めっさ忘れてました(´・ω・`)
新スレ(´・ω・`)
←クリックお願いします。
新スレ(´・ω・`)
1000毎に更新は早すぎて面倒くさいのでこれからは2000毎にしますね
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
でも抽選でホームになったし、可能性はある相手だから期待はしたい。
悲しいことにトップクラス間で一番差がつくメンタル面が成長しなかったけど
高いボールでも叩けるからな
バックが飛び抜けてるだけにフォアとサーブが惜しすぎる
女子の現TOP10から5人来ていて、しかも1位経験者が現女王のムグルッサに加えてプリスコバ、ウォズニアッキ、ケルバーと4人来てるんですよね。
ドロー数28と大きな大会というわけでもないのに。
ムグ、ケルバー、カサキナ、プリで超満足
全米のシャラポワの一回戦は男子の打ち合いに匹敵するような面白さだったけど基本的に女子は迫力がない
名プレー集に出てくるようなギリギリの攻防は女子も見ていて燃えるんですが。
高校スポーツも国内プロも女子競技も技術は劣るかもしれんけど、見たら見たで面白い
まあ野球とベースボールって言う別物みたいな感覚あるけど
マレーの男女平等云々も言いたい事はわかるけど興業な以上は客が入る方が多く金貰うのは普通だと思うんだよな
テニスは今は男子だけど女子のが客入るようになれば女子のが多くなれば良いし
他のスポーツでも男子より女子のが客入るなら女子のが儲かるとか普通だしね
まあそれとプレーの質云々はまた話が違うけども
その上で自分が好きなのは男子テニスなんやなって
男女問わず各試合毎に興業成績に応じて賞金を分配するんが興行的には一番平等やけど、そんなの現実的じゃないし…
でも"一般的に"女子より男子の方が集客力があるのは客観的事実なんだから少なくとも男女で同額は男子から不満が出て当然
その上セット数まで違うときた
妥協点としての男女同額は一つの解決やと思うけど。スポーツ格差是正を世に訴える意味でも。
ただ、5セットか3セットかは揃えた方がええとは思うな。
女子の3セットと男子の5セットは1試合辺りの身体の負荷量(労働量)は同じと考えるか、20年前までは女子も(但しツアー最終戦の決勝だけ)5セットマッチできてた点を重視するか…
前者は5セットはマラソンとは違って、全力パフォーマンスの持続力の男女差が許容値を越えてるという主張なんやろか
今の男子人気は別にフェデ1人で作ったもんでもないし…
男子と女子でスタミナとタフさに差があるからわかるけど賞金が一緒なのはおかしいってそりゃジョコビッチも思うわ
男女平等とは性別の差別を受けないこと
だからウィンブルドンの優勝者は男女問わず平等に扱われるべき
よって賞金は同額
って考えたらまあいいのかな?とは思った
それが平等かどうかは別として
本当に男女を平等に扱うならそれこそセット数、集客率で差をつけるべきだ
女性だからという理由で補正をかけて男子と同等の扱いをするのは男子に不公平だ
今の平等の動きがダメとは思いませんけどね。「この考え方もありだな」程度の話。
興行で差を付けようとすると男子内でもATPツアーと下位ツアーの差をもっと広げようとか別方向にも広がりそうなので自分は反対。
世界大百科事典によると男女平等は「男女の性別による差別を受けないこと。すなわち,男女の社会的地位およびそれに基づく権利,義務,待遇などにおいて平等であることをいう。ここでいう平等とは,歴史的に差別されてきている女性が,男性と同等に女性も人間としての尊厳を保障され,女性であるがゆえに受ける差別の撤廃という意味内容をもっている」だよ
性差とは異なるよ
本当に男女を平等に扱うならそれこそ大会を男女分けずに開催するべきだよ
でも男女を平等に扱うことと男女平等は別の話だからそれでは解決しないんだよ
テニスの話ではなくなったのでもうやめる
でも選手ごとの試合時間の累計や1試合あたりの平均時間とかは気になるな。
データだけポンと出して要因を色々考察するだけでも楽しそう。
ジョコナダマレも長い試合ばっかりって訳でもないから稼ぎが多いので時給高かろう
CHだと1週間弱拘束されて旅費やら何やら全て含めて10万くらいの大会も…と考えるとまあブラックだろうなぁ
男女でセット数も疲労度もあれだけ違うのに賞金が同額ってどんだけ保護され優遇されてんの。それで男女平等とかなんかおかしいって同性でも思うもん。そのあたりで試合の面白さに関わらずやっぱ女子は日陰だなって印象が拭えない。
チームベンチ見るだけで感慨深いものがあるなぁ、そしてティアフォーのお尻ぷりっぷり
フェデラーやナダルはそれぞれダブルスの金メダル持ってるからできるだろうなとは思いますが。
ただベルディヒさんのダブルスは聞いたことがなかったのでどうなのかなと。
公式サイトからライブ中継見始めたけどダークグレーのコートは厳粛な雰囲気があるな。
その一方でワールドチームの軽い雰囲気には笑った。コキナキスも一緒にいる上にスマホ出しとるしw(貶してるわけじゃないです。)
ひとまずWikipediaのベルディヒさんのページを確認したらダブルス2勝、全豪オープンダブルスベスト8、ダブルスキャリアハイ54位の記述を見つけました。
(ペアの相手や優勝大会名の記述はなし)
ベルディヒさんそしてファンの方、よく確認せずに発言してしまいすみません。
https://lavercup.com/watch-live
こちらでLIVE中継のことを知り、テレビにcastして鑑賞中です。
情報ありがとうございました。いい時代になったなぁ・・・。
基本的には攻撃特化の万能系トップ選手よ(なおメンタル)
結構まじでやってるな
ティエムは全部本気でやる感あるから指標にならんけど笑
ここで怪我したら洒落にならんな
最早一言もらうごとに一人ずつ勝てる相手が増えていきそうな面子だ
ウィンブルドンのときは腰、全米は肩。今回の膝の程度は分からないけど全身怪我だらけだな。
どの試合も競ってたし
前衛空気の時のボール飛んできたらハラハラする感異常やったぞ
4人ってどの4人だ…
今日ダブルスやった中の4人?
流石にそれはないよな
今日のベルディハさんはネットの成功率すんげー低そう
今日みたいにナダルが動き回ってチャンス作って
マルク狙いで飛んできたボールをしっかりボレーするお仕事
ベルディハさんちょっと完全にエキシビ気分でやっててナダルがガチ過ぎて気圧されてないかって言うw
終盤になってやっと体が動いてきた感じ
ヨーロッパチームはノリ良いし
ユーロ組もフェデナダ揃ってる時の応援席は何か無駄に熱いけど
揃ってない時はイマイチ盛り上がりがw
うん、ダブルスの4人。ベルディヒはお手本通りの「巧いテニス」だと個人的に思うんだけど
現状で4人の中で一番ボレー巧いと言うならそれを是非試合で見せてくれてたら
急造ペアでもニックソックに勝ててたぞ
あんだけ1人グダグダでもスーパータイブレまで持っていけたポテンシャル的に
すまん間違えたわ
ヨーロッパがワールド感あるせいか…
試合見てなかったから今ハイライトみたけど1人だけグダグダだったでござる。器用だと思うんだけどなぁ
普段テニス見てる分にはヨーロッパというくくりはあまり気にしませんもんね。
休養宣言者除くランキング上位5名と会場国チェコのベルディヒさんの実質オールスターチームですわ。
なんにせよベンチはベンチで盛り上がったりしてて観ててとても楽しいな 来年もやらないのかな
やっぱボレーのタッチセンス良いよなー
あれだけベルディハやらかしながらスーパータイブレいけるナダディヒの謎の可能性をだな
ベルディハが普通にボレー決められる日だったらかなりいける気がする
ナダルもそうだったらあんなに無理しないだろうし
まあ2度と組む事はなさそうだけどな!
live中継見ようにも時間がわからん
ズベレフのキープ力は流石。
公式サイトや
まあ20時と2時くらいから大体始まる
ポイント後のスキンシップもイマイチ噛み合ってなかったし。
しかしシングルスプレーヤーのダブルス面白いわ。
ダブルスはフェデラー&ナダルvsクエリー&ソックに。
てかダブルスやる4人はみなシングルスとのダブルヘッダーでやるんかい。
別に不仲でもないんだけどな、割と一緒に練習してるし
その昔、ナダディヒでダブルスやろーって言っててお流れになった事があったのだが
あの頃組んでればベルディハさんもデンジャラスだったから違ったかもしれんw
最終日の最終試合と言われてたみたいだけど今日の夜に組まれたね
ふたりともダブルヘッダーだぜ?どうなってるん?
絶対に疲れが残るだろ…
土曜の夜を選んだんだろう
しかし三十路でアラフォーのおっさん達に単複とは言えダブルヘッダーは大丈夫かと言う
そうなんだ
昔どこかのクレーの試合後にナダル怒らせた事件の印象が強いんだろうな
まあ二人とも割りと勘違いされがちな雰囲気あるね
テニスしてないときでも仲良しかつ若いニックソックとはそりゃノリは違うよね
今日もワールドのベンチはあのお祭り騒ぎなんだろうか
特にデルポトロはああいうはっちゃけるイメージが湧いてこないです。
プライベートがわからんからなぁ
ダブルスでも全力だろうけどシングルスは現在ランキング1位でもあるし尚更負けたくないよな。
チリティエムもテンション上げてけや
あとティアフォーの帽子が可愛い
お互い讃えつつ和やかに盛り上がってた雰囲気がガチ試合みたいになっちゃってさ
和やかに勝ちに行くって結構難しいと思うよ
昨日の試合見てないの?
ティエムとイズナー、ズベレフとシャポバロフもかなりマジだったよ
全然ナダルのせいとかではないわな
タイブレ多いからわざととかエキシビとか言ってるやつは本当に試合見てんのかよって思ってしまう
本気で審判に抗議もするしラケ投げもするしあんだけ悔しそうなのに
ここにピーク持ってきてる人がいないってだけで気分的にはどう見てもガチだろ
昨日のティエムの時とかさっきのスーパータイブレの時とか面白かったw
怪我して以降なかなか調子が上がってない気がする(´・ω・`)
今日は全然見れなさそうで残念じゃ
明日は見れるかな
キリオスがシャポを弓で射止めたりティアフォが抱えられたりエアバレーしたり色々してるhttps://twitter.com/TennisLegende/status/911544901694828544/video/1
さすがやな
https://twitter.com/doublefault28/status/911657657735548929/photo/1
諸外国から見ればヨーロッパなんだろうけど英国自身はヨーロッパじゃない!みたいなこと言ってるよね
ところで、流石ダブルスのGSタイトル取ってるだけあってソック上手いな
でもこのおじさんズも両方とも五輪でダブルス金メダルとってんだよな・・・
試合中にSNS更新してゴファンの近況に触れたのかと思ったら普通に食事かw
歴史的な瞬間を見れたというこの満足感よ…
お疲れモードが如実に出てたし
スーパータイブレはギア上げて流石GS35個、って感じだ
とりあえずナダルに何か文句をつけたいだけなんだろうな
ただのエキシビションマッチじゃないからみんなこんなに盛り上がってるのに
戦力均衡すればもっと楽しめそう
とりあえずEU離脱のマレーをワールドに入れよう
あのノリのベンチでマレーがどうするか気になる
エキシビ感から抜け出せない要因だわーと思ってたけど
試合面白かったし(所々ちゃんと良いダブルスコンビになってたw)
何より冷静に考えたらユーロの面子でダブルス組むんなら普通に1番手フェデナダだよなと今更思ったわ
ダブルス金メダリスト持ち2人だもんなー
良いもの観れたよ、またいつか観たいわ
大会はまだ1日あるからあとは応援席で盛り上げ役かな?
フェデもう1試合出る可能性あんのかね
そして負ける空気
終始押してたのに
ワールド組もこれだけ戦力差がある中で厭戦感は見えないしホント面白いものを見させてもらってる。
この二人ほんと仲良しで微笑ましい
試合も面白かったしいいもの見せてもらった
http://twitter.com/WilsonTennis/status/911693565050413056
ズベ-クエ
ナダ-イズナー
フェデ-キリ
フェデサーブ、ナダボレーのが安定してたな
ナダサーブは弱点かなと思ってたけどナダサーブと言うより
前半フェデボレー後半ナダストロークが怪しかったと言う
スーパーになってどっちもギア上げたがw
ってかナダソック働き過ぎぃ!
United?
ティエム1試合か、まああの試合勝ててイメージよく耐えられたらそれはそれで良さそうだが
ソックとズベもみたかった
なんで老人が酷使されてるんや……
そうだよ
大変だけどチームの勝ちを考えるならシャポバロフやティアフォーは残念だけど出せないよな。
できればフェデラーvsシャポバロフが見てみたかったが今後のお楽しみにしとこう。
ティエムが初日だけなのはなんでだろうな。
さすがゴールドメダリスト
チームの連帯感が強いから明らかに一人ひとりの強さが上がってる
ワールドの応援、学生みたいな雰囲気で楽しそうで好き
最後も見ものだな
今年のシンシナティのときに確認しましたが公式戦は8戦全敗だったはずです。
二人共キープが早いからサクサク進むかな
3日でダブルス2試合とシングルス2試合は働かせすぎだろ
モゼーユは予選から上がってきたゴヨブチック(ドイツ)がペールをストレートで破って優勝
サンクトペテルブルクはランキング55位のズムル(ボスニア)がフォニーニを倒してキャリア初タイトルゲット。
ニーニのハード初優勝が見れなくて残念だが
ジュムールツアー初優勝おめ
これは終わってない観客ですわ
ここで勝ってダブルスまで持ち込んでレーバーカップ全勝のニックが実質最強のはずだったのに・・・
途中までキリオスペースかと思ってたが終盤のおじさんの追い上げ流石
ユーロおめワールドおつ
キリオスがMVP
それともスポーツ見る奴らって何処でもこんなもんなんか(´・ω・`)
キリオスとおじさん両方に花持たせる感じだったら最高だった
ワールドキリオスよう頑張った
終わった後のシャンパンファイトまで写してくれてるのすごい新鮮で楽しかったわレーバーカップ
https://mobile.twitter.com/tomasberdych/status/912025721878597632
フェデナダに話しかけられないボルグの対比が面白かった
キリオスは基本的にはいいやつだからな
特にチーム戦なんかになるとみんなのために張り切ってめっちゃ頑張るタイプなんだ
三日間通してのプレー内容もよかったし少しは観客の見る目が変わるといいなあ
ティエムの時といい頑張れば団体戦感出せるやんお前ら!って思ってしまった
どっちもフェデナダが熱かっただけとも言えるがまあそこはそれ
まだシーズン続いてるのに終わった気分だわ
ただナダルとソックはフル回転過ぎてちょっと大丈夫か、とシーズンが心配
36歳がはしゃぎすぎでワロタ
今回の大会でソックはめっちゃいい奴だってハッキリしたよね。
ソックとキリオスで全豪のダブルスにでも出て欲しいわ
試合と応援で疲れただろ…本来ならまだ全米後の休養中だろうし相当バテてたぞ
出て早期敗退すれば終わりとは言え出るんなら
それに向けて調整しないといけないしで休めないんだから
出場自体やめといた方が絶対良いわ
ただでさえ壊れやすい体持ってんだからここで無理すると今年は凌げても来年また離脱コースになるぞ
デ杯の敗戦もあって今日の試合はめちゃくちゃ気合い入ってたんだろうなぁと思うと余計に…(´;ω;`)
今後とも是非活躍してほしいです!
若手はレジェンドに囲まれてベテランはアイドルコーチとできて、熱気といいエキシビではないね。
いつかフェデラーがレーバーにしたことをフェデラーがされる日が来るといいなあ
https://twitter.com/inspiredtennis/status/912069925220560906
いや持ってるわ
近くに観てた人が誰一人いない
スーパータイブレでダフォ2本してるから焦ったけどな!
ぶっちゃけ嘘やろ…空気さんじゃあるまいに…って思ったわw
空気戦と違ってキリオスが凡ミス返ししてくれた辺りは圧のなせる技か
7ポイント制じゃなくて良かったと心から
facebookの視聴者2万とかだったんでしょ?
フェダルの試合なのに寂しく感じる
やっぱテニスって不人気なんかね
なおかつ欧米圏はテレビ放送やってる所がほとんどだからそこで見てる人はそんなおらんやろ
ちょっとストリーミング遅れてたしね
でも放送のない地域には本当にありがたかったな
そら人気ない国の人しかそんなとこで見とらんからな
初日の若手vsトップランカーとニックソックのダブルス、2日目のフェデナダダブルス、3日目のイズナーの戦いに加えて両チームのベンチと3日間興奮しっぱなしだった。
両チームの選手・陣営とレーバーカップ運営ありがとう。
速さはFBが1番速くなかった?画質もテレビ出力してたけど問題なく綺麗で良かったわ
無料でこの画質が出来るのか…と有料オンデマ系の画質がちょっと不満になるレベル
まあ設備的にも金かかってて良いカメラ使ってんだろうけどさ
今年が色んな意味で良過ぎたから来年以降はむしろどうやって今年の盛り上がり越えるの?
