1:豆次郎 ★:2017/11/16(木) 12:35:52.12 ID:CAP_USER9
「ケイの大ファン」と公言しているフェデラーは来年37歳になるが、コートを去るのは錦織の方が先かもしれない。
引退は錦織圭が先の恐れも…36歳フェデラーは衰え知らず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000020-nkgendai-spo
2:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 12:36:43.89 ID:hS+3bTk40
フェデラーも衰えてるでしょ
今も強いけど、もっと強かったわ
今も強いけど、もっと強かったわ
48:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:28:31.90 ID:h7NIGDwc0
>>2
ツアーを支配する力はもう無いけどワンマッチならどうかなあ
今のフェデラーと2005年くらいのフェデラーが戦ったら今のフェデラーが勝つような気がする
失ったり衰えたりしたものもあるけど身につけたものも大きいから
ツアーを支配する力はもう無いけどワンマッチならどうかなあ
今のフェデラーと2005年くらいのフェデラーが戦ったら今のフェデラーが勝つような気がする
失ったり衰えたりしたものもあるけど身につけたものも大きいから
4:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 12:37:19.93 ID:SN4RxHgY0
フェデラーが異常なだけだろ
9:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 12:39:41.52 ID:mqaPM7z40
錦織はピーク過ぎたな
今の環境じゃ盛り返すのも無理
今の環境じゃ盛り返すのも無理
11:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 12:49:02.54 ID:u7sW/6XGO
ファイナルで相応なのが、フェデラー、ズベレフ、チリッチだけだけって異常だぞw
ナダル、ジョコ、マレー、ワウリンカ、錦織、デルポトロが本来は食い込んでこないとおかしいわ
男子は疲労と怪我が極限に達してると思う
ナダル、ジョコ、マレー、ワウリンカ、錦織、デルポトロが本来は食い込んでこないとおかしいわ
男子は疲労と怪我が極限に達してると思う
13:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 12:51:58.68 ID:BQ427mIC0
最近見ないと思ってたら
手首ぶっ壊してたのか
記事によると、致命的ぽいな
手首ぶっ壊してたのか
記事によると、致命的ぽいな
23:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:07:08.15 ID:pb7na5CJ0
そりゃあ、錦織ももうベテランの部類だから生きのいい新人に駆逐されるのもしょうがないよ。
26:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:09:50.72 ID:x+hTvy9u0
>>23
ズベレフ、ティエムとか強いよな
ズベレフ、ティエムとか強いよな
25:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:08:21.20 ID:ATLX72h90
十分稼いだろとはいえ、テニス選手は寿命が短いなあ。
フェデラーは化物だから比較対象にすんな
フェデラーは化物だから比較対象にすんな
27:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:10:02.25 ID:57JNvfAX0
にしこりは全米決勝がピークだろ?
29:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:11:01.70 ID:k6jkzTmm0
フェデラーは40までは問題なく出来るだろう
風呂掃除さえしなければ
風呂掃除さえしなければ
31:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:13:16.81 ID:5JMkPAI00
試合数多すぎなんでしょ
いっつもやってるじゃん
客席ガラガラやし
いっつもやってるじゃん
客席ガラガラやし
42:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:21:49.34 ID:/20zyMJ10
フェデラーはそのうち二代目タランティーノで映画監督デビューもする
46:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:26:20.45 ID:e5YwIq+J0
フェデラーに世代交代
49:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:29:15.45 ID:uTsG7PSe0
錦織さんが勝つと幸せもらえるの人は今頃ずいぶん不幸になってるんだろうな
50:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:29:46.01 ID:TjuzhSjB0
てか12月31日開催てw
日程ひどすぎでしょw
日程ひどすぎでしょw
53:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 13:57:36.42 ID:dX4rqrwB0
