めっさ忘れてました(´・ω・`)メッセージありがとうございます(´・ω・`)
新スレ(´・ω・`)
←クリックお願いします。
新スレ(´・ω・`)
1000毎に更新は早すぎて面倒くさいのでこれからは2000毎にしますね
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13←今ココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
それ以上になると読み込みが重くなる方も居るみたいなので2000が限度かなあ・・・
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13←今ココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ベルディヒさんはドバイの旅を満喫してたで
クソでも投げつけてやりたい
逆に、RR初日から(これ絶対フェデラー祭やん・・・)みたいなムードになりそうな気しかしない>ツアーファイナルズ
でもホントは、できたらみんなが輝き見せて欲しい・・・。
子供の頃に戻ったみたいだ!とはしゃいでて( =^ω^
まあ2、3回勝てば出場できるような有力候補の早期敗退&自分のマスターズ優勝で最終戦出場決めるとは全く思ってなかっただろうなあ。
ちなみにカレーニョはパリでマウおじに負けた時点でロンドン行きは諦めてたと。
芝シーズン以降のポイントはフェデラーの方がだいぶ高いはず
さすがに全豪、サンシャインダブルは出来過ぎだったからなぁ
あとは全仏のマレーバブ
なんかアカプルコから既に膝おかしかったらしいしよく北京上海まで持ち堪えたよ
来年は春先ほどほどに休みつつ膝のケアに時間充ててクレー迎えたほうがいいのかも
じゃないと2015の悪夢ががが
計算あってれば芝シーズン以降のポイントはフェデの方が1200pほど多い
さらにファイナルで差がつくはずだし
来年gs20勝目してほしいなぁ
ただやっぱ膝のこともあるから無理はして怪我されるくらいなら休んでほしい
ナダルは放っておくと頑張りすぎるからモヤ兄貴によく見張ってもらわないと
それか250クレーのどこか
出るならそんな所でお茶を濁すよりは全仏ぶっつけ本番の方がモチベ上がるんちゃう?
2018年おじさん「ドバイ優勝して去年よりポイント増えちゃった」
そうするとナダルはメイス、ジョコはシディアス、マレーはオビ=ワン、バブはアナキン、チリッチがドゥークー(顔)
そしてズべレフがルークって感じがする
ということでフェデジョコ対決かもん
2015年ジョコも強いがやっぱり2011ジョコのほうが強く見える
マレーも腰やる前の2012~2013が最強だと思う
ジョコは
サーブ…2015>2011、リターン…2011>2015、勝負強さ…2015≧2011、攻撃力…2011>2015、守備力…2015≧2011、成績…2015≧2011って感じかな
正直好みの問題だね、「爽快なジョコ」が好きか「ねちっこいジョコ」が好きか
12年優勝の時のジョコとかほんとかっこいいわ、帰ってきてはしい
あの頃のグランドスラム凄かったな
201112は、確かビッグ4以外一度も決勝進めてないと思う
マレーのFacebookでライブ配信ある
今は高橋選手のが勢いあると思ったけどなぁ。
シングルスしかやらないから必要ないのも分かるが。
ツアーファイナル控えてるし自分も見間違いかもしれないと思い始めてましたがtwitterに写真が上がっていたのでやっぱりいるみたいですね。
https://twitter.com/PSouzaGuilherme/status/927920216419590146
エキシビションなのにサーシャにコーチングしててワロタw
サーシャもチチパスくんもメロも楽しそうだったし、見ていて面白かった
確か誰かの引退エキシビションでも勝っちゃってたけど
あとWiiUのAmazonビデオだとツアーファイナルみれないぽいね……(´;ω;`)
いくら検索してもでてこないや
お客さん「あたしの貸すわ(脱ぎ脱ぎ)」
このくだり腹抱えてワロタw
なおキルト着用中なぜかプレーに磨きがかかっていた模様
サーまだまだ本調子には程遠いけど久しぶりに姿見れて嬉しかったわ
サーブ打つだけで大爆笑ww
サイズもジャストで仕込みかおもたわw
貰ったアドバイスがよく分からなかったからとはいえサーシャお前…
ナダルの年と言っていい一年だったのに直接対決負け続きでファイナルも取られちゃ不憫だし
フェデには来年満を持して年間一位とファイナル取ってほしい
今年ジョコと当たって勝ててたらまた違っただろうけど…
ナダルは来年はもう少し大会絞ればいけると思うし
出場さえ出来ればフェデの方が来年もファイナル優勝の可能性はあると思うよ、再来年まで行くとアレだが
早く帰って観たい
エキシビの勝敗は二の次だから2人ともなんも思ってないだろう
流石にズベ冗談でしょうw
そしてメロ「握手のときだけネットに出るんじゃねえよ」
ナダ
ティーム
ディミ
ゴファン
ベッカーグループ
フェデ
ズベ
チリ
ソック
相変わらずドロー運悪い今年のフェデラー
これまた奇妙な組み合わせだこと
こいつらいつも対戦してんな笑
ただ戦力バランス的にはうまく別れたんじゃない?
ティエム「またか」
ディミ「またか」
ご飯「またなのか」
せめてサーシャとティエム逆にしてくれよw
去年のジョコ組マレー組よりは偏りはないけどさー
ファイナルでの過去の成績からするとあまり暴れそうにないが
デルポいたら位置的にはフェデ側だったのか(笑)
最近のサーシャの調子とかチリのこれまでのファイナルの感じとか考えるとむしろフェデは楽に抜けられるかもしれん
ナダルはそもそも出れんのかね
来年も考えてあんま無理してほしくないが
まあ客観的にはフェデを引いた彼らの運が悪いというべきなのかもしれないが。
今回のファイナルはずばり、フェデラーナダルの二大巨塔に牙を剥く若獅子たち。といった所か。
フェデラーナダルが順当に勝ち上がるのか、若獅子たちが一矢を報いるのか・・・
それは神のみぞ知る。だがいずれにせよ一戦一戦がこれまでの戦いとは別次元の過酷な戦いになるだろう。
さあ準備は整った。この大会(せんそう)最後まで見届けさせてもらうぜ。
ナダル山に入った選手のナダルとの相性を見る限りフェデの方が楽に見えるけどな
んでフェデ初戦はソックみたい
初対戦のデビスカップではフルセットまでもつれ、また去年の全米ではストレートでソックが勝利し現在0勝2敗。
機械音声みたいですね。
試合後の感想で全自動ホークアイはエキシビションのサーシャ含む参加者みな賛成してたけど
ハチャノフは「声はできれば変えて欲しいな。録音しておいた主審の声がいい。」と言っていたようです。
案外フェデとソックが決勝ラウンドに駒進めるかもしれんと思ってるわ
しっかしサンプ組で健康なのディミしかおらんし他みんな負傷中やから痛々しい戦いにならんとええんやけども…
あんなに即座に判定できるんだな
上海バーゼルベスト4でパリベスト8だろ?
むしろ8人のなかでは今普通だろ
https://youtu.be/5kVu4CGXch8
けど、プレー見てるとえぇ・・・ってなること多いからなぁ
何度も警告されるレベルでボールトントンするようになってからサーブおかしいし
それよりもっと深刻なのがズベだが疲労なのかあるいは気持ちの問題なのか
まあファイナルメンバーでは今年唯一黒星があるサーシャ引いたのが悪いといえば悪いか?レベル
でもサーシャにしろティエムにしろ全米以降はぶっちゃけイマイチやからなー
サンプ組は永遠ラリーしてそうだし、ベッカー組はフリーポイントでサクサク進む気がする
ズベレフはちょっと違う印象だが
インドアだからそう思うだけかな...すんげえガヤガヤしてる。
昨日と比べてフォアの平均速度が8キロも落ちてるよ
今年ブレイクした選手多いけど、ドロー運の影響大きすぎるから、誰が誰倒したのかのリスト見たいな
まあルブレフはディミ倒してるから凄いっちゃ凄いか
ミラノはラリー中も客の移動OKだから
あぁ、なるほど。そういうことですか。
こんなに騒がしいとは思わんかったわ。終始ホワイトノイズみたいに乗ってるから選手も大変やな。
それを除いてもチャレンジングすぎて面白いと感じないけど
モヤ曰くナダルはロンドン出れるらしいけど本当に大丈夫なのだろうか...?キャリアのこの段階で無理をするのはあまりにも棄権だと思うのだが
見るたびに魔女系に見えて怖いです・・・・
Bpの時とかいいプレーするからメンタル弱いわけじゃないと思うけどなあ
たぶん、コメント欄のNGワードに登録されてるから自動的に消えたんじゃないかな。
チリッチとズベレフだけだな
Chungだっけか、でもこれでチよンって読めるのもよくわからんな
ただコレだとローマ字変換ダルいなw
手術みたいね。でも年始のチャレンジャーが間に合わないとしか書いてないから、休養はそこまで長くはならないんじゃない?
シャポバロフは「ナダルに勝った男」、メドべデフは「ワウリンカに勝った男」、ルブレフは「ディミトロフに勝った男」、クウィンツィは「マチューに勝った男」、カチャノフは「錦織に勝った男」って紹介されてるが
それ錦織が棄権したやつやんけ
でも錦織に勝ったっていうのがステータスになるのは素直に嬉しいなぁ。
錦織が良い状態での再戦待ってるわ。
ランキング1位が大会始まる前に棄権したらどうなるんだ?
カレーノがナダルの枠に追加?
それとも流石に組み直し?
LL扱いでカレーニョがナダルのところにinするのが基本線だと思う。
でもトニおじと一緒に回る最後のツアーだから多少無理してでも出たいんだろうな
仙豆でも接種しない限りよたよたナダルのままだと思うけどね
あれが演技なら大したもんだがそんなわけないし
また同じところぶっ壊して手術にでもなったらホンマにアカンから十分に気を付けてもらわんと
久々にイタリア🇮🇹の若手有望株が出てきたか
グループA
ルブレフ:世界ランキング37位 今季ツアー18勝16敗 250のウマグで優勝
今季倒した選手:ラモスヴィノラス(ゲリーウェバー)。フォニーニ(ウマグ)、ロレンツィ(ウマグ決勝)、ディミ(全米)、ゴファン(全米)、ソック(北京)、ベルディヒ(北京)など
シャポバロフ:世界ランキング51位 今季ツアー11勝11敗
今季倒した選手:デルポトロ(モントリオール)、ナダル(モントリオール)、ツォンガ(全米)など
ヒョン:世界ランキング54位 今季ツアー24勝18敗
今季倒した選手:コールシュライバー(バルセロナ)、モンフィス(ミュンヘン)、クエリー(全仏)、フェリロペ(モントリオール)、ゴファン(モントリオール)、バウティスタアグート(上海)など
クィンツィ:世界ランキング306位 今回はWCで出場。
ツアー本戦入りはマラケシュの1大会のみ。1回戦でマチューに勝利し2回戦でロレンツィに敗れた。
なお今年倒した選手のランキング最高位は99位。マラケシュ予選で倒したドンスコイである。
ハチャノフ:世界ランキング45位 今季ツアー25勝29敗
今季倒した選手:クエバス(バルセロナ)、ゴファン(バルセロナ)、ベルディヒ(全仏)、イズナー(全仏)、シュワルツマン(シンシナティ)など
チョリッチ:世界ランキング48位 今季ツアー21勝25敗 250のマラケシュで優勝
今季倒した選手:ティエム(マイアミ)、ラモスヴィノラス(マラケシュ)、コールシュライバー(マラケシュ決勝)、マレー(マドリード)、イズナー(ウィンストンセーラム)など
ドナルドソン:世界ランキング55位 今季ツアー21勝22敗
今季倒した選手:ミーシャ(マイアミ)、ラオニッチ(マイアミ)、シュワルツマン(イーストボーン)、ペール(モントリオール)など
メドベデフ:世界ランキング65位 今季ツアー22勝24敗
ベルダスコ(モンペリエ)、ペール(マルセイユ)、クエリー(イーストボーン)、ジョンソン、(ワシントン)、ディミトロフ(ワシントン)、カレーニョブスタ(モスクワ)など
なお途中棄権したゲリーウェバーの錦織と明らかに膝を痛めていたウィンブルドンのワウリンカは「倒した相手」として書いてないです。
ふつうに地元テニスとかでもいそうだし。でもすごく強い
ありがとう
チ.ョンが勝率の割にランキング低いのは、格上に勝てないからかな
後は、今年頻発した美味しいドローに入れなかったのも痛かったかな
堅実なプレーが出来る選手が勝ち上がりそうだな
反対側はチョリッチかね
ティームの自撮りの時の顔ってあれ格好つけてるのかな?毎回あんな顔だけど
そもそも大人しい性格だからなあ
みんなでワイワイ写真を撮るとああなっちゃうんだな
レバのヨーロッパチームでもずっと控えめな態度だったし
やはり年季の入ったセルフィーマスターに比べるとサーシャのセルフィーはまだまだ未熟やな
サーシャは同世代との勝率良くない言われてたので外しちゃいましたが入れても良かったですかね。
ちなみにヒョンもバルセロナでサーシャ(当時21位)に勝ってます。
チョリッチも全勝でグループB通過。ハチャノフ残念。
しかし中日無しで5日間ぶっ続けはキツくないかね。何人か体痛めてるが故障にならないといいんだが。
1ヵ月離脱9位スタートと6ヵ月離脱17位スタートだと後者の方がカムバック感はあると思うけどなぁ
どっちを選んでも選ばれなかった方のファンは不満が出るのは仕方ない
全員がきれいに収まってないし、写りが暗くて人相悪く見える(特にティエム)
ドミ吉が亡霊と化してて草
ベルダイクさん来年こそは元気に活躍してファイナルズ行くんやで
多いみたいってどこ見て言ってんの?
少なくとも自分の行動範囲では見ていないが
ベルディック
フェデラー
あと2人は誰がいいか。
確かワウリンカが何聞かれてもロジャーって答えて可愛かったり、錦織が「Djokobitch」って発音してコメ欄が祭りになって面白かった気がするからオススメ
海外のTwitter
atp公式アカウントのリプ欄、ジャーナリスト等
そうそう、コートの中では熱いキャラだけどプライベートはおとなしい感じなのね
そう言うギャップある選手好きだなぁ
最後にドンスコイで草
コメントが不思議ちゃん丸出しだったな
あと少し攻めれたらトップ10にも名を連ねることができるだろうし、GSだって夢じゃないと思うけど
今年のATPで一番笑った
出場者の中でドナルドソンやメドベデフは勝ち進んでる印象があまりなかったけど、最終戦の出場権争ってたティアフォーやチチパスあたりと戦績比べるとドナルドソンやメドベデフの方が明らかに上だった。
というか後者の2人はチャレンジャーも多く回っている状態で今年ツアー本戦に出た数が少ない。
https://twitter.com/cnnsport/status/928944101222952961
ワロタ
てか全部正解してすげえw
ルブは予選のリベンジ出来るかどうかやなぁ。
「つよい」なんて(確信)を省いただけで典型的な淫夢ネタっしょ
ネタがネタと分からないなら単に少し昔のネットを知らない中高生だからかもね
言い出したら初期も草生やしまくったり「~くね?」「~じゃね?」多用して十分ガキっぽいしな
今季2勝目。
全豪ダブルスは組んで出るのかね?
https://twitter.com/ReemAbulleil/status/929060650764128256
ずっとハードでやってきていきないクレーに変わったら選手の負担が大きくて苦情の嵐だろう。
季節的にありえないと思うが芝になったらフットワークの変化とか狂気の沙汰の気がする。
ナダルはボールが大会ごとに変わると負担が大きいいから統一しろと主張してなかったか?
