新スレ立てました(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15←今コココ
・更新履歴
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15←今コココ
・更新履歴
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ゆっくりじっくり焦らずいってほしい。
まあそんな状態で1セットとるんだからやはり凄い。
19時の時点ではええ試合やな。
思って、今結果見たら、
おじさんストレート勝ちで草
チリッチもナダルとの試合はいうほどスーパー化してなかったし
フェデラーがヒョンに負けるとは思えんし
ベルディヒに勝つとか関係なくここ15年中14回はSFに行ってる訳だが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鄭_(姓)
フルセットぐらいいきそうな気がするけど
どっちもフォア力強いから正々堂々の打ち合いになったら面白そうだなぁ
負けた相手が
2005SF覚醒サフィン
2008SFジョコ
2009Fナダル
2011SFジョコ
2012SFナダル
2013SFマレー
2014SFナダル
20153R?セッピ
2016SFジョコ
セッピに負けた以外はSF以上、負けた相手も仕方ないレベル
1回戦からアンダーソン→イストミン→バシラシビリ→セッピ→ディミトロフ
アンダーソンの調子は決して悪くなかったと聞くしそれなりにタフな相手と当たってるんじゃない?
第3シードさんは不調だったとはいえエドマンドが良いプレー見せてたし。
ブリスベンの転倒があるし大会中も何度かMTO取ってるみたいだが怪我が出ないといいね。
放送されなければ勝ってた
ビランデル
まあ最終的にはやられちゃうんだけど
ジョコに対してのケイみたいなもんか
フェデのとこまでちゃんと勝ち上がるのはすごい
ボーイフレンドの鑑だわ
え、フェレール今年で引退するん!?
一番の問題は土魔神が出るだろうことだが(笑)
管理人の凝り固まった偏屈思想がよくわかるな
ハレプ勝てばアッキと決勝か、どっちが無冠卒業するかね
鄭を片仮名で書き込むと差別ワードと重なるからしゃーない
どっちが勝っても無冠の女王返上だね
土魔人「悪いが、全仏は俺がディフェンドするぜ」
おじさんが苦手の土ms全仏で頑張って決勝いくと毎回いたからな
あのせいで土以外でもバックハンドが振り切れなくなって、ナダルアレルギーになったからなー
アカプルコとか無理しとらんとしっかりコンディション整えるんやで
去年全仏でれないの結構残念がってたから、出て欲しいけど現実的には厳しいかな..
芝シーズンと近過ぎだもんな
女子で第1第2シードが決勝って相当久しぶりじゃないか?
個人的にハレプ対デービスの試合も推したい。
今年の女子の試合は面白いのが多くて楽しい。もっと長く見ていたい。
https://twitter.com/AustralianOpen/status/956414440051650560
試合は見れてないけど余程いい勝負してたんだろうな。
…怖い
第3セット取られてもあと2時間やればいいだけ、若いから自分の方が有利って言い切ったぐらいだからな
スタミナには相当自信があるんだろう
まぁ勢いある若手が恐いのはフェデもよくわかってるから、実際かなり警戒はしてるだろうけどしかも初対戦だし
ノーダメージで決勝いってまたチリッチ泣かせちゃうんだから!
もはや比較すること自体おこがましいレベル
これすごいわかる!
錦織にしろラオにしろ、フェレールやベルディヒなんてさらにだけど、SFSやBP、ファイナルセットをのタイブレだったりと勝てそうなとこまで行くのに最後の最後でさされる展開何度見たか
もちろんビッグ4の勝負強さの面が強いんだろうけど、普段からやられてるからこそのトラウマや勝ちビビりの影響もかなりあると思う
ここまで勝ち上がったの初めてだしプレーの精度落ちるのはまぁしょうがない
ただ2015ジョコでさえフェデラーと戦うとパニックで頭の中真っ白になった経験あるレベルだから、肉体的じゃなく精神的に疲れて参ってしまう方を心配した方がよさそう
ベルディヒ、フェレール、モンフィスなんて特にそうっすよね。
今のトップ選手で例外なのはデルポトロ、キリオスくらいだと思う。キリオスは微妙に衰え期間入っとるし、デルポトロは戦線離脱期間があったから一概には言えないけども...。
エドモンド怪我でもしてんの?
