1: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:26:57.71 ID:PhneObxE0.net
どのスポーツもこうなればいいのに
2: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:27:38.62 ID:A5ASDlJ3a.net
柔道とか剣道は必要
60: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:35:25.28 ID:Gew/AKogd.net
>>2
柔道はとっくにやってるぞ
柔道はとっくにやってるぞ
3: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:27:41.30 ID:wlfePFKE0.net
やきうも一球ごとにそうしよう
5: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:27:57.81 ID:PhneObxE0.net
>>3
思った
思った
7: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:28:09.87 ID:BmsgUwhKa.net
野球の審判「選手は嫉妬で抗議してくるから退場宣告してスルーしとけばオッケー」
8: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:28:29.75 ID:D4Ao/8su0.net
相撲が一番進んでるという事実
12: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:29:21.79 ID:2IT8R9iw0.net
>>8
40年以上前にビデオ判定導入だもんな
40年以上前にビデオ判定導入だもんな
33: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:32:11.74 ID:oTDMtpaOr.net
>>12
同時だからもう一番とってとかルールとして
決まってれば後腐れないしな
同時だからもう一番とってとかルールとして
決まってれば後腐れないしな
137: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:46:44.15 ID:UhYRBLoXa.net
>>8
古臭い業界かと思えば意外にせんしんてきというね
古臭い業界かと思えば意外にせんしんてきというね
10: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:29:16.16 ID:yd/CN3GS0.net
台湾WLですらチャレンジっぽいのあんのになぁ
11: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:29:20.46 ID:zD0R6MEad.net
チャレンジ回数も設けることで駆け引きにもなる
有能
有能
17: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:30:08.29 ID:6Z2TTYpO0.net
でも審判の人権完全に無視してるよね
30: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:31:50.54 ID:bFGbE7XcM.net
>>17
そんな曖昧なもん守ってどうすんねん
そんな曖昧なもん守ってどうすんねん
47: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:33:28.21 ID:6Z2TTYpO0.net
>>30
本当に正しい判定をすることだけが重要なんだろうか
それよりも前に守るべきものがあるんじゃないかと思うけどね
本当に正しい判定をすることだけが重要なんだろうか
それよりも前に守るべきものがあるんじゃないかと思うけどね
65: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:36:17.62 ID:rsbakhA90.net
>>47
ワイは全くそうは思わんけどな
正しい判定がすべてやで
ワイは全くそうは思わんけどな
正しい判定がすべてやで
71: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:37:26.44 ID:PhneObxE0.net
>>47
誤審をなくすことよりも審判の権限って重要なのかって思うがな
誤審をなくすことよりも審判の権限って重要なのかって思うがな
80: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:38:24.04 ID:SwuW9z6V0.net
>>47
正しい判断下すための審判なんやからそれ以上に必要なもんなんてないやろ
正しい判断下すための審判なんやからそれ以上に必要なもんなんてないやろ
20: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:30:19.65 ID:oxld8SgP0.net
やらない理由がないわ
なんでビデオより審判の判断が優先されるんだよ
なんでビデオより審判の判断が優先されるんだよ
21: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:30:26.52 ID:9O5T13GP0.net
球蹴りはファウルごとにビデオ判定いれれば少しはスポーツらしくなるのに
22: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:30:36.75 ID:CbStU9Czp.net
伝統ある相撲はあっさりビデオ判定導入したのに野球は何やってんねん
28: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:31:21.52 ID:awter8i10.net
>>22
たしか審判の格式もかなり上やのにな
たしか審判の格式もかなり上やのにな
46: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:33:27.20 ID:9jl84pNTa.net
>>28
一応元神事だから審判の権威より勝ち負け間違えることのがよっぽど害悪とかそういう理屈が
一応元神事だから審判の権威より勝ち負け間違えることのがよっぽど害悪とかそういう理屈が
73: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:37:32.41 ID:CbStU9Czp.net
>>46
神事とか関係なく常識的に考えたらそうなるわな
神事とか関係なく常識的に考えたらそうなるわな