なんでコートは負担の大きい方に変えようとするんだ
実質ローション撒いてるようなもんやったし時代を先取りしすぎたんやろな
ここは懐かしのカーペット復活で行こう
ナダルはポジショントークばっかだから
全仏がクレーばっかりなのは不公平、WBが芝ばっかりなのは不公平っていうぐらい意味不明な主張に思えるんだけど。
あと指摘されてるけど今の時期にクレーぶっこむのは選手の負担が大きくなるだけだと思う。インドアの時期だからインドアの大会じゃいかんのか。
1974年はグラス、それ以外はカーペットとハード
まぁわからなくもないけど、
ナダル以外がクレーに対して思ってることと同じだろうし、
お互い様だよな。
今は魔神とティエムが何とかなればワンチャンあるから…
ツアーファイナルのインタビューで
https://twitter.com/carole_bouchard/status/929296191384444928
https://www.instagram.com/p/BbWn-9UgC8t/
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/929324483395162113
ATP公式が挙げた写真見るとナダルやサーシャとも顔を合わせたみたいだな。
ワウリンカもウィンブルドンから4ヶ月ぶりにコートに立ったみたいだしみんな戻り始めてて嬉しい。
怪我の元だし今はそう思わないけどさ。
グランドスラムの翌週にマスターズってのも面白そうだし
オムニは回転かけてもバウンドしてからほとんど変化しないので、ただ面に当てるだけのプレースタイルになって他のサーフェスでクソ雑魚になっちゃうから…あと無駄に滑るし転んだら怪我しやすいしで結局身体にも悪い
その意見よく見るけど
芝MSがたとえ3つ有ったって全部優勝するのはフェデラーでも無理
その分ハードはMSもGSもクレーの2倍以上ある
もっとハードで優勝出来てないとおかしいという理論が成り立つ
今はハードが多いんだろ
文句言うやつはそれぐらい理解してるんだよな?
具体的に何にどのくらいの資金がかかってるか教えてくれ。当然理解してるよな
安定してるし強い
そのオウム返しはみっともない。
ハードだけの戦績なら十分フェデラー>>ナダルになってる。
直接対決でこそトントンだけど、タイトル数が全然違う。
ナダルは、マスターズ30勝中、22勝がクレー
GS16勝中、10勝がクレーだから
クレーだけで大半のレジェンドを超える戦績なんだよなぁ。。。
1年かけて育てるらしいわけだし、そこにかける費用はすごいやろ
そりゃ芝の大会作りにくいと思うわ、変にMS作るのも費用対効果がどうなんだろうって話
それにGSもMSも現状ハードが一番多いんだし、ハードに適した練習やコンディショニングをするのが最も現実的かつ合理的なんでねぇか??
まあ俺らがここで話し合って意味があるんかっとも思うがwww
クレーの倍あるハードならチャンスも倍あった訳で40回越えててもいいのにな
ナダルよりキャリアが長い割にはハード優勝8回のナダルと比べても約1.5倍しかないね
そりゃフェデラー単体で考えればそうなんだけど遅いハード最強のジョコいるだけで優勝チャンス半分減るからなあ
それプラスやっぱりハード得意なマレーがいるわけで
ハード得意な選手は多いから競争率がクレーと比べて違いすぎる
ぶっちゃけ年3回のクレーで22回も優勝する方が異常なだけだと思う。
それに関しては芝だって同じことでしょ、フェデは芝でジョコに連敗中だしナダルに負ける可能性だってたある、もちろん芝MSがあればフェデの優勝回数は増えてただろうってのは間違いないけど
単純にナダルの土の支配率とフェデの芝の支配率だとナダルの方が上になる
土で滅多に負けないのがナダル、芝で頻繁に勝つのがフェデラーって感じ
テニス界始まって以来かなり、いや最もと言っていいくらい異質な存在な気がするわ
それでもグランドスラム、ハード4勝、グラス2勝、だからすごいよね(土は10勝)
フェデラーはまさにオールコートで勝てるタイプ、グランドスラムはハード10勝、グラス8勝、土は1勝(準優勝は4回でナダルに阻まれている)
土で超圧倒的なナダルも凄いし、ハードコートが得意な選手が多い中でこれだけ勝ててさらに芝でもズバ抜けて強いフェデラーも凄いね
ワイも同じこと思う時あるで
ビッグサーバーの当たり日やったり、ひとつふたつのミスが敗北に直結することもあるしフロックも割と起きやすい
特化タイプでも支配するのが最も難しいサーフェスやと思う
地味に痛い
ナダルがいなかったからかなりの好機だったろうに
クエルテンだってクレーなら異様に強かったし、それに負けてもったいないも何もない
2人ともとてつもない素晴らしい実績を残したプレーヤーでいいだろ。
機械じゃないんだから年数やコートの割合に対してタイトル数で上かなんて決められないわ。
やるとしてもクイーンズとかでしかできないんだし意味ない、伝統もないし
ナダルは一位になってんだからいい加減自分勝手に我儘を言うのをやめろマジで
お前の提言全部自分に都合がいい話だけじゃねーか、だから誰も相手にしないんだよ
表面だけ取り繕って、実は自分にとって都合いいような改変を求める発言を繰り返す。
本人が本気で言ってるのかどうかは分からない
杉田西岡といい内勉ペアといい今年はアジア人の活躍が光った
鄭ヒョンも将来的には錦織レベルの活躍も期待できそう!
来年の復活錦織と共にもっと暴れて欲しい!
シャポ、ズベレフは怖いけどどっちもムラっけあるし、ベルディヒ、フェレールみたいな門番立ち位置になって欲しいものだ。
来年以降もやるなら日本からも出場できる選手が育って欲しいなぁ。
ごめん、ちょっと何言ってんのかわかんない
なんかいまんとこ空気さんみたいな印象になってるわ
確かに王者の発言としては相応しく発言だったね
以上、ナダルファンでした
おじさんがソックよりスタミナ上ってどういうこっちゃ
テニスを広めるためにも全世界で色々なサーフェスで開催するべきというのが元なんだが
この意見に対してはジョコも賛同している
248みたいな方が自分の目線でしか見れていない
簡単にはいかなそう。
ツアーファイナルは新しいルールでやるんだな。(錯乱)
ソックの遅いけど跳ねるボールに対してライジングで返しづらそう。
ソックも固さとれていいラリーしてるなぁ
インドアシーズンの最後の大会で急にサーフェス変えるべきとか、我儘以外の何者でも無いんだが。
そりゃクレーにしろって直接は言わんだろうよ。でもサーフェス変えるって他にないだろ。芝が生やせるわけじゃあるまいし。
そういうとこだよ。自分の都合しか考えてない。
ショットクロックにナダルが賛成したらこの意見は引っ込めるけど、まあ賛成しないだろうな。
2014年にウィンブルドンの男子ダブルスで優勝してるので出場権はあったはずですね。
あくまでもシングルスでは初出場という意味かなと。
股でボレー出来るのか…。
あと試合中に出てたデータだと、ナダルより回転が多いのか・・・
14年のツアーファイナルダブルス出てないですね。15年は6位になってるけど年間では出場権取れなかったっぽい?
でもシングルスダブルス共に結果出てるのは面白いですねぇ。
出場者リストまでは見てませんでしたが出てないんですか。怪我か何かあったのかな。
とりあえずツアーファイナル取ってくれ
ただ、ソックのスピンボールに苦しんだ感じ。
ソックはこの調子なら勝ち進めそうな気もする。
ソック君おつ
時間かかったけど、順当に終わったね
スコアでしか追えなかったんだけど、試合見てた人的には二人の調子はどうだったのかな?
改めて画面で見て吹いた
ソックはフォアが良かっけど要所でミスったり、あとダフォが多くてタイブレークでも大事なところでやらかした
フェデラーは序盤サーブが悪そうだったり、バックのミスが多かった
調子は悪くないけど、ソックのスピンボール(データ上はナダル以上の)にタイミング合わせるのが苦しんだみたい(試合後のオンコートインタビューでも言ってた。)
ソックは上手く緩急を使ってたし、サーブもいいし、フェデラー相手にペースを奪われないようによくやってたと思う。ただ、ダフォや要所でのUEがもったいなかった。
「ジョコ-ロディック」「ジョコ-ナダル」
あと一つは?
でもおケツが武器になるという大きな収穫があった試合やし次戦に活かすんやで
何がそういうとこだよ
最初からナダルは自分たちの世代では変わらないだろうと言ってる
アンチであるお前らがそういう風に持って行って叩いているだけ
今回だって優勝出来ていないのは苦手サーフェスだからということしか言っていない
そもそもインドアシーズン最後なんだからって言うのが間違いだ
1年通してシーズン最後だろ
実際に前回の開催地は上海でインドアではない
シーズン終了で大会が後に無いんだから世界各地で異なるサーフェス開催になんの問題がある?
サーフェスやボールが変わっても最終戦が最後になる
次の大会が1週間後にあってサーフェスとボールが変わる訳でもない
いや上海の時もインドアだったよ
誰も聞きてくれやしない
荒れる原因にしかならないから喧嘩なら他所でおやりなさい
もう一度言います、他所でおやりなさい
って、聞き流してたけどよく考えると
なんかよくわかんないすごさだなおじさん
教えてくださった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
サーシャvsチリッチまでもう一眠りしてきます
去年は異例に早かったけど。
まぁナダルってちょっと変人っぽいしな、それがナダルらしさでもあるし、そうピリピリすんな
>>シーズン終了で大会が後に無いんだから世界各地で異なるサーフェス開催になんの問題がある?
問題大アリです
そもそも大会後とかじゃなくて大会前の調整が大変
ツアーファイナルがクレーや芝に変わったとして、その一年の最後の一大会のためだけに短期間でサーフェスの調整をするのがどれだけ選手の負担になるか
試合自体がグダグダになる可能性もあるし、一年間を上位の成績で戦い抜いた選手達に対する仕打ちとしておかしいでしょ
ズベのラケ虐は運を引き寄せるのかチリにとっては大逆転負け気分だろうからちょっとかわいそう
見ててワクワクする
喧嘩腰のハゲテラーファンにはそういうレスがつかない不思議
303なんかどう見ても喧嘩売ってるけど
フェデラー「ソック、次は当てちゃうからね。」
ラオの「ツアー日程を見直すべきだ」
ナダルに限らずプレカン等の選手コメントは
気に食わない選手の発言を自分のバイアスかけて解釈してどうとでも叩けるからな
ああ言ったからあの選手は傲慢、あの選手は自分の事しか考えてない
そういう話は個人ブログかツイッターあたりでやってくれよ
邪魔
調整が難しいってのはあるけど確かにいろんなコートでやってほしいのはあるな
まあ、結局今のツアーファイナルってほとんどすべての選手にとって公平なものだと思うけどね
公平ってなんだっていう議論をしたいならもう勝手にしといてくれw
マレーさんが無双しそう。
ジョコビッチは分からないけどフェデラーとナダルがゲームやるイメージはないな。
クレーで行われないから価値がないとか参加しないとか言ってたら擁護し難いけど、何かを貶めるつもりで言ったんじゃなくて純粋にクレーでツアーファイナルの試合をしてみたいっていう発言に思えるし、そこまで叩かれる発言には見えない。
身近なことで例えるなら夏に「暑い暑い」って言っている人対して
「まぁ、暑いけどそんなこと言ったって涼しくなる訳じゃないし、余計暑く感じる気がするからやめてくれ」←分かる
「ちょっとは人の気持ち考えてから発言しろよ。暑い暑いってうるさいんだよほんと迷惑。性格悪いからそんなこと言えるんだろうね」←そこまでいうか?
って感じ。
インドアのシーズン短いし。MSもパリだけだよな?
確かにそうだよな
フェアじゃないなんて言い出したら
ひとつもMSがない芝は?
インドアのMSもっと増やしたら?とか
どんどん話が広がってっちゃうよね
直近の大会のパリと同じサーフェス&ボールで
選手への負担もできるだけ少なくしてるし、
十分バランス良いと思うけどなぁ
ハード、グラス、クレーのうちグラスが季節的に難しいのと、急な環境変更は怪我のリスクが上がること、現状最終戦で勝ててないナダルが言ってるのが主な叩かれる理由か。
ただまあ急な環境変更が良くないのは全仏→ウィンブルドンの時期や芝→ハードのときにフェデラーが調整に苦労した話から想像はするし、最終戦のサーフェスに合わせたツアースケジュールの設定も必要だろうな。
というわけで主張は理解できるけど実現は簡単ではなさそう。
準決勝 マレーvsフリッツ 錦織vsキリオス
決勝 マレーvs錦織 マレー優勝
なんでお前らはいちいちそうやって煽り合うのか
的外れにもほどがある例えで草。
選手と会場の負担が大きすぎるからな
なんか不安やなぁ
disるわけじゃないけど、正直休養とってたかどうかも曖昧でトップの休養組の中でも唯一おらんくても寂しくない選手になってもうた
前は少し好きだったんだけどなんでだろ
いわゆる人工芝でもいいんじゃ
※327
ここにいるぞ
WTAや平均的なATP250より集客力があるぞ
そしてクエバスさんがまた天才的なショットを放った
割と思い入れはあったのだがだんだん薄れてきてしまった。
トップ10の選手見てると、俺がやってる卓球のプレイをそのままテニスのコートでやってんだなって感じる
つくづく化けもんやなぁ
そして卓球も強いやつは化けもん
錦織ラオニッチにはグランドスラムをいつか優勝して欲しい
ラオニッチのtwitterフォロワー数はベルディヒさんと同じくらいだな
まぁベルディヒさんは大人気すぎてtwitterのフォロワー数を一桁減らしたハンデを背負ってるけど
ベルディヒさんより発信数少ないのにフォロワー数同じくらいというのも面白いですね。
フォローの時期とかアクティブユーザーがどれくらいいるかとかは分かりませんけど。
SNSといえばこんなデータが。テニス選手のSNS合計フォロワー数のランキング。
https://twitter.com/tennismash/status/929954252063113217
ナダルとフェデラーがトップ2なのは想定内としてシャラポワが3位で女子のトップ。そして4位がセレナ。
5位のジョコビッチと6位のマレーの間に1桁差が付いてるのが悲しい(´・ω・`)
普通に怪我の具合によってはwithdrowの可能性も高いし、出場確定みたいな見方じゃない方が良い気がする。
事務的ツイートしかなさすぎてフォローする意味があまり無い
ジョコビッチとマレーのフォロワー数が1桁違うというのは語弊があるな。
ジョコビッチが1885万人とマレー877万人(千の位を四捨五入)だから素直に1000万人差と言うほうがいいか。
どこでこんなに差がつくのかは自分にはいまいち想像つかないけど。
確かにTwitterはあまり使ってないですねマレー。
こないだグラスゴーのエキシビションの後で久しぶりにTwitter使ってフェデラーとやりとりしてました。
強いし面白い。
豆腐にならなけりゃ複数回GS取れそう
ティエムは調子悪いな〜
才能で言えばヤンガンの中で一番なのにメンタルェ
ティエムはどうしたんや
やっぱハードはあかんか
というか土しかいかんか
面白くなってきた!
好勝負から最後は壮絶な譲り合いになりそう
総じてダフォが多かった…
QF以上のクオリティはあったんじゃないの。
飛躍の年でしたわ(´・ω・`)
DTさん吠えた後に2連続DFはアカン
サーブの差が結果に繋がったな
この肉体とメンタルのギャップが年上女性に好かれる要因なんやろか
現役日本人では錦織、西岡に次いで3人目か
天才と言わざるを得ない
ナダルの調子が悪くないのに、これは普通に勝ちそう。
膝のあたり気にしとるけどやっぱアカンのやろか
フットワークは問題なさそうだし。
漫画みたいにカーブした!!
