忘れてました(´・ω・`)
新スレ(´・ω・`)
←クリックお願いします。
新スレ(´・ω・`)
1000毎に更新は早すぎて面倒くさいのでこれからは2000毎にしますね
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
杉田とカチャノフいい試合
タイブレのじかんだあああああああ
ムラが半端ない
爆発したらサフィンコースいけそうだが
縁起いいぞ杉田
2セット目入って杉田があまり声出さなくなったな
けどストロークの調子は落ちてないし、何か理由があって意識的に抑えてるのかも
やるなぁ杉田
これは世界のSUGITA
なにもんやあいつ
不気味ってなんのこと?
よく聞いてなかったけど杉田の調子って事だったと思う。集中力とか。
いけるぞ!!
いや今日に限ってはその通りで声出てないときのほうが杉田ゾーン入ってるわ
オレキテルも早く復帰して欲しいなあ・・・
ヤングガンズ最後の星だな
などと言ってくれたら涙腺爆発するのだが・・・(妄想好きな50代)
英語がさっぱりわからんけど
普通はそうなんだけどねぇ。
今層が薄いから期待してる。
気のせいじゃなかったか。集中し過ぎて声だすことを意識してない感じするわ。
杉田つよ杉田
カッコいいわ
ハチャおつ杉田おめでとーう!
杉田おめ、ハチャ乙!
さすがに厳しいか
おめでとうううううううううう(・∀・)
マナリノさんが行けたから杉田さんも行けると思って良かった。
リターンと深いライジングが冴えてたなぁ
+65
錦織バブ欠場でどうなるかと思ったけど杉田がこの調子なら結構楽しいと思う
アンタルヤといい今回といい何が転じて杉田はこんなにノリに乗ってるんだろうか…?
まあ何はともあれ杉田の躍進は嬉しい限り
ドロー良くて偶然上がるのとは訳が違うわ、本物になりつつある
誇張覚悟で言えばフェデラー並みにリターンできてるように見えた。
いやー嬉しい。これでディミトロフと戦う姿が見られる。
そういう気持ちもあったかもしれないね
俺には今日の杉田は、今年の錦織に必要だった勝利にどん欲な姿勢を身をもって示してくれたようにも見えた
カチャノフのすげえウィナーや何度もあったミスジャッジにも惑わされず、ずっと勝負に徹し切っていてまさに仙人という感じだった
今期は残念な事も多いがなんだかんだ嬉しい事も結構あるな
ここだけ見ると完璧に250だよなあ
まあまだティエムとかナダルとかキリオスとかいるんだけど
勢いに乗ってる選手や若手はランキング上げや、タイトル獲得するチャンスやな
まあそれでもATP1000に見えないのは否定できない。
フェデおじが出て勝ち進んでいたら(日本時間の)昨夜の試合で杉田と当たっていたというのは複雑な気分。
去年のロジャーズカップでディミ相手に7-5, 6-7 (5-7), 4-6っていう接戦を演じてたんだな杉田
これワンチャンあるかもな・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-01873829-nksports-spo
ほんとにそうだったみたいやで。泣かせるぜ杉田(´;ω;`)ディミ戦でも躍動して欲しい。
これは熱い男杉田。
ディミ戦は体力が鍵だよなぁ。あっちは2回戦からのストレート勝ち。どうにか回復して良い試合を期待したい。
キリオスも試合途中でそうなったしこれはトーナメントが荒れるわ
※101
最高かな?
と思ってたのにダブルヘッダーとか本当ないわぁ
全然草生えねぇよこんなの
キリオスのやる気がもつかなぁ、もう
キリオスはご飯戦ほどラリーにはならないから対大先生で腰は悪化することはそうないかもしれんけど
ダブルヘッダーからの連戦もつ気がしない
記録途絶えてもナダルのせいじゃない感強いから気にすんな
まあ周りが煩いかな
豆腐に勝てるようならもう杉優勝で良いけど
こんなチャンスなんだから豆腐は優勝しろよー
ティエムやル、イズナーでも有りだけど
記録が途絶えるとか言うけど休んでるやつが悪いんだけどな
今日は早目に寝なければならんな・・・
日本での放送時間のこと?
ナダラモは延期された結果日本時間2時からみたい(出展スポナビ)
ナダルvsラモス=ヴィノラスと同じ時間に始まるみたいだが…
2時からなら夜更かしして見ようと思うが4時からなら早目に寝て備えたいし…
困りますな
サスった試合が最初にその時間からやるから同時間はない
これ見るとナダラモ終わってから杉田だな
つっても去年秋のディミって1コケしまくって、確かそのロジャーズカップが久しぶりに勝ち進みってくらい不調だったからな。
もちろん杉田も当時ランキング100位超えてたし、参考外だろうな。
アプリでアルティメットテニスってやつ勧めてた人の思い出して
さっき見てみたんだけど、後継作とやらの
〜レボリューションってのもあったんだけどどっちのが良いのかな
NHKの放送予告では午前3時30分以降と言っててこれまた食い違ってるけど、
※117に上がってる予定を見る感じ第三試合のようだから時間予測に差がでるのはまあ仕方ない。
センターコートでやるというのは意外だったけどな。
(時間違うけどティエムvsフェレールは第二コートだそうで)
まあ軽く一眠りしますか。
錦織が今年終わりに20位前後くらいになることがNHKでも改めて言われてたな
シードの恩恵があったとはいえ、不調と言われた中でそのくらいの順位で残れる程度には稼いでたんだなと改めて感心したわ
それならそれでいいんじゃないの。とにかくケガを完治させてくれないと話にならない。
とりあえず3週間〜4週間でギプス外して再検査だって事だし、今後の方針が決まるのはそこからだな。
とにかく焦る必要はない。
今となってはもうただただ待ち続けるしかないわ
テニスゲームとして楽しむなら、操作性もろもろ考えて普通のアルティメットテニスの方がいいと思う。横画面の両手操作もできるし
Revolutionはグラフィック以外は劣化版かな
こりゃ杉田戦は5時開始かな
もうひと眠りしよ
今大会のイズナーの組み合わせ見てると全米前に備えた先輩と後輩のトレーニングみたいだな。
(2回戦以降ワイルドカード出場の自国若手と3連戦)
フェデラー背中は大丈夫だってさ
全米もキッズデーも出る予定だそうで
あとはマレーも全米出れる見込み
流石にちょっとうーんってなってしまうからナダルキリオスは勝ってほしいわ
一矢報いてやれ
ダブルヘッダーになってしまったがキリオス戦楽しみだわ。2人とも頑張ってください。
杉田を研究して出した答えなんだろうか。
ほとんど攻めさせてくれない
今日はディミの緩急の付いたショットが見事に杉田の良いとこを引き出させなかったな…。今後は試合中の修正がポイントになりそうだ。ディミは最低限準優勝してコリラオに並べよ!
杉田にリズムよく打たせないようにっていう作戦を徹底してたように見えた
杉田がもう一皮むけるにはこういう戦い方にどう対応するかを考える必要があるね
NHKさんこれ日中に再放送するくらいなら録画でいいのでナダルvsキリオス映してくれないかな…
試合待ってる間に気まぐれで名試合タグから今年のマイアミのまとめ見てみたらキリオスに興味が出てきたので。
勝てばディミトロフはマスターズで自身初、イズナーも大会2度目の決勝進出になるがどうなる。
ティエムが本調子ではなかった?
ルが無茶苦茶強かったよ、拾うしミス少ないしリターンが全盛期並みだった
しかも攻撃も早く正確だった、少なくと今年一番良かったと思う
40位台まで落ちてたときあったのに250優勝した辺りから戻してきてて凄い
ルがキレッキレ
全盛期ばりの鬼リターン力取り戻した感
やることなすこと全て上手くいく状態
ルが優勝すルのです!
やはり鉄人
もうベッカー超えそうだ(超えた?ウロ覚え)
あと3勝で超える
サーブもストロークもキレッキレ
ダブルフォルトで拍手されてんだもんナダルも複雑だろ
イズナーカルロビッチなんてダブルヘッダーどころかトリプルヘッダーでもいけそう
ナダルは今大会運に恵まれなかったな
試合おわったらまた名言が出そうだw
これ実質決勝だろ
キリオス〜勝ってくれー。
キリオスディミの決勝が見たいんじゃ。
よく勝ちきったな。
ここまできたらずっと好調でいてほしいな
フェデラー、ナダル、ズベレフ、キリオス時代突入やな
初優勝出そうだな。
でもこうなったからにはキリオスに優勝してもらわなくちゃな笑
ニワカで申し訳ないが、この中でMS優勝経験者いたっけ?
ルは2012のパリとってだはずだけど
ナダルがここで負けてしまったってことは全米フェデラー優勝できたら一位復帰できるんかな?
ディミの優勝だけは喜べない
あっちゃなんねえよ
怪我の具合次第だと思うよ
デルポですら戻って来られないんだから
キリオスおめでとうナダルさんお疲れさま。
※161、※164
ありがとうございます。
ティエムの勝ち進みを見たかったが不調でなくフェレールが良かったというのなら文句ないですわ。
チリッチのマスターズ2大会欠場でポイント追い越しあるかもと言われてたけど結局できなかったな。
勝ち切らせないのがビッグ4だけども若くしてこれは才能が大きすぎる
ルがガンガン攻めて打ち勝ってる
左右に振るし深いし全盛期に近いんじゃないか
サーシャもMSタイトル取った事だし
ナダル次第だがおじさんSF行けば1位なる可能性はあるな。
若手が初優勝するのは喜ばしいことやけれども
今までが全盛期すぎたか
それでもこの4人だったら良いほうだと思うけどな。
フェレールの絶望的状況からの復活優勝やイズナーの苦労の末の初MS制覇もアツい!
キリオスはズベと対等にいて欲しいし
フェレールは鉄人として復活して欲しい
ベスト4に残ったのは有望な若手が1人と元一桁ランカー3人というのは悪くないと思うなあ。
キリオス、ディミトロフがマスターズ初決勝で初優勝を獲るのも見ものだし
鉄人フェレールの復活を見せる優勝やイズナーが母国大会で自身初のMS優勝を飾るのも劇的でしょ。
しかしナダルはシーズン前半とは別人だけど大丈夫なのか
一試合目は悪くなかったし
杉田リターン大丈夫かい
イズナーフェレールの決勝は5年前ならそんなに驚かれなかっただろうなと。
(2人ともランキング1桁乗ってた年)
俺としてはティエムにどっかのMSとってほしい
来年クレーでとるかしら
あのときは大本命のフェデラーおじさんがいたからちょっと違うかもだけど。
イズナーもマスターズ3回も決勝行ってるし。
決勝進出記録も42大会で途絶えたし
ナダルはもともと北米ハードシーズンはイマイチだしな。
来年もジョコビッチ、マレーあたりはどうなるかわからんし
誰応援すりゃいいんだこれ。
来年のジョコは鬼畜タワシとして復活するよ
ズベレフのGS優勝は無理だろう
勿論ルなら最高ではあるが
やっぱ若手の優勝が見たい
良いベスト4だと思うけど。
個人的にはキリオスかディミを応援だな
ルの嬉しそうな顔が1番すき
今までの不調はなんだったんだ
ディミでもええぞ
この前優勝した時とか今回とか首を左右に振りながら喜びを噛みしめてるあの感じすこ
体壊さないかだけが心配だけど、250なら今の杉田なら優勝狙えると思うから楽しみでもある
トップ30の実力あるでしょ
ウィンブルドンの2回戦は体力切れで負けた面があるのに大丈夫なのかな…
マナリノのテニスは疲れそうだし またかよ...っていう精神的疲労もありそう
キリオスのホットショット決めたときの指くるくるすこ
けどシードってそんなに大事かねえ
フルセットになった時杉田さんもマナリノさんも丈夫すぎるわって思ってましたよ。
本当に俺がやったらベーグル焼かれるがな
最近ツアーの試合みてて自分もテニスやりたくなってラケット探してるんだけど、国産品と海外正規品って同じモデルでも値段がだいぶ差があるけど何が違うん?
参考になるかわからんけど http://tenniseval.com/海外正規品と国内正規品の違い/
ここにいろいろのってたよ
かっこよくない?
国内品と海外品って違いあるのか。初耳だわ
フェデラー、ナダル、マレー、大坂なおみ、ケルバーで五角形を作る図。
なんで女王陥落したケルバー?と思ったら去年の全米覇者だったのか。
準決勝どっちも見るつもりだけどディミトロフ戦見た後小刻みに昼寝したせいで寝ようにも寝られんw
https://www.youtube.com/watch?v=YYFYlAfn_T0
TennisTVに登録したら見れるみたいだけど(月額1500円)、海外サイトは怪しくてクレカ情報とか登録したくないんだよな
他の2人同様晴れて真のヤングガンズの仲間入りだ(優勝したら除名)
キリオスの優勝もかなりの確率かもな
世界トップレベルストローカーK-Nishikoriさんとビッグサーバーミロシュ・ラオニッチさんも早く復活して
キリオスがギア上げてきたな
なにがあったねん
トップランカーの動きでしょ。
ルのストロークは完全復活してるな
フェレール乙
最後のチャレンジ面白かったw
若手同士の決勝楽しみや
ル乙!
キリオスも本来の力が戻ってきたかな
お互いすごくリスペクトをしているなって感じが伝わってきた
二人ともお疲れ様
ハイライトで入場時の2人が映ったがいい感じ。キリオスとフェレールは前から交流あったのかな。
イズナーはディミトロフと比べてなんか消耗してたな。
サービスキープには成功してたしブレークポイント握った数もディミトロフより多いしダフォもない。
ただエラーの数が倍以上違ったと思う。
錦織…ナダル、ジョコビッチ、ジョコビッチ
ラオニッチ…ナダル、ジョコビッチ、ジョコビッチ
ディミトロフ…キリオス
チリッチ、ズベレフはちゃんと強い選手倒して優勝してるし
錦織ラオはその辺りが問題外レベル
これはお互いに自らのメンタルとの戦いでもあるな
まあ来年BIG4復活したらメンタル破壊されるかもしれんが
まあそういうチャンスを掴むのも必要な才能なんだろうが
マレー、ジョコビッチが相手の時にはw
怪我するかどうかじゃなくて結局はただのタイミングだよ。
チリッチズベレフの強さは疑わんけど、相手を名前だけで見て「強い選手を倒した」と言い切らない方がいいよ。
相手が強い状態の選手じゃなかったことも事実
どちらも正しい
難癖つけたいっておかしいよほんと
錦織とラオが逝ったぶんまでディミ応援すればいいじゃないか
と見せかけて全米初戦で負けるかも
とにかくキリオスもディミもチャンスは次いつ来るかわかんないし頑張ってほしいね
目の前のチャンスを掴みきる力が錦織には無かったんだから
関係ないけど、フェデラーはメイドストーン テニスクラブにいて明日NY入りらしいから体調良さそう
チリッチ、ズベレフは錦織より明らかに上だわ
実績、実力両方とも上
相性はあるかもしれんが
全く同感
年初とストロークが全然違う笑
キリオスとディミトロフの決勝とか楽しみすぎる
どっちが優勝しても嬉しい
しかし、反対に悔しくもなる
誰もチリッチズベレフは相手の状態が酷かったから勝てただけだ、だから錦織とほんとは差はあんまないとか言ってる奴おらんのに無理やり絡めてsageるあたり筋金入りですわ
というかビッグタイトル持ってること以外の実績ならほぼ全部コリが上でしょ。
ここを勝ち切ったらヤンガン3人衆で頭一つ抜け出ることになる
どこが?
ランキングって
リオスが1位になれたり、サフィナやプリスコバが1位になれたりする時点で正直価値としては微妙だろ
行きすぎたファンなのかファンに批判集めたい奴なのかわからんが
ズベレフとは同年代で比較すると話にならない
ランキングで判断するということはそういうことだ
GS準優勝は伊達じゃない
まあ年齢を考えるとサーシャは実績も上回りそうな気がするが
MS優勝経験有りと無しの間にも高い高い隔たりがあるんだよなぁ
昔は穴場いっぱいあったよな
確かに才能はピカイチだがそれだけじゃ勝ち上がれない。勝ち切れない。
それから、それ以上に錦織自身が勝負の世界で生きる性格じゃなかった。
残念。
2人ともメンタルに振れ幅があるとは聞いてるが、できればどうかいい試合をしてほしい。
さすがに草生える
スペ体質だからなんだのとかは的外れな気がする
デルポは壊れる前にとったし結局とるやつはとるんだろ
なんだこいつ
どう考えてもGS準優勝>>>MS優勝だろ
というか準優勝とは言わずともサーシャのGS成績はまだ微妙だろ
年齢考えたら物凄いことだけれど現時点の実績を比較したら錦織の方が上だぞ
ただWBとMSに関しては追いつかれたのでは
態々比較して実績でも錦織より上って言ってた奴がいたから反論してるだけだと思うのだが
キリトロフ戦は朝5時開始か、そろそろ寝て備えよう
って言うくらいだからなんの根拠に基づいてのコメントなのか知りたいわ
はたから見れば主観的評価にしか見えないが
まぁ準優勝はすごいけどやっぱあんま目立たんしな
MSタイトルもってるのはまた違うと思うよ
そしてGSで決勝進出すれば後は年取ればチャンピオンズツアーに出れる要件を満たすが、MSは何勝しても1位にでもならん限り出れないとかかな。
5セットマッチ六連勝しなきゃならない代わりに中休み取れるGS準優勝
どっちが大変かって言っても、試合中の体力の持ちと試合間の回復の早さによって選手ごと答えが違うんじゃね
選手の本気度がまず全然違う訳だが
言うまでもないとか主観で言われてもな
GS準優勝のが上とする客観的根拠は※367で出されてるんだからそっちもそういうの出せばいいのでは
本気度ってのは勿論試合で手を抜いてるとかって話でなく、事実としてMSは欠場してもGSには意地でも出るって人が多いだろ。
BIG4もMSも異常に独占してるけど欠場することは多かった、4人トータルで何十回も欠場してる。だがGSはナダルがちょっと多いぐらいで数えるほどしかない
おわかり?
ルも負けちゃったけど笑顔でプレーしてた場面もあったし、ほっこりした
あれはオーストラリア限定か
席の埋まり具合で言ってイズナー戦が6割~7割、決勝が8割くらい。
心配しなくても今後ズベレフやキリオスは何度もMS優勝したり、GSで優勝狙える位置に行ける。ヤングガンズの残した実績なんか軽く超えていくよ。
それからテニスの世界では準優勝は敗者だから。決勝で勝って初めて「1勝」となる。
※367でポイントが多いとかチャンピオンズツアーのこと言ってるけど、それが上になる根拠になるとは思えない、結局何度準優勝したところでタイトル獲得にはならない訳だし
それにランキング上位選手にGS、MS共に出場義務があるわけで、決勝に関してはどちらも同じレベルの選手と戦うことになる、その決勝を制してタイトルを獲得することにこそ意味があると思えるが
いやもうベビーじゃないな
でもプレーはジョコ寄りだわ
あ、さすがに豪は違うか
あと日本もアウェー感ないな
ただ白人国では基本アウェーな雰囲気な気がする
基本でかい大会の終盤のキリオスの試合はアウェーばっか
今年のMSのフェデラー戦とか酷かった
正直去年の楽天決勝見に行った時はキリオスアウェー感あった
テレビじゃあんまわかんなかったから日本じゃアウェー感ないかと思ってたんだけど日本でもそんな感じなのか・・・
>>それが上になる根拠になるとは思えない
>>決勝で同レベルの相手と戦うことになる
完全な主観どーも
でも運営側としてはMS優勝者は“チャンピオンズ”には含まれないと考えてるってことだけは客観的事実としてハッキリしてるよね。
出場義務があって決勝で同レベルの相手と戦ってる筈なのにねw
デビス杯はまあ完全な個人の実績じゃないから除くと1位経験者もしくはGS決勝進出者がチャンピオンズってことよね、運営側としては。君の主観は知らんけど
昨日までと違ってストロークがちょっとパッとしない
本来のトリッキーな攻めがディミによっていかせてないのもあるけど、ドロップやネットプレー、強打をもう少し増やしてもいいように思える
なんでやねん
マイアミのフェデラー戦は昨日まとめ記事読んでたわ。
ブーイング、ミスの歓声に加えて観客の勝手なジャッジは酷すぎるね。ラケット破壊は好きじゃないけどありゃぶっ壊すのも仕方ないと思った。
程度は違えどフェデラーやナダルが相手じゃなくてもこうなるのか…
※405
日本でもなのか。今年は来るか分からんけど故障棄権した錦織を庇う発言もあったしマシになると思いたい。
いやそれを主観言うたらそっちの主張もただの主観やん
客観的事実としてとか言ってるけど、客観的事実として準優勝準優勝はタイトルに含まれない、優勝はタイトルとして数えられる
あと形として優勝してもトロフィーが貰えるわけでもない
流石ヤングガンズだね(笑)
キリオスどんまいまだまだこれから機会あるから腐るなよ
キリ乙
キリオスおつかれ!
これは全米おもしろくなりそう…
フェデラー取ってほしいけど…
試合後の2人のハグ長かったけどその間なんて言ってたんだろ
ただDFが突然出てくる時があったから全米ではそこで足をすくわれないようにしないとね
フェデナダマレー相手だと厳しいところがある
そこへ自身を最高のコンディションに持ってきたディミトロフは
正直少し悔しいがチャンピオンに相応しかったかもな
決勝のパフォーマンスは文句無しだったぞ
MS優勝者はチャンピオンズではないというのは客観的事実やね
1位経験者もしくはGS決勝進出者達はチャンピオンズってのも客観的事実
客観的事実をどれだけ並べたってどっちが凄いか最終的に決めるのは主観だろ
ディミトロフは不振の中で密かに牙を研ぎながら躍進の機会を伺っていたとでも言うのか
この年に一気に勢力図が変わる事をこの男は見越していたとでも?
どっちもどうでもええから笑
もうコリさん消えたんやで…
キリオスお疲れさま。君は若いからまだまだチャンスは沢山ある。(マイヤーさん風)
この2人はどっちもマレーさんと凄く仲良いから何となく波長が合う気がしてた。
ちょっとサーブ入らなくても深いストロークと俊足活かした広いコートカバーでポイント取れるから盤石感ある
一気にレース6位(実質5位)まで上がって最終戦圏内に来たゾ
後は全豪後のような失速がないのを祈るだけだな
逆にああやって失速することでケガのリスクを減らしてるのかもしれん
ダブルフォルト連発でキリオスがゲーム落としたのはスッキリしないがとにかく優勝おめでとう。
キリオスもアウェーな中お疲れさま。
ディミトロフが楽ドロー言われてるけど、0勝5敗だったデルポトロや過去一戦のみとはいえストレート負けしてるイズナーといった難敵も破ってるのでそこも見てほしいな。
結局TOP10とは当たってないじゃんというあたりは否定しないが。
わかる。錦織ファンとしては、確かに悔しいけど今日の出来は凄いわ。ほんとジョコが乗り移ってた。
今シーズン頭の全豪の時のような強大な相手が不在だった事も
間違いなく制覇の大きな要因の1つだろうな
ピークの時にそういう壁があった者と無かった者
結局はそこが大きな差かもしれない
イズナーはともかくあのデルポは難敵とは言い難いけどな
キリオスがストロークでポイントとるの厳しいやろこれ...ってなったわ
しかも走らせてもフォアのダウンザラインて
こっからまじで覚醒しねぇかなディミ
決勝であんなふうになるとは
こんなんでよくQFのサウスポーのナダルとの試合に勝てたよな
どんだけナダル調子悪かったんだよ
キリディミも優勝争いに絡んできたら面白くなりそうだね
グリゴーは豆腐化せず勝ちきりやっとマスターズ制覇しておめでとう!!
でもキリオスに勝って欲しかった、、
次にやる気になるのはいつかわからないから(遠い目)
去年もここからテニ恋して調子上げていったから今年もそうなれば可能性あるで
低めの球の処理はうまい気がするけど武器にはなってない
ともあれディミ強かった乙
って言うだけでぶっちゃけフェデとはプレースタイル似てもにつかんかった気がするのだが
ダニがコーチについてますますフェデ感なんぞなくなったぞ
サーっぽいのはダニの影響かな
芝でも本家にサーブアンドボレーしないのかよ!って突っ込まれるくらいには全然別物
フォームは似てると思うよ
豆腐のがフェデよりもっと肩甲骨周りが柔軟かなと思うが
選手タイプとしては似てると思った事ないんだよなぁ
他にポイント大量分散されない限りはいけるんじゃねぇか
確かに戦術は違うわ
普段はバックもそれなりのものを打ってるよ
今日はストローク全般が不調だったのと、反発で打つバックだからおそらくスライスの対応が苦手ってのがあって弱く見えただけと思う
https://youtu.be/0urwE1_4Ku8
去年までず〜っと不振で叩かれていたけどここまで復活したんだね(´;ω;`)(´;ω;`)
ヤングガンズはこっからやで!!!
何はともあれおめでとう!!
もっと打ちにいけるようになったらいいのにね
全米はどうなるかね
ディミのスライスはガチで素晴らしいね
あれに匹敵するのって本当におじさんだけだと思うわ
錦織ザコとかいう奴の気が知れんわ
実際素晴らしすぎるんだよ
足りないのは実績だけ……ってね
まあワイらのコリも来年はスーパーゾーン嵐のビッグサーバー錦織が炸裂しまくるからな〜
おじさん無双もありそうだがさすがに…って気もしないでもないし
ナダルも最近2015年みたいな状態だしなあ
状態が上がってなかったり怪我の影響があるなら群雄割拠になるな
メンタルに不安がなくなったら、彼を
ヤングガンズと呼んでいいのだろうか。
強い相手には勝てないので
マスターズすら優勝できなかったけど
低迷期の2012後半〜2013以外はしっかりSF以上だから今回も何やかんや勝ち上がってくると思う
ディミは豆腐化しなければSF以上狙えるだろうし、サーシャが5セットマッチをどこまで勝ち上がれるか見ものだな
マレーチリッチは試合勘取り戻せるか心配だがまぁ何とかなるはず
今回みたいなディミのコートカバーリング力ならおじさんの速さについていけそうだし面白そうやな
7年ぶりに全豪、5年ぶりにWB、そして9年ぶりに全米で締めくくれるかどうか。
http://www.sportdw.com/2017/08/dolgopolov-winston-salem-suspicious.html?m=1
真偽は不明だけど
あると思います
どの試合なんや
ありがとう!ディミキリの試合見てたらこの話題見つけてずっと気になってた。この件調査するみたいだね。こんなことでドルゴ消えたら……
今日のウィストンセラムのモンテイロとの試合っぽいな
「ひっそりと勝ち上がるが注目されたら消えてしまう」と言われてるベルディヒさんみたいだな。
IW フェデ
マイアミ フェデ
モンテ ナダル
マドリード ナダル
ローマ ズベレフ
カナダ ズベレフ
シンシ ディミ
後は分かるな?
