796:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 17:01:01.57 ID:pqFXif1g0
テニス板は40~50代のオバサンしかいないけど
そういうオバサンがこんな書き込みしてると思うと面白すぎるね
そういうオバサンがこんな書き込みしてると思うと面白すぎるね
808:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 20:24:29.40 ID:0PSg591I0
>>796
俺高校生だで
俺高校生だで
797:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 17:43:33.76 ID:ETiZtgkI0
え、もっと若いんじゃない?
マックやレンドルのプレーを見たことがない人ばかりという印象だけど
マックやレンドルのプレーを見たことがない人ばかりという印象だけど
798:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 17:46:19.10 ID:yZm5FMUAd
2014年の錦織の活躍から見始めたミーハーババアが多いってことかと
799:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 17:50:19.10 ID:q4gOszGa0
>>798
同意
テニス好きオバサンとは別枠のオバサンがとても多い
試合なんかそっちのけだもんねw
同意
テニス好きオバサンとは別枠のオバサンがとても多い
試合なんかそっちのけだもんねw
809:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 20:52:49.37 ID:RJytyJjMr
1. 日本でテニスが放送されてた80年代~90年代にマッケンロー、ベッカー、エドベリらにハマって今に至る人
2. 2008年から見始めた人
(錦織デルレイとかWBフェデナダがきっかけ)
3. 2014年から見始めた人
2. 2008年から見始めた人
(錦織デルレイとかWBフェデナダがきっかけ)
3. 2014年から見始めた人
812:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:18:34.88 ID:0PSg591I0
>>809
2015全米から見始めた
そこでフェデヲタになった
2015全米から見始めた
そこでフェデヲタになった
813:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:40:39.70 ID:m0xW99z50
>>809
2001WBから見た。よく分からないけど凄い盛り上がってたのと、
ヘンマンの存在が印象的。
そして2001USのサンプラスアガシ。
2001WBから見た。よく分からないけど凄い盛り上がってたのと、
ヘンマンの存在が印象的。
そして2001USのサンプラスアガシ。
822:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 22:18:39.03 ID:MDR9c0/M0
>>809
2000年~のクエルテン、サフィン、フェレーロ世代のワイもおるで
2000年~のクエルテン、サフィン、フェレーロ世代のワイもおるで
815:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:57:45.05 ID:hvxoHDLLd
>>809
レンドルのツアーデビュー期から日曜深夜テレ東ワールドビッグテニスを見てた
スクールでYONEXカーボネックスのキングモデルを使ってた
レンドルのツアーデビュー期から日曜深夜テレ東ワールドビッグテニスを見てた
スクールでYONEXカーボネックスのキングモデルを使ってた
819:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 22:12:26.21 ID:lOZIkqD2p
>>815
楽しそうな時代をお過ごされて、いいなぁ
楽しそうな時代をお過ごされて、いいなぁ
820:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 22:14:57.79 ID:3YBS7W2Gx
>>809
レンドルの、I play to win.というセリフがめちゃくちゃかっこよかったNIKEのCM見て以来。
レンドルの、I play to win.というセリフがめちゃくちゃかっこよかったNIKEのCM見て以来。
821:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 22:18:36.91 ID:Il0/W0140
>>820
ミズノじゃね?
ねるとん紅鯨団のスポンサーのcm
で毎週みたような。
ミズノじゃね?
