早めに替えます(´・ω・`)
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
←クリックお願いします。
たくさんのコメントありがとうございます(´・ω・`)
1000毎に更新は早すぎて面倒くさいのでこれからは2000毎にしますね
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
フェデがんばれ超がんばれ
正座待機
WB決勝だけでトンデモなく進むかもしれないもんね
ぜひ心に残る接戦をしてほしい
フェデラー楽しみにしてそう
WOWOWは解説者が何も言えない時間がある
おじさん今のままだと厳しいな
チリッチのファーストが入らんうちにどうにかせんと一気にもっていかれるかも
修正力ならフェデラーなきはするがどうなるか
なんだこのおじさん!?(驚愕)
とはいえ取りきるのは流石やわ、、、
流石おじさん
パブロン飲めないの?
チリッチが全然乗れてない
段々プレーにキレが出とる……
チリッチがダメになってるな。
あのポイント失ってたらスーパーチリッチ降臨してたかもな。
ボトムハーフならフェデラーと当たる前に負けてた可能性は高いな
これは芝の王者ですわ
凄く人柄が良いし勝ったときのリアクションが好き
ほんとそれ思うわ。ミュラーとクエリーに手を焼いたチリッチだぜ。。いきなり次フェデラーはギャップがでかすぎる。
去年のサーvsラオ並みに盛り上がらんぞこのままじゃ
こんなんでよく決勝まで来れたな
フェデラーのサーブは瞬間で終わる
気持ちを落ち着ける時間がない
ウィンブルドンも決勝まできたなら認めざるを得ないし応援するきにもなった
運良くても勝てる力なきゃ来れないしな
クエリーにもかったし
これだよ、確かに悪いけどさ、これまでのチリッチ見てるやつならこんなクソみたいなこと言わねーんだわ
チリッチ泣いてるけど大丈夫か...
メンタルがこわいな
すげぇ心配
せっかくここまできたんだから最後まで戦ってほしい!
それを維持させなかったフェデラーが上手だった
見てるこっちも悲しくなる
テニスは精神面めっちゃ影響するから大変だ
まじで頑張れチリッチ
このおっさんはそんなの関係なくボコるから
チリッチどしたん?
大丈夫なん?
ほんと強すぎは罪だわ
エシディシかな?
チリッチが心配だ
でも焦ってるときのボレーなんてミス増えるしミスしたらまた焦る っていう悪循環に陥りかねないからリスクやばいでしょ
フェデラー「スンスン…」
公開処刑なのよ
チリッチ
ねばれチリッチ!
マジで続いててわろた
※206
あなたは自分の身体を心配しなさい
草も生えない
おじさんがちょっと悪役に見えてきた笑
それほど無慈悲
ガチで全盛期だろ。
ハゲのスコアリスペクトで終わらせる予感
フェデラーが強すぎるのもあるけど、さすがにチリッチがおかしいな
ベルディヒで少し焦り
チリッチでなんとも言えない気持ちになる
どちらが上か悩むわあ
それにしても2nd won100%はえぐい
今のチリッチは厳しいこと言うけど良いとこなし
うーん、この化け物
これは泣きたくもなるわな〜
無理かなチリ応援してたからかなc
治療箇所みせたらあかん
マリンちゃんの気持ちを考えると、こっちも泣けてくる・・・・
そのフェデラーを3-1で下したジョコとは一体
あの時の鬼畜ジョコ帰ってこないかな
全仏 ヒエヒエ
全英 ヒエヒエ
全米 アツアツ!??
しかもあれはコーチが危篤だったというのもあった
チリッチほんま落ち着け
ストローク焦りすぎてる
おじさんと会場のプレッシャーがやばいせいだろうけど
今は強すぎてファンもドン引きすることあるけどWBはやっぱりとってほしいな
全米は苦戦するところも見たい
ホント無慈悲な強さ
フォアのミス多いよな
ここおとしたらまじできつい
入らない経験もあるだろうけど決勝の雰囲気に飲まれて一気に持っていかれてる
ここから去年の復讐劇が始まる
自分はファースト入れないとぶっ叩かれて終わる
足が不安でロングラリーまずい
こりゃ焦りますわ
特に足気にしたり引きずったりという仕草が無いんだから
ほぼメンタルの問題だ
フェデラーは明らかテンポ下げてきたな
フェデラーこれ勝ったとしても勝ったことの喜びはあんまないんじゃないか
ウィンブルドンとったことは感激だろうけど
フェデラー様の調子はいかがだろうか?
マリンはそんなことしない子!
WB優勝したらサンプラスの記録越せるで
チリッチは第一セットの立ち上がりは覚醒しつつあってそのあとひどくなって3セット目で戻ってきた感じがある
目離してたときあったしずっとキープ合戦してたのかと思ってた
今大会の人類最強はベルディヒか
なんか気持ち軽くなった ありがとう....
ナダルとフェデラー凄すぎやで
フェデラーが負ける可能性もあるとちょっと恐怖してたのに
流して自分のサーブで決めるか
一番おじさんを追い詰めたのは空気さんという……
ベルディヒみたいにキープでタイブレに持ち込むことすら出来てない
追い詰めた(ストレート負け)
ただがむしゃらなだけ
俺もそう思う
それでジョコ勝ったらわいは嗚咽交じりでなくわ
それを1分キープで決められたら笑う
一生心残りになるのは確実
チリッチも足の怪我の中頑張ったよ!乙!
フェデおめ!!!チリ乙!!!
ありがとうございますロジャーフェデラー
ありがとうございます畜生王者
おじさんおめでとう チリもおつ
チリッチ最後まで頑張った!
おじさん強すぎw
チリ乙!
おつかれチリッチ
チリッチは今夜眠れないだろうなぁ
チリッチの気持ち考えると辛いわ
35歳で完全優勝すごすぎる
そして記録達成、
オールストレートおめでとう!
やっぱおじさんって神だわ
本命とれてほっとしたんだろう
両方の気持ち考えちゃうよね
しかも全試合ストレート勝ちとかもはや人間業じゃないわー
くっそかっこいいわ
よく帰ってきてくれたよ
これは大きなバネになる
大丈夫だよなきっと
何が起こるかわからないねぇ
おじさん
フェデラーがうまく潰したにしても、自分発信のサーブがボロボロだったのが辛すぎる
全豪のときはめっちゃ興奮したけど
優勝だわ
いかん、おれも泣きそう
こんなこと言ったら怒られるだろうけど
とかここのまとめ記事では言ってたけど全部ストレート勝ちすればいいわけだな
本当にお疲れさま。
そしておめでとう、フェデラー。
あなたが王者だ。
チリッチもきつい中でよく戦った! 今は休んでまたGS獲ってくれ!
両者ともお疲れ様でした。
連覇発言はこれのせいやろなぁ
5位~6位 爆発男(バブチリ)
8位~10位 ヤンガン
綺麗に固まったな
あの二人が見る影もない
でもさ、これが灯滅せんとして光を増すってやつじゃないよな……
まだまだ二人とも戦えるよな……?
おじさんも全英で全試合ストレート。
世代後退が順調すぎる。
おじさんがまだ強くてやる気に満ち溢れてるのはこいつらのおかげでありこいつらのせいだ
本来これぐらい落ちてもおかしくないんだよ、あの二人で麻痺してるけど
二人とも19、20ぐらいからもう体酷使してたんだから
今年は本当に楽しいな!
1ナダル 7095
2フェデ 6045
3ティエム 3345
2強時代ですわ
ジョコは今年がトップ4に入って11年目。厄年なんだよ
2と3の隔たりに草
こんなん絶対おかしいよ
変わらずテニス愛で邁進できるのか
メンタルスポーツだな
それが終わったら全仏決勝でナダルにリベンジと、おじさんの夢は終わる事ないだろう
後は怪我をしっかり治すために休めば復活してくれると思う
なんか強すぎて色々試して楽しんでるように見える
余裕なくなったフェデラーをみたい
震えろきさまら
チリッチもお疲れ様(´;ω;`)
二人とも感動的な時間をありがとう
ただマジでおじさんは強過ぎw
ビッグ4とかもう好調な奴が勝つとかそういう次元の話になりそう
GSやMSで悔しい負けした相手狩りまくってる
当然ジョコマレデルポあたりも今年中にボコる予定だろう
全仏 魔神復活
全英 帝王復活
全米 ???
決勝だけをみてもスーパープレーの応酬だった全豪、調子のいいワウリンカを上回るナダルが躍動した全仏だったけど今大会はな‥。
まぁ、フェデラーおめでとう。
このシーンがほんと見たかった
チリが怪我してたのもあるけどおじさんが強すぎるのがアカンのや
これ全米も優勝最有力なんじゃね。
コーチやってた頃は決勝にいけても尽くジョコに跳ね返されてたからな
今回で悲願が叶って感無量だわ
錦 織 優 勝
ハード最強はジョコビッチっておじさんが言ってたし
サー「」
ジョコ優勝
今大会の完成度はほんと平均して優秀だった。
フォアのミスも多いし、ラリーになったら敵わなかった
サーブの安定感と要所でのネオバックでどうにか手負いのチリッチは退けられたが
ハレでズベをボコった時と比べるとかなり見劣りする
しばらくは休んでほしいね
正直ラリーもフェデラーだった。ラケットがむしゃらに振りぬいていい球が飛んだ時だけいい球だっただけで、ミス多すぎてお話になってなかった。一本のエースの裏に2,3本のミスみたいなストローク
しかししょーもない奴等多すぎ
素直におめでとうも言えんとはな
お前らテニスみたことないだろww
今日のフェデラーのサーブ、くっっっそ頭良かったわ
普通に見たらなんでチリッチこんなんにミスするの?って思うかも知れないけどありゃ仕方ないわ…
煽りじゃなくて、フェデラーってあんまそういうこと言うイメージないから
チリッチはこの悔しさを糧にしていって、さらに技術もメンタルもパワーアップしていってほしいな。
じゃあ今年の決勝が初対戦や!
お互い良いとは言えない動きの悪いテニスから始まり、チリッチがほんとに一瞬だけいいフォア見せたけど、フェデラーのバック狙いとファーストサーブの入りの悪さで一気に崩れてそのまま試合終了というチリッチにとって悔しすぎる試合展開
最初の数本のフォアはすごかったからちょっと期待したけど、肝心のサーブが戦えるレベルになかった
あと、コーチングにもやっぱ反対だな
この孤独感が見ていて胸を熱くさせる
まだ現役なんやな、草
ナダル入れてフェデラー入れんとか悔しさ見え見えで草
年間グランドスラム3勝、全仏はナダル、にもどる
チリッチはサーブ&ボレー増やしてきたんでしょ
今年の全仏決勝並みのボコりっぷりだったよ
心折ったえぐさでいえば今回の方が上かもな
次はどっち勝ってもええなあ
全豪は「最後のチャンスなんや!」とおじさん応援して、ウィンブルドンも「最後のチャンスなんや!」とおじさん応援したけど
私らは10年前にタイムスリップしてるのか…?