このまま優勝してくれ
エドは足大丈夫なんかな
BIG4勝利数とか生涯勝率とかTOP5維持週とか錦織の方が上の記録いくつもあるんだけど
単純に頭が悪いのか、錦織下げたいだけなのか
チリッチは強いな。優勝の可能性もありそう。
流石マリンちゃん。
78ではないが選手の評価の一番の決め手は何だかんだタイトルじゃね
gsmsとってるチリッチのが歴史を振り替えれば上に見られてもおかしくない
全豪後3位が確定した
流石にその辺持ち出して錦織擁護するのは無理だろ…
GSMS優勝に比べたら塵芥みたいなもんだわ
奴が態々比較するから正直鬱陶しい。
毎回沸いてくるからな
3位ですか!正直それに見合う実績はあるから嬉しい。
珍しく年始で良い感じだからそのままランキング維持して欲しい。
全英 準優勝
全米 優勝
MSタイトル持ち
最高ランク三位
こりゃ現役ではワウに次ぐトッププレイヤーですわ
GSMS実績ではデルポ超えてるけど、あまりそういう雰囲気じゃないのが不思議
それだけ2009年全米のデルポがインパクトあったってことかもしれないけど
タイトル取った時期の違いもあるよね、今よりバリバリの2強時代だったフェデナダをGSで2枚抜きして優勝はさすがにインパクト大きすぎる
個人的にはバブ>デルポ≧チリ>ディミ≧ラオコリかな〜
ツォンガ空気ルはGS優勝以外での実績と安定感がすごいから単純に比較しにくいけどデルポチリの間くらいだと思う
ただ錦織の凄いところはここに挙げたデルポ以外には全員に勝ち越しor五分の直接対戦成績だと思う
実際2014,15,16は強かったからね
ただやっぱ名前が残るのはGSタイトルなんだよな
いくら準優勝してもあまり思い出されない。
バグダディス、ゴンサレス、ソダーリングなどなど
どう見たってチリッチの方が実績上だから比べるのはチリッチに失礼だ
デルポトロはむしろベルディヒとかツォンガあたりと同じ括りだろ
チリッチ、バブは一段階上
チリッチはビッグ4に勝てなすぎてなあ
ワウリンカデルポトロにも当然のように負け越してるし
2013年wb、上海、IWのデルポ見てこいよ、相手が全盛期ジョコナダルだったせいでタイトルは取れてないがめちゃめちゃ強いぞ
実績の上限値だけ見ればチリッチの方が上になるんだけどいかんせんチリは対トップ選手との戦績が悪い
もちろんビッグタイトルを取る事が1番の評価方法だとは思うけど、タイトルにはドローや勝ち上がりの運も絡むから、直接的な比較ができる対戦成績もかなり重要な要素だと思う
本気?