起きてるやつは見ろ!
ナダル「Wow!!」みたいな顔しとったけど自分でよくやるやつやんけw
ふかしてるのは、普通にエラーだろ。
3戦目くらいにカレーがピンチヒッターで出るかもしれん
ボールもやけに浅くて叩き込まれること多いけどあくまで普通と
ワイやったら涙ゲボシッコドバーの腕ブル膝ガクでサーブ打てんわ
テニスやったことないけど
これは試合を落としますわ
膝の消耗戦は避けてほしかった
ナダルは不調に見えるがそれでも追い込まれてから強い
ゴファンがそこまで日和った感じでもない
落としちゃいけないところを落としてる
ゴファンまたブレイクした
この後だよな
今日のゴファンになら早めに負けてもと思ってたのに
パリから10日程度で元に戻る訳ないよ…
まずサーブ明らかにおかしくなっとる
ホンマ痛々しい戦いやで
タイトル獲ってないしトニーが最後だから出たかったんだろうけど...何で出たの
こういう試合はあまり見たくないな
これ次どうするんやろ
無理して出るのは絶対アカンと思うんやがトニおじ最後やし出るんやろか
まぁ来年のこと考えたらあまり無理しないほうがいいしな
怪我を治して来年もがんばりや!
トニの帯同が今年で最後だったり1位の責任感というのもあったに違いないと思う
とにかく来年に向けて休んで完治させてくれ
あ、カレーノ君が代わりだね
いや充分無理してるだろw
しかし怪我人だらけ、棄権だらけのファイナルズなんて見たくねえな。まさに今年の総決算だけど状況的に笑えんわ…
こうなるのは仕方ないさ
アンチって怖いね……
ナダルはお大事に。カレーノ君の黒魔術は持続長過ぎてヤバいな
ナダル「出ると決めたのは俺や、やるで!」
マヨルカ島に縛り付けるぐらいしないとだめだなこりゃ
なんかあったのかな?
しゃーないな
そもそもコピペブログって引用元出さないといけないんじゃなかったっけ
そう思うんだが以前はスレの引用元が表示されてなかったからさ
今見たらルブvsシャポは表示されてないからここ数日から変えたみたい
元スレたどるのに便利になったからいいんだけどね
フェデラーは五輪の間が全盛期だったし、4年に1度だから仕方ないけどツアーファイナルは毎年やってるからな
ちなみにフェデが来季中一位になったら何らかの記録になるのかな?
フェデ&ジョコが目を光らせてる間の最終戦は
他の奴らは最初から諦めろってくらいシビアだからなー
運次第では希望がゼロではない大会もあるが一部はマジで主役がコケないとどうにもならん
アガシの最年長1位更新
インドア最強レベルのフェデラーとジョコがいたのはナダルにとって最悪と言えると思う
実際にナダルが決勝で負けたのはこの二人
なんか意味不明だな
五輪の間が全盛期だったなら取れてない方がおかしくないか
一番成績が良いのが全盛期前の08年銅メダル
サーの五輪2連覇はやっぱり偉業だわ
2004年五輪と2008年五輪の間が全盛期という意味だけど伝わらないかな
個人的にはディミトロフとティエムに頑張って欲しいが。
俺は433ではないけど、最初意味わからんかったわ。
納得した。
ここまで身を削ってテニスに打ち込む選手はもう現れないだろうな
あと一人はゴファンを推したいけど痛めてるっぽいのか…。
2013年wbのジョコ、2012オリンピックのフェデ共に決勝ヘロヘロで一方的な試合だった
そのせいかマレーの決勝はいつもしょっぱいイメージがある
2012全米は素晴らしかったけど
ご飯は無理はできんでしょう
昨年のマレーなんか全勝優勝で2億5000万貰ってた
たった1週間で2億5000万稼ぐ男
※因みにワイは1週間で5万稼ぐ男
人間としてのスペックが違いすぎるからしゃーない
マレーとデルポ二人揃ってようやく万全なフェデジョコ倒せるって考えるとやっぱこの二人は異常なんやなって
年収2000万超えてるなら十分すぎると思うんですけど(名推理)
その分マレーは決勝でフェデジョコに敗れ続けてきたしセーフセーフ
去年はツアーファイナルの錦織道場を経た決勝版ジョコビッチを、ツアーファイナル史上最長二回更新した上で押さえ込んで勝ったわけだし、塩試合というよりマレーがノリノリって捉えた方が良いのかも?
エスリードの社員か何かかな?
勢いあるヒョンに負けてたら、おじがファイナル全勝と1位奪還決めてスーパーフェデおじ劇場だったかもしれん
今季内容でいえばフェデのほうがさらに異次元だしナダルに負けなしだけど、1位は1位だからのう
ナダルが手堅くパリで1位確定させに行ったのも納得ですわ
仮に上海終わってからファイナルズまでずっと休んでても膝そんなに良くならんかったと思うし、現にパリ出てきてあれやったもんな
年末だかにディミと練習する言うてたけどポイーしてゆっくり休もう(提案)
誰が決勝行くのか...楽しみだけど複雑な所もある。
去年から残ってるチリッチに頑張って貰いたいがサーシャに負けちゃったのが痛いなぁ。
今日のシングルス2試合はどちらも興味あるけど睡眠時間の面でどっちかしか見られないのはつらい。
フェデラーを止められそうなのは好調のサーシャくらいだろうと思ってるがどうなるかな。
チリッチはソックへの連敗を止められるか。ソックはツアーファイナル初勝利なるか。
本当1年通してよく頑張ったよな、
去年を考えたら年間1位になれるなんて…
マジすげーよ!!
はよ怪我治せ
来年も期待してるぜ!!
去年から残ってる選手だけに予選抜けて欲しかったけどキツいか…残念だ。
メンタルつよい
てかもしソックが次のズベレフ戦勝ったらワウリンカが9位に落ちて、イズナープイユ次第では全豪の9〜16シードにジョコマレワウデルポが集まることに
もはや1〜8と9〜16どっちが上位シードだかわからんくなるな笑
しかしチリッチはフルセットの末2敗した後で、次はおじさんとか地獄だな。
マ?クッソ迷惑やんけw
タイブレのミスでメンタルがやられたかな・・・
フェデラーもあんまり調子よさそうではないのに、よくわからんうちにセット取った感じ。
モントリオールの頃はボロクソ言われてたのに。
フォアもバックもダメ。サーブも入らない。本来のレベルで打ててるのはスライスくらい?
ラウンドロビンだとこんなもんか
サーシャの自滅のおかげで冷静になれたのがよかったのかな。
おじさん自身の調子は最後以外ガタガタだったけど
メンタルで崩れない限りはサーシャだろうけど今日の3セット目見ちゃうとソックも十分可能性あるなぁ。
36歳のおじさんを止められる人はおらんのか。
ゴファンも膝ボロ、ディミはいつもの豆腐メンタル、結局はフェデラー優勝かよって流れしか見えないんだが。
逆にこのままの調子がずっと続くんやったら背中か腰が痛いのかもしれん
今んとこ何とか大丈夫そうやけど今日の疲労がどうなるかやな
体調とプレースタイルは一番良さそうだけど。
それでこないだゴファンくんをボコったんやぞ
ファンの男の子をボコボコにする鬼畜おじさん
バーゼルとは調子が雲泥の差だろが。試合見てないのか?
※498
今年のゲーリー・ウェバーとかだと決勝で別人になってるし、そのパターンもあるけどなぁ。
秋以降はサーブの確率がほぼずっとよくないし、そのせいでポロッとセットダウンするから、相手が崩れないと勝ち切れなそうなんだよね。
チリチリは1勝させてもらえるか
相手が強い弱い関係無くて、自分が調子良い悪いで決まっちゃうんだもん
まぁそういう点も踏まえて※497はコメントしたんじゃないのかね
どっちにしても「試合見てないのか」とまで言ってまくし立てる必要がある話だとは到底思えんが
自分の考えと違うからって逐一噛み付いてるようじゃ掲示板使うの向いてないよ
というか38だし よく今までやってきたって感じか お疲れ様でした。
観戦歴浅い自分は試合を見たことがなく名前を聞いたことがある程度ですが、お疲れさまでした。
怪我は怖いけど、来年クレー出場してくれないかなあ
今年はどうせフェデラーだろうなぁって感じだ
なくなってるね
あとアクセスカウンターも表示されてないしレイアウトとか変えてる最中なのかな?
錦織もいない状態でシングルスを全試合放送してくれるだけでもマシなのかもしれないが、やっぱりトッププロ同士の戦いは見てみたい。
ストロークで負けてるというかネットに詰められてあぼん
そんな感じの胸のモヤモヤ感
基本的に今までだってBIG4対決は調子の良い方が勝ってた
調子良いBIG4同士の対決以外はほとんどそれで勝敗が決まる
バランスいいメンバー分けとか言ってたやつww
カレーどころかクエリーも召集待ったなし状態やないかこれ
ティエムだって絶不調だしよ、ディミのお花畑や
これはきついな。
ディミは本当にラッキーだな。
ゴファン踏ん張れ
サーシャやチリやソックはやってられないだろうなw
このまま優勝しちゃえ(´;ω;`)
(・へ・)「達成したらレジェンドだからな」
まぁあんたはある意味でレジェンドだよ...
向こうのグループも大概なんだからそれで負ける奴が悪い
勝った奴は相手がボロボロだろうとチャンスをものにしただけの事
ブルガリアナンバー1よ情けはかけるなそのままいけ
ディミのコーチがなんかコーチング?みたいなことをして、それでなんか警告取られてた気がする
ありがとうございます。コーチングはもコードバイオレーション扱いなのか。
見てない以上なんとも言えませんが個人的には暴言や態度じゃなくてよかった。
ディミ全く崩れなかったなあ…やっぱ才能すごいわ
まるでフォームが似ているあの人が乗り移ってるレベル
でもこの調子を決勝までキープできる気がまったくせんのは何故なんやろ…やはり豆腐だからなのか
10年振りに年間優勝8回を決めてしまいそうですねぇおじさん
試合中の振る舞いも昔のやんちゃ時代を取り戻しつつある
今年のファイナルズの試合見てそんな酔狂なこと言えないだろ...
1試合1試合しっかり見れば全部面白いんだけど、例年と比べて物足りなさがあるのは事実
直前にこんなコメントしててあれだけどティエムカレーノ今激アツでクソおもろい笑
ブレバされたのは残念だけどそこは認める。
何様だよww
ティエム応援してたから押されかけてるのが悔しかったんだよ。
地味には余計だったか。
フェレールっぽい
選手目線もいいけど、もっとカルシウムとれや
まあ怪我人続出がそもそもの原因なんだけどね
そして序盤からイラつくおじさん。
そういう場面よく見る
フェデはまじで調子上がらんなぁ、イライラもしてるし
いきなり調子上げるタイプではあるけど、今戦ったらディミには勝てんだろう
TBから上がってきたかな
フェデラーは2セット目は少しウィナーを取れるようになってきたかな
最終セットだけ別人過ぎてな...
調子が悪い(対TOP8でも負けるとは言っていない)だからなぁ おかc
これは老害ですわ
ボールアビューズ取られてもおかしくないやつもあったし。
2005 81-4 95.3%
2006 92-5 94.8%
2017 52-4 92.9%
2004 74-6 92.5%
実にやばいわ
テニス史上2位だからしょうがないけど
この2005の4敗の内の1敗があの全豪サフィン戦なんよね。
2004~2007の間の全仏以外のGSで唯一の敗戦が覚醒サフィンや。
覚醒したフェデラーに一矢を報いたサフィンの意地や。
わいサフィンファンは泣いたでマジで
メンタルが強いとはなんだったのか。
頑張って態度に出さないように我慢してるけど
逆にサーシャは色々合わなくなってきた。
ワウリンカさんひっそりと9位に落ちてGSのシード順が酷いことに
9〜16が魔境すぎる笑
ベッカー組は中一日あくから大丈夫だろ
こう書くと決勝が
フェデラーVSソックになりそうだけどw
アメリカの飲酒可能年齢は21歳からなのか。
18歳で成人の国も多いからシャポが未成年言われてるのに違和感あったが、逆に成人や飲酒可能年齢が日本より上の国もあるのな。
後サックはゴファン抜くのかな?
ズベ敗退とは思わなかったなー
けどこれはこれで面白い
なんだかBig4がもし仮に30歳前後でみんな落ちてきた世界と思えば……
おかしい
そういえば全豪って鬼畜ドローとか生まれる可能性あるのかしら
2回戦 ル、モンちゃん 3回戦 錦織 4回戦 バブ QF ジョコマレー F キリオス
とか
2R ルorモン「やあ」
3R コリ「やあ」
4R ジョコorマレ「やあ」
QF バブ「やあ」
SF フェデ「やあ」
F ナダル「やあ」
サーシャ「」
あるで
こんなクソゲー攻略むりやん
ズベは来年頑張れ
ディミとの対決超楽しみや
まあ当然だけど
ディミとの対戦楽しみだわ!
おお杉田おめ!西岡も順調だし来年楽しみだわ
ちなみに俺の綿貫はマダー?
というわけで中川くん覚醒期待してるで。
まあ休息前の1番弱かった時期だったはずだけど
ハゲって馬鹿にされた侮辱罪で起訴
ちゃっかり決勝まで行ってて草
真面目に答えると薬物疑惑による名誉棄損。
フランスの元スポーツ大臣が「2012年にナダルがツアーを離脱したのはドーピングをしていたからだ」とテレビで言ったそうな。
根拠があって発言するまだしも、妄言だからアホ大臣としかいいようが無い
発言者はロズリーヌ・バシュロというそうです。(tennisi365の表記)
フランスの元スポーツ省大臣だそうですが自分は今回初めて聞く名前です。誰か知ってる人いますかね?
そうだとしたらリベンジの機会じゃないか!
やっぱナダル戦は相当消耗したんだな…
ご飯おじさん戦頑張れ
ハードだからって酷いぞ
そもそもインドアはシーズン終盤にしかないから
長期戦になりがちのクレーで頑張りすぎた選手は消耗が大きくて余力が残ってないんだろね
ティエムも馬車馬しすぎだと思う
早期敗退が多いとは言っても無駄にツアー移動するだけで疲労はたまるしなー
フェでおじはまぁ…こないだのことは忘れてがんばれ
こなした大会数とかもあるからなんともいえないけど流石に48%はアカンなぁ…
やっぱり1年通して勝ち続ける大変さを感じる
逆にゴファンは最悪のタイミングでの一時離脱から本当によく戻ったと思う!
復帰組の調子次第で来年の後半戦のランキングが今年以上に目まぐるしく変化しそう笑
とうとうテニス界も異種交代がやってきたか…
ディミが強いのかカレーがうんこなのか分からん。
ディミが良いのかな?