少し前なら27でも褒められてたろ
54:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 14:07:02.84 ID:4jc940C30
フェデラー、ナダルは年齢で少しずつ落ちる
マレー、バブ、錦織、ラオが怪我から復帰
ソック、ティエム、ズベレフの成長
ディミトロフ、デルポがトップ10復帰
あとはジョコが帰ってきて、フランス勢が復調してきたら2018年は大混戦のシーズンになりそう
マレー、バブ、錦織、ラオが怪我から復帰
ソック、ティエム、ズベレフの成長
ディミトロフ、デルポがトップ10復帰
あとはジョコが帰ってきて、フランス勢が復調してきたら2018年は大混戦のシーズンになりそう
55:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 14:32:19.97 ID:iq+DucEc0
そういえば東京五輪はフェデラーいないみたいなこと錦織言ってたけど錦織がいない方が可能性高いな
56:名無しさん@恐縮です:2017/11/16(木) 17:25:05.35 ID:ZtI11upE0
テニスは駆け引きと精度
パワーやスタミナはすぐには衰えない
伊達が証明するまでもない
パワーやスタミナはすぐには衰えない
伊達が証明するまでもない
71:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 06:36:13.34 ID:kdVyaqxp0
もともと体格的には恵まれてないから
長くやれるタイプではなかろ
ピークに勝ちきれなかったのが残念だ
長くやれるタイプではなかろ
ピークに勝ちきれなかったのが残念だ
73:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 06:49:58.85 ID:7IuPGawm0
ナダルは思ったよりもってるな
体壊して光の速さで引退する気がしてた
体壊して光の速さで引退する気がしてた
74:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:07:45.92 ID:t5veG2Hn0
GS1度でも優勝していたら、その後の人生も変わっていたろうに、
これじゃ5年後の一般人から見たテニスプレイヤーとしての認識は、
松岡修造と大して変わらんだろうw
これじゃ5年後の一般人から見たテニスプレイヤーとしての認識は、
松岡修造と大して変わらんだろうw
81:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:24:52.79 ID:5Z40FMdQ0
>>74
日本じゃ雲泥の差だろ
他の国は日本人の選手トップ10にいてがんばってたね
くらいだろうけど
日本じゃ雲泥の差だろ
他の国は日本人の選手トップ10にいてがんばってたね
くらいだろうけど
80:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:21:52.06 ID:eUKIZwsj0
いくらなんでもフェデラーはあと数年が限界だろ
40でもバリバリやってたらこわいわ
錦織はあと数年はやれるだろ
もう数ヶ月で復帰するらしいし
40でもバリバリやってたらこわいわ
錦織はあと数年はやれるだろ
もう数ヶ月で復帰するらしいし
83:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:28:29.40 ID:wnNKcx0G0
錦織は五輪メダルとったからな
五輪あってよかったな
それ以外は優勝しなきゃ価値が弱いもんなあ
五輪あってよかったな
それ以外は優勝しなきゃ価値が弱いもんなあ
92:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:39:31.32 ID:hnclsqTR0
>>85
フェデラーナダルの怪物はおいといて
だいたい24~26ぐらいが全盛期のような感じなんかね
錦織はピークアウトしちゃったか
フェデラーナダルの怪物はおいといて
だいたい24~26ぐらいが全盛期のような感じなんかね
錦織はピークアウトしちゃったか
93:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:39:31.38 ID:eUKIZwsj0
>>85
ジョコビッチって20歳で3位だったのか
流石だな
ジョコビッチって20歳で3位だったのか
流石だな
86:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:33:07.26 ID:5SCB4xzz0
たらればだが、全豪の1セット目気を抜かなかったらどうなっていただろうか
91:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:38:31.70 ID:QjdHBisN0
>>86
そりゃタラレバだw
五輪以降の大会の負けた試合のどれか1つでも勝っていればベスト16でフェデラーと当たることはなかったんだし。
でも負ける状況じゃない試合でも負けてしまったのが五輪以降の錦織で
それが今期の不調にも繋がっていってしまった
そりゃタラレバだw
五輪以降の大会の負けた試合のどれか1つでも勝っていればベスト16でフェデラーと当たることはなかったんだし。
でも負ける状況じゃない試合でも負けてしまったのが五輪以降の錦織で
それが今期の不調にも繋がっていってしまった
94:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:41:38.41 ID:VqkHP3OP0
>>86
フェデラー戦?