最初から被せてきたナダル
随所で降臨したスパフェデラー
マリンはマジで頑張れや
ありがとうそしておめでとう
バブならきっとわかるよ
バブも今年おじさんに二回も泣かされたんだから
グランドスラムタイトルは持ってる選手なだけに、あの展開は意外だった。さすがにウィンブルドン初の決勝で緊張無しってはずはないとは思ってたけど、本人も全米とって楽になったってコメントしてるし、ワンチャンものにしてるから決勝に弱いタイプだとは思ってもなかった分何が原因であそこまで崩れちゃったのか、修正できなかったのか。フェデラーのサーブが厳しいことは知ってただろうし、逆に意識してるから自身サーブが入らないことに絶望したのか
フェデラーのストレート勝ちはは予想にはあったけど、それこそベルディヒ戦みたいな展開での予想だった
チリッチも本当にお疲れ、そしてフェデラーおめぇぇぇえええ!!
てことはドンスコイマジで今年年間GSいけるんやないか
実際なんだったんだろう?緊張は最初から見えてたけどなぁ。そこまで精神的に弱い印象無かったから驚きだったわ。
圧巻だな
チャレンジャーだが
基本は前で叩いて、チリがボディに打ってきたら読み切って下がってフォアで決める。完全に掌の上。
気が優しすぎるところがある選手なのよ
もっと鬼畜で非道になれたら上にいけるのに
ビョルクマンも全く同じこと言ってたらしいね。
しかし、チリも素晴らしかった!全米も期待できるな!
来年のウィンブルドン取って、どうぞ
来年もまたおじさんが決勝で立ち塞がるかもしれんが……
さぁネオバックが最大限に発揮されるハードコートシーズン来たで
優勝しても数百万円しか貰えないのか
チリッチもここまでよく頑張ったわお疲れさん
チリッチがプレカンで「泣いたのは足の痛みじゃなくベストなプレーができなかったから」と言ってたようだ
マメが潰れた影響でパフォーマンス落ちたのは不幸だったがそれで泣いてちゃ決勝でBIG4には勝てんな
奴らは怪我抱えてどんな苦しい状況に追い込まれても試合中だけは泣かなかった
これを糧にメンタル強化してまた来年トライじゃ
全米は最高のプレーしてたけど錦織も出涸らしだったしシンシマレーも正直2016シーズンで一番ヘロヘロな状態だった
今回もチャンス活かして決勝行ったのは凄いけどまともな状態のBIG4相手ではそりゃノーチャンですわ
WB全試合ストレート優勝
シンシ全試合被ブレイク無しストレート優勝×2
結論・・・ノッてる時のおじさんは無理ゲー
ラリー合戦にあんまりならなかったしね
フェデラーはハードでも史上最強クラスやし。
まぁ個人的には全米はデルポトロの優勝が観たいけど。
全豪は全然ストレートじゃないやろ
ナダル ワウリンカ 錦織にフルセットやったやん
2007年の話でしょ、シンシ×2のことも言ってるんだから
キャリアでの話
決勝に強い弱いはどうでもいいけど、それまでに試合した相手をけなしつつチリッチをけなすのやめてくれませんかね。
そんなつまらん目線でしか試合見れないのかと。
えーと…チリの決勝での強さについて話してる人がいたから乗っかっただけなんだが。
あと貶してるつもりはなかったんだがどの辺でそう感じたのよ?
とんでもない心理勝負をしてる
何がどうすごいのか説明するのは難しいが、とにかく、ずっとフェデラーの試合見てきてようやく分かった
そりゃ、泣きたくもなるわな。この場面で欠片も実力出せなかったってなると
チリッチの出現率が高いって聞いてるから
ポケモンgoみたいな言い方だな笑
全米はまぁ大穴デルポで順当にいけばフェデラーでしょ
ティエムにも期待
エース取れなかったとしても、フリーポイント多いしね
分析屋のオシャネシーが書いてた
行き当たりばったりでサーブコースを決めずに相手の思考をコントロールすることを重視してるとか
つまり……どういうことだってばよ?
やろうって思ってできることなのか??
いや、できてるから現実そうなってるのか
http://www.wimbledon.com/en_GB/news/articles/2016-06-10/five_things_you_may_not_know_about_federers_game.html
いいリターン打たせといて
「いける!読めるで!」からのセンター多用みたいな?
中盤からアホみたいに
サービスエースとりまくってたよね
これが王者サーブの正体なのかもな
読ませておいて逆とかしなくても一本一本が既に読みにくいんだよなぁ…
おじさん「元々いいコースにしか来ないサーブに更に※782の要素絡めておいたぞ」
引退してない選手が19位のロブレドしかいなくて笑った
息長すぎませんかね。。。
実力さえ出せれば、だれにも負けないと思える選手の一人だし。一回離れるのも手だろう。
他のトップ10プレイヤーってセンターあんなに使わないイメージがあるわ。
すぐ治るのかな
大会終わってちゃんと治療したら問題ないっしょ。
急性ならまあちゃんと処置すれば治る
ただ慢性化すると万年鼻ズビおじさんと化すからとてもつらいぞい
慢性化しないことを祈るわ
ワイも副鼻腔炎だがかれこれ10年以上悩まされとる
時期的なものも有るんだけどな
鼻をかみすぎるとなりやすい。
フェデおじ、お大事に。
全米はチリッチ、ナダル、フェデラーが優勝候補かな。
副鼻腔炎は保存療法だと2~3か月くらいかから場合もあるから心配だな。ESSとかするなら1週間くらいだろうけど。
まあこれから治療始めればシンシナティまでには十分間に合うし大丈夫そうだ
呼吸めっちゃ乱れるのによく2週間戦い抜いたな
早く治る具合であってほしい
最先端治療でもなんでもいいからはよ治してくれ
全米にドンスコイとハース招集不可避
え~~~あんまり長引かないといいな。全米とかに響かないよう。
250〜チャレンジャーレベル
エントリー時点で137位まで本戦出場できたからなぁ…
ミュラーやクエリーなど欠場で最終的にAlt16番目183位チウディネリまで出場できたから
イズナーと大先生がいるチャレンジャーと言ったほうが正しいかも
髪が、いや神が二人に与えた最後のご褒美と俺は見てるけどね。
いや、ほんとカタールオープン見てた時は今年もジョコマレーの時代かなーって思ってたのにな
今年に入ってホント別人のようにプレーがパッとしない
この二人が去年おととしの調子なら、とんでもない一年になったかもしれない
複数の花粉症持ちで年の半分近くは鼻水と鼻詰まりに苦しめられてるから鼻患いの辛さはよく分かる。完治してほしいなあ。
なつかしーなー
カタールまではまだ鬼ジョコだったのに
1フェデラー3/1
2ナダル9/2
3ジョコ11/2
4マレー11/2
5バブ14/1
ちなみにコリ33/1
俺もなんだかんだそう思う
来年から徐々に消えていってしまうんじゃないかって
それでも最期、テニス界を大いに盛り上げた偉大な二人に神が与えたボーナスタイムみたいなもんなんじゃないかなぁって
来年からどうなろうとも、フェデラーナダルを見届けたいな
フェデラー引退したらモチベーション下がる可能性は大いにあり得るけど、フェデラーが叱咤したら蘇って35くらいまで土魔人として若手を蹴散らしそう
ちな男
少なくとも来年まではこの支配体制だと思うしそこにジョコマレーも絡んで欲しい
ツォンガ「待ったんですけど」
フェレール「待ったんですけど」
そんなに甘くはないと思うぞ。
この二人が引退したら即座に襲撃してくるだろう
そこらの一般人は女子供関係無しにトリプルベーグル焼かれて、上位選手ですらエース決められまくる
ジョコマレバブがタイブレまで食い止めたところで、そこら中でラブゲームの山
ほんの数ヶ月で地球はテニス星人のラケット工場にされるやろなぁ
体をメカに改造したサイボーグ錦織がSFでフェデラーを、グルテンヤケ食いしたジョコがナダル撃破
決勝ではフルセットの末ジョコが復活優勝
クエルテンとかどうなん?
コーチについて何もわからん
松岡修造は勿論すごい選手だったわけだけど、選手としてTOP10でのプレッシャーに耐えてきたわけでも、コーチとしてそれを乗り越えさせた実績があるわけでもない。技術に関しては言わずもがななのでコーチにする理由がどこにもない。
必ずしもトップ経験が必要、ってことは無いんじゃないかな、それに仮にトップ経験がいるって話しならチャンが既にいるし
もしもだが、修造を加えるってなってもそれはそれでいいんじゃないかと
現実的には難しいだうろけどww
でも新コーチ迎えるのはいいことだと思うよね、どうせなら早くにでもやって新環境に慣れておくとなお良し……がまあそれはたらればだな
ジョコのコーチは臨時とのことから、アガシの名前が挙がってる。
近い戦型で、天才型、明るいキャラもあり、無責任にはたから見ての意見だが、最適任だと思う。
実現してほしい。
やったぜ
おれに言ってんの?
ディスるなら真正面から来い
全仏のマレー戦で格上の試合してたのに対ジョコビッチの時のように変に攻め急いで崩れたからな
客観視してメンタルを落ち着かせれる視点が必要なんじゃないのかな
的外れかもしれんが
(ラブピから目を晒しつつ)
あの人がコーチになると化けるイメージが強い
マグナス・ノーマンならワウリンカのコーチじゃありませんでしたっけ?
ソダーリング→バブという
コーチとしては華々しすぎる実績だよなー
バブが引退したら引く手あまただろうな
技術的な事は置いておくとして、修造はそもそも日本テニス連盟の理事やらジュニアの育成やら芸能活動やらでとてつもなく忙しいからな。
帯同コーチとなればそれらほとんどが出来なくなる、まあ仮にどれだけ有能であっても無理だと思うぞ。
勝つためには必要かもしれないという意見もその通りだと思うけど
フェデラーは別格だから除外するとして、他のトップランカーのコーチとの別れ方はどんな感じなんだろう
ラオニッチはコーチ変更をよくやるが全て円満解消と今年のウィンブルドンで解説が言ってたな
あと自分が知ってるのはチリッチやベルディヒしかおらんのだけど(どっちもゴランさんだが)
ナダルのバックも相当なもんなんでしょ?