そんなプレーだな。
マジ元気
ハードシーズンが絶不調のティエムと、
ナダル戦で疲弊しきったゴファンと、
ティエムにすら負けたモチベの薄いカレー
だろ?ソックに負ける可能性も普通にあると思う。
おじさんは誰が相手でもおじさんの調子次第だからわからん。
ディミソックはスライスの精度が高い方が勝ちそう
ピンチになったり、重要なポイントが来たり、相手によってプレッシャーかかる場面だと本当に脆くなるからまだ半信半疑かな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00010009-tennisnet-spo
元から膝やばかったし、そのせいで秋から全然勝てなかった訳だし。
まあ試合見てないからわからんけどw
しゃあない。
マレー以外のbig4は大体そんな感じだし。
フェレール「最近の若手は情けない」
ユーズニー「まったくだ」
ロペス「6連敗程度で甘えるな」
ロディック「お前にはフェデラー被害者の会はまだ早い」
豆腐じゃなければ...(震え声)
ディミトロフのキツいショットをボレーしようとしたらコケた
面白かった要素としては、フェデナダの大活躍とアンダーソンや杉田等の中堅選手の活躍
若手の躍進によって次世代のtop10候補の顔がわかってきたこと
でもそれはtop選手が一気に一時離脱して大会のレベルが下がったことによって埋もれてたのが出てきたってのが大半でツアーレベルの低下はやっぱ大きい
新しく好きな選手ができたって人は多そうだね
ゴファンやディミトロフがファイナルに出場してるのは嬉しいけど今年のファイナルはぱっとしない(これは怪我してる人多いし仕方ないと思う)
振り返るとレーバーカップはかなり面白かったと感じる
個人の感想だから不愉快に思う人がいたらすまん
数えだすときりがないな
みんなのツォンガニキが悔しがるのはよく分かる
ツォンガはここ5年くらいツアーファイナルに届きそうな位置で届かなかったから
しゃーない、直近の試合でもボコボコだったし
あちこちで特大地雷炸裂や
ある意味錦織が居なければ一番面白かったかもな(笑)
それか逆に錦織がフェデラー見たく優勝してくれたら最高なんだけどチラッ
クレー飛ばしたから試合数少ないとはいえそれでも60試合弱こなしての勝率だから訳わからん
膝壊した翌年ってのと年齢考慮したら体力的にはギリだしむしろ膝の怪我再発しなかったのが不思議なレベル
だとしたら2位気になるな
ボルグとコナーズは3回だったかな
杉田西岡に続いてもう一皮向けてくれると嬉しい😆
ハースすっげえなあ…
ドンスコイつっこみ待ち定期
なおこの時の勝利が影響したのか脅迫被害に悩まされている模様
それとも普通に衰えた?
何それ!?
狂信者化したフェデファンが脅迫してるということ?
シモンは年取った影響でスピードとスタミナが衰えてきてちょっとしぶといだけのヒョロガリになってもうた(´;ω;`)
しぶといだけのクソガリとかひでぇ言い草でリアルに吹いた笑
フェレールもそうだったけど体力って短期間でそんな著しく落ちるんだな
全仏のシモンジョコみたいなのはもうみれないか
横からだけど、試合で掛けごとしてる人が良くそうしてるんじゃないかな
掛けている選手に勝った選手へ、そういった脅迫まがいのものをとばしてるんだろうね
チャンボ読まれがちな気がしないでもない
微妙にフィットしてないからエラーが多いけど
おじさんひどすぎる…
エラー多いし
フェデラーあるあるやんけ
いや、フェデってエラーいつも結構多いぞ?
面白くなってきた
ラリーで展開してくタイプは厳しい
膝のこともあるし正直ストレート負けするかと…
これ負けるんじゃ。
フェデラーは意地を見せれるか!
こりゃおじさん勝てんわ
ただそれを抜きにしてもゴファンが良い
ただフェデラーも王者サーブ連発しだしてるからゴファンのプレッシャーは大きくなる一方だな
こりゃフェデラー厳しいなぁ
足も止まってきてるし、前半見せてたゴファンをやり込める抑え込むような組み立てができてない
ラリー戦になったらフェデはポイントとれる気がせん
これは流石にご飯やないかな
フェデラーは取り敢えず休んだ方がいいな
1位2位に勝ったんだから優勝して欲しいなー。
フェデラーは今シーズンありがとう。
また休養してほしいわ
フェデこのツアーファイナルは全体的にピリッとしなかったね。
ストロークもサーブも冴えていた!
フェデラーは最後の最後で年齢を感じさせたね
決勝がんばってや!
子供の頃に部屋にポスター貼りまくってた人に勝ったんやで?
これを機に来シーズンはクレー大会で土魔神にもリベンジやな
おじさんはしっかり休んでリフレッシュした方がええかもしれん
明らかにフットワークおかしくなっとったし全豪シード荒れるからそこで頑張ろう
とりあえず1年お疲れ様でした。ゆっくり休んで欲しい。
byフェデファン
この流れで優勝か?
フェデラーはフットワークが原因なのかエラー多かったね
まあディミはディミで負け越してるソックが相手だからどうなるか。
最後まで予想できない一年だ…。
絶対に優勝してくれ!
これは来シーズンの覚醒ご飯ワンチャンあるで
普通にフォアもバックもしっかり打ってて安心した
背中の影響か分からないけど、サーブの不調が戻らないと来年悲惨なことになりそう
来年は今年同等の活躍は厳しいけどまたドラマを作っておくれ。
予選でもご飯ちゃんボコってるわけだし
ゴファンもフェデラーとはどう戦えばいいか分からないとか言ってたのによく勝ったな。
ダビドェンコ(笑)
に次ぐ優勝に期待!
今シーズンの苦労を思うと泣ける
決勝も良い試合期待してる
まぁどっちにしろ、これで誰が勝つかわからなくなったから決勝むちゃくちゃ楽しみ
ムーリエの適当ジャッジもあったしどうなるかと思ったけど報われる時がきて良かったわ
ちなみにおじさんも大会前に受けたインタビューでご飯の長年の頑張りがファイナルズ出場という形で報われて良かった言うてくれてたで
おじさんは来年も老害っぷり発揮してくれ
すごいご飯評価してるし互いにリスペクトのある良い試合だったと思う
豆腐なだけにな!
壮大なフラグからの負けは良い薬なんじゃないの
ゴファンおめでとう
ソックはいつものノリでプレーしてくれそうやけど相手がどっち出てくるかわからん
試合始まってみるまでドローわからんとかよう練られた戦略ですわ
BIG4を2人退けて決勝で負けるなんて空気ルートなんてしなくて良いから
つーかそれで優勝かっさらう奴はとても応援できんしな
あの時のジョコはサーブも微妙であわや1回戦負けだった
ご飯「RRの試合見てたらわかるやろ(威圧)」
「豆腐なら前より頑張らなんとな…ソックだったら倒し方知ってるで」
申し訳ないけどなかなか面白い答え方でワロタ
あとおじさんがプレカンでご飯決勝に進んでくれてよかった言うとる
息子の成長を喜ぶパパみたいで珍しい光景やな
数年前からよく2人で練習したそうやけど試合形式はご飯が何度も圧勝してたらしい(初耳)
とにかく今は膝が無事なままシーズン終えられて安心しとるご様子や
あれでディミ=ショットメーカーのイメージが完全に定着した
レベル高いぞ
悩ましい…
なぜならご飯は不憫キャラだから
でもご飯が優勝できたら、感動するな
シーズン終盤のズベTMの出来を思えばディミが上にいる方が納得だ
どちらもポテンシャルはあるのにここぞという時に発揮できない
スーパーダビド人パワーでこのまま優勝して欲しい
ちなみに今シーズン基準だとその1500ポイントだけでも29位にはなれる(29位のコールシュライバーが1440ポイント)
ディミトロフが速攻で駆け抜けていくのはめっちゃ違和感あるわ…
地獄からよく這い上がってこれた
あと、最近ダフォ多くね?の件は「最近2ndサーブが攻撃的な流れがあるからかもね」って誰かのツイッターで見た気が。
年初と年末で稼ぐスタイルか
丁度空いたスポットにごっちゃん滑り込みの
ディミトロフは幸運なのか場違いなのかわからん
覚醒するのが遅いぐらいだ
不憫キャラというよりやきもきさせるキャラだなw
フィジカルやバランス的に
一番1位になれる器があった
でも、来年も安定しなさそうw
全豪はジョコが消えたしシンシもあれだしファイナルズではフェデナダどっちも消えてくれるという
当たった時は負けてるからなあ
フェレールがパリ優勝した時なんか感動しかなかったっての
「カタールオープン決勝 ジョコビッチvsマレー」「髭もじゃもじゃフェデラー」
あと一つは?
Fの落差具合がひどくてほんとなんだったのか
一年の中で交代と後退を繰り返し、最終的にはBIG4のいないツアーファイナル決勝になったし「交代の兆しが見えた」が結論になるのかなと。
アガシが来てから名前も聞かんようになったけど関係はどうなってるんだろ
隙を見てちゃんと自分のポテンシャル発揮してタイトル獲得できるメンタルの強さとか運とか
ただそれでも新たなGS優勝者出なかったあたりが現実の厳しさっていうかBIG4のヤバさやなぁとも思う
勝手に離脱していった自分とは関係ない選手引き合いに出されて空き巣とか言われちゃたまんねぇよ
どないせぇと
ドロー運だの誰に勝っただのなんて関係なく優勝者は優勝者
強い選手に勝ったら讃えられるべきだがそれはそれこれはこれよ
長らく支配し続けてた上位陣が不在で今まで無かった隙が生じたのは事実
チャンスをものにした選手が現れたのも事実でそれらの選手が実力でとったことも紛れもない事実
タイトルも本物だしそれ以上でもそれ以下でもない
今までにないテニス界を見た感じ
来年の群雄割拠ぷりも楽しみだわ
混沌としまくりそう
誰が勝つかわからんってのも
いいもんだなって思うよ
数年後にはその時代が否応なしに来るんだから、
慣れとかないとね
決勝で負けるのが一番かわいそうなシナリオか
相当消耗してるはずだよな
ガチでメンタル以外に突破口になりそうな穴がない
どうにか勝機を見出して欲しい。
ゴファンキテるぞ!
ディミは少し落ちてきたかな。ゴファンは相変わらず攻めてて良い感じだ。
普通に面白い。
クソ観客のせいでゴファンの集中切れそうじゃん
それに対してブーイングしたんじゃないの
これで落としたら豆腐応援団嫌いになるわ
しょうもな
糞応援団のせいで完全にゴファンが切れたわ
あの野次のあとの2ndを2回連続でretしたしあそこから一気に崩れた
せっかくいい試合だったのに一気に冷めたわ
なんでよりにもよってファイナルズにあんなおかしなのがおるんや
出禁にしてほしい
今大会1のパフォーマンスをしてきた文句なしの優勝だと思う!
素直に豆腐祝福できねえわ
そういう野次にも物ともしないメンタルも実力のうちなんだろうけどこういうパターンは毎回納得行かない
この高いレベルのプレー保って来年こそはGS獲ってクレメンス
ご飯はなんというかこう…ただただ惜しかったな
随所にご飯らしさが出てて攻めまくって豆腐の守備打開しただけに悔やまれる敗戦や
負けて超悔しいはずやのに豆腐側コートまで行ってハグしたりナイスガイやでホンマ
応援してないほうの選手を追い詰めるのは自分が応援している選手の役目なんだぞ!妨害するってことはその選手の力を信じてないようなもんじゃん
ご飯も疲れかミス増えてたからディミが勝ってそう
ゴファンは怪我ありのシーズンでこの成績だから来年はもっと期待してる。まずデ杯で暴れてくれ!!
こっちまで嬉しくなるわ
だからこそあそこでの妨害無ければ普通に祝福出来るんだけどなぁ。その後のサービスゲーム最初でも妨害してたし、応援団は選手の好感度も下げるってことを自覚して欲しいわ…。
静寂の中で急に叫びだすとかどういう神経しとるんや
明確に妨害の意図を持った糞行為だろ
こういう糞は観客ペナとかなんかであとに残るようにして以降出禁にしてほしいわ
不憫どころのレベルじゃねえ…
なんで最初っからこんな露骨に贔屓されてるんだろう
フォームがおじさんに似てるだけでプレースタイルもそんな派手じゃないし
こんなにデビュー当時から客から過保護に扱われてる選手も珍しいよね
お互いのいいとこすごいでてて最後までどっちに転ぶかわからんかった
そんな中で崩れなかった豆腐が勝ちをつかんだ
唯一惜しむらくは客、正直信じられない。どういう神経してればあんなことができるのか。心のそこからやめてほしい、誰も幸せにならない
でもカメラにぶちゅーはやめろ、気持ち悪い
イケメンなのになんであんなに気持ち悪いのかw
ゴファンに横やりが入ったが簡単には崩れずよく頑張った。
あれって海外だとウケいいのかな。
最終戦見てた限りだと
おじさん→手振ってかわいい
ゴファン→爽やか握り拳突き出し
ソック→長々と丁寧に文章を書く
ディミ→ぶちゅー!
…でディミはどうにも好きになれんかったわ
ゴファンに勝って欲しかったなぁ
確かにしてるんだが何か違う気がする
それにしても個人スポーツでここまで応援の差があると、つらいな。。。(´;ω;`)
ディミトロフおめでとう。ゴファンお疲れ~
凄い人気というか自国の大応援団がいる
※953みたいに結局は選手自身を過保護だの何故人気かわからんだのと腐す方向にいく奴は
駄目な応援団と同レベルだと自覚してくれ
それよりもいつも気の抜けたニシコリコールしてるおじさんの方が気になる
挑んでいく選手自身も強い訳だしGSと比較は難しいかな
ディミを腐すつもりはないけど
俺も度々開かれる海外での人気投票や応援の差を見てて
ここまでデビュー当初から応援され続けてる選手も珍しいとは思うよ
半分はブルガリアの応援団の組織票なのかもしれないけどさ
年4回のGSより年1回のファイナルズの方が難しいってのはあるかもね
GS16回優勝してもファイナルズ優勝してない人いるし
まだ若いのに、、、合掌。
似合わねえ
何だかんだ来年はディミよりラオニッチの方が恐そうだな
この年もたくさん楽しませてもらったよ
今年はランク30位のガスケが出てたが
全豪 マレー念願の優勝
全仏 ノヴァーク・ジョコビッチ大復活
全英 スーパーディミトロフ
全米 フェデラー
WTF 嵐の錦織圭
ティエム 土MS、ハードにも適応
ズベレフ GSベスト4入
ソック マイアミMS
キリオス 名言製造機
今年怪我離脱してない人混じってないですか。まだ盲腸影響してるって認識なのかな
自撮りの腕はGS級だし、なんだかんだベルディハさんいないと寂しいよ
上位選手(50位以内?)が出る場合はATPに申請してWCを貰う必要があるそうです。
ガスケや先週のウルグアイに出たクエバスがそれですね。杉田も先週のダンロップに出ようとしてました。
※982
ウィーンとパリ欠場の声明出したときに背中に痛みがあると言っていたような。
上海でやったチームユーロの食事会でも名前入ってたしなんだかんだで気にかけているのかも。
流石に芝ワウリンカ相手ならベルディヒさんもワンチャン…?
6-0 6-0 6-0 やろなぁ
おでこの綺麗さぐらいやろ
どこにもエントリーしていないんだが調整遅れてるのか?