結果は変わらないだろう
第2、3セットでもう少し善戦出来た程度だよ
病み上がりのフェデラーに体力負けしたんだもの、多少の勝負のアヤ程度じゃない差があった
フェデラー戦?
結果は変わらないだろう
第2、3セットでもう少し善戦出来た程度だよ
病み上がりのフェデラーに体力負けしたんだもの、多少の勝負のアヤ程度じゃない差があった
156:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 18:24:30.14 ID:CtEUwqag0
>>86
そんな事言ってたら、来年の浮上なんて夢だね
来年の全豪では3回戦あたりで、ジョコマレバブデルポあたりとあたるらしいから
そんな事言ってたら、来年の浮上なんて夢だね
来年の全豪では3回戦あたりで、ジョコマレバブデルポあたりとあたるらしいから
90:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:37:38.93 ID:xgSOtfjD0
まあ、今まで頑張ったよね
あの体格でもさ
あの体格でもさ
95:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:42:57.85 ID:ZYUxRLgE0
優勝できてればねえ
日本人としてはすごいんだが
松岡修造もある程度まではボクとはレベルが違うとか
べたぼめだったのがだんだん批判もするようになってたな
日本人としてはすごいんだが
松岡修造もある程度まではボクとはレベルが違うとか
べたぼめだったのがだんだん批判もするようになってたな
99:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:49:15.71 ID:0xXxeOWm0
>>95
批判はしてないだろw
さすがに対外的にのっけすぎるとおかしくなるから修正しただけのような
苦言もあるから伸びるみたいな間違った主観
いいところと悪いところを分析するマスコミの仕事ではあるがなかなかお前らが語るなにはなってる
批判はしてないだろw
さすがに対外的にのっけすぎるとおかしくなるから修正しただけのような
苦言もあるから伸びるみたいな間違った主観
いいところと悪いところを分析するマスコミの仕事ではあるがなかなかお前らが語るなにはなってる
102:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:55:26.56 ID:ZYUxRLgE0
>>99
http://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/06/07/kiji/20170608s00028000081000c.html
修造氏、錦織敗因はメンタル面「このままだとGS制覇ありえない」
松岡氏は「諦めている訳ではないし、本当に頑張っている。でも、トップ選手に一番必要な集中力がパッと途切れる」
昔はべたぼめばっかだったのがこれぐらいは言うようになった
http://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/06/07/kiji/20170608s00028000081000c.html
修造氏、錦織敗因はメンタル面「このままだとGS制覇ありえない」
松岡氏は「諦めている訳ではないし、本当に頑張っている。でも、トップ選手に一番必要な集中力がパッと途切れる」
昔はべたぼめばっかだったのがこれぐらいは言うようになった
104:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 07:58:08.30 ID:0xXxeOWm0
>>102
集中力いうかやる気はこの数年すごいようなw
まあ怪我含めて身を結ばないみたいな感はある
集中力いうかやる気はこの数年すごいようなw
まあ怪我含めて身を結ばないみたいな感はある
106:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 08:01:38.49 ID:ZYUxRLgE0
>>104
まあ松岡が批判したかどうかの話だからな
松岡がこのままのメンタルじゃだめとか言うようになった
まあ松岡が批判したかどうかの話だからな
松岡がこのままのメンタルじゃだめとか言うようになった
107:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 08:02:20.65 ID:OhDGnwGB0
さすがにフェデラーはいないと思いますけど~なんてぬかして先に逝くのかよ
108:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 08:02:54.98 ID:VqkHP3OP0