俺はチリがコリより実績を積んだってのはその通りだと思うけど、こういうコメント見ると…
MSすら取ったことないやつだぞ
どう考えてもGSMS持ちのチリッチの方が上だよ
10年20年経った時に名前が残るのなんてタイトルホルダーだけだから獲得タイトル数が全てを物語る。
一個しかビッグタイトルのないデルポトロは一発屋と評価するのが正しい。
でも10年後くらいにその世代の奴が数字だけパッと見たら
タイトル数やGSでの勝ち数で評価しちゃうのは普通だよね
イチイチBIG4との対戦数まで調べる奴はかなりの偏屈だよw
このままなら将来的にチリもデルポもGSの1個の選手として似たような評価されると思うよ(今回優勝すれば別だけど)
正直MSの価値はBIG4が独占してた今までだから評価されてるところもあるだろうし
ほぼ丸2年ツアーから消失してたのにも関わらず復活を望む声が絶たなかったのは、デルポが以前に普通じゃない衝撃を残してたからだし
デルポについては「故障怖い」の一言に尽きる
もうGS優勝は厳しいんかねぇ(´・ω・`)
人柄、プレースタイル、存在感とかがあとあとまで記憶に残りそうなBIG4クラスのオーラを放っていたからな…
怪我前の2013年なんてBIG4との対戦で何回も激戦繰り広げたし評価が高いのは納得だわ。
それに怪我でバック使えなくなってもトップ10に復帰するなんて前例ないし凄いと思う
正直こういう時だけ出して錦織や他の選手をsageるためだけに利用されてる印象しかないわ。
普段はあんまり安定して活躍してくれないのがね…(´・ω・`)
1人倒さないとSF行けないし優勝するには最大3人撃破とか今と難易度違いすぎぃ
スタニスラスさんでも2枚抜き2回だからな
デルポが取ったのは全米だわ
強者が当然のように勝ち残ってより強い方が先に進むことが当然のような時代だったから
中堅勢が番狂わせを3回起こさないと優勝できない無理ゲーを要求されてたからね
少なくともタイトルが全てではないのは確か
比較するのもおこがましいって言ったから、それはあり得ないっつってんの
錦織が上とか言ってねえし別にファンでもねえ
ただ、ビックタイトル至上主義の奴、偏り過ぎ
それも一つの基準だけど、全てではない
視野狭すぎ
現状ではチリと錦織比べるのは
もはや失礼だと思うけど
もちろん錦織が今後何かを成し遂げる可能性は否定しないけど
ガウディオは約2年。コリアは約3年程度じゃん活躍したの。
どんぐりだけど、インパクトはノーシード優勝のガウディオのがあるような気もするけどな。
例えば県大会ベスト16だったことと比べて西岡はベスト64の2回戦負けでだらし無いなんて言ってたら失礼極まりないけどさ笑
確かにそうなんだけどガウディオもあれはあれで過小評価されてる気がするけどね
おじさん「」
覚醒チリッチ「ロジャー狩りお疲れ!アジア人狩りは得意なんだよ!錦織で鍛えたからな!」
鄭現「」
錦織のMSGSタイトルだってまだ望みを捨てずに信じて応援した方が楽しいだろ。
全仏はSFで逆に負けとるな笑
しかし全仏でも成績残してるしやっぱデルポスゲーわ
2016年も復帰して目覚ましい活躍したし
ストルフいいよなー
安定して成績残しそう
QF以上行ったのがその1回だけだし全仏以外なんか3回戦とかだしクレーでしか決勝行ったことないしMSでは決勝進出すらない
コリアはハードでもMS決勝行ってるしMS2勝準優勝5回GSでも全仏でSF以上2回全米でQF2回他でも4回戦までは行ってる
少し前までは細かく比べてた気もするのに、今となってはヒューイットもロディックもフェレーロもサフィンもそんなに大差なく感じてくる
その4人ですらそうなんだからデルポとチリッチの差なんて5年後には全く気にしなくなってそう
10年後の人からしたらどうとか、一番目に見える指標だから、とか
にわかの評価とかどうでもよくないですかねえ
来年がんばれ!とあたたかい応援受けたけど、
翌年に怪物が現れてしまった
個人的にはソダーリングの次に気の毒な選手だと思ってる
ストルフといえばフェデラーが全豪中の何かのインタビューで「なんで皆ストルフのこと聞いてくれないの?いい選手だったのに。」とこぼしてたそうな。(ダブルス準決勝録画放送中のWOWOW実況より)
ヒョンと戦うのが楽しみと言ったりほんとお喋り好きなおじさんである。
1大会でそれを二回も三回もするのは難易度高過ぎたわ。
王者クラスが4人もいたここ10年は幸せな時間だったよ
今の女子みたいにどろどろの戦国時代だとちょっと…と思ってしまう
慣れたらそれが楽しくなるんだろうけどね
で、結局その中で一番強いと思われてるであろう選手はサフィンなんだよな。結局インパクトが全て。例えば3位経験者のナル、デンコ、リュビ、フェレール、バブ、ラオ、ズベレフ、ディミ(他にいたか?)の中じゃ間違いなくナルかバブが評価されてる。
そんなん統計でも取らんと分からんだろw
人気度とかテニスの面白さも間違いなく錦織
実績とか男気はチリッチ
それぞれに良さがあり、比較するものではない
だから錦織ファンは安心しろ、落ち着け
なぜ?ってお前がいっつも勝ってたからや!と突っ込んだけど
どうやって強さを評価してるんだ?