まあ出てても適当に敗退するしヘーキヘーキ
どうせどっかでスタニスラス発動してポイント稼ぐぞ
R・フェデラー 16位→2位(+14)
G・ディミトロフ 17位→3位(+14)
…うーん。これはベビーフェデラーやな
そうなっちゃうとバブ応援になっちゃうからベルディヒさんが益々空気に…
ナルバンディアン、コリア、ガウディオ、モナコたちが一緒に写真を撮ったみたいだな
中々貴重な面子だと思う
エキシビにでるよ
堅実なテニスをする選手だし復帰後の調子を見るにはいい相手だと思う。(なお勝ったらナダルと対戦)
12月30日からのホップマンカップは杉田大坂チームに加えてフェデラー、サーシャ、ゴファン、ソックとツアーファイナルファイナル出場者が4人も出ることになったしこっちも楽しみだ。
何だか嬉しい
※1000
おっ!マジか。楽しんで貰いたいね~。
・全豪は2018年からは25秒ショットクロックを導入。
・2018年から入場~試合開始までの時間を厳守。入場1分、ウォームアップ5分、その後試合開始まで1分。
・2018年から本戦開始前の木曜日までに棄権した選手は1回戦の賞金の半額をゲット。LLは残りの半額を手にし、以降は勝ち進んだ分だけ賞金ゲット。
・2018年から1回戦のプレーと比較して低レベルなプレーをした選手は1回戦の賞金没収。
・2019年からシード数を32から16に減らす。
ショットクロックは全米予選の導入例があるとはいえ全豪は動きが早いな。
そしてシード数削減は議題に上がっていると聞いていたけど実現するのか…
念のため情報元にした画像貼っておきます。自分の訳が間違ってたらすみません。
https://twitter.com/carole_bouchard/status/932985491703631872
上海のキリオス レベルとかの無気力を罰するって感じだろうな
ランキングが流動的になるから新顔が現れやすいってところかなぁ。世代交代にどれだけ効果はあるか分からないが。
米1006
「1回戦に比べて」じゃなくて、「1回戦で途中棄権またはプレーレベルが低い選手は賞金没収」じゃない?
どうやって判断するんだろうな。
長期の休養は取りにくくなっちゃうんじゃないかね。そこら辺WCの基準がどうなるかはわからないけど。
罰則対象の基準はもう少しハッキリさせて貰いたいかな。これまで以上に選手で基準変わっちゃいそうだし…。
トップ30への出場義務を現状の3分の2に、
獲得ポイント上位の18→13大会での集計にすれば、かなり改善されるはず。
これは迷惑ノーシードが激増するな(歓喜)
宮島に行ったり浴衣着て布団敷いたりしてるラモっさんかわいい。
これからも奥さんと永く仲良しでいてほしい。
無理やり世代交代しようとする魂胆が見え隠れしている気がする
陰謀論を唱える人間が多くなるだろうな
個人的にはBIG4が歳をとってお役御免と言い渡された気がして良い気分ではない
16シードを歓迎してるからね
選手自らその場で意義申し立てできるのテニスぐらいなんかな?
ここ近年、世代が膠着状態だったのもこういう影響だったんだろうか
数少ない選手が審判に楯突けれるチャレンジ判定好き。
データ上の成功率は1/3程度と審判の判定が合ってる場合が多いのもまたバランスが取れてて好き。
髪の毛一本分だけ入ってるようなINとか本当笑う
けど誤差ってなんなんだろう。完璧な答えがあって初めて誤差って言えるんじゃ
測定誤差とか知らない?
これとスマッシュ速報さんは一緒ですか?
クレーみたいに跡の付くコートで比較すればある程度わかるんじゃないか。
審判が基本→疑惑の判定がホークアイ、っていう認識だったから、それがすべてホークアイに一任されるとなると、今度は「今のはホークアイが誤認した僅かな差で入ってるだろう」って考えと主張の行き場が困ることになるというのかな
判断材料が今まで二つだったのが、一つになるとどうしても不審に思える部分もある程度出てくるよなってことじゃないかな……?あれ、違うかな?
チームの若返りを狙ったにしてもガスケだって30越えてるしノア監督の意図がよく分からんな。ガスケ&エルベールは初めてペア組むらしいし。
来年は偶数年だし、2020年も偶数年だしな!
14年は全米準優勝、16年はキャリアハイ?の素晴らしい成績、行ける(確信)
https://www.nikkansports.com/m/sports/news/201711240000023_m.html
本人は前向きで、ゆっくりやるつもりっぽいな
健の損傷より脱臼だったというのも、復帰後の影響を考えると朗報だね。
にわかの俺でも知ってる人が...
来年もこのレベルなら復活組に負けずにトップ10維持できそうやな
最近の仏はデ杯に縁がないからあるで
2014におじさん弱体化のためにクレーにしたらスタニスラスさん召喚しちゃったのは草も生えなかった
ほんとにツアーファイナルで一皮剥けた感じやな。来年も期待出来そうだ。
多分これ今日のダブルスはめっちゃ大事やな
勝手に力でガンガン攻めて圧倒するようなのイメージしてたんだけど、適当なスライス多いような感じがしたんだけど、体力温存とか考えていつもの違っただけ?それともいつもこんな感じ?
それ言っちゃうか錦織www
ガンガン回り込んで攻めるって認識は間違ってないよ
ただスライスは普段から多い
有明雰囲気良さそうだな~。どうなるかと思ったけどよかった。これからも毎年続いてほしい。
ツォンガは強力なサービス持ちのパワー系ヘビースピナー
さらにネットプレーや角度がある浅いショートクロスの攻撃が上手く、コースや相手のポジショニングでスピン量を使い分けるのが上手く「テクニシャン」と呼ばれている
有明の中継のあと今年のホップマンカップのハイライト始まって、セレモニーのインタビューでおじさんがこんな予言してて草
にしこりベスト16
ジョコビッチベスト8
マレーベスト8
ワウリンカベスト4
ラオニッチベスト32
もし、あの選手が主審を務めたらどうなるか。
フェデラー:プレー内容の解説や選手プロフィールをペラペラしゃべりまくる。
ナダル:修造ばりの熱血コーチングが入る。
あと浮かんだのはベルディヒさんなんだけど不憫ネタなので書かないでおきます。
試合終了後も存在を認識されず握手スルーされるんだね……
全豪 ベスト16
全仏 ベスト16
WB ベスト32
全米 ベスト8
かなり堅実な予想だろ
そしてワウリンカの優勝を見たい
バブ優勝はウィンブルドンで見たいです...(絶望)
全豪は初優勝が出そうかな。もしくはジョコ。
タッチパネルやホークアイがうまく動かないくらいは考えたけどさすがにそこまでは…
ただチュンくんはアジア人にしてはかなり恵まれた体格してるしマイケルチャンよりも適正なコーチがいそう、性格はすごく相性良さそうだけど笑
なんていうかごめんなさい……
ベルディヒさんにも……
ジョコビッチとマレーもTOP8に滑り込めるだろ。
余裕でトップ3はないわー
試合後にエルベールとマウがハグしたシーンにグッときた。
ブラウンは年齢的に限界が近いけど、チャレンジャーで元気にネットプレー失敗したりダブルフォルトしたりしてるよ(´・ω・`)
サーにつづいて、ドクターと呼ばにゃならんな。
エドバーグがフェデラー以外のコーチやる気はないって宣言してたことといい
大事にされとると思うわ
余程その選手を買ってくれてないとそこまで言わんよね
1位フェデラー
2位ナダル
3位ジョコビッチ
4位スベルフ
5位ワウリンカ
6位マレー
7位チリッチ
8位ティエム
9位ディミトロフ
10位錦織
堅実に考えたらこうなる。
1位フェデラー
2位ナダル
3位ワウリンカ
4位ジョコビッチ
5位マレー
6位ズベルフ
7位ティエム
8位錦織
9位チリッチ
10位ラオニッチ
今年ベストマッチもありえる試合なんだけど誰も見てないのか?
くっっっそおもろい
追い込まれても攻めてポイントとってタイブレも攻めてた
どちらにせよゴファン居ないのは不憫すぎw
特に1stセットスーパージョーだったのに
ご飯ほんま強くなった
ほんと強くなったな。凄い。
ツォンガシモンガスケモンフィスベネトー、近年はさらに加えて若手のプイユやマウ&エルベールのダブルスペアといった名の知れた選手がこれだけいるのに。
ティエムリスペクトかな?
とりあえず乏したいだけだろお前
にしても錦織ティエム、またみたいな
5歳も年上だった
ブリスベン間に合わなければシドニーに出て全豪
どちらも間に合わなければ2月以降復帰って感じの予定なんだろうな
エントリーした=全部出る、ではないし
他出場者はソック、デルポ、クエリー、イズナー、アグート、フェレール、ルブレフ、シャポバロフ、ハチャノフ、ヒョンなど。
GS直前の大会にしてはなかなかのメンツが集まってるけどホップマンカップからの連戦になるから全豪の体力が心配。
会見予告だけど
この前のシャラポワのせいか怖くなったな
ネガティブなことなのかと勘ぐってしまう
Press conference with Stan Wawrinka ahead of 2018 season on December 1st in Geneva.
https://twitter.com/michalsamulski/status/934090855249563648
だよね。しかも最近ノーマンとコンビ解消したばかりのこのタイミングだから尚更…来シーズンと新しいコーチについての話だったらいいな。
マジで期待してるで
好きな選手だけにキャリア・グランドスラム達成して欲しいし、楽天にも来てくれてる選手だからもう少しプレーを見たいなぁ。
※1120みたいな明るい話題だと良いが。
ノーマンの離脱で何か感じたかもしれないし。
まああと2日待ちましょ。
とかだったらいいけど
http://www.bbc.com/sport/amp/tennis/42151712
ナダルはテニスアカデミー設立(実現済)、ラオニッチは金融、キリオスは恵まれない子どものための施設建設、あと引退した選手だがアンチッチは弁護士。
テニスの現役続行以外に思い描く夢は皆様々やね。
おっと、そしてこちらがコートのラファエル・ナダルさん、ノヴァク・ジョコビッチさん、そしてアンディー・マレーさんですね
かつてこの4人はBig4と呼ばれ互いにしのぎを削りひと時代を築き上げました
コーチね(*´ω`*)
って恐ろしすぎるわ!
誰だったか忘れたけど、「錦織相手に1stセット取ってもリードした気がしない」みたいなコメントしてたのもわかるわ。
まあスロースタートってのもあるんだろうが
良かった
それか術前の話なのかな
強い選手は1セット目を失わないで勝つから
まず1セット目を失う試合が19もない
全仏でダスコはんに1stセットベーグル食らった試合が特に印象的だ。
グリップが滑らなくなるメリットも出ました。と書いてあったから術後の話だと思う。
気になる話だけど今後メリットの方が大きくなって欲しいな
杉田選手の手術は背中の腫れだっけ?右半身ってのが心配だなぁ…手術後の一時的な物なら良いが。
そして数字にして分かる錦織さんの視聴者メンタルクラッシャーぶりよ。対戦相手から見てもリード出来ても優位を保った気になれないってかなりきついのでは。
おじさんが7勝2敗だから勝率は1位ではないでしょ
https://twitter.com/tennismash/status/935649783569453056
もしかしたら10試合以上じゃないとカウントしないのかな
1位がラモス、2位がズべレフとゴファンとソック、5位がディミトロフとザムハー
その他チリッチやフォニー二やベルダスコがそれに続く
錦織に限らず、やはり攻撃に波がある選手が上位に入りやすいな
それに加えてサーブに波がある、サーブが強くない要素も強いと思う
第1セット取られたらやたら手のひらくるくるあるけど、数値上あまり心配しなくてもいいってことか……
いやいや、普通に心臓に悪いわ!!
フォニー二とかベルダスコとかペールとか
彼らは劇場の末負けるタイプだからね
それでメンタルトレーニングしたら?
錦織よりもずっと不安定だったり勝てない選手が山ほどいるのを見てると
やっぱトップ10維持してただけあって相応に勝負強いんだなと思うね
大半の選手は年間5割も勝てないから応援してて負けてガックリなんて慣れたもんだし……
キリオスのコーチして欲しかったが仕方ない
ジョコビッチもボレー技術改善して攻撃型クル-??
まあ36歳だしなあ。
今年のクイーンズは感動モノだった
確かにズタズタの年だったが面白い試合もあったし
全豪フェデラー、全仏チュン、全仏ベルダスコ、ワシントンデルポが好きだわ
だいたいそのあたりに絞られそうだからやりらないんじゃない
去年は選ぶのに悩むくらいの数があったからねー
・まだ膝に固さがあり、全豪出場は一つの目標だが断言できない。膝の違和感は2016年の全米からあった。
・ノーマンの離脱はショックだった。
・新コーチは未定。今年のウィンブルドンに臨時コーチを頼んだアナコーンは候補の一人。
・来年のATPツアー参加予定。(全豪➡)ロッテルダム➡マルセイユ➡インディアンウェルズ➡マイアミ➡モンテカルロ
他には芝シーズンで状況を悪化させたことを後悔している、とか
全豪でプレーするのが目標、たとえ100%じゃなくても、とか
すげぇ心配
久しぶりにIWのおじさんソックみたけどこのときのおじさんやっぱおかしいわ
デビスのゴファンツォンガももっかい観たけど、ツォンガいいプレイしてるのにゴファン上回ってるもんなぁ
とは言え膝はまだ良くないみたいだなぁ…その状況で今年前半の結果だから流石としか言い様がない。
良いコーチ見つけて完全復活して貰いたい。
フェレールにももう少し活躍してほしいが
2018のGSは誰がとるのかねえ
要所でポイント落としてるのと、ウィナー取れそうな球を打ち込んでも赤土の魔人ナダル相手の場合は普通に返されてるのが苦しいか。
このときはまだ2人とも元気だったんだよねえ。
おじさんが歯ぎしりしてそうw
豆腐もマルクもアカデミーだし
ノーマンの後だからプレッシャーきつそう
フェレーロさすが
クエルテンは去年のリオオープンのときにツォンガから、今年の4月にはデルポトロからもコーチの依頼を受けたけど「ブラジルでジュニア選手のサポートをしたい」と断ったそうな。
(・へ・)「コーチしてよ」
レンドル「やだ」
🐻👈
あと何かないか
🌵ガスケ
☠️フォニーニ
今回のはATPのベストマッチだからね
GSのベストマッチもあるから
あーなるほど!それはウッカリしてた。ご指摘ありがとうございます。
GSの方は1位が全豪フェデナダルは決まりっぽい
他は全豪SFナダルディミ、フェデバブのどちらか、もしくは両方
全仏WBは一方的過ぎて候補がないか?
WBナダルミュラーはアップセット行きだろうし
全米はデルポティーム、フェデデルポあたりかな
ATP2位はマドリード3回戦のディミティーム
1位はマイアミSFのフェデキリオス
全仏はバブマレーがどうかな
背景とか全てひっくるめたら絶対、全豪決勝
今思えばあれが離脱組の最後の激戦か
最後なんかワウリンカすげーしか考えてなかった
4set目のタイブレでマレーが勝負所落とした時にめっちゃガックリ肩落としててあそこで勝負決まってたわ
バブは3set目まくられて嫌なムード漂ってた筈なのに終始冷静だった
まさに将棋界、日本のロジャー・フェデラーだな
マレーは体ボロボロなりに守備頑張って4セットまでは持ちこたえたけどそこで燃え尽きた
なお決勝
OHHHHHHHH YOU GOTTA LOVE THIS!!!!
ほんとすこ、多分EUROSPORTのコメンテーターかな?
上にフランス4銃士、同世代にフレッドペリー、ジャッククロフォードがいたからどうだろう
ナダルがバモすぎたがなんだかんだでおもろい試合は結構あった気がするわ
どの試合みようかな…フェデラーか?ナダルか?それともサトちゃんのいるベルディヒの試合か?とか
フェデラーの試合がさくさく進んだ一方でナダルvsミュラーがデスマッチ突入して試合時間の差に笑ったり寝不足に悶える人が続出したりで。
テニス界隈新参ワイ、佐藤次郎の自害という最期を初めて知る(´・ω・`)
惜しい人を亡くしたとはまさにこの事だったんやろなぁ…
個人的にはラオと空気が準優勝者の意地で勝ち切ったのが熱かった!