結局錦織の不調と女は関係なかったって事なんだろうな
能力的な限界と手首の怪我によるパフォーマンスの低下及び集中力の妨げで全部説明がつく
あの女が地雷かどうかは置いといてさ
能力的な限界と手首の怪我によるパフォーマンスの低下及び集中力の妨げで全部説明がつく
あの女が地雷かどうかは置いといてさ
122:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:34:19.23 ID:ZqVq7ahS0
>>108
集中出来ないのはあの女が関係あるって修造は言ってたけどね
女の言うことばかり聞いてコーチの言うこと無視してちゃんと練習出来てないし
自分ではっきり意見を言わずにあの女が感情的にコーチ陣に喚き散らすようになって自身は他人任せ、優柔不断になったし
周りがあの女を認めてくれないことで常にイライラするようになった
すべてテニスにもマイナスに出てる、って
集中出来ないのはあの女が関係あるって修造は言ってたけどね
女の言うことばかり聞いてコーチの言うこと無視してちゃんと練習出来てないし
自分ではっきり意見を言わずにあの女が感情的にコーチ陣に喚き散らすようになって自身は他人任せ、優柔不断になったし
周りがあの女を認めてくれないことで常にイライラするようになった
すべてテニスにもマイナスに出てる、って
123:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:36:26.59 ID:6N3ebMEB0
>>122
人間常に良いときばかりじゃない
根因は誰にもわからんだろ
今年はダメだったが来年は期待できるかも知れない
と思って楽しんだ方がいいと思うがね
人間常に良いときばかりじゃない
根因は誰にもわからんだろ
今年はダメだったが来年は期待できるかも知れない
と思って楽しんだ方がいいと思うがね
129:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:50:33.10 ID:ZqVq7ahS0
>>123
修造やチャンや父親が言ってるだけでホントのことはわからないし
ホントの原因なんて本人にすらわからないだろうけど、
周り全員が感じる不安要素そのままにしとくメリットなんてないと思うけどねえ
まぁ実際は小さな体で限界越えてトレーニングしてピーク時に一瞬トップレベルに肉薄出来ただけで
ピーク越えて体もボロボロになったらもう通用するわけない、っていうだけのことかもしれんが
修造やチャンや父親が言ってるだけでホントのことはわからないし
ホントの原因なんて本人にすらわからないだろうけど、
周り全員が感じる不安要素そのままにしとくメリットなんてないと思うけどねえ
まぁ実際は小さな体で限界越えてトレーニングしてピーク時に一瞬トップレベルに肉薄出来ただけで
ピーク越えて体もボロボロになったらもう通用するわけない、っていうだけのことかもしれんが
110:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 08:08:09.67 ID:JftJCiWV0
錦織より格下の選手がMS優勝しちゃったりしてるもんな、実力はあったけど運が無かった感じ。
118:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:25:28.89 ID:6N3ebMEB0
フェデラーが異常なだけ
フェデラーの同期のニューボールズは五年前には半減
今残ってるのはフェデラーと辛うじてフェレール(ニューボールズではないが)
平均年齢が上がったのは若手が勢いだけで勝てるテニスではなくなってるから
フェデラーの同期のニューボールズは五年前には半減
今残ってるのはフェデラーと辛うじてフェレール(ニューボールズではないが)
平均年齢が上がったのは若手が勢いだけで勝てるテニスではなくなってるから
170:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 20:59:52.64 ID:+5iLi4p10
>>118
コリア、サフィン、ロデ、ロ、ナル、デンコ、ヒュー
ニューボールズの括りにいなかったのもいるが、まあこの辺の世代(1980~82年生まれ)みんな引退してるもんね
選手生命が伸びた、と言っても楽観視出来る程でもないと思う
若い頃の消耗が少なかったのだろうか、その分長持ちだったイケメンやルも
ついにトップ30圏外になったからねえ
コリア、サフィン、ロデ、ロ、ナル、デンコ、ヒュー
ニューボールズの括りにいなかったのもいるが、まあこの辺の世代(1980~82年生まれ)みんな引退してるもんね