球質も違うんだし単純に比較は出来ないでしょそんなもん
錦織にはデンコさんやナルの方がいいんでね
二人ともコーチやる気無さそうだけど
残念だけど彼はフェデラー以外のコーチはしないって明言してるからなぁ
錦織、金は持ってんだから最近破産宣告された人の方が可能性あるんじゃないかな
本当は2014か2015のどっちかで渡したかったんやろうけど今回の優勝でお互い報われた形やね
フェデラー「年齢考えろ」
錦織はイズナーのサーブが一番とかどこかで言ってたような気もするけど
ファーストなら大先生だろ
大先生はクイック気味だから余計反応しづらそう
今年の錦織はなんか微妙やな
態度もあんまりよくないからちょっとみっともなく感じる
涙がでてきたよ
今はフェデナダの王政でドン引いてるかもしれないが、やっぱこの二人は違うんだなぁと思ったよ
2015年ツアーファイナル錦織VSフェデラーもみたら、今年もツアーファイナル行ってくれたらなぁって思う
頑張れ錦織、応援してるぞー
あの試合はほんとに面白かったな
ただ錦織は格上相手に惜しい試合が多いからこっちも悔しくなる
ウィンブルドンのときも飛び上がるのかと思いきや淡々としていて少し意外に思ったが、
全仏のときのナダルが淡々としていたように、自分の得意サーフェスでの復活優勝は喜びよりも感慨のほうが大きいのかもしれないなと。
ほんまに、あの試合は何度でも観れるし、錦織が不調の度に「いずれまたあんな熱い試合をしてくれる」と希望を持てる試合だわ
なんだかんだ毎年ツアーファイナルはいい結果残してるし期待したいな
初優勝だな。豪でも頑張って欲しいもんだ
一個それっぽいの見つけたけど少し違ったのよね…
グロスさんビックサーバー対決 in グラスコートでこれて…(´・ω・`)
片手プレイヤーが大活躍
言っちゃなんだが、錦織が活躍した年は全体としてはつまらん可能性が高い
気持ち悪い奴やな
ナダルでもええぞ
錦織に限らず誰を当てはめても気持ち悪いわ
ヤングガンズ、デルポ、ティエム、ズべ兄弟、モンフィス、ソックetc…
ケイの逆襲はここから始まるで(願望)
フェデナダバブティエムあたりはほぼ決まったようなもんだけど…ってティエムワシントン出るの??
せっかく真り上がってるのに水をささないか心配
まぁシンシと全米狙うならそうなるか。
長期休養も言われていたけど、この様子だとはマスターズや全米には出てくるんだろうな。
サーブは...まぁ
熱い試合が多かったわ
ローマジョコと全米マレーは印象に残ってる
おじさん「だめです」
モントリオール頑張れ錦織
ジョコが優勝できてない唯一のMSだけど「ロジャーが引退するまで待たないといけない」と言っちゃうくらいだからしょうがない
ここはマレーも相性いいけど今年はどうなるやら
イズにゃんと一騎打ちだと思ってたのに(´・ω・`)
ウィンブルドンでグルビスがデルポさんをストレートで倒したときには驚いたけど、やっぱ怪我からの復帰はそう簡単にはいかないみたいだなあ。
東京オリンピック、どの選手が参加するのかわからないけど、
いくら暑い中で試合するのに慣れてる人達とは言え、
さすがにこんな太陽ガンガン、湿度でムシムシ、ベタベタ、ドロドロの中でプレイするの大変だろうな
なんか、申し訳なくすらなってきた
ジョコ「インドア得意やで」
おじさん「わしも」
錦織「」
良い結果が得られて本線にも導入される運びになって欲しいな
明らかにオーバーしてるのに注意される選手とお目こぼしされる選手とかいて不公平だったし
ATP「8人しかダメですので……」
錦織「あああああああブリリブチチチチ」
最悪補欠に滑り込んで1000万貰うから(震え声)
9月とか10月にやったんだろ?
真夏はあまりにも暑いし湿度やばいから
2020もそうした方がいいと思うなぁ
じゃないと東京でBIG4見れないよ!
キモいからしね
スマンネタや許してクレメンス……
ワイも錦織大ファンなんや、普段も一切叩くことはしてない
もちろん医学や道具の発展もあると思うけどさ
なかなか現役をやめなくなっているとは思う
ローズウォールやアガシやコナーズは特例だからおいといて、
サンプラスは32歳レンドルは29歳ボルグなんか26歳で現役引退したのに
下村くんとかは大学卒業してからプロになったんだけど、
フェデラーを見て自分も30過ぎてもまだまだだ、
頑張っていいんだと思えるようになった
とか言ってた
29歳じゃなくて30歳で引退がエドバーグだ
1、2回戦あたりでトミックが棄権しそう
優勝してくれたら嬉しい。
優勝してくれたら嬉し泣きすると思うわ。
トミは2020年前に完全にやる気なくして引退してる可能性すらある
このままランク下げ続けたら遠からずチャレンジャー落ちだし
そうなったときドサ回りでチマチマ稼がなきゃならない倹約生活に堪えて
プロを続けられるような殊勝な性格じゃないからな
んでBig4は特に、そういった完成した技術をもっているから容易に倒すことは難しい、とか?
とはいえ海外アニキアネキたちもYouTubeのコメントとかで「レベルが下がっている」とか言ってるしなぁ、うーむ
けど若手も面白いテニスするしこれからやろ!
テニス星人な天才が4人もいるこんな時代もうこねーよばかって言いたい。
今年になって錦織以外の試合も見始めたライトファンだけどBIG4のプレーを基準にしたらいかんよなあと。
現役選手の中にGS複数優勝者が5人、しかもそのうちに優勝回数10回以上の人間が3人もいる時代なんて今後ないだろうと。
そのうち3人が現役(白目)
4年に1度の開催やし…
これでも歴代のランキング1位と比べても遜色ない実績のはずなのに見劣りして見えてしまうのがそもそも異常事態なんや…これ以上の実績を持つ現役3人が凄すぎるだけで。
なんやあの先読み。
ラオやチリッチの1st普通に返してくるし
マジで優勝してほしい!
2003~ フェデラー1強時代
2005~ フェデナダ時代
2010~ BIG4時代
2017~ フェデナダ時代
2020~フェデラー1強時代
普通に1stをコース狙って返してた
年取ったら反射神経って落ちるものじゃないんですかねぇ・・・
誰よりも(悪い意味)でおじさんを知ってる男が言うと言葉に重みがあるな
「フェデナダ以外の決勝じゃなきゃ逆にビックリするわ」とか言ってた気がする、ロデさん(マックだったかも)
それ見たとき
(おい余計なこと言うなフラグ立てんな)
と思った記憶あるもん
フェデもそのくらいからgs優勝できなくなったし…31でウインブルドンは取ったけど
そのあと復活してるのは草生えるけど
去年のナダルは怪我離脱する前は普通に良かっただろ
ウマグの19歳vs35歳も楽しみ。
離脱前って全仏前のこと?
てか怪我もあってって言ってると思うのだが
MSこそ獲ったものの肝心のGSで280ptしか稼げなかった(ちなみに大先生と全く同じ)去年が本人比でいいシーズンな訳ないやろ
全仏まではよかったからなんやのん
全豪は1コケだし
去年の春のシーズンは良かったってだけ
怪我してなかったら全仏は取ってただろうな
久しぶりにルの優勝が見たい…
そもそもナダルの不調の根本的な原因がケガなのに、ケガがなかったら優勝してたとか何言ってんだって話。
だいたい去年の春だってモンテカルロやバルセロナにしたって今年ほどのパフォーマンスではなかったし、
得意なクレーでもあの程度だったのに良かったなんてよく言えるわ。
ホントに試合を実際見たのか?
誰も去年と今年を比べてないだろ笑
2015年と2016年を同列に語る奴がいたから、それに比べたら普通に良かったと言いたかっただけ
まぁモンテカルロとバルセロナに関しては去年も今年も大して変わらなかったがな笑
え?圧勝してね?
強いルが見れて本当に嬉しいな
ホント、嬉しいよね! 素敵だ
やっぱりルが活躍している姿を見るのは嬉しいな
これからも無理せず頑張れ!
フェレールのプレースタイルがすごく好みとかではないのにフェレールという人は大好き!惹きつける魅力を持ってると思う
BIG4に立ち向かい続けたフェレール、ツォンガ、空気さんはまじですごいと思うわ。
700勝してタイトル30近くあってもマスターズ1個がやっととかもうね。
プレイのレベルそのものは勿論だけどメンタルもほんとに強い
250にしては豪華な来客だ
10代での優勝はサーシャ以来
ミランのレースランキングtop5にロシアン3人!
ロシア黄金時代クルー?
フェレール 27
デルポトロ 19
チリッチ 17
バブリンカ 16
やっぱルってすごい
あとGS取る人もやっぱすごい
チリッチめっちゃいけるやん!
にしても空気さんは意外と入ってないのか…やはりその分ちゃんと常に勝ち進むことでカバーできてたんやね
しかし10代優勝って1回出ると割りと出るものなんやな
8年も出なかったのになあ
ロデ男さん良いスピーチやな。成績だけ見たらめっちゃ離れてるけどおじさんとロデ男の関係は好きや
ルMS1
デルポトロGS1
チリッチGS1,MS1
バブGS3,MS1
ビッグタイトルの数だとこうなる所にルの哀愁を感じる。
爆発力かなあやっぱり…
MS取ってるだけ凄いんだけどね
ビッグ4と自分の時代が重なっていなかったら、自分がどんなふうになっていたか、
などと訝ったりはしないと言った。
グランドスラム決勝で4度フェデラーに敗れているロディックは、「それでも僕は、自分を幸運だとみなしている」と言った。
彼は天才的な選手たちと交戦しながら送ったキャリアを、
「僕はマイケル・ジョーダンをガードしなければならなかった。僕はモハメド・アリと最終ラウンドまで戦った。僕はベーブ・ルースにボールを投げた。僕は自分が、ピカソを見るのはどんなふうだか分かっているように感じている。僕はすべてを見た」
と表現した。
「僕は、何度か勝った。すごく多く勝ったわけではないが、いくつかの試合は獲った」
とロディックは言った。
「ビッグ4の男たちは、対戦したときにはほぼいつも、僕を怒らせた。でも僕は、ああも高い質を持つ選手たちと袖を交えながらキャリアと人生を送れたことを、絶対的に誇りに思っている」
ロデさんかっこよすぎやろ
空のベルディヒ
アンタルヤで杉田に負けた時は複雑な気持ちだったよ
35歳でこのスタイルで戦い続けるのは相当しんどいだろうけど、もっともっと優勝見せてほしいぜ!