とは思わんでもない
あと基本的に1日1試合にしてくれw
ポイント制度だから初日より2日目、3日目に酷使したくなるのはわかるが…
流石に全豪は超えんけど今年2番目に面白い大会だったわ
中国語も英語もわからないから怖くもあるが
かなりおもしろかった
それにしてもキリオスとおじさんの試合は白熱してたなぁ
キリオスってフェデラーに似たような面白さがあるけどやっぱストローク力が上位に少し劣るのが惜しい
今後の成長に期待したい
去年の錦織とか今年のシンシのディミトロフには明らかにストロークで負けててラリーになるとほぼ取られてたからな
逆にストロークとかリターンが比較的上手くない選手には勝ってるイメージあるからな
ラオニッチなんかカモだったし
キリオス最初みた頃はフォア強打多くなかったっけ?
今のキリオスにフォアの強打という武器がつけばまじで俺好みなんだがなぁ
面子も試合もベンチの様子も見どころばっかで面白かったから来年も盛り上がってほしい
特にワールド組はまじで楽しそうだったしいいね
FBのライブ配信
レーバー杯公式のYouTube
放送ある地域はネット配信アウトだったらしいから
ある意味、誰でも無料で観れた日本はラッキーっちゃラッキー
でもテレビで録画したかったよフェダル…録画で放送してくんないかな
4枚目は直前まで取っておくにしても3枚目を内山よりシャポバロフに使えよと思ってしまう。
一方でマクラクランにダブルス本戦のワイルドカードを出したのは評価する。まあデビスカップ出たしね。
ただまあ内山より…ってのは思っちゃうけど仕方ないな
好感度あがるわw
※225の者ですがまとめ記事のコメントに挙げられていたこちらのツイートを読んで理解しました。
https://twitter.com/seiadoumogera/status/912279718098907136
WCを大会上限まで出すのなら、その内一枚は30位以内の選手に出せなければならないということですか。
全仏直前に錦織がジュネーブのクレーでWC貰ったり、ジョコビッチがウィンブルドン前にエイゴン国際に出たようなイメージか。
去年テニスファンのなかでも愚痴ってる人いたからなあ
来るのやめたとかやめさせられたとかそう言う可能性もあるかもしれない
今からならまだチケット取れるから予約したら?
安い席から順に無くなっていってるよ
どちらが有益かなんて小学生でも5秒で分かるわな
そもそも国際試合で錦織いなけりゃ集客は殆ど外国選手頼りなのに他国の選手の評価下げるようなことばかりして恥ずかしくないのかよ
運営の意識改革は今後のテニス人気のため必要だろうが、今回の件をあまりしつこく言っても仕方ないわな。
ないだろうな
他にないやろ750って
五輪がポイントついてたときが近いポイントだった気はするが
そうなるとしたら名称そのものが変わって、上からプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、みたいな感じになるって話だったかと。
でもそれって話が出てから7〜8年経っててその間進展があったとも聞かないし、マユツバなんじゃねーのと思う。
スーパーMSやマドリッドローマのIWマイアミ化も含めて
https://twitter.com/Ubitennis/status/907564719111733248
ここのツイの記事から
ハンブルクが生き残れるかどうか云々の中に他の500大会にも一部通達が云々って話がちょっとあった
どこかはわからんが
言うほどロッテルダムとバーゼルって格上げする必要あるかなぁ…
今年みたいな怪我人多い時はともかく
ロッテルダムは全豪次第で結構来ないトップ多いし
バーゼルはフェデナダ呼べるとはいえウィーン行く人もスキップも多いし
まあドバイはドバイで裏のアカプルコも選手集め頑張ってるからモメるかもしれんが
「僕たちは勝つためにプレーしている」というフェデラーは、「ただ笑いながらボールを打っているだけでは、選手のレベルは落ちてしまう。全力でプレーし、結果を追い求めたほうがうんと楽しい」と大会の魅力を語る。
ソースはafpbb
ナダルはフェデラーのこの趣旨に賛同したから
大会前にエキシビじゃないよと発言してたんだろうね
君の見方は少し捻くれ過ぎではないかな?
というか今後もやるみたいだしデ杯やホップマン杯ポジを狙ってる気がする
三連覇できるか楽しみやね
ポイントを捨ててまで母国開催を盛り上げてくれたんや、感謝してあげて
エキシビか否かと言われたらポイント付かないしデ杯や五輪とはやっぱ違うから
属すカテゴリー的にはエキシビ枠なんだろうけど
中身はエキシビとは違うって感じかなぁ
ホップマン杯とかのがもっと緩いやろ
キリオスもホップマンカップやプレミアよりもマジな大会だ、って言ってたし
🙄
「自己犠牲に溢れた空気」という初見では意味不明な文としょぼ顔の顔文字に笑った。
まあ自国開催であれだけのメンバーが集まるんだからレーバーはおろそかにできないですしね。
ドロー表見るとLLの文字が見当たらないから早々に諦めたんだな。
ティエムやサーシャは2人ともそれぞれ成都と深センに出るようだけど。
あとダスコも成都の方かな?スキップ
婚約発表して補欠に駆り出されてと1番どうなんだと思わなくもないがまあ良いのだろう
どうしても普段のツアーもそれぐらい本気になってくれればと思ってまう
ウィンブルドンでフェデラー、全米でナダルとGS2大会続けて王者と当たってるから名前は妙に覚えてる。
ランキングは杉田さんより下とはいえ今回は第二シードのラモスさんを倒してるからどうなるか分からんね。
バーゼルには完全体でいられるようにするって言ってたから大丈夫でしょ
ファイナルズも当然狙っていくだろうから
それ以外の上海とパリは出るだけ出て無理はせんかもしれん
流石に36で1年通していい状態を持続するのはフェデラーといえど無理だわなあ
普通のベテランならカモにされるとこなんだが
2009年、2010年、2014年のツアーファイナルメンバーたち。
2009年2010年のメンバーだとBIG4とベルディヒ、ダビデンコさんとソダーリングくらいしか自分は分からないや。
2010年のベルディヒさんめっちゃ緊張してるな。今のティエムみたい。
wikiで確認してみましたがそうなんですね。
2009年…フェデ、ナダ、ジョコ、マレー、デルポトロ、ダビデンコ、ベルダスコ、ソダーリング
2010年…ナダ、フェデ、ジョコ、ソダーリング、マレー、ベルディヒ、フェレール、ロディック
(以上、wikiに倣ってランキング1位から順に表記)
名前確認した上で映像見返すとだいたい分かりました。
デルポトロが髪広げて髭も剃ってたりと雰囲気違う方が何人かいるから初見では分かりませんでした。
フェデラー(とナダル)は今年GS優勝したから無条件でツアーファイナル確定やで
とはいえツアーを指をくわえてみるタイプでもないしMSはでてきそうだね✨
ただどっちも狙える位置にありつつももう1発デカイの稼がないと厳しいかなー
あとあの2人はスペ体質すぎるのも残念
誰か説明してくれんか
こういうトコしっかりモノにしよ
まぁでも皆シードを破る力があるわけだし油断はできないよな!
しかし、誰が勝ち上がってくるんだろう・・・イストミンとか?
ペラvsフリッツ
ルーvsバグダディス
ドナルドソンvsイストミン
杉田vsラヨビッチ
特にダスコは結婚したって事はもうそろそろ辞める気かなぁ、とか
スペイン人的に
他の大会いまいちだったっけ?
Wikiによるとロディックは欠場になってますね。ツアーファイナル時は6位、テニスデイリーで確認した年末ランキングでも7位だそうなので出場資格があったのは間違いないようですが。
これはきっと さんをリスペクトしてるんやな!!!!!!
これ錦織戻ったらガチでデ杯上位進出の可能性高くなるやろ
もうワイの心はワクワクさんや
日本人には適してそう
錦織のプレースタイルは爆発力ある分やっぱ疲労も溜まりそう
爆発力云々は関係無い。
ストロークコースの打ち分けは異なるけど
プレースタイル的にはそこまで差異は無いかと。
何が原因かはわからんけど
天才だったから。
ラヨビッチブチ切れて審判とギスギスしてる中で戸惑ってて可哀想だった
多分ストロークの組み立て方が杉田の方が正統派っぽいからかな。
錦織は「あー、そっちか」みたいなコースに打つ感じで杉田は「ここに打って決まったらそりゃ気持ちいいよな」
みたいなコースの割合が高い気がする、上手くは言えないが。
来年が楽しみやわ
俺はその言い方で普通にしっくり来たわ
https://mobile.twitter.com/watanabepreary/status/912916739951939584/photo/1
今年の楽天酷すぎだろ。今まで錦織のおかげで人入ってただけで営業努力が足りなかったから当然といえば当然なんだけど。
怠慢加減が浮き彫りになったんだから改善してほしいわ。
なんにせよ、SFとFも頑張って欲しいな!!!
杉田は楽天?だよな確か
何もかも中国に負けてるじゃねぇか……
いや別に中国に勝つ負けるはどうでもいいけど曲がりなりにもアジアシーズンを担う一国としてどうやねんほんま……
「テニスを盛り上げたい」ってほんまにおもてるんかいな……
体調不良や怪我でなく「本人からの申し出」っていうのが引っかかるな。
もう7年前とはいえ運営の傲慢怠慢が招いた事件もあるし。
今のところは憶測の域を出ないのでここまでにするが何かあったんだろうか。
もうみたい選手がおらん
繰り上がりで来ると言われていたルブレフも結局来ないし。(まあ北京に行くよね)
こうなるとさっさと250早退したティエムに期待したいけど、ハードコートだと誰に負けても不思議じゃないからなぁ
本戦WCなら出たのかな それとも上海に備えてるのか
本戦にもいないです。完全に楽天欠場。まだ日本にいるのかは分かりませんが。
ここくらいしかまとめくれないから楽しみにしてたのに
海外慣れてないからこんなに飛行機代が急上昇するとは思わなかった
中国は国慶節絡むと極端に上がるよ
でも上海マスターズは次の週か
ワイは仕事で中国在住、上海マスターズ行きまくるどー
http://tennis.life/2017/09/29/denis-shapovalov-tokyo-qualifying/amp/
ある意味ホッとしたような、ちょっとしっかりしてよとも言いたくなるような。
まあまだ18歳だしホームシックでも驚かないやくらいに思い始めてたから理由が分かって良かった。。
海外回る選手ってこんなところでも大変なんだな。
自分は今年初めて上海行くのですがなんか注意することとかってありますか?
中国については知り合いから聞けたのですが、中国でのテニス観戦でのことはわからないのでご教授願いたいです。
まあその辺まだ18歳やしなw
お蔭さまで家でゆっくり見ることにしたわ
2Rラオニッチ
QFラモスヴィノラス
SFチリッチorアンダーソン
Fティームorゴファン
キツいww
特に他と変わらん気がするよ
ただ全ての場面でグイグイくるから、負けじとグイグイいこう
席とか違う人が座ってたら遠慮せずどかせろ!
1Rルー
2Rクエリーorガスケ
QFゴファン
SFティーム
Fチリッチorアンダーソン
ボトムの方が若干キツいかな…?
運営も審判もクソとかどうにもならねぇな
日本でやるんだから日本語でいいだろうって姿勢なんだろうか
他のところと比べてもセンスもないし、いろいろひどくて恥ずかしくなる
セカンドセット取ってファイナル!!!
プレッシャーに強くなったなあ
少しお疲れかな?
果たしてツアーシングルス2勝目なるか
杉田はセカンドサーブに宿題もらった感じだ
とはいえ調子は悪くないしなんとか全豪シード取って欲しい
一旦帰国するのか楽天オープン出ないまま日本に滞在するのか、あるいは早めに中国に移動するのかな。
日本の誇りにかけてしっかり隅々に金かけろよ楽天
試合見に行くなり楽天で買い物するなりして、お金をちゃんと落としてやれば、楽天も本気になるんじゃないかな
一人一人のファンがしっかりお金を出して、日本の誇りを目に見える形で示したら、楽天も中途半端なことできなくなるだろうし
要するに決勝で初めて負けてから負け続けてるという
真逆だと思うのですが楽天の回し者かなんかですかね…
いや、あんまり簡単に金を出せって言うからついね…。
大人げなかったね。すまない。
高橋くんストロークも良かったけどメンタル強いね
ブレイクポイント凌ぎまくりで凄かった
レーバーカップの後すぐ火曜日から日本入りしてたのに…
高橋君はおめでとう。
そして月曜日のコート割おい…
日本人選手2人ともセンターとかやらずにせめてシードのラモスさんはセンターコートにしようよ。
試合順も第一シードのチリッチより添田さんのほうが先なのは違和感があるけどよくあることなんです?
ポスピは美味しいお寿司食べてくれ
個人的には1試合目よりそのあとの試合の方が重要って思われてると思う
逆に最終試合は遅くなりがちだからダブルスとか多い
Pouilleがどう読んだらそうなるのか、表記したやつに小一時間ほど問い詰めたい
イストミンとおじさんに支えられないと立つのもつらそうだった
250だとバグダティス勝ち上がってくるのになぁ・・・アンタルヤのときも棄権だったからもったいない
都民やらミュラーさんやらアンダーソンやら、今年はなかなか通な選手が活躍してる気がする
彼 ファンサービスめちゃくちゃ良くない?
サインとかも全員書いてるように見えた
3人とも良いサーブを持ってますね・・・
確か3年ぶりなんでしたっけね?
めちゃくちゃファンサ良かったよ
試合後サインも写真も全部応じるもんだから
スタッフに早く撤収するよう促されてるっぽかった
そんなニコニコさんなのに、試合中や練習中は
なんか気怠る気でギャップがおもろい
ソックはイズナーと組んで出場。1回戦では今年のウィンブルドン準優勝ペアのマラッチ&パビッチと当たる。
全員に対応なんてよくやるなぁって思ったわ。
自分もサインもらったけど、丁寧なサインだった。 これから応援していきたいなぁ
過ぎた事をネチネチしつこいね君は…
添田に関してはデ杯で働いたから許したって(´・ω・`)
でも積極的に前に出て得点を重ねる姿は良かった。
身長的に厳しいと思うけど頑張って欲しいね。
日本で1番サーブが速いって意味なら別だけど、総合的にサーブが良いって意味ならやっぱり錦織
トップで戦い続けるならもっとサーブ強化するべきという意味では事実その通りなんだけど
それでも並の日本人選手よりは遥かに打ててるからなあ
本当に味噌っかすレベルだったらツアー上位選手相手にフリーポイント1本すら取れない
ベデネ、ロレンツィ、ジュムホールを見たことないからなんとも言えないけど、トップ50の中でも錦織よりサーブが弱い人があまり見つからない
http://twitter.com/ATPWorldTour_ES/status/914803396347154432
今のフェレール、シモン、フォニーニ、シュワルツマン、ベデネ、ジュムールくらいか?
同じくらいなのは🇵🇹ソウザ
先日の杉田対イストミンの試合(特に3セット目)を見て、錦織選手のセカンドは杉田選手に比べて難しい回転が掛かってた感じがしたので質問しました。
やっぱり、弱点と言われてても一概にサーブが弱いとも言えないんだなぁと…テニスは奥が深いですね。
表情がやけに真剣で草生える
てか錦織は勿論として杉田とか西岡は見慣れてるからツアーの試合で観ても「あ~出てるなー」ってなるけど、他の日本人選手が出てるとまじで違和感しかない笑
コースがえぐいの多い
仕事、早退し…
入ればフェデラーかそれ以上のをもっているのにいかんせん確率がね……
確率はしゃーないから2ndなんとかしてよ(´・ω・`)
ここにいるみんなも楽天オープンに行ってるんか?
せやなぁ2ndよなぁ……復活マレーには2nd強化を期待やな
錦織笑えないよあれ
全休者除くライブレース暫定7位のカレーニョブスタも北京1回戦で負けてるし、ツアーファイナルメンバーの数枠はまたまだ動きそうね。
フェデナダ確定、ズベティエほぼ確
残り4人で頭抜けてるのがチリくらい??
豆腐も決まりなんじゃないか?
サーシャ:4220
ティエム:3715
ディミトロフ:3105
チリッチ:2995
カレーニョブスタ:2595(今週加算無し)
クエリー:2435(今週加算無し)
以上が暫定8位まで。
アンダーソン:2335
ゴファン:2285
ベルディヒ:2005
アグート:1915
現時点でディミトロフチリッチアンダーソンアグートは楽天と北京でそれぞれ初戦突破してるから加算は確定。
次戦のラオニッチもキツいけど勝って欲しいなぁ。
なんでポスターにおんねん。
さすがにルーを馬鹿にしすぎ。キャリア見ても今年の成績見てもダニエルより格上だろ。やられ方はともかく、負けの公算の方が大きい相手。
それでも今年出てる日本人選手の中ではNo.2なんだよダニエルは。錦織杉田で感覚マヒしすぎ。
ダニエルが勝てるとは思ってなかったけど、こんなにボコボコにされる程とは思わなかっただけ。
馬鹿にしてると勘違いされる書き方してすまないな。シャポがもらえなかったWCが浪費されてイライラしてたんだ。すまない。
ずっとベースラインの後ろにいるだけで何も変えようとしなかった
ガッカリ
どんだけしつこいんだよw
どちらにせよ棄権なんだから無駄もなにもないだろ。頭大丈夫か?