92: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:39:47.43 ID:h8Cf5cao0.net
>>46
そもそも行事は進行役で審判ちゃうねん相撲は
せいぜい副審
主審は外で見て物言いしてる奴らや
そもそも行事は進行役で審判ちゃうねん相撲は
せいぜい副審
主審は外で見て物言いしてる奴らや
23: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:30:39.15 ID:+hISByL/0.net
ほならね
26: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:31:11.95 ID:v3cyivp30.net
あーここまでかー
じゃあマッチポイント増やしまーす
じゃあマッチポイント増やしまーす
29: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:31:50.05 ID:o5Ast60G0.net
テニスの面白さを邪魔するどころか新たな楽しさを追加する神ルール
37: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:32:25.50 ID:zD0R6MEad.net
>>29
盛り上がりどころになるからな
盛り上がりどころになるからな
32: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:32:03.97 ID:CxWgpppK0.net
ネット挟んでするスポーツは見てて審判にイライラせんからええわ
36: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:32:23.77 ID:kscAeAfsp.net
成功すれば無限にチャレンジできるのがええ
44: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:33:15.12 ID:TK1Lwnf20.net
どのスポーツにも導入しないの謎
45: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:33:15.95 ID:STboWZRa0.net
というか野球のストライクかボールかもすでに技術的には余裕で機械判定できるらしいな
でも大リーグ二部?かなんかでそれやったら死ぬほどつまらんかったからやめたとか
でも大リーグ二部?かなんかでそれやったら死ぬほどつまらんかったからやめたとか
52: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:34:33.45 ID:9jl84pNTa.net
>>45
まあとっくに機械で審判が点数付けられてるし
再来期位からメジャーで導入するみたいな話消えたんかな
まあとっくに機械で審判が点数付けられてるし
再来期位からメジャーで導入するみたいな話消えたんかな
68: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:36:41.75 ID:FfMQZfO60.net
>>52
審判が点数つけられるのいいな
ひいきの試合がゴミ審判の日とかあったらなんJ盛り上がるやろ
審判が点数つけられるのいいな
ひいきの試合がゴミ審判の日とかあったらなんJ盛り上がるやろ
50: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:34:21.38 ID:W/qunM8N0.net
またポイント逆に入ってる…
54: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:35:05.74 ID:Kbbjw/IQ0.net
アスリートは大変だね、ユニフォーム着て(笑)
61: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:35:26.02 ID:3IO+HPXhd.net
チャレンジ!
いいの?今のめっちゃアウトだったよもったいないよ
ほんならやめとこ
ってのもあるらしいでテニス
いいの?今のめっちゃアウトだったよもったいないよ
ほんならやめとこ
ってのもあるらしいでテニス
67: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:36:31.24 ID:HZkZv78n0.net
チャレンジがないせいでWBCコロンビアが敗退やしな
72: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:37:31.72 ID:yd/CN3GS0.net
ビッチリ機械どおりでなくてもええとは思うけど、例えば外取りやすい審判とか大差ついて判定流し気味になるとか
しかしまああたま時間やし永遠に導入されんのやろな
しかしまああたま時間やし永遠に導入されんのやろな
74: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:37:32.72 ID:rIvh+9vo0.net
選手「審判!今のちょっとおかしい!」
審判「敬語使うべきじゃん……(退場コール)」
審判「敬語使うべきじゃん……(退場コール)」
180: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:54:08.26 ID:zCSBuqOxM.net
侮辱的な言動したらテニスでもそれはあるよね
>>74
>>74
194: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:57:20.58 ID:rIvh+9vo0.net
>>180
ちゅうか審判って抗議するときでも基本手もみ低姿勢スタイルじゃないと
ムッとするからな
全競技共通で
ちゅうか審判って抗議するときでも基本手もみ低姿勢スタイルじゃないと
ムッとするからな
全競技共通で
82: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:38:31.62 ID:HZ+G+/btp.net
チャレンジは回数制限あるからそんなに機械頼りにならなくて丁度いいよ
89: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:39:24.04 ID:zH90UdLP0.net
syamuスレすらマジレスだらけとは
108: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:41:11.85 ID:na7b9BMC0.net
>>89
ネタスレにマジレスしてはいけないという風潮きらい
そういう人がスレを盛り上げてくれる側面もあるのでは?と私は言いたいですけどねぇ?
ネタスレにマジレスしてはいけないという風潮きらい
そういう人がスレを盛り上げてくれる側面もあるのでは?と私は言いたいですけどねぇ?