ねるとん紅鯨団のスポンサーのcm
で毎週みたような。
824:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 23:06:57.17 ID:3YBS7W2Gx
>>821
その番組見てたからそうかもしれん…
その番組見てたからそうかもしれん…
826:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 23:50:37.83 ID:MkUJ/Lhb0
84年のマッケンロー無双の年から見始めたオサーンが通りますよ
ちなサンプ、ゴランら黄金世代と同い年
>>820
>>821の言う通りミズノだね、ってかレンドルはNIKEと縁ないし
NIKEのCMというと、サンプとアガシのゲリラストリートテニスとかあったっけ
ちなサンプ、ゴランら黄金世代と同い年
>>820
>>821の言う通りミズノだね、ってかレンドルはNIKEと縁ないし
NIKEのCMというと、サンプとアガシのゲリラストリートテニスとかあったっけ
810:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:03:16.38 ID:O/RpJP0d0
2003のビンブルドンから見たな~ フェデラー優勝だった
814:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:46:30.89 ID:tcLsLqtl0
2016IWから
816:名無しさん@エースをねらえ! :2017/11/12(日) 21:59:08.79 ID:ktAQQ+Uk0
錦織が全米で当時4位とかだったフェレールを破ったことが大きなニュースになってビックリしたもんだ。
日本のテニス人気なんて全然だったのに1人の日本人がちょっと全米で活躍しただけで、
なんだ、このマスコミの騒ぎは?!?と意味不明だった。
日本のテニス人気なんて全然だったのに1人の日本人がちょっと全米で活躍しただけで、
なんだ、このマスコミの騒ぎは?!?と意味不明だった。
【ATP】男子プロテニス総合スレッド265 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1509580396/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1509580396/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
今は社会復帰したので夜更かしできなくなった
たまたま夜中にNHKつけたら、全然知らん外人二人がものすごい試合してる!って興奮して、そこからどハマりしたわ
1976くらいかなぁ
2014年のコリさんの活躍から
テニスファンになったって人
実際いっぱいいるんやからコリさんは偉大よ
ミーハーとかオバチャンとか
見下しちゃいかんて
なんせその層が一番テニス観戦などにに
お金掛けてるんやからな
元々スポーツ好きでそれからのこりさんの活躍で深みにはまっていって好きなスポーツの1つに。そういった意味でもこりさんは偉大よ。
そこからかな??
ほんとにサフィンの時代が来ると思ったんだけどなー
錦織が出始めてからの影響はすごいよね
ウインブルドン現象って単語は知ってたからマレーが偉業を達成しそうだってのは理解できたけどそれにしても観客の騒ぎようがあんまりすぎてちょっと引きながら見てて、どっちかというと完全アウェーで負けても相手を称賛しているジョコに感情移入してしまった
当時は2012決勝の事も知らなかったし…
翌年フェデ相手にやっぱりアウェーになりながらもジョコが勝ち切った時は溜飲が下がる思いだったし、色々言われてても個人的にはジョコは錦織と同じくらい好きな選手だな(もちろんマレー、フェデラーが嫌いなわけではない)
けど、そっから遡ってほぼいろんな試合とその年の流れとかみたかなぁ
特にニューボールズ世代からフェデラーらを、中心によく見てきたかも
だから、錦織は好きなのはもちろんだけど、それ以外に愛着や、応援したい選手は山ほど
少し昔の世代も、今の若手の選手もみんな大好きだわ
みんな活躍してほしい
昔の世代(例えばマッケンローやレンドルらの時代)や、ニューボールズを生で観ていた人にはにわかと言われるかもしれないが、それでも俺は昔の世代も進化を遂げてきた今の世代も好きだわ
だから、誰かほかの人が、特定の選手をサゲたりしているのは見ていて悲しいよ…
自分のお気に入りの選手を応援するあまりそうなってしまうのは仕方ないにしても、下げられる側の選手を好きな人もいることを分かって、かつそういうレスをしてくれたらいいかなぁなんて
もっと昔の試合をリアルタイムで観れた人はうらやましい
あの頃はテニスのルールも知らなかったから何故誰も助けに入らないのか不思議で仕方なかった
そして修造の大げさな痛がり方につい笑ったのを覚えてる
もうちょい早ければ全英のフェデナダ戦がリアルタイムで見れたはずなのに…
ジョコビッチの本がきっかけ
夏の北米以降はイチコケしまくりで全米時点で今でいうレースも10位台、年末も12位だったし、完全になんちゃって4位だった。成績的には去年や今年の劣化ティエムだったな
大学生になって、ちょうど前期の試験の期間やったから、夜テレビつけてたらやってて見始めた。まあテニスサークルに入ったのも理由ではある。
ニューボールズ世代から見始めて、フェデラー がWB優勝してから15年近くフェデヲタ。
フェデラー だけ残っててまだ第一線で活躍してくれてるのが嬉しいわ。
テレビつけたらたまたまやってた
テニプリや黒子に比べたら(そのふた作品ももちろん好きだけど)、リアル路線で好きだったな
ってのは少数派なんか
今でこそ一番応援してるけど、当時はロデ男応援してたから完璧過ぎるフェデラーが大嫌いだったw
そっからbig4中心になるちょい前に見なくなって、最近また見始めてる。ニューボールズの代表としておじさんにはこれからも頑張って欲しい
その後フェデラーの絶対王政をご機嫌で眺めた後、
ジョコが台頭したぐらいから一度離れて、
錦織のGS決勝進出で戻ってきた感じ
20年前くらいやっけ?