上海フェデ
パリフェデ
ファイナルズフェデ
やな(´・ω・`)
上海杉田
パリ杉田
ファイナルズベルダイク
男子で言うマスターズ2大会はどちらも1回戦負けだそうで。
ハレプは優勝こそないものの安定した勝ち上がりを見せていて現在は1位と5ポイント差の2位。
ウィンブルドン覇者のムグルサはシンシナティ決勝でハレプを破り優勝。ランキングは3位にアップ。
元々ポイント差が小さい団子状態だったとはいえさらに混沌としてきたな。先が全く読めない。
プレカンで言ってたがマヨルカでのナダルとの合同練習が良かったらしいな。
またマヨルカでナダルと練習したいとも。
練習以外の行動でも思うところがあったらしい。
フェデナダはレーバーカップ上海バーゼルパリと続けざまだし
ファイナルズ狙うならパリは手抜くだろうし
キリオスはディミからアドバイスをもらってたみたい?。
いやー伊達にモテ男やってませんわ…
それかティエム育成ゲー笑
次はGS決勝、優勝目指して頑張って欲しい
ジョコも来年楽天オープンに来てクッソ久々に麺類を食べよう
知ってるかもしれんがオフは食ってるんだぞ?
全く食えなくなったと思ってるの多そうなんだよなぁ
だからこそ気づかなかったわけで
そもそもアレルギーじゃないしな
ジョコの本見たら一番どんなのかわかるけど
日本人だと乳頭不耐症の人が多いだろ、牛乳飲むとお腹壊す人、あれ。
家がピザ屋で長年普通に食べてきたことを考えてもそれほど重い症状だった訳ないからな
まさかw
以前にも疑わしい試合が2試合あるんだって
この状況で名前が挙がるのはヤバいのかもしれん
そりゃ影響はあったとは思うけど
乳頭不感症に見えたわ
そこは間違わんでくれ
ごめん今言われて気付いたわw
まあ体の反応としてはアレルギーみたいなもんだけどさ。
腹壊してでも食べたいものがあるのは自分も分かるからオフのときに小麦食べてるのは不思議じゃないな。
そういえばアンダーソンがウィンストン・セーラムを肘の故障で欠場だそうで。
肘の故障と聞くとジョコビッチの骨挫傷が浮かんでしまうが全米までに治せるんだろうか。
くっそわろた笑
それが原因でジョコが三位辺りでがくすぶってたと思うと
上に若い体力ピーク時のフェデナダもいたわけで。ジョコもその2人と対戦してジョコップや2nd、ボレーを鍛え食生活も見直して一位になれたということではなかろうか。
打ち方も全然ちがうよね、特にサーブとフォア
足が動かんだけでラケット面の感覚の方は鈍ってないんやし
今年のって言うか2015年の第二次タワシ全盛期からねー
グルテンフリー化後の第一次全盛期の2011年の映像とか見ると
この時期より随分健康そうな体型してるんだよな、この位の体型にはもうならんのだろうか
杉田も日本人だからフィジ貧なのは確定だし
俺も試合内容までは見てないけど、何かのかけ違いで普通に負けてもおかしくない相手だろう。
まだ杉田は特定の大会で好成績を残した選手ってだけで、下位にとりこぼしなく安定してランキング上位にいる選手じゃないだろ。
しっかり疲れもとって全米以降も活躍してほしいです。
モントリオール棄権とシンシナティ1回戦負けはやっぱり響いたか。
合わせて経歴見ていくと2010年~2015年まで連続ツアーファイナル出場(=6年間年末TOP10)とか
現役選手の中でBIG4以外唯一の全グランドスラム準決勝進出者とか出てきて
改めて凄い選手だったのだなあと。(テニス観戦始めたのが今年からな人の感想)
ごめんなさい。全米オープン以降のご活躍を楽しみにしています。
あとベルディヒさんが自分でもRTしてたHEADのCMムービーはなかなかカッコいいと思いました。
段々話題に上がらなくなってきた
タイブレでも良かったら1セットくらいはな
タイブレで4pt取れたのも さんとラオだけ
本当に去年頑張ってた選手にガタがきてるな
左手首の手術だって
ただの不調?けが?
それにグランドスラムでは1回も勝ててないし
ほんとなんなんや
年齢は錦織の1個上だし遅咲きだよね
アグートは地味すぎる気がするわ
でもそっからはtop20付近キープしてんのすごいね
やっぱ一度上がったら安定すんのかな
シードとかの利点はあれど、出場義務かかるし
本当に力がないと弾かれる
中国(成都オープン )→日本(楽天オープン)→中国(上海マスターズ)
と3週連続で移動するつもりなのかな。
楽天オープン出てくれるのかちょっと不安になってきたんだけどどうなんだろう。
傷口は塞がるだろうけど下手なことすりゃ再発の危険があるだろうし1ヶ月で調整できるのか。
んでやっぱティエムのスケジュールは働きすぎなんですね。
250と500なら500優先だろうと思ったけどわざわざマスターズの前に他国を往復するんかなあ。
成都の第一シードはほぼ確定だろうけど(宣伝画像に写っていたのは他にツォンガとハチャノフ)
楽天も第一シードか第二シードになるだろうし欠場はしてほしくないが無理してほしくもない…
って言ってるくらいだし楽天もレーバー杯辺りも無理なんでは
一カ月程度で復帰出来るならそう言う言い方にはならん気もする
…とはいえわかんないけど
2ヶ月じゃパリにも間に合わなくね?
結局全休になってしまいそう
全休にしたのは父親に恋人のことを悪く言われたダメージも確実に関係あるとか言ってるアホ丸出しの記事もあったけど、そんなレベルの怪我ならどんなに良かったことか。
長くて2ヶ月って感じだから状態次第じゃもっと早いんじゃないかなー
ググったら骨片除去ってだけなら全治6週間くらいのようで
楽天は微妙なところだけどまあその辺を目安にリハビリするんちゃうかなと
豪と米どっちのほうが速い?
全米は低速ハード(去年は32くらいだったから大分遅い)
全豪が速くなって全米が遅くなったと言うか何か去年は特に遅かったから
今年はもうちょっと速いかも
平均的には全米のが全豪より速い事が多いような?
まあセンターコートは速いけど他は遅いとかもあるからちゃんと比較するんなら何とも言えんが
あんま気にしてなかったけど、コートの速さってどうやって変えてんの?
今年の速い速い言われてたワシントンはセンターが42くらいで
グラスタが46とか言う数値を叩き出してて速すぎやろ!って苦情が出てたな
速さは芝だと芝の長さちょっと変えるとか土なら堅さ変えるとか
ハードは製造時にコート素材流し込む時のスピードやならし方とか諸々
同じ大会同じコートでも条件によってCPIは変わってくるで。
下の3枚目みると1日目は36.2だけど4日目は29.5まで下がってる。
https://twitter.com/morunien/status/898655499503058945
冗談はおいといて、5セットマッチなら錦織ってマレーと良い勝負しとった印象だけど勝率どうなんだろ
でも42で速いとか言われても基準値がわからんわ。平均値っていくらなんやろ
まず1つ数値が増えるとどんくらい速くなるかもわからんでな
無知ですまん
去年のリオは結構遅く感じたけどあれでどんくらいかな?
5セットだと1勝3敗
でもストレートで負けたのはツォンガ倒して初めてGSQF行った2012全豪だけで、2回はフルセットになってる。
まあ5セットのがいい勝負になる可能性は高いのは確かかな
30未満…遅い、主にクレー
30-35…遅めのハード〜普通のハード
35-40…普通のハード〜速めのハード
40以上…高速ハード扱い
芝は結構バラつきあって平均したら高速ハードよりは遅いくらいかなぁ
初日の生い茂ってる時と終盤の芝が剥がれてる時で変わるのもあるし
だいたいさ、数値出てるのってセンターコートの話でしょ?
他のコートだとまた条件違う訳だし参考程度にしか出来ないと思うわ。
例えばクレーMS3つの内、マドリッドは大概一番遅い事多いけど
やってる選手はマドリッドが一番速く感じると言うし
コート自体の数値以外にも湿度や温度、標高、風とか色々要因はある
速度が違い過ぎて設計ミスだの話が出てたな
ほんと眠れる獅子がどんどん躍動してるわ
そこにきて最終戦と今年の全豪RLAめっちゃ速かったし
サーフェスメーカー変わったの?と思ったけど調べたらそんなこと無くて、最終戦なんかは主催側からのオーダーで高速化に至ったそうで
全体的な高速化になったらまた攻撃的スタイルの若手選手がトップに立つかもしれないね
技術のあるおっさん有利と言う話もあるからどうだろうな
男子テニスは世代交代の時代へ
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201708250006-spnavi
一番やばくね
ジョコも今年は全休で落ちるとはいえサーも多分長い?
基本BIG4は長いよわ、頻繁に怪我離脱してたナダルが落ちてないってのは意外と言えば意外かもだが
他で離脱しても土でしっかり稼いでたりするからなー
マレーは手術して絶不調だった2014年に陥落してるから6年ぐらい、ジョコは10年ぐらいかな。
フェデラーは2002年10月~2016年10月まで丸14年間トップ8
14年間トップ8はやばいww
フェデラーのアンタッチャブルレコードまた一つ発見www
14年ていったら並みの選手のプロ活動期間だろうにそれがTOP8継続期間とかおかしい。
しかしマレーも手術後に戻ってきて世界一位になってるんだからやっぱり凄いや。
そんな人が怪我する風呂場とか言う魔境怖い、風呂掃除禁止
ナダルは10代の頃から5年も絶対もたない、って言われた事を思うと感慨深いものがある
まあ言われてた通り、故障も多かったし近年不調もあったけどその分余計な
ジョコも来年頼むで、サーは全米から復活どうぞ
BIG4時代も終わりが近付いてるのはわかるけどまだまだ見たいよ
プレースタイルもあってもたないって言われても仕方なかったなー
そもそも全仏初優勝するより前に膝怪我して離脱期間あるし未だに優勝してるとは思いませんわ
本当はその前年に全仏出るはずだったのに怪我で欠場だしな、おかげでGSの中で全仏出場が一番遅かった
サーは腰痛めてからの方が疲れるプレースタイルになると言う…いやまあ腰以外の要因が色々あるけども
一気にごっそりいなくなりそうでこわい
さすがにマレーは長く続けそうな気がするけど
もう去年から既にそう言う気持ちになってるw
負けるのは残念だけどやっぱ4人揃って出場してないって方が寂しいもんだわ
フェデはとりあえず今は40までは…って感じだけど出場数は更に絞るんだろうし
ナダルは先の事はわかんね、体がもてばね、って感じだし
ジョコは来年次第で一番先に辞めてしまいそうで来年の状態見るまで不安だし
サーもGS取れる可能性あるとすればもう残り2,3年あれば良い方だろうとか言うし
残り少ないBIG4の試合をちゃんと見納めなければ、と思いつつ長々とやってくれても良いんだがw
変わらずって人も当然いるだろうけど
ヒューヲタから入ったから引退してからはやっぱちと淋しいっちゃ淋しい
まだBIG4いたから良いけどその後の乗換え先と言うとアレだけどそれがまだ決まってないから
BIG4辞めるまでには見つけないととは思ったり
馬車馬ティエムを信じろ
如何せんどこまでテニスに情熱を注いでくれるかが未知数すぎてなあw
数年でいいからテニス大好きおじさんの精神が憑依してくれんかな
特に今年はBIG4に限らずトップランカーが故障して相次いで大会を休んでるから寂しい。
年齢的な面もあるんだろうけどかつて強者と言われた人たちが戦えなくなっていく様を見るのは辛いものがある。
今年の全仏準決勝のマレーVSワウリンカのようなトップ同士の激闘がまた見たいな。
男子テニスを多少なりとも把握した頃には既にNB時代も半ばでフェデいて
がっつりCSとか見れる環境になってハマったのが07年くらいからのフェデナダ時代
って感じだったからBIG4いない男子テニス界と言うのは個人的にはマジで未知の領域
GSMSってのは一部が独占するのが普通なんだろうと言う認識よ
フェデナダ、マレズベ
というかフェデナダのドローキツすぎるだろ、それに比べてマレー氏の楽さ
1R Lajovic
2R Daniel
3R Gasquet
4R Berdych
QF Dimitrov
SF Federer/Thiem/Kyrgios
F Murray/Zverve
1R Tiafoe
2R Youzhny
3R Lopez
4R Kyrgios
QF Thiem/Delpo
SF Nadal/Dimitrov
F Murray/Zverev
1R Sandgren
2R Mayer/DutraSilva
3R Schwartzman
4R Pouille
QF Tsonga
SF Zverev/Cilic
F Nadal/Federer
1R Qualifier
2R Coric/Vesely
3R Anderson
4R Muller/Sock
QF Cilic/Isner
SF Murray
F Nadal/Federer
まぁ怪我明けだし丁度良いのかもしれんが……
ズベ山はズベが「試合を重ねるごとに強くなっていやがる...!!」になりそうなドローね
このドローはbig4以外が優勝しそうよね
フェデラーナダルサーシャみんな大変なドローだな
アンダーソンミュラーチリッチが待ち構えてるサーシャはその中でも特にカオスさ漂ってる…
まーた他のGSちゃん達からイジメられるわ
全豪<フェデナダ決勝がないGSがあるらしいな
全仏<何それうちもう何回もあったよ!
WB<名勝負選に選ばれるうちのフェデナダ決勝が最高でしょう
全米<………
ハレプやっぱ持ってないわー
今ならハレちゃん勝ちそうだしシャラのが不運じゃなかろうか
まあハレちゃんの1位拒否症候群が発症したら危ないけど
普通はなりたての頃に1回落ちたりするものだけどなー、フェデラーもマレーも落ちてるし最近だとサーシャも落ちてる。
ジョコは落ちてなかったけど今年陥落するだろうし、ある意味ではトップ10維持力が一番高いと言えなくもないのかも。
ダニエルは1回戦がポール、勝ったら2回戦はおそらくナダル。
杉田は1回戦がブランカヌー、2回戦がガスケ(or予選勝者)、そして3回戦がナダル。
ブランカヌーて子は今月19歳になったばかりのフランスの若手か。
あとシャポバロフが無事予選を勝ち抜き本戦入り決定。さあどこに入る。
一位復帰期待してたんだが
体力さえ保てば今のカレーツォンガあたりにも勝算あるはず
マレーはまじでドローの格差ひでぇな笑
キリオスがキツイだけだろQFティームは当たりだぞ
まぁ今のシャラポワがどれくらいの実力なのか分かってないけど
ってのもう忘れたんか(´・ω・`)
3Rまでならとんとん拍子でいけるし
キリオスからきついってだけ
ティエムはコートの速さによるし
せめて誰かは反対にいて欲しかった
フェデはティアヌォーとキリオスがきついよなぁ
3回戦のシュワルツマン、4回戦のプイユorフェレールあたりを乗り越えられるか。
しかしアレクとアンダーソンの縁はなんなんだこれ。対戦が実現したら今月だけで3戦目になるぞ。
フェデラーこけたらこれもうわからんな。
サーシャ>>フェデ>ナダル>マレー
かな。
フェデラーの背中の回復具合次第かなぁ。
決勝は希望を込めてフェデラーVSチリッチで。
どうせ勝ち上がったらもっと強い相手倒さなきゃいけないんだから
マレーデルポトロジョコビッチのせいで惜しくも実現しなかったんだよなあ
引退する前に全米決勝でフェデラーナダルを見てみたい
サーシャ>>ナダル>フェデ>>マレー
じゃないの、ぶっちゃけフェデはキリオスがどうかってだけで対抗シードは弱い
初戦ティアフォーがまあ若干捨て身でガンガン来られたらどうかなってくらい
ダスコは初戦なら怖いけど三回戦だとフェリに負ける可能性のが高いし
ナダルのとこはシードのランキングだけでみたら一番平均値高いし一応豆腐空気はシード勢の中なら上位の部類
サーシャはビッグサーバー祭りだから相手としては一番厳しい、けどまああまり苦にしないタイプだからむしろ当人的には楽かもしれない
マレーのとこはどう足掻いても超チャンスドローだわ、ある意味マレー負けたら誰でも可能性あるとも言えるが
もし今大会が2015以前のような高速仕様だったら相手関係なくフェデラー優勢で試合進みそうな気もする
ティエムはそもそも来れるか分からないレベルの不調期(疲労?)だからどうなるやら
SF以上は当然どこの山でも厳しい戦い…いや、マレー来なければサーシャorチリがウッキウキで決勝進出あるな
ティームはフェデラーまで勝ち上がらないだろうし
キリオスまで消えたら楽ドローの完成だわ
フェデラーからしたらロペス、ダスコなんて敵じゃないしさ
芝とかなのか?
能力的にどうかはともかく土は靴汚れるから嫌とか
ラリー続くと飽きるから嫌いとか言うから苦手枠だな
その理由なら芝も剥げてきたら嫌いなのかもしれん
日本にやたら多いクソゴミサーフェスはNG
世界に浸透してないようなサーフェスがなぜこんなに普及してるのかは疑問だけど
クッソ滑るブルークレーで何故かあんまりフットワークが変わらない強者
土でもズサーってやらないし、芝でもシャシャーってやらないし
ハードでもキュッキュッて鳴らないし
ある意味、フットワークそんなに必要ないテニスと言う
足は滑るわボールは速いわ地面硬くて足痛いわでそれはもうえらい事です
キリオスの子供時代の背景のコートもグラスサンド(オムニ)っぽいし、あるところにはあるんですね。
日本は四季の変化がはっきりしていて雨もよく降るから維持が大変なのは他でも聞く話ですね。
観戦歴長い方はどのように見てますか?
自分は今回とりあえず杉田とダニエル太郎、シャポバロフあたりはなるべく全て追いかけようと思っていますが…
開始も終了も中途半端だから社会人には酷な大会だ
あと上海も昼間にされると仕事中観れないからあまり好きでない
全英全仏は家に帰ったら丁度始まるから観戦しやすい
ステンレス つるつるしそう、暑いとやばそうなのでインドア限定、光の反射でボールが見にくい、錆びに強い
布 滑りそうだし破れるから無理そう
フリー ハード芝土から好きなコートで勝負!(なんかフェデラーとナダルのエキシビジョンマッチ?か何かであった気がする)
フェデラーが芝にいる時はナダルがクレーだからバモフットワークでウィナー級を拾いまくり
ナダルが芝にいる時はフェデラーがクレーだからバモスピンの餌食というフェデラーにとって過酷な展開だった覚えがある
やっぱナダルすごいっすね・・・
今年のウィンブルドン決勝でフェデラーvs好調のまま来れたverのナダルを見たかったな~
ナダルはウィンブルドン以降お疲れモードでキレがないし今のうちに体を労ってほしいわ
ただそれでも練習大好きすぎて何度もコート来ちゃうあたりが魔人もとい魔神らしさある
もしかして本当に宇宙人なんじゃ...
100%BIG4の決勝は無くなったな……
突発的な怪我じゃないならドロー出る前にしろおおおおおお!
サーお大事にな
サー山のチャンスドローはチリに回るか、なんだかんだ持ってる男チリ
チリッチももちろんそうだけどサーシャ今年運ありすぎでしょw
おじさんを繰り上げでサー山に持ってこいよ
それでフェデナダ決勝の可能性浮上するしバランスもとれるだろうが
下村、ミュラー、イズナー、チリチリ
のドローだったのが
下村、ミュラー、イズナー、クエリー、チリチリ
になるかもしれんわけで全然得してないと思うわ
サーシャはビッグサーバー狩る側のタイプだから苦にするかは別にして
キッズデーの4人楽しそうで良いな
日本でもこう言うの見てみたいものだ
元マレー山の現チリ山や、キリオス上がってくるかどうかだけで
元マレー山レベルになる可能性もあるフェデ山に比べたら
一応ちょっと難しめだろう
フェデ山は対抗シード山でデルポが元気に上がってくるなら別だけど
まあおそらくそんなデルポは存在しない(´・ω・`)
チリッチもワンチャン棄権するだろ
8月になってどの程度動けているのか分かりませんが回復できていることを願う。
フェデラーの繰り上げをしなかったのはなんでだろうな。
騙し騙し続けても良くはならないし早いうちに治療に専念してほしい
しかしここぞとばかりにサーシャにビッグサーバー当たってて大変そう
ミュラーさんが本調子なら手こずるだろうし、チリチリは調子戻して覚醒してたら手が付けられないレベルだからなぁ
応援してる選手の棄権が相次いで楽しみが半減どころでなくなってしまったわ
ほんと寂しいGSになりそうだなぁ
元々そう言うルールだから>シードが抜けた場合の繰り上げについて
チリは全米に向けて万全にする為に、出ようと思えば出られなくもなかったけど
北米ハード飛ばした、って言ってたから今は大丈夫なんじゃないかな
試合勘云々はわからんけど体調は
10年以上活躍してて30越え、これで無事で済むわけがないやんていう
むしろよくここまで持ったわ
というか本来はヤングガンズがBIG4がいない時の受け皿としてテニス界引っ張らないといけないんだけどな
もうズベキリティエムシャポに期待するしかない
なんやねん(´;ω;`)
ジョコは今まで一度もGS欠場したことなかったから、2004年全米以来かな。
しかもドロー変わって勝ち上がりやすくなってるし
臀部ってことはケツ治ってなかったのか、マレー
キリオスが上がってくるかどうか
ドンスコらないかどうか
ナダルと当たるなら次はどうか
体がもつか
ぶっちゃけサーいたって多分決勝まで来なかったし(´・ω・`)
練習大好きマンだから以前から心配されてた事だが現実になっちまうとは…
こうなるとトップの見どころはフェデvsキリオスかね
ただキリオスのやる気スイッチ入りっぱなし+体調万全ってのは少ないから下手したらフェデvsコーリィになってるかもしれんわけか…
どれだけ内容が良くても見るのが辛いわ
フェレール戦だってディミ戦だって
相手の方応援されてただろ
ちゃんと勝ったけど
老害おじさんに草
今以上に若手がポイント稼ぎにくくなって苦しむし状況次第ではスポンサー離れも加速しかねない
30〜50位の選手が250の大会を含めて4周連続エントリーなんてザラにやってるし若手や伸び盛りの選手からすれば寧ろ大会に出たがってるように思う
高齢選手に合わせた改革進めてどんどん高齢化が進めば彼らが引退した後暗黒時代が訪れるのは間違いない
今でもいつものメンツがコケるとすぐ500だ250だ言い出す輩がいるのに
なぜかBIG4はすべての大会で上位進出するのが当たり前みたいになってるけど
BIG4以降でそれほど飛び抜けた選手がいないことを考えても今ほど怪我人ラッシュになることはないだろう
別に30代のためだけに言ってる奴はいないと思うが
20代のトップ20の選手もたくさん怪我してるだろ
ただ一番上にいる選手が怪我してくれないとそういう話に今までなりにくかったって話で
それこそナダルがクレー完全制覇しかねない
スケジューリングや身体の頑丈さも選手の才能のひとつ
ジョコマレバブが故障ってのはおじさんの言うとおり年齢が原因だと思う
こりラオはフィジカルが並みなのに
全部に全力すぎるんよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170826-00000025-reut-spo
空気さん、ナダルと練習した結果Yahoo!に載る。
背中と腰がほぼ同時進行で去年は遂に膝をやってしまった
自分の経験あっての発言だろうし、以前言ってた下位選手の生活も大事だからツアー短縮は現実的じゃないかもしれんね
エントリー義務緩和ならいいと思うけど、加減を間違えるとヤバいからATPには焦らず解決策を模索してほしいわ
大会の商業が難しくなるだろ
それはつまり下位選手への賞金が減ったり大会自体がなくなるかもしれん
トップ選手はシード&一回戦免除っていう恩恵をもらっているんだから、その分働かないとATPテニス界全体が衰えていってしまうよ
マドリードローマとカナダシンシの鬼日程は
もう少しどうにかならんのかとは思うが
今期のフェデやバブみたいな特例を除けばどの道ポイントのためにMSは休めない
どちらかと言えば長く持ち過ぎたBIG4が例外なのであって
BIG4前時代のような状況に戻す方に舵を切るのも有りは有りだよねぇ
20後半になったらもうお役御免、若手の餌食になれー的な
それは今の利益しか考えてない最も愚かな考え方だ
ATPも今のテニス人気はBIG4に依存してるのは自覚だろうし、だからこそNextGenと銘打って未来ある若手を売り出してるんだろ
さんざんBIG4を優遇していざ彼らが引退すると残ったのは集客力に欠ける若者だけ、なんて状況が1番まずい
それよりも今は利益が落ちたとしても次世代のヒーローを売り出す方が利口だ
常々ずーっと若手推し続けてるよ
今まではBIG4に返り討ち食らい続けたけど漸く返り討ち喰らわない世代に辿り着いてきたってとこだわ
返り討ちに遭わない優秀な世代の誕生というより、BIG4が返り討ちにできなくなってきただけに見えるのがな…
まあ漸く、ってのはそう言う時の流れ的な意味も込めてねw
人外でも人並みに歳は重ねると言う事で…
くっそわらた、錦織がいなけりゃテニス人気なんてこんなもんだわwwwww
キリシャポがナダル倒したりと、劣化したとは言え、BIG4に打ち克って世代交代しようとしてるのがまだ救いだ
全く適わないまま引退したから世代交代では格好つかないからな
目立っちゃったら悲報のフラグじゃないか!