日本人に限定してももう少しくらい有望なのおるやろ
ギアの上がりきってない初戦でプイユに押されまくってたのに最後にはブレイクして勝つのか
プイユはマッポで勝ちきれなかったのが惜しい。プイユおつナダルおめ
ポッキーくらったダニエルが結果的には一番残念かな
下から抜いてきそうなのもいないしモンフィスはそこそこ失効あったはず、カチャノフがナダル、ドルゴがティエム倒したらわからんけど
高橋選手は惜しかったし、こういう若手にチャンスを与えて欲しいね。錦織、杉田がほぼ同世代だけに10年後ツアーで戦える選手を育成して欲しい。
そう考えるとマクラクラン選手を呼んだことは良いんじゃないかな。
内山ベンのコンビでダブルス限定ならあと10年戦えそうだしな。
あとはその10年で杉田クラスの選手を2〜3人育成出来れば、か(錦織クラスは突然変異に近いし厳しいとして)
西岡が今後日本のトップに来るだろうから、その下で高橋や綿貫には頑張って欲しいね。
しっかりせえよドム!
俺はジョンソンのことマリオっぽいなーと感じてたけど、ルイージって言われるとそっちのほうが近いな笑
ジョンソンは気合入ってて素晴らしかった
杉田はペールの棄権とはいえよく初戦突破した
ラオニッチ相手にどこまでやれるかな
まだ最高40位。
でも修造が50位以内6週で杉田現時点で14週だから来シーズン途中まで大幅に記録伸びそう。
添田も良いストローカーなんだけどルーや今の杉田を見ていると良い意味でダイナミックな雑味が
無いとツアーでは勝てないんだなと思う。
まあ添田は喘息持ちだから無理が効かないのもあるんだろうけど。
基本的に土で全てを出しきっちゃうクレーコーターなんだな
ウィンブルドンや全米でベスト16いったときは
何だかんだでコツコツ安定型なのかと思ったけど
ハードコートだと突如エラーマシンになってしまう
本人も何か苦手意識があるのだろうか。来年こそは期待している。
確か去年も1コケだよね?
気になりすぎて自分で調べてもうた
14年が初出場で初戦のシャルディーに負けてる
15年は少なくとも本戦にはいない(16年もかな?勘違いしてたかも)
マジでシングルスだとまだ1回も勝ってないようです
なんか寿司大好きらしいから来年も是非日本に来て今度こそ勝って欲しい(´・ω・`)
現行大会毎の成績なら公式HPで調べられるよ
これで0-2に・・・
http://www.atpworldtour.com/players/dominic-thiem/tb69/player-activity?year=all&tournament=329
他の有名どころではナダル、サーシャ、チリッチ、ティーム、デルポトロ、クエリー、ミーシャ、フェレール、シャポバロフが出場予定らしい。
まあ黒歴史や、忘れよう忘れよう
楽天は選手と客が来たくなるよう「もっと金かけてきちんと整備しろよ。
杉田さんまたマナリノとドロー近かったのか。
多少ポイント落としても崩れる気配がなかったな。ATPアプリのスタッツで振り返るとそんなに差は見えないんですが。
(自分がサーブのときにデュースポイント落としてガシャン。壊れてはいなかったが。)
2回戦でこの豪華な試合が見れるとは中国ええな。特にデルポのバズーカショットを生で見てみたい。
もし勝てれば杉田30位台ほぼ確定だが果たして…
左手のけがのせいでラオのバックはスライスしか打てないみたいだけど、杉田スライスの処理苦手じゃなかったか?
逆にバックの方がいいくらい。
ほとんどミスヒットしてる気がする
今年のシンシナティではディミトロフのスピンに翻弄されてました。
ラオニッチのスライスはディミトロフの球ほど回転はかかってないように見えますが…
以前デビスカップで地面に7コンボくらいしてたような
とはいえティエム温厚そうだからラケット破壊みるとビックリするね
そして錦織がフェデラーにリプ送ってるわ
相変わらず感情が感じられない無機質な文章だがww
錦織はSNSあまり得意でなさそうなタイプやしなぁ
250のくせに500通り越してMSレベルまである、やっぱ全豪前だからオーストリアの大会に集中しやすいのか?
そうなんですね…
なら、ラオのサーブの調子によっては全然チャンスありそうですね!
デビスカップは映像で追えていないのですが以前にもやったことがあったのですね。
ティエムのコーチが「勝つためならラケットはどんどん壊せ」な人だと聞いたことはあったんですが実行するところを見たことがなかったので。
全豪前の大会としてBIG4の中でもナダルジョコビッチマレーの3人はツアー大会のブリスベンに出る一方、フェデラーだけはホップマンカップを選ぶのは面白いな。
ナダルに関しては性格上ミックスダブルスがダメ(ムグルッサいるのに勿体ないような気もするが)、ジョコビッチもプレーがシングルス専門とそれぞれ理由があるのは聞いてるけど。
ディミのスライスはツアーでも最高レベルだし参考にならん気もする
ラオのスライス位はチャンスに繋げて欲しいもんだが果たして…?
神様の気まぐれでスタンが全英とらないかね~
バブは2014年の全豪とウィンブルドンでやってたライジング主体のテニスに戻すのはどうだろう
去年のポルトガル戦かな、相手は1号だった気がする
カリアゲ君時代だし、今みたいなフワッとしたイメージじゃなかったからその時はあんま違和感なかった
とにかくどんな形であれ全英とってほしいもんだ
バックに集めれば勝機あるけどサーブがね
杉田ラオニッチは第4試合だからどんなに早くても16時以降になるんじゃないかな
実際にはもっと遅くなるだろうけど
戻す?バブは元々クレーコーターであって
ライジングを使うこと自体はバブの元のスタイル的には真逆なんだがな
バウンドが低い芝では溜めて打てないバブのパワーが活きないことは知ってるの?
ライジング出来れば芝でも勝てると思ってるのかね
芝でのライジングはフェデラーでもそこまで多用しないぞ
でもバブのバックでのライジング技術はものすごく高いぞ
これ、2014年ウィンブルドンのフェデ戦1stセットはどう説明するつもりなんだろう
バックだけで試合するわけじゃないじゃん
サーブとフォアの調子も関係してるでしょ
まあ誤魔化すってか勢い余って武器になってたか
あのシーズンだけはってオチがつくけど
元々のタイプと違いすぎて実況も「誰だおまえ」状態だったの懐かしい
正直あの時ほどの精度で打つのはキツそうだが
スタニスラス氏「私だ」
いやー見事な片手バックだなあ。
にしてもめんどくさい噛みつきかたしてくる人いるなぁ
全仏厳しいし3種は取ってほしい
コリ出れなそうだからマレー応援だわ
タイブレはめっちゃ強かったけど
エブデンもゴファンのSFMを2回はねのけたのには驚いたけどタイブレークは大きく差がついたな。
今年だけでもう3回目?
もう錦織くらい休んでオーバーホールしろよ。完調なラオじゃないと見てて面白くねえよ…
ここは錦織と一緒にシーズン休むべきだったな
まぁ棄権で上がったけど、ここにくるまでランキングも落としてないしレースランキングだと既に30位台入ってたからラッキーだけじゃないよな!
ラオニッチは試合始まったばかりなのに汗すごいかいてたな・・・冷や汗みたいな嫌な感じが伝わってきた
チリッチvsハリソン
杉田vsマナリノ
ガスケvsゴファン
シュワルツマンvsジョンソン
なおガスケゴファンはこれが初対戦になるらしい。
今年だけで3試合は珍しいな
しかしラオニッチとの試合は楽しみだっただけに棄権は残念だ
まぁ2回は芝だしハードだとどうなるか楽しみ。新鮮な気持ちで観れる・・・と思う
でも一番気になるのはガスケvsゴファンかな、これはハイライトでもいいからみてみたいわ
まぁ全米休んでの復帰戦だし棄権あるかと思ったけどホントになるとは…。
ここまで体力温存したからにはマナリノさんにリベンジしてベスト4行って欲しいねぇ。ポイント稼ぎまくって欲しいわ。
賞金もそうだがそれ以前に時期が悪すぎる
もう少し時期をズラすだけでそれなりに豪華なメンバーが揃うと思うんだが
全米オープン、ジャパンウィメンズオープン、チャイナオープンの順。
あれ、そういえば杉田さんと大坂ちゃんってホップマンカップで組むよね。
本当に全米決勝ペアか?
ナダルの髪が順調に生えてきてるな
そっとしておいてあげる、その心を大切にしてほしい(´・ω・`)
2人ともいいプレーできてたし今後に期待したくなるな
ベルディヒさんもサーブ以外は悪くなかったけど、打ち合いにまるで勝てていなかった
フォアの威力が目立つけど、バックからでも攻めていけるのが強みやなぁ
何かっていうか色々してる。審判とケンカするなんてしょっちゅうだし、選手といざこざ起こしたりも数度。
だいたい劣勢になってくるとやるからタチ悪い。
ダニエルにも何か言って悶着起こしてた、太郎相当きれてたからたぶん差別的用語
俺は好きだけど
明日はどうなるやら。
WBでもウィリスのペアが前年王者倒してたしなかなかアツい
どこの店なんだろうか?
ベルディヒがルブレフに負けただけの話では?
アレズベは順当だし後はアグーとディミじゃん。
ウォシュレット使って「Oh... yes」って唸るフェデラー
うっ……頭が…アンディ…
現在のワイ「チリ!!ゴファン!!ガスケ!!シュワルツマン!!杉田ベスト8!!内ベンが勝った!!楽天面白れぇww」
手首捻じ切れてんぞ
ご飯助さんもいいカードだしな
こんなミスあるんやね…
パーマかけた髪が伸びて量が増えたように見えるだけ
確かにナダルの北京のドローきついな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000041-reut-spo
マナリノおめ
また壊れそうなテニスしてる
流石にこれでは世界中のテニスファンからクッソ無礼な国扱いされてまう(´・ω・`)
これ本当に、同じ日本人でも許さないというか悲しいというかやるせない気持ちになる。
フェデラー見に行けた人(一目でも)が本当に羨ましい〜
テニスする姿を同じ空間で観られたら、忘れられないだろうなー
先日観戦してきたものです。
練習は自分は追ってなかったので分かりませんが再入場はチケットの半券さえあれば自由ですよ。
入口て手荷物検査をされるのでカバンの中を整理しておくといいです。
楽しみだわ
チリッチvsマナリノ
ゴファンvsシュワルツマン
北京準決勝
ナダルvsディミトロフ
キリオスvsサーシャ
ゴファンは楽天の準決勝進出によってレースランキングでアンダーソンとクエリーを追い越し暫定8位以上に来ることが確定。
しかい2週連続の勝ち上がりで上海以降は大丈夫かという。
てことは特定しようと思ったらできるな
初観戦でゴファン観れるので早く行ってみます。
シャポ、WCだし楽しめそうだー!!!
テニスファンってまだニッチだと思うから
是非こういうのは誰も買わないでいてくれるといいな
普通の商品ならまだしもサインなんて自分でもらうからこそ価値があるんだろうに
本当に本人が書いたものかもわからないのに大金払う奴がいるから詐欺がなくならないんだ
楽しみだ
ハレより進化した姿見せられるかな
羨ましいわ。
マナリノってある程度の選手の指標になるよな
こうやって安定して返してくるやつを攻略できるかどうかで
ちょっとした門番みたいなもんだな
https://mobile.twitter.com/GoShapovalov/status/916310054491402240
ナダルvsディミトロフもキリオスvsサーシャもそれぞれ今年既に対戦してるから今回はどうなるのかなと。
今日チリッチが無事勝てれば楽天決勝はゴファンが来てもシュワルツマンが来ても楽しみなんだが。
ゴファンはこれでツアー2週連続、楽天オープン2年連続の決勝進出。
1回戦クエリー
2回戦ペール
3回戦ディミトロフ
いやータフですねえ。
勝ってくれてよかった
チリッチ対ゴファンだったら普通に500レベルやな。
現地で見れて嬉しいゾ。
GAORAでは北京オープン
天国や
俺もソーナノ。
準決勝の方がお得感あるよね…せめて天気が良くなることを祈ろう。
全仏の時のが良かったけど。
第二セット終わりの解説によると途中からチリッチのサーブもマナリノに攻略されちゃったみたいですね。
ピンポン玉かよ
まあ頑張って欲しい
錦織居ない年の最終日に日本人見れるとは感動…。
レイバーカップで疲れているとはなんだったのか
初の500は是非
デビスカップで健闘したし主催者推薦は納得としてもまさかここまでいくとは思ってなかった。
二人ともサーブ、ボレー、リターンと武器になってるし、デビス杯だけでなくツアーでも活躍できそう
完全にこの大会の主役だわ
楽ドローだろうがなんだろうが優勝は優勝であってドローがどうとか無関係
横からだけど多分545はそんなつもりで言ってないと思うのだが
どこにそんな突っかかる要素があるのかわからん
自分は全米普通に楽しんだ側だけど※544や※545に関しては「そういえばそうだな」ぐらいにしか思わなかったぞ。
楽天1回戦のガスケクエリーや北京2回戦のディミデルポみたいに、ツアー大会のほうが上位同士が当たるの早い分好カードが見られる可能性はGSより高いのかもとか思ってたところ。
まあ今年は怪我人多いし例外的なのかもしれないが。
545を書き込んだ者だけど、自分は前のレスに対して事実を述べただけでナダルの優勝云々については何も書いてないしあなたと同じ意見だぞ。
それに自分と違う考えを持っているだけで消えろというのは...
アンダーソンも立派なプレイをしていたし、ナダルも素晴らしい強さとBig4というプレッシャーを跳ね除けての優勝だったし、全米いい大会だったなって
ランキング云々はちょっとした面白おかしさでしょ、一番怖かったデルポも今はそんなランキング高くないけど脅威度的にはズベレフやディミ、キリオスに劣らないと思うしね
まあ、そんなカリカリしないで、楽しく観ましょうや
1回戦 免除
2回戦 クエバスorドナルドソン
3回戦 プイユorベルダスコ
4回戦 ディミトロフorクエリーor杉田
準決勝 チリッチorキリオスorアンダーソンorカレーニョブスタ
決勝 フェデラーorサーシャorティエムorゴファン
フェデナダ対決はあるかなあ。
ナーバスになって ※545さんに過剰に反応しちゃったんじゃないのかな(´・ω・`)
ナダっさん、大復活の大活躍で嬉しいんだけど、やっぱり適度に休息とってほしい
一日でも長く元気にプレーする姿を見たいんじゃYO!
サーブが凶悪だ
ただそれだけであってナダルを責めるのはお門違い
MSはドローが少ない分だけ運次第で強敵に当たるのが早くなる
ただそれだけ
ズベレフがキープした時うおーってなった
本当にテニスIQ高いわ
ナダルを倒してくれてもかまわんのやで
見ててもリターンできてる印象だったけど予想以上だ
喘息じゃなくても今日の北京はヤバかったぞ
この世代やったら1番才能あると思うし真面目に頑張ってほしい
16年錦織、大坂なおみ台頭(以外にもいろいろあったはず……)
17年女子ダブルスAOSF進出、西岡大躍進→怪我、錦織不調、杉田大躍進、大坂なおみケルバーに勝利、加藤F進出、男子ダブルス躍進
なにかこう、日本人同士でも高め合うものがあるんですかなぁ?
どちらにせよ嬉しい限りですね✨
やっぱり真面目にやれば才能ある選手だな~
マレーソアレスは人気高いみたいだし(現地いたけど声援凄かった)その相手が日本人ペアだもんなあ。
北京の空気の悪さを実感したろうから来年からはまた東京を選んでほしいとこだなぁ
でも勝っちゃってんだよな…
何があったし。
TAKAって一藤木?
初戦しかセット落とさなかったし第1第2シードに勝ったし結果内容も素晴らしかった!
デビス杯だけじゃなくツアー回って男子ダブルスの開拓者になって欲しいな
内山マクラクラン組すげえな。まさか優勝するとは思わなかった。
今後ダブルスでツアー回るとしたら、どの辺のランキングで落ち着くんだろうか。位置によっては本当にデ杯ねらえるな…マクラクランが日本に来てくれて感謝だわ。
そそ
他にもコーリィ柚子ミュラーさんとかもいてドロー見てるだけで面白かった
さすがのゴファンだったなあ
マナリノも粘ってたがうまくコース突いて攻めきったわ
それにしてもゴファンでATP500初優勝なんだ。大変なんだな。
さぁあとはキリオスお前だけやで
それにしても過去の優勝者豪華だよなぁ…来年も楽しみだ。
ほとんど危なげなかったな
今の別に遅くなかっただろ
キリオスめっちゃかわいそう
めっちゃノリノリって感じのプレーだったな
このディミトロフを倒したナダルが一番やばいんだけどなまじで
しばらくはよかったのに残念
WCとはいえ第1第2シード倒しての文句なし優勝ってのが特にすばらしいね!