プロのフォームさんこうにしようとおもってyoutubeみてて気付いたら試合観てた
問題は錦織が引退した後だけど、今はネット配信もあるしそんなに問題無いかな?
記憶にあるテニスニュースで一番古いのは2015年全仏の錦織vsツォンガ戦の話。ツォンガの強さと紳士的振る舞いが紹介されていたのを覚えてる。
一試合通して見たのは2016年ウィンブルドン決勝のマレーvsラオニッチが初。
GSやツアー大会を本格的に追い始めたのは今年から。
そこからナダルがでてきてナダルを好きになった。
ロディックも好きだったけど
それ以降錦織の試合を追い続けた
2008フェデナダ決勝
フェデナダすら知らなかったのに
最後は長髪ナダルを応援してたっけ…
すげー感動したのを覚えてる
それからテニスにハマったよ
ヒューイット、アガシ、ロディック、ダビデンコ、アンチッチ、ゴンザレスとか個性的な選手はいたな。ただフェデラーの強さが異次元で対抗できるのが19歳のナダルくらいだったから正直そこまで面白くなかった。
本格的にテニスファンになったのはやっぱり錦織がデルレイを獲った2008年かな。それまで日本人を応援する事が無かったから不思議な感覚だったわ。
普通はナダルが全仏で初出場初優勝した年って答えるだろ笑
プエルダは覚醒剤かなんかで全仏の準優勝取り消しになった。
2013年WBでマレーが英国人70年振りだかの優勝目前の決勝戦をイギリスの日本人学校で観てからハマった記憶。その時はマレー凄い!ってなったけど、それ以降テニスを観てて、どんな体勢からも厳しいコースに返す無敵のジョコビッチのテニスに魅力を感じて、錦織、ジョコビッチのUNIQLOコンビを応援するようになった。今も両選手が同率1位で好き。
はまったのは2009年から、フェデロデの全英決勝とかマレーが全豪準優勝してから
ずっとファンだった。なお2012全米の決勝は見れなかった模様
当時は全仏はナダル、それ以外は全部フェデラーの時代だったから
ナダル=渡辺竜王
フェデラー=羽生名人
みたいに例えられてたのを覚えてる
自分は勿論他の選手も好きだし応援しているんだけど、フェデラーは特別
当時の俺にとってラオのサーブがキチガイ過ぎて友達と通話しながら笑ってたわww
って人が身近にいたからなんか複雑な気持ちだな
とおばさんが呟いてみる…
コナーズ、ボルグ、マッケンロー、ナスターゼの4人を観に代々木体育館に行った思い出w
セイコー・ワールド・スーパー・テニスだっけか?
サントリーカップだっけか?
で、伊達引退とともに見なくなってフェデラー登場あたりからまた見だした
フェデラー強すぎて大嫌いだったわ当時は全米デルポ見てこれからはデルポの時代だと思ったんだがな・・・
コメントする