選手生命が伸びた、と言っても楽観視出来る程でもないと思う
若い頃の消耗が少なかったのだろうか、その分長持ちだったイケメンやルも
ついにトップ30圏外になったからねえ
175:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 21:43:41.70 ID:/hy6PeYm0
>>170
選手寿命が延びた理由はお金だよ。
こんだけ稼げるようになったから、やめたくなくなった
選手寿命が延びた理由はお金だよ。
こんだけ稼げるようになったから、やめたくなくなった
121:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:29:15.51 ID:6N3ebMEB0
フェデラーは進化し続けたからトップに返り咲いた
日進月歩の世界で残るのは容易でない
ただの天才は一瞬はトップになれても維持できない
例えばサフィンのようにね
日進月歩の世界で残るのは容易でない
ただの天才は一瞬はトップになれても維持できない
例えばサフィンのようにね
127:名無しさん@恐縮です:2017/11/17(金) 09:46:25.22 ID:6N3ebMEB0
とりあえず全豪が楽しみだわ
ジョコ、マレー、ワウリンカ、ラオ、錦織が復帰してドローがカオスになるだろうなw
全米は最悪だった
ナダルも全豪出れれば良いが…
ジョコ、マレー、ワウリンカ、ラオ、錦織が復帰してドローがカオスになるだろうなw
全米は最悪だった
ナダルも全豪出れれば良いが…
【テニス】引退は錦織圭(27)が先の恐れも…36歳フェデラーは衰え知らず
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510803352/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510803352/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
日本の錦織以上に批判されてそうだよな
レベルは段違いだけど自分も経験あるから分かるけど、怪我してる時って本当にイライラするしテニス嫌いになる
ましてや錦織は、怪我隠さなきゃいけない時もあったりして、本当にしんどいと思う
だから、怪我が治ればまた素晴らしいプレーを見せてくれるさ
期待の若手シャポバロフ出て来て以来そっちの人気がうなぎのぼり
なることはまだあるんでないかと
密かに思ってるでワイ
んな訳ねーだろ
少なくとも一番近くで見てるツアーの選手たちはそんな風に思ってないだろう
錦織の上は数えるほどしか居ないのにな
何故そこまで批判されるのか分からんわ。
そして2018年、怪我から復帰したプレーヤーに現実を突きつけるフェデラーの姿がそこにはあった
今年の錦織でもその辺の選手と比べりゃ別格だよ
西岡や杉田と比べてもね
それ以降はニュースだけで情報追って「また負けたわ」って程度の層だから気にしたらあかん
なんならこの出てない期間中に別れてましたって展開希望
手首と彼女ってどう繋がるんだ?ww
変な色眼鏡かかってんじゃないか?
はい、アホ発見
そのフェデラーも、2017全豪・全英>>2015ファイナル>2017ファイナルって感じ。
確かに若手は成長しているけど、ディミ、ソック、ご飯にはかなわんだろ(サーシャ除く)。
そしてその3人もまだバブ、ラオ、錦織のレベルにも達してないよ。
来年は復帰組が本当のトップレベルを示してくれる。
この書き込みを半年後に読み返してくれ。
それと怪我は関係ないだろう
手首と臀部を休養中に酷使してるかもしれんがな笑
まぁプロテニスプレイヤーとしてしっかり治すことに専念していると信じるしか
錦織が好きで付き合ってるんだからいいだろ
離脱者多数だった影響で早い段階で有力選手同士で潰し合うことになるわけだし
今年ランク上位の選手もそれでなかなかポイント稼げないことも予想されるし来年は相当熾烈な争いになるだろうなあ
もし復帰後でも怪我前のようなストロークレベルならtop10はかなり厳しい
年初のレベルならともかく
年初のレベルでも来年中に10位以内はどうかな
でも偏りがあるなら逆はラッキードローなんだよなぁ・・・
やっぱバランスいいのが一番だと思うわ
というのもライバルが多すぎる
ディミソックゴファンはもう錦織のテニスより上だし
それ言い出すとGSとれるとかMSとれるとか言ってて現時点でとれてないから
ファンも土下座だけどそれはいいの?
多少は成長してるとはいえ、今年の躍進は運に助けられてる。
てか、プレー見ててそんなことも分からんのかなぁ。
結局煽りってその程度の脳みそ(おそらくIQ80くらいの理解力)しかなんだよw
あんさんも同じ部類な感じするわ
コメントする