それにやる方も見る方も慣れ過ぎた
4人全員が良かったのなんて1、2年あるかないかだけど
1人不調だと1人やたら絶好調とかで補うBIG4カルテルの壁
全米は初戦がセッピ、2回戦がベルッチorブラウン、3回戦がデルポトロ。
4回戦はティエムorマナリノorカルロビッチの誰かと思われるが4回戦の壁を超えられるか。
同年GSオール4回戦ってなかなかいない記録な気がするけど調べてないから知らん
超えなくて良いからてちょっとひどいような(´・ω・`)
とりあえず現在ランキング32位までの選手の実績を見てみましたが、2012年のガスケと2014年のツォンガが同年GS4回戦でした。
あと近いところでは2015年のベルディヒさんが全豪SFの他が4回戦止まり、同じく2015年のアンダーソンが全豪全仏ウィンブルドンが4回戦で全米が3回戦。
スペイン勢らしからぬフラット気味なストロークは結構魅力的だと思う
あとはわからぬ
錦織がいないのに何故か錦織ネタで荒れて観るのしんどいんや…
コメントはあんましてないけど記事はよく見てるで
特に平和な記事は見返してるわ
https://twitter.com/JudyMurray/status/901935155971051520
これ実際の写真なの?
これはフェデナダ対決いける…?
まあ高速の方って言うか土シーズンの前まではって言うか
そもそも去年の全米より遅い事は多分ないだろう
必ずしもハードでそうなら同じく得意かと言うとちょっと違うが
デカイ選手多い昨今、あんま跳ねるとデカイ選手がぶっ叩けるちょうど良い高さになりがち
サーシャには良いかも?
昨年NHKで観た気がしたんだけどなー
テニス好きで言ったらフェデラーと同じくらいじゃないかと思う
ボールを打っているだけで笑顔になってしまう、というような…
お疲れ様でした…
だよねー
迷った自分が不思議
ラオニッチって忘れられそうな感じだしいないのも納得だわ
手術したら今シーズンアウトだろう
まあこんな穴場のGSも珍しいから
どいつもこいつも目の色変えてかかってくるのが道理か
さてさて一週間後には果たして誰が生き残る事のやら
良ドローを活かして勝ち上がりつつ早いうちに勘を戻せるかどうか
USO公式がおじさんの練習流してたんだけどチリッチの真似してサーブ打ってたのでシェア
https://youtu.be/h2qkGLyGn7k?t=1430
ミーシャがんば。
相手のツィアコフスキはうるさくて好きになれなさそうだがまだ22歳なのか。先が恐ろしい。
すごくおもしろい試合なんやけど
あとやっぱシャラポワはオーラあるねぇ
見てたよ
全米決勝かと思ったわw
始まる前はハレプ応援してたけどだんだんシャラポワに目が行って最後はガッツポーズをしちゃったよ。
いい試合だった。
サーシャから1ブレイク取るなんて
正直今一番きてるテニス選手だと思うんだが
ハレちゃんが負けたことだけが残念だよ…
シャラポワは体力わからんけど出来るだけ頑張ってくれ、やっぱプレー見てると惹かれるわ
見てるけどまあ初戦の調子だし特に何かないわ
とりあえずサーシャのオールホワイトに驚いている。
サーシャもUE多いけど若いからベテラン中堅の初戦みたいに露骨に抜いて自分の調子見てる感じもないし
BPで強打して凌がれるのが多くて勿体無い
ここ取られたから後は一気にサーシャが行くだろうけど
ぶるああああああ!!!
「バルバドス」な
肉体への影響は薬物によって大きく異なる
オリンピックで昔のソ連の記録を越せないのを見たら影響が小さいとは言えない
ごめんよ
正直カリブの小国で名前もうろ覚え程度の認識しかなかったわ
何だよそれ、いくら何でも最低すぎる
今すぐテニスみるのやめてくれ
もちろん意図していなくてもドーピングは許されるものじゃないけどね。
黒が似合いすぎてたわ
ドーピングを擁護するわけじゃないが、一般人が口にする食べ物でも引っかかることあるからな。違法薬物つっても幅広い。
禁止に入ったり抜けたりしててよくわからん、コーヒー飲めないみたいな話
試合見てたら何だかんだ惹かれるプレーしてくるんだよなぁ
つい感動してしまったよ…今日の試合で思わず泣くのは理解出来る
ハレプも別の意味で泣きたいだろうけど…
悲劇のヒロイン度ばっかり上がっていくハレプ…まあ試合の勝ち負け自体は本人の問題でもあるけど
まして世界2位でそんなもんに当てられたらやってられんわな
見る側からしたら久々に興奮できるグランドスラムの一回戦だったけdふぉ
しかしこの出来じゃビッグサーバーと連続でタイブレになったら勝ち切れないだろ
まだ1回戦とはいえこの全米での優勝は無いと見た
>855
2~3年前にバブやセレナが試合中にエスプレッソ頼んで飲んでたな
2~4杯程度のカフェイン量ぐらいじゃ違反にはならないのではないかな
俺は前者はラオニッチ、チリッチ、フェレール、後者はジョコビッチ、マレー、デルポトロだと思ってる
ライバルって言われるとパッと思い付かんけど、宿敵って感じだとマレーとジョコビッチだね
去年の印象が強い
てかBIG4って他のトップ選手にとっちゃほぼ宿敵じゃね
チリッチが思い浮かんだけどいま戦績五分くらいだっけ?
持続力・持久力の向上
疲労からの回復力の向上
抗ストレス性の向上
が認められているし、ロシアはそれでなくても国ぐるみでドーピングしてるって証拠があるのに まあでもWC与えたのは大会側だから仕方ないけどもう2度と前のようには見れない
てか前のように見れないってロシア選手をクリーンと思って見てたのかよ
たまに錦織と比較されるけど持ってなさで言ったらハレプのが圧倒的に上じゃね
でもガトリンとかと同列に語っちゃイカンよ、あれは永久追放するべきだと思うけどシャラポワはそこまで悪質とは言えんからな。
それで試合に出てるのにこれと言って文句がないだけだわ
ガトリンに関しては2回もやるなよとは思うけど先に永久追放にしなかったのに
後から金メダル取ったら永久追放しとくべきだったってのも
それは先にそれで許したんだからしゃーないやろと
ガトリンは別に金メダル獲ったから言われてる訳じゃなくずーっと言われてた奴がついに獲ってしまったって話だからな
メルドニウムについてどの程度の研究がされてるかは知らないけど、少なくともステロイドに関しては使用をやめてからも10年、下手すると一生効果が残るっていう研究がある。
だから今使ってないから問題ないなんて話では絶対ないし、処分が甘すぎたってことはこれからもずっと言ってくよ。
それに対してもう普通に見れない!ってのも気持ちはわかるんだけど
普通に見て楽しめる人もまあいるんでそれをおかしいと言われてもちょっと困る
まあ何だかなと言う気持ちも正直あったけど
試合が白熱してるとやっぱそれで満足ってのもあるし
こうしてみるとすでに30で10代から活躍しててブランク空いてもまだ強いシャラポワって強さの上限値はすごいんだな…
シャラポワの場合間違いなく批判を黙らせられる実力はあるしな
スケさんはかわいそうだった
セリーナがいればそこで確実に止まるんだろうけど休養中だし
流石にGS復帰戦で決勝までは持たないと思うけどさ
今年最初のGSで2人いましたねぇ…
可能性としては充分あるんじゃないかと思ってる
今回の一戦がFのカードでもおかしくなかったくらいだろし
個人的にむぐやんも好きだから、価値上がったら二人がSFで戦うことになるのは悲しいンゴ
けどシャラポワも好きだし、ここまできたらいっそ優勝してほしいな
この日に合わせて仕上げた可能性もあるから勝ち上がりってなるとちょっとわからんね
それこそハレちゃんにだけ立ちはだかって次負けてもそんな驚きはないのだがw
右腕の怪我も練習ではまだサポーター巻いてるし万全ではなさそう
まぁ勝ったシャラポワがすごいんやけども
迷惑ノーシードとしか言いようがない結果になったな。
セレモニーの後ということを考えたら見事な試合だけどこれがまだ1回戦というのは特にハレプにとっては受難だったと思う。
出場停止を受けて長らくテニスから離れていた上に復帰後も怪我による試合棄権があった人がここまで戦えるとは思わんもん。
嫌う人がいるのも無理ないと思うが自分はひとまず今はやってないというシャラポワを信じるよ。
ファイト!
ディフェンディングチャンピオン撃破と対トップ10初勝利おめでたい
ナオミケルバーに勝ってる???
マジで!!??
だからそんなもんどんな薬物をどのくらい使ったかによるだろ
ただ、肉体的よりも精神的に楽になる可能性はある
映画って...
メルドニウムの投与はロシアのメディカルプログラムに入ってて
ロシアのアスリートはかかりつけの医者が勧めるし深く考えずビタミン剤感覚でいたみたいだから
気の毒といえば気の毒なんだよね
効果を得てたのは確かだけど本人たちにドーピング意識はなかったと思われるので
一度自信がついたおっさんは止められん
これで勝って世代交代とか言われるてもモヤモヤするわ
ドーピング違反にならないアスリートにとって有益な薬を個人輸入するのは普通だと思うけど
アメリカに住んでるって言ってもツアー回り出してからはアメリカにいる時間なんてほとんどないだろうし
ツアー回り出す以前からアメリカに住んでいるシャラポワが、ツアー回り出してからロシアの薬使い出すのがよく分からんが。医師はIMGとは全く無関係の人なのか?
ドンスコるのか…?
フェデファンとしては心臓に悪い試合だった…
ちょっとUE多い
とりあえずしっかり休んでほしい
ティアフォーおつ
将来有望な選手増えてきたな
でもまぁ1回戦でこの組み合わせってのは正直ツイてないね
フェデラーにとってもティアフォーにとっても
BIG4→Next Gen
って形になりそうだ
ヤンガンは完全に谷間世代だわ
負けてもおかしくなかった
マスターズ1勝グリゴール・ディミトロフを信じろ
絶対王者が生まれるのか
BIG4みたいな寡占体制になるのか全然読めないな面白くなってきた
マジでディミだけが最後の希望だな
あのMSのプレーができるならGSも取れるんだけどどうだろうなあ
ドンスコりタイムのおじさん逃したら優勝まっしぐらなんだが
肉こり「...」
いや、錦織の方が圧倒的に上やろ
持ってなさではハレプのほうがイメージ強い
とか言っとけば次から調子上げてくれるやろ。ってか上げてくれー。
ティアフォー今はランキング70位だが早いうちに50位以内には来そうだな。
2セット フェデラー
3セット フェデラー
4セット おじさん
5セット テニス大好きおじさん
ヤンガンは大きな爪痕残せてないし優秀な世代では決してないが、next genも正直ただタイミングが良いだけ。
体力面は全豪で保証済みだし
とはいえキリオスに負けそうでやっぱり不安だわ
ディミがこれからでも頑張ることに期待したい
10歳くらいも違えばテニスじゃ下手したら対戦ないレベルに離れてるからな
フェデとかがやってる15〜6歳差での対戦とか結構奇跡的
ナダルは諸説あるけど今はセミウエスタン位だと思う
そうなんだよね
調子ぶっこいてる怖いものなしの若手に
世間の厳しさ教えるのは本来中堅の役割なのに
なぜ隠居寸前の仙人がいつまでも若手の指導をしなければならんのか
発狂したここの住民がカナダに核落とすかもしれんよな
BIG4に引導を渡すのは本来中堅の役割だったのにってことね…
でもこのままだとネクジェネはさらに調子ぶっこいてむしろ中堅が淘汰されちゃうぞ!
ディミどうにかしろ!
ティエムは中堅なの?!ティエムもなんとかしろ!
ヤンガンがnext genに圧倒してたらnext genはタイミングが良いだけと言えるけど・・・
普通にサーシャが先にMS取っちゃったしやっぱヤンガンは谷間だと思うよ
しかしジョコ・マレーを中心としたBIG4にボコられ続けて、怪我でチャンスを逃してしまった
逆にディミは去年まで完全に若手の波に飲まれてたのに、絶好のチャンスを活かした
ただその3人の力関係についてはよく分からんが
その下まで行くと若さ故の失う物のない勢いという無視できない要素があってかつタイミング的にも恵まれてるのは確か
サーシャはまあ抜けてるけど世代まとめて才能が違うとは思わんな
サーシャが抜けてることはたしかだけど
まぁ既に燃え尽きるタイミングを逸した生霊みたいな存在ではあるけど
確かにフェデラーの試合見ていても周囲の音が大きく聞こえた気はする。
とはいえ建築素材や設計の問題が大きいだろうから対処しようにも手の打ちようがなさそう。
だからそれ+タイミングって言ってるじゃん
よく読めよ
サーシャだって去年のマレー去年前半のジョコがいたら獲れてないだろ
あとはディミだけだな
1位なんて狙わずタイトルとれるときにとっとけよーディミ
選手が勢いに乗る年齢なんて千差万別だし、勢いなんて抽象的なことばで濁してるけど実際は技術と体力面、メンタル面や戦略がうまく噛み合った状態の話だろ。別に若さがなくてもズベレフは今後も活躍するだろうよ。
それにヤングガンズがは今のズベレフと同じ年齢の時はMSでベスト16にすら残ってなかったわけだが、若さ故の失う物のない勢いはなかったのか?これもタイミングが悪かっただけか?
もう1回言うけど、よ く 読 め よ
サーシャは抜けてるって言ってるんだけど
抜けてるのは認めた上でタイミングにも恵まれてると
ただ世代まとめて優れてるとはまだ個人的には思わんなと言ってる
もう1回言うけどサーシャは抜けてるよ
自分より明らかに強い連中がほとんどプロに行って対戦する機会がほぼなかったエマーソンくらいなら何を言われても仕方ないかもしれんが
チリッチみたいに優勝してたかもよ
錦織の収入がナダルを上回ったらしい、これで男子2位なのか?うーん...
世界2位かさすがやね
元気なBIG4が複数いるのってタイミング悪くない?なんでそんなにヤングガンズ世代が弱い事にしたいの?サーシャはそんな時代でもMSとれてたの?
3位だよ
おじさんジョコの次
まあ2016年6月からのだからナダルは不利だったってことかね
そうだったんだ、サンクス。
しかし2017年あたりに1位目指すgs ms獲るって言ってた錦織に対して企業は投資しているのに、なったといえば棄権率世界一なのがなんとも...アジアテニスのパイオニアになったのは事実だけど
にすでになってしまうのが悲しいな。
とりあえずチリとサーシャの間にツォンガを入れよう(MS2勝、GSとツアーファイナルで準優勝1回ずつ)
デルポとかツォンガとかフェレールとか さん省くなよ
サーシャはいずれ獲るとは思うけどまだGS全然なんだからそういうの入れづらいわ
GS全然ダメなまま終わる選手も普通におるしな
マスターズ以上のタイトル持ちの選手であえて順位付けするとしたらこんなところでしょうか。
GSの一勝は大きいと思うのでデルポトロは3人集より一段上で、
ディミトロフはGSベスト4を2回やってるのでMS2勝してるサーシャより上に置いてもいいかなと。
錦織やラオニッチも十分凄いと思うのだが、この面々で順位付けするとどうしても一番下になってしまうかなと。
MSGSと比べて五輪の銅メダルをどの程度の評価とするかが悩ましい。
今まで錦織・ラオニッチと比べて実績が全然下だったディミトロフがいきなり上になるかね?
そして個人的にMS2勝のツォンガよりMS1勝のフェレールの方が実績は上だと思ってる
安定感 (・へ・)>ル>ツォンガ
こんな感じでこの3人は総合力では互角だと思う
昔のギラギラしたバーディックさんは
デンジャラスフォアの爆発力すごかったんだぞー
ゴンザレスとロブレドの比較については2人をよく知らないので分からない(wikiを読んではみた)が
今回は「MS以上のタイトル持ちの選手を比較する」ことをメインとしたのでディミトロフを上に置きました。
ランキングの推移で言えば錦織・ラオニッチの方が上とも思うがあくまでもタイトル重視で考えた。
3人集については「BIG4の壁に阻まれつつGSMSで実績を出した歴戦の猛者たち」という認識なので3人の間の序列については自分はよく分かりません。
タイトルばかり重視するとガスケが悲惨なことになる、栗山以下かよ
GS準優勝者はチャンピオンズツアー出れるけど、MS優勝者は出れないぞ。
やつがトッププレーヤに勝った試合、全て理由が説明つく。
まあスカスカな全米は獲るだろうけど、来年に必ずボロがでる。
GSは準優勝でもチャンピオンズツアーの出場要件を満たすのは知りませんでした。ありがとうございます。
てことは錦織とラオニッチは出られるのか。あと順位付けで名前は出てないがバグダディスも。
さあディミトロフも頑張ってGS決勝までたどり着くんだ。(願望)
っていうだろ絶対
そうなのか。ありがとう
意外に薄いんだね
それであの回転だからやっぱ打ち方によるものが大きいんやなぁ
普段イースタンでやってるとセミはまだ普通に打てるけど、ウェスタンから感覚違うよなー
わろた笑
容易に想像できる
錦織に限らずラオでもモンフィスでもイズナーでもMS決勝に何度も行きながら~な人なら言うよ
フェレールの時も言った
デ杯優勝でも大丈夫ですよ(難易度高め)。
パワーシェアーズ・シリーズというのもあるし意外とシニアが参加できる場はあるのかもしれませんね。
逆に国に恵まれればたとえ自分が負けても資格が得られる可能性があるという
今でこそ年代的にサンプラスがフェデラーより上っていう人はあまりいないだろうけど、もしフェデラーのGS優勝上回る選手が出てきたら色々イチャモンつけられるんだろうな
太郎もBP凌いでキープから3度目のブレーク成功でセットアップといい感じ
デルボニスもチャンピオンズツアー出れちゃうからな
オンコートインタビューてセンターコート以外でもやるのね。
ティエムくん試合の記念球ラケットで打ち込まないでサッカーのように蹴り入れてたよw
(WOWOWの本放送は現在ガスケvsメイヤーを放映中)
モンフィスvsシャルディの観客が多いがモンフィス人気強いのかな。
覇気がないしずっと後ろにおるし
次は香川にそっくりな杉田だし、絵面だけ考えても楽しみだ!
日本人同士も近いしフェデナダ準決勝だし杉田の相手のWCの選手300位以下だしボトムハーフスカスカだしUSOちょっとオカシイ
MTO取っても良くならない上に今日勝っても明日また試合っていう不運
杉田と二人で2回戦へ
こっちもスペ体質になってきたなぁ・・・悲しい
Australian Open - R2
Roland Garros - R2
Wimbledon - R1
US Open - R1
2ちゃんの実況は盛り上がってたけど
フェデラーより年上だと思うんだけど普通に若く見える
ダニエルはその分がんばってほしい
ここでブスブス言われてるのは流石にネタだと思う。綺麗だと思うけどな(痩せてる時は)
次はナダルだから失うものはないな
誰が勝ってもおかしくない
ロジャー・フェデラー
ノバク・ジョコビッチ
杉田祐一
トマーシュ・ハヒフヘホ
これには笑いを禁じ得ない
何はともあれ怪我お大事にな…
今の若手はビッグサーブ標準装備でストロークも良いから強いな
このMSとGSの「出来の差はなんなんだ
ところでコリッチってこんなプレースタイルだっけ?ジョコビッチってよりダビデンゴっぽい
兄者もわからんなあこれ
センターコートはビーナスの試合が終わって楽しみにしていたツォンガvsシャポバロフが始まる。
newピュアドラだよね?これ
サーシャおつ
ボトムハーフどうすんだこれ
チョリッチに負ける、これが現実
あると思います
ミラノは案外サーシャ一強てわけではないかも
キリオスR2 R2 R1 R1
ズベレフR3 R1 R4 R2
来年に期待だな
キリオスは怪我もあったし
サーシャってGSだとダメダメだな...
空気さんとか錦織の方がコンスタントに勝ち上がってくるし安定感があるね
20歳で乗りに乗ってて何がプレッシャーだよ
同世代から~とか言い訳しようにもサーシャは元々GSで50位以下にしか勝ったことないんだからな
単に5セットマッチでは強豪ではないだけ
錦織が20の時に安定して勝ってたか?
MS専用機 ズベレフ
250,500専用機 ティエム
体力的にもまだこれから
2年連続全仏SF行ってて全豪WB全米も4回戦まで行ってるティエムを500以下専用機とか冗談にも程がある
強すぎるやろ
結果論だが第4シードを差し置いてセンターコートのナイトセッションに持ってきたのは正解だったということに…
メンタルの強さは頭の良さから来てそう
いくらでもチャンスあるよ
錦織でも一度は決勝行けたんだから
全豪は去年、仏、英は今年だとおもう
完全なフラグだと思ったよ
勝ち進む難易度は今年のが低いよ、ストッパーが殆どいないんだもん。
年間グランドスラムやゴールデンスラムも余裕だな、そんな実力あるとは知らなかったわ。
まったくわからん
シャポのプレー惹かれるわ
と思ったけど"例"の事件があるからやっぱ別の意でメンタル強いんだよな
最後の1行いるか?
GS決勝すら行けてない選手をバカにしてるように見えるが
ベルディヒさん1回戦ストレート勝ちおめでとうございます。
優勝については4回戦以降ナダルディミトロフフェデラーが待ってると思いますので乗り越えてきてください。
シャポのは事件というより事故じゃないか?上に打とうとしたらフレームに当たって審判の方に飛んでしまったように見えるけど
ほぼミスしなかったし
それはいくらなんでも過剰に擁護し過ぎだわ
もう過ぎたことだし主審ともメールのやり取りする仲になってるらしいしいつまでも蒸し返すことではもしかしたらないかもしれんけど、そういうのはちょっとな…
あとサーシャが負けて安心してる奴らなんかあんまおらんやろ、わかってたことだし
そりゃその内取るだろうなとしか思っとらんだろほとんどの奴は。
BIG4が消えていくんだからな。
イストミン氏は1回戦でラモっさんとフルセットの末敗れました。
なおラモスさんも2回戦でウィンブルドンの長試合で有名なマウ氏にフルセットの末敗退です。
そういうことがあったのは事実だけど
過剰な擁護というより間違った認識をしてる人がたびたびいると見受けられたから言ったつもり。まぁ自分のも確証はないし蒸し返すものではないね、すまん。
最近のズベの活躍の価値を無闇に下げる人がいるからそういう印象を持ったんだけど違ったのか?(その逆もいるが)
で、取ったらBIG4がいなかったからって言われるんだな
まぁズベレフに限らず、誰かしら若手は確実に取るわけだしな
そりゃMS2勝は立派だけど決して相手がいい状態でなかったという要素があって(しかも本来決勝に圧倒的に強い筈のBIG4が2回も続けて)、かつGSでずーっとイマイチ、しかも同世代には負けまくってるんだからケチつける人がいてもおかしくはないだろ。
それを特定のファン(多分錦織?)が先越されたくない一心でsageてるなんて思い込みにも程があるわ
急上昇した若手でこれだけの要素が加わればそういう人達が現れるのは当たり前のこと
カッとなって打ったボールがたまたま当たっちゃったんだね。
大会失格以上の処分を受けてないし、今回はデビスカップの監督がコーチに付いてるくらいだから
感情面はともかく公的には問題ないって判断でしょ。観客も普通に沸いてるし自分も好きだし。
楽しみにしていた試合だけどシャポバロフがストレートで勝つとは思ってなかったよ。
シャポはショットのミスが少なかったな。フェデラーやズベレフの1回戦と比べてだが球がしっかりと入ってた。
逆にツォンガはバックハンド苦手なのがありありと分かる試合だった。サーブが入らんのも辛い。
あの勢いで打ち込んだこと自体を事故だと言ってるのならやっぱり過剰な擁護だわ
ズベレフの評価を必要以上に下げる?どの口が言ってんだか。
その前のレスのあからさまな錦織(ファン)煽りとか錦織の価値を必要以上に下げる行為そのものだろうが。二枚舌が。
安定したストロークでスライディングが上手くてフットワークも良いけどシコラーではないってのがいいね
打ち込んだこと自体を擁護したつもりはないし、されるべきではないだろ。ただ故意に審判に当てたという旨のコメを見たことがあるから言いたかっただけ
錦織の価値を下げてる?落ち着けよ。自分のコメに指摘してくれた上の人が言ったように、ズベはms優勝してもgs成績は見劣りしてるから逆に上げすぎるのも問題だが「錦織は難しい時代だったのにetc」と言ってわざわざ引き合いに出して下げるのが問題だと感じたから言ったんだが。言い方が煽り口調になったけどm(_ _)m
具体的に何人ぐらいが錦織を引き合いに出してsageてるのを見たのか知らんがやっぱ思い込み激しいわ
サーシャをsageるとしたら単純に次世代No.1としての期待値の高さの割りに不安要素が多いこと、決勝で初めて年下に負けたジョコのファン、フェデラーファン、クレー全体ではサーシャより遥かに活躍してたのに先越されたティエムファンとかいくらでも可能性あるのに錦織ファンだけを煽ってる時点でね。
あと左利きを生かした戦術の一貫性が高くて強い、やるべきことが見えてる感じ
メンタルもいいし正直とうとう真打ち登場って感じ
良い時はジョコビッチ悪い時はマレーと豪語するだけあるよね
むしろ錦織関連の話題に関して他の選手に比べ大荒れすることが圧倒的に多いここのコメ欄を見ていてなぜ錦織ファンが多数を占めると思わない?それも思い込みか?
ズベの価値を下げるのが期待の裏返しなら、錦織に対するのも世代交代を期待され大いに宣伝された選手の現状を嘆くものであり同じであると思うが
チョリッチ(コリッチとどっちがいいかわからん)は怪我してたのにフィジカルかなり良くて驚いた
むしろ前見た時よりずっと顔が締まってて素直に感心したわ、いい選手だね
個人的にサーシャより好みのプレースタイルだ
アグレッシブでシングルバック、ジャンピングスマッシュ決めたりしてスター性があるな
ネットプレーも上手いし現時点ですでに大きな穴が見当たらない選手だね
あえて言うならちょっとオラついたところだけどそれも魅力かな
だから、錦織ファンが多数を占めてるからサーシャをsageてるのは錦織ファンだ!
ってのが思い込みだって言ってんだよw
わからん奴やな
後半については何が言いたいのかわからない、サーシャも錦織も期待の裏返しで叩かれてるってこと?せやな
そうなんだろうな
錦織ファンがsageてる訳ではないと認めたってことでいいのか?