で序盤からイライラしっぱなしですでにコードバイオレーション二回とられた
サーブが良くないのと、ナダルが絶好調なのも相まって厳しい戦いになってる
2セット2ゲーム目以降はナダルが強すぎだわ
キリオスも気を取り直してまじめにやってたのにウィナーが全部返ってくる
ドロー見たけど3回戦からはプイユ→ディミトロフ→キリオスと北京のドローを繰り返す可能性もあるし。
ドロー見たけど3回戦からはプイユ→ディミトロフ→キリオスと北京のドローを繰り返す可能性もあるし。
ボトム決勝は誰が上がってくるか分からんけど。フェデラーかサーシャか、3週連続になるが好調のゴファンか。
※685に言葉が足りなかったと思ったのでもう一度投稿。
あれがなけりゃフルセットぐらいになってるかなりいい勝負してたかもしれんし
ちょっと釈然としないものがあるな
ビッグマッチになるとキリオス毎回こんなんでほんとかわいそうだわ
勝負にタラレバ言ってもしょうがない
キリオス才能あって面白い選手だから
好きなんだよ。頼むーメンタル鍛えてくれー
しかし今日のナダルは隙がなかったよ、つえーな。
崩れる気配が全くない。
ナダル強かったなぁ。後半キリオスが盛り返そうとしてたけど跳ね返されたし。まぁなんにせよナダルおめ!キリオスおつ!
もちろんああいうのがないにこしたことはないが
というかキリオスもいうほど投げやりにはなってなかったし今回は普通にナダルが強かったね
線審はキリオスの角度とスピードあるフォアのクロスが落ちる時に
ナダルが目の前にいて邪魔になったから判定ミスをした
違う種類の判定にケチ付けて贔屓されてるとか言うお前は異常者
フォアの逆クロスだった
つーかキリオスの真似して偏見まみれとか言ってるやつはテニス見るの止めろよ
お前らの方がよっぽど偏見まみれでテニス見てるわ
もし目の前に本人がいて、同じことを言ったら
同意してくれるどころか軽蔑するんじゃないかね
擁護しているふりして彼らを貶めるのはやめてほしい
キリオスは態度悪いから不利に判定されやすい
クレーではナダルを決勝に送った方が盛り上がる
オリンピックでは「なぜか」開催国のメダル数がぐっと多くなる
そういえば楽天もダブルス優勝は日本人だってね
可哀想な人間だな
まあどう思おうが勝手だが
楽天オープンに来てくれたチチパスとティアフォーが上海マスターズの予選を抜けて本戦入り。
本戦1回戦はチチパスがハチャノフ、ティアフォーはペールと当たる。2人とも頑張れー。
ティアフォー、予選1戦目は中国人選手で完全アウェイの中よく頑張った!
メイヤーと激戦だった!
チチパスも2戦目は香港の選手でアウェイ状態の中逆転勝ち!
サインが丁寧すぎで時間かかりまくってて、係りの人に早く終われって注意されて
後一枚!って言ってた。
可愛すぎる
断言はしないが
にしても来年BIG4が大会で揃うのを早く見たいな
論理飛躍の仕方が地頭の悪さ晒してて笑えるw
まあやめよう。
今後あるマスターズって上海とパリバか。もうシーズンも終わりだなー
ティアフォーは予選決勝でメイヤーと当たったんだっけか。
メイヤーさんも全米で見て以来気になってる選手の一人だから本戦入りできないのはちょっと残念。
チチパスが予選決勝で当たったのはルー・イェンシュンですな。
今年の楽天1回戦ダニエル太郎を倒し、2回戦でガスケと当たって敗れた選手。
サインじっくりやるのは楽天のときと同じか。まだまだ若さが見えて可愛いですね。
メイヤー良かったが、決め手がなかった感じだな
ティアフォーのフォアが唸ってたわ
ティアフォーはセカンドが課題かと。
1戦目でティアフォー応援してたら周りに睨まれたぞw
チチパス、他の選手と比べてサインがかなりデカイww
そら時間かかるわ
2戦目は隣でおじさんの練習してたからロジャーコールでさぞかしうるさかったろうよ
おいらはおじさん見ながらチチパスも横目で応援
現地で見てらしたんですか。
しかも予選やってる隣でフェデラーが練習してるのも見られるとはいやー羨ましい。
自分は楽天の内山マクラクランvsロジェテカを現地で見ていたんですが、ロジェテカの良いプレーに感嘆の声出してたら睨まれはしないまでも周囲からかなり浮いてる感ありました。
やっぱり開催国選手の応援が多いですよね。
テニス観戦はチームスポーツみたいに座席が応援先で分かれてないから場合によってはとんでもないことになりそうw
俺も二年前のジャパンオープンで周り全然拍手しなくて浮いてた
テレビでみた方がそういう面でもよさそうだな
生でみたいのはあるが
ほんと頼む。
今年が初の現地観戦だったのですが、プレー中に普通に動く客がいたり平気で喋っていた客がいたのは残念でした。
(特にスタジアムの3階席は映像に映らないからか割と平気で動くし、第一コートの仮設席は動くとカンカン音が鳴るから客席裏の階段を移動するだけでもうるさい。)
プレー中の移動とおしゃべりについてはこまめに注意を促すアナウンスが欲しいなあと思いました。
あとは解説が無いので接戦のときの流れが分かりにくかったり、※710でも言われてるように応援の偏りがあったり力が入りすぎてうるさいくらいの声援もあったりするのでその辺も難点。
とはいえ好プレーに沸く現地の雰囲気は気に入りましたし今のところは来年も行ってみるつもりです。
難癖付ける人間ほど2ch向きだと思う
まぁ錦織が大きく話題になった2014年から三年しか経ってないからそっからテニスを観るようになった人たちはまだあまりマナーを知らなかったり、日本でのツアーの大会も楽天しかないから観客も慣れない部分があると思うしいまはまだ仕方ないね
もっと日本でテニスがメジャーになればなー
十分メジャーだと思うけどコアなファンはやっぱ少ないからね
少し荒れてきてるようだが、過度に他人を貶めるような発言は人を不快にさせるからそういうのは控えるに越したことは無いだろ
日本じゃ仕方ないとも言えるが
ライトなファン層向けにマナー面での事前アナウンスは欲しいね
楽天は現地観戦慣れしてない人もそれなりに多いはずだから
軟式は確かに酷いが硬式や他のスポーツも割と似たような節はある
日本の部活動自体の問題やな(´・ω・`)
まあまだ慣れない客もたくさんいるとは思うけど、ぶっちゃけそれでも海外に比べて特に酷いなんてことないからなあ
むしろマシなほうっていう
開催に合わせて強化費用使いまくって強化するから以外の何でもないんだよなぁ
使い続ければその後もつまり勝てるはずだ
即フェデラーに1票入れたで
公式見たけどどこから入るのかわからん
教えてくれさい
グリゴール・ディミトロフ 5位
泣ける
それは恐らくレースランキングじゃないか?
まぁ年末に5位になる可能性は高いけど
でも年末に世界ランキング5位になる可能性高いか?
http://www.atpworldtour.com/en/news/atp-awards-2017-fans-favourite
上海マスターズお休みするベルディヒさんは…
彼、レーバーカップ大活躍だったし居ないのを残念がられるんだろうなぁ...
そして錦織のランクが上がるという
ご親切にありがとう! 早速ラファエルさんに入れてくる
何が起きたんや
ほぼほぼ無い。杉田は今後勝てば上がる、勝てなくても大して変わらないと思って問題ない。
どうせほとんどのやつが錦織に対してテノヒラクルーするから楽しみやわ、別にそいつらを悪くいうつもりなく、ただそういう流れになるのが好きなんや(達観)
大活躍(3戦全敗)
とはいえ皆1回戦あるから集まろうにもなかなか時間とれなさそう。イズナーソックキリオスはダブルスも出るし。
チームユーロの面々は全員トップシードで1回戦免除だから集まる余裕があるんだろうな。
今年のセリーナじゃないかな
第1セット6ゲーム連続ラブゲームキープからタイブレ落としてそのままストレート負けって聞いたことないぞ
ウーも良かった
まず6ゲーム連続ラブゲームキープを見ないなw
ズベキリや決勝ナダキリで楽天より面白かったのに
https://twitter.com/AustralianOpen/status/917610496102035456
おじさん達優しいンゴ
タッチももちろんだけどフットワークというかステップインが完璧、これいけると思った瞬間には既にネットにベタ詰めしてる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000036-jij_afp-spo
これでテニスに集中できるだろうし、来年以降が楽しみだ
イズナーはタイブレークをなんとか制したけどソックは熱中症でリタイアか。
思いもよらないことがきっかけになるもんだな
ダブルス大丈夫か!?
北京決勝の翌日ダブルスで買っちゃってるし
上海ここ数日暑いしなあ
185だけどフィジカルあるし戦えてるのかな(すっとぼけ)
ナダルは前に詰めるタイミングも上手いしなにより足が速いからっていう強みはあるよね
フェデラーとはまた違うボレーの強さ、上手さがある
これはぐう聖ニック。
サービスエースで被災地に寄付とかもやってるし、本格的に稼ぐ気ありそうだね。
これで他国でも人気出ると良いなぁ。
どうして上海だと真面目にやらないんだよ
会場騒然…。
なにでコートバイオレーションとられたの?
テレビで見てる限りは全くわからん
日程が無理ゲーだわな
ダブルスも棄権かなあ…
キリオスだけというか、キリオスが問題だわ
どうしてキリオスだけヴァイオレーション多いんだろうねぇ、、暴言ならマレーとかも言ってそうなのに(^q^)
本人も直しづらいだろう
2回戦が錦織だったからそれ以上問題起こさず終われただけな可能性
上海とキリオスの間に何があるんだろう。
この記事出てからの試合放棄は最悪パターン
これじゃちょっとなぁ…
※764
あの有名なバブ戦以降はキリオスの試合では集音マイクがかなり声を拾ってる
もちろん見逃されている発言もあるよ
全てを取っていたらキリが無いからな
北京のナダル戦でラヒアニにファック言ったが一度目は見逃されたね
全米ラッキードローでトップ10入りして、それ以降ずっと1コケ。
これでトップ10経験選手扱いされるのは納得いかん。
最後まで意思を貫き通すなんてかっこいいな(白目
こういう選手いるのいいわー
ソックのバックは構えてから振るのが速いよな
この先どう変わってくんやろなぁプレースタイル
施設建設の夢が報じられた日の試合で審判に警告を受けた後でのリタイアとは色々とタイミングが悪い。
チリッチとエドマン、汗がすごかったな
上海めっちゃ蒸し暑いから気の毒だったわ
第一セットのタイブレークを制してタイブレ落としが止まったのは悪くない話だが第三セットはベーグルて…
ずっと1コケとは言うが、その内訳はラモスとダルシスとかいう油断ならない奴ら。
これで駄目なトップ10扱いされるのは納得いかん。
空気やル、あと去年の錦織みたいにコンスタントに勝てる選手も結構多かった時代だからな
普通はTOP10だからってそんな簡単に安定するもんじゃない
対戦相手や体調次第で1コケも普通にありえる
ましてカレーは上がったばかりだからな
半年、1年と長い目で見て評価していくもんだよ
ディミもティームもご飯もTOP10入りしたばかりは不安定だっただろ(つーか今でも)
ガンズは一撃もあるが安定しない
空気やルのトップ10連続滞在やツアーファイナル出場キロワットみたらわかるはず
そういう意味では二人ともトップ10にふさわしい選手だったと言えると思うね
やルのが安定してたのは確かだけど、ディミは別としてガンズが安定しないってのは同意しかねるな
錦織みたいに殆ど1回戦負けをせずコンスタントに勝ち進み、3年間トップ10キープしても安定感ないなんて普通言わないと思う。
カレーは全米後に靭帯断裂してからの復帰
全治3-4週間って話だったのにそれより早く北京で戻ったのもあるし
その辺まだ完全じゃないんだろ
何なのとか言うやつが何なのだわ
選手が自分の理想じゃないと叩いてるようにしか見えん。まあ触らない方が良い人種だな。
戻った全米シーズンも苦労してて
どちらかと言うと後半稼ぐタイプなのにきついなーと思ってたら
全米頑張って(ラッキードローとか言うけどシード倒したシャポやシュワ倒してんだから良いんじゃね?と思う)
そこでなのかその後なのか左手靭帯断裂したか何かでメススキップからの北京上海
全米ではバックがかなり良くなってそこがポイントの起点になってたからそこの影響大きそう
マナリノと似た感じの伸び方してるよなー(元々粘りタイプからのバック強化)
実力の高い安定感ある選手が一人じゃなくて何人もいたから他の選手が入る枠なんてほぼなかったからな
逆に今年は怪我離脱多すぎで今までとのギャップがすごいけどね
そのおかげで新しい世代が目立ってるからいいと思う
特にBIG4はテニスの歴史的に異常な安定感だけど、若い人はそういう時代しか知らない奴もいるから仕方ないとも言えるが
今になってやっとレベルの高さがわかる
麻痺してたわ
明日は鬼残業になるが構わん
いたから蓋されてその下で滞留させられたと考える方が正しいかなと言う気がする
ラケットメーカーとのスポンサー契約がなくてモデルチェンジできてなかっただけな気もする。分からないけど。
Babolatは契約してればちゃんとペイントジョブしてあげますもんね(そもそもナダルが未だに初代のアエロらしいし)
マナリノ最近活躍してるし、そろそろ契約してくれないかね(´・ω・`)
もう豆腐なんて言わせない。
デルポも在庫なくなったらお気に入りのラケットなくなるって困ってたし
拘りないならそこらで買えば良いだけだしなー
対戦相手のバコラーをハマらせやすいタイプってのはあるな
ルブレフはバコラーじゃない?
ジョンソンさん、カチャノフくんとか。
モデルチェンジされて自分の気に入ってる部分がごっそり削られる、ラケットに限らずあるあるだよね(´・ω・`)。
ショットは力強いけどパコラーって感じではない
優勝したのになんなんですかね
というか無理?
おじさんと接戦繰り返すのはとても嬉しいが次は競って勝ってほしい
クエリーの3回戦の相手はディミトロフだがどうなるか。
(ツアーファイナル出場権争い)
あとサーブが20142015シーズンに比べると弱体化してキープに時間がかかるようになった
マスターズの直前に東京来て遊ぶ余裕あるんだぜ。
パッシング食らいすぎだと思うんだけど
ちょいちょい金星取るけど金星とった後がな
まだ若いしこれからの成長が楽しみだな
オスタペンコも見物だな
セリーナという怪物もまた出てくるし女子も面白いけどな
最近というか今年?のナダルはスピン量わざと抑えてるらしいけどね
今日の試合で4300RPMというのがあった
代わりにこの前のナダル戦でディミが気持ちいいバック打ってたけど
ワウリンカのバックはよみたいね
年齢的にも長々とラリーしていくのは辛いし、去年までは回転量と深さの両立ができてなかったもんなぁ…
不調の時期に色々試行錯誤しまくった結果が出てるんだなぁ(´;ω;`)
フェデはともかくナダルは北京からそのままいい感じって様子だけど
逆に初戦からこの調子だとどっかで落ちるからなぁ
フェデとはまた別の方向性だけど幅が広がった
スピン量は今年だけで比べるとティエムが上の数字出したりしてるが
若い頃のナダルは平気で5000回転超えたりしてたからな……
シャポバロフ焼いてるしトロイツキの調子がいいのかも分からないけど。
ナダル、どちらかというとドナルドソンがダメダメであまり面白くなかったな
審判が頑張って中国語で球(チゥ)とかタオル(マーチン)とか言うたびに発音が微妙で
会場が笑いに包まれてたw
フェデラー、シュワがキレキレで気持ち良かった
フェデラーがどんどんコースを厳しくしていくのが分かってスリリングな試合だった
シュワにボールぶつけちゃって嬉しそうなフェデラーww
あと、ナダルとは比べもんにならん人気だな
会場の熱気が段違いだった
あと、上海のシモン人気すげえ
練習もめっさ人いたけど、試合もなかなか
ゴファンの応援のすくないこと
少しツアーの中でも特殊
これでティエムはトロイキに3連敗だし、苦手なんかね
だからジョコいたらジョコめっちゃ人気、日によってフェデ超えるw
沼も上海得意だから人気
ナダルは得意じゃないけど人気、って感じ
今年だからこそいたのかな
ジョコにFCみたいな集団はいたけど
フェデは応援隊が出来上がってるんだな
阪神ファンみたいだった
初耳だ
驚いたのはTwitterだとナダルが頭ひとつ抜けてフォロワーが多いのを見たときだ
他に比べて多いよね
本当にやってたら面白いな笑
サーは全然しなくなったから増えないし
フェデはこないだのレーバーからなんかめっちゃ増えてたw
全豪のときからフォロワー2百万ほど増えてて、全豪優勝tweetに比べてwbのいいねはその2倍になってる
ナダルがやたらとフォロワー多いのはなんなんだろうな、やっぱり向こうはナダルファンがかなり多いことのあらわれなんだろうか
あとスペイン語でもツイートするしそれも理由の一つかな?
ジョコが上海で人気なのはテニスファンならみんな知ってるぞ
知らんかったわ
デルポとか
あれはポルトガル語か?違いがよーわからんが
って、なんかちょっとそっちの方が面白いw
いいねの数が違うのは単にナダルとフェデラーのツイート内容のタイプが違うからじゃないの?