115: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:42:34.79 ID:k1dGuwnqp.net
サッカー「いやです」
やきう「いやです」
ゴルフ「いやです」
やきう「いやです」
ゴルフ「いやです」
121: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:43:51.23 ID:FfMQZfO60.net
>>115
サッカーは痛いンゴの判定が難しいからなぁ
すげえ痛いンゴって顔してても判定終わったら真顔ですぐ立ち上がるのもいれば
ガチで怪我してるやつもおるし
サッカーは痛いンゴの判定が難しいからなぁ
すげえ痛いンゴって顔してても判定終わったら真顔ですぐ立ち上がるのもいれば
ガチで怪我してるやつもおるし
123: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:44:20.34 ID:O6stxYBH0.net
テニスはインかアウトだけだから説明なしでスイスイ進むけど、野球はいちいち説明あるからテンポ悪いわ
133: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:46:05.93 ID:Ya2AML7K0.net
>>123
アメフトはちゃんと進むぞ
アメフトはちゃんと進むぞ
159: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:50:49.72 ID:j1NJ0Q8L0.net
ビデオ判定の歴史
アメフト→1986年
野球→2008年
相撲→1969年
サッカー→まだwwwwww
アメフト→1986年
野球→2008年
相撲→1969年
サッカー→まだwwwwww
169: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:51:56.92 ID:1b0mui1n0.net
>>159
次のW杯からだっけ?導入は決まったとか聞いたけど
次のW杯からだっけ?導入は決まったとか聞いたけど
172: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:53:11.95 ID:j1NJ0Q8L0.net
>>169
遅過ぎンゴw
大相撲様から半世紀遅れやん
遅過ぎンゴw
大相撲様から半世紀遅れやん
186: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:56:05.26 ID:j+l/M36g0.net
>>159
相撲はえーな
相撲はえーな
191: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:56:47.66 ID:1K0+94Qc0.net
>>159
欧州は普通に導入してるぞ
欧州は普通に導入してるぞ
162: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:51:23.87 ID:Zr1ThiBTa.net
なーにがチャレンジ制度で権威が失われるじゃ
テニスに相撲、ラグビーにアメフトとビデオ判定がきっちりしとるスポーツほど審判の権威が保たれとるわ
テニスに相撲、ラグビーにアメフトとビデオ判定がきっちりしとるスポーツほど審判の権威が保たれとるわ
175: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:53:45.14 ID:Ya2AML7K0.net
>>162
ほんこれ
テニスでもアメフトでも審判の威厳はなんもかわらん
ほんこれ
テニスでもアメフトでも審判の威厳はなんもかわらん
201: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:58:15.79 ID:hzLmTqXc0.net
>>162
威厳って正しい判定をして間違いとか怪しい判定があった場合は是正して生まれるもんやしな
今の審判システムじゃ威厳なんてないようなもんやし
威厳って正しい判定をして間違いとか怪しい判定があった場合は是正して生まれるもんやしな
今の審判システムじゃ威厳なんてないようなもんやし
176: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:53:51.00 ID:Ag2oK6oX0.net
AIが審判するようになって初めてスポーツになるんや
178: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:53:55.73 ID:Kbbjw/IQ0.net
あーここまでかー…
よし試合時間1分追加しまーす
よし試合時間1分追加しまーす
182: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:54:11.37 ID:BsLqEUDJ0.net
来年からチャレンジもどき導入されるんやろ?
一ヶ月くらい前にスポニュー見たで
一ヶ月くらい前にスポニュー見たで
184: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:55:18.59 ID:I0twuRJd0.net
フェンシングとかいう頼りきりなスポーツ
なお剣道
なお剣道
187: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:56:07.82 ID:+xu4oaov0.net
>>184
剣道とかなんか誤審あったんか?
剣道とかなんか誤審あったんか?
193: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:57:08.28 ID:I0twuRJd0.net
>>187
気剣体一致やぞ
気剣体一致やぞ
188: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:56:25.24 ID:9HUfYlLa0.net
>>184
電気式機械判定と誤作動時のビデオ判定という究極の布陣さいつよ
電気式機械判定と誤作動時のビデオ判定という究極の布陣さいつよ
203: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:58:59.04 ID:fl2J0wd9d.net
相撲凄い…凄くない?