チョリッチって響きが悪くないかww
まああんま見てないせいだろうけど、それでもつかみどころがない気がする
でもコリッチだと錦織のことコリって呼びにくくなるべ
いやいやだから、ズベの優勝に対してフェデジョコティームやらのファンで理由があり不満に思う人がいるのは当然だが、ここは錦織ファンの方がそれらよりも大人数なんだがらその分ズベの優勝に対し「錦織はbig4に阻まれたのにズベは」というような理由で不満に思う人が多いのは当然なのでは?と言ってるのw
後半は何いいたかったかわかんないから無視してくれw
ハチャノフが未だにカチャノフって言われてるのにも違和感を感じる
マレーは慣れた
だからそれは君が自分自身で否定してね?
サーシャも錦織も期待の裏返しで叩かれてる、でも中にはジョコフェデティエム錦織のファンだからという理由でサーシャを叩いてる人もいるにはいる。
錦織も他の理由でも叩かれてる
でも後者はあくまでそういう人もいるって話なんでしょ?
多くの人は純粋に期待してたのに裏切られて叩いてると
だから、錦織ファンが多いから先越されたくなくて叩いてる人も多いってのが思い込みですやん
他のファンよりは数がいたとしても、期待の裏返しで叩いてるのが1000人、フェデラージョコティエムファンだから叩いてるのが5人、錦織ファンだから叩いてるのが10人だったらそこを殊更取り上げて錦織ファンが叩いてるんだ!って言うんか?
ただでさえノフがダサいのにハチャはきつい
まあ本人に言われたら呼ぶしかないなかわいそうだし
多分他の嫌いな要素があるから嫌いなんだよ気づいてないだけ
というかこんな長い上にわかりづらいもん読むのは当事者くらいでしょ
無視して当然
あなたのその言い分だとこれはただ俺の思い込みになるね。俺はTwitterで錦織ファンの人のアカウント等を見てそのような印象を持ったから言ったんだけど、前者のような意見も当然あるわな。素直に選手を応援できるといいね、すまんな
全部日本語のニュアンス、しかも個人的な感覚じゃん。それで勝手に他人の名前変えるなよ。
※1131
じゃあお前らはナダール、モンフィースって言えよ
ベルディヒ呼びも正しくないからな
放映してるGAORA,WOWOW,NHKでも呼び方が異なるのに
審判だって基本英語読みの上に人によって発音が違うじゃん
試合ちゃんと見てるの?
議論したいのは分かるけど、そう思っている人はそれほどいない。だから浮くのだよ。
ズベレフはあれだけのスター性と実力兼ね備えて次の王者として期待されてるんだから応援するのは当然
錦織は王者というタイプではないが長い期間トップ選手として活躍し続けているんだから変に評価下げるのは失礼
現時点でどっちが上かなんて議論の価値すらない、今はまだ錦織、いずれはズベレフになる可能性が高いってくらいのもんだろ
結論を出すようなタイミングじゃない
応援してね
自分は表記揺れがある中で気に入った表記・発音で好きに呼ぶけど
本人の希望が出たり試合中のコール聞いたりしたらなるべくそれに合わせるかな。
どっちが上かって話はしてなくね?
どっちでもよろし
つーか改めてよくもまぁこんだけ長い間同じ選手が揃って上位独占し続けてきたもんだと思った
そのフェデナダもあまり調子は良く無さそうだし
フェデナダ決勝も有り得たのに
ハレプ戦といいフルセットは分が悪いと言う認識はそろそろ改めた方が良いかな?
アーリーラウンドからフルセット続きだと故障部分がやっぱり気になるけど
男子は荒れ過ぎてて試合多いのとあいまってもう何が何やら
少なくともポッと上に上がって落ちてから二度と上がってこれない選手とはあまりにも差がありすぎる
ハレプも何か取り入れないとただただフラットに拾い続けてるだけじゃ
良いとこいけるけどそれまでの選手だわ
パワーテニス全盛になって完全に消え失せてたな
入れ込む選手がいるのは当たり前なんだけど、突然論旨にそぐわない選手を出して例に使うのは喧嘩のもとだからやめましょうよ。
まったりで行きたいですね。
期待している選手だから早く上がって来てほしい
応援してるぞー
そういえばWBの杉田vsマナリノもこんな感じだったね。
ディミもあやしいな…
フェデナダもイマイチで勝ち上がってくるか微妙だしボトムにはサーシャチリいるんだから問題ないでしょとか言ってた奴もおったがね
大方の予想通りこうなってしまったと
ってことやね
ただでさえ棄権が多いのに荒れすぎだなこの大会
この全米荒れ続けるな
そりゃノーチャンスですわ
第5,6ゲームやばすぎだ
今回はまだ良いとは言えないな
ブレークされまくってるし
A.メネンデス
マセイラス
の改行表記で、一瞬何で二人相手しとるんや…って思ってしまった。
けっこうブレバされる気がする
これはフェデラーの試合ばかり見てるからこう感じるんかね?
今年のフェデラーは大事なところで突然落ちることが多すぎる
6-2で取っても全然おかしくないセットだったのに明らかにダラダラプレーしてた
バックも何故か腰引けてるし
踏ん張って打ててないように見える
球浮いてるし
1セット目よすぎて腰と背中再発したんか
他の選手なら棄権するような怪我でも責任感で途中棄権とかは出来ないんだろうな
それにしてもバンダナの上からハゲがちら見してるのが残念…
本人が取ってるの一回しか見たことない
2012年のウィンブルドン、腰痛めてた時のプレーに似てるわ
あのときはユーズニー戦でなんか復活してたけど
ひどすぎや
あの時ユーズニーお手上げ状態で観客席のアガシにどうすれば勝てるの?って聞いてたよね笑
ユーズニーの足の怪我?に救われてるだけ。
あの30-30のドロップなんて明らかにいらなかったのに
見ている分にはわからないし、スポンサーとかの関係上あんま言えないんだろうけどね。
ジョコとか錦織が急に弱くなったのもモチベ云々言われていたけど、蓋を開けてみれば重篤な怪我が原因だったのだから。
フェデ熱量感じられん
コートに入ったら相手が怪我してるところを狙うぐう畜おじさんと化すからな....
今年の全米荒れに荒れまくってて何がなんだかもう読めない。
ここの反応みてるとむしろ痛い痛いアピールしたほうが観客への心証いいんじゃとすら思えてくる
ツアーも終わりに近付いてて疲れてるってのも当然あるんだろうけど、それだけとは思えない位にシード勢落ちてるからなぁ
アウトよりネットが頻発してるし、ボールが重かったりするんだろうか?
全然動けてない
からの、
フェデラースライスプカー、バックガシャー
ギャグかと
柚子乙
いや、おっさんこれ優勝無理ちゃうか
なんか老人の試合って感じだったね…
次までにましになると良いけど
ユーズニー乙
足の痙攣は不幸だったけどしゃあないね
ナイスファイトだった!
何にせよ盛り上げて欲しいわ。他の上位シードほぼ消えてる訳だし...。
もし腰がなんともないならそれはそれで問題だ
それより杉田ナイスセット
なんか若手同士、高齢者同士で潰し合ってるようなドローだな
全豪前も芝シーズン前もたっぷり練習できての優勝だからな。
フェデラーと言えどもやっぱり充実した練習あってこその素晴らしいプレーなんだなぁって思ったよ。
とりあえず安心
ちなみにズベレフとの試合の終盤はもっとひどかったぞ
次からケロッといつものプレーをしてることを祈る
モントリオール始まる1週間ちょい前に練習再開
大会終わってからの丸1週間はリハビリに使ってたから調整不足もあるな
本人も満足な調整ができてなくてただ全米に出場する方を優先したと答えてるくらいだし
普通に本戦入りしてないことが不思議なくらいメイヤーさんのプレーが良かったと思う。
本当に怪我で落ちてただけみたいだな。
しかし、誰が勝つか分からんな、ナダル次第
3回戦だしアグーさんのシード力が試される試合とも言える。
ジョン万次郎かよ
それかキレ芸に目覚めてサフィンになるか
選手に対して失礼な発言が数多くあるコメ欄で何を今さら
負けちゃったかんじ?
いまさらでも何でも言っていい事ではないわな
単純に錦織以外は格上との対戦だから相手が乗ってきたら、こうなるかっていうある意味当たり前とはいえ、近づいてるようでやっぱ世界は遠いな
そんな赤信号皆で渡れば怖くない理論で語られてもな
失礼な言動なのは確かだろ
同じような指導で育ってるならともかく錦織、杉田、ダニエル、大坂とか全員経歴バラバラだしね
まあ無理に国内で育成する必要性はあまり感じないけど
基本的に金かかる競技だし英才教育が必要だから元々プロになるやつは限られてる
ナダルが最初全然前に出て来なくてやたら後ろで打ってたからそこを太郎も上手く攻めてた
2セット目も最初はそんな感じで先にブレイクしたけど
その辺りからナダルが前に出て来るようになってミスが減ったらちょっとどうにもならなくなった感じ
そうなったら超絶楽ドローだな
しかもQFはマナリノが来る可能性もある
スペインとかアメリカはプレイヤーも多いから自然とプロの、かつ上の方で戦える選手もその分多いってだけなんだろう
とはいえ日本人も台頭してきているのも事実だしな
加藤穂積ペアも全豪ベスト4までいったし、これからが楽しみすぎる
国の面積とか日本のテニス人口の少なさくらいは分かってますンゴ
今大会、残ってる日本人はナオミとくるみか
頑張れ✨
どんだけライバル不在なのかよくわかる。
ツアー回った経験のあるコーチがあまりに少ないから、とか海外のジュニア選手とやる機会が少ないから、とかでは?
そうなのかな?(あ、いや否定するつもりはなく)
でもたしかに世界を知らずに日本国内のみでしか戦ってないプレイヤーが多いだろうし、そこはいっちゃあ世界から遅れをとってしまう要因よねぇ
ヨーロッパとかだと他国のプレイヤーとも試合する機会多そうな気がするな
プロ云々となるとまた別の話かねぇ
観る人のがやってる人より少ないようだし
みんなどこかしら悪くて、良い意味で混戦じゃなくて悪い意味での混戦って感じなのがちょっと残念
GSなのにトップ選手が不在すぎる
寂しいのう
中高部活で大学サークルしてきたけど全然試合の話とかしないしフェデラー誰それみたいな人もそこそこいた。
県大会止まりの弱小チームだったからかもしれないけど…
状態良いなと思うシード選手がほとんどいない
ビッグサーバー軍団くらいかなぁ、チリもまだ仕上がってはないから
上がって来るかどうかだが
フェデラーとナダルしかおらんやん。ジョコ、マレー、錦織、いないとこんなに寂しいのか…。
今頑張ってる選手達に失礼なのは承知の上だけど正直な気持ち。
あ、バブも足して〜。
ジョコマレバブ錦織のなんで今のが入るんだ、どうしてそこからそのショットが打てるんだ、みたいな。
ディミトロフなんで負けちゃったんだよ…
全豪でベスト4行ってシンシナティを獲った男はどこへ行ってしまったんだ。
ルブレフ君が良かったの?
ここ数年は不運なドローだったからね
あの信じられないようなプレーをする選手はもういないと思うとね
太郎は年に3回ぐらいはやたら攻撃的ないいテニスをする
でもいつまで経っても年に3回なんや
ナダル相手に1セット取れたのはデカいけど活かせずに終わったら勿体無い
チリッチvsシュワルツマンがグランドスタンド
チリカワイソス(´;ω;`)
どんだけ人気ないんだよ
ルールとかやった経験がないとホントにつまらないと思うんだけど、色々分かってくると面白いよね、当たり前だけど。
俺はもう審判がだれかとかですら楽しんでるw
フェレールのような感じが理想なんだろうけどあれはあれで上位レベルでやるのは難しいんだよなぁ。
チリッチが人気ないというよりシャポの注目が高いからな気がする。
予選決勝からスタンドの観客満員だった上に2回戦で第8シードを破ったわけだし。
ちなみに同時刻にはルイアームストロングスタジアムでマウvsカレーノ=ブスタも行われるけど
仮設のスタジアムとグランドスタンドだったらどっちが扱い良いと言えるんだろうか。
アームストロング>グラスタじゃないかなぁ
チリがグラスタ希望でもしてるならわからないでもないけど
これまでそんな良いコートじゃなかったマウカレーより下扱いは謎だわ
シュワちゃんもシードなのに
いやそれにしてもボトム最上位シードかつ全米優勝経験者かつ今年のWB決勝進出者を差し置いてってのはね…
そりゃアームストロングのが上でしょ
カレーマウ以下の扱いってことやね
確かに…
公式ページからこれまでのコート割りを振り返ってみたけどやっぱりアームストロングスタジアムの方が上っぽいですね。
センターコートでないのは置いとくとしてもスタジアムですらないのはなんでだろう。
アグーがWBでコリになった時に
全米公式がアグーおめでとう!
ってツイしてその画像がカレーだったからセーフ
コリに勝った時⚪︎
なった時ってなんやねん…
間違ってない判断と思うがここでもチリッチカワイソス…オンデマンドでは見れそうだけど。
あと大坂ちゃんと杉田さんのダブルスの試合があるな。奇しくも2人ともペアはイタリアの選手だ。
なかなかに生命力のあるお人だ
ほんとにボトムやばいぞ
キリオスが出てきた時以来の期待度かな
正直ベスト8まで行って欲しいw
決勝に迷い混んでしまった展開だけは勘弁だぞ
20112012あたりかな
今は2006年と一緒くらいかな
マジでマレーは責任とって爵位返上しろや
フェデラー時代はレベルが低いとか言っちゃうあの方ですか…?
前年度年末トップ5が全員消えてる今年とはちょっと比較にならないと思いますが
ボトムはイズナープイユかな
これでボトムははやくも一桁シード全滅
さすがに今年の全米はつまらない、、、
30cm近く違うぞ
20cm差だと錦織や
マジか!シュワちゃんそんなに小さいんか・・・西岡くらいだよね
アルボット
ズベレフ兄
イズナー
ロレンツィ
アンダーソン
シャポバロフ
エドモンド
カレーノブスタ
プイユ
ククシュキン
このなかから誰が決勝に上がれるかな
こん中から必ず1人は決勝行くとかやばいな
個人的には大爆発クエリーに行って欲しいけど
西岡が絶対俺より背小さい奴いる!
って言ってたのが多分シュワちゃん
怪我人まみれの終わった大会だな定期
てかこんなスカスカ状態の中上位シードが1人だけしれっと勝ち上がってもそれはそれで納得いかない
そんなトップシードが残る大会しか認めたくないならさっさと見るのやめてBIG4全盛期のハイライトでも拝んでろよ
フェデラー、ブレーク、ハース、デンコ、ロディック、ヒューイット、ユーズニー、ナダル
普通にトップ選手が揃ってるよ
てかシャポバロフが決勝いっても驚かない、いいテニスしてるわ
これまでがビッグ4磐石過ぎたし
特に第2シード山。誰が来ても初のGSベスト4だし。
てか第4シード山もベスト4経験者はクエリーだけか。
ボトム誰が上がるんだこれ
2010年から見始めてるけどこんなに盛り上がらない全米は初めてだな
いや、むしろ今までが面白すぎたのか
流石に草も生えませんわ
去年の全米も日本人的には最高に盛り上がったけど全体的にはトップハーフが棄権まみれでイマイチじゃなかった?
まあ今年とは比べ物にならんか…
ドローが出てからの欠場はやっぱりやめて欲しかったよサー
まだ言ってんのかよ…既にマレー1人がいたからどうこうって話じゃないだろうが
そうしたらこのドローとは違うドローになってたよね
サーだと文句言われるんか
終わったスポーツだな
それにトップも負けず劣らずシードダウンしまくってるんだからサーがいようがいまいが状況は変わりない
フェデだって相手が被害者の会だからなんとか勝てているが地元イズナーやノリノリの若者相手だとどうなるか分からんしな
今の状況がどうこうより、これまで超頑張ってきた、フェレールやツォンガ、ベルディヒ、もっと言えばもう引退してしまった選手達がかわいそうで…
もっと言えばGS一勝するまでクソ頑張り続けたマレーまでかわいそうまである
デルポトロがボトムなら個人的におもしろかったんだが
フェデラーが反対の山にいて、順当に勝ち上がってくれば、準々決勝か準決勝で当たる。そこでフェデラー倒せば、Big4の1人倒して勝ち上がって来てると思える。仮にフェデラーが早期敗退した場合は、それでそれで仕方がない。
今回の状況はボトムハーフ側にBig4が一人もいなくて、対戦する可能性が全くなくて、ラッキードローにしか思えないってこと。
決勝に行くにはBig4倒して欲しいということでしょう。
ということを不満に思ってるのでは?
まあ私は不満はありますが、これはこれでありだと思ってます。
サーがいればなんて話はしてないと思うが
もっと早く決断してくれてればフェデラーがボトムってだけでも大分違ったのにって言ってるんやろ
サーシャチリがいるんだからフェデナダもイマイチ調子的に信頼性低いし問題ないでしょとか言ってた人もいたが、結果はこれなんだからな。
錦織が直前で欠場した時も何も言われないなんてことは全然なく普通に文句言われてたが、こっちはGSだし錦織は突発的な怪我でやむを得ずだしな。
マレーは別に突然状態が悪化した訳ではない
2015年のフェデ戦はカッコよかったよイズナー
シンシみたいにBIG4不在の大会も増えるだろうし
まさかのトップ10不在の決勝もあり得るな。
お前がでてるわけちゃうねんぞ、選手に失礼やわ
ボトムはプイユかシャポじゃない?
疲労困憊かもしれないけどシャポに来て欲しいな
羨ましいなら勝てばいい
弱者は淘汰されるだけ
バグダディスが全豪決勝行った時以来のビックリ決勝枠もあり得るな
誰かそんなこと言ってる奴いたか?
大丈夫?
なんで出場してるサーシャやディミは負けてるんですかね・・・
ディミなんてGS取る絶好のチャンスなのになあ
今までのトップ選手はなんだかんだちゃんとトップ選手だったということ
あの二人安定感微妙だし前哨戦頑張りすぎて疲れてたのもあったってことで
90年代なんてよくあったわこういうの
これはGSとは思えない
MS1000ともいえるかどうか
ただセンターコートが屋根閉じるとインドア気味になるしナダルもどうなるか
トップは普通にgs
やっぱハードのうまいジョコサーがおらんと秩序がなくなるわ
テニスの大会はフェデジョコが元気な内は安泰だろ
例年のGSに比べたらトップも揃いも揃ってレベル低いよ
フェデラーもナダルも格下にUE量産して苦戦しまくりでファン以外は見所のない試合
でも世代の節目はこういうものだよ
強いていうならBIG4世代とNextGen世代の間を埋めるはずのヤンガン世代が揃ってどこかに消えたのが悪い
http://news.tennis365.net/news/smartphone/today/201709/116241.html
腰の状態についてのソース
まぁフェデラーのインタビューとかあんま参考になるか分からんけど
去年のトップハーフのが酷すぎだったけど
それにフェデナダはこれから調子上げてくんじゃねーのってのがあるからな
てかフェデナダに限らずティエムアグーデルポご飯モンフィスと残ってるし
おぉ、ソースありがとう
フェデ言ってることがバラバラw
油断はできないけど次が体力消耗が少なくなりそうなフェリロペで良かった。クラシックテニス対決だし
楽しめる試合もあるけどやっぱひでぇよ
これからは育児とテニスの両立はそう簡単ではないとは思いますが、どうかこれからも無事と武運を。
でこうなることはある程度予想されていたが、いやボトムも十分なメンツ揃ってるよとか擁護してた奴こそ選手の格だけ見てたんじゃないの?
だがもうこの際誰が優勝してもいい。このチャンスをモノにしてくれ!!
確かにトップが欠場してるのは残念だけど、出場した選手はチャンスが巡ってきてるわけだし。
誰が制するか楽しみ
どんどん若手が出てくるね
ボトムは1人消えて6人になったけど(トップは今8人)
まあこういう大会は五年に一回くらいにしといた方が健全だろうけど
フェデのインタビュー見たけど、「no,good」って言ってるから「no(not) good」の意で訳したと思われるその記事が違うんじゃないかな。まぁ良くはなってるって答えている部分は同じだしニュアンスの違いかな
インタビューhttps://youtu.be/ARsil3cQ0-Y
誰が上がってくるんだろう
ジョコビッチとマレーがいないとなーやっぱ
がんばれクエリー
ハマってるときは別にGSとってもおかしくないとおもうし
あと今のテニスがレベル低いとは思わない、最近の若手は完成度がおかしい
シャポとかほぼ左のフェデラーじゃねえかコントロールフットワーク展開全て一流やで
帰ってきた王者ジョコビッチ、マレー、強豪のワウリンカ、錦織
迎え撃つはフェデラー、ナダル、そして新鋭の若手たち
去年のトップハーフは4回戦の時点でジョコ、ナダル、モンフィス、ツォンガ、ソックらがいたから今年のボトムハーフよりはマシ
今の状況に対して冷静に意見してる人の気持ちは良く分かるけど、やっぱ異次元レベルの奴らがいないとつまらんわww
この削り合い、我慢、からようやく辿り着く栄冠…これが見たい
正直この2回戦のパフォーマンスを見れば、背中か腰が痛んでるのは明らか。
本当にだれが勝つかわからないな。
できればクエリーにとってもらいたいんだけど。
誰も今年のボトムとなんて比べてないんだが
今年のトップハーフも例年に比べて酷いとか言う人がいたから、いや去年のトップも棄権まみれ塩試合まみれの終わったスポーツだったろって言っただけ。
去年のトップハーフと今年のトップハーフを比べてどうするんだ?笑
理解力0なのに横から絡んでこないで貰えませんかね
※1458の
>>トップはGSって完全に選手の名前だけで言ってるよね
例年のGSに比べたらトップも揃いも揃ってレベル低いよ
に対するレスなんだよ
今年のトップと例年のGSの話なの、今年のボトムと比べるなんて話じゃないの、わかった?
自分が理解力0だってやっとわかってもらえたようでよかったよ
去年が一番記憶に残ってるから出しただけ
何年も前になれば大分忘れてるから
まあシードダウンって点だけ見れば2015年のトップハーフもトップシードは4回戦時点でジョコぐらいしか残ってなかったけどな
ナダルもフェレールも錦織も消えてた
うん、今年のレベル低いな〜
とことんいってほしい。
シャラポワのウォズニアッキ煽りが辛辣で草
ウォズニアッキは好きな選手だけど、さすがにキャリアグランドスラムはメンタルが違いますわ
読解力0な人の言うことだからねえ…
スポーツを見るのに高い教養は必要ないとは思うが、さすがにまともに文章すら読めないレベルの人にはなんかすごーいとか他の人も言ってるからなんかひどーい
ぐらいしかわからんだろうなとしか
まあ君はそれでいいんじゃないか、お勉強を頑張ればいずれそれなりに文章も読めるようになるだろう。
うわぁ…気持ち悪い性格してんな
友達いなさそう🤗
ミーシャはやっぱネットプレーうまいね
ミーシャvsクエリーはどっちが勝つか気になるな
うん、文章も読めないような友達は一人もいないな。
君にはそういう友達がたくさんいそうだね
よかったじゃない
フェデラーもラファ以降の世代が自分達を追い出せるほど強くないと言ってるしな
もうそのへんになさいな。
読解力のあるあなたなら、これ以上やり合ってもしかたないとおわかりでしょ。
というか今の中堅の世代っていったらヤンガンなはず。
BIG4をSF辺りで倒しての優勝ってなんか箔が付くしな
でも仮に錦織が出ててBIG4に当たらず決勝行ったら文句言わないんだろ?
勝負には運の要素も絡むしこれはこれだよ
錦織に限らず今までBIG4に跳ね返され続け苦しみ抜いた人達なら文句言わない
フェレールのパリ優勝にも感動しかなかった
フェレールツォンガ あたりなら超絶ラッキードローで決勝行ってもチャンス活かせ!
としか思わないな
でも特に今までBIG4に苦しめられてない人達がかっさらっていくのはいや
big4の支配はあと3.4年は続くと思うけどなぁ、特にgsでは。フェデも世代交代の時はまだ来ないとおっしゃっております
まーだそんなこと言ってんのか
彼らがBIG4と世代が被ったのは不運でしかないがこれからの世代の選手に変な遺恨残すなよ
それともBIG4が衰えて決勝に来ないようになってもBIG4と当たってない奴は認めないとでも言うつもりか?
全然ちゃうで、要は苦しんだ人達に先に報われて欲しいという個人的感情に過ぎん。
“このタイミングで”まだ(BIG4に限らずとも)跳ね返された経験も苦しんだ経験も少ない人達が~ってこと
BIG4が衰え切って落ちてった時には別のトップ選手がしっかり経験も積んで台頭してるんやから全然ちゃうで、
今は衰えとかでなく怪我で急に上が消えてる状態なんやから
全豪 ジョコ
全仏 ナダル
WB フェデ
全米 マレー
だったら文句なしにbig4 の最終章、有終の美
そして同時に俺は号泣
全豪 ディミトロフ
全仏 ヤング
WB ラオニッチ
全米 錦織
でもワイは号泣。
ヤンガンが次の壁となれない以上、ネクジェンを中心として彼らの躍進を見守るのが今後のテニス界の縮図だよ
言いたいことはわかるけど、フェデがすべてを勝ち取っていた時期よりも良い選手になってその時よりも強いっていう人がいるぐらいのプレーをしているのに勝つ事や続ける事を求めないというのは難しいでしょ
読解力のある人誰か翻訳して
すまん
史上最強のうちの1人がキャリア最高クラスのプレーをしてるのだから、勝つことや現役を続ける事を求めるのは普通でしょ
と言いたかった
最近も何もファンなら常に応援する選手が輝いていて欲しいもんだろ
アンタぐらいの言うことならファン心理として理解できるが、
ずっとフェデラーが勝ち続けるスポーツで構わん。
こんなの強欲の何物でもないだろ
すぐに批判されたと思って噛みついてくるからかなわん
あんたらはフェデラーの引退後すぐに老害化するわ
しかもこの手の信者は引退した後も事あるごとに引き合いに出して「○○の頃と比べて〜」だのとどうでもいい昔語りを始めて他をディスりだすからタチが悪い
あんな事言ってるのなんて一部だろ…ここまで過剰反応示すほうが引くんだが
まぁファンってそういうもんだしね
美しい
アンダーソンはTOP10経験者だからバグダディスみたいにひょこっと決勝に現れても違和感ない
その2人くらいが許容範囲
突然現れる
全英後に10位以上ランキング上げてるし。
杉田とのツアー決勝見たときは微妙かな?と思ったが、MS,GSも普通に勝ち上がってるイメージ。何でやろ。
でもSFSでミス増えた。
https://twitter.com/benrothenberg/status/904022361187508224
にしてもティエム安定してるな。若手で一番安定した成績残してるんじゃない?キツいだろうけど今回頑張って欲しいねぇ。
怪我人まみれのこのGSを怪我でこれまで散々苦しんできたデルポが取るのも一興だ
どうなるか分からんけど、頑張れー
勝ってほしい
大坂おつ
また頑張ってくれ!