時代が違いすぎてプレイを見た訳でも当時の状況知っとる訳でもないし、
可能性は高いかもしれんがわからんとしか言いようがない
5位全仏SFバブvsマレー
4位WBナダルvsミュラー
3位全豪ナダルvsディミ
ナダルvsミュラーがアップセットじゃなくてこっちに入ったのには驚きもあるが納得
おそらく2位と1位はフェデラーが来るだろうから
全米フェデデルポと全豪フェデナダルで決まりかな
アンダーソン君入らないかな
後半の撃ち合いはまじで燃えた
1ナダプイ(全米)
2フェデチリ(全英)
3ナダスコ(全豪)
4ジョコマレ(全仏)
5マレコリ(全米)
やっぱさすがやで
去年の全米でプイユ観たときはなんやこいつ強いなぁって思ったけど今はパッとしんな
プイユちゃんと観たのが全米だったからつい期待しちゃった
何気に今シーズンは500で優勝してるしデ杯優勝を決めたしでそれなりの活躍はしとると思うで
まだまだ期待してていいと思うわ
2位は全米4回戦デルポvsティーム
1位は全豪決勝ナダルvsフェデラー
他のアップセットは全豪ジョコvsイストミン
同じく全豪マレーvsミーシャ、全仏ジョコvsティームあたりかね
まぁ期待できる実力はあるけど、
才能あるけど可もなく不可もなくみたいな感じになってない?
劣化ベルディヒ感
シャポナダル
イストミンジョコ
ミーシャマレー
ドンスコイ
ベネトーチリチリ
じゃないかな
デルポがおじさんに勝っても
いまいちアップセット感ないんだよなー
ならバブメドベとルブディミだな
全米でのナダルとの初対決が阻止されたという背景をどう見るかだと思うわ
こっちのほうが当時の知名度考えると
アップセットだった(マレーとデルポだけど)
いくらポテンシャルが高いとはいえ今年は特に今のランクを落としたデルポがフェデラーに勝つなんて思われなかっただろ
ティエム戦で風邪ひいてる中で無理した後の試合だったし
フェデラーに勝つ可能性もあると思ってた人はむしろ多いんじゃないかな
しかも一回戦とはいえ鬼だった頃のジョコビッチだしデ杯マレーも倒した
そしてデ杯優勝
さすがわいのデルポやで
出れると良いなー
豆腐よりメンタルの振れ幅が少ないから多分一度立場が下になるとご飯さの不幸属性に頼るしかなくなる(´・ω・`)
やつの振れ幅は無限大
せめて2016年位後半くらいには戻してるとええんやが…
ヤング、グルビス、ヤノビッツらの隠れ潜んでいた男たちが奮起するんやな
復帰組の中で一番状態が良さそうだしすでにハードな練習してるっぽいから
あとのジョコこりバブあたり手術ないしそれに相当する大きな怪我だしデルポみたいにじわじわと戻していく感じになりそう。
なお
復帰組にさっそく負けるようじゃ期待は萎む
復帰する側からすれば勝てればトップに戻ることも問題なく思えそうだ
勝利の雄叫びをあげて、高々と吠えるジョコビッチは最高にかっこいいんじゃあ
マレーは悲願って言葉が本当に似合う、マレーも大きな復活をして欲しいなぁ
全豪全仏とって欲しいし、ウィンブルドンと全米もまた優勝して欲しい
錦織も待ってるぞ〜、全米当たりに戻ってきて優勝するの待ってるンゴ
なんかリオのデルポの方が強い気がするんだよね
サービスゲームが盤石で全然落とす気がしなかった
スタミナ切れでマレーに負けたけど
全仏ジョコ
WBフェデラー
全米ナダル
こんな感じになるかも
なおその他のサーフェス
ジョコにローマでボコボコにされたみたいに、調子戻したBIG4レベルにはまだ勝てない気がするが
ナダルはクレー少し減らしてウィンブルドンガチで狙ってみて欲しい
絶対やらないと思うけど
ティエムに勝つならズベレフもボコボコにして優勝してほしかった
マレーも正直期待できない。
エフゲニードンスコイに期待
全仏ジョコはないわー
30過ぎると体力的にどんどん辛くなるのはナダルを見ててもわかる
元々クレーではナダルほどの支配力はないし
今年ゴファンズベレフティエムといった年下にクレーで負けてしまったのは大きなマイナス要因
今年のジョコのクレーのテニスを見て不調も踏まえて言ってる
その前もモンテでヴェセリに不覚取ってるし
負けそうにない相手に負けるのがクレーのジョコなんだわ
全仏ナダル全米ジョコの方がよっぽど現実的だと思う
ただ鉄壁すぎて勝つのが当たり前になってたから
試合ではファン以外には応援されにくいわなっていう
応援する選手じゃなくて誰がジョコを倒すかみたいな立場だったからなあ
ジョコマレの試合はレベル高いけど地味
フェデナダは面白いからな
ただナダルは相手が強いほど輝くというか面白くなるけど弱い選手相手だと微妙
強い相手ならキツい球うってくるからナダルもそれを拾ってスーパーショットとかあるけど相手が弱かったらそれもできないしな
悪くいってるわけじゃなくてナダルはそういうプレイスタイルだからって個人的に思ってるだけ
フェデラーは調子によってまちまちだけど相手の強弱関係なく躍動してて面白い
あと相手関係ないナダルの三球目のフォアの逆クロスとかクロス連発とか出ると感動する
全員引退したら1人ずつ主役に据えた4部作伝記映画作って欲しい
その為にはマレーの全豪優勝は必須
というわけで来年か再来年取ってくれ
圧倒的な技術があって攻守共に良いフェデジョコが好きだな
時の巡り合わせであって狙ってどうこう出来るものじゃない
おじさんは技術自体も史上最高レベルやからな
多分どんな時代に存在しようとも王者してるはずや
フェデのテニスを嫌いという人は見たことが無い
同業としてテニスへの理解度が高まるほどフェデラーが自分より更に高いレベルでテニスを知ってる事に憧れるのかね
いやまじで
あまりにさっさと試合が終わっちゃうから
対戦相手が応援されることもしばしば
そこでナダルの登場だからそら人気出ますわ
フェデナダの人気に差があるのも、ナダファンはフェデも好きだけどフェデファンはナダルが(テニス的に)好きじゃない人が多いのは自然だと思う
嫌いな人の貶め方が尋常じゃないのがそれを物語ってる
坊主憎けりゃでついでにフェデも嫌いになってテニスから離れてくれれば平和になるのにw
ではここでナダルを絡めずにはいられないフェデの力業をご覧ください(`・ω・´)b
https://www.youtube.com/watch?v=Ey3F7bv-EAA
なにかにつけて他の選手を貶めだしたらそいつはもう競技の害だよねえ
会場でサーブ前に騒いだり勝手にアウトコールしたりブーイングする人並みに悪質だし
テニス知らん人がネットでその手の発言を見かけたら相当印象悪いだろうから
全豪 バーダルホ
全仏 ベルセルク
WB ベルベル人
全米 ベルッチ
勘違いしてる所に悪いけど異常にナダルを嫌うおじさんファンに言ってる
ジョコに負けまくった14年~15年あたりもジョコに対して酷かった
ライバルのゴファン、宿敵のナダルとジョコビッチ
クレーシーズンに集中して活躍してるから余計にそんな感じがする
あとディミトロフのサトシ感と錦織のシゲル感も分かる人いるかな
スラムダンクでいう山王の相手みたいなもんやない?
少なくとも最近はそういう傾向がある気がする
これか。日本でも発売するのかな?
5位 ルブレフvsディミトロフ(全米)
4位 メドベデフvsワウリンカ(ウィンブルドン)
3位 ベルダスコvsアレクサンダー・ズベレフ(全仏)
2位 ミーシャvsマレー(全豪)
1位 イストミンvsジョコビッチ(全豪)
ジョコビッチの全豪2回戦敗退は驚いたわほんとに。その後第一シードのマレーも4回戦で負けてしまうし。
そんなこんなで今年のGSは荒れるかとも言われていたが結果は王者の帰還(フェダルスラム)という。
オーストラリアとニュージーランドだと発売日2018年1月16日なのか。
全米でコケるのは番狂わせっぽいけど
ランキングでいえば確かにそうなんだろうけど
ズベはむしろ順当なくらいだしバブは芝じゃ一コケでも不思議じゃなかったしディミはディミだし
なお
自分が他に思い浮かぶ今年のGS格上食いは
カレーニョブスタvsラオニッチ、ティエムvsジョコビッチ(全仏)
ミュラーvsナダル、クエリーvsマレー(ウィンブルドン)
チョリッチvsサーシャ、ルブレフvsゴファン(全米)、 あたりか。
サーシャの全米2回戦負けは確かに驚いたけど、全米枠でこれ入れると名勝負や番狂わせ1位2位との被りを避けるための消去法で全仏とウィンブルドンで選ぶものが無くなるという気はする。
全仏のカレーニョブスタvsラオニッチもシード選手同士の戦いで番狂わせというほどインパクトはないし。
今年の土ティエムなら負けると見られていたということなのかね
なおクレーシーズン以降
近年は序盤を勝ち抜けないから期待値ゼロ扱いされてるだけで
https://twitter.com/7newsmelbourne/status/941205975461068800
グロスファンワイ感涙
ヒューイットの引退試合の時のダブルスペア再びか…
フェデラーは06~09の4回、ジョコは14~15の2回
しかもフェデラーとナダルの時は今と違って間隔が2週しかなかった
これだけでも当時の強さはうかがえる
最近見始めた人はナダルが芝で弱い印象があるだろうが
2週目に入ると何が起きるか分からんというのが大よその見方ではないか
トップ20どころかトップ10に入ってるよ
BIG4の他三人が80%超えてるから目立たないけどヒューイットより高いよ
晩年に向かうにあたってパーセンテージ落とすと思うわ
今でも芝での勝率落ちてないのは前哨戦に出ないのが大きいからだな
今年は立派だったけれどもWBじゃもう簡単に勝てないだろう
フェデラーは土弱い(フェデラー比(対ナダル比))
やぞ、ジョコビッチなんかもそんな気がするわ
基本性能がほかの選手よりひと回りふた回り上やからなぁ
レンドルなんかもボレーが本人比で得意でないからWBは取れてないし、そんなもんなんちゃう?
だからこそ、強靭なフィジカルとメンタルで芝ハゲる終盤まで勝ち上がる若い頃のナダルの凄まじさを改めて実感するわ
2013 ダーシスに負けた時は「ん?」ってみんな思っただろうな
歴代だと10位外じゃないか
http://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/court.html
ロソルは確かに事故っぽかったけどこれだけ続いたらそれはもう事故ではないだろ
ただでさえクレーと芝は両極端な所があるうえに準備期間も短い
芝での細かいステップが怪我への恐怖心から踏めなくなると
ディフェンスが悪くなるのはナダルを見てるとよくわかるよ
フェデラーが今年クレーに出なかったのは体力以外にサーフェスへの対応等あるんだろう
同じく膝の問題があるナダルやバブとそこら辺が違う
でも膝ボロだった2016のフェデラーは準決まで行ってるからやっぱプレースタイルの問題じゃないのかな
普通に考えてみ、赤土の全仏優勝して一二週間後に真逆の芝であるWBも優勝するなんて人外にも程がある(近年なら08、10年ナダル・09年フェデ)
歳取ってしまったら土⇒芝と短期間で両方結果出すのはどんな名選手でも無理ってもんよね
どう対策したところで足腰には響くから
フェデラーもそれを重々承知してるから今年は完全に土を捨てる選択肢を取ったわけで
ナダルもいずれは芝を最初から捨てる決断を迫られる日が来るよ
というかもうそろそろ無理がきかん年齢だって事を自覚して体を大事にしてもらわんと……
現役だとフェデラーが15年(継続中)マレー10年(継続中)バブ5年(継続中)だけどおじさんはどこまで伸ばす気なんだ
いや3年連続GS獲ってんだから当然っちゃ当然なんだが
https://www.gq.com/story/most-stylish-man-of-2017-round-of-16-voting
ちなみにナダルは?と思って確認してみたら2005年~2014年の計10年連続か。
(なおSF進出記録というか優勝連続記録でもある)
2015年は全豪全仏のQFが最高となりSF連続記録がストップ。
そして他選手の成績を見てみたら地味にベルディヒさんが2014年から4年連続でGSSF進出を継続中。
あんな綺麗なテニスをするのになぜなかなか評価されないのだろう泣
かな
まぁ今年のWBディフェンドはジョコの故障のおかげとはいえ流石に驚いたけど
2003年からか
2009年頃まではSFやFより優勝の方が多いというね…
ジョコあたりも引退したらドラマとか出るのだろうか
ベルディヒフェレールツォンガは特に
錦織もラオも準優勝はかなりすごいと思うしなぁ
BIG4が準優勝回数も断トツというのが余計ややこしくしてるよな
GS優勝が1回じゃ一発屋扱いされるだろうし
たった1回の準優勝じゃマグレ以下に思われるもんな
たまらんわなぁ
それがミスに繋がっても後々そのプレーが効いてくる 相手に様々な選択肢を考えさせると迷いが生じるし 一度ドロップショットを打たれたら嫌でも意識してしまう
だったら色々やって先に相手をビビらせた方が手軽かもしれんな
まじでメンタルスポーツだわ
自分もやってみたら、サー・アンドリュー・バロン・アンディ・マリーがサー・ウァンドゥリスュー・バロン・アンディー・ブラッディマリーになって草生えた
ほんまメンタルスポーツ、よくプロってマッポセッポであんなおまい切ったプレーできるわ
普通に黒歴史
まぁネタがないから仕方ないけど
ブリスベンが始まったら、また集うんかな
過酷なツアー(視聴)を1年間やり抜くにはオフでの充電が必要だからな
自分は言葉は出る
確かに引退は寂しいが、この歳まであれだけ走り回って活躍すること自体が超人だ
というかチャリティーとか出てた選手なんかはオフ無いだろこれ
ベルディヒがジャコ、ワウリンカ、ディミたちとモンテカルロで練習してたのをtwitterにあげてたな
早く登場してほしい
ウィンブルドンの時点で6歳差になってたのはミスなのか意図的なものなのか分からないけど。
現実のフェデラーとは似ても似つかないパワープレイヤーっぽいのが更に草だわ
あと1コマだけだけどスイス主将に影響を与えたテニス選手の見た目が巻き毛にヘッドバンドに鼻デカめでまんまフェデラーなんだよな
同じカップが小×10、大×2の計12個並ぶと壮観だ
初め全仏の真似かと思ってすまんかった
ブリスベン復帰説、全豪復帰説、NY復帰説があるけど
それと大先生が笑えないくらいランキング落ちててびびった
シモンの89位もなかなか
未だに全米の決勝見てないし、見る気もおきないw
ラオはちょっとやばいのかもな
エキシビ出れないってどれだけなんだという感じ
けどなぜか結果はナダルの圧勝なんだよなあ。まるで羽生さんの将棋みたいだ
流石にフットワークはイマイチだけど
アンダーソン君に感情を出させるようにしたコーチは
今年の公式投票でNo.1コーチに選出されてたね
イズナー「元トップテンなのは俺も同じなのに…(´・ω・`)」
イズナーひどい言われよう
ある意味助さん族と言える(?)