フェデラーのはわりと一般受けしやすいものが多いもんね
インスタだとほぼ同じだな(400万弱)
ジョコが350万でサーが140万でサーシャが30万くらいでチリが3万…
田無でも12万なのにチリなんでこんな少ない(´・ω・`)
非情な競争社会の中国って基本的に結果を出す強い奴が正義で人気者だよ
弱いけど頑張ってる奴とか、負けてもいい勝負する奴とかは基本的に見向きもされないんだよね
負けてる方を応援するみたいな風潮がほとんどない
卓球と囲碁が顕著だけどスポーツ全般でそんな感じ
だから向こうではとにかく強いジョコビッチが一番人気でその次が他のBIG4
あとは上海でそこそこ勝ち上がるシモンあたりが応援される
※859
ティエムは今年マドリードでファイナリストじゃなかったっけ
今のフェデは人気つーかもはや神格化みたいな勢い
国民性的にとにかく強いのが好まれるんだよな
だから弱くなったジョコの中国での人気は下落中
欧米圏に比べたらセルビアでどうこうもないしなー
例えばの話、フェデがセルビア人ならこんな人気ないと思うよ、残念ながら
※866
フェデの単体人気は群抜いてるけど
マッチアップではフェデナダだとチケの売り上げがダンチなのよなぁ
完売まずしない大会でもフェデナダの準決勝だけ完売して決勝は売り切れないとかザラだから
何と言うかフェデナダはフェデナダって言うコンテンツ
ティエムもだけど
何故か女々しい感じがする
だから最近の活躍と更新でフェイスブックだけだった人がツイッターもフォローしはじめたのかなと思う、今年急激に伸びてるし
結局人気もそうだけど、内容によるところも大きいしね
若い選手はツイッターとかフェイスブックよりインスタの方がフォロワー数多いんだよね
時代の変化を感じる
ラケット破壊してそのまま負けるからじゃない?
ジョコとかはイライラして壊してもその後きっちり勝つイメージあるから、個人的に見ててあんまイライラしないんだよな
デルポつえーなー
1位英語2位日本語3位スペイン語4位アラビア語5位ポルトガル語
らしい
他にFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアでは英語に次ぐ2位って記事があった
(参考)
タイガー・ウッズ…約600万
ウサイン・ボルト、ルイス・ハミルトン…約500万
マイケル・フェルプス…約200万
逆に歌手・タレント、チームスポーツの選手は有利な傾向があるな
勝敗着く前に感じるからどうかな
強さはやっぱ関係あるけど
個人的には様になってるかで判断してんのかな
デルポ良かった
終盤しびれた
傾向があんのは面白いね
いや、やってるけどこれで切り替えるんだな~みたいなスイッチとしてやってる感じ?
というかディミの破壊みたくなってきたわ笑
2014の上海では119km/h
今年は128km/h
そのコメントしてる人たちが同じ層とは限らないわけだが
フィジカルやばすぎる
だそう
本人はあんま触れて欲しくなさげなだけにw
まあそこそこ年取ってからもやった事あるけども
ただ会場の備品は壊したらダメですわ
今のナダルの目標はツアーファイナル優勝だから気合入っているよ
スーパースラム達成が見たいんだけどね
スイングがもっと早かった気がする
特にバック
って書いてるところでちょうど47秒キープ来て草生える
それでも今は北米シーズンよりは良いプレーできてる
やろうとしたら寿命縮めるだけ
一回絶好調のプレイ見せるとそれを期待されるのはツライとこだね
次のピークは最終戦かGSでしょう
いや、wbより全豪だろ
ディミトロフ戦とラオニッチ戦は凄かったが、後はそれほどだった
バックハンドの出来も考慮して
wbは本人も言うようにサービスゲームほぼ完璧だったし、ueの数も7,15,7,10,9,18,8とフェデのスタイルからは有り得ないほど少なかった。
バックも芝だからあまり年初のように踏み込んで打たなかったけど、明らかにリターンが良くなってた印象。
完璧な大会だと思ったんだけどな
おじさんIWはコンパクトなワウリンカのバックみたいな威力で素晴らしかったな
あれ維持できたら1位余裕だろ
土はナダルに譲ってもハードと芝あるし
アホみてーな話だから聞き流しといてほしいけど、フェデラーとナダルのフォアをもった夢の選手出てこねーかな
どんだけ無双するかね
ドバイにしろ、シュトゥットガルトにしろ休み明けは低調なこと多いしね
これからに期待
フルセット3つだしなぁ
完璧度でいえば全豪よりウィンブルドンよ、
まさに敵なしだった
フェデラーのフォア、ナダルのフォア(?)
フェデラーのサーブ、ジョコビッチ・マレーのリターン、フェデラーのボレー
ナダルの超絶メンタル
錦織のボール反応(感知?)能力、ディミの柔軟性
フェデラーの頑丈性(怪我しない)、ナダルの体力、・スピード、キリオスのアイデア力
フェデラーのモチベーション、負けず嫌い
神のルックス
フェデラーのカリスマ性・ぐう聖
ナダルの髪
ぼくのかんがえた最強のせんしゅ
最後の要素はなんや
今年ホップマンで当たったような
M型ハゲでもなくO型ハゲでもない
マックのバンズみたいなハゲ方だ
維持できないから今の位置なんだろ
片手バックって腰悪くするのが多いけど
ネオバックは思ったより腰に負担かかってるんじゃないのかね
打つことを制限してるようにも見える
サーブは神ってる。
キリオスとかディミとか錦織くんとか選ばずにBIG4だけで全て賄った方が絶対強いという事実
実際UEもフォアの方が多いしな
強打はしないで繋ぎに使ってフォアで仕留める昔ながらのスタイルだった
それは俺も思ったけどルックス他からとったほうがえぇかもな
万人受けしそうなルックスのテニス選手って誰や?
愛嬌ある感じなのが良いんじゃないのか、BIG4は
ジョコは顔ってより芸人魂で
イケメンかつ神なフェリロペ
アンニュイ王子なゴファン
ワイルドくまさんなワウリンカ
無難すぎて地味な空気さん
さあ好きなのを選べ
気まぐれサド系イケメンなサフィン
も追加で
IWは、特にナダル戦はキレが異常だった
ゴファン普通にハリウッドにいそうな顔だけどちょっと細すぎるよな
もうちょい体格がっしりしてたらやばいと思う
チリッチはたまにくっそイケメンに見えるときある。琥珀色の目が印象に残ってる
チリッチ髭とか髪かっこよくセットすれば見違えるだろうなぁ
自分が男でこんな語ってるのなんかいややな
体格と男前な顔でかなりルックス高いやん
あれ?ふたないの?ってなってるところが面白かったww
おじさん今日も無理やり中国語言わされてたなw
ドルゴポロフ、練習の時も隣で練習してるおじさんファンの歓声に邪魔され
試合ではアウェイ状態で可哀想だった
その前はニーニの練習だったけど、ニコニコ笑っておしゃべりして
終始和やかな練習だった
コートで何であんなに発狂するんや
「万人受け」となると、イケメンじゃないほうがいいな。
イケメンは、好きな人は好きだが、苦手な人も出やすい。
万人受けといういみじゃ、それこそフェデラーが一番じゃない?
イケメンではないが、身なりは紳士的、笑顔は爽やか、プレー中はド迫力。
あのおじさん、そういうところも隙がないんだよな。
万人受けするさわやかさ、じゃ錦織もいい線いっているけど、
西洋人にはベビーフェイス過ぎるかな?
アイアンマンの俳優さんに似ててかっこいい
少なくとも同業者にはモテてるし、個人的にもカッコイイなーと思う。
最近は楽天補正でゴファンが好きだけど髪型変えたらもっとイケメンになりそう。
シーズン中だとどうしても直近の試合で目立った選手が過ぎっちゃうだろうし。
管理人さんお願いします!
びっけたわ。兄ちゃんと性格全く違うんだな
髪型が80年代ヤンキーみたいなのがマイナス
あと勝利のあとのカメラにぶちゅーがきもちわるい
名前挙げておけば無難な選手みたいなイメージあるw
俺的にはヒュージャックマンに似ててかなりイケメン
日本人だとダニ太郎がイケメン枠かな?
フェリロペ、ゴファン、ワウリンカ、ベルディヒ、チリッチ、サフィン、トロイキ、フォニーニ、ディミトロフ、フェレーロ、ベルダスコは確かに前にも挙がってた。
(実況&雑談部 その10のコメント1036、1123あたりを参照)
そのときは合わせて簡単なアンケートもやってたけど、そのときは40レスくらい集まった中でワウリンカを推す声が大きくて個人的に驚いたのを覚えてる。
オフシーズンになったらサイト企画としてもやってみてほしいな。
シモンがウルヴァリン≒ヒュー・ジャックマンに似てるは前にも言われてたけど、前回は揶揄する感じで言われてたのに対して今回は褒め言葉として言われてるのはおもしろいな。
練習コートまで歩くときに観客がザザッと引いてモーゼのようだった
顔も立ち振る舞いも迫力あり過ぎた
身長180で子供の顔がついてるような感じ
太郎イケメンってたまーに言われてるけどツアーの時はひげ中途半端に生えてたり体細いしで言い方悪いけどちょっとキモい
ツアーファイナルの面子どうなるか気になるな~
テニス選手としては大きくないけど身長だけ見たら海外でも全然小さくないぞ
平均身長がそれを越してるのはオランダくらいじゃないか
BIG4と比較しても全く劣らないのではないか
スピード、高さ、丈夫さなどなど
サーブを筆頭に全てが復活してる
去年までの豆腐が嘘みたいだ
マジでなんで不調だったんだ怪我もしてないのに
オランダ以外にも記録が確認できるのだけでオーストリア、ボスニアヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、ドイツ、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、リトアニア、モンテネグロ、ノルウェー、ポーランド、セルビア、スロバキア、スロベニア、スェーデン、スイス、スコットランドと数えきらないほどあるぞ
面白かったけども
そんな所までヤンガン似なくていいんだぞ…
なんかかみ合ってない感がすごい
特にフェデとやっている時とか
フルセット目のブレイクされたゲームだけが悪かった…
ナダルが大分疲れが見えてきたな、って所で崩れたのがナダルじゃなく豆腐と言う
相手の疲れが見えていけるかも、って思ったらビビったのかなぁ
それが豆腐メンタルと言えばそうなんだろうけど今日は本当良かったから豆腐メンタルとは言いたくないな
と言いつつ名前は豆腐と呼んでるけど
逆に今日の豆腐相手に連戦疲れもあるだろうに勝つナダルがいつぞやのジョココリのジョコだわ、本当に
試合自体は北京と似た感じで進んでいって
ディミは反省を活かして頑張ったが地力でナダルが上を行った
フェデはあんま若い選手と連続して当たらんしなー
キリオスがいるっちゃいるけど道場感が皆無w
サーシャともフェデの良し悪しで結果一方的になりがちだし
今デルポトロがセット取り返したけど。
2セット目は起きたデルポとめちゃくちゃ悪くはなってないけど力負けしたトロ
って感じ
ここ数試合ガンガンバック打ってたから調子いいのかと思ってたけど急にくるんだな…
ストロークの攻め方に若干フェデラーやノリノリな時のデンコ思い出した。
かなり迫ってはいるんだが。
審判もフォ(ルト)までいっといて続行したのはいかんでしょ
最近やっとバックでハードヒットできるようになったっていうのになぁ
最近バックハンドも戻ってきてて応援してたんだけどなぁ。
次は棄権かな?無理はしないで欲しいね。
見ていてフェデラーはもちろんなんだけどなんだかんだきちっとポジションに入ったガスケの片手が一番好きだな。両手にはない綺麗さというか美しさがあるというか。
助さん全く悪くなかった
男子ダブルスのほうは第一シードから第四シードまで順当に並んでいてこれまた堅いが。
俺はヒゲ助もモジャーも好きだな
勝ち進んでどこまで濃くなるかが楽しみだ
ただデルポが手首捻挫して本調子じゃないのは悔やまれる
試合出れるかどうかギリギリまで考えるらしい
ナダチリ、デルフェデとか最高やん
ガスケのが低いと思ってた
ハードナダルなんかGS4勝マスターズ8勝やからマレーとどっこいくらいの実力しかないのにwww
Big4以外でハードGS取ってるのバブデルチリしかいないぞ
スルー スルー
と思わせてマレーさんのイメージを下げようとするやつだな、知ってるぞ
ハードGSの皿の数なら倍くらい持ってるけど(´・ω・`)
マレーさんなんか武器身につけて戻ってこねーかな
結局ゲームの方は主に誰が出るのか気になるな
オバハン、がっつり金払わされて反省しやがれ
寂しい発言だけどまぁ厳しいのは事実だよなぁ。30代で活躍できる選手の方が少ない
東京五輪でひょこっと顔出してかっさらってくとか十分ありえる
フェデ「やあ」
ロス五輪
フェデ「やあ」
BIG4に来て欲しいけどそもそも2020年まで現役続けるのが何人いるのか…サーシャとか若手は来て欲しいね。絶対見に行くわ。
「悪いのはITF!」
「ナダルはスポンサー減ってないから別に良いじゃん!」
あとチリチリええな、強いわ
あんま試合みない選手でも逆クロスだろうな~とかわかるけど、ナダルの場合は試合を観てきた経験則でしかコースが予測しづらい
ナダルはあの凄まじいスピンのお陰で多少無理矢理なコースでも入っちゃうからなぁ…普通の天才までの人じゃあ警戒すべき範囲が広すぎて予測も対処もしきれない(´・ω・`)
フェデラーは攻撃のテンポが早くて追い付いて行くのに必タヒというか目まぐるしい
ジョコビッチは普通甘い返球になる球を何故かカウンターショットにしてしまう
マレーは普通追いつけない球に追いついてとりあえず返しまくってしつこく粘る
どれも見てて面白いし心躍る
やっぱBig4って神だわ
ハイレベルな試合でしたな!
そしてそのチリッチと競り合ったとはいえ危なげなく乗り越えていくナダルの強さがまた凄い。
状況的に決勝進出はフェデラーだと思うけど
ナダルが疲労のピークっぽいから残念…
万全で見れないと二人の対決が実現しても嬉しさ半減だ
イチャモンつける人間の言い訳なんてそんなもんだよねやっぱり
ほとんどベースラインより後ろから動かんかったな、今日のナダル
ラリーも単調だったし体も動いてないが思考も疲れてる感
明日までにどれだけ回復させられるのかって感じね、2週間で10試合だから回復しない可能性のが高いが
バモス星人「決勝やしとりあえず限界超えるわ」とかありえそうで怖いゾ
09全豪とかダスコと大激戦した挙句に
もう1mmも動きたくないとかいいながら決勝でフェデに勝ってしまうし
なおそのせいでその後のシーズンダメにする訳だが
上海初タイトル、フェデラーとの決勝戦とか、無理しそうな要素がたくさんあって心配
デルポもそうだし、ジョコマレバブコリ…選手の怪我はホントかなしい
もう少し怪我しにくいスケジュールにできないのかな
フェデラーはナダルにはいつも絶対負けたくない相手と思ってるだろうし、
ナダルも5連敗するわけにはいかない
ツアーの試合になったら、いったん仲良しは忘れるよと言わんばかりの試合が見たい
フェデも悪すぎだけど
無理はしないでほしいけど試合見てる感じ大丈夫そうかな。
全米リベンジなるか!
おじさんのサーブも良くなってきたけど
頑張っておじさんを苦しめてくれよ
頑張ってくれフェデラー
デルポメンタルばけもんだから怖い
確かに観客煩い。
でかいから遠近感狂うわ
ファーストが入らないと圧倒的におじさん有利だから
まぁデルポは手首痛めたのによく頑張ったよ
フェデラー応援してるけど、緊張する
錦織も昔よくやられてたけど、あれは明確な対処法はないのかな
別に足早いわけではないのに、なんか打ち抜ける感じしない
ナダル並のスピンかけるか、1発で決めるパワーがあればってところかね?
あの戦術、フォアならパワー負けしねぇぞって事だし
デルポトロは贔屓するなと抗議したみたいだね
観客もフォルトで歓声上げたり煩かったな
2人ともショットの威力がすごすぎる
デルポ怪我しながらよくここまでできたな
フェデ2セット目以降のプレーは凄まじかった。もうデルポの怪我は信じない(震
デルポおつ!
色々う~んな部分はあったけど、良いプレー多くて満足
今年4度目のフェデナダがどうなるか楽しみですなぁ
手首痛めたとはなんだったのか
ラファに勝って欲しいわ
連敗止めてくれ
今日フルじゃなくて良かったが疲れ取れないだろうな
試合始まればお互いギア上がりそうだが
ただ今日の高速ラリーから急にナダルはやり辛そうだな
どっちが勝ってもいいけど楽しみだな~
プレイスタイル的に、フェデラーがボコボコのとナダルがボコボコにするので爽快感違うよな
というか片手で速い球打ってるのが見てて気持ちいいってのがでかいが
ネオバックがフォーム 威力 ともに最高すぎていかん
個人的にはナダル贔屓だけど、どっちが勝つにせよ、怪我なく熱戦を期待したい
腰の為に制限してるだけなら明日のナダルとの決勝では必ず打つはず
レーバーカップまではライバル対決って感じだったけどいまはボーイフレンド対決になっちゃったな
良い見本見せてもらったからかな
ネオバック=進化したバックってことなら
明日もバンバン打って勝たなければね
常に打てないのに本当に進化と言えるのだろうか
やっぱ前と比べてあたりが厚くなってパワーと安定感あるわ
あとフットワークが絶対36歳のものじゃないw
でも打点をかなり前にしてライジングで打つ技だからガスケ,デルポみたいな強打のフラット系相手には使いにくいと思う
ナダルとかボールスピード遅めで跳ね上がる相手には使うんじゃないかな
周りが大袈裟に「ネオバックだ!」って騒いでくれないと
自分で見てるだけじゃ区別できない人なんだろう
放っておけ
足動かずに凡ミス祭り、BPでも有り得んミスしたし最後は粘ったが
次の試合までに回復するかどうかだな
ここ13日で10試合目になるし肉体的には相当しんどそうだから後は気力で持つかどうか
逆にフェデは夜試合から夕方でちょっと休みが少ないとは言え元気そうだし
チリみたいに自滅はないやろ
北京で三回戦くらいで負けておけばちょうど良かったのに
散々対戦しといてそこは今更やろw
昨日のナダルはサーブもあんまりだったからその前までのキレキレサーブあるかどうかだなー
デルポもサーブ落ちた途端に負けたから
今年はパリバーゼルも出るんやっけ?
