年はギア上げるべき時に必ず上げられてるから1日しっかり休んで決勝頑張ってほしい
チリッチは直近2試合を見る限り空気さんの比じゃないレベルで緊張するだろうな
芝の王者と善戦繰り広げるベルディヒを
我が子のように見守る穏やかな笑顔
実際に我が子だからw
きっと昨日のダメだった点も修正してくるしね。
3セット目の15-40から王者4連発はこの人どんなメンタルしてんだと改めて思ったわ。タイブレ2本とこれやられたら心折れるって
しかし近年最高と言っても良かった出来のベルディヒすらストレートとかフェデラーどうなってんだよ…
これはチリッチ戦もエクスプレスな予感
正直ちょっとデンジャラスな感じして焦ったぞ
※1730
解説も笑ってたしまじでほんとはいつでも王者サーブ打てるんだろと思ったわ笑
クソワロタ
ベルディヒが言った通り歳を取っているとは到底思えないわ
と言っていた模様
まぁタイブレ2連取と神がかった1stサーブ4連続で見せられたらそう言いたくなるよな
実際2012年以降だとバックはもちろんフォアの威力も増してるし思いきりよく振り抜いてる
ベルディヒもいいテニスしてたし最終戦も見えてきたから残りのシーズン頑張ってくれ
フェデナダが確定で、恐らくBig4+ワウリンカで残り三つを争う感じになるよな
有力なのが
ティエム、チリッチ、ベルディヒ、ラオニッチ、錦織、ズベレフ、ディミトロフ(、ゴファン)
辺りかな?
うーんどの試合もみたい……8人しか選ばれないってのがなんとも惜しいなぁ、、、、
今年のツアーファイナルもレベル高くなりそうで楽しみだ
ロジャーに勝ってほしいが決勝はどっちも好きな選手。フェアな心で見れると思うから楽しみだね
土ナダルは絶望しか見えないが
チリが全米みたいなプレイしたら互角だろうな
ハードだったらチリが優勢にも見えるが芝のスペシャリストだから覚醒できなかったら多分惨敗
チリはまず自分との戦いを制してからが勝負だな
1セットはとって欲しいな
負けるにしても1セットぐらい取らせてあげたいくらいだった
あの4連続エースはさすがにひでえよおじさん
今年のフェデラーはハードのが強いんじゃないか?
あの長い玉突きは自分を落ち着かせ、フェデラーをイラつかせることが出来る。
おじさんこの間のプレカンでナダルがTVに言及した件の質問されてたけど試合中はいくら玉突き長くても全く気にならないって言ってたから何の効果もないと思うわ
ただ単にそういうコメントを好き好んでやってしまう人もいるぽいな、悲しいことだ。
ともあれ、今夜はムグとヴィーナスか!
ムグルサ好きだしヴィーナスもフェデラー並、それ以上に歳もあるのに高いレベルでプレーをする素晴らしい選手だし応援だなぁ
ムグは全仏が本当に可哀想だっただけに今回頑張って欲しいな、優勝狙える!
チリおじはQF以降の戦い方を考慮してそうなったってところかのう
むしろチリッチ期待されてねえなあって感じだけど、まあ仕方ないか…
おじさん「すまんな」4連続エース
さん「」
チリッチが最高のプレーをする可能性があるように、同じようにフェデラーも最高のプレーをする可能性があるから、チリッチが調子よくて、フェデラーが崩れるないし、崩れ気味ぐらいじゃないとフェデラーガそのまま勝っちゃいそう
大多数がフェデラーに勝って欲しいと思ってるだろう。
一つはフリーポイントやぞ!(慈悲)
挑戦者が応援されるもんなのに
おじさんの試合だとおじさん応援圧倒的だもんな
「乗ってる乗ってる!」
チリッチが勝つわけだわ
やっぱりプレッシャーなんかな
今日はガルビネちゃんとメロクボペア、明日はマーリンさんに頑張ってほしい。
大事なポイントとった時チリッチの場合めっちゃ嬉しそうにガッツポーズするもん
それに対して錦織は取ってもしかめっ面ばっかり 昔はすごい嬉しそうだったんだけどね
あれガッディーって言ってるんだなー
ほんと錦織ももっと喜んでほしい
最近はいいプレーしてもうつむきがちにガッツポーズ作るだけで、この仕草って個人的に見ててスッキリしないんだよな・・・
メンタルコントロールの一貫で戦略的にやってるのなら仕方ないけども・・・
今の感じでは
てか さんの名前、審判はベルディッチだったな
チリッチなら容易に勝てる姿が想像できるから。それほど決勝対ナダルはフェデラーファンにとってトラウマだった。
本当に衰えたと言っていいのか、もはやわからん