アンダーソンが顔も体も痩せてるから年齢より老けて見えるのはあるかも。
ATP500って出場トーナメントによってだいぶ差があるからなあ
BIG4とかち合えばまず優勝できないし、ヨーロッパの選手はかなり難易度が跳ね上がるだろう
錦織は平凡なキャリアハイ4位選手の割にかなりATP500で優勝してるが(6回)、BIG4に勝って優勝したのは1度もない
フェレール、ラオニッチあたりのキャリアハイ3位~5位あたりの選手に強かったのも大きいけどね
フェレールのATP500優勝10回も、一度もBIG4に当たってないけどな
結果が全てなんだよ
ワンチャンあるのはドンスコイくらいか
今年のフェデラーやナダルでさえ、1000以下の大会で粗が見えたし、来年も同じような調子だとは限らない
言うほど無理ゲーか?
たしかに、ドバイフェデラーやアカプルコナダルは圧倒的というわけではありませんでしたからね。少し言い過ぎたかもしれません(・・;)
でもバルセロナとハレに関してはそれぞれ気合い入れてくるはずなんで、来年も変わらない気がしますね〜
ナダルは500だからバルセロナスキップとかあるんですかね?
でも来年は豪英米以外は身体が万全でない限り出場しないと言っているから比較的穴場となる大会は多いでしょうね
仲のいいコスタがトーナメントディレクターだったり、
大会側からレプリカを与えたり、スポンサー関係で欠場しにくい上、
名前までコートに付けたりして逃げられないように包囲してるw
バルセロナでのナダル出場は集客の面でも欠かせないんだよ
ちなみに今年ももう出場表明してるよ
ファイナルズの調整ならパリのほうがいいだろうし
ナダルさんだけじゃなく錦織さんや杉田さんも活躍したりしてクレーの中でも好きな大会だし、あとラモっさんの地元でもあるし。
ナダルも怪我の回復が思わしくなくソウザとの練習をキャンセルしたそうだが
そんな状態でアブダビに出たらヤバいんじゃないのかな
怪我からの復帰する選手多数で来シーズンは何の予想もつかないね
メルボルンで練習してる動画を見たけど足をあまり動かしてないのはまだ不安があるからなのかと思ったり。
そして10代でのチャレンジャー複数優勝で話題になったフェリックス・オーガ・アリアシムも膝を怪我したため全豪(予選)を欠場する模様。
ぶっちゃけ開幕から復活は一番無理そうだと思ってた
今年から1年ずつ交代して順番にフェデラーの相手をする流れがくる
なんでおじさんが一番元気なんですかねぇ…
ローズウォール、フェデラー、ヒメノ、アガシ、アッシュ、バブリンカ、ナダル、レーバー、サンプラス、コナーズ、ニューカム、ゴメス、コルダ
たしか34歳だったっけ
球には追いつけるから良いけど体力きついだろ
まとめサイトのコメ欄に品性を求めるのもどうかと思うけどそれでもねぇ...
すぐに他人の揚げ足とったり口論し出すやつ多くてうんざりする時もすくなくないや
あなたならこの中から誰を選ぶ?w
https://twitter.com/tennismash/status/944821375423864832
グループAはフェデナダジョコでけっこう割れてる感じ。(マレー挙げてる人も一人は見かけた)
残りの3人はテニス星からのスパイやぞ
Twitterあるか
確かにこれは良い...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E3%81%AE%E8%80%B3%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3
あとはワウリンカ、コールシュライバー、ベネトーを挙げてる。
プレーを見るのは好きな選手はフェデラー、デルポトロ、フェリシアーノ・ロペスだそう。
ちなみに「あなたが考える片手バックハンド最高の選手は?」という質問では答えにワウリンカを挙げてる。
全豪でも無理するべきではないと思うんだがなあ
2015はとにかくジョコビッチ一強で絶望感が凄い 最強王者なのに称賛の声とか殆どなくて、怨嗟の声が巻き起こってた
やっぱフェデラーはテニス界の太陽やったんやな…って
ナダルはあまりに調子が悪すぎて、もうGS優勝は無理とか来年には引退とか終わったハゲとか今出てるのは双子の弟とか一切期待の声がなくて、今から見ると面白いが当時はマジでキツかったんだというのがわかる。よく持ち直したな
あとは全体的にネガティヴなレスが多い気がする
○○は終わったな、□□も頼りにならない
錦織ももうダメだ
とかなんとか
でも最近結構雰囲気変わってる気がする
管理人さんのまとめるレスにも寄るんだろうけどね
良いことだと思う
2015はジョコビッチが王者だったけど、フェデラーやマレーも普通に強かったから、良い意味でツアーに緊張感があった
怪我人が多かったのもあるだろうけど、
芝と高速ハードはフェデラー、土と低速ハードはナダルって棲み分けされてたのも大きかったかな
全盛期は互いに相手の本拠地に殴り込みをかけていたから、緊張感があったけど
全盛期の彼らを見てる者からすると、2017ツアーは最高だったんだが、最近テニス見始めた人からするとどうだったんだろう
つまんないシーズンだったって評価になるのかな
フェデラーは土ナダルに勝てましたか?(震え声)
土ナダルには何回か勝ったことあるだろ
今の二人の状態ならどっこいどっこいかもしれんが
毎度返り討ちにあっただけだからw
全仏の選んだ決勝top5にもナダルtop5にも2008が入ってないのは忖度?(´・ω・`)
今思えば、あんなんフェデラーファンからしたら絶望of絶望やろうなあ
追い討ちをかけるようにWBも負けたし
頭髪から攻めてるんやで
やっぱりフェデナダは相性に始まり相性に終わるんやなぁって
引退していないのにハードというサーフェス全てをそう一括りにして
ハード勝ち越しというのにはまだ違和感ある
ここまでの内訳だとインドアでフェデラー優勢、アウトドアでナダル優勢になるのでは?
今年だけ見るとフェデラーが全てのハードで勝ってるけどね
あとはどの選手にも言えることだけど直接対決ではどっちのほうがそのコートで優れているかはわかりにくいよね
去年の夏頃(ウィンブルドン2週目~リオ五輪あたり)からちょいちょいテニスを見始めた者だけど、フェデラーとナダルの名前と実績は知ってたから2人が大活躍すること自体は違和感なかったです。
去年は2人とも低迷&長期休養してたから今年は「これがあの伝説の2人か…」みたいな感じ。
他の選手の試合も自分は面白かったのでその点にも文句はないのですが、やっぱり怪我人続出が残念でしたね。
ウィンブルドンでジョコマレーワウリンカの怪我と不調が素人目にも分かるようになり、昨年末の上位5名が全員全米オープンを欠場するという知らせは特にショックでした。
フェデラーファンとしてあそこまで震えた試合はなかった
https://twitter.com/seiadoumogera/status/946376589717028864
全米でデルポトロに負けたのはかなりショックだったみたいね
スランプ気味みたいだし、でも回復?して欲しいな
ティエムが活躍しているところみたい、MSとって欲しいな
練習動画を見たけど大分強打もできるようになっているし来年も期待してます!
ハイライト見たけどアンダーソンのストロークもまあまあいいね
そして代わりにマレーww
2018年のうちに芸人時代までにでも戻してほしい…
肘にまた痛みが出てきたため大事を取っての棄権だそうだけど先行き不安やなあ。
しかしまあなんとなくわかってたがこの調子たと全豪はまだまだ荒れそうというか下手すりゃ棄権だらけになりそうだな
そして迎え撃つおじさんに期待
まじで忘れてたというか あれ?ディミトロフだっけ? ってなった
今になって今年はフェデナダしか印象残ってない....
(・へ・)「ラデクパイセンの分までやったるで」
Twitterでワード検索かけるとマレーが足を引きずっているように見えたというコメントがちらほら。
ぶっちゃけ今年のWBに関してはめっちゃ頑張ってたし流石にみんな覚えてるやろ(震え声)
実力もそうだけど、フェデラーという選手のブランド力は他の選手と比べ物にならない
日本だとナダルの名前は二流お笑い芸人の方が有名なまであるし
ナダルを最強になることはあっても最高になることはないと思う。それはフェデラージョコの系譜
空気は実質準優勝だし結構印象強いぞ
1回戦で気になるのはヒョンvsミュラーとシャポバロフvsエドマンドかな。
シャポエドはまた当たるんだねという感じだがw
ベルディヒが優勝したら流石に泣くわ
だったらWBとってほしいけどおじさんもV10までとってほしいな
コンスタントに活躍しているという面でなら全豪もなかなかいいぞ
今年は誰かさんのせいでアレだったが
ロジャー・フェデラー?みたいな名前の若手にボロ負けしてたな
どこに載ってますか?
TwitterのATP公式アカウントからです。(ブリスベンドロー表)
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/946927869195837440
この前ドーハ出場を手首の怪我で止めるというニュースあったしな
サーブフォアバック炸裂しまくってますね…
調子も良さそうだから、なお嬉しい
去年地元で3連敗したあの方ですね
杉田はウィンブルドンのときに大会運営からオファーを受けたと言っていたけど。
そして大坂ちゃん「ミックスダブルスは不安だけど修造と組むときよりは真剣にやるわ。」ておいwww(ドリームテニスのときに修造と組んだ。)
しかしこれフェデラーの相方がナダルだったらって考えたら恐すぎて口がへの字になるわ
復帰はマイアミかな
メス入れた影響は特に無いようだしまずは全豪初勝利だな
大坂もそろそろ上位進出したいねえ
鈴木とか全盛期に二回も対戦してるし
素直に羨ましいっす
ありがとうございます^^
芝シーズン中「ハレでフェデラーと当たってから他の選手が遅く感じる」と言ってたし、今回もその時と同じように良い方向に持っていってほしいな
しっかしおじさん躍動してますなぁ…バックの強打がバブみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=lEpkQVLgxEs
いや流石にGSやMSではあそこまで強打できねーよな
…できねーよな?
フェデラー「去年よりリズムがある」「自分のテニスが進化しているように感じる」
これホンマ笑う
デメリットしかない訳ではないぞ
まあトータルで見るとデメリットの方が多いよね
あと、単純にカッコいいよね笑
両手打ちは球威もコントロールも片手よりやりやすい。ただ添えるほうの腕をかなり曲げるから手首に負荷がかかりやすい。
素人目だとこんな感じに見える。
てかキリオスとコキナキステイクバック似とるなぁ
まじでいつもは手抜いとるんやないか(棒
錦織調整目的で出ればよかったのになぁ
くっそ楽しみ
早いとこ100位内に戻って欲しいぜよ
なんだかんだ全米準優勝で一皮むけたか?
全豪欠場
全仏4R
WB3R
全米QF
これだけできたら上等だよな
そうだね。
全米で結果を出せれば自分は満足かな。でも全豪欠場は寂しい。
休養とる前のあのヘナチョコストロークがどうなってるかなんだよな
全仏マレーのときみたいになれば話は全く別
逆になんであのとき嵐入ったんだ
ワイも見たけどめっちゃ綺麗に失敗してて草生えた
テニス選手は遠征先で年越しの人もいて大変ですね。
錦織っぽい気もするが何やってんだこれw
ティエムでいけるとはおもえん...
クレーは溜めて打てるという利点があるけどナダル相手に溜めて打ってたら拾われるしな
ハイテンポでいくか溜めて打つならきわどいとこ打ちまくるしかない
ダビデンコみたいなライジングを土でやるしか
それか強打全部いれるくらいの勢いじゃないと
ゴファンも長ネギラケットから普通のカラーに戻しちゃった
初戦はフルセット負けだが、果たしてこれからどうなるのか
ズベレフセカンドで180とか出てるけど速くね?
あとサーブ打つときこんな野太い声出してたっけ
サーシャはラケット投げたりボール打ち上げたりと苛立ちのコントロールがまだできてない感じ。
チームバンダウェイのパットキャッシュ元気w
バンダウェイいらついとる笑
全米に続けての直前棄権な上に久しぶりにサーが見られると期待してたから今回は心配より失望のほうが大きいです…
ナダルのストッパー不在はよく言われてたけどマレーも周囲に止められる人いないのかい。
結局2人ともにCXLされてかわいそうとしか言えねえww
全豪楽しみやなぁ
それ俺も思ったわw やっぱ似てるよなw
そしてフェデハチャ面白かった
つかそれに勝った杉田も改めてすごいな
テニスにはあんまり関係ないけど、去年の全豪から約1年って事実が恐ろしい
最近時間の経過がほんとにはやく感じる
今はパワー系おじさんと言ったほうがいいくらいに強打多くて素直に年齢が信じられん
前衛無敵やろ
Big4それなりに万全になったGSがもう一度観たい...
あとはカレーニョも負けたけどこれはかなりの熱戦だった模様。マッチポイント3本凌いだチョリッチが凄いと。
ウィンブルドン以降腰がよろしく無かったらしい(それで17年はフライング終了した)
つかフェデラーはWBで何人壊したんや…
怪我あるのはしゃーないけど
ベンチのときの態度わろた
デミナーのカバーリングがすごかった
つかこの2人はドンキーコングvsディディーコングに見える
全英までには戻ってきてるしラオニッチはどうせそこで稼ぐ
エブデンも良かったけどキリオスのやる気次第って感じだった
格上以外にもやる気出せたらなぁ
どんだけ凄いって言ってもそのランキングの相手に負けたらラオニッチあかんって論調になるのは当たり前だろ。
そしてミーシャ負けちゃったか。第二セット終盤だけ見たときはモーに粗さが見えたんだが。
ただミスもそれなりに出るからその辺の差かなぁ
最初の頃のキリオスみたい
ゴファンサーブ良くなってから何回か見てるけど見る度に やっぱサービス強いな~と思うわ
2016ぐらいの錦織とやってほしかった
去年のインタで体重100キロって
いくら何でもそれはハードが足腰に悪いとか言う以前の問題だろうと思ったw
そうか?
元からゴファンは錦織ほどアタッキングじゃないし、共通点はストロークからの組み立てってくらいでしょ。
似てるスタイルで考えれば錦織ではないよ。
まあジョコよりはマレー寄りとは思うが。
サーブ良し(王者サーブも取得しつつある)、ストローク良し、戦術良し、ボレー良し、リターン神、小技も上手い・・・と、今のところ弱点が見つからないんだが
ストロークでめったにミスらないし、球威はそこまでないが、完璧にコントロールされた配球で相手の体勢を崩し、前に出てボレーでポイントを積み重ねる。この一連の流れはフェデラー並の美しさ。
最近は微妙だけど、元々得意のフォア、バックのDTLもある。
この調子なら全豪優勝してもおかしくない。
現時点ではフェデラー、ゴファンが飛びぬけていると思った。
後は、ディミの調子が見たいな。
MAXだと心身が元気な時のフェデラー親子が裏回るかもだけど
しかも今年の目標は食べることとか言ってるし
石橋を叩いて渡るくらい慎重に、万全に万全を期して試合に出て欲しい。
どう転ぶか分からないからなるべく慎重にやってるんかね
全豪8強ぐらいはいける?
半年近く休んでもまだ痛みが出るって相当深刻なのではと。
錦織の復帰、2月のニューヨークオープンまで待ったらギリギリでプロテクトランキングの使用権が得られたのか。
無理だけはしないでがんばってほしいな
いきなり5セットは危なすぎるし
CHで調整試合を経てツアー復帰はベストでしょ 一歩ずつで十分
このまま今年も活躍できるか楽しみだ
最後のスマッシュミスはあかんぞ
この後手術するのかね?
欠場叩くヤツは鬼か?悪魔か?