もう若くもないしファイナルズまでにぶっ壊れなきゃええんやけど
そんなもんかね、最後に左利きと対戦したのは全米だしナダルとは半年ぶりだから少なからず影響あると思うけどなぁ。しかしフェデラーを全力応援する
あんまりこう言う場でどっち応援って書くのはやめとこう…と思う方だけど
意外と遠慮しない人多いね(´・ω・`)
また激化するのかな、勝った方のヲタのマウント活動。
見たくなくても視界に入ってくるようになるからフェデもナダルも好きな者からすると憂鬱。
フェデナダはあんなにお互いをリスペクトしあっているのになんでなんだろうなあ。
どうせどっちが勝っても負けても荒れる事は確定してるからもうそう言うイベントだと諦めろw
ヲタを尻目に当人達はわーわーしてるのを眺めるのもまた一興、みたいな
フォアは弱々しい事多いからあれだがバックは特に
助さんは薄いグリップでスピン系とかいう新時代のフォアハンド(適当)だしな
多分だけど、割とラケットのスピン性能に助けてもらう感じなんやろな
勝つことが当たり前と思われてる中で結果を残すことが一番難しいからね
たまにはジャイアントキリングも見たいけど
巨人は今年ヤバイからセーフ
マナリノといいモンテイロといい、大舞台で当たった後に別大会ですぐ再戦するパターンが多いような。
けど誰を応援するか、もまた自由じゃないか
それと自分が応援していない選手をサゲるのも見ていて悲しい
応援するファン同士も互いにリスペクトして欲しいなぁ、形だけでもいいから
「フェデファンだけど今日のナダルは素晴らしかったわ、おめでとう」くらいのさ
マナーの悪い観客にしても、高い金払ってわざわざ直接応援してる分については少なくとも尊敬してる
そら弱いから応援してあげねば!みたいな事もあるけど強い方が好きな人のが多かろう
ジュニアから応援してても強くなって有名になったらファンやめるとか言う人もいるし色々ですわ
いやジョコマレーも好きですけどね
これみる限りガスケはフラット系っていうよりはスピン系の選手だと思う。何年も前だけど
フェデがナダルにもジョコにも臆せず
簡単に連勝しまくってたら今の人気はないわ
全部魅力にあふれている
その上で、今回のチリッチやデルポみたいに、やはり魅力のある選手がいて、
この時代を生で見れているのは、幸せ
全米ちゃんは上海に恨み節飛ばしてるに違いない
ナダルが回復してれば面白い試合になりそうだけど体力点滅状態なら怪しいかなぁ
サーフェスだけで言えば上海は高速だからフェデラーに分があるかも
試合始まっちゃってるじゃん
こっからどうなるんだろう
が、このペースで体力持つのか?
ただナダルもサービス好調やしまだわからんな
どっか試合見れるサイトとかあんのかな?
フェデラーはキレッキレ
ありがとう!ありがとう!
圧倒的感謝っ……!
テンポがはやいはやい
あれに追いつき遅れるのは普段ありえない
フェデラーの勢いがすごい、それだけナダルは特別なんだろうなと思う、コンディションも
意識的にも、すごいギアでフェデラーはきてる
とはいえフェデのサーブも落ちんなぁ
やっぱりサーブのコース良いなぁ。
スピード以上に速く見える。
こりゃ崩すの厳しいなぁ
前はもっと余裕なかったのに。
今日はお互いにベストパフォーマンスの名試合なんやから素直に二人のプレーを楽しめばいいのに
それにしても会場すげえな。
ギランギランしてるw
予想以上の圧勝やな。
ナダルおつ!
クレーで戦ってないとは言え、ナダルに5連勝か
フェデラーやばいわ
全米後だから正直読めなかったが、まさかここまでとは思わなんだ
フェデラーが入る、深い、速い
東京来たり中国行ってもイベントだらけだったろ。
感極まっとる。
刺さりそう
まぁナダルにとってのほぼ唯一で最大の対フェデ対策が無くなればこうなるのは必然ではある。しかし美しい&凄まじい
完全に克服したな。
ナダルのバックハンドがひどいのとフェデラーのサーブが絶好調、サーブに触れてもアウトかネット多すぎでリターンゲームに期待が持てなかった。
二人とも万全の試合を次は観たい。
決勝でギアあげるのはいつものことだけどここまで仕上げてくるとは、正直ナダルが勝つと思ってた
優勝者なのに
ファイナルに向けて無理はしないでほしい
36歳やろ、31歳に譲ったれや老害め()
またこのフェデラーが見たい
バーゼルスキップでいんでないか
膝心配だな…
しかし、フェデナダル仲良いな
髪型まで似てきた
ナダルもフェデラーも好きだー
ナダルは予想通り完全にお疲れだったな
足踏ん張って打つショットが全部ダメって言う
踏ん張るわけじゃないサーブだけは良かったが
ただ疲れだけなら良いけど膝庇ってるのか動こうともしてなかったのが気になるなぁ
誰もが飛ばせよって思う北京出て怪我したら呆れるぞ
まだまだ、ずっと続いてほしい
全米と北京頑張って優勝したしバーゼルはキャンセルしてもいいんとちゃうかな
しかしおじさんいつの間にネオバックハンド思い出したんやろ
変態ライジングからの強打とか訳わからんでホンマ
削るだけ削って決勝にナダル送り込むくらいならちゃんと勝てや豆腐は、と
まあ豆腐勝ってたらチリに負けたかもしれんけど
アメリカ、モナコ、スペイン、イタリア、カナダ、中国、フランス…ほら!この面子なにか思い出さへんか!?ほら!
サーシャもそのときのフェデラーを超えてほしい
残り全部優勝しても抜けるか怪しいくらいか
願わくば年間一位をかけてファイナルで戦ってほしいな
ナダルが来年も更新しそうだけど
今年最後の状態良いナダルの試合になりそうだなぁ
この後出られるのだろうか
あんたはそろそろ若かりし頃のようにおじさん狩りしてクレメンス…
ぶっつけ本番で良いからロンドンまでスキップしろと思うぞ
慣れる慣れないより動けるかどうかのが大事だわ
アンタが一番楽しんでないな
フェデラーがやり残したことって全仏でナダルを倒すことと、ジョコビッチにGSでリベンジすること、金メダル、とってないマスターズをとる、くらいか
43試合しかしてないフェデラーが2000pts差で2位につけてるのが不気味やわ
なんやねんこの戦車運転して我が道を行くみたいな豪快な稼ぎ方は
今ならクレーのほうがいい試合をしそうとさえ思う…
12→準優勝
13→ベスト4
14→決勝で棄権、準優勝
15→準優勝
16→未出場
改めてすごすぎる、今年は何年ぶりに優勝!、をやりまくってるし、ファイナルありえるな
おじさん「クレーでナダルと戦わないことかな」
草
あとティームがドンスコイにアドレス聞いてフェデラーの倒し方聞いてたって話好きw
シャラポワ復帰後初タイトルおめでとう。
スコア速報で第一セットが2-4で押されてるの見たときはダメかと思ったがそこから巻き返してストレート勝ちするとは。
やっぱりトップオブトップの経験がある人たちは何かが違うのか。
中国のCCTVで無事見れたワイ勝ち組w
でもサーブの時も喋り続ける解説にうんざり
さすがに今日は観客も緊張感あって良かったな
BS1は102に移ってそのまま放送してたぞ
とりあえず万全でフェデに当たれるようにしないとなぁ
2週間で10試合やって8試合目途中から完全にバテたから
バテたナダル見て豆腐がなぜか勝ちビビり、チリがチキンって決勝に残ってしまったけど
4試合目から7試合目まではほんと良かっただけになぁ
と思ったけど7試合目までもつってのはGS仕様な体質なのだろうか
絞ってはいるとは言え試合中に傷んでる事もあるしちゃんとケアしてほしいもんた
試合したい気持ちが強いのだろうけど優勝狙うなら万全のフェデラーにも勝てるようにしないといけないし、そうなると疲労や体のダメージで否応なく差はついてくる。
何より今一番の目標はツアーファイナルの優勝ではないのか?と思うけどやっぱりテニスしたいんだろうなあ。
って感じのつもりじゃないのかね、余計心配されとるけどw
ナダルももうタイトル獲る事より沢山テニスできる事に喜びを感じてるのでは
ぶっちゃけRG10回優勝よりすごい名誉なんてこれまでもこれからもテニス界に存在しないだろうし
年末1位もナダルでほぼ決まりやし下手にポイント上積みすると来年マレーの二の舞になりかねんわ
ファイナルズまでゆっくり休んで優勝狙うのがええと思う
ナダルは「燃え尽きるまで突っ走るぞ!」な感じがちょい怖い……
頼む、2人ともなるべく長く活躍してくれ……
どうしてもコンディション悪い日は目に見えて下がってしまうんだよなー
悪い日だとより前に出てUE量産しながらぶち込んでくる荒れ荒れフェデとは気質の差かと思わんでもないが
今のフェデ相手に下がるとどうしようもないのでその辺もうちょいナダルも悪い日でもUE気にしない!
くらいの感じでいってほしいもんだ
フェデ相手じゃなくてもそういう日はそこそこ負けるし
まあそれはありますよね。怪我や体調不良に数年間苦しまされての今年が全豪決勝進出+クレー無双+全米優勝ですからね。
今のところツアーファイナル優勝やスーパースラム達成についてナダルのコメントとして聞いたことがないですし、一つの目標にはしつつも周囲が思うほど執着はしてないのかもしれないなと。
マルクが俺はファイナルズのタイトル持ってるのにお前持ってないのかよ!
って良く煽ってくるから欲しいとは言ってたぞw
なぜ技術もタフさもずば抜けてるやつが同時代に現れるのか
そう考えると、ジョコビッチもそのジレンマに陥りそう
早いテニスでフェデに勝てる選手なんていないからね
異なるGS3大会でそれぞれ5勝以上
ラファも無茶してるつもりはないんだろうけど、何しろ勝ち進んじゃうことのほうが断然多いからなあ
出場試合を絞ってくれないから結果的に無茶になってしまうんだよな
フェデも途中で臀部?を押さえているところがあったし、
好調を維持できる時間は確実に減っていると思う(´;ω;`)
対フェデ戦だとまだそんなテニスあんまやってないからどうだろ
今年の全米で当たったらどうだったかと思うけどそれはそれでフェデが微妙だったから
どっちも万全なって感じじゃないしなぁ
前にいてかつ後ろでやってたような事やる感じ
あれはもうやれないのだろうか
フェデのライジングをライジングカウンターかましてて何やこいつ頭おかしい…
と思ってたらその後に怪我して迷走入った訳だが
それにしても、この二人はいつまでトップレベルに居続けるんだろう…
バケモンだなほんと
アウトドア8-6、インドア6-1?
今日のはインドアカウントされてんのかな
ナダルがアウトドア8-6、フェデがインドア6-1
クレー13-2でナダル、芝2-1でフェデか
…これだと対戦数合わないな、どっか違うか
まあでもクレー出ないのが一番!って結論になりますわ
上海MSはアウトドアハードの大会なので屋根が閉まってもアウトドア換算だよ規定では
つまり屋根閉じたWBの試合もインドア換算にはならない
異なるGS3つとは言うが2つはハードな上、
得意コートなのに5つずつだしなぁ
全豪と全米みたいにクレーのGSが遅いのと速いので2つあったら
ナダルなら15勝はしてたと思う
そんな無茶な仮定はいらんわ
最も平均的なサーフェスで最も多くの選手が得意とする最激戦区がハードコートなんだからな
そもそもフェデラーにとってハードは2番目に得意なコートな訳だからその仮定はおかしい、それなら芝が2大会ならだろ。
だから個人的には互いのプレーが跳ね上がるフェデジョコ対決が好きだな、フェデナダも当然いいけど
三大会で5回優勝するやつも達10回優勝するやつも俺らが生きてる間に多分出てこない案件だろうに
ただ両方凄いと思えない人はその2人以外は当然それより下にしか見えてない訳で
そういう層が割と多そうなのが2人が引退した後のテニス界の不安点だよなー
今の所若い頃のフェデのように一強無双する選手もそれに対抗するようなナダルみたいな選手もいそうにないしな
5年後くらいに出てきてくれればちょうど良いけど
ほんと、復活してくれ、、、
でもツアーファイナル決定してるしパリでもロンドンでも頑張って欲しいな、活躍できるポテンシャルは十分もってるし
傷んでなけりゃ適当にやってもトップ10入るくらいは問題なさそうだけど
10年やるとか言うのが本気なら逆に無理しないのだろうかと思わなくもないが
まだ取りたいタイトルも残ってるだろうし負けても長くやれれば良いやーなんてジョコはイメージわかないしなぁ
いや多分シャラポワよりはやく優勝はするとおもうけど、250とか500とかで
でもスグにMSGSでベスト4優勝は難しいんじゃないかなぁ(フラグ)
やっぱかっけえわシャラポワ
まだ試合出るんだよね?
もちろんラブピではなく鬼畜度を増す方向で
まさか一年通して完全に支配するとは。
後半ハードもかよと思わざるを得ないな
例年ならジョコも含めて3人ともお疲れ時期で他の選手にチャンスある時期だけに
ナダルはまたちょっと膝怪しいようだけど
フェデは無理しなきゃ大丈夫そうだし無理しそうにないし
こういうヤケクソ理論展開するやつってどういう頭してんだか…
同一大会10勝も3大会5勝以上もキチガイ記録ってわかりきってるだろ
この二人はお互いが認め合ってんのに周りがごたごた言うのがしょうもない
いざいなくなってみたら寂しいし早く復帰してほしいわ...
とフェデナダジョコは良く聞くのに何でマレーさんは言ってもらえないんや!
サーくらいが多分きっと望ましいんだ、人類には
いやサー自体はほぼ人外だけど他の人外に比べたら頑張れば届きそうな感じはするのが
https://twitter.com/BasiaID/status/919808058536222720
それなら芝が2大会ならだろ ← 全然意味わからん
クレーは低速コートの中でも明確に低速(モンテ)と高速(マドリード)のカテゴリーわけがあってハードと比べるのは理解できる
毎年、芝の低速化や高速化の話は耳にするが、ハレやクイーンズ、WBを比較して低速芝や高速芝なんて聞いたこともない
土はナダルで芝はフェデで
全米はマレーさん超頑張って、でまとまる
理解力ない人ですな
フェデラーは“2番目に”得意なハードコートで5勝ずつしてるのに、もしGS2大会がナダルが“1番目に”得意なクレーなら15勝はしてる、なんて仮定をするのはそもそもおかしいって話なんだが。
上海と違って調子も悪くないナダルを一方的に倒せるくらい凄いフォアとバックを打ててた
あのときの溜めて強打はもうできないのかな
戦争がなくならないようにフェデナダ論争もなくならん
ナダルは全米と北京とったからか、今回は割と受け入れてたな
豆腐戦途中以降からの状態思えば決勝まで来れたと言うある程度は満足してそうな
まあ無理した結果バーゼルパリスキップ濃厚だけどファイナルズは間に合うのかどうか
今回は久しぶり強いフェデラーを見ることができた
いや芝も普通に強かったけど相手が燃える相手じゃないとギア上がり切らんのだろうなって言う感じ
デルポ戦でもリベンジで燃えてたけど
IWの時に調子悪かったけどナダルとウォーミングアップしてたら調子良くなった!とか言ってたし
この2人が長年トップでテニス界引っ張っていってるってすごいぞ、
出来そうでマジ出来ないよ
この2人あってこその今のテニス人気
これからこの2人みたいな若手出てきてほしいな。
パリでサーシャ引かなければいけそうな気がしないでもない
ナダル次第だけど、15%くらいはありそう
来年抜くのは厳しそうだから頑張ってほしい
なぜファン同士はボーイフレンドになれないのか
調子がいい時に試合出ないって選択するのは難しいものなのだろうな
余裕そうにスキップしてたフェデでも元気だからモントリオール出るー
って出て傷めて全米までの調整ミスったし
傷むまでは出てしまうのは選手の性か
ロナウドとメッシもやな
何かフェデが一番得意なのを芝にしてるけど一番はハードだよ
天候に左右されずイレギュラーがないインドアを含めてだけどね
自分の考え方押し付け過ぎじゃない?