前読んだ小説で病に侵された剣術家が「以前の自分は力に頼りすぎていた、今なら四半分の力で同じ打ち込みができる」と言ってたけどそれと同じ境地に達してそう
テニス選手ならどっかで経験するようなもんなんじゃないの。騒ぎすぎかもね
他のトップ選手 100→80
みたいなもん。
最強ジョコでしか止められなかった2014~15の時点で
これジョコいなかったらやばくね?ってみんな思ってたろ。
鉄壁過ぎて、突き詰めたら相手がみんな自爆してるような状態だったし
当然攻めもトップクラスだったんだけど、守りが本当に異常だった。あんなことやられたら、そりゃ誰も勝てないわ
新旧おじさん対決しても3セットマッチならわからんかもね。
一般論として年取ったら弱くなるだろってのが根拠みたいなもんだし。
サーブはスピードこそ衰えど、コントロール球種経験値もあって今の方が良いと思うんだがなあ
まぁアップダウンが出てくるようになったのは衰えだと思う
ここにコメしながら観戦したいんだけど、コメント多くなってくると表示に時間かかって使いにくくなっちゃう
もうすでに1800コメだからね・・・
フォアは前目の位置で早くプレッシャーをかけることで、サーブはプレースメントとフォームで、フットワークは予測でパフォーマンスを保ってるといえるのかな。むしろ今のスタイルの方がやりにくいって選手も結構いそう
バックは純粋に進化してるしスタミナもスケジューリングと短いポイント、効率的なギアチェンジで消耗を抑えてるから、対戦相手からすると衰えは俺らが思うより感じられないのかもしれない
そんなオープンスペースあるわけでもないのにエースとれるからな
でも衰えるとそのハイパフォーマンスを維持できなくなるんだよな。
直近の例で言うと、ローマのジョコみたいな。
あれから早2年、衰えてるはずなんだがフォアはどう厳しめに見ても近年で一番パワフルだし、この歳でバックがパワーアップするんだから理解が追いつかないわ
体格も用具もトレーニング法だって、当時とはかなり違ってきてる
サーブだって速度はもちろんプレースメントだってとんでもなかったし体制整えてフォアハンドに構えたらもうどうにもならなかった
バックも今のほうが幅は広がってる気はするけど元々フェデラーは面に当てる能力が高いからロディックのサーブですら割と簡単にストロークに持ち込めてしまうから不利な体勢でバックを使わないといけない場面はそんなに多くなかったから昔もそんなに弱点ではなかったよ
06年時点でもハードで逆クロスから回り込んで打つとナダルが追っても触ることすらできない程度の威力とスピードはあった
それが目に見えて衰えて通用しなくなり始めたのが08年だが、16-17年のトップ選手は04年当時のあのフォアを拾いまくれるフットワークが標準装備の時代か?と聞かれればそれはNOだろう
だね
いまの方が巧みだけど単純な強さは全盛期
しかしラオニッチ戦でラケット振ってきたときは驚いたな
やべぇと思った
しかし改めて、不調な年なんかもあれど15年以上第一線で戦い続けて見る人を常に惹き付けるのはやはり歴代屈指の傑物だなと再認識した
俺もそう思ってたから今年復活したのが意味不明過ぎる・・・
いやうれしいんだけどね
そしてなによりサーブが絶対的だった
異常
普通なら引退していておかしくないというか、一つ下のロディックは確か30で引退してたよね
ハースとかレーバーみたいに40位まで現役の選手はおれど、キャリア晩年にはやっぱり勝てなくなってきてたし
例えるなら将棋で最近引退した加藤九段が今もタイトルホルダーとして現役みたいなものか?
確実に言えるのってクレーのナダルぐらいか。独占といっていいほど圧倒的なのはやっぱあそこだよな。
あとフェデラーが全盛期ジョコビッチをハードコートでは史上最強って言ってたな。
経験値という観点で考えれば今が常に全盛期なわけで
かつてはフォアを軸にしたストロークを基調にした攻撃力
今はボレーも含め、いろんな引き出しや選択肢と経験値、幾千の危機を乗り越えてきたメンタルをもとに生み出される攻撃力
大きく区分けするとしたらこんなんかなぁ
とはいえ今も昔もフェデラーは人を惹きつけて離さない、本当に史上最高のテニスプレイヤーだよなぁ
全仏79勝2敗とかもう二度と出ないと思うわ。
審判が悪いのかホークアイが悪いのか…
調べても全然わかんなくて...今じゃ当たり前の用語だし
無理かな?