しかしやっぱ錦織って凄いんやなって
はよ帰ってこい
スライスばっかりだけど精度高いしサーブが凶悪
フォアもバックもめっちゃいい。
完全にマイヤーが各上に見えちゃう。
ナダルがおとがめなしで。
あいかわらず汚いヤローだな。
予選決勝ではドイツの若手マーテラーに敗れてる。
なおマーテラーはドナルド・ヤング氏に敗れ1回戦敗退です。
粘りすぎて時間が・・・
第二セットはダブルフォルト一本だけなのによりによってそれがセットポイントという。
サーシャのが今のナダルよりは勝ち上がる信頼性あるとか言ってた奴
見る目ないで
ゴファンと一緒。
頭皮と同じで薄汚いやつだよ。
自分に都合がいいから黙認するのがハゲのふるまい。
お前はナダルが王者らしくないから嫌いなんじゃなくてナダルが嫌いだから一位にいるのが気にくわないだけだろ
自分の好きな選手が負けると相手を憎むような奴はこのスポーツ見るのに向いてないからやめたほうがいい
ここにはそういう奴半端なくいるよな
ランクで大きな差がある相手にたいして、自分がセットダウンの状態でも、自分に有利なミスジャッジを咎める奴と咎めない奴。
前者のが王者にふさわしいと思うやつが大半だろ。
こんなナダル本人の目の届かないところで、ちまちま「薄汚い」なんて中傷して…自分自身が「薄汚い」行為をしているのに気づいてないのか?
わかっててやってるなら早くやめたほうがいいよ。たぶん実際には常識も備えた普通の人なんだろうけど、汚い言葉を使うのに慣れてしまうと、本当に薄汚い人間になってしまうよ。
でもやっぱりリターンで腰上がってる気が
まだ安心できない
(速報でスコアのみ追跡中)
フェデは少しはバックよくなったかな。
完治してないだろうから、セットが進むとまた悪くなりそうだけど。
それって王者らしさか? ただのいいやつやろ
歴代王者でそれできた人どれだけおるんや?
たったそれだけのことで王者らしいもくそもないやろ
最近めっきりやらなくなったけど
よくいるよな。こういうやつ。
それ以外はおじさん。
バックもいまいち。
フォアはまだまし。
ボレーも結構やらかしがある。
出先で試合観れないからちょっと気になった
うーん
若手をいじめるのはヤメロォ!
ちょっと調子が戻った気もするけど相変わらずおじさん成分が強いね
そう考えると、フェデラーのパフォーマンスは上がってるはず。
でも試合みると、調子よさそうに見えない。
スライスも上手かったしストロークで打ち勝ててたし悪くないと思うんだけどな
フォアの逆クロスかっこいい
トップも変わらんだのなんだの言ってた奴は自分が見る目ないの自覚しろよな
しかしやっぱこうなるとサーがもっと早く決断してればと思ってしまうわ
フォアは良かったかも。
サーブの速度も出てないし、相変わらず凡ミス(特にバック)が多い気がしたけどなぁ。
でもウィンブルドンも結構エラーは多かった気がするし、全豪の印象を引きづってるだけかもしれん。コートの速度も違うのにね。
バックハンドが全豪より進化してた
そのマイアミオープンでロジャーをマッチポイントまで追い詰めた選手がいたんだよなぁ。
その選手は今頃全米オープンでベスト16に残ってるんやろなぁ
あまり速い印象受けないけど
優勝しなくてもすでにおかしいけど
その人次の4回戦でナダルと当たるんだよな!楽しみや!
テニスだいすきおじさん(36)
全豪、マイアミ、インディアンウェルズ、ハレ、ウインブルドン
うーんこの若手狩り
ニューフェイスの活躍が注目されるなか、フェデラー周辺は加齢臭漂ってるな
フェデラーにとっては、QFの相手はどっちが来ても結構キツイ。次でなるべく消耗せずに勝ちたい。
仮に次でナダル敗退ならフェデラーはベスト4でランク1位。
ナダル勝利なら直接対決の結果次第。
そいつはナダルはドーピングだとかほざく頭のおかしいやつだったけど
【トップ】
ナダル
ドルゴポロフ
ゴファン
ルブレフ
フェデラー
コールシュライバー
デルポトロ
ティエム
クエリー
ズベレフ兄
ロレンツィ
アンダーソン
シャポバロフ
カレーニョブスタ
プイユ
シュワルツマン
これまじ?
ボトムやばすぎない?
頭悪いなコイツ
非があるとしてもナダルじゃなくて審判
比較の前提が誤ってたとしたら本質に話が及ぶのは当たり前
こんな当然のことも分からんとは
大砲対戦車って感じ
わかる
2人ともドッカーンって打つから見てて楽しそうな試合
ティエム最近話題には上がらないしここでデルポと熱試合やってほしい
ズベレフがいるだろ
あとはミーシャも応援してるんだけど、決勝に進んだ場合相手によっては手も足もでない状態になりそうなのがなんとも…
ナダルに勝った直後も燃え尽きず黒河童倒したしね
でも初めてGS勝ち進んでるだけあって5セットのペース配分はまだ分からないだろうから体力面だけ心配
実質全てストレートで勝ち進んでるのが幸いか
基本的にはフェデラーや錦織みたいなクレバーなテニスが好きだけど、同時にクエリーアンダーソンのような有無を言わさぬビッグサーブビッグフォアのバカふきバコラーも好き
自分を下したズベやディミジョーを下して勝ち残ってるシャポルブを見て満足そうだし
ハチャノフもいるぞ、ロシア系選手がテニス界を席巻していくんだ
ハチャノフは前までは雑になる時間が無くなれば一気に強くなると思ってたけど最近ではプレースタイル変えないと一生安定しない気がしてきたわ
ティエムと同じで威力はあるがウィナーに繋がらないタイプなのにラリー続くと雑味が出る悪循環
シャポがうまい展開で軽々ウィナー取るから余計にそう思う
一方カレーニョブスタについては経験と戦術を評価。確かに緩急を使って地味に色々と試してる感がある。
フェデラーが悔しくなさそうだったのは、サーシャが台頭してきた嬉しさとケガしてて負けてもしょうがない状態だったからだろうね
カレーとの経験値の差で取られたな
言い過ぎかもしれないけどシャポにはフェデラーのセンスとナダルのガッツみたいなものを感じる
言葉にしてみるととても魅力的に思える。
投げやりにもなってない
似た選手が思いつかない。
正直今のフェデラーになら勝ちそう
カレーおめでとう、この後も頑張ってくれ!!
勝つためのメンタルはカレーニョブスタのほうが持ってたみたいだな。
シャポバロフはエラーの数をどうにかしないと。魅せるプレーが多いのは見ていて楽しいがもったいないミスが多い。
こりゃテニス界の未来は明るい
明らかに今日のシャポはフットワークがこれまでの試合より落ちてたし球は浮いてたしでUEが多かったのは仕方ないさ
寧ろラリー戦は体力的に不利と考えた故の特攻だったようにも見えた
予想通り会場はカレーがリードする度に冷え冷えだったけど
今年のカレーのベストマッチかなぁ…全仏お肉戦も頑張ったけど
体力は予選からだし仕方無くないか?今回は素直に経験の差ってとこだと思う。
シャポは最後まで諦めない姿勢が良かったね。若さ溢れるプレーって感じだった。試合後の観客に応える所も良かったし、ここ数ヶ月でファンも一気に増えたんじゃないかな。
方やプイユの方はだらしねえぞ
接戦やったな
しかしここのコメ欄はボトムの話多いな笑
これで男子ボトムのSFはアラサーvs20代半ば(25or26)の対決になることが決定。
女子はシャラポワ負けたのか。
個人的にはデルポ旋風巻き起こらないか期待
ロデ男さんが乗り移ったらむしろおじさんにバフかかって負けるんだよなぁ…
行けそうな所もグッと我慢してあくまで形で取りに行ける精神力がそっくり
プランに忠実だしこういう奴は簡単には崩れないから長期戦向きでもある
決勝まで行ってほしいわ
18でこれならシード付いて体力ついたら確実にgs、1位は取れるはず
まだ穴があるのは当たり前だしむしろそれは伸び代
カレーはルが目標スタイルだからなー
ナダルを目標にするには僕はただの人間だから難しいと言う理由でw
アンダーソンとクエリーはサーブ合戦
QFは熱くなりそうだな
勝者がSFで矛盾の戦いになるのも熱い
予想勝者はカレーノとクエリー
カレー戦しか見れなかったけど、かなり完成された選手になってた
ライジングでのディフェンスもうまいし、前よりフォアの決定力、パンチ力がかなり上がってる
強いていえば、セカンドサーブのアベレージが140キロ弱なところが弱点になるのかな(ここ2試合)
メンタル良しだし、フェレールと同じ大器晩成型になりそうな予感
ルのあの無尽蔵のスタミナと壊れない肉体も大概人外な気もするけどなw
草
同い年ぐらいの子達も成長してくしそれに追い付かれないかどうかだわ
若くしてグランドスラムを獲りながらもその後は怪我に苦しんだ(苦しんでる)フェレーロやデルポトロを思うと人生何があるか分からんなって思う。
水を差すようなことを言ってしまったがシャポバロフの活躍には期待してる。
勝ち続けるにはまだ色々足りないだろうが焦らずに力をつけて欲しい。
タイトルも取ってないんだし、今の所は過大評価すぎる。もちろん有望株ではあるが。
それにチョリッチ、フリッツ、ティアフォーとか、ちょっと波に乗れば活躍出来そうな若手は多いんだから。
少なくとも2年継続してかなりの活躍をしてくれないと世代で抜けてるとは言えない。
第3セットを少しだけ見られたんですがサーブだけでなくリターンもキレッキレでしたねクエリー。
ミーシャをベーグル手前まで追い詰めてたし。むしろミーシャあの後よくゲーム取れたなと思った。
3セット目はちょっと落ちたけど
リターンゲームはネットに特攻する兄者の横を抜きまくり
悪い意味で兄者は今日のクエリーと合い過ぎたわ、あそこまでネット出ずに
ラリーにしてたらもう少しマシだったかもしれんが痛んでたしスト負けは変わらんだろうな
普段は淡白な試合は嫌いだけど、あそこまで理不尽なパワーテニス見せられると逆に清々しくて好きになる
9/4の「 全米オープンのメンツに文句言ってる奴wwwこれもう時代についていけない老害だろ」って記事、一部のテニスファンを不必要に煽って馬鹿にしてると思う。
好きな選手がいないことに不満を持つファンが居るのは当然だと思うからです。
少なくとも自分は、嫌な気持ちになりました。
それにこんなタイトルつけてまとめることに管理人の本性を垣間見た気がしてしまった。人気ブログランキングのテニスカテゴリ探せば代わりのサイトなんていくらでも見つかったし、自分はこのブログを離れようと思う。本当は前々からうすうす感じていたんだけれど。
好きなブログだったのですが、残念です。
不遜な意見かもしれないけれど、こういう意見もあったと思って聞いて下さればと思います。
漸くツアーレベルの大会に参加できるランキングになった18歳に対してタイトルがどうとか2年結果を出してとか、会話が成立しなさそうな匂いがプンプンするな
現時点での完成度やプレーの内容から評価されてるのに実績で比べられてもねぇ
それに君が言う実績面でも18歳時点のズベキリは第8シード下して4R進出することなんて出来なかったんだからズベキリ以上の活躍が見込まれるのは当たり前だろう
絶対明日の今頃にはまた戻ってきてトップとボトムの偏りを愚痴ってるw
ほんとそれ。
老害はまぁ言い過ぎかもしれんが、今回頑張って勝ち上がってる(特にボトムの)選手に対して、無神経な発言が多すぎるわ。
シュワちゃんとかカレノブスタ勝ち上がって、こんな時があってもいいよねって喜んでるのに、平気で水差すようなコメントしてるやつはビッグ4とか応援することが大正義すぎて弱者の気持ちなんて考えたことがないんだろう。
老害って言われて発狂してるくらいがちょうどいいとさえ思うわ。
なんとなく見たことないようなあるようなであやふやだ…
今勝ち上がっているシュワちゃん達の試合、自分もとても面白いと思いますし、喜ばしいと思いますよ。彼らの内から優勝者が出ても、自分は心から称賛します。
逆に彼らをつまらないと馬鹿にするような行為は、確かに水を差してるし良くないことだと自分もあなたに同意します。
そして少なくとも自分は、今勝ち上がってる選手を一言も馬鹿にしてません。
ただ特定の選手の一ファンとして、その特定の選手が万全の状態で出場できないようなツアー制度に不満があり、その結果生じている現状をただ残念だと思っているんです。
それくらいはスポーツのファンとして許されませんか?
そしてそういう立場も一緒くたにして「老害」という記事タイトルで貶めるのは、あまりにも乱暴で、良識にかけるように感じられたのです。
専用のスレがあるんだし
要望、連絡はメールフォームからお願いしますって書いてあるし
自分も最近不快だからあんまアクセスしなくなってきた
ハードで勝てないとは何だったのか
ハード最後の優勝は2014ドーハが最後だが
以降は不調の一途を辿っていったからな
勝てないとは言っても準優勝は何回もしてる
ハードコート決勝8連敗中なのよね
そろそろ止めて欲しいとこやな
ドルゴここまでよく勝った
ルブレフが大ファンのナダルとの初対戦ゲット!
お互いフォアの馬鹿打ち同士で派手な試合を期待したいわ
なんだこのゴファンルブレフは?
確かにルブレフのストレート勝ちは驚いたが。
オンデマンド使って見始めたけどデルポトロの表情が暗いな。体が重そう。
デルポ流せばーか
ズベレフと対戦したら大味な試合になりそう
この世代は誰が頂点になるか案外わからないかも
ファイナル行ったぞー
にしても やはり強いな〜
代謝されて効果出るまでにそれなりにかかるのが普通だと思うけれども。(前のが切れる前に事前投与とか薬効の速いやつなのかもしれないけれども。
最高の試合かよ
40-30からのコーリィのリターンすげえな
調子のいいデルポはやはりロマン
1.2セットからは信じられない!!
すごいもん見たわ
応援もテニスっぽくないし相手はやりづらそう
シュワルツマン戦にもおったし
デルポおめ
しかもコート外の大掛かりな!
やっぱり大事な場面でエラー増えたのが気になる。
MTOと言いつつうんこしに行っただけかもな
ナダルと共に仕上がってきた
やっぱサーの罪は重い
フェデナダも調子悪いからボトムと大差ないとか言ってた奴は見る目ないにも程がある
念のためって感じなんかな
ナダルはともかくフェデラーは調子の上がり方が凄い
ティームもあれだけアウェーだったのに観客のせいに全くしないのはえらいなぁ
セットカウント2ー1で入った第4セットでゲームカウント5ー2までいったのに追い付かれて負けたんです。
第4セット5-3SFM落として逆転負け
もはや癖になってそう
え、そんなとこから捲られたんか…
勝ちビビりしたんかね…
でもデルポもここぞで強いしな、デビスカップでもチリッチに逆転勝ちしてたし
そんな状態で2セットダウンから捲れるって凄いな。凄いけど風邪が悪化しないかますます心配。
粘着すぎんだろ、いつまでマレーの事うだうだ言ってんだよ。罪なんかある訳ねえだろ。
だいたいドローが変わる事がそんなに重要か?単にお前がフェデラーナダルのファイナルしか許さない的な狭量な見識しかないだけじゃねえの?
ボトムとトップの差は世界中で言われてることだしな
フェデナダじゃなくてせめてデルポでもいいから反対側にいてほしかった
足の付根あたりに違和感あった様子だけどそれにしては終始軽やかな動きだったし本当にスコアチェックかもしれんw
、、と分かってはいるのだがベスト8でデルポとフェデのどちらか消えるのは個人的につらい笑
そんなこと言ってたのかフェデラーwww
あいつ試合後にサインボール打ち込む時が一番楽しそう
全然違うんだけど
単にトップとボトムのバランスの話をしてるだけで
別に例えばSFがデルポvsナダル、クエリーvsフェデラー
とかで決勝デルポvsクエリーなら何の文句もないわ
トップ10と当たらずにGS優勝とか、悪いとは言えないけど萎える。
違わねえな。じゃあその希望の組み合わせにならなかったいちいち文句言うのかよ。
誰しも同じ試合数こなして上のステージに来て、全員が優勝目指してるんだよ。相手なんか関係ない。
勝ち残ってる選手にも負けていった選手にも失礼な話だ。
だからもしフェデナダがトップで早期敗退してたらまあ別に変わらなかったな…
で済むけど現状見る限りとてもそうは思えないって話をしてるんだろうが
そうならなかったら、じゃねえよならねえよw
だってシュワカレーに負けないもの
まあもし負けても今ぐらいの調子のフェデラーに奇跡的に勝って上がってたら何の文句もないがな
トップはGSって言ってる人達のことを格だけ見てるとか言ってた奴こそトップ選手のアーリーラウンドだけ見て判断してた馬鹿
皆どうせこっから上げてくっての込みで言ってたのに
興行的にもまずいから
で、今年どう考えても実力的な1、2シードはフェデナダなのにかろうじて2シードにいたマレーがあのタイミングで欠場決めたことでこうなってるんだからな
だったら最初から欠場しとけよって思われてもしゃーないだろ
1、2シードを同じハーフに入れちゃったんだから
俺らを黙らしてくれるくらい面白いゲームに期待するしかねえよ
今のところボトムがつまらないわけじゃないし、俺はまだ文句ない
ただ集客力とか話題性に欠くのは事実で、つまらないと言われても避けようはない
せめて超新星みたいなのがいれば良かったが全員中堅っていうのも地味な原因だよなぁ
そいつがもし8位くらいまで行けば実力があったってことで納得できるし
カレーとか案外年末にトップ8とかにいるんじゃないかと思ってる、色眼鏡かもしれないけど
いいぞどんどんやれ
そうなったら俺が喜ぶけども
今年の目標は20位定着!っていってたカレーがここまで来れてるのが嬉しいわ
ラッキードローでも
でも嬉しいのと同時にボトムやべーなーw
と言う感想も普通に待ち合わせてるから
別に崩壊とか言われても嫌な気持ちには特にならんが
もちろんそれでも全然いい
とかいうbig4、バリバリの若手、ロマン枠に比べりゃ
ボトムハーフが地味なのは否定のしようがないで。
ボトムハーフ:ATP250
だってナダルとフェデラーorデルポに勝ってるってことだから
優勝して荒れるのはボトムの選手な
どっちにしてもそれで荒らす方がアホだわ
それは違いない
ダニエル太郎が出ないのは意外だったが、ダブルススペシャリストのマクラクランは選ばれたし、来年から面白そう。
ブラジル戦はその足がかりにして欲しいね。
ニュースター誕生
サーシャポイーになるわ
ボトムから優勝者出ても面白いと思うけど、面倒くさいのが多いからな
アルムおんじはドンスコらなければ今頃2位だったわけだから
ドンスコイが悪いわ
あの異常なスピードやフラットショットといい、やはり名選手だよなぁ
でもハゲが疲れちゃって後は挽回する流れだったんだよな
07usのsfと09のwtf は熱いで
デルポのフォアが大砲って知ってても、そっからその球打つのかよって吹いたわ
どんなに劣勢でも折れなかったデルポの底力を見せつけられた感じ
身長差もあるし、会場がサッカースタジアム化しそうである意味面白そう
あれはドラゴンボールか何かだった
強打が入る確率は依然高くなる
良い試合だった
マイアミでフェデラーのペースについていけず、フォア側にエース決められまくって完敗だったからな
ジョコ戦みたいなバック狙いとは違うショックがあったわ
無心でやれた感、ティエムもちょっと惑わされて
BIG4を超える存在になったかもしれないのに
怪我前から普通に負けとるし
今年の怪我持ちイマイチジョコにも全敗な時点でな
だいたい怪我がなかったらナダルだってもっと無双しとるしマレーだって手術してるし
俊敏な方じゃないんだからオープンに散らしていけばよかったのに
ティエムもフォア怖がってバックに集めすぎて自滅しちゃったな
正直勝たないといけない試合だったよティエムは…ここの所SFMが締まらんねぇ
ラオニッチさんは無事執行されたし...
5勝のうち一つをグランドスラム決勝で掴んだのは凄いよなあ。
次のアーサーアッシュスタジアムの試合にアルゼンチンサポーターは来るかな?
フェデラーへの歓声とどっちが大きくなるか興味ある。
だからこそあの年のフェデナダ二枚抜きはすげー!ってなるんだよなぁ
まあフェデが五敗以上してるのなんて、現役だとbig4除くとベルディヒツォンガデルポトロくらいだと思うけど
ドラマがあった
。 どっちかというとビッグ4でマレーに関してはちょくちょく負けるからイメージないが
色んな選手の対big4戦績を見ると面白いよ
Ultimate tennis statistics ってサイトで、色んな選手のheads to heads が簡単に見れる
他にも、同年齢時のero rating pointの比較 とかも出来て、レジェンド同士の比較も出来るから、このサイトはめちゃめちゃ楽しい
big3が別格すぎて笑っちゃうけどね。
ドラマになるって事は安定してない故とも言えるし良し悪しよなぁ
ジョコは戻ってくるのだろうか
その言葉信じたいね。
得意と言ってもデルポの5勝のうちの3勝はナダルが膝をやって全仏でも負け4年ぶりに3位後退とかもした不調の2009年だぞ
ナダルの怪我も無視できないレベルやからな
その少ない少ないチャンスをいかに生かすかがここ最近のGSな気がする。09年はそれでも取れるか知らんが
ビッグ4以外の選手が万全じゃなければまず話にならん
むしろ早く復帰しないでもいいと思うけどな。3月頃までズレこんだとしてもちゃんと治して調整して、の方がいいわ。プロテクトランキングも使えるし。
もちろんちゃんと治ってるなら早くても構わんけど、手首の腱って一般的には時間かかるからな。
面白いサイトだね、ありがとう
いやデルポの勝利自体を貶めてる訳ではなくて、ナダルに強いってのはどうかな?
って思っただけなのです、ごめん。
いやheads to headsはむしろナダル系統のが成績いいのかもしれんけど
アグーより強く見える
なんとなく雰囲気はフェレーロっぽい
全米公式が作ったやつの引用だね
トール神に掛けてる
フェデラーへのリプ、ソーのコラ画像のアンバランスさがジワジワくる
ttps://twitter.com/VigilanteArtist/status/904919332345569280
華はないが面白い
でも多分上がってきそうなクエリーに負けそう
会場からの応援はほぼないのに一人で淡々と自分のプレーしてるのも良いし意外とパンチがあるのも良い
しかし昨日に比べてコメント欄が進まないね…
修造「じゃあカレーニョブスタ優勝ってこと!?」
鍋島「いえ、違います」
コントかな?
相手が弱いとか来年の失効がとかはもう忘れて今は喜ぶわー
どっか怪我したとかの情報あったっけ?
あとマクラクランって誰や
ランキング的に微妙だからデ杯よりポイント稼いでこいって事かもしれん
マクラクランは7月くらいに日本国籍取得した。確かニュージーランド人とのハーフやな。
3〜4年前くらいから日本国籍取得を視野に入れてチャレンジャーやらフューチャーズやらの試合も日本選手とのダブルスで出てた。
ダブルスランキングは100位半ばで日本人トップ、おそらく内山とダブルス組む要員やろな。
今大会のサービスエース数はアンダーソン1位、クエリー2位なのか。
クエリーちょい緊張しとるな、アメリカは期待かけすぎや
屋根しまってるしナダルだったらキレてる
ただアプローチミスりすぎてて心配
このカードならウィンブルドンでやるべき
お互いバテてサーブ勝負なら記録更新狙えるはず
ストロークめちゃくちゃ強いしネットプレーがそんなに下手なようにも見えないし凄い惜しいと思ってしまう…
気迫もすごかったしショットも冴えてたなー
いやぁgs準々決勝に相応しい面白い試合だった
全米のアンダーソンはやっぱ強力だわ
決勝進出おめでとー
ただ下村さんは調子良ければ誰でも粉砕できるから始まってみないとわからんけど
この人本当は27歳じゃないのか
俺にはかなりムラあるように見えるけどね
理由はビッグサーバーにしてはあまりパターンで取るタイプじゃないから
綺麗にオープンを作っていくよりかは一撃が重いタイプ
その一撃によって出来が大きく左右されるから乗った時は怖いって印象だわ
まあ復帰前のアンダーソンはほとんど覚えてないし、よく見る人からしたら違うかもしれない
何処まで若返らすんだ。(笑)
よく知らないのに調子よければ誰でも粉砕できるなんて大言吐いた君には完敗だよ
よく知らないとは言ってないよ
一応今大会の印象は全て反映したつもりだし、過去の上位勢との試合も見てはいる
逆によければアンダーソンが爆発力ない理由も教えてくれ
俺の最初の書き方も悪かったと思うが、トップ10入れる選手が調子良ければ誰にでも勝てるのは当然だと思うんだよね
>トップ10入れる選手が調子良ければ誰にでも勝てるのは当然
自分の脳内だけの考えを周りに押し付けないでくれ
爆発力がないのは過去の成績から
試合見てるならわかるだろ?