錦織11勝
お肉8勝
豆腐6勝
うーんこの三馬鹿
若手が面白くなってきたね
ベスト8どころかベスト4すら狙えそうな感じなのに。芝で全力フル回転し杉田からやむないか
27歳の頃のフェレールは8勝な訳だが
27歳以降に19勝もしたんか
トミックはもうどうしたらいいんだろうね。。。
人生だよ
まだ確定ではないかもだが
会見はよ
ここから12週間ジョコが休むなら最終戦もポイント足りない可能性が出てくるし
残りシーズン全部休むんじゃないの?
二人目の子供も生まれるし、休養が長引くならすっかり牙抜かれそう
特にナダルなんて一体何度怪我で終わった終わった詐欺を繰り返してきたことかわからんし
頼むからヤンガンに半年くらい開けたげて、テニス星人たち・・・
おじさんが出ないモントリオールを狙うんやで
ナダル「うっお腹いたっ…腰も…」
マレー「手術します」
フェデジョコ「俺らが持ち場守るから休んでろ」
2015
ナダル「もう俺だめかも」
フェデジョコマレ「俺らが持ち場守るからじっくりやれよ」
2016
フェデナダ「痛い!無理や!」
ジョコマレ「俺らが持ち場守るから治してこい」
2017
ジョコマレ「全然身体言うこと聞かへん…」
フェデナダ「俺らが持ち場守るからまた戻ってこい」←今ココ
よく見たらナダルは1年しか頑張ってねえじゃねえかww
じっくり休んで強いジョコビッチが帰って来てほしいね。
2013年おじさん絶不調のときに
持ち場がんばったからセーフ
クレーのビッグタイトルを誰にも取らせないって仕事をほとんど一人でずっと頑張ってるから許したげて
GSでほぼ全試合負けてるのが悪い(適当)
普通に本戦出れなかったのか…?
GSでスタコ、ロブレドに負ける
優勝1回
勝率72.6
背中の怪我で生命線のサービスゲームが機能してなかった
引退も騒がれてたね
「現役テニス選手の中のイケメンは?」と聞かれたら誰が浮かびます?
先日のまとめの中で「サーシャって言うほどイケメンか?」みたいな突っ込みが入っていたのが気になったので聞いてみようかなと。
自分の中では
イケメン:サーシャ
カッコイイ:ナダル、アンディ・マレー
美形:ベルディヒ
みたいな感じです。
仮に引退した選手も含めてみるならステファン・エドバーグ(エドベリ)さんはイケメン枠かなあと思ってます。
あとはフィッシュとかフォニーニあたりがかっこいい
サーシャは髪型補正って印象
日本語おかしかったりデータ誤ったりとかはザラだし、直近では全米に西岡が出場するかのような記事書いてたり・・・
スポーツナビ経由でテニスニュース見ることが多いからtennis365の記事見てしまうこともあるんだけど、他にお勧めのテニス情報サイトあれば教えてほしいわ・・・
引退した選手ならフェレーロ
サフィンは確かにイケメンだったね。てかニューボールズは大体顔良かった
なおコートマナー
ヒゲマレー
サフィン
だが、心のイケメンはツォンガ、お前だ
個人的にはゴファンの顔好きだな
BIG4はイケメンと思ったことはないな、辛うじて若い時のナダルか。まぁフェデラーはプレー含めてかっこいいけど
ソック
チリッチ
顔、プレーをひっくるめたかっこよさ、言動の紳士っぷりで全部違うからなー
現役で顔の良さならフェリロペを推すが
顔も角度や表情でずいぶん印象変わるんだよね……
マレーなんかは試合中の笑顔は怖いというかヤバイ感じだけど
オフコートでそれなりの格好して自然に笑ってるときはイケメンだと思うし
確かに。マレーはTOP10に入ってよく目にするようになった頃にテニスをよく知らない家族からもイケメンと言われてたが、今は怖がられてる。
表情とかプレースタイルも確実に影響してしまう。
ナダル若い頃はラテン美男子だったのに今や...
あちこち見るけど基本はTHE TENNIS DAILYで見てるよ
あとはツイッターで観戦記者の方をちょいとフォローしてる
妹が「かっこいい!」って言ってる。
自分は変な帽子と髭を伸ばしていないダスティン・ブラウンが一番かな。
まぁイケメンとサフィンとか髪が長いヒューイットとか個人的にすごい好きだった
あとワウリンカもめちゃくちゃイケメンだと思うな なお腹
たまにカッ!!と目を見開くのが怖い
そしてディミもイケメンだけど
お前は80年代ヤンキーかと突っ込みたくなる髪型…
365は内容間違ってるの前提だし、日本語ならTwitterで情報まとめてる人見たほうがいいわ。
あとは※1053で書いてあるTHE TENNIS DAILYかな。
英語で問題ないならATP公式・大会・選手・記者のTwitter・HP・Youtubeで十分なんだけどね。
してないときは鼻でかおじさん
マレーはテニスしてない時のほうがイケメン
全員イケメン。
※1063
ありがとう。
ひとまずTHE TENNIS DAILYとツイッター活用してみるわ。
逆クロスとかもかっこいいけど目元が陰で隠れてる時とか映画のシーンみたいに見える
まぁおそらくアイドル補正もあるだろうけど、超かっこいいし大好き!!!
顔だけで見るとゴファンは日本人受けしそうな感じだけど外人にはどんな風に映るのかね
ここで上がる面子とそんなに変わらないんだろうか
フェデジョコは斬り合いでナダジョコは殴り合いのイメージや
鬼ジョコ復活に期待
そのまま低迷する可能性の方が高いな
鬼ジョコ復活なんて夢みたいなもんだろう
https://mobile.twitter.com/ATPWorldTour
https://mobile.twitter.com/TennisTV
そして偶数年で調子戻したこりをボコるんですね。
もうちょいまともな視点から不調を分析する記事書けないものか
まあ無理やろな
速いわけでもないのに決まる王者サーブや精密なドロップショット、ネットプレーの増加みたいに、フィジカルやスタミナだけに頼らないテニスをしてる。
それがこの年齢でもトップクラスに君臨できる理由でもあるだろうし、あらゆるプレーを高水準で身に着けた無欠のプレーヤーであることを証明してる。
テニスのお手本と言われ続けても誰もあの攻撃的テニスを真似出来ないところがその特異性を物語ってるんだよなぁ。
普通自分が一番得意とする武器を持ったらそれを更に磨いて、そこに縋ってしまう心理が働くと思うんだが、フェデラーにはそういった執着がないところがほんとすごいわ。
それはそれでSplatoon2楽しいンゴ。
なんかキミ、ちょっと気持ち悪い・・・
「猫の敵」デルボニスに負けてしまった
※1094やなくて※1093ちゃうんか
またヒューイットやフェレールみたいに走って拾いながらカウンターを狙うスタイルでトップに来る若手とか出てこないかなぁ
ジョコには復帰までアガシが付いてくれるみたいだし、フェデのネオバックよろしく変態リターン身に付けて帰ってきてくれないかなぁ
既にほぼ極められてないか?
ネットプレーやストロークやライジング身に付けた方が足しになる気がする
年取ったらこれまでみたいに拾いまくるスタイル厳しいだろうから前で勝負していかないといけないし
彼が身につけて来たものは、2015年2016年前半のような精密壁プレー+2011年〜2013年のような攻撃的プレー
両方であった
ほかの選手は成すすべもなく、彼は年間GS&マスターズ制覇をしてしまう……
間違ってないよ。
同じように神のように奉るのも散々読み飽きたし、盲信具合がキモい。
知らないけれど、過去にはスペインなんかもやっていそう
フェデやアガシのように
行き過ぎは気持ち悪いのも分かるけどそれを文字に起こすのはどう考えても後者が悪い
個人的には2011のが2015よりも強いような気がするねんけどどっちなんやろ
一番わかりやすいのは2016年全豪SFフェデラー戦だろう
あれは正直見ててドン引きしたわ
おっしゃること十分わかるんやが、もう何度も何度も何度も同じこと聞かされて、ちょっと辟易してたんだよ~
ほんとすまん
オンラインテニスしかしてないし
第四セットでフェデラーがブレークされたゲームとか2人ともスーパーポイントしかないゲームだった
あとは2011の対ナダル戦全般じゃないか
俺も2011のナダル戦かなって思ってたけど、2016の全豪フェデラー戦忘れてたわ。
これ相手が怪我前やけどフェデラーでまた絶望感すごいよな
彼女に金を好き放題使われまくってダメになったとか 糞どうでもいい
スポーツ選手が調子落とすことなんかいくらでもあるし、まだまだこれからって事をフェレールとか30歳以上のプレイヤーに教えてもらった
また錦織の攻撃的なプレーで勝ちまくるのを見たいわ
ナダルは当然としてやっぱヒューイットもつええわ、フットワークやばい
飯食いながら見てたらラリー壮絶過ぎて箸が進まなかった
30コメントほど意見が出たのでざっと集計してみました。
「名前を挙げた人が何人いるか」ということで単位は〇人としてあります。
またニックネーム等で自分が選手を特定できなかったものは集計から外れています。すみません。
6人:ワウリンカ
3人:フェリシアーノ・ロペス、ゴファン
2人:ディミトロフ、カレノブスタ、ティエム、ツォンガ、ブラウン、
1人:ジョコビッチ、フィッシュ、フォニーニ、フェレール、トロイキ、ソック、チリッチ、ダニエル太郎、サーシャ、シャポバロフ、モンフィス、キリオス、ベルダスコ、ガスケ(若い時)
次のコメントに続く。
現役選手の中で年代、状態等に指定付きで計3人以上が名前を挙げた選手
フェデラー・・・プレー中:2人、2005年(全豪)、2008年、2012年頃:各1人
マレー・・・オフマレー:2人、ヒゲマレー:1人
ナダル・・・若い時:2人、いい感じにおじさんになった姿:1人
引退している選手
サフィン:6人、ヒューイット:3人、ロディック、フェレーロ、ラフター
30コメントほどの中で現役選手25名、引退選手5名の名前が挙がりました。
話に乗って頂きありがとうございました。
サフィンはWikipediaのトップ画像のような今の姿でしか知らなかったんですが、今回確認のためにググってみたら黒いウェアを着た若い頃の写真が出てきて「なるほどイケメンだわ」と一人で納得してました。
フェデ対サフィンは名勝負だよなあ・・・
フェデファンだけどこの試合が一番好きかもしれない
クレー史上最高の試合だと思う
やはり復帰したてでまだ調整し切れてないのか…早く調子戻るといいが
見やすいし、面白かった
乙です
まあ膝の怪我明けで100%動ける訳ないし、初戦はこんなもんだろ。
全米までにどこまで戻せるかが見どころだろうな。
グルビス入ってないのか
現役で顔だけなら、グルビス、ディミだと思う
昔のグルビスはマジで王子
グルビスは今回自分がまとめた中には出なかったですね。
他にも「そうだよなテニス選手の中でルックスの良さといったらこの人だよな」「いやまてこの人がいないぞ」という意見があればどうぞ。
ある程度集まるようでしたら追加して再度集計します。
たとえその状態になったとしてもまともな状態の土ナダルにだけは勝てなさそう…
ワンチャン俳優にだってなれそう
今は髪の生え際があれだけどフェデラーって彫りが深いからか試合中に目の所が影で見えなくなるときがあるけどそれがめちゃくちゃかっこいい
見るからに王者って雰囲気を出してる
フェミニンでかわいいし、かっこいい
ポニーテールから変えたミルカ神
というかまずシード勢がベスト4に1人もいないとか…(´・ω・`)
500の決勝としては違和感あるのは間違いないな。
それにしてもコーリィってあそこまで短気だったかな。ケガの影響もあってイライラしてるんだろか。
草
ただ知り合いのナダルファンの女によるとゴファンがぶっちぎりでカッコイイのだそうな。「アレクサンダーはどう?」って聞いてみたら「リングコスチュームが気に食わん」とのこと。
増えるの→フェデラーの
です。
なんか珍しいもん見たな
マイヤーさん並みに「えぇ…」ってなったわ
わかり過ぎる
わかり過ぎる
ラケ破壊も伝染するわ
アメリカのドラマのブラックリストって作品に出てる俳優がワウリンカに似てると思う。
ナダル「very bad」
現実的な話、どうすんだろホント
これ見て驚いたんだけど、フェデラーのガットのテンションバカ高くなってる。誰かこれの意図を教えてくれ
多分昔と比べてラケットのフェース面積を大きくしてパワーが増したからじゃない?