残念だ、相当の才能を持っていたんだけど、日本のサポートよりはオーストラリアの方が良いんだろうなあ…。
頑張って欲しいが、重ねて残念だな。
めちゃくちゃ衰えてるんだけど。。。
ネオバックだ、セイバーだ(名前合ってますよね?)盛り上がってるけど、昔も出来たけどやらなくても勝てただけの話だから。
経験はそりゃキャリアに比例するから増えてるけど、そんなの昔は必要なかったんだから。
サーブ打って、フォア打ったら全て勝ったんだから。どんなショットもフォアに回りこめるフットワークがあったんだから。
下の世代が致命的に弱い時代だから、今だ支配的なだけだと思うよ。
フェデファンとしては、嬉しいけど、テニスファンとしては、やや物足りない。
2011年あたりだと思う
けど支配自体は2008年くらいから続いてて、今年で10年目になるな
SABRはともかくネオバックハンドは出来てたら使ってるだろ
多彩さは別として
少なくとも1stセットはかなり見応えあったなあ
ヴィーナスあの年で大会前には事故といえど人をあやめといて普通なら大会に集中できないほど悩むだろうが強靭なメンタルだな
やっぱりGSや1位になる人はすげーな
そしてそれが終わればマレーの本当の地獄が始まる
1セット目ヴィーナスが取っていれば結果は変わっていたかもしれない。
でもムグルサおめでとう、全仏女王復活やね
てか女子安定してる人少ないねぇbig4が消えたら男子もこうなるのかなぁ
調子が悪くなくても今年は去年ほどポイントはとれんだろ
残念ながら両者の対戦はなかったけど
あのファーストセットの内容から考えるとセカンドで6-0とは思わなんだ
ヴィーナス気持ち切れちゃったか
ムグは安定感はまだないけど爆発力したらセレナに正面から打ち勝つ力あるんだから個人的には1位期待してるぞ
おめでとう!!!!!!
ウィンブルドン決勝でウィリアムズ姉妹に勝って優勝ってすごいな……
最後まで強かった、優勝に相応しいプレイヤーだよ。。
そりゃ本気で思っている人はほとんどいないだろうけど、そう比喩されるほどに高いレベルのプレーをして、さらに勝てる、一種の褒め言葉みたいなもんだろうなぁ
もちろん今が(選手としての)全盛期なら、シーズンとおして4敗だっけかな?その以上のプレーをするだろうけど、実際は身体を気遣いながら欠場するところはして、って感じだしね
全盛期のフォアハンドは本当にすごいよな、いつでもデルポのミサイル、ベルディヒのデンジャラス、あるいはそれ以上だわ、、、
普通に羽生で良いおk。
衰え(47で3冠)。
車椅子テニスも独自の展開や技術があって見てて面白いなぁ
もっとテレビとかでも放送されないかな
ビッグ4っていうけど、本来はフェデラーとほか3人で世代違うよね
はやくしないと2000行くぞー!!!!!
明日夕方までに作らんと3000行くぞー!!!!!!
基本的には2000年代の選手だし
何を当たり前のことを言ってどやってるのか知らんけどさ
フェデファンなら今のフェデを全力で応援するもんじゃないのか?
そりゃ歳とりゃ誰だって衰えるよ、この歳でここまでの強さを獲得したフェデの努力を讃える所じゃないのか?
プロ転向も活躍始めたのも早かったからな
というかそもそもビッグ4という呼称の括りには世代は関係ないわけだが
サフィン、ロディック、ヒューイット、ナルバンディアン、ダビデンコその他
フェデラーと同世代のニューボールズもタレント揃いだったと思うぞ
前時代を駆逐した奴らだしね
それに一応、ロディックはジョコビッチに、ダビデンコはナダルに勝ち越している、一応ね
個人的には、全盛期にライバルになりえる選手が居なかったってより、全盛期フェデラーがちょっと頭おかしいんじゃねーかと思ってる
明日はせっかくの、久しぶりの決勝じゃまいか、しっかり応援しようぞ
自分はフェデラーファンだからもちろんフェデラー応援するけど、チリッチは2014にフェデラー倒して全米獲ってるし強敵だ
単純にフェデラーさえ勝てばいい、それで満足っていう観方がいつからかできなくなった
だから明日はフェデラーは勿論、チリッチも頑張ってほしいからどっちも応援する
何よりも白熱したいい試合になることを一番願う
一位はどうでもいいけど怪我直らないとなあ。
切実にそう思います…
巨人やビッグサーバーを芝で容易に倒せる皇帝に対しスーパーチリッチならと楽しみだけどそれ以前に変な相手とばかり当たってるというか10位内と戦えてないからチリッチの調子自体がよう分からん
今の調子じゃどう考えても無理だし、万が一鬼のようなマレーが帰ってきてポイントキープできても後半ほぼ失効なしのナダルに抜かされるのが目に見えてる
ランキングのことはあまり考えずに長期休養取ったほうがいいんじゃないか
ビッグサーバーは自分の調子次第では誰でも倒しうるからな。