デルポ、ツォンガ、バブあたりを調子よければ~て表現するなら同意できるけどね
横からだけど俺も下村が爆発力あるタイプの選手と思ったことはないかな、好きだけど
爆発力って調子いい時にトップ選手を一人倒せる選手のことじゃないと思うぞ
大会単位というか
そういう意味でツアー3勝(準優勝9回)の下村はやっぱちゃうで
爆発力ある選手はそんなことにはならんよ
俺が思っていたよりずっと上位に勝ててなかったから爆発力ないと言っていいなこれ
為になったわ付き合ってくれてサンガツ
(QFで最終セットタイブレークの末にヴィーナスに敗れた)
プロテクトランキングを使って予選出場し勝ち上がってきたカネピがベスト8まで来たりしていてドラマを感じる。
事実と違った発言があると、鬼の首を取ったように指摘する風潮が嫌だな
優しく指摘してあげましょう
にわかでもテニスファンが増えるのはうれしいこと。
去年後半に漸く優勝出来て、そこから地味にコツコツここまで来たのよ
まあ応援してる身としてもベスト4とか不相応だわーwとは思ってるけど
格下にしか勝てない、の格下をジワジワ増やしてるところだから門番要員として許してくれ
順当に行けばフェデナダなんだろうけど、番狂わせの可能性はあるのかな?
フェデラーの試合はデルポトロの疲労と風邪の回復具合によるところが大きそうだけど。
準決勝まで勝ち上がった今年のMS-IWを思い出す
その時はバブリンカに軽く捻られたが
今回はそのレベルの相手じゃないってのがまた持ってるな
まあそのレベルに当たるときついだろうけど
ジョコとモンテで接戦して全仏でクレーだとそうでもないとはいえ豆腐と肉に勝って
ちょっと何か変わったかなーと思ったり
そこで怪我して復帰からイマイチだったから単純に勝ってるのは喜ばしい
そしてGS年間勝率100%おじさん完成しそう
ほぼ5,000ポイント吹き飛ぶ計算になるな
来シーズンはマレー・ジョコ・錦織ともに
仲良く一から出直しだいっ
持病だから手術でどうにかなりそうな感じでもないのかなぁ
現状なら4ヶ月後にベストに持っていけるって事なんじゃないの。
そもそも手術必要なのかもわからんけど。
トップハーフ次第では、ベスト4独占か。
まあ、フェデナダは決勝で見たかったけどでもいじめちゃだめー!
おじさんこんなツイートしてて草
最初から最後までAAの屋根閉めっぱなしになりそう
若手相手の試合はモントリオールでシャポバロフに負けたのが思い起こされるが今回は大丈夫かな。
クエリーとカレーノ、ベルディヒが圏内にいる
BIG4の補完関係が凄い
休んだらそのまま2度と戻れないゾ
重症なのは間違いないと思うが全米なら無理してでも出る価値あるからギリギリまで考える、
それ以降の大会で無理しても意味ないから次の照準の全豪まで休むって話だろ。論点ズレてんぞ。
いや復帰戦の全豪で「四回戦までに負けてその後はスキーに行くつもりだったよ」とか言いながら優勝しちゃったり、クレー全休したとはいえウィンブルドンでセット落とさずに優勝しちゃったりするのは35歳(当時)のおじさん選手のやることとは思えないのも確かだけどw
とは言えあのドローを見てちょっとでも稼ごう、じゃなく
優勝は難しいから、で休むならそれ(優勝は難しい、という事)はドロー前わかってたと思うんだよな
練習普通にしてたし悪化したのかと思ったんだけどどうだろね
トップクラスの選手としてギリギリまで出ようとしてくれる気持ちは嬉しいけど
仮に休んだとしたら
悲しいなぁ
ズレてんのはお前
マレーは錦織のように直前の練習で痛めた訳でも突然悪化した訳でもなく、WB後カナダシンシも休んで特に回復もしなかったのにただひたすら迷った挙げ句ドロー後に試合ができないではなく“1、2試合は勝てるかもしれないが優勝は無理だと思った”というどう考えてももっと前からわかることで欠場してる訳で。
そんな状態で直前まで優勝できると本気で思ってたんなら他の選手にも失礼だろ
錦織が去年WBチリ戦で棄権した後“よく考えたら勝てる訳なかった”って言ってたけど、同レベルよ、あれも結構批判されたけど。
もっと前によく考えろと
しかもあっちは一応4回戦まで勝ち上がってるし意地でも棄権したくなかったってのがあるからまだわからなくもないけどマレーにはそれもない
マレーは手術もしないとなるとコートに戻ってこられるのか本格的に心配になってきた。
仮にお前の言う事が全て正しくても、それでマレーを叩いていい事にはならないんだよ。
ましてやドローが変わる程度の話でお前の考えは終始自己満足の域を出ない。
憐れにすら思えてくるわ。
>>ましてやドローが変わる程度の話でお前の考えは終始自己満足の域を出ない
日本語不自由なお前のが相当憐れだわw
誰か翻訳してくれw
と思ってたから別にわかれてなくてもええわって感じだったけど
今日2人が勝ってしまったら正直分かれてて欲しかったな…(サーちらっ
ってなってしまうわ、すまんなw
叩く奴が出てきても当たり前なことなんやからな
ワウリンカ…9~12
ジョコビッチ…13~16
マレー…17~24
錦織ラオニッチ…25~32
くらいのシード位置になるのかな?
3回戦
ジョコビッチvsマレーとか…
だけど、あんまりネチネチそれを言い続けたら、マレーファンは不愉快だろうし、他の選手のファンもおもしろくないだろう。
選手を叩くなとまでは言わんが、論戦も一巡りしたようだし、そろそろ叩きはおしまいにして、ポジティブな話題に切り替えたらいいんじゃないか。
いや錦織も24シードは取れるんでないの
ブリスベンでどこまで行けるかにもよるが
準決で潰しあえや^^
完全にフェデナダの例に右にならえになってるな、戻れるかは本人たち次第だがトップ勢だし大丈夫か
マレーの棄権も残念だけど、サーシャの早期敗退のが残念だったな。
そう考えるとバブが一番良い形での休養になったのか。全休の決断も早かったし、全豪、全仏で結果出てるもんなぁ。
QFも相当怪しいとは思ってたが
現地の天気は雨模様のようだが痛みがでないといいなあ。
露骨な対立煽りで草
これはキッズですね間違いない
・・・ヤベェなコレ
ズべに限らず今年ロンドンに行く8人は来年の全豪で地獄を見る可能性がある
全員が無事にいい状態で復帰できるとは限らんが
すごすぎ
今年の年始のランクトップ5が満を持して下位のランクで再来
今から想像しても熱い
ラリーが3~4回続いたらほぼ下らないミスしてるんだけど、弱くない?
立ち上がり悪いだけ?
勝つと思うけどゴファンの方が良かった。
狂気を感じる
ディミ、ゴファンにスト勝ちしたルブレフが歯が立たない
さすが人外
デルポに削られたおじさん勝ち目ないジャン…
フェデがデルポに削られて上がってきて勝ってもドローのせいみたいなのはやだな
期待の若手であることは間違いないけど。
心配しないでもフェデラーはデルポに圧勝すると思うよ
無理してぶっ壊れたりしないでくれよ
シャポにルブレフと大分ポイント稼いだと思うが
このナダルに互いに消耗したおじさんがデルポが勝てる気がしない
まあアウトドアの昼間とインドアの差かな
フェデナダ戦はナイト確定だろうし雨の可能性あるからなー
とは言えラヨビ太郎レオマイ戦みたいに絶不調スタートじゃないだけマシか
出足良くもなかったけどあれほとじゃなかった
カネピは予選上がりで試合続きだしアメリカ勢のベスト4独占に現実味が出てきた。
普通にオフィシャルで見れるよ
http://www.atpworldtour.com/en/rankings/race-to-milan
ナダルから攻めなくても守ってれば勝手に崩れたから
ナダル的にはちょっと物足りんやろな
http://live-tennis.eu/ja/atp-live-ranking
ここからインストール。
ここまで来たらもうナダルとの準決勝観たくなってきたゾ
カチャノフが二位につけてんのか
情報ありがとうございます
まあ面白い試合になればよし
GSだとまたちょっと違う感じだからお互いの調子次第だな
2人とも特別めっちゃ良いって感じはしないが
対戦したら急に良くなる、とかは過去のフェデナダあるあるだからわからん
デルポ<迷惑な…
デルポトロをどう処刑しようか笑顔で考え中やで。
やっぱり1セット目の感じで終わったのか。憧れの選手ってこともあって空回りしちゃったんかな…。
データ的には今年のウィンブルドンと同レベル
準決勝でフェデラーvsナダルの可能性があることについて聞かれたとき
フェデラー「楽しみだね」
ナダル「できれば違う楽な相手のほうがいい」
まあデルポトロとフェデラーどっちがやりやすいかは知らないけど。
何であいつ昨日までイマイチだったのに俺相手だとあんな動きすんねんおかしいわ!なナダルが
揃ってくれれば大変面白いんだがまあでもカレー村も面白そう
ナダルは基本その手の話は昔から塩対応だからなー
実際決まってからなら普通に喋るけど決まる前からはフェデみたいには言わないなw
しかし今日のプレカン、記者がフェデナダ前提の質問ばっかでデルポ…って思ってしまった
最後にちょっとだけデルポだったら?って質問あったけどちょっと酷いわー(´・ω・`)
ナダルの返しも塩なのも含めていつも通りだけど
流石にオフコートのロジャーであなたが一番好きなのはどこ?って言われて
俺ら恋人じゃねぇんだよwって返されてたのは大草原
暫定1位はだれ?
WOWOWでムグルッサて言ってた。
キーズ勝てば全員アメリカ人で誰が優勝してもアメリカ盛り上がるな
アメリカ勢のベスト4独占は1981年?にもあったそうな。ナブラチロワとエバートの時代。
デルポにブレイクされた
デルポ好調
ダフォやデルポのナイスショットでブレイクされて嫌な流れ
そのあとのボレーもひどいし
ケガ前取ってたようなきがする
元世界ランク1位A・Rさん「彼はアメリカの敵だからね」
wowowだけ?
ワロタ
どっちも応援されてて良い雰囲気かも
デルポにフォアで打たせすぎでしょー
おブレイクしてた
真剣での斬り合いって感じ
でもSFSは不安だからブレイクして締めて欲しいわ
次のセットもサービスゲームからになるしね
やばすぎる気がする
まだまだわからんな
さっきまで良かったのにさー
鼻に違和感ありそう
緩い球を打てないってプレッシャーもあるんやろね
フィジカルが上手くフィットしてないように見える
そのせいでフォアが不安定
ミニブレ1本で決まりそう
特に2ndサーブ
今はほんとうまいこと他でカバーしてますわ
ネットへ詰めすぎ
デルポサーブ2本は仕方ないけど自分サーブで落とした2本はクソ過ぎるやろ
勝負弱くなりすぎ
2009、2012の全仏とか、2013のWTFとか
フェデラーの体力次第かな
それとも譲り合い?
ホント酷い
ナダル対デルポってあんまイメージ無いな
今年の全米→体調を崩すアクシデント+ファンからの大声援=???
どこへ行ってしまったの
どっちかって言うと譲り合いというかおじさん王者サーブが無くなぜか失敗してるのにネットへ出続けて失敗
※2191
ああそういや五輪の熱戦あったな
去年やのにもう忘れてたわw
あえてセットポイントでフォア打ったのが裏目に出たかも
配球ちょっと雑すぎやしませんかね
強み0なのにこれ位動けてるデルポと競ってるって冷静に考えたらすげーな
カレーにも下村にも勝てなさそう
まあ年間GS無冠なだけで終わった扱い受ける人だからね
これはもうダメやろなぁ
トロントの時からずっとパフォーマンス低いし。
ああ仕事休みたい!
頑張れデルポーーー!ロジャー!
でもここは今年苦しんでるデルポーーーー!
ナダル次第ではあるけど、マスターズもう1個とツアーファイナル全勝位しないとダメなんじゃなかろうか
気負ってサーブ不調→リズム出ない→ミス増える→焦って特攻からの自滅っていう負けパターンか
来年は失効きついし
今日のフェデは全豪で突っ込み続けたミーシャみたいだ
もうちょっと戦術考えようよ
クレー全スキップでナダルとポイント肉薄してるの凄いけど、1位だけ考えるとスキップは勿体なかったよねぇ
ネットプレーの下手さが敗因
この様子じゃナダルもやべえぞ
フェデ乙
デルポこのまま優勝してくれ
フェデおつ
フェデラーどこか痛めてるんだったら今年残り全休した方がよさそう
デルポもよかったし
フェデラー一番推してたけど、フェデラー、ナダル、デルポの3人はみんな優勝して欲しかったから、ナダルとデルポを応援したい
次でナダルとデルポもどっちか消えるのが残念
サーブ、フォア、ボレーも変わらず全部つよいとか凶悪w
やっぱデルポって神だわ
体力的にどうかっていう問題はあるけど、デルポにGS勝ってほしいな
カレー下村「サンキューサー(ニッコリ)」
フェデおつ。
デルポ体調悪いの考えるとすごいけど、そこまで良くもなかったような。
フェデはやっぱモントリオール出るべきじゃなかったな。
次の決勝がんばってな
…開催前からフェデナダ対決煽りしてた全米公式乙
王者サーブまでが亡くなるなんてな
その気持ち分かるわ
フェデに勝って欲しかったってのが本音だけど、デルポの復活は素直に嬉しいわ
それがなくなるとそりゃ勝てないわな
全米(を運営してる人達)が泣いた
改めて最高の選手の一人だって実感した
フラットのバックも少しずつ元に戻ってる気がするこれからも怪我に気を付けてキャリアハイ目指して欲しいな
激闘の末にナダルを倒して手首イッたデルポが下村のサーブにぶっ飛ばされるという可能性も結構高いよな
まぁここいらで少しだけ休んでレーバーカップで調整、そして残りシーズンと最終戦に備えるのもいいんじゃなかろうか
デルポはナダル撃破しても蓄積した疲労と手首が無事なのかという心配が…
しかし全米運営もテレビ放映のことしか頭にないからスケジュールすごいよなぁ
全豪見習ってほしいくらい
それが唯一ありえる伏兵の優勝ってやつだな
あとむぐやん1位確定!!おめでとうう!!!!!
これで2003年以来の男女同じ国の選手が1位になるんやね
フェデファンだけど今日のフェデなら負けるべくして負ける試合だって感じたな
フェデナダ準決勝にならなかったからマレーさん叩くのやめるわ
デルポ24シードだけどマレーが最初から欠場してれば兄ズベのボトムに入っててSFがティエムナダルデルポおじさんになっていた可能性
いやいや全豪とか
おじさんがこんなこと言ってる、若干皮肉?
体調不良のデルポに勝てないんじゃなぁ
休養して全豪でまた暴れてくれ
雑魚過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
おじさんが負けたのは残念だけど、若手や中堅の躍進、何よりデルポが勝っている事が本当に嬉しい。このままデルポトロ優勝!なら俺は泣く。
ドローが出てから棄権する輩は普通に迷惑極まりないことには違いない
今大会のマレーは叩く必要こそないけど擁護する価値もないぞ
SFさえどうにかできればいいって勝ち上がり
しかも本来フェデラーが来るところでデルポトロだもんな
そろそろ一度山登りしたら?
練習不足を補うためにと急遽大会に出たら調整するどころか連日の試合で故障が再発するという悪い流れに。
練習できなかったなら尚更モントリオールはでるべきじゃなかったんや…
サーアンディの代わりにボトムのあのメンツの中にいたらSFかFまで行ってしまった可能性すらあるからなぁ
背中と腰が微妙らしいから無理して勝ち上がらなくて良かったとも思うよ
BIG4は少しでも長く現役でのプレーを見たいし全員もう若くはないからね
ナダルも試合出過ぎたり練習しすぎてまた壊れなきゃいいんだけど
だから勝ち上がれなかったチリッチらが同じぐらいに叩かれないのも意味わからんな
それにそもそも誰が悪い誰が可哀想とか言っててもキリないやろ、そんなんすべての大会であるで
気にしすぎやわ
高速の上海捨ててパリにでるか
パリ休んでファイナルまで長い休みとるか?
ナダルからしたら苦手なファイナルでも今年は取れる可能性の高いメンバーだろうからファイナル頑張って欲しい
二人の激闘の末デルポが決勝進出、
しかし既に彼の身体は限界を越えていた…
でボトムが何となく優勝みたいのは
ガウディオのとき以上に最悪だからやめてな
無難にナダルが二連続ストレートで勝つとは思うが
いやそれは違うだろ
マレーが普通に第2シードとして出て2回戦とかで負けても別にこんな叩かれなかったぞ
デルポの手首がナダルに勝てるとは思えん
念願のウィンブルドン優勝して欲が消えたキレイなおじさん(意味深)になってたけど再び闘志に火がついたようだ
レーバーカップあるけど、とりあえず上海に向けて調整かね
ナダルは膝や疲労のこと考えると無理せずスキップした方がいい気もするが、またいつものように出たがってモヤとトニおじが頭抱えるパターンだろうか
面白い切り返しがあると思って楽しみにしてたのにまたデルポか
全米デルポはほんま鬼やな、フェデですらアウェーにする男よ
ガウディオはあれはあれでちゃんと優勝者やん
正直あれはどんな状況でもあそこまで追い込んでひっくり返されたコリアが悪い
もしかしたらマレーが外れてデルポがbig4だったかもとか
全盛期の強さを知りたい
奴よりは安定してたけどねw
ない
怪我前からマレー苦手ジョコに全敗
そして怪我がなければナダルだって更に
と考えるとやっぱBIG4はBIG4
フェデがデルポトロは怪我なけりゃ一位になれ得た選手と言ってるし、09年のレベル考えたら最盛期はほんとに凄まじい
2009年はナダルが怪我してた
選手生命に関わるレベルの怪我しながら何度でも当たり前に戻ってくるナダルは異常
おじさんも単核症にならなければとかジョコがグルテン不耐症でなければとかマレーも怪我しなければとかいくらでもあるからな
安定感って意味では怪我関係なく波のある選手だからねぇ
GSはサーより取ってたかもしれない、けど安定して上にいたかはわからんな
まああのショット打って怪我がなければという前提がチートだからそれを前提に考えるのが難しいけども
ただ全米は何度か取ってたろうねぇ
セカンドセットでやっぱ無理かなって思ったけど3セット目のタイブレとったとこで勝つんじゃねぇかって思えてきて勝ったから興奮がやばい
いつもフェデラーがも対戦する選手も好きな選手の時はどっちも応援してるけど、今回はデルポに偏って応援してたから、フェデラーを敵として観るの初めてだったけど敵として観るフェデラーって恐怖しかないな
観てる側の緊張感やばい
おじさんのサーブアンドボレーの恐ろしさがよくわかった
バック強くなったのは良いけどバック頼みになり過ぎてる時あって
そこがフィーリング微妙だと乗れてない感あるんだよな
ただ、おじさん冴えてくるから怖いねん
全豪錦織や空気戦のように
スキを与えたこやつらが悪いとは思うけど
去年から思ってたけど、デルポってバックにうったらスライスで返ってくる確率高いしバックにうってすぐ前でたらボレーしやすいんちゃうの
してほしくないが
ジョコマレーと1個しか違わんし
でも怪我前でもジョコには勝てておらず、同じように、いや今年に関してはより大きな爆抱えてたジョコにも全敗、マレー苦手。
一番対戦成績のいいナダルも怪我しないナダルのが凄まじいと思われるので今より悪くなる
おじさんも単核症にならなければもっと無双してたかもしれない
てかおじさんもほんとはもっと強くフォア打てるけど怪我しないよう抑えてる的なこと言ってるしな
当時のデルポはまだまだ発展途上だったしフェデラーと相性とかでなく互角にやれるところまで持ってきたところでケガって感じだったし
今のワウリンカポジにいたかもってやつはデルポよりソダーリンって気がする
戦術ミスったのかそうさせてもらえなかったのかデルポのフォア側に打ち過ぎてるなぁ、とは思った
バックは自分でも今は強打が増えてスライス減った、って09年と比較して言ってたけど
対デルポに関してはそれが良かったかは何とも言えないな
フットワーク考えたらオープンコート作って、って思うけどフェデも長ラリー嫌がるから一発で決めたいんだろうし
デルポは勝ち上がってくるときちんとバックを両手で打ち始めるんだよなぁ
フェデはホーム環境に慣れてるだけにアウェー環境が意外とちょっとしたプレーに影響してる?
と思う事がたまにあるなー
フェデがミスったりダフォって大歓声な試合って正直探す方が難しい
アルヘン応援団他の後押し、ってのは本当あると思う
スイッチどこで入ったw
鼻を抑えたり医者らしき人をベンチに呼んだりはしていたが。
ティエム戦でも驚いたけどBIG4の試合で相手にまとまった大声援が送られるのは初めて聞いた。サッカー並みの大声援。(解説はデビスカップの応援を例に挙げてた)
ヤングのコーチとかよりデルポティエム戦のがまとめる価値あると思うけどな
あの爆発力も応援によるものが大きいんだろうね
ジョコもそうだけどナダルもオリンピックでやられたしもはや核爆弾並み
若かりしビッグ4、デルポトロ、ソダーリン、ダビデンコ、ナルバンディアン、ツォンガベルディヒフェレールベルダスコ、更にはロディックやサフィン。そしてリュビチッチ笑
もうコーチになった人もいる笑
理由は簡単、管理人が特別テニスを好きなわけではないから。
テニスまとめの体だけどやってることは選手のネタ弄りや対立煽りのようなどんなジャンルでもありがちな記事だけ。
過去の記事見返すとわかるけど面白い試合があったり錦織が勝った試合でも特にまとめないで、
錦織が負けたらすぐにまとめて錦織叩きの記事でコメントを稼ぐやり方ばかりだよ。
確実に言えるのは錦織とBIG4がいなくなったら記事の更新頻度が減っていってそのままフェードアウトするサイトだね。それでまた別のスポーツでなんj系みたいなネタ、煽りサイトを作るんだろう。スポーツですらないかも。
(神も…神のことも忘れないで)
しかしこのメンツはなかなかのインパクトだなぁ
この頃はソダリンが数年内に単核症で選手生命絶たれるだなんて思いもしなかったよ
今年からコーチ業始めたからそのうちメディアで姿見れる日が来るといいんだけども
783: 名無しさん:2016/10/15(土) 18:58:06.12 ID:0/nWsdoe.net
ジョコ復調しないとおっさんが戻ってきたらまたなんか妙なもの身に着けてて2位あたりに返り咲くとか微妙にありえるような気がしてきた
完全に予言で草
ネオバックハンドとかいう妙なものも身につけてきたし
しかもよりにもよって1位にはなれず2位止まりってのもまた予言できてる
管理人どうこうもあれかもせんが、荒れるのはもっと見ずらいからね
デルポは(本人のプレカンからみるに)いかに体調を戻せるか、だなぁ
足腰にかなり来てるようだし、このままだとナダル有利なのは間違いないな
とはいえ調子があったらジョコVSナダルのような壮絶な叩きあいになるのかも??
全米は音がすごく響くし、そうなったら耳が幸せ間違いなし!
ボトムはどっちが勝つんかなぁ、正直読めないわ
どっちにしても新鮮味があってうれぴよだわ
昨年のメンフィスだったかで見かけたような。
っつか錦織の負け試合はくっそ更新おせえぞ
ベルダスコに負けたやつもまとめてねーだろ
適当な事抜かすなよ
大体スレタ.イに無.断 転.載 禁.止って書いてある2chの書き込みコ.ピペしてるようなやつロクでもねーわ
コピ.ペされる側の気持ち考えもしねーで
あんなのと打ち合ったらナダルの手首が心配…
去年も五輪でデルポに当たって再発しとったしジョコも痛い言ってたし
フェデも元々最近はラリー嫌がるけどデルポとの打ち合いは特に嫌がって雑な攻めになってたしなぁ
デルポキャノンは自らの手首だけじゃなく相手の手首も破壊するから恐ろしいわw
なあ?管理人さんよ
ベルダスコに負けたって何年前の話をしてるんだ?
有利に進んでるのに攻め急ぐってなんやねん
そんでミス増えて自滅
しかしワウリンカマレーのファイナルセットのギアの急上昇はやばかった
どうプレーしていいかわからない!って試合中に言ってたマレーと今年の錦織は凄い被るわ
ワウリンカとマレーが生涯をかけてとったグランドスラム三勝を、たった一年でやられたら、たまらないよ。
フェデ<3回も(1年に3度GS優勝)あってすまんな
ナダル<1回だけあるよ^^
ジョコ<2回やったわー、なついわー
"妙なもの"は草を禁じ得ない
ただこれナダルが全米優勝逃したら残りの大会次第で逆転1位あり得るの恐ろしいわ
プレカン聞いたけどおじさん負けて目が覚めた状態やしこの不屈の闘争心って何が原動力なんやろ
だからといって、弱いフェデラーも見たくはないけどさ!笑
それまでにスター選手が現れてほしいわ
ネクストジェネレーションがどう暴れるかにもよるかなぁ
ビジネスライクというか、どこかリスペクトに欠ける気がするというか・・・
でも仮にそうだとしても俺たちは無料で楽しませてもらってるんだしいいじゃん
労力使ってまとめてくれてるのは確かだし
※2340
スターの可能性があるとしたらシャポかなー
プレーに華があるし今回の全米でかなりファン増えたっぽいよね
ルブもイロモノ枠としてはなかなかの逸材だと思ってる
と言われるようになってナダルみたいなライバルが出て来て
2人で二強時代長い事やってその後は終わった詐欺を繰り返し
(ここで可能であればジョコマレ的な存在も出来る限り必要)
おっさんになってもGS優勝って言うのを成し遂げないといかんやろ、ぶっちゃけ無理
フェデだってただ強かった一強時代は今ほど人気あった訳じゃない
1人じゃ作れん、最低ナダル役、出来ればジョコマレ役必須
それもその数人で上位独占するレベルの強さで
これに更にプラスしてプレーのほぼ全てが武器になる位上手くてかつ美しくなければならないという
ホンマなんやねんあのおっさん
ナダルの存在は特にデカイよなー
無双時代に対おじさん決戦兵器として神が遣わしたんじゃないかってぐらいの性能なんだもんな
ナダルがいなかったら2015年ジョコ以上に敵がいなさ過ぎてつまらんって感じになってただろうし
その選手に対して相性良くてかつ争えるライバルってのが何気に最難関では…
ジョコマレはサーがジョコよりは成績劣るけどジョコだけ絶対倒すマン、って感じだったら
第2のフェデナダになったコンビだと思うんだよなぁ
おじさん今よりオラオラ尖ってるし髪も2323だし
客もデルポの方を応援してるし、
なんか新鮮だった
2009年はやっと全仏とれたのに
その後「で、いつ引退するの?」と聞かれまくって
とても悲しかったと後に言ってたし、
全体に当時はそんな雰囲気が蔓延してたのかな
もうフェデラーは全てを手に入れたので近く引退するだろう、みたいなの
今じゃ信じられないけどね
フェデラーと比べて全然顔変わってないんだなって
自分は何もせずここにきて記事読んでるくせに文句だけは一丁前とか情けねえよ。
もしここが有料会員限定ブログになってそれでも以前と変わらないなら叩けばいい
無料にしてはこのクオリティで十分
人の書き込み勝手にまとめてんだからそんなの当たり前だろうが
コメント見るとめちゃめちゃ悔しがってる笑
専用雑談板作ってくれたりアンケートしてくれたり
自分で2ちゃんなりブログなり漁ればいーじゃん
管理人を擁護するつもりはないが、管理人を叩き続けるのは意味わからんな、そんなに嫌なら自分でまとめろよ、それか2ch見にいけよ
無断転載禁止の掲示板から転/載して、時には煽るような悪質なまとめ方までして
みんなを楽しませてくれてるとか頭お花畑か?金のためにやってるに決まってんだろ
こんなやつどんどん叩いてええと思うし、管理人の方も叩かれて賑わって喜んでるやろ
潰れろゴミサイト
フェデラー今年全米 NEW
ナダル去年五輪
ジョコビッチ去年五輪
マレー去年デ杯
ワウリンカ去年全英
そう思うなら叩くんじゃなくて一切ここに来るなよ。
叩けば管理人喜ぶんだろ?それとも熱心な管理人ファンか?w
2chに張り付いて罵詈雑言の中からまとめられるレスを探す作業とか金もらってもやりたくない。
金儲けを親切と勘違いしてくれる馬鹿な客がついて管理人は大喜びだろうよ
てか錦織鼻血ブログ見に行ったらハナヂブログとかいう名前になっててワロタ
おおー、わざわざ2chまとめサイトなんかにいる見ず知らずの人間に忠告なんてありがたいありがたいww
適当にダベりたいだけなんだから
他人の得を妬むくらいなら、自分の得になることやりゃいいのに。
管理人が煽ってんの?