いや、これ黒塗りからだからフェイスは変わってない。
しかも今年見る限りバックとかパワーアップしてるから、かなりスイングスピード上がってそう
髪のテンションは10くらい下がった
位置は10mm上がった
今年の二ーニはなかなかいいんじゃないか?
2017年全豪4回戦 マレーvsミーシャ
→2017年全豪QF フェデラーvsミーシャ
→2017年ウィンブルドン3回戦 フェデラーvsミーシャ
の流れで見てみたが面白いなミーシャ。
粘りが持ち味のマレーがミーシャのスライスとボレーに翻弄されてるのに対し、フェデラーはライジングによるテンポ崩しと見事なネットプレーで逆にミーシャを翻弄してる。これが年季の差か。
マレーはサービスブレイクの後ですぐブレイクバックされてるのはどうにかならんかったのかと思わんでもないが、それを抜いても全豪4回戦はミーシャのプレーがキレッキレだった。
一戦法特化型だから上位入りは厳しいかもしてないけど、このままGSシード入りできる位置を維持してほしいなあミーシャ。
特にサーブのフォームが好きだ
世界中からリツイートシャワーを浴びて体調も良くなるGS優勝後の山登りは楽しいか?
凄い楽しいやろなw
すごい幸せそう(小並感)。
実物大でも置場所に困るだろうが
あの小ささも選手からしたら
ちょっと複雑なんじゃと思ったw
今さら気にしないだろうけど
おじさん「今はパートでテニスをやっているんだ。悪くないよ。」
史上最強のパートタイムテニスプレイヤー
ほんと仲良いのなこいつら
3人ともこの先何年やるか分からないけど、五輪と違ってGSは毎年チャンスが訪れる
フェデジョコは次の東京逃したら次はまた4年後
今まであらゆる常識破って来た2人だけど、現実的ではない
2005年というとナダルが全仏オープンで初出場・初優勝を飾る年か。土魔神覚醒の年。
そしてナダルvsヒューイットを探してたら途中で2016年のホップマン・カップでジャック・ソックがヒューイットにチャレンジを勧める動画を見つけて笑ったw。
ヒューイットの嬉しさ混じりの困惑顔と、チャレンジ成功時にソックが笑顔でサムズアップしてるのになんとも言えない良さがある。
細かい指摘でスマンがすでに3人ともWTF取ってるから前者二人が金取ろうがマレーが豪仏取ろうがスーパースラムやね
描いてて途中で気づいたがBIG4はスーパースラム達成者0なんだな
日本からオーストラリアに変わってる…
ソックはスポーツマンシップ溢れる本当にいい選手だよなぁ
それだけにもっと活躍してほしいとは思うが…
https://mobile.twitter.com/couperogers/status/892501576383963136
本番のシンシナティで対応できずドンスコり初戦敗退とかシャレにならんだろうし
モントリオールと一定期間の1位はナダルにくれてやるってつもりかも
フェデラーが全米優勝したら分からなくもないが
去年のナダルも全米は3回戦あたりで負けたんだっけか
強くなったなぁ(´;ω;`)
錦織vsドナルド・ヤング
現地時間23時20分試合開始!
ラケットもシューズも戻せたらいいのに
何が疲れにくいラケットだ
ショットの威力は2015年の方が遥かに上
ショットの選択が良いだけに勿体ない
そこら辺詳しくないわ
来年には使いこなしてるからそんな焦んなって、偶数年のジンクスだぞ
自分の調子が良ければ圧倒するけどミスが続けば崩れたまま相手を調子づかせる
え?素人すぎだろ
まぁ考えすぎた結果、悪い方向に向かってしまうのはあると思う
ミスが多い感じです?
言葉足りなかったけど最近の錦織はウィナー狙い一辺倒に見える
本来の錦織は戦術の幅がほんとに広い選手だと思う
ジョコやマレー相手にリスク負って攻めるのは分かるんだが打ち合いで勝てる相手に対して無理に自分から攻めすぎというか
今回はマジで酷い
今年の最初の方は、わりかしサーブも良くなったように見えたんだけどなぁ。
大丈夫かな
珍しいな
リターン掛けすぎだろ
普通にボレー打っとけば決まっただろうに
ヤングさんにここまで競られるか
次のでるぽん戦は気合い入れてかからにゃ
しかしどんだけチャンス逃すねん
今年はマッポをなかなか取れず
うーんこの、はよ復活しやがれ
デルポ戦期待してるぞ
ヤングェさんおつ
なんとか勝てたけど今後の北米ハードコートシーズンに期待が持てないよ
尻上がりに良くなればいいけど根本的に弱くなってるような…
やっぱり自信失ってるからか弱気なんだよな
全仏マレー戦でも大事なとこでウォッチミスした記憶あるし
なんとかどっかで取り戻して欲しいんだがやっぱり今年はきつそうやな
来年に期待する
良いショットは所々あるが、大事なところで勝負弱いイメージがある
必要以上にネガってもしゃーないやろ
どうやったら勝てるんや
錦織の試合はいつもハラハラドキドキ
勝てそうなのに勝てない(まったくとは言ってない)
負けそうなのに負けない
それが錦織圭やないか
帰ってきたんや、錦織が……(混乱)
それにしても今日は強打多かったというかヤングのスタイルに乗じて自分もスピードとパワー上げてやってたのがかえって錦織もヤングェ化してたが
ちょうど今BSでやってるからもう一度見返してるが
1セット目のサーブなんかここで騒がれてるほどひどくはないし
ロジャーみたいにフェイスを90から97に変更とか大きな変更点ないんだからラケットのせいじゃねえよ
Burn CV使ってて好調の人もいるんだからラケットじゃねえよ
衰えをラケットのせいにするな
専属契約で専用ラケット作ってもらったんじゃないのか?
ラケットが原因かはわからんけど、衰えと決めつけちゃうのもどうなのよ…
それを彼女と決めつけるヤフコメは論外
ラケットのせいじゃないと決めつけておきながら衰えと決めつける華麗なダブルスタンダードで草
早口っぽいのも実にツボ
不調でなく衰えと言いきっちゃう時点でお察しですわ
ここでトップ選手にもあと一歩で勝てると思ったドナヤンさんが全米で旋風を巻き起こすな!
たしかに怪我をしたら筋トレとか難しいもんなぁぐぬぬぬぬ……
そういえば少し前までふくらはぎニキいたな、懐かしい
元気にしてるのかなふくらはぎニキ
今ならすごい勢いでまくしてててきそう
明後日デルポトロ戦?BSリアルタイムでやってくれたらめっちゃっ嬉しいけどなぁ。
そんなに高くないし後悔はしないよ
サービスゲームがしんどすぎる
リターンも他選手より多くブレイクしないといけない
サービスでもリターンでもメンタル削られる
試合が続けば体力も削られる
体強いわけでもないのにホンマ錦織ひとりだけ負担がでかすぎる
さよならチャン・・・
そしてこの間国籍を変更したサンティランが初戦突破。2回戦は第一シードのベルディヒさんとの闘いです。
結構怪我ひどいんかな
バブもジョコもoutとなると
第4シードはチリッチかティエムか
それはシモンやフォニーニとかも同じだろ
と言いたいとこだが、今は彼らはトップ20にもいないしな…
シモンは、うん!
どれだけ強靭な体だったんや…
モンフィスの相手はバコラーっぽかったな
高速ハードだから事故が起きやすい
ティームもあんなのが良かった
今のも良いけどね、工事現場の看板みたいで
衰えたな...
治ってないのに出てるのか?
ただキリオスぅ……もし怪我治ってないとしたら何しにきたんだ……
おいおい、精神状態大丈夫か?
正直、サーシャティエムキリオスプイユなら断然キリオスに期待してるからどっかで上手く復活して欲しい
3年連続同一大会途中棄権の錦織リスペクトなんか
肩幅あるし
うらやま
門番の立ち位置には戻ってきたかな?
いつものようにフルセットにまで長引かせたり
ラッコ相手にまさかの接戦になったり(つってもまあまだ余裕はあったが)
全豪も大概gdってたよねw
スローで見ててフェデ等はインパクト時ラケットが若干斜めから入って押してる感じに対して、錦織は完全に縦から入ってフォロースルーも外側から回ってないように見えるし。
身長のそれほど高くないコーリィエヴァンズデンコタカオ等はサーブが致命的な弱点ではないし、単に間違ったサーブを頑なに打ち続けてるのでは?178(?)もあれば良いサーブ打てると思うんだが、詳しい人教えて
2000年全豪から2016年全仏までのグランドスラムチャンピオンシップポイントの瞬間を集めた動画。
これがサンプラスの優勝引退試合かーとか確かにサフィンカッコいいなとか思いついたことはたくさんあるけど、
現役選手の話に絞ってあと3点だけ箇条書きの形で感想を言いたい。
・デルポトロが優勝したときの全米決勝戦の相手がフェデラーでしかもスコアはタイブレーク2つのフルセットだったとは。燃える試合だっただろうなあ。
・マレーがウィンブルドン初優勝するときの観客ちょっと節操無いなあ。地元優勝が悲願なのは分かるけど相手が打ったボールが着地する前に歓声はなんかなあと(しかもその一打は入ってたし)
・2012年と2014年の全仏オープン決勝がナダルvsジョコビッチで、2試合ともジョコビッチのダブルフォルトで終わってるのが何とも言えん。これは心折れそう。
ちなみに動画にはのべ66試合のチャンピオンシップポイントの瞬間が入ってるわけだが、ダブルフォルトで終わるのはその2試合だけという。
ラッコ戦を接戦って…テニス🎾知らんのか?