フェデラーはビッグサーバーをカモにしてる方だと思うで。
固定されたツイートに大草原
もっと以前は知らんが登山してる頃から自撮り大好きおじさんやでぇ
プレースタイルの問題でさっと終わっちゃいそうな予感、芝だし
その頃の面子の方が今の面子より魅力を感じるな笑
ダビデンコを今の時代で見たい
disるわけじゃないけどナダルのポイントの取り方が同じパターン多いしバック攻めだからナダル自体にはあまり魅力を感じない
フェデラーとナダルという存在には華があるけどね
滑舌悪いし、ただ、素晴らしいショットです、とかそんなんばっかでヒドい
もっと選手の心理の部分とかショットの難しさの解説とかしてほしいのに
その点修造は好き
なぜか批判されてるが
同じパターンで点を取るってのは選手的には理想なんだけどね。勝てる形があるっていうことほど安心感があることはない
ただトップ選手の流れ見てると、テニスはディフェンスなんだなってのは思う。強力な攻め、多彩な攻めに目が行きがちだけど、全盛期ジョコのディフェンス力とか見てて面白かった。エース級のショットを相手のコート深くに返し続けるあの異様な光景、相手的には前の試合まで決まってた弾が急に決まらなくなるなるっていう恐ろしい現象だったろう
キリオスを筆頭に攻撃力で圧倒する時代もみてみたい。
ラリーが終わってない以上そこからポイントが取れる可能性はあるし、取れなくても相手としては決めたつもりのショットが決まらないってのは結構しんどいわな
(一方が攻撃してラリー終了、みたいな)
俺の理想はいろんなタイプの戦い方する選手がトップにいて、拮抗してるような状況かなあ
今はディフェンシブタイプとビッグサーバータイプの勢力が強いよね
みんなでサービスタイムアタックしよう(提案)
今の解説の上手い下手はあまり気にしていなかったけど修造の解説は自分も好きです
大げさに見えるときはあるけど選手のメンタルはもちろんテクニカルな部分もしっかり解説してくれるので
全仏決勝はナダルが深い球を入れられるかが肝になる、というのは実際合ってたし
ウィンブルドンに来なかったのは祭りの先約があったからかなあ
そういう意味でもフェデラーとナダルのライバル関係は理想的な好対称と言えたのかもねぇ
ウィンブルドン11回目のファイナル→???
結果はストレートだったけど見応えのある好ゲームだった
エースでもおかしくない厳しいコースに食らいついて返してたのは立派
ディミはウィンブルドン来てから調子上げて攻撃的になってたし、ラオもおじさん戦になったら急に調子戻してたんだよな
明らかにサーブ良くなっててびっくりしたが相手が悪かった
フェデラー明らかにサーブが落ちてきている。風邪での無理が蓄積してるんじゃないか。
空気のサーブがいくら良かったとは言え、緒戦よりレシーブの反応も若干悪くなってきている。
チリが3セット目までに1セットでも獲れてデスマッチに持ち込めば勝機はある。
個人的にGSのBig4独占はもうお腹いっぱい、ってのもあるがw
2014は大会通して強かったっぽいけど、チリッチの試合普段追ってないからワカラン
それで勢いに乗ってどんどん強くなってくから手が付けられなくなる
ただ今回はアグー戦を境にして調子落ちていってるのが気になるポイント
4-6
7-6
6-3
でチリ優勝に1000ペソ
大会ごとに降臨
戦った相手のパワー吸収して徐々に強化されていく感じに近い
自分視点では今大会はスーパーチリッチとは違うなという印象
いやそれでも十分強いんだけれどもスーパーはこんなものじゃないんだよね
JTAはなにやってんの? でもまぁ本人の意思だから仕方ないね...
ありがとう、じゃあ今大会はフェデラー勝てそうかちょっと安心
女子でダブルスでダブルベーグルとか初めて見たわ、ある意味貴重な物を見れてよかったかもだが。
まあサポート面から言ってオーストラリアの方が進んでると思うし、残念だけど仕方ない気がする。
今年のデ杯は錦織も西岡も出られず呼ばれる可能性があったから、その前に表明って感じなんだろうな。
最近またサーフェス早くしだしたからいずれ出てくると思うよ
最強のプレースタイルなんて言うのは結局サーフェスの影響でしかないから
インドアには滅法強いし
改めてあのおじさんおかしいわ……体力とフォアが劣化しててあの強さって
まずは試合を楽しみましょうや
頼むから優勝を譲ってくれ
なんだかんだ年初からこの日の為に全仏捨ててまで調整してきた訳だしね
報われて欲しいわ
フェデラーの優勝見たいわ
想像できないプレッシャーなのに、本人はニコニコしてるんだからもうホントに神様なんじゃないかと思う
まだ今まで一度も使ったことないだけで
なんなら見せたろか
ベルディヒ戦はあんま良くなかったが
ベルディヒは結構ミートしてたから、ファースト入らなければブレークするビジョンは全然あった。
コメントする