しょーもないことしてんなよ
じゃあこの板と称した有意義な雑談場所から記事がまとめられたこととかあったか?
まとめサイトのコメント欄とかいう2chの書き込みのさらに焼き増しでイキってるとか恥ずかしすぎるわ管理人
現実みろよ
※2357
※2358
その2ch民からしたらその場のヤツらと楽しんでる場所から転載されて腹立たしいっつってんだよ
擁護が多くて草だ
自演かな?
元が無料サイトから引っ張って来てるんだから無料で当たり前だろ?
そんなことも分からんのかクソガキ
まとめた分の労力もしっかり金になってるだろう
わかってて利用してるやつもいるんだぞ
大会12日目のスケジュール見たけどアンダーソンvsカレーニョブスタとナダルvsデルポトロの間が1時間30分しか空いてなくてかなり詰め詰めだな。
できるだけ早くナダルvsデルポトロをやりたいという運営の意図が透けて見えるようだ。
悪質とかまだ言ってんの? まとめサイトが日本にどんだけあると思ってんの? 2ちゃん行くよりずっと楽やん。
こんだけ更新してんだから広告収入あったっていいやん。文句言うなら来るな読むな2ちゃんに行けよ。シンプルな話やんアホか。
あくまでNBだからね
普通に考えてカレー村が1:30で終わる訳ないと思うけどまあ一応の設定だろな
アンダーソンのサーブの調子とカレーニョのリターン次第ですな。
戦績はアンダーソンの2勝0敗、直近の対戦は8月のモントリオールになるそうですが…
何はともあれ明日の朝楽しみだ。寝なければ。
正直ピンとこないw
フェリロペ「問題ない問題ない。」
ステップ先輩「そう、デ杯優勝という特権もあるからね。」
もしあるのなら全仏オープンのダブルスで準優勝しているドナルドヤングさんも出れるのでしょうか
但し、主催者推薦枠もあり、往年のダブルスの名選手等が推薦されることも。(バーラミさん(全仏ダブルス準優勝)等)
ドナヤンさんにもまだまだ十分チャンスはあるかと。
基本的にはシングルスの選手限定なんやな…ドナヤンさんにはこれからも頑張ってもらおう(´・ω・`)
やはり今大会のカレーはなかなかスパイシーなのか
けど文句言う人いるんだろうなあ〜試合も見ないで
しかし決勝ナダカレーだとアレな試合になりそうやなー
ハードコートになったのが1978年だそうだからはハードでのストレート優勝者は出ていないということになる。
鍋島さん「ダメです」
なんだかんだで楽しませてもらったよ!。
決勝でも頑張れ!。
デルポトロはまだ28やで。(今年29になる)
下村おめ
あっ。ファイナリストの内1人って意味ですw
それにしても今年は30歳以上が強いなぁ。若手チャンスの年だと思ったのにこれとは。
なるほど、確かにw
4回戦とQF見た感じカレーニョブスタは安定感が印象的だったけど今回はメンタルでどうこうなる相手ではなかったな。
互いに大崩れはしなかったけどアンダーソンが声出して気持ちを上げ続けていたのは大きいと思う。
デルポガス欠気味かな
モヤの表情...
全仏もそうだぞ
蛾がコートに入ってきて最期はボールボーイに踏み潰された。
幸運でもなんでもないんやけど去年のことを思い出してなんとなくなだけです。
(ベルさんのときは発言後の試合でフェデラー倒してるし)
なおサー
31歳とは思えない
コースもデルポトロのバック攻めでなく左右に散らす感じだな。
やっぱりハゲつえーわ
それでUS3勝とかしちゃったら他のやつもっと頑張れといいたいわ
ツンデレかな?
フェデラーと違って実力+色々な運も持ち合わせてるし
わろた...
山場のない一方的な試合ばかり見る気がする
ハードの支配者だからもっと優勝してると思ってた
むしろおじさんがこの後無双しても全豪マイアミIWをおじさんが優勝しちゃってるからポイントディフェンドが大変だしナダルが今年より大きく落ちる展開にならない限りそれなりの期間1位だと思うよ
来年の全仏前まではナダルの1位が確約されたようなもんだな
残りの上海パリ最終戦が総じてかなりの高速サーフェスだから迫られる可能性こそあるけど抜くのは不可能だろうし
バック集めが失策と分かるや第2セットから散らす方向に切り替え次第に打つコースも読んでくるナダルの修正力は凄い。
アンダーソンファイナル予想出来た人間いるのか
決勝で2勝5敗だからな
GS決勝9敗のうち5敗が全米という
おじさんナダルマレーナダルバブに負け
他のBIG4全員に決勝で負けた経験あるという
それでもジョコそいつら全員に勝ち越してるんだよな
GSはやはり特別な大会なんだろう
てかアンダーソンマジで頼むぞ
ナダル優勝とかつまらなすぎる
飛躍にも程があるぞアンダーソン君
本来引退しててもおかしくない歳や
まだまだ活躍見たいけど怪我も何度かやってるし覚悟はしておくべきなんだろうなあ。
冗談抜きにリアルボンバーマンだもの
来年から出場大会を徐々に絞っていく方向に動いた方がいいとさえ思うほど
おじさんと違って赤土でなく芝をだけれど
それにナダルはウィンブルドンに思い入れあるみたいだし。
絶対QFあたりで負けると思ってたわ
フェデ山はデルポが身を削ってすべて倒してくれたし、ナダル山はルブがディミ倒して空気さんも怪我で散っていったから悠々と勝ち上がれた
大会前の印象とは真逆ですべてがナダル優勝のために作用してるとしか思えないくらい上手く事が運んでる
いざ今年初めて大きな大会で第1シードが決勝に残って優勝するかも
ってなったらつまらんとか言い出す人いるんだからなぁ
同一人物が必ずしも言ってるとは思わないけどダブスタ言う人も少なからずいるやろ
結局自分が望むような結果にならないと何でも文句出るんだからちゃんと勝ち上がった人が凄いんだよ
ナダ村の同級生対決楽しみだからお互い頑張って
マイアミのアンダーソンは微妙だったが、ジュネーブのアンダーソンは強かったぞ
全米までもつパターンあるから今年は後者だったと言う事で…
と言うか土芝で怪我しなければみたいなところあるな
フェデはモントリオールでた上にドンスコらずに勝ち上がってしまったのが
振り返れば過ちだった気がするしフェデナダはこの後もう少し大会絞った方が良いわ
ナダルとかレーバーから北京とか500義務律儀に消化してたらきついやろ
と思うけどジョコが無双するんなら同時にサーは確実に無双出来ないやん…
フェデナダジョコ無双は並び立つけどサーはその3人いたら…
あれはヤバかったな
220km連発しとったよな
でもこのサイトの全米アンケートの結果を覗いてみるとドロー発表の時点でベスト4や決勝進出者の候補として名前上げてる人もいたんだな。
ドロー発表時のやつは選択肢が第19シードまでしかないからわざわざ記名して。
ベスト16が決まった時点でのアンケートではボトムの8人中シャポバロフ、クエリーに次ぐ3番手。
準決勝後の会見でアンダーソンは自身の決勝進出について「メンタルの要素は大きい」と言っているけど、確かにクエリーとのビッグサーバー対決なんかはメンタルで差がついたのだなと思う。
今はちょっと打ち方変わってるけど
昔はどかーんって感じだったけど今はすぱこーんって感じw
これでドロー味方になったし調整しながらスルスルッと優勝コースで最高の気分でしょ
おじさん山に入ってたら難しかったろうしシンシ欠場して3位キープしてくれたおじさんにも感謝
ナダルがサーより下になることはなくてフェデがナダサーより上か下か間かの可能性はあったけど
どうやったって同じ山にならんよ
第3、第4のシード帯の山に入らんね
今まであらゆる鬼畜ドローで優勝してきた人達なんやからな
1位になったからには本来これくらいの恩恵受けて然るべきと思わなくもない
サーもシーズン序盤から悪くないドロー多かったのに怪我の影響で活かしきれなくてなぁ
悲壮感漂うサー見てると今年試合しまくってるナダルの来年がちと不安
・ナダルが全豪で決勝に進出したらナダルは全米で優勝できない
↑これらのジンクスを破ってほしいな
まぁ3勝されてる時点で既にどうかと思わなくもないけど
フェデナダに対して鬼畜ジョコやサーがいないシーズンにずるい
とかヤンガン世代ファンに言われると
ヤンガンがここ2、3年ジョコサーの餌食になってたのよりよっぽど長い時間その2人と争っとるわ!
と言いたくなってしまうよ
ずるいってなんやろね
※2501 みたいに皮肉ってるのを見かけると本当に残念だわ
フェデラーは人格者なのに一部のフェデ信者が何もかも台無しにしてくれる
他選手のファンにも他の選手を叩きたがる駄目な奴は混じってはいるが
ちゃんと讃え合える人もいるのになー情けない
大体こうだし…本職じゃないレベルが違うと言うか本職のレベルが高すぎって言うか
ジョコのハードにナダルの土にフェデの芝
サーは芝被りしてなければなぁ…と思うがじゃあ土やハードなら良いのかとも思えないから困る
GS決勝で止めるんかな
基本的に世代間の対戦は年下のほうが有利にも関わらず対戦成績はずいぶん健闘してるし
何故か年取ってから負けなくなり天敵のナダルにすら連勝し始める意味不明さ
シンシナティはダメで、ボールが合わないらしい
けどそんな人の相手しちゃった時点でそれもまたみっともない行為だよ
ネットでもリアルでも構うからこそ荒れて揉め事起こるんだから触れずにスルーが一番
お前いつも同じこと言ってるフェデ信者か?
本当に貶めることや価値を下げることしか言わなくてウザいわ
フェデだってウィンブルドン初戦でドルゴが棄権したり
決勝チリッチは前の試合で怪我してたりラッキーは普通にあるんだぞ
この動画フェデラーが1位だけどどう思う?
メッシが低すぎないか?あとクリロナとナダルが入っていいと思うが
ちなみに動画投稿者はフェデラーファンで有名な人
この人たち本気で言ってるの?
別に苦手かと言うと苦手じゃないと思うのだが
まあこの辺のレベルの選手は決勝まで上がっても優勝率低いと苦手と言われるんだよな
フェデの土然り、ナダルのハード然り、ジョコの全米然り
って叩かれていたな、サッカー詳しくないから理由は知らんw
特にアンダーソンは決勝頑張って欲しい
片やSFやF敗退で衰えたとか嘆かれたり叩かれたりする。
得意サーフェスとかの問題ではない。
次元が違い過ぎるBIG4(特に3)は。
ともあれナダル優勝希望。
まとめサイトが云々で荒らしてた奴かね
兄者応援して帰るのかと思ったらいなかったし
ティエム「だよね」
いけるとこまでは何とか勝ち上がってきてるから意外とそんな悪くないと思うかなぁ
北米ハードのSFM落とす病が深刻とはいえ
2ちゃんのフェデスレで同じこと言うのがいるぞ
こっちからすりゃ曲解して陰謀論を唱えるあんたの方が意味不明
すぐに話をそらして人を荒らし扱いする方向に持っていったりする手法も信者そのもの
フェデ信者ガー!とかカッカしなくてもいいのに
つわかわざわざ2ちゃんのテニス板なんか覗いてんの自己申告とか自分が頭おかしいと言ってるようなもんやん
あんなとここりファン含めまともな人は見ないよ
1ミリでも気に召さない事があったら突っかかって変な認定しないと気が済まない
おまけに2ちゃんの専門板にまで入り浸って事細かに発言チェックしてるとか病気じゃん
フェデナダ当人達は険悪じゃないんだから
芝勝率54.2%、ハードコート勝率53.5%だからなあ
トップ選手としては苦手と言ってもいいレベルなのでは
ちなみに錦織の芝勝率は59.6%
16でチャレンジャー優勝したやつか。トミックみたいにならないようにな
ティエムのSFS落としが続いてるのは修造も心配してたな。(QFのシュワカレー戦解説中に触れた)
こう何度も続くとクセになる可能性があるって。
凹んで引きずってる感じはあんまないんだけど続いてるのを見ると意識はしてしまってるのかな
ギリギリ回避できてよかったしそれで事態が好転した、と
そんなアンダーソンがデルポの復活したバックをNEWバックハンドと呼んでるw
デルポ戦はSFM落としもそうですがラストポイントがティエムのダブルフォルトなんですよね。
元々エラーは多いほうとはいえプレッシャーがかかる場面でのエラーが目立ったような気がします。
凹んでる感じはしませんが不安を振り切ろうとして雑になってる可能性はありそう。
試合前棄権だとATP公式でもカウントはされないからそれは仕方ないというかなんとも。
まあトップ20で見るなら悪くはないけどトップ10として見るならやや物足りないぐらいの認識で良いのでは。
ただなんというか、ハードコリとかなら強いし比較対象だけど芝はあまりに棄権多いから参考にならんかなと
芝での試合前棄権2回しかないからそれ含めても勝率57.4%でティエムよりは高いよ
むしろ途中棄権は5回ぐらいあることを考えると怪我によって勝率下がってると言える
元々錦織が苦手な芝でかつ怪我で勝率下がっててもなおティエムよりは高いのですよ
2015年以降で3回
やっぱ錦織は怪我で芝での勝率下げてる
ティエムは芝では棄権したことない
最初は平気でもやってる途中で痛みだすとかよくある事やししゃーない
まあ錦織くんが比較的多いのは確かだが
去年のウインブルドンとかかなり無茶だったぞ、ああ言うの見る限りコーチはどういう管理してるのか気になるわ
ざまあ
試合中に突発的なアクシデントで棄権するのと抱えてた故障が悪化するのは全然違う
ティエムのが強いとか言いたかったのではないけど、芝でのコリの試合印象がそんななくてね
。途中棄権はもったいないけどそれが原因で長期間 怪我よりいいと思うな
2-1で67%の勝率になるんだし
せやで
元々最近のトップ選手苦手サーフェスある人少ないよなー的な話してる人がいて、でもティエムはあるやん?
って話になり、いやいや全コート優勝してるしGSでもそこそこ結果を~な話からでも結局勝率的に苦手と言ってええんでない?
って話になり、何せ芝苦手言われとる錦織以下の勝率なんやからなって話をしてたんやで
なるほど
まあティエムはわからんでもないんだけど
コリはあのプレースタイルで苦手ってようわからんな
まあ怪我するって時点で強い弱い以前の問題と言えば問題だからどうしようもないが
決勝進出回数も今回ので23回で21回のジョコより多いし
それだけにアンダーソン勝ったらおもしろいんだけどなw
ナダルの場合、全盛期にそもそも故障で出られてないってのもあるからねぇ
ジョコは今回休むまでで続けてたしな、途中リタイアはナダルより多いけど
かなり厳しく、9:1、8:2ぐらいでナダルが勝つだろうって予想にはなるけど、もし勝ってGSのタイトル持つことになった時にナダルに勝ってのタイトルならそれは紛れもない優勝と誰もが認めるだろうし
運も実力のうちっていうのも分かるんだけど、勝ち上がってるからそれも実力っていうのも分かるけど、ドローが偏り過ぎた。こんな怪我人だらけな異常事態だから仕方ないけど、ランキングをもとにしてるから基本実力者ばらけるんだけどそれが事故みたいなもので機能してない大会だったし
誰にでもチャンスありながら勝ち上がった下村より早期敗退した上位シードが上なんて事ないわ
ボトムに比べてトップはフェデナダいて可哀想とか言っても可哀想なのデルポくらいで
そのフェデナダに当たる前に負けてるシードしかおらんのだからぶっちゃけ全く関係ない
下村もカレーも胸張って良いよ
まぁ問題は芝シーズンに万全の状態で挑めないってことだけど笑
芝だと踏ん張れんからしゃーないのか
激しく同意
と調べたらブダペストのプイユ、エストリルのカレーが第1シードで優勝
あとはジュネーブのバブ、ハレのフェデ、イーストボーンのジョコ
ニューポートのイズナー、ウィンストンセラムのアグー
こんなもんかな?
今確認したけど芝の棄権7回じゃないか
ありがとうございますー!
思ったよりいますね。
シーズン初旬の麻疹みたいなものだったか
あれ、そうなんか
途中棄権6試合前2だと思ったんやが
チャレンジャーも入れてる?
勝率に関係ないから抜いちゃったんだけど
チャレンジャーとかデ杯の記録合わせても勝率59.6になる
試合前棄権も
そんな偶然あるんか
スポンサーの付かない選手ならともかくトップ選手で試合ごとに服装が違うのは今回の全米で初めて見たので驚いた。
デイ用とナイト用なだけやねん…
ナダルのデイ用→カメラ通さなかったらもっと淡い系なのにカメラ通すとドピンク
ナダルのナイト用→黒にピンクライン
フェデのデイ用→かき氷いちご練乳乗せの謎
フェデナイト用→黒から白のグラデーション
シューズ→共通で淀んだ赤
ナイキが悪いんやナイキが
決勝はナイト用の黒だろう
毎度毎度ヘンテコウェアしか持ってこないの許さんぞ
デイ用とナイト用の違いでしたか。ありがとうございます。
知らなかったというか気づかなかったというか。
フェデラーとナダルという巨大広告塔だからこそナイキは攻めたウェアを作ってる可能性が微レ存…
ヘンテコというほどでもないですがティエムやミーシャが着てたウェアもなんじゃあのカラーリングはと思いました。
サーシャ専用はまだ腹巻じゃなかったから良いけどさ
サイドデザインのプイユはまだ辛うじて見れたけど腹巻デザインの選手は残念無念
着てみたいというわけではなく見ている上での話ですが。
あとはアンダーソンの水色ウェアも長身と右腕の黒いサポーターが合わさっていい感じに見えました。
今大会に限っては汎用のがまだ俺も好きだったわ
いつもは専用も汎用も変なとこ攻めるなよ!と言いたくなるが
全く持って同意。
GSを勝ち上がることは否応なしに凄いこと。
頑張れアンダーソン。ナダルとの試合楽しみにしてるから。
じゃあ何か、BIG4全員倒して決勝進出と100位ぐらいの選手だけ倒して決勝進出が同じ価値だっていうのか、そんな馬鹿な(笑)
なんのためにシード制度があると思ってんだ
ドローが偏っていたのは事実だ
なぜすぐ極論に走ろうとするのか…
アンダーソン右腕のサポーター付けてないな。
なんでこんなに対ナダル視点なの?
修造って割と悪質なフェデラーファンだよな
2016全米決勝でジョコがMTO取った際に「彼は勝つためならなんでもする」って言ってたのはさすがに呆れたわ
まぁこんだけデュース繰り返してればな
ナダルはまだまだプレイのレベル上げてきそう感あるな
これはしんどい
なんかセット終盤に力尽きた感じ
正直タイブレ合戦になるかと思ってたが
これでもまだ序盤耐えてたほうだし
修造は挑戦者のアンダーソンが王者のナダルに挑むっていう視点で解説をしているだけで、実況者じゃなくて解説者なんだから、両者の力量や実績を踏まえてそういう解説をすることもありだと思う
それに、ジョコは勝つためならなんでもすると評することとが、悪質なフェデラーファンであることとなぜ結びつくのか
ジョコがなんでもするのは事実だと思うけどね。それくらいガツガツしてた。それはそれでプロだと思う。
ボトムスカスカだし上がごっそり抜けてるし
錦織出れてたらチャンスあったのに・・・とかも言われてたが
出れて調子もよかったところでこのナダルには勝てなさそう
まさか復活するとはね....
なに言ってんだこいつ
アンダーソンとバグダディスは本当に運が良くてGS準優勝したって感じだ
フェレールツォンガベルディヒ>錦織ラオニッチ>>>>バグダディスアンダーソンぐらいの実力差ある
アンダーソンくんまだリターンゲーム7ポイントしか取れてないしなぁ
「今のナダルはセンターコートでプレーできてることが楽しそう。」
「可能性があるとすればアンダーソンが攻め続けることくらい。」
少しはハラハラしたいんだが
悪いけど決勝のレベルじゃないわ
ナダルの第一セット終盤からの上がり方が凄い。
このうちの一人しかいなかったら、毎回こんな感じになってたかもしれない
全員30代で一人は後半行くんやで…
1年に1人人外テニス見せてくれる人がいれば十分だ
まぁ順当ですな
ナダルおめ下村おつ
やっぱりフェデナダ時代じゃないか(呆れ)
まぁ1st60%くらいは入れててこれは70%あっても厳しかったかも
終わってみれば全豪以外全部決勝がつまらんかったな
全米はナダルが勝ち進む上で少し苦戦したってだけで
ナダル圧倒的だったな
アンダーソンがなにもできないとは
これでフェデラー1位返り咲きは実質無理になったのかな?一瞬でも良いから見たかったけど残念
結局フェデナダで仲良くGS2勝ずつか。若手の台頭とは何だったのか…結局20代のGSファイナリストはチリッチだけですし…。
にしてもサンプラスの14勝4敗はとてつもない
coldplayに釣られてモントリオールに出て
腰故障したおじさんも悪いよー
ナダル体力満タンで決勝に行ったら
勝てる人なんて元気なおじさんか全盛期ジョコぐらいだもん
初決勝の下村くんじゃああれが精一杯!
でも一番悪いのは豆腐とすら呼べないあの人だと思うけどね!
フェデナダは怪我で今度こそ終わったし
ジョコも様子おかしいし、
来年こそ世代交代の年だな!
2017年
ズベレフMS2冠!
ディミもMS初優勝!
ルブレフが10代でGS初のベスト8!
世代交代始まったな!
フェデナダフェデナダルに初めてなったんだから年下のナダルが追い上げてきたやろ
世代交代が近いで
今大会終了時点で87.25%とな
大多数のテニスファンが想像した通りの結果となったな
想像の範囲内すぎて感慨深いけど面白くはないw
早くバモ狩りしてくれー
クレーシーズン前に全米ナダル予想が何人かいたと思うが見る目あるわ
バブに至ってはナダルより上って時点でBIG4関係なく世代交代してない感あるんだぜ
※2666
コリ倒したりティエム倒したり豆腐や肉倒したりするフェデナダがいなければry
二人おればええねん
お前が悪いんとちゃう、マレーが悪いんや
全豪:ディミトロフ
全仏:ティエム
ウィンブルドン:チリッチとクエリー(クエリーは今年30になるが誕生日前)
全米:デルポトロとカレノブスタ
とGSベスト4進出者がのべ16人いるうち20代選手は6人で半数に満たないという。
なお16人中ナダル3、フェデラー2、ワウリンカ2である。(あとはマレーベルディヒアンダーソン)
ネームバリューがなかっただけで面白い試合も割とあった
荒れまくった大会で今年初めて第1シード優勝でそれとなく荒れてない感を出していくスタイル
多分決勝終えての今のHPは50万ぐらいだと思う
ぜーーんぜん誰も削れないままフツーに勝って終わった
プレーの状態見てもSFに合わしてたなって感じだったしナダル
豆腐がベスト8でもまあ変わらんやろな
ヤングガンズの方が先に引退しそう…覚醒早よ!!!
ツアーファイナルは無料放送やると思うのでロジャーとラファを堪能しよう
キリズベは同世代枠ではないと思うんだ
まあ流石にシャポ辺りが20半ばになってきたらもうおらんやろw
来年は荒れるって声もあるけど、実際はどうなんやろな
一人の王者が支配なんてこともあり得そうやわ
来年はBIG4時代再来でジョコナダフェデサーで四大制覇でよろ
でもこれだとサーが怪しいんだよなぁ…
フェデラー(43)ダブルス年間グランドスラム達成あると思いますw
戦績的におじさんは全米も強いから
全米担当でよくね?