しかし辛い時期だよな、臀部の怪我はアスリートに限らず致命的だし
はやく良くなってくれ
アルティメットご飯が
2018年の年間グランドスラム達成するよ
個人的にはゴファンちゃんのリベンジ優勝orキリオス自国優勝ってのが熱いけど
ディミのことどう思っとるかわからんし
せめてマレーがおればな
マレー相手といい親しくしてる相手だとキリオスはあんま本気でやらん印象だな
でもデ杯で負けたゴファンと当たれば真剣に勝ちにいきそう
腰だか足だか悪くてカナダでサーシャに負けたあと北京ではお遊びプレー減らして全力で負かしたし
フェデラーは盛者必衰の理から外れとるわ
流石は尻を差し出した仲
一昨年の初対戦の楽天決勝が凄く面白かった。
次で第一シードのコンピアペアと当たるけど。
40-15からの一人芝居長すぎる、BPまで何回もあげちゃうしw
シンシナティはすごい良いプレイしてたしポテンシャル的にGS獲れていい選手だとは思ってるけど
うーん
凌いだのにあっさり握られててわろた
とはいかないディミトロフ
土壇場で強くなりおって
ディミだからかっこよかったけど
そしてフェデラーが「僕はベンチッチのお父さんになれるよ」とか言ってるw
試合終わってすぐ消してしまった
そして今はスイスアメリカのミックス放送か
女子選手はあんまり遊んだりしないのかな
後者は全豪普通に優勝候補
始まってもいないし何が起きるか分からないってのに
ベルッチのほう…ですよね?(自分もちらっと見たけど)
ああいうプレースタイルだから、ちょっと疑ってしまう
故意でないことを祈る
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/tennis/2017/10/09/vs/index_2.php
この記事はYahooにも出てたし、ここでも話題にならなかったっけ?
ちょっと違うけど肩のインピンジメントならなったことあるけどあれは中々長引く
元気に走り回る忠犬マレーいつみれるやろか
iPhone: apple.co/2CsymDY
Android: bit.ly/2CtTHgp
武器のないオールラウンダー()とは違うわ
なかなかいいプレーも見せてたし功労賞の意味でも全豪予選のWCあげてほしいな。
全米でいなかったトップ選手戻ってきてないし
ただドロー表見てワクワクしてるだけw
とりあえずサーブは落球位置を決めてタップ
ラリー中は打つ方向にフリック?
行く方向はコート上でタップ?
糞ドローじゃなければ全然いいよ
普通に操作するとダブルベーグル余裕だと思う
コキナキスおめ!
勝敗はミックスダブルスにもつれ込むけどこれドイツ勝っても明日の決勝は体力的にキツそうだな。
実績で自分が圧倒的過ぎて逆に変なプレッシャーかかってのかもね
今後のデ杯はオーストラリアが今のスイス、ロシアがフランスみたいになりそう
シングルスのときは何度もぶん投げてたけどなwコキナキスもだけど。
そしてドイツvsオーストラリアの結果を待ってたベルギーもおつ。
しかし、GSのトーナメントをこんなに詳細に再現してるってあたりは夢のゲームなんだよなぁ トーナメントシステムをそのままにして、ゲームとしてのシステムはパワースマッシュとかにしたら最高だと思う トーナメントの勝敗にちょっとランダム要素加えて
まじか笑
ミックスからみてたから知らなかった笑
ミックスだったら隣に女子いるしさすがに抑えるもんな
ただ最終戦の前に膝のこと聞かれた時も元気元気!って言ってたから半信半疑の自分がいるw
ジョコはRLAで無事に練習できたそうだけど肘の痛み再発しないか心配ではあるなぁ
発熱だそうです。しばらく安静みたいでオーストラリア入りも遅れそうだとか。
FEVER、つまり発熱やな。風邪なのか何かのウイルスなのかは知らん。
楽しみだな
なんやこいつ
なお発揮値のアベレージ
しかもサーシャ相手にって…
去年はハレでサーシャ相手に焼きそうだったけど
サーシャ落ち着けー
結局おじさんシングルス全勝か、全豪も安心やな
本当に本人の気分次第で誰にでも勝つのヤバすぎる
すごいわほんま、なんつー野郎や
全豪を見据えて本気で叩きに行ったな
しかしこういう時こそ別山に入るw
ということはフェデディミ、ナダルサーシャに分かれる、と
ズベレフ倒したあとのインタビュー「ぼくはいまパートタイムで働いてるんだよ」
しょんぼりしてみえる
おじさんのせいか
アウトだと思ったとか?
それで勝ってしまうおじさんの恐ろしさよ
おじさん17年ぶり2度目の優勝おめ。(なお17年前のペアはヒンギス)
普段女子選手の試合をほとんど見ないから新鮮な一週間だった。
どうやら2015年のマルセイユ以来の優勝だそうな、めでたいめでたい
そしてミックスダブルスレベル高すぎて笑った
フェデラーボレー上手すぎだし
・・・って年間約70億も稼げるパートタイマーがいてたまるかァ!
おフランス勢なかなか幸先ええな
縦の動き弱いサーシャ相手だしエキシビだしで遊んでるのか、ひょっとして一瞬時間が止まるようなドロップを真面目に新武器にしてくのか。。
個人的にはマイアミでバーディハさんに打ったアレがやばいと思う
なお全豪から全仏まで
ナルじゃあるまいし
一応全豪はベスト4までいっとるけど
てか意外に身長に対して体重軽いよな
シモンにはいまだにあの全米以外勝てていないという
若干目に優しい
キリオスはファーストでも時々やるよね
ハリソンもかなりよかったのにキリオスは人外の域に達していた
集中力さえ持てば誰でも屠れる
マックとかがそうだな
運営はしっかり対応頼むやで
なんか杉田とバグの試合を思い出すな
管理をしっかりしてほしいね
大会開催中はヒートポリシー出まくって進行に支障をきたすかも
どうなるか楽しみだ
まるでグンマーみたいだあ
でもセットは取ったし全豪勝とう。
https://twitter.com/BBCSport/status/950351796320526336
弟の分までジェイミー頑張れ
ジョコやワウリンカもまだ全豪わからないし、今年はいきなり波乱あるぞ。
本来波乱起きにくいのが全豪だと思ってたけど今年は去年どころじゃない波乱まみれになりそうやな
全仏終わると手持ちポイントがウィンブルドンベスト8の360ptだけになってしまうからその後の様子次第ではTOP100からも落ちる可能性があるそうですね。
手術の成功と試合復帰が上手くいくことを祈るのみである。
芝まで休みなら3桁確定だべ
これで若いのが全豪かっさらったらサーのファンはやるせないな
鬼畜タワシが同い年だったのが最大の不幸だが
フェデおじ連覇が一番ありそうだけど止めるとしたらアルティメットゴファンかデルポか
コミットメントプレーヤーだし、250とかでもWCで出場出来る。そこで結果出せばいいだけよ。
※1824
ですね。今のランキングで確認してみたら添田が365ptで152位、伊藤が361ptで156位なので360ptだと150位代後半あたりになりそうです。
2016年の1500ptがでかいなー
GS20勝の大台に乗せてその後はテニスを楽しむように気楽にプレーしてほしい。
訂正
いくら芝ポイントあってもシードに入れはしないか
前からあんなに速い球打ってたっけ?
タイブレ10→だぞーんで放送だったはず
見かけどうこうより暑さのせい?
少しでも肌が隠れる部分を減らそうとしているのかも
単純な日差しの暑さやったら肌隠れた方がええんちゃうの?ようわからんけど
ホップマンカップで燃え尽きたんじゃないの?
5セットマッチはできないんじゃないかな
ありがとう
WOWOWとかスポナビライブとかで、統一して放送してくれたらなあ
何もないと思うけどねえ。
ついさっきメルボルン入りしたっていうニュースがあっただけだし
膝は問題ないのか
自分も全豪の会場で練習したニュースを聞いたくらいですね。
ナダルのエキシビはちょろっと見たけどやたらアウトが多かったな。
そしてゴファンもカレーニョに負けとるけど大丈夫かな。
それ以外だったら驚く
デルポはアップセットはやってくれそうだけど、優勝ってのはなさそうだし
リアルに世代交代くるか。
次は本戦でも頼むで
何気に出場したら勝ち進みそうやけど
フェデラー
トミー・ロブレド
トロイキ
ジョコはタイブレーク10で問題なければ全豪出る言うとる。ちなみにワウリンカも同様。
クーヨンのライブhttps://youtu.be/SXalaeYFtSY
ただホップマンカップでも全勝した好調なおじさん相手に5セット戦えるかは疑問だ
ナダルが助さんとの試合でストロークミス出まくってたのは
フィーリング合ってないせいで膝の影響ではなさそうだったが
1セット目は恐々やってるようにも見えたが
2セット目に0-3にされてからのテニス自体は悪くなかったと思う
膝の影響より強風の煽りを受けてるように見えた
ジョコはティエムが苦手意識持ちすぎでエラーマシーン化してたな
あれじゃ本当の調子は計れないわ
ただサーブフォームが変わったのがどう出るか
まじで段違いだわ
毛量が
https://twitter.com/tiebreaktens/status/951029335179247616
12位じゃね?
やWilson神
果たしてタワシがアカンのかヒューイットが異様にいいのか…
本戦のWCを貰えなかったのか…
フォアはまだ怪しい感じだね
スピンもあまりかかってないからアウトになること多いし本当に大丈夫?と思ってしまう
サーブはずいぶんコンパクトなフォームになったけど、力まずプレースメント重視で打ってたからこれはこれで良いのかもしれない
悪意を感じる写真だった笑
バーディッチさんは今年絶対どこかで優勝する!
250なら普通にありそうだがw
これが意外に最初で最後の輝きに…
マジで復活してね?
そしてサーシャ山はきつい…まあジョコ勝ち上がるかわかんないけど
ボトムハームが地獄だ
フェデから見ればどう見ても楽だろ
ジョコビッチやバブリンカは勝ち上がってこない
厳しそうなのはQFゴファンぐらいだよ
フェデおじまでは勝ち上がれないんじゃないかな?
ただぶっちゃけ、サーシャもティエムも勝ち上がる気がしないのでジョコがまともならジョコだろうけどどうなるやら
序盤ドローはナダルは本人の状態次第だなー
フェデはご飯とデルポのとこがどうかってくらいだな
ご飯デルポの2人に当たる可能性が100%ないのはむしろ良かった
勝ち上がってきたとしてもご飯デルポで潰しあった後に連戦だから消耗してそうだし
トップ下とボトム上はさっぱり読めない
そしてデミノー引く空気さん流石すぎるやろ
ご飯だって状態微妙だったファイナル以外はボコってるから状態良い同士ならデルポのが絶対嫌
このドローの中でタフドローなのはむしろご飯w
3R助、4Rクエリーor肉、QFご飯orデルポ
後はサーシャ山から誰が来るかだなぁ
ラオも基本的には痛めてなけりゃ負けないし
状態良いデルポだけが怖い、ご飯はファイナルの二の舞はないとは思うが
ディミ、キリ、ソックとか波があるけど
チチパスvsシャポとか若手厨歓喜だし
3回戦フォニーニ4回戦デルポQFフェデラーとか
デルポも初戦ティアフォーだから侮れないよ
バーダックさんは初戦デミノールだしね
ナダルも楽だけどディミ周辺が怒濤のqualifierw
まあディミ山はキリオス次第だな
無能予想屋はおかえりくださいw
まあ基本的にはボコってた相手だしむしろあたったら
ファイナルのリベンジで潰しにいきそうだわ
今日一緒に練習してたらしいからそんなに脅威とは思ってなさそう
ハードでも活躍できるように頑張ってほしいわぁ
熱出してぶっ倒れてまた体調不良とか言ってるからまずそっちのが心配だ
1Rヴァン二2Rハリソン3Rフェデラー4R錦織QFマレーS FワウリンカFジョコビッチ
ペンペン草も生えませんわ
勝ち上がらなければどうと言う事はないんやなって
BIG4とバブがいた頃のドローなんて大体こんなもんだわ
あのBP0からもう1年経つのか
地元なのも合わさって調子がいい
いや待て見えないだけで写ってるかもしれない
目に頼るな
空気を感じろ
だからこそ今の上位は全豪で稼がないと中盤から難しくなりそうだ
面白い全豪になりそう
しかし決め玉のバックのDTLサイドアウト多いよなぁ
もったいないほんと
このドローはちょっと厳しいな
楽ドローばっかりだもん
直前で負けたこと踏まえて1番嫌な奴引いてるだろ
目に頼るなは草
シドニーはメドベデフが(おそらく初の)ツアー決勝へ。
フォアがエゲツない
ラブ&ピースのポーズじゃなくて、吠えまくるジョコが見たい!
強いナダルもみたい
勿論、強いフェデラーも
GSでは、若手も含めて、最高峰の戦い、激闘、ドラマ性を期待しちゃうな
試合中無口なフェデの要所でのカモンも、とんでもないバモパス決めたナダルのガッツポーズも、ビッグネームはそれぞれ違ったふうに観客を熱くさせてくれるよな
「センター試験は大きな勝負だけど、そのために勉強してきたんじゃない」
「前回の模試で学んだことがあって、それが本番で役立つだろう」
「前は経験がなくてわからなかったが、今はマークの塗り方を知っている」
4コマ目はナダルのみ知る
行ってくるで
ファイトやで。
また馬車馬のごとき粘りが見たいんや
アグーおめデルポおつ
大学生になれば観戦する余裕はいくらでもあるぞ
https://twitter.com/andy_murray/status/952098661021900800
「Goffin なんて読む?」→ゴフィン
こういう感じ分かる人いる?
試合は見てないけど、試合時間は2時11分でフルセットタイブレの薄氷の勝利
トミック頑張ったんやな…
試合見てたけど随所で良いプレーが出てたよ
あのぐねフォアは健在だった
そしてMPでのサーブは気迫がすごくて悔しいけどぐっと痺れたわ
ただ試合あまり出てないのもあって試合勘は落ちてる印象
数々の無礼を謝らないといけないな
いままでベルダスコさんを馬鹿にしていたことを謝ります
ベルッチさんが全豪を優勝して大切な事に気がつきます
もうベルカービィさんにこんなことはしません
ベルディさん今年はなにをやらかしてくれるのかも楽しみ
錦織って全米より全豪の方が得意な気がするが
現1位と全豪記録保持者を立てただけだな
現実はふたりとも万全とは言い難く厳しい
健康なら自分が優勝できると思ってるよ
そんなんテニス見ないやつでも言えるセリフやんけwww
キリオスや、ゴファンなどが優勝しても驚きはないね、くらいのコメントせーや!
フェデラー好きやわー
表情だったから改めてまた全豪取ってほしいと思ったわ
優勝すればGS2周するし
今年は厳しいかもしれんがいつも応援してるで(優勝は正直フェデ)
3割ぐらいの確率で普通に負けてもおかしくないと思う
見る方もハードルを下げて見ろ
あんま期待せんほうがいいと言うか、怖いというか
あとは若手に期待したいし
個人的にはフェデラーファンなのでフェデラー連覇でも全然構わないが、初優勝が見たくもある
そしたら安心してみてられる
フェデラーもダブルスラムの話が出た時期はあったんですか?
あるいは全仏の魔境っぷり(というかクレーナダルの強さ)から全仏2勝目は難しいと思われていたのか。
フェデにしてもジョコにしても一度獲れただけでほんとめっけもんだし
ジョコは現実的なダブル生涯GS達成のチャンスあったな
ナダルの絶不調期であった15年と16年の両方優勝出来ていれば…ね
フェデラーはナダルの全盛期に当たってしまったからな
土魔人健在の全仏優勝難易度と比べればナダルの全豪優勝の可能性、
つまりダブル生涯GS達成のチャンスはまだ大きいかもしれない
今の時点で安心して見ていられないのか
強欲なんだな
コメントする