言っとくけど、錦織よりサービスのスタッツが悪いトップ50は普通にいるからな
錦織は肩回りの筋肉がどうも固く、改良を加えて今のサーブフォームになったんだから
幸いリストと握力が強いからスピードは出てる
サービススタッツがそれほど悪くはないのって錦織のストロークが良いからだと思うんだが?
筋肉硬いのは知らなかった、身長どうこうではなかったのか。さんくす
なぜそう決めつけるんだい?それは君の主観でしかない
まぁ昨日のサービスは悪かったが
錦織のサーブフォームについては確かに昔から指摘されてるね、でも今更理想とされてるようなフォームに矯正したからって今よりよくなるって話でもないし、改善してきてることも事実だしなあ。
錦織より小さくてもより良いサーブ打つ選手はまあ普通にいるだろうね
決め付けではなく、サービススタッツというのはストローク戦が強ければ高くなるのも当然だし事実では?それにYouTubeのコメント欄でも海外の人に散々サーブについて触れられてるしティプにも言われていることだぞ
Top50で錦織と何度か当たった選手はほぼ全員錦織のサーブを返しやすいと思ってるだろうし、仮に自分のサーブを錦織のと交換できるとしたらと問われると、したくないって答えるだろう
ダビデンコなんかサーブよかったからなぁ
身長も含めてサーブは才能だわ
3:7で才能の比が多い
新しいラケットはスピン性能が上がったらしく、まだ完璧には使いこなせていない可能性もある。元々錦織のフォアはスピン過多だからね。
あとはやっぱり手首の怪我の影響かなぁ。
多用しないようにしてるんだと思うけど
多用して揺さぶったほうがいいと思う
同じくツアーレベルの選手の中では下から数えた方が早いヤングよりもサーブのフリーポイント少なかったからな
でも2014や2015はここまで酷くなかったからフォーム変えた影響か肩の怪我で練習不足もあると思う
むしろ肝心な時にワイドサーブ拾われてる気がする、特に手が長い連中に
錦織はデルポやチリのワイドサービスに手が届かずに錦織のワイドサーブはぎりぎり返される光景をよく見る
ジュムール、シュワルツマン、今のフェレール、シモン、フォニー二…くらいかな?
逆に錦織のサーブと同じシンパシーを感じるのはポルトガルのソウザ
エースも錦織比でかなり獲ってた
そうなんだよね~
重要な場面で有利がとれるように温存しててもとられてる印象あるから(もちろんフリーポイントもとってるけど)
温存せずにちょくちょく使えよという
何とか堪えれたけど下の潜水してるベルディヒさんにやられた。
今年から「クープ・ロジャース」なんだね。
いつかはこういう時代がくるものとはいえやっぱり寂しいものがあるな。
あとフェデも可能性ある
順延かも
全豪 おじさん
全仏 ハゲ
全英 おじさん
全米 おじさん?
10年前と同じことが起こりそうになってきたな(遠い目
ビカが女子で60P超えるって硬すぎるのか錦織が低すぎるのかw
http://tennis-goods.com/2017/08/04/post-2001/
チリッチは内転筋の負傷らしいです。スポニチによるとウィンブルドンの決勝で痛めたとか。
あのUEの出方はガットユルユルなんじゃないかなと思ってたが、そうなのか・・・
やっぱり手首慢性化してるんじゃないかねぇ。
※1334
マメかばって動くうちに筋肉傷めた、って感じだろうか。
サンクス、豆だけじゃなく内転筋痛めてたか
シンシの失効でかいけど間に合うんかな
張りっぱなしだったCVを久々に使ったけど何これって打感だった。意図的に40P以下で張ったわけではないけど似たような感覚だと思う。Burnだと打ちやすいのかもしれないが・・・
10年前はハゲてなかっただろ!いい加減にしろ!
自分も決勝戦のときはそこまで動きが悪いようには見えませんでしたね。
全米に向けて大事をとったのかもしれません。
これで全米のシード順動くのかなと思って現在(7/31日付)のポイント見てみたら
6位チリッチ 5,155
7位ティーム 4,065
8位サーシャ 3,150
と結構差があるのね。
先の失効ポイントや細かいツアースケジュールまでは見ていませんがこれって動く可能性あるんかな。
チリッチはシンシ1000ptの失効があるからなあ
ティエムはシンシQFでカナダは去年初戦敗退だから抜く可能性はあるよ
ありがとうございます。
負傷の度合いや今後の勝ち進みにもよるけど今のところはティエムが抜くかも?くらいか。
プロが前のモデルに戻したりせず使い続けてるってことは問題ないってことだよなあ
理由が眠いからで片付いたのはらしいっちゃらしいけどw
アンダーソンめちゃくちゃ強い
前回も試合終わったの、現地時間で2時とかだったよな?
http://sportsnavi.ht.kyodo-d.jp/tennis/stats/kyodo/schedule/competition/men/2017064/singles_day4.html
デルポ対錦織の勝者が優勝する説あるで
ヤング戦より遅いやんけ
キープさくさくだし錦織の調子は悪くない
逆にデルポは錦織のそう厳しくない返球でミスってる感じ
十分勝機ありそう
首が上がらないみたいだ
こんな形での勝利は少なくとも俺は望んでない・・・
あの試合のレベルが高くなかったって本当に試合見てた?
錦織ブレイクか。デルポMTO取ってるしラッキー錦織発動でこりゃ勝ったな。
勝った負けたの勝負の世界で甘ったれたことを言うな。
どんな形でも勝ちは勝ち。負けは負け。それだけだ。
最初から見てたけど、勿論いいプレーはあるものの要所要所でお互いグダりダフォり譲り合ってる印象だったもので。
特に下村のほうが
まああくまで俺はそう思ったってだけなんで不快にさせたなら謝る、ごめん。
このサーブだったら、ヤング戦はストレートで勝ってた
フォアの逆クロスも引っかけずに打ててる
デルポも調子戻してきてるとは言え、このままバック狙いで行けば勝てそう
これが常に続けば…
前はもっとバックのダウンザラインやドロップ多用してたのにやけに意地張ってフォア打ってる気がする
MSやGSの前哨戦だから、何か試してるとか?
錦織はサーブ入ってるし
デルポはサーブ入らんし調子もテンションも上がってきてない
ひさびさに見たいな
がんばれ!!!
全然諦めてないぞ
錦織今日勝ったら
223位の若手→サーシャ→ラオニッチ
あれこれ優勝狙えるんじゃ?
調子良い
ストロークは安定してるしネットプレーのミスも無い
ファーストも入ってるしリターンも合ってる
勝てると思う
錦織劇場ハジマタ\(^o^)/
完璧なフラグおつです(´・ω・`)
どうやってブレバされた?サーブ入らんくなった?デルポ調子上がってきてたからそれ?
あとブレバされたゲームではダフォが一回あった
つまり調子上がって来てたデルポに隙つかれたんか、サンクス
リズム変えやんとデルポが調子乗ってそのままやられるかもな
錦織よくキープした!!
粘る姿を久々に見れてうれしいぞ!!
集中切らさず不貞腐れもせず、錦織は頑張ってる
ファーwwwwwwww
クソみたいなミスばっかだし。
どうみてもデルポのフォアが冴え渡ったからだろ
どうかSFSキープできますように・・・・。
フルセットいったらやばいから
錦織好調→うんこニキ、トイレに行く→錦織ブレイクされる→うんこニキ、またトイレに行く→錦織ブレイクする
2ndセットの面白い所まったく見れんかったけど
これは復調したと見ていいんだな?そう判断するぞ?
あっという間にキープして勝ったぁー!!!!
おめでとう!!!
それとマレーがカナダ欠場でナダル1位確定って話題でた?
お疲れさん
難敵に勝てて嬉しいわ、さぁこのあとも強敵ぞろいだが、いけるかな?
デルポが首痛めたのはあったけど錦織のフォアUE1のみというのが何よりの勝因だわな
バックで力強く打てない感じで悲しい
錦織はズベレフには負けて欲しくないところ。デルポ戦見た感じの調子なら、Fが最低限、優勝までいって欲しいが、さて。
勝って自信取り戻して欲しいとこだな
しかしサーシャも殆ど負けかけてた初戦制してきとるから手強いだろう
まあまずは次戦だが
去年復帰してから一年以上ひたすらバックはスライスマンになっとるからもうバックハンドは戻らんのやで多分、残念ながら
GS復帰はまだ出来てないしな……(´;ω;`)
まあ当時もあのバックであそこまで勝ち上がってんだから09年デルポはほんと夢あるな
マレーの1位キープはまず無理やね
個人的にはロジャーズでナダルが復位するより、シンシ終わりでフェデナダのどちらかがって状況になってくれた方がテンション上がるな
あっ…
まあシンシでほぼ確実に入れ替わるかな
ジャックソックとはまだ力の差があるけど
若いから期待
やっぱサービスの安定感が違うな
てかデルポがあったまってきてからのミサイルかっこよすぎてわろた
ほんますき
頼むで
つーか、デルポのあのライジングよー入るなと思ったわ笑
なんじゃありゃ
なおBIG4限定で8勝34敗なのは仕方ないとしてバグダディス、ティプサレビッチの二人に1勝9敗なのが地味に痛い。デルポも長らくやってなかったけど3回出来たしいつかこの人達との対戦もまた見たいなぁ。
デルポの調子もどんどんよくなってたし、最後まで油断ならなかったわ
流石にズベレフ舐めすぎでしょ
仮にも錦織より今レース上なんだし
スポーツ医学なりラケットなりの進化やビッグサ-バーであることを含めても、これは凄いな
最近いろいろな分野で30代が活躍してますよね。凄いですよ本当に。
夏の北米シーズンの雰囲気が大好きです。
皆さんはどのシーズンが好きですか?。
登録してみるかサンキュー
ウィンブルドンのナダル戦で見たエグいサーブに錦織がどう対応するか見てみたかった。
ベテラン高身長vs若手高身長(しかも2人とも196cmで身長が同じ)の戦いはどんな試合になるのか興味あるのでちょっと見てみたいな。
マジで若手にチャンス到来やん
高速サーフェス?ではメドベに分があるとみた
北米シーズン以降の成績によっちゃ
キャリアハイ更新だな
ジョコもバブも失効あるから順位落ちるし
サーは怪しいし
下手したら3位4位も狙える
やはり年の影響は拭えんか
私も北米シーズン好きですね、1番熱狂的で楽しい時期なのがこのシーズンな気がします!