それは屁理屈だと思うけどな。ナルやヒューにずっと押されてたのを思い出すとやっぱりフェデラーは芝が一番得意だと思う。
そっくりそのままお返しするよw
フェデラーがハードが一番得意だっていう客観的な根拠を提示してもらえる?お前の意見の押し付けじゃなくね
ちなみに俺の根拠は単純に勝率や連勝記録、WBが自身最多優勝のGSだとかいろいろあるな
マレーは他の化け物に比べて見劣りするから 強者 って感じする
絶対的じゃないけどtop選手含めほとんどの選手の壁になるって立ち位置だし存在としては結構好きだから戻ってきてほしいよねー
今週の250に出ない選手はちらほらいる中、ディミトロフは今週のストックホルムに出て500の週を休むつもりだったみたい。
ウィーンはツアーファイナル出場圏に近い選手が集まるし(ゴファンやキリオスはバーゼルだが)、そこにディミトロフも加わればなかなか面白い大会になりそう。
エントリーで500飛ばししてたからそのままかと思ったわ
まあ調子良さそうだから稼がないとな
チリも稼ぎ時だからわからんがティエムは抜けるかも
中国の二大会ともナダルに負けはしたけど1セットはもぎ取ってるし、最近割と豆腐してない気がする
しばらくこれくらいが続けはもう少しビッグタイトル取るのもワンチャンある…?
削るだけ削ったならそれで次に回さずに勝てよ!と思ってしまった上海
チリにも言いたいがw
ルブレフは北京で大人気選手ベルディヒさんも狩ってるしまあセーフ…かな。
勢いは感じるがナダルやデルポトロに軽くいなされてるあたりはまだまだ若いねえという印象。
クレーはフロック起きにくいからそりゃそうだわな
1度だけなら誤差なのでセーフ()
(トップクラスのハード芝選手が早々に土で消えてそこでだけ輝くクレーコーターがいたからって理由も大きいけど)
なんかおかしい選手が1人いるせいでフロック起きないとまで言われるようになってしまったのか
多分ナダルいなくなってBIG4消えたらまた土は荒れ模様な大会に戻ると思うんだよなー
ティエムが後継者になれば良いけど
ずっとTV放映のことしか頭にないから罰が当たったんやろ
来年くらいから土のタイトル取るくらいじゃないとちょっと遅い
今年立ちはだかったのはナダル(とローマのジョコ)だったけど
マレーやバブ戻ったら他にも壁が出来るしな
今でも充分面白いけど、"ローランギャロスには魔物が潜む"なんて言葉もあるように、ダークホースがトロフィーかっさらっていく様相が俺は好きだな
どこの大会でもBIG4以外が勝てー!みたいな風潮あるし
そう言いつつ本当に荒れたら荒れたでトップ選手仕事しろと言われるから塩梅が難しいが
じゃあダークホース(クロアチア人38歳男性)で
なんで自国フランスの選手に取り付かないんだろうな魔物さん。
あるいは自国選手に喝を入れたいから他国の選手に力を与えているのか。
まあ取ってないモンテとローマあるとは言えそこまでして取りに来る気しないし
その人はその時期39ですわ
今年だって休み休みなのにちょくちょく体調崩してるから無理して出ない方がいい
ナダルもクレー無双のあとは息切れしててやっぱ30代なんだなと思ったし
2人とも来年以降も分業でいいよ
どっちも相応しい気がするが
サーシャとマスターズ1:1で丁度いいレベルなのに
しかし最近のコケっぷりでレース4位ていうのがな..
ATP公式の各選手のデータでポイントの内訳が見れると思うんだけど、その中のMSのポイントで、ワウリンカが欠場したカナダシンシ上海全ての強制0ポイントを回避できているにも関わらず、フェデラーがローマ以外普通に強制加算されてるのは何でだろ?
まだ年齢の条件だけ満たしてないジョコマレーもちゃんと2つまでは回避できてるんだが
ファイナル決勝戦で一位が決定するポイント差になってくれねーかな
試合出られるならインドアでもそこそこポイント稼げそうだけど
あの膝の感じだと出場自体厳しいだろうな
無理して出る可能性はあるけど>ナダル
前年休んだMSを翌年も休むと強制0加算になるんやなかったかな
おじさん去年ローマだけ出てサーシャに勝ってたの記憶にあるわ
今年で引退する訳でもないんだから無理しないといけない状態なら無理して出なくて良いわ
万全でプレー出来たら過去苦手にしてたアジアシリーズでもかなり良いプレー出来る事は十分わかったし
だからこそ万全にする方をまず考えてくれよと
ただでさえ来年不安なのにここで無理したらまた怪我に苦しむシーズン確定やんけ(´・ω・`)
あーなる
サンクス
なのでよほど悪くない限り出て来そう…
その時はまだ膝のコンディション悪くなかったろうからなー
そんな事言いながら出た結果やらかしてるんだからいい加減自分の膝はそんなに耐久性ない事を学ぶべき
荒れたのは魔神誕生を感じ取ったローランギャロスの魔物がご主人様の降臨を待ち兼ねて暴れていただけの可能性
それはともかく後生だから休んでおくれ
地元バーゼルはとりあえず出るのは出るだろうけど連戦のパリはバーゼル勝ち上がったらちょっと怪しいとは思うし
モントリオールの二の舞はしたくなかろうから
そうか?全米荒れたけどクソつまらなかったじゃんよ
ナダルが優勝して面目保ったけど
前回トミンにやられてたのに何があった…
次はバグダティスかな?91位までランク下げてたのか…。厳しい戦いになりそうね。
別に荒れたからという訳ではないが全米は普通におもしろかった。
不調のリハビリやホームと開催地の近さ、サーフェスの違い(今の季節はハードコートの大会が多い中でコロンビアではクレーの大会やってる)とか理由は色々ありそうだけど。
普通のショット トン バコーン
ライジング トッバーン
フェデラー トボーン!
みたいな
でもパリは出るつもりなのか(;´Д`)
なんでちゃんと休む時に休んでくれないんじゃい!
ラファのテニスヴァカ野郎ーーーーー!
まあちょっと前までCHで争ってた選手が急に安定してもびっくりだが
ナダルは500義務とか考えてってなら最初から上海バーゼルファイナルズの
スケジュールにしておけとあれだけ言ったのに
いや俺がネットで言ったところで届かんけども
WB辺りから既にそろそろどっか傷むのではと心配され
全米からのレーバーでいやお前出過ぎやろと呆れられ
北京上海連戦とか絶対やめろと言われて
ほら言わんこっちゃないもー!って感じで言われててちょっと笑ってしまったが
これだけ予測されてたらやはり本人とチームのスケジューリングに改善の余地が
ほんでもテニスができる喜びも大きいんだろうなあっていう
なんつうか、ハラハラしつつ見守るようなそういう複雑な気持ちよ
という冗談はさておき、膝の怪我が大事になってないことを祈るばかり。
ゴールデンスラムを達成してから7年、調子も悪くなさそうだしここまできたらスーパースラム達成してほしいんだよなあ。
GS優勝8回でスーパースラムを達成してるアガシおじさんが輝いて見える。
むしろ改善の余地しかないw
ぶっちゃけ連戦になる大会は避けた方が良いし
特に4,5連戦続く大会の連戦
今年はモンテからのバルセロナ以外は連週になる所は
お疲れで負けたり相手が良かったりで途中で負けてたのが逆にここまでもった理由かと思うし
やはり北京でプイユに負けておけばと言わざるを得ない
もう若くはないんだからちょっとは休んでほしいわ
上海豆腐戦で傷んだんだろうなぁ、って感じだったから上海時点では手遅れだから
そうなると北京プイユ、豆腐戦に勝ってしまったのがいかんのね
戦略的撤退(無意識)から戦略的撤退(意識的)を考えないとなー
フェデより若いって言っても爆弾だらけの体じゃ耐久力そんな変わらんか下くらいなんだから
休む勇気やで、ほんとに、まあ昔ならバーゼルすらスキップせず出てたろうからちょっと成長したぞ、ちょっと
ウィーンに選手集まってるからこっちにトップ10いないよな
デルポとかキリオスはいるけど
それにしても振り返ってみれば今年はある意味、ディミが鬼門なのかもしれない
全豪でエナジー削り、北京・上海と2週連続で削り、
そしてフェデに負けると
さてはバックハンドボーイズ内での…? www
そらベビーフェデラーさんもパパのためになら積極的にもなるやろ(すっとぼけ)
まあ何か2人とも仲良くなってたからそれはそれで良いんじゃないか感w
反抗期とはまだまだ子供だなw
最近はあんま言われなくなってるきたから狙い通りw
某漫画で言う天衣無縫の極みやな。
ジョコみたいにビジネスライクで強い人はモチベ保つの大変そうだし、何より30過ぎたら燃え尽きちゃうわ。
ほんとフェデラーには長いこと楽しんでほしい。
ツアーファイナルでの年間一位決定戦が現実味を帯びてきたな
とはいえ2000ポイント差逆転は無理ゲー感あるけど差が縮まったら来年前半のどこかで入れ替わりそうやな
最低限バーゼルかパリどっちかとって
ファイナルズも取ればええ
サーは初の1位があったから無理する甲斐もあったけど、おじさんには特に無理する理由はないし
そっちで優勝しちゃったら疲労を考慮して
パリはスキップかドンスコる方向でファイナルズに備えるんじゃないかね
連戦で無理してまた腰痛めたら2014年決勝みたいに棄権する羽目になる
しかも今度は代打でエキシビやってくれたサーがいない
ファイナルズのサーフェスと同じらしいし
フェデのバーゼルもぶっちゃけ不要なんだよなぁ
地元ってだけだし、まあ750昇格目指すらしいバーゼルは出てもらわないと困るだろうけど
どっちもグリーンセット担当やしサーも去年2大会ともプレーしやすかった言うてたしな
バーゼルはおじさんの地元愛に付け上がるTDと揉めたことあったから一度くらいスキップして若い衆に譲っても罰当たらんと思う
もっと早く休んでおけばよかったのではと思ってしまうな
改めて違うとこ(足)痛めたのがアカンかっただけで…
なお試合は負けた模様
10連敗ってなかなかやね…
全米のメディカルタイムアウトと上海出場取りやめはどこを悪くしたのか聞いた記憶がないんだが…
フェデおじウィンブルドン第一主義じゃなくなってるなら(復活優勝したし)クレーも出そうだね
来年は2,3大会出るかもーとか言ってたけど実際はスキップじゃね、と思ってるわ
プレカンでの冗談ぽい感じとは言えクレーでナダルとやったら負けるイメージ付くと嫌だしー
みたいな感じと言いw
そもそもクレーだと他の選手に負けると言う可能性も他より上がるだろうし体に負担もある
よほどじゃない限り出ないだろうな、と
フェデは流石に許してあげたいけど、アンフェア感は拭えない
何歳から免除始まるか知らないけど、例えばラオニッチとかが免除要件みたした瞬間から遅いコート全スキップでウィンブルドンとかとっても誰も文句言えないし
代償はちゃんとある
IWマイアミで稼げなかったら
ウィンブルドンのシードのために
今年も多少はクレーに出ていただろうし
来年も序盤の成績次第よ
フランスメディアはその選手叩くだろうなと言うw
フェデおじに限らずこの制度利用できる選手は誰からも文句言われる筋合いあらへんし、2年以上連続で欠場した大会はきっちり強制0加算されとるから文句のつけようもないわ
誰も文句言えないし言わないけどそれをやれるなら今の時点で既にやってるよ
ドナヤンは17連敗
まだまだやな
2ヶ月毎に活躍する選手とか、異色の選手も見られそうだし、一方で王者が君臨してそういう選手を蹴散らして行く構図もみられたら面白そうだし
現実難しそうだけど
まぁ阻まれてる時点で実力が足りんのだけど
今年は一位の髪魔人が厄介なんだよなぁ
メッシュ時代のチャラさからは想像付かんな…髪型って大事だわ。
チリッチ、錦織とかに比べると1試合持たないイメージ。
全豪のナダルはそんないい状態って訳でもなかったし勝つべきだった
それができないのがディミ
持ったから全米決勝に辿り着けたんやぞ
削りまくるだけ削って自分も液状豆乳化して果てるそんな今年のイメージ
それはそれとして、今年のマスターズは他の3人は2回以上とってるので、
この際、せっかくだから簡単に崩れない戻す前の高野豆腐化して最後のパリをとってほしいと
フェデナダファンであるわたくしは思っている
※1444 髪魔神ってなんや!www
バグダティスに勝ったってのは大きいな!
次はデルポとやって経験値稼いでほしいな。
それにしてもツアーベスト8も様になってきたな~嬉しいわ。
というかヨーロッパおるからスイスかオーストリアどっちかは出るんか?
錦織と違って杉田のツアー日程ってガチなテニファン以外よくわからんから困るわ
ATP500 Tokyo 済
ATP1000 Shanghai 済
ATP250 Stockholm 進行中
ATP500 Vienna
ATP1000 Paris
出るのはオーストリアみたいだね
サンクス
こっからさらに少しでもポイント稼げるといいな
ヲタ同士の無駄な争いを尻目にいちゃこくバカップルかよ
そういやフェデラーフォローしてたと思ってめっちゃ久しぶりにインスタ開けたわw
このおっさん達仲いいなおいw
芝はWTAのマヨルカ大会出来たからそこ利用出来るようだし
交通の便が不便そうなのとランキング上位選手が
しょっちゅういるって感じじゃないのが微妙って感じ?子供が教わる分には十分か
にしてもボーイフレンドですね…
フェデやナダルの他の試合の時にも普通にいたぞw
本人達はあれは恥ずかしくないのかねw
QF進出の45ポイントを足してもまだ実質9位のクエリーすら追い越せない。
(暫定8位のカレーニョブスタが2605、クエリーが2525、アンダーソンはその下の2425)
なんだかんだでGS決勝まで行ったんだしO2アリーナの前にスーツで並ぶところを見てみたいんだが。
いや下村が悪い訳じゃないよ
ただ個人的にはデルポが残りの大会全部優勝してファイナルに入ってくれると嬉しいなあ・・・ないな
いや自分もそれは否定できないんですけどね。
レースポイント的にまだ動きそうなその3人の中だったらアンダーソンがいいなあと。
デルポが出場権取れたら自分も大喜びなんですが、確認したら現在1885ポイントなのでうーん…厳しいなあ。
めちゃ頑張ってるけどな
自分はカレーニョの方がやだよ
にしても2本連続はバケモン笑
ほんとに怪我人多いなぁ
そのせいでパリは穴場と言われる訳でもあるし
稼ぎどきとも言えるが
これ何気に珍しくない?
ダブルスも1-4シード残ってるしシングルスの1-8シードもあわせて珍しい大会になったのは間違いない
運営的には地元選手が残って欲しかったのかもだけど
綿貫早く上がってこいや
勝ったのはいいけど、今回に限らず最近のブラウンはやたらとダフォりまくっててファンとしては心配だ…(´・ω・`)
デルポ流してんのに相手になってねえ・・・
杉田調子悪いしまずいい勝負にはならなそうやが出来る限り頑張ってくれ
誰か2セットここまでどうやったんか教えて
と思ったけど同じ年齢なんだよな杉田とデルポ
しかし杉田がうまくリターンエースしたと思ったけど自分のサーブが入ってないからリターンもなしというチャレンジって珍しかったな
ランク30位前後くらいで安定したツアー選手になれるで
でも杉田も30位台まで上がってきただけのことはあるわ
ミュラーさんだったか大先生だったか忘れた(多分この2人のどっちか?)けど、前に楽天でもそれやった人がいたらしいな
昨日だったか怪我して棄権したよね
ビッグサーバーあるあるなんやなw
確認したらロディックだったわ…(2010年のモンフィスとの準々決勝)
うろ覚えで失礼しました(´・ω・`)
上り調子の選手見るのは楽しいわ。
第一セットは圧倒されてるのに第二第三セットのタイブレーク2つをよく取ったなあ。
今年は王がRGのダブルス準優勝したし、豆腐がマスターズ取ったからセーフ
去年はWB&リオ五輪で酷い目に遭ってそのままランキング落ちてったけど、ここから戻ってきてほしいもんだ
そしてマナリノはツアー初優勝なるか!?注目
買ってるからこその笑い話ですから心配ですよね…無事にSFまで進んでるので調子は悪くなさそうなのですが波があるのでどうなるか
今後輩との試合中なので見守りましょう(`・ω・´)(すでにダフォ2なのは目をつむる)
そこまで戻れとは言ってない
17位からに2位になったフェデか
9位から1位になったナダルか
やっぱナダルかなぁ
初戦シャポ! 2回戦マナリノw QFロジャー
ま た マ ナ リ ノ か。
ここ3年ずっと苦しんだ不調に怪我からのカムバックなナダルも
もう両方でええやん、って思ってしまうなー
1人にしかあげちゃいけない理由もあるまい
今年はとにかくFedalの一年だったんだから
二人に授賞でいいし、その方が妙な争いも生じず円満じゃ
タイブレでダスコが開幕ダフォから崩れちゃったのが残念
デルポはバック完全復活してるな
イストミン「俺だぞ」
2人を比べるのは難しいし、かといって賞から完全に外すには実績が大きすぎる。
ただアヘアヘスライスマンやった去年よりは全然打ててるな
一回前の手術を受ける前と遜色なく打ててるってことを言いたかった
さすがに2008,2009レベルには戻らないね
それにしてもデルポのテニスセンスには驚かされる
個人的には錦織フェデラーデルポトロがテニスセンストップ3
自分と身長ほぼ同じな選手の一人だからか少し親近感わく…ここは頑張って欲しい
なおメンタル
そして翌週1回戦も同じw
だから錦織とか老いてもつよいフェデラーは凄いなと思ってる
ほんといい経験だなぁ
地味にめちゃすごいと思うんだが
内転筋痛めながらフルセットの嵐でGS優勝してんだぞ
テクニックと才能だけで
途中棄権なしとか通算1350試合とかできるかいな
オールラウンダーとして理想的だね
でかすぎないちびすぎないで胸毛あるし
膝壊しながらも頑張っとったんやけど老いには勝てなかった模様
ガキんちょ時代からずっと一緒でとことん気の合う友達やからフェデおじも悲しいやろなぁ
デビスカップ優勝できて良かったなぁ。
あんまり器用ではないけどフィジカルとメンタルで長年カバーしてきてるのが凄い
ブラウン見事な逆転負け…
ぶっちゃけ、無闇に前出なければもっと勝機が見えたのではとも思うが…今更プレースタイルを変えるなんてできんだろうなぁ(´・ω・`)
大変申し訳ないがビッグサーバー系はテニスのセンスを感じる事が出来ないな。サーブのセンスって感じ。カルロビッチとかイズナーとか。
昔みたいにサーブアンドボレープレーヤーなら、まだセンス感じられるんだけどなあ。
そらシコラーなのに先にミスらされるから勝機なんてないわな…軍曹、まだツアーでもギリギリ戦えそうかな?