でもウィンブルドンの地縛霊が譲るわけないか…
レーバーカップのフェデナダダブルスどうなるのか楽しみだわ
良いのか悪いのか
まぁゲーマーらしい末路と言える
近年の決勝進出率考えたらジョコなんだけどなぁ…優勝率ではちょっと怪しいが
サーが全豪か芝を確実に取ってくれそうなら
サーナダフェデジョコかジョコナダサーフェデでも…
全仏でも構わんがナダル生きてたら無理だからまず皿まみれな全豪を…
年初から上手くいけばジョコがいきなり良いとも限らんから可能性あると思う
フェデナダが立ちはだかったらそれはもう知らん
特に全米は気になって仕方ない
全豪:フェデラー
全仏:ナダル
全英:フェデラー
全米:ナダル
うん、いつもとそこまで変わらんな(10年前)
カレーは頑張って今年だけでもトップ10維持するんやで
フェデナダの組み合わせはまだ13通りあるから全コンプしないとな(白目)
土魔神
芝おじさん
土魔神
なにこれ…
スライディング仰向けとかはまだ微妙に余裕あると思う
試合後の喜び方は労力の費やし度合いで変わるよな
サーシャとかMS二回取ったのにどっちも傷んでてグダグダなジョコとフェデで
イマイチ大喜びさせてもらえてないw
同い年ってだけで正直お互いにライバル云々な気持ちないやろ…と思ってしまう
そらまあ同い年なりに思う事はあるだろうけど対戦も5回目でそんな歴史ないしなぁ
ナダルと助さんとかならまだわかるが
放送ねぇかなーと思ってるけどまあ多分日本で見ようと思ったら正規なのはなさげ
まあメディア映えする言葉なんだろう
来年再来年にはもっと定着してそう
全豪(高速ハード)&ウィンブルドン→芝おじさん
全仏&全米(低速ハード)→土おじさん
これはこれで順当な結果になった気もする
おまえのコメント見てると吐き気がするわ
もうコメントしなくていいよ
ボコられた連中の気持ちに同期したまでだよw
流石に草
big4 見ると吐き気するなら現代テニスそのものを否定する事になるゾ
テニス観戦しないで、どうぞ
今アジア系で優勝してる選手として台湾とインドの人がいるみたいだけど、両者現在25,6歳でキャリアハイは200位前後と90位前後みたい
内田海智もなかなか上がってこれないしねえ
こいつは無視でいいな
頭逝ってるわ
いや、ないわ。ナダル舐めすぎ。
ベストでMS並ドロー1回くらいじゃあな
5セット7連勝てホント大変だね
MSのクオリティみたら全豪以上期待できたけどなまぁ安定しないのがらしいっちゃらしい
笑
今大会ナダルに当たって勝てたかと言うとまあ無理だろうなぁ
むしろ何故全豪の時はあんなに心技体整っていたんだ豆腐よ
本人の想いとか積み重ねてきたものとか考えると、ナダルが圧倒的強さで優勝した全仏が1番感動的だったなー
大会序盤で こいつ絶対勝つやん 思ってから観る必要ないと判断した
決勝はスタニスラスワウリンカにめっちゃ期待してたけどワウリンカがボール口にくわえたあたりからわいの気持ちも沈んだ
土も芝もw
全米は好きな選手が結構頑張ってたから個人的には楽しめたわ
うんこニキ
顔文字連投荒らしニキ
ライングループニキ
突然始まる管理人叩き
異様に長続きしたイケメン談義
2000気づけましたとかいう苦しい言い訳
空気の空気化
(それまではNHKと民放で放送されるのを見るだけだった。)
サーマレーとの一進一退の激闘を制したワウリンカを完封するナダルを見て改めてクレー・キングの恐ろしさを知った。
ここで激闘してるようだとどっち上がってきてもよくて1セット取れるかどうかだろうなぁ
疲れが云々ってよりどっちかがどっちかをストレートで下すくらいじゃないとレベル的に
全仏サーバブ、ナダルのSF&Fの圧倒具合
昨年のリベンジになったウィンブルドンQFフェデ肉
崖っぷちから復活勝利した全米4Rのデルポティエム
個人的に観てて熱くなったのはこの辺
一番グッときたのは5年ぶり?に悲願のウィンブルドン優勝したおじさんの涙かなぁ
否定はしとらんよ。嫌いになっただけや。
いやブリスベンでトップ10を3人倒して久しぶりに優勝して自信を得た上に、全豪はジョコが破れる波乱もあって出涸らしの都民とお得意様のご飯に勝ってSF行ったものの、まだ完全に自信を取り戻してる訳ではなかったナダルに競り負けるのがディミの最高レベルのクオリティですやん。
たとえシンシ並のレベルを維持できてたとしても、ルブレフ戦である程度消耗しご飯にも勝てたとしてもQFのクオリティのナダルにはスト負けかせいぜい1セット獲るのがやっとですわ。
そんなにディミのいい時が凄いならとっくに1回ぐらいGS決勝に行ってるわ
ナダルの全仏決勝って今年含めて10試合ある中でフルセットまでもつれた試合もないんですよね。
2016年の全仏とウィンブルドンをリタイア&欠場しリオ五輪では錦織が勝ったぞーと思っていたら
まさか翌年のグランドスラムで無双するとは思いませんでしたよ。
マレー除く、と書かれたサーヲタとしては何とも言えない気分
まあ決勝に限らずともナダルの全仏での81試合の中でフルセットやったのって、ジョコとイズナーの2回だけだしな。
完全正論
まぁナダルは昨年のマドリードでスペらなかったら、昨年の全仏も普通に優勝してただろう
その中でもナダルかなり低いからなー、意外なことに
おじさんはまあ年取ってから増えてる可能性もあるんじゃね、わからんけど
今年どっかで見た数字で
フェデジョコが22-23%くらい?でナダル20%台だった
25%切るとBIG4の証か、みたいな話でサーがハブられていた訳だが
ただ3セットマッチも含んでるのか5セットマッチだけなのかは知らん
コリのフルセットは本当に多いのか否かみたいな話の時に見かけた記憶
でも調子悪かったり怪我しててもしつこく粘ってセットもぎ取るとこがあるからBIG4の中でフルセット率高いの納得だなー
ダメな時にすんなり負けてくれること少ないしモントリオール決勝はある意味でレアなシーンだったのかも
ナダルもフェデも近年下げてたけど今年フェデは上がったかな
全米でも無駄に2試合やってたしw
ナダルは下がったかも
基本フルセットになる事自体はフェデの流れじゃないからな
フルセット勝率良かったのって一強時代の頃かなと
あとはGSの実績だけなんだけどね…
単純に負けず嫌いってことなんかな
あんまりフェデにそんなイメージないなぁ…
毎年コンスタントにMS取ってるならともかく、今年来年に限ってはそれはない。
まあ後5年もすればそうなるかもしれんけど、少なくとも来年は500とかのタイトル増やす方が先決じゃないか。もちろんGS狙っても構わないけど狙って取れるもんでもないし。
ジョコバブ他が下がってきたことの方が要因として大きいから
ビッグ4以前の時代のように、4位の選手といえど安定感に欠けたままの状況がしばらく続きそう
年に4回しかないGSでBIG4が50回優勝ってやばいな
単純換算で12年と半分がBIG4だぞ
いくらそれぞれ微妙に活躍時期にズレがあると言ってもなぁ
逆に言えばもっとズレてたらもっと支配してた可能性があるか
って感じで年代ズレてたらそれぞれの優勝回数は増えたろうけど
やっぱりある程度被ってるからこそBIG4すげー!ってなるんだと思うな
フェデ一強時代を省みるに一強だとやっぱちょっと物足りない風に言われるし
ズレてると止めてくれる相手がおらんから勝ち過ぎてさすがに壊れてたんじゃないかとか思ってみたり
ちょいちょい止めてくれる相手がお互いいたことと元々の身体の強さもあってより長い間支配することになった、みたいな。
むしろ今年を見てて思うのはBIG4間で激闘を繰り返す結果、消耗して傷むんであって
一強なら大して消耗しない気がする
BIG4でシーズン中に削り合いしすぎて若干ヘタってるのが全米って感じだったし
もう終わりやね
どっかしらで伊達らしさみたい!がんばれ!
30超えてから2年連続活躍するのは難しくなるよな
前週
チチパス ジェノヴァCH優勝 161位→120位
オーガアリアシム セビージャ CH優勝 200位台→160位台
ジョコビッチvsオーガアリアシムとか名前的に鼻血出る
壊れると戻らんことほとんどやし
フェデラーがそうなったら一年後とにテニス人気の浮き沈み激しくなりそう
再来年ジョコマレが吐き出したポイントをフェデナダが稼ぐんやろ、知ってる
1位 ナダル 9,365pt
2位 フェデラー 7,505pt
以上2人は出場確定
3位 アレクサンダー・ズベレフ 4,220pt
4位 ティエム 3,715pt
5位 ディミトロフ 3,105pt
6位 チリッチ 2,995pt
7位 カレノブスタ 2,595pt
8位 クエリー 2,435pt
以上が最終戦暫定出場者
10位 ゴファン 2,080pt
11位 ベルディヒ 2,005pt
12位 バウティスタアグート 1,915pt
以下イズナー、ツォンガ、キリオスと続く。
なお全休宣言者3人に加えて全米欠場者であるマレーとラオニッチを除いてあります。出場できる可能性が低いと思ったので。
ディミトロフがファイナルって緊張して豆腐化しそう
一度引退されてから再び舞い戻り、溢れんばかりの闘志と意地にはとっても勇気と希望をもらいました!!
残りの人生も楽しんでほしいな
そして女子の若手が沢山多いから彼女たちの支えになってくれたら嬉しいや
ユーロ組→ナダ、フェデ、サーシャ、ティエム、チリ、空気
非ユーロ組→クエリー、イズナー、ソック、デルポ、シャポ、ラオoutでキリオス
6人チームなのに試合数が中途半端なんでどういうスケジュールになるのかイマイチ読めない
3試合やる人と2試合の人が出てくると思うけど…
とりあえず公式サイト
https://lavercup.com
マイヤーさんもおるで
というかヨーロッパが選り取りみどりすぎるんだよなwwww
来年も開催されるんかな
完全に揃うとなると
ヨーロッパが
フェデラー ナダル ジョコビッチ マレー ワウリンカ ズベレフ
アメリカが
錦織 ラオニッチ ソック デルポトロ シャポバロフ キリオス
とかになるんか
東欧も含むからチリッチやディミトロフもユーロ枠ですしね。
ランキングTOP32人中ヨーロッパ籍が23人、非ヨーロッパが9人という。
シャポは誰と当たるのかな。誰と当たるにせよ、またシングルスかダブルスかも分からんが何にしてもいい経験になりそう。
ユーロ組はダブルスは不透明な選手ばかりだし
ここにピーク持ってくる選手はまずいないしねぇ
って思いはしたけど実際にBIG4揃う年はあるんかなー
続くのかも含めてわからんけど続くんなら是非見たいよBIG4勢揃い
今年こんなに活躍できるとは思ってなかったんじゃないかね?
今ワンツーのふたりにとってガチ気味でやるにはタイミングが悪すぎる
豪華なエキシビっすなぁ…って感じだったしなぁ
今となっては本当に組むんか?とすら思ってしまうけど
フェデが乗り気だからまあやるんだろうな、本当に
ナダルは徹頭徹尾これと言ってやりたいともやりたくないとも言ってないがw
ナダル「ダブルス組もうよ、ロジャー!」
おじさん「ライバルとは組まんわ」
ナダル「ソッカー」
現在
おじさん「ダブルスやるぞラファ、ええな(^^)」
ナダル「…」
やはりツアーレベルとの差は大きいのか
そんなんだから
ナダル<多分自分はフェデよりジョコとのがライバル(と思ってる)
って言われるんや!
↓
フェデ<ダブルスやろか^^
ナダル<なんやもうライバルちゃうんか、じゃあジョコで
こう言う感じかもしれんやろ!
いやまあ本人的には年も近いしジョコのがやっぱライバルっぽいのかな
去年それ売りにしてチケット売ってただけに今年の状況があっても
今やる気が本当にあるかどうかは別にしてやらざるを得なくなっている気がするフェデナダダブルスw
他のダブルスはティエムサーシャとチリ空気なんだろうか
ティエムサーシャ弱そう…
フェデ-37試合-ナダル-50試合-ジョコ-45試合-フェデ
こうだからナダルがフェデよりジョコってのはまあわかるな、単純に試合多いし
でもそれならフェデもジョコのが多いんだけど
当人的にはジョコとはGS決勝でナダルほど当たってないから今後増えない限りナダルほどジョコにそう言う意識がないとか言う
ジョコ自体はどう思ってるんだろなー
まあしかしこの手の話で3人からマレェさんの名前挙がらないんだよなぁ
挙がらない理由はわかっちゃいるけどBIG4なんだから!挙げて!って思ってしまう
もしかしたら10年後くらいになるとデ杯やホップマン杯みたく一部の選手は力入れるイベントになるかもしれんが今はまだエキシビでしょ
フェデラーはテニスっていう対戦型のスポーツをするのが単純に楽しいってのが根底にあるから、たくさん負けたら悔しい!あいつらはライバルだ!次は勝つ!ってなる
ナダルやジョコは(勿論楽しんでる筈だけど)テニスを目標を達成する・壁を越える為の手段と見てる面が大きくて、フェデラーもそういう越えたいデカい壁の一つだからライバル感は薄く、お互いには同僚と競い合う感覚があるからよりライバルっぽい
…みたいな
マレーはBIG4とはいえ、他の3人と実績に差があるからなあ。
マラソン風に言うなら、フェデナダジョコは第1グループで1〜3位を走ってて、マレーはすこし離れて4位ってイメージ。5位以下とも差があるから、ライバル不在の印象。
しいていうなら、ジョコかワウリンカのどっちかだろうけど、前者のライバルとしては劣り気味、後者のライバルとしては優り気味…
フェデナダはナダル側はリスペクトって感じでライバル云々言うには何かちょっと離れてる感じあるかな
まあ年上だし主導権は基本フェデ側にあるしで
フェデジョコは色んな意味でお互い濃いから何か合ってない気がw
テニス芸人2人だから気性的に合ってなさそう
ジョコにしても来年以降きっちり復活出来たらそんなテニスはビジネスだった
みたいな事言われなくなるだろうから頑張って欲しいわ
好きの度合いなんてわからんけどフェデ以外はテニス愛してないみたいなの何だかな
おじさんみたいにホップマンカップ出て試合数こなしたほうがいい気もするけど
でも毎週試合とかハードな練習とか言わずに体はしっかり休めてくださいw
流石に同じ轍は踏まない…と思いたいけど全米中の練習量見てもまたやらかしそうな感はある>ナダル
ホップマンカップ出たらと言っても1人じゃ出られないしなぁ
他の選手も呼んで来ないとだしついでに出場出来るかどうかも含めて不透明だし
コリ1人で出るのとは訳が違うから難しいのでは
男子は錦織杉田西岡ダニエル
女子はなおみ日比野尾崎、ダブルスなら穂積加藤が全豪ベスト4
このおっさん、全英の予想のときもそうだったけど割かしテキトーな性格してるよね。
高校一年生辺りが世界ランク100位以内の大人のプロ選手にも勝てるって普通に凄いと思うの
どっちになるのか良くも悪くもどっちにもならないのかはわからん
オンドルスカは最高27位だけど相手が350位以下しかいないから今と制度が違うのかも
というかアリアシムに特筆するとしたら最年少CH複数優勝の方だな
助さんはメンタルが育たなかった天才
あとハゲはナダルもだろ!いい加減にしろ!
って見たけど詳細は知らぬ
今年こそ優勝しそうな気もするけどどうなんやろな
シャポより期待されてたのに怪我でなくなってシャポはシャポで別に貰ってたけどシャポ活躍
本人的には悔しいかもね
シングルスで3勝が必要だが…普通にやればホームだし勝てると思うが、若干不安もある。
頑張って欲しいね。
杉田が負ける≒終わりというアツい背水の陣
チャレンジャー出てる。理由は知らん。
去年の残留に貢献してたりして実績はあるのにな
本人が拒否したのか監督の匙加減なのか気になるな
元日本のエース様やぞ!!
西岡と杉田両方みれたらよかったな
https://mobile.bet365.com/#type=Splash;key=13;ip=0;lng=1
基本的にない。つか確か50位以内の選手がチャレンジャー出るためにはATPに届け出しなきゃいけなかったはず。
交代されるコキナキスが納得しないのは分かるとして監督のヒューイットが納得していないというのが謎なのですが、どういう経緯なんです?
添田よく耐えた!頑張った!
協会の言い分はミルマンの5セットマッチ経験を優先してとのこと。本人はもちろんのことオージーチーム的にも寝耳に水の話だった感じ。大人の事情っぽい
明日はマクラクランの代表デビューだし、ライブで見るかー。
台風だけが心配だ…
なるほど。経験というか戦績としてコキナキスは今年のGSで一勝もできてない一方、ミルマンは全米で3回戦まで行きましたからね。
そう考えると協会の判断も分からなくはないですがミルマンは複雑な気分だろうなあ。
あと添田ああああああああ
やっぱ日本の元エースは違いますわ
ヒューが決めたって見たけど違うのか
それとピクセルにセレナ出演してて笑った。
検索したが情報なし。観たい!!
トップの技術と精度がやばいのがわかるし杉田の凄さもわかる
つか今日の天気で中止決定が16時過ぎってどういう事やねん。
ツイッターの記者の話によるとITFが開催の判断してるらしい。
どうやら長時間待機しても試合を行いたかったみたい。
週明けからATP250が始まるから重なるのを避けるため…というのは関係ないか。
詰め詰め日程や日程延長の可能性が出るよりは開始遅れてでも進めたほうがが楽だろうなとは思う。
最終戦も近づいてるけどサンクトペテルブルク・オープンやモゼーユ・オープンに有名どころは誰か出るのかな?
とりあえず優勝して心身のリフレッシュでもしたかったのかな?
なんか面白そうな試合だ。
ベルディヒさんのツイートが好き(写真も文も)なのでぼちぼち更新して頂けると嬉しいです。
最近、助さんのグリップがへんちくりんなように見えて実は理にかなってるかもしれない事に気づいた
bet365で見てます
ネットプレー増やせば良いのに
にしてもゴファンのサーブこんなに良かったっけ笑
200キロ以上出てるしコースもいいしどうした
今後はストローカーにビッグサーブもついてくるのか
錦織西岡不在の今年に、こういう大黒柱が出てきてくれたのは嬉しいなぁ。
ほんと頼りになるわ。
普通にエースのオーラある笑
内山マクマクランのダブルスも鍛えたら結構面白そうだしフルメンバー揃うのが楽しみだな
来年錦織が復活すれば面白くなりそうだなぁ!あとはダブルスだね。日本男子でダブルスの名手が出ないのは何でだろ?女子や他競技見てると50位くらいならシングルスより出そうな気もするんだけどなぁ。
パワーとかガタイとかの差なんかね
態々ダブルス専門になるメリットがね…
カルロビッチ&アンダーソンとかの2m越えペアのダブルスみてみたい
カナダのテニス民もこれにはニッコリやろ
ただデ杯のシングルス枠は杉田と西岡で悩ましいな。来年どちらがより強いか競い合って欲しい。
ダブルスもマクラクラン内川が成長してくれればデ杯上位も夢じゃない。
案外錦織が出られなくて杉田西岡のパターンもありうる
仮にそうなったら上位進出は諦めるわ。入れ替え戦で下に落ちないようにって思うだけだな。
まあ昔からすればそれでもすごい事だが。
仏、豪、米、伊、英、西、独、蘭、加、ベルギー、セルビア、カザフスタン、スイス、クロアチア、ハンガリー。
2018のデ杯WG出場国、錦織抜きで日本の方が分の良い国なんてハンガリーくらいじゃね?相手のメンツやホームアウェイにも寄るが。
流石にカザフスタンも大丈夫じゃない?
向こうのエース(?)のククシュキンも今の杉田なら何とかなりそうだし
どうだろね。カザフがベストメンバーならククシュキン、ネドベソフとゴルベフのダブルス。もう1人のシングルスはゴルベフかコロレフ。
ダブルスは正直かなりキツい。杉田ククシュキンはほぼ互角で、仮に杉田が勝っても添田とカザフNo.2との戦い次第になるとどうなるかわからないよ。
西岡が怪我前の状態に戻るなら分は良くなるとは思うけど。
結局実力的にどっこいじゃないか。アウェーなら普通に負けもあると思う。
錦織西岡復活したらこれガチでデ杯上位進出あるぞ
カザフスタン意外と総合力あるな…サンクス
やっぱりシングルスで3勝は必要なんだよね
そうなると勝ち上がるには錦織は必要になっちゃうかなと思う
入れ替え戦に生き残るだけなら杉田西岡で大丈夫だろうけど
入れ替え戦(日本が下から上がる側)でも一勝出来たら御の字みたいな感じだったからな。
いい時の錦織をさらに改良したようなプレイスタイル
トップ10にもすぐ戻れそう
デビス形式とか層の厚さとかどこを判断材料にするかにもよるだろうが
スイス、スペイン、フランスあたりかねぇ
スペインとフランスは層厚いよな
フランス層厚いって当たり前だけど冷静に考えてみたらやばい
他はやっぱエースがtop10の国とかでまちまちやな
ところでサンクトペテルブルクに出てるベランキスさん、今期ツアー本戦0勝て…去年マーカスウィリスに負けてから全てが狂いだしてるような(´・ω・`)
スペインなんか層の厚さに加えてナダルとかいう異常なの生み出すし2番手のルでもフランストップのツォンガと同格かそれ以上ぐらいだもんな。
ルが落ちたと思ったらカレーがトップ10入りするし
スペイン、フランス、アメリカ、ドイツ、アルゼンチン、オーストラリア、ロシア、セルビア、イタリア
こんな感じかな
キャリアは一部被ってはいるけど、あの2人不仲説とかなかったっけな
2008年もアルゼンチンはデ杯決勝行ったんだけど、その時デルポが怪我してたのもあって神に負けて結果2-3で優勝を逃す、ってことがあってデ杯に全てを懸けてたナルとロッカールームで大喧嘩になったとかなんとか。
しかしデルポは神に負けてしまったのか
全米オープンを棄権しただけだと思ってたんだけど…。
年末のフェデラーとのエキシビションまで試合はしないと言ってました。本人のfacebookより。
ご親切にどうもありがとう!
とても面白い試みだな、演出も考えればテニスがわかりやすく、さらに楽しくなりそうだ。
どういう意図なんだろう?
ホークアイと線審のコールが違う時はすぐさま試合が中断とか?
ホークアイも精度100%じゃないから文句ばかり出る予感しかしないけど…
そもそも線審いないはず。ホークアイライブっていう新システム。
まあ線審よりホークアイが優れてるっていう前提が必要だけど、基本的にこれまでのチャレンジでやってるからそれはクリア出来るでしょ。
あとはどれだけリアルタイムで、そして連続的に出来るかだけど、試合で試すんだから技術的な事もクリアしてるんだろ。たぶん。
アメリカは有望な若手こそ多いけど多いけど多いけどトップ10に入れそうなのがいるかっていうと微妙だな
今のフランスみたいなポジになりそう
中堅ばっかりみたいな
量産型劣化ロディックみたいなの多過ぎる。
スイスじゃね
2番手でバブとかズル過ぎる、5セットだし。
ダブルスでも金メダル獲れるレベルだしなあ
まあスペインも大概だけど
スペイン、フランスとか他の国は全体的にレベル高いのに
【ヨーロッパ・チーム】
R・ナダル(スペイン)
R・フェデラー(スイス)
M・チリッチ(クロアチア)
D・ティーム(オーストリア)
A・ズベレフ(ドイツ)
T・ベルディヒ(チェコ共和国)
【ワールド・チーム】
J・ソック(アメリカ)
N・キリオス(オーストラリア)
J・イズナー(アメリカ)
S・クエリー(アメリカ)
J・M・デル=ポトロ(アルゼンチン)
D・シャポバロフ(カナダ)
【ヨーロッパ・チーム】・・・1+2+5+7+4+19=38 平均すると一人あたり約6.3
【ワールド・チーム】・・・21+20+16+17+24+51=130 平均値は約21.7
外れ値状態のシャポバロフを抜いた5人だけでも合計79の平均15.8
ヨーロッパチームに現TOP10が6人中5人もいる一方でワールドチームに一人もいないのはキツイ。
【ワールド・チーム】の計算間違えました。
ランキング合計値は21+20+16+17+24+51=149 平均値は約24.9
シャポバロフを抜きの5人だけでも合計98の平均19.6でした。
…戦力差がさらに広がった。
意外とそこそこ接戦ぽくなるんじゃね?とは思いつつ
2日目で決まってもおかしくないな
つーかフェデがナダルと空気とダブルスやりたいとか言ってるけどダブルス2試合出るつもりか?
シングルス9試合、ダブルス3試合をどう選手振り分けるんだろ、中途半端な試合数だよなぁ
※2940
まだ処分決まってなかったんじゃないかな
全米の時に主なランキング100位内の欠場選手として挙がってたけど
処分未定とかになってた気が
錦織、ラオニッチが復帰しても絶望的だもんなぁ…。欧州強すぎるで。
復帰しても出ないやろ、肉はこう言う所で目立って頑張って欲しかったけどしゃーない
まあむしろそれなら逆に見てみたいが
どっか見れるとこないんだろうか
(キリオスもまあ仲良しソックいるから気分転換程度には)
ナダルは完全にフェデのお付き合いって感じだし
空気は開催国としてのお付き合いって感じだし
チリもとりあえずランキング上位だから出ますかって感じだし
ワールド組に至っては巻き込まれ感が半端ないと言う
もうちょい暇そうな時期に出来ないものかな、全豪からIWの間とかファイナルの後とか
ツアー日程は最終戦もデビスカップも全部終了後になりますし。
12月の第二週あたりにやってクリスマス前のテニスイベントにすればいいのになと思う。
最初は2月でどうかなと思ってましたがデビスカップ1回戦やクレーツアーハードツアーやらで意外と日程が詰まってました。
トップ選手はその時期の方が嫌がるかも、スポンサーのイベントこなす時期でもあるし
ファイナル後の11月末くらいがギリかな、デ杯決勝出てる人は無理だが
会社員に向かってお前お盆か正月休みに社員研修行ってこいってのと一緒だよww
相手次第で2勝は出来るやろ、シングルス2つ出るなら2人で4勝よ
後は知らん
いやー自滅しまくりでしたね(´・ω・`)
デルポの代わりに田無入るのかと思ったらあくまで大会始まってからの補欠枠か…
まあ田無はキリオスの友達枠で良いけどダスコとかやる事ないやろw
おーありがとう
エバンスは小人枠の片手バックとして頑張って欲しかったなー
調子悪そうだけど
コメントする