どのプレイヤーもその1年の調子を整えてくる時期ですし、どの選手の試合も面白いこと間違いなしです
歴史的な選手というのは試合外でも他選手へ影響を及ぼすのか
全米でフェデ優勝したら2017年はテニス史上最大の大事件やぞ
もう今の超速攻おじさんinハードコートと勝負できる生き物残ってないやろ
また前哨戦どちらかでドンスコって全米乗り込んだらもはや確信さえしてしまいそう
マレーナダル次第でいつでも1位復帰があり得るこの状況がぶっ飛びすぎてて脳みそが置き去りにされつつある
バブとジョコが中位シードにいる恐怖に怪我の状態によってはマレーもそこに含まれデルポ爆弾もまだあるという地雷大会になるな
ヤングガンズマジでふがいない
ふざけんな(´・ω・`)
ワシントン優勝しよう(提案)
ソックもヤングガンズの一員のようなもんだろ
なんでよりによって4択からおじさんを引き当ててしまったんだ・・・
しかも恐らくモンフィスというオマケも付いてくる
せめて、せめてナダル山ならワンチャンあったかもしれないけどこれじゃ無理ですわ
ドンスコってくれなかったら早めにシンシナティに切り替えていこう
ソックはティエムに近いしヤンガンに入れるのは無理あるわ
↓
一番ヤバイ奴の山に入ってしまったでござる(動悸)
ジョコバブマレーチリいないとしても文句なしの実力での1000優勝って言えるやろ
まあモンフィスアグート倒せるかがまず微妙やけど
トップハーフにビッグサーバー集め過ぎだろ
そんなにフェデラーに1位復帰してほしいのかと疑ってしまう
モンフィスは怪我がちだし、アグーにはさすがにハードでは負けんでしょ…(震え声
言うほどフェデラー楽か?3RソックにQF錦織は同シード帯で見れば悪い方引いてるし、ティームズベレフはどっこいどっこい。
だいたいよくわからん陰謀論とかこの時代あり得ないから。去年のジョコビッチでも同じような事言ってたやついるけど。
通算7勝おじさん「むしろシンシナティこそあげないぞ」
今年はジョコがいないからやる気でない可能性も…
まぁいつもの事や
つまりそういうことだよ
こんどこそやぞ
去年まではなんだかんだで最終的には勝ってたのに今年はそのまま負けるのがほとんどだよね
相手がかなり深いショット決めてくるから
なんか調子のいい時の錦織のサービスを見ているよう。
素人目に見ても分かるレベルやし結局ミスして良いことないわ
フォアの攻め方もサーブを打つテンポも
さあこっから切り替えて行けや。
流石にワイルドカードの200位台に負けるのはまだ見たくないな・・・
今日のはうんこりなのか相手がいいのか、コメ見る限りうんこりか
バックハンドが全然あかん
それ以外は別に悪くない
教えてくれてありがとう
確かにフォアは安定してるように見える
相手もストロークミスらないし200位の選手以上の力を発揮してるね
けど今年はこういう試合を勝ちきれてない分勝ちきってほしい
まだまだこれからやで!!!
若者だからって真正面からぶつからんで策を弄して良いんやで。
それにしてもフットワーク良いしミスらねえなあ
アメリカ期待の若手登場だな
錦織は適応力高いから、ここから逆襲してくれると信じてるぞ
バカ打ち一辺倒のやんちゃボーイかと思ったら色んな球種を混ぜて揺さぶってきやがるぜ・・・
ベースラインの後ろからでも強烈なフォアぶち込めるティエムって結構すごいんやな
でもあれはクレー以外じゃできないのかな
東洋人コーチ(と思われる)にベスト・キッドされて、覚醒したのでは?(ガクブル
今年いっつもこの負けパターンね
しょうもないネットにかけてブレイク許してそのまま終わり
何とか全米までに持ち直せればいいんだが、要所でのポイントが取れないのがずっと続いてて嫌な予感がしてしまう
やっぱり深夜はきつかったかな
攻撃型で面白い選手久々に見たわ
もう開き直っていけぇ
よくやったで
もう劇場いらないんやで
これぞ錦織圭、つまり今は錦織のターンや!
ネットにかかってしまう
もう胃がもたん
今度こそ決めてよぅ
見てる方のメンタルがやられまくる・・・・
こんだけ感情あらわしたの久々だろw
ファイナルセットもマッポ握られてから逆転勝ちするんやで
フラット一辺倒じゃなくスピンショットもスライスも織り混ぜてくる
なんでこのランクにいるのか本当にわからん
これでセットールだ
次はあっさり決めてくれ胃がしぬ…
強いじゃないか
こいつ実力30位以内やで。
下手な中堅選手より揺さぶり上手いよね
200位台どころか20位台にいるって言われても信じるわ
タイブレの内容どうでした?
きついな
タイブレは錦織がストローク置きにいって粘って相手のミスを引き出した感じだった
最初は0-3でリードされてたからよく粘ったよ
俺も片手間に見てたから見当違いなこと言ってたら誰か補足して
※1635
相手のサーブがいい上にストロークが安定してるし深い
だから2セット目までは相手からラリー展開することが多かった
冒頭1:5、2セット目終盤4:1、いま1:11w
なるほど、ありがとうございます!
このまま逃げ切ってほしいが劇場が怖い…
まだメンタルトレーニングを残してるぞ
こら将来いいとこまで行くで
ダスコ戦以来の劇場だな!
SFMと複数のMPを凌いでの勝利なんて初なんじゃね?
ポールは早くランキング上げて来いや。
ポールも残念だったけどおつかれ、君には明るい未来が待ってる
こんだけ打ち合ってたら客は見てておもろいだろうな
序盤もうだめだとか思ってほんとすんませんでした
2ndセットまでは負けると思ってたわ…
本来の?、ピンチに強い錦織、去年のオリンピックを思い出したわ
素晴らしい一戦だった、おめおつ!!!!
最初から最後まで勝利を信じてたで!(嘘)
こんな試合して次ガソリン残っとるのかなぁ、心配やで!
絶対ダメだと思ったで(´・ω・`)
今日も開始遅くて0時近くまでやった上にこの疲れる内容
明日はきついな・・・
錦織程度のサービスでフリーポイントを量産しているようじゃまだまだだな
ただそれ以外は特に欠点は無いよな
下手に負けるより無理矢理でも勝って勢いつけるほうがいい気もするし
とりあえず応援やー!!!錦織!!!頑張れ!!!!!
ただ錦織の体力が心配や
タフだろうけどサーシャにはまだ負けて欲しくないなー
それにしてもサーシャ戦は楽しみ
これだけやれるなら、腿の故障で突然棄権したハンブルクでももっとやれたような
どんなに勢いに乗ってるサーシャ相手でも初対戦じゃ絶対に負けないと思う
もう過剰な起承転結は勘弁してクレメンス。
しかし相手ヤバイ強さだな
それでもなんとか押し勝ったのは流石の錦織さん、あなたは全ての予想を覆す良くも悪くも
マジで強かったもんな
若手の台頭が目覚ましいアメリカにおいて
期待値No.1なんじゃないのコレ
100位台でモナコ、フェレールを破って全米ベスト16だったから
20歳前後の200位選手と中堅の200位選手では全然違うだろう
リベンジのチャンス
top30の強さはあるやろ
こんな子がおったなんてワクワクするな
サンプラスのサーブアンドボレーエグいな。
同一人物の過去と現在を同時に見てるのはなんか不思議な気分。
ポールはなかなか球が深いな。
高速ハードではティエムとズベレフはどっこいじゃないだろ…
それにこの二人はSFまで上がってこない可能性の方が高い
それならアーリーラウンド比較だ
3Rソック4R錦織と、3Rデルポorイズナー(北米マスターズ得意)4Rラオニッチ
錦織はラオよりワシントンで試合をこなしてカナダでは疲労が残るだろうよ
4Rの錦織ラオこそ今はどっこいだが、どっちが楽に見える?
しかし紹介映像の中では対戦相手のナダルの名前が出されず仕舞だったがもうちょっと敬意を持ってもいいんでないかい?
「相手のナダル選手も~」みたいな一言が欲しかったなあと。
錦織がインタビューでフェデラーとほぼ同列の扱いで名前挙げてくれたからまあいいけど。
そしてコキナキスがベルディヒさんに勝ったのか。
コキナキスは全米もプロテクトランキング使って直接本戦インするみたいだから楽しみだな。
全仏とウィンブルドンではそれぞれ錦織とデルポトロからセット獲ってるし。
さらにサンティランまで奪われてしまうとはね
コートマナー悪すぎ
怪我しててランキング落としたひとに適用されるの?
大して変わらない、が正解だろ。
最近イズナーとソックは共に調子が良い、ならビッグサーバーを苦にしないイズナー相手の方がむしろフェデラーなら良いんじゃないか、まである。
そして今のデルポなら間違いなくソックの方が怖い。
あと錦織ラオの比較、錦織の方が試合数こなすし疲労云々って後出しで言われてもなw
でもそれを差し引いても今のこの2人なら明確な差はない。であればイズナーと同様の理由でラオの方がいい、まである。
半年以上ケガで戦線離脱した選手が使える救済措置制度で、最後に出場した大会から遡ってランキングの平均値を大会参加資格を決める制度。
使えるのは復帰戦から最大9ヵ月かつ8大会以下だそうな。
(以上、THE TENNIS DAILYの用語集から要約)
加えてグランドスラムに使う場合は4大会中2大会しかプロテクトランキングが使えないとのこと。
全米での申請者の中にグルビスの名前がないのはそのためか(全仏とウィンブルドンで使用済み)
コキナキスはどっちか予選から上がってきたのかワイルドカード貰うかしたんだろうか。
変わらないとかいってる池沼達
結構差がついてきてるよ
日本人よいしょよいしょのWOWOWに海外選手へのリスペクトを求めちゃあかんだろ。wbでもセンターコートのオープニングマッチより日本人選手の試合やら放送して、空き時間も需要がまぁないだろう錦織のリプレイばっか流してるしあとフェデへのインタビュー丸々カットしたんじゃなかったっけ、たしか。というかWOWOW編集部は絶対フェデラー嫌いだろと思うw
丁寧な説明ありがとう!