なんであんな老害多そうな競技が先進的なんや
なんであんな老害多そうな競技が先進的なんや
206: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:59:19.46 ID:3GZfjcrQ0.net
じゃあさわいが剣道くっそ強い歴代最強レベルだったとして大会無言でボコボコにしたら勝者はどっちになるの?
209: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:59:51.30 ID:+xu4oaov0.net
>>206
引き分け
引き分け
213: 名無しさん 2017/09/16(土) 19:00:29.64 ID:k1dGuwnqp.net
>>206
相手
無言で注意されまくり反則負けになる
相手
無言で注意されまくり反則負けになる
216: 名無しさん 2017/09/16(土) 19:00:59.89 ID:3GZfjcrQ0.net
>>213
まじかよ
まじかよ
217: 名無しさん 2017/09/16(土) 19:01:33.30 ID:6FTKLmL90.net
>>213
無言で面打ったら注意されるんか
無言で面打ったら注意されるんか
218: 名無しさん 2017/09/16(土) 19:01:43.01 ID:STboWZRa0.net
>>206
非礼な行為および故意的な時間の浪費として反則とられて君の負けやでw
非礼な行為および故意的な時間の浪費として反則とられて君の負けやでw
97: 名無しさん 2017/09/16(土) 18:40:07.79 ID:j84TMtLt0.net
ほならね、自分で審判してみろって話でしょ
私はそう言いたい
私はそう言いたい

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
なんだかんだチャレンジシステム好きだわ
観客も手拍子で盛り上げてくれるところや、まさに髪の毛1本で成功した時の盛り上がりが本当に好き
今年の全豪男子決勝や全英女子決勝もチャレンジで終わったんだっけか
機械も不具合とかでミスするから人間は必要になると思うけど
さっさとクレーにチャレンジ導入しろ
むしろ試験的にやるのはくれーが一番な気がするが……
跡で判断云々なら芝だって跡見えるしな
なにかバックにあるんだろうか()
選手が確認したくなる気持ちも分かるし審判が見逃すのも無理ないよなあと。
コレメンス
ホークアイは地面の起伏等のデータも解析する必要があるが、クレーだと常に変化するが故に計算が大変で条件次第で結構精度が落ちるとかなんとか。
ボール跡とホークアイの映像に誤差が生じる可能性があると
あとはミスると3回しか確認できなくなっちゃうしな
仮にシステムの判定と実際のボール跡が異なったら、システムの根幹であるその信頼が崩れる。
いざチャレンジ宣言してもシステムが信頼できないんじゃ、ボール跡の残らないハード・芝シーズンになっても「今のはシステムが間違ってる」みたいな言い分が(通るかは別として)主張しやすくなって、余計な揉めごとが増えるような。
システムが100%正確というわけじゃないなら、クレーでは導入しない方がいいと思う。
現状は一応信頼できるものとしてシステムが成り立ってるんだから、しばらくは現状維持でいいのでは。
ボール跡を解析する技術があればええんやな!(発想の転換)
それ2〜3年前から言ってるけど、技術進歩せんもんかね。早よクレーでも判定出来るもん作れやって話でもあるだろ。
だったらまだ未導入のコートにつけろって話だし
それか試合後にあまりに酷かったら罰金とか
ラヒ「ほんとにチャレンジするの? 出てたと思うよ? お、じゃあやるわ」タブレットポチー
鷹目「ドゥンwww ドゥンwww アウトやで」
ラヒ「ほらねー、だから言ったじゃんw」
選手「クッソww」
みたいな感じになるの楽しくない?
チェックする箇所多い競技は時間が掛かりすぎる
バレーはチャレンジするとかなりの時間止まってしまうし
ハードやグラスで未導入のコートに入れる方が先じゃないか?
何よりクレーには何度も審判に確認してもらえる利点がある
サーフェスごとに違いがある方が見てる方も楽しいよ
昔から誤審問題には煩い
むしろビデオ判断は立行司の責任負担を軽くするうえで必要だった
判断ミスが2回続くと引退の話までさせられるぐらいだし
他競技と責任の度合いが相撲の立行事とは違いすぎる
ここまで責任負わされての上だからそりゃビデオ判定などいち早く導入する
審判の押し付け合いは当たり前。
テニスで全大会、全コート毎に複数台のカメラと解析機器と人員を配置するなんて、金掛かりすぎてできないんだろ
テニスもライン判定だけでシンプルだし。野球とか使いどころが多すぎw
コメントする