いや攻撃をするのは難しいって分かるけど、もう少し攻撃的になってもいいんじゃないのか
そもそも身体がガリガリすぎるのが一因だと思う
身長190cmの男性の適正体重は80kg前後なのだが、ダニ太郎は76kgしかない
ちなみにトップ選手だと同じくらいの身長のディミトロフが80kg前後らしい(サイトによってデータがだいぶ違うが…)
ちなみに大人気選手のベルディヒさんは身長196cmで体重が91kg、やはり彼はフィジカル的にも大物(これでも足は他の選手より速く、しかも現在はともかく全盛期は超頑丈)なのだ
サーブも体ができてないから身長もて余してるし
ナダルとやったときみたいなプレイスタイルの方が成功するんじゃないのか
とりあえず体重つけてほしい
お互いにイライラしながら最後は意地の勝負
ベランキスは来週すぐリベンジできるから頑張って。(バーゼル1回戦でズムルvsベランキスがある)
・・・言葉を聞いてすぐ今年の全豪決勝の光景が浮かんできた。
出られても来年また手首動かずに全豪休みそう
なお
全豪ベスト4、全仏準優勝とマスターズ準優勝1つで3000超え。
この様子だとファイナルまで8位以内に居続ける可能性は充分あるし、ワウリンカも全休決めるのは相当悩んだだろうなと改めて思う。
ワンチャンある→がんばる→手首終わる→ファイナルズ辞退
カレー 2605
クエリー 2525
アンダーソン 2585
クエリー 2470
この辺めっちゃ接戦で熱いな
クエリーが2回出ているので勝手ながら訂正させていただく。
10/23付けレースポイント
ゴフィン 2750(全休者除いて暫定7位)
カレー 2605(全休者除いて暫定8位)
クエリー 2525
アンダーソン 2470
デルポトロ 2135
ツォンガ 2055
ちなみに2585はジョコビッチのレースポイント。
ご飯は深セン&楽天の750ポイントでごぼう抜きしたのが効いとるな
ファイナル出て欲しいとかマジ思ってたからスゲーがっかりしてたのに
今までtop10入会に拒否されてた分維持してほしい
🍹(■へ■)「二年連続の休養なのでやるべき事は分かっている」
シャポも好きだけどやっぱり杉田に勝ってほしい
このまま頑張れ!!
杉田も途中から立て直せてたみたいだし
とにかく1stサーブ決めて頑張れ!!
てか、誰も見てないのかな・・・
いい試合だよ
シャポバロフの調子が結構上がってきたな
でも良い試合だった。シャポの攻めは凄いね。まさに若手って感じで勢いあるわ。
この調子で経験積んでけばもうしばらくは活躍できそうだ
杉田おしかったな (多分)マナリノとの2回戦見たかったな
シャポは崩れそうで崩れなかったなぁ
デビスカップの例のアレ、審判に当たってなかったら覚醒してそのまま逆転していた可能性が微レ存…?
シャポバロフ乗ってるときほんとすごい
新しいテニスを作って欲しい
大会前週にWCを受けつつ、その前週に出ていた大会の疲労で棄権てちょっとモヤモヤする。
というかデルポトロは上海SFストックホルム優勝と2週連続で勝ち進んだ上で続けてバーゼルに臨むのか。
わかんないけど
元々その週は休む予定がWCくれるって話だからじゃあ出るか、みたいな話だったし
最初から予定してれば250の方に出なかったかもしれんけど
上海もQF、どっちもナダルと激闘してたし疲れは実際あるだろな
パリ、ファイナルズに備えたいのでは
まあ何で最初から500の方を予定してないのかは疑問だったが
まあ非難したいわけではなくちょっと引っかかってしまったというか。
シード選手の直前棄権はどうしてもドローに偏りが生じますし。
LLが入った結果で1回戦が予選決勝の再戦になってしまったのも個人的な引っかかりに。
まあこれはドロー抽選とLL抽選の結果ですし、たまにあることのようですが。
イズナーが更新してなかったっけ?
あの時はほんと凄かった
あのレベルだともうその程度の事はいちいち気にはならんのかな
ジョコとバブが来年(と言うか今年の末)アブダビ出場だってなー
ナダルにジョコ、バブ、ティエム、ラオ、カレー?かな?豪華になったな
なるほど…!ツォンガはウィーン準々決勝でズべレフと当たるからな~
パリに賭けるしかないか
1位 サム・グロス(来年の全豪で引退)263.4km/h 身長193cm
2位 アルバーノ・オリベッティ 257.5km/h 身長203cm
3位 ジョン・イズナー 253km/h 身長208cm
4位(タイ)イボ・カルロビッチ 251km/h 身長210cm
4位(タイ)ジェジ・ヤノヴィッツ 251km/h 身長204cm
どうやら今後は下部大会含めての最速はオリベッティで、ツアーレベルでの最速はイズナーとなるようだ。
にしても、5人の中で唯一グロスだけが身長2mないのは面白い。彼がせめてもう少し器用だったら良かったのになぁ…(´・ω・`)
ちなみに再現用ロボットも作られたラオニッチは6位。(250km/h)
そしてなんとフェリロペが8位タイにいらっしゃる。(245km/h)流石神。
そんな引退するとしか?
左でその速度ってすげえな。そもそも左のビッグサーバーってあんま見ないし。現役だと他はミュラーくらいしか知らん。
30歳。まあその年でチャレンジャー回りもいい加減やってられないんだろ。
ありがとう
30歳か~確かにその年でチャレンジャーなら30で区切りつけたほうがいいかもしれんなぁ
ビッグサーバーだからもうちょい続けれそうなのに
試合あんまりみたこと無いけどストロークがいかんのかね
※1616に加えて、ここ数年は怪我に悩まされたりもしてたそうな…(´・ω・`)
今年は結婚もしたし、ここらが転機だと感じたんだろうな。
彼はどうもゴルフ大好きみたいだし、いっそ今後はそっちに舵切っても面白そう(不器用だしプロ目指すとなると苦労しそうだけど…)
たまたまかもしれんけど
うまいのにフォアではあんまりドロップやらないし
錦織的なフォアの逆クロドロップ打ってほしいな
目に涙を浮かべてたな
昨日の引退試合見ていろいろこみ上げるものがあったんだろうか
というかこの完成度のままファイナルまで行くとマジでシーズン1位フィニッシュあるんじゃ・・・
ナダルはがんばれるんか
ズべレフがどっちに行くかが結構重要な気がする
初戦から飛ばし過ぎじゃないですかね・・・
前回があったから気合い入ってたのかな
試合後の汗のかき方が対照的だった
逆にこの時期の1回戦からそんなに飛ばして大丈夫かと心配になる
昔ほど頑丈に長持ちしないのはこの一年見ててもわかるし
ティアフォーがノッた場合に警戒して速攻で叩く方針だったんじゃないかな
1回戦で飛ばした分2回戦はほどほどに抜いていく気がする
※1633
1位2位それぞれのグループに3と4、5と6、7と8位がそれぞれ抽選で入る
ハードのズベレフかティエムかでいったらズベレフを引いた方がキツイだろうね
ナダル的に厳しくなるとしたらズベ、ディミ、ご飯(仮)が入って
ロングラリー多めで削られるパターンかな
まだ今週と来週次第で3位以下の順位変動はあり得るけども
オージーはツアー回ってるとなかなか地元に帰られなくて大変なのよ
全豪以来8ヶ月振りに帰るとか半年振りとかザラだから
グロスは再婚してそろそろちゃんと家庭にいたいってのもあるそうで
これでチリッチとディミトロフのファイナル出場が確定。
アンダーソンは怪我してるみたいな話もあるけど大丈夫かな。
これでディミは初、チリは3回目かな
しかし過去数年間のファイナル出場者見直してみたけど、錦織の3年連続かつ2回はSF進出ってかなりすごい方だったのな
若干感覚麻痺してたわ
マジで?本当ならまたかよって感じだなあ、せっかく今年ケガでの長期休養明けのシーズンなのに。
ポテンシャル見れば常にトップ10にいるくらいの選手なのになあw
まだ報道はなくTwitterで一言流れてきただけなので詳しくは自分も分かりません。試合中にどこか痛そうにしていたのかなと解釈してますが。
クエリーは謎のトェェェイ
デルポがまくって滑り込む方が
ファイナルズは混沌としそうだが…
パリ次第ってとこもあるが
デルポはここから出れるくらい頑張ったら肝心のロンドンではボロボロだろうからな
1位ジョコ 11510pt ナダル 10465pt
2位フェデ 9700pt フェデ 8505pt
3位ナダル 6835pt マレー 5290pt
4位バブ 5295pt チリ 4505pt
5位コリ 5025pt ズベ 4400pt
6位マレー 4675pt 週刊 3935pt
7位 4665pt ジョコ 3765pt
8位ラオ 4440pt 豆腐 3650pt
9位チリ 4150pt バブ 3450pt
10位ル 4045pt ご飯 2840pt
11位豆腐 3645pt カレー 2650pt
実は豆腐のポイント自体は2014年と殆ど変わってないという…
上位の支配力のギャップよ
自分も最近その動画見たけど面白いようにエースが決まっていくよね
相手からしたらほぼ動けずに負けるから相当悔しいだろうな…
あの年齢であのフットワークて、
ティアフォー戦見てちょっとビックリだわ
それであのボール感覚を持ってるんだから、そりゃ最強になるわけだよ…
長年フェデファンながら昨日のティアフォー戦は何か異次元さを感じた…
本当の完璧になるつもりかよ
カッコいいフォームアンケートとかして欲しいですわ。
リハビリ期間中にコーチからの契約終了宣言は驚いたが不和じゃないことにとりあえずホッとしてる。
ブレイク後一本目のレシーブをダイレクトにボールアビューズして審判に怒られたのには笑えた
アントワープ決勝のシュワルツマンなんて1ゲームに1回はふてくされてたぞ
これでミランのレースメンバー7人は
ルブレフ、ハチャノフ、シャポバロフ、ドナルドソン、チョリッチ、メドベデフ、チュンに確定。
8人目は開催地イタリアの主催者推薦で決まるとのこと。
まぁさすがに無理あるよね
この辺りの面子に負けまくってるよね。
ツアーファイナルの方が勝率良いっていう謎の光景が見れそうだっただけに少し残念。
ミランで試される新ルール新システムについて体験してきたサーシャとフェデナダであーだこーだ言い合う姿も想像してたからその光景が見れなくなるのは残念。レーバーカップの後で交流も深まってるだろうし。
仮に来シーズン錦織が90%ぐらい復活しても
また怪我やらかさない限りは今のデルポは前みたいに厳しい敵になりそうだ
ただ来年も1年通してデルポの状態がいいとはちょっと思えないけど
リアルタイムで見てた人ではないけど、ハイライト動画からでもそれだけの恐ろしさを感じた
しかもスライスまぁまぁ深いし
あのフォアがあるからスライスも十分な武器になるしやっぱセンスあるよなぁ
バーゼルと来週のパリ両方でSFまで行って2700pt、どっちかで決勝まで行ければ可能性はだいぶ出てくる。
しかし上海SFの後続けてストックホルム優勝してるし体保つのかな。手首というか体力的に。
あの人170cmしかない(しかも同じ身長の西岡曰く実際は自分より小さい)のにほんと凄いわ…
ペールの強打も嵌ってきた。
フルセット行きそうだな。
地元MSあるしフェデナダはパリ出るか怪しいし
デルポ戦想定で厳しめにしてんのかな
プレイスメントは良さげに見えるのに、ペールに厳しいリターン食らってたし。
なんか癖でも読まれてたんかな?
クレー以外どこで稼いでいるんだ
まぁ連戦の疲労状態でいつぞやのマレーみたいにベーグル寸前負けとかされるのもあれだけど
今週はラケット虐待が多いなあ。
(念のため確認したいんですがこれ↓ってヤングで合ってますよね?)
https://twitter.com/_irenka23_/status/923457227503079424
カレーニョも膝が悪いらしいし、ケガ人だらけやね…
レースポイントの約7割がクレーだからほとんど稼げてない
クレーだと6大会で2570ptも稼いでいるのにハードと芝併せて11大会で1155ptなのはちょっと…
ちなみにラケット虐待シーンはこちら。GIF動画になりますが好みのものをどうぞ。
イズナー→https://twitter.com/doublefault28/status/922505580547330049
クエリー→https://twitter.com/doublefault28/status/922506645170683904
ドナルドソン→https://twitter.com/doublefault28/status/923151035627196416
ハリソン→https://twitter.com/doublefault28/status/923188801790464000
ヤング→https://twitter.com/_irenka23_/status/923457227503079424
メイヤー→https://twitter.com/doublefault28/status/923509453521084416
元々出れないだろ!いい加減にしろ!怪我したときは結構痛そうにしてたんだけどな・・・まぁジョーク言えるくらいなら心配ないかもしれない
巨人族のオペルカなら若いから出れるのにランキング中々上がらないな
ケガかなー、めっちゃ残念だわー(棒)
それらよりゴファンのラケ破壊の方が驚いた
調べてみたらキャプ画が見つかりました。ヒョン戦で第一セットブレバされたときにラケット叩きつけてたのか。
https://twitter.com/statiko_WrstwdH/status/923337038107099137
んでQFでサーシャとツォンガがシード同士でぶつかるからSFにはシード選手が一人しか残らないことに。
一方バーゼルはベスト8のうちシード選手は7人残った。(第8シードのミーシャのみ敗退)
なんとも対照的な大会進行だな。
ストロークでチリッチ押してる
ファイナルに出るには優勝しておきたいな
フォアもバックもボレーもエラーしまくり。
1、2回戦動きすぎてどっか痛いんか?
バックはまあよくするけど
ただ、動きをみるとどっか痛めているという感じはしない。
しかしなんとなく全米を思い出すな・・・
この出来だと全米みたくなんとか次に進んでも最後にデルポにやられて終わりそう
今日負けてたら切り替えてパリ頑張ろうってなるだろうけどSFまできたらバーゼル全力だよ
バコりまくってたけど、マナリノが高速展開によくついていってたからややイラついてた
1stの調子が悪いのでなかなかリズム掴めなくて苦戦した感じ
まあ、マナリノが大健闘だったよ
こんないい選手とは
https://twitter.com/doublefault28/status/924031919876182018
ウィーンとバーゼルで計8人が本戦入りしているアメリカ勢の内、ラケ虐しなかったのはティアフォーとルイージ(ジョンソン)の2人だけということに。
ゴファン強いわ~膝ヤバそうだけど優勝してほしいな
威力だけじゃねえ
いつも思うけどおじさん変態すぎるだろ(褒め言葉)
よりによってマナリノも相手がおじさんとかホンマ不運やわ
決勝はフェデとご飯どっちがきてもデルポの勝ちは動かないだろうな。
コレジャナイ感
確かにカレーや下村さん共々、デルポとかツォンガに比べたら見劣りするんやけど、ぶっちゃけあの2人との比較じゃしゃーないやん(´・ω・`)
大舞台での若者同士の試合は火花バチバチ散らしてそうで面白い。
チリッチは楽天、上海、バーゼルと3大会連続でベスト4止まりか。
いや500とマスターズでの話だし悪くはないのだろうと思うけど。
そういやデルポトロとチリッチて同い年な上に全米覇者と色々似てるんだよな。
この完成度のおじさんと今のデルポの決勝戦ならすごい楽しみだぞ
25分でセタップ
みんな見た方がいいよ。
最後のボレー綺麗だったな。
昨日はなんだったんだろう・・・
あなたヒンギスと同い年なんじゃないですかね・・・
1歳下だからセーフ
サイドライン上に落としまくり。
すげーよ。このおっさん。
特にボレー。全盛期を超えてる。
画面越しで見ててもめちゃくちゃテンポはやいのにネット越しならもう理解が追いつかなさそう