ちゃんと理解できて助かった
tubeで2015シンシ決勝見たけどフェデラーはやすぎる笑
これは無理やわ
日本人選手を上げたくなる気持ちは分からんでもないのでその辺はまあ仕方ないかくらいの感覚でいますけどね。
ただ特にライバル紹介のときは相手のナダルにも触れとけばサーシャの強さもよりアピールできるのにもったいないなあと。
ところでベルディヒvsコキナキスを映像で見られた人っています?
どんな感じだったのか2人の様子や見た感想を聞きたいです。
何やかんや錦織勝ち上がってるし、言われてるほど悪くはないんだよね
日本のニュースは格下に苦戦って不安煽るんだろうけど、相手強かったよ。テニスおじさんが目立ってるから隠れがちだけど、下結構育ってきてるかもね。あの若さ考えたらとんでもないのあの中から割とすぐに出てくるかもね
先週の棄権は何だったんだ
MTO取って試合続けてたら、二週連続優勝もあったんじゃないのかな
今の時代はポイント稼ぎ安いから、そこらへんは100以内辺りだったら大差ないとか言われてるからね
そこに20歳でいるってことは、まあそういうことだよね。
単に錦織がひどいだけだろww
今のズベレフ相手にUE連発してたら勝てないわ
ショートポイントかズベレフのフォースドエラーでしかポイント取ってない
完全にサーシャが各上に見えちゃうな。
公開処刑にならなきゃいいけど
錦織は悲壮感漂いまくり
あとはリターンでポイントが取れれば
それらがスピリチュアルに見えるならお前さんテニス見ない方がいいわ。
劇場開幕か⁈
やっぱ疲れてるのかな
開幕か!?
これまでも初対戦は散々苦戦した挙句全員倒してる。
知らんけど
劇場早くしてくれー
オワタ
やっぱりポールとは違うか・・・・
ズベレフ的には特に山場は無く、完勝って感じですか
やっぱり強いな....
糞みたいな試合
きびしい結果ですね
それでも意地見せて欲しかった…
モントリオールでおっさんに叱咤してもらおう。
カナダでまた頑張ってくれ
...おじさんドンスコらないよね?
当時見れなかったんだけど、どっかに動画残ってますかね?
ロディックおじさんと、パワーテニス全盛期高速サーフェス時代を経験したおじさんにとっては慣れているからなのかね〜
どっかに残ってるだろうけど、むなしくなるくらい若手がボコボコにされる様を見せられるだけやぞ
実況もヒエヒエやったな
https://m.youtube.com/watch?v=s1jFkO-WH7E
これかな?実況が賛辞しか送ってなくて笑える
全くリターンできんし、ストロークでも押されて先にミスる
今年だめなのはわかってたつもりだったけど、改めて悲しくなった
流石に連日深夜で試合は効くだろう
全体で見たら悪い大会じゃなかったけど、あと一つギアが上がらないね。どんな選手でも不調な時期ってのは絶対あるようなものだから、これを乗り越えるのもまた課題なんだろう。方法もいろいろあるって、正解がないから難しいね。休めばいい人もいれば、試合をこなしたほうがいい人もいる、錦織にとってのきっかけは何だろうね
ありがとうございます!やっぱおじさんは老が…レジェンドだと再認識させられました。
錦織はモントリオールでおじさんのとこまで勝ち進めばまぁOKと考えてうまいこと全米にピーキングしようや
今回のトンネルは少し長そうだし。
完全にバーゼルの再現だった
自分から流れを渡したり気抜けたり入り方間違えたりすることはあるよ
全仏のダスコ戦とか全英のラオ戦とかね
ただストローク真っ向勝負だけしてるとかなりきつい相手
フェデナダもスライスや跳ねるボール駆使してテンポずらしたりドロップ多用したりしてる
フォアとネットプレーを強化されたら
マジで弱点らしい弱点がなくなるので、
それまでに叩いておきたい相手
トップ10から落ちたら戻れないだろ
これまでは完全にキリオス推しだったけどもしかしたらズベレフが先にGS取るかもなー
皆持ち上げすぎじゃね?
そりゃ2016の錦織破ったならズベレフすげーわってなるけど今の錦織破ったところでなぁ
好調キリオスを破った錦織とやってもらわんとどうにも
コキナキスお疲れさん。今年のウィンブルドンセミファイナリストとの連戦をよく戦ったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=gI4rKmMO5Wk
いつかの大団円のために、メンタル鍛え応援し続けるぞ(震え声)
まあグランドスラムの練習にもなるし5セットのままでもいいとは思う
ディミトロフにでてほしいんだけど今年始め以外ひどいからなあ…
Americaじゃないから一生こないな
アイムソーリー
確かに錦織も集中力欠いてるし万全ではないが、サービスゲームはそれほど悪くなかった。
まあサーシャのサーブに全く手も足も出なかったのは確かだが、これは覚醒サーシャ。しゃーないと思えたよ。
なんか覚醒チリッチに負けるときの錦織を思い出した。
まあ言いたいことは、それほど悲観する必要は無いんじゃないか、ということ。
ロスカボス準決勝後と思われるコキナキスのインタビュー動画。
ベルディヒを「グランドスラムファイナリスト」と呼んでるのは敬意の表れかな。まあ勝ったあとなんだが…
けが明けの年ということもあってかテニスができて嬉しそうね。
部屋干し用柔軟剤つこてるんやろうな
そこんとこきっちりしてないと完全に錦織に勝ったとは言えんぞ若造
1stのIN率が別人のように高い。
緒戦一セット落としてるのが不思議なくらい。
新コーチが良かったんだろうか。
ポールといい、サーシャといい、生涯最高の覚醒中に当たっちゃうのも錦織の持ってなさ。
単にポイント的な話ならシンシナティのシード順に影響がある
大会で見るとサーシャ成長してる、アンダーソン復調、ヤンガン本格的に落ち目だと感じた。
ただし、まだ芝・クレーからハードに移動したばかりだしこれだけで見るのは早いと思う。
まだハードコートシーズン長いわけだし。
もしなかったなら、相手がよかったからしょうがないっていう弱気さの表れに感じる
錦織は去年スライス上手くなったと思ったんだけど今年はあんまりよくないな
ストロークそのものというよりフットワークが一番悪くなってる気がするけど
おじさんもボレーとドロップに目が行きがちだけどストロークも色んな球種織り交ぜて負けてなかったね。
とはいえズベレフもどんどん強くなってて、今回ほんとに強かった。今後も楽しみだ
今回は割と頑張ってはいたのにひどない?
もう36かよ、、
ミーシャのサービスフォームかなり好きだ
すぐネットに出ていけるようになってるしかっこいい
てか今ググって知ったが兄者の登録名ミーシャも愛称だったのか。(本名はミハイル)
兄者がミーシャだからそれに合わせてるだけちゃうの?
で検索しる
36か…
モントリオールシンシUSopenをひとつのブロックとして考えてるとも言ってた
これは…これは…
今大会はどうなることやら
キリオスフォアがもうちょっと威力あればな
辻野さんはアレックスと呼んでる
ちなみにワイもその影響でアレックス
錦織をテニスに集中させてあげてクレメンス・・・
キャリアグランドスラムやったらレジェンド?
ダブルスの基準が全くわからんでな
シングルスと一緒の基準で考えてええんかな
好調の次世代王者候補に対して元1桁ランカーの意地を見せられるか。
そしてミーシャも無事初戦突破して次はディミトロフとの対戦になる。こっちもどうなるか興味深いな。
そうかもうガスケは突破されてたのか。
アレクサンダーがまだ対戦してない実力者って誰がいるんだろう。
BIG4含む現1桁ランカーや過去のランキングトップ10経験者あたりで。
デルポとか?
ナダル「歳とってるけど勝ち過ぎだから若手に譲れ」
ディミ「シーズン序盤はあまり良いスタートきれなかったみたいだから後半頑張ってね」
フェデってこんな感じでいじられるのかw
ゴファンみたいのが普通だからね…
勝負勘鈍ってたり力の入れ具合掴みきれなかったり
つーかこんなにゴファンて弱かったっけ?勝負できる玉もないエラーマシンじゃん。
勝てそうだな
しかしデルポと豆腐のダブルスちょっと気になるわ
今「フェデラーってもう36歳なのか…」
disfunction (dysfunction)を辞書で確認すると機能不全と出るが怪我じゃなくて病気なんだろうか。
https://youtu.be/L_nXP3v_DA8
「わっふん」と「わん」の言い合いになっててそれも又面白い
あんま違和感ないな
最終セット、シュワルツマンが2-5からの大逆転勝利!SFMも0-40からの気持ちの切れない攻め!
昼間っから大声をあげて見入ってしまった・・・。
シュワルツマン本当におめでとう!!
ティエムも本当にお疲れ様!!
芝ほどの勢いはやっぱりない
中速ハードなら、ドナヤン戦の錦織でも錦織がストレートで勝ちそう
https://twitter.com/UnArdeal/status/895150232215977988
ハードコートの成績が上がらなくて残念な一方、まだチケット取ってなかったことに少しホッとする複雑な気分。
でもやっぱり元気のいい声出しと勢いのあるスイングが好きだからもっと上まで上がってきてほしいなあ。
昔ルークジャンセンってのがいたけどね
バブ推しワイ、チケット買った直後に休養が決まり低見の見物。面子的にティエムが一番上まで行きそうじゃない?
前週のシティオープンで上まで上がれず、今回はノーシード選手相手に負けてしまったというのがちょっと不安になりまして…
テニス見始めたのが今年からなので分からない部分もありますがどうなのかなあと。
ティエムが今後のハードシーズンどうなるかはわからんけど、楽天はなんだかんだで500に相応しいくらい選手層が厚いから特定の選手目当てじゃなくても十分楽しめるんじゃないかな
TVにしろ生観戦にしろ1人の選手だけ追ってると欠場とか早期敗退とかで空きができてしまうから、
せっかく今年から見始めたなら贔屓の選手を増やすつもりで行ってみても良いのではないかと
ありがとうございます。そういう考え方もありますか。
せっかくだし前向きに考えてみます。
・・・と思ってもう楽天オープンのチケット情報見てみたけど準々決勝以降はもう席がほぼ埋まっとるやないか。
2016錦織と比べると別人では?
相手が相手だから普通に勝ちそうだけど。
浅いボールとネットに引っ掛けるのが多いなー
フォアのクロスがだめだめ・・・・
一時的な不調じゃなくてこのままズルズル落ちて行きそうだな
40-0からひどく窮屈なスイングばかりだった。
やっぱ調子悪いなぁ。モントリオールは調整目当てなのかなやっぱ。
2セット目はもう余計な劇場はいらんやで
すごく退屈な内容なのが残念
まあまったくうまくいかないから実際つまらないんだろうけど
ここ勝てたとしても、引き続き厳しい状況やで
最後らへん2人とも笑ってて楽しそう