まあアベレージで言えば錦織のがそりゃ上なんやろな
爆発力は圧倒的にチリッチ
今年の全豪とればシルバースラム達成できる
あと5年くらいでキャリアグランドスラム達成できそう
ナダルがいない全仏でとれるかどうかだな
実績は記録としてあるから分かるが、強さと人気はともかく男気とテニスの面白さって完全に君の主観なんじゃないの?
そういうデータでもあるの?
ニューボールズ世代引退後(フェデラー除く)にテニス観戦を始めた者だけど、BIG3の桁違いの活躍もあって正直その4人は大差ない印象を持ってます。
強いて言えば4人の中で1位在位期間がずば抜けて長く、ダブルスのGSも獲ったヒューイットが少し上にくるかな?と思うくらい。
もっとも自分はテニス観戦に興味を持つ→BIG4と呼ばれる人たちの存在を知る→GS優勝者や1位経験者を調べる、と記録調べから入った人間なので、別の入り方をした人はまた違った印象を持つのかもしれませんが。
周りが壊れてく中でも(多少の怪我はあったが)致命的な怪我をせず途中棄権も0という身体の強さ
だからこそチャンスが巡ってくる
フェデラーはまたちょっと違う気もするし
スマ速で全豪の優勝予想チリッチにしたの俺だけだったからな
ティエムより少なかった
覚醒チリッチが来ればおじさんと鄭現は普通に勝てる相手だし
ジョコを倒してMS取れるぐらい強いし
逆転勝ちした後で消耗していた。
あとジョコに勝ってMS優勝したことなどない、ヘロヘロのマレェや
やっぱシンシのマレェだよな
ジョコに勝ってMSとったっけ?と悩んだ
運もあれど強いときは強いからなぁトンチラ
俺も全米の印象強くてファイナルとかでも負けてたからチリッチの方が強いというか
相性的に悪いイメージある
主観での評価ですけど。。。
なぜデータがどうとか言い出すのか笑
人それぞれいいとことがあって、比較するものじゃないって意見に、
データの裏付けが必要?一体何をもってデータとか言い出したのか謎
チリッチのほうがおもろい!錦織は性格優しいねって人がいたら、それはそれでええやん。
それは仕方ない、ここ数年はチリッチは
全豪が開催されてる頃冬眠してるのが恒例だったし
フェデラーとジョコビッチディスッ
フェデラーとジョコビッチを虐めるのはやめろ
ならなぜわざわざそれを錦織ファンに対して言った?データもなく君の主観で言ったことに信憑性があるとでも?君が有名テニスプレイヤーやコーチなら分かるが。
あと、比べるもんじゃないって言うが、
「男気ならチリッチ」「テニスの面白さや
人気なら錦織」君が比べてるじゃんw
さてはクソアニメだなオメー
MSすら一個も取れないとかお話にならないね
君チリッチファン?
ちなみに現役選手の生涯勝率
上から
ジョコ、ナダル、フェデラー、デルポトロ、ツォンガ、ラオニッチ、フェレール、ベルディヒ、チリッチ、モンフィス、ワウリンカ
70%超えてるのは、デルポとビッグ4のみ
色んな評価の仕方があるのだよ
disるような論調で書き込むから荒れるわけで…
人の集まる場で自分の気に入らない選手を叩く目的でやってるのは単に頭おかしい奴だけどな
わざわざメシ屋に入って周りには好きで食ってる人間もいる中
「あーマズ! こんなもん食う奴アホだわ!」って喚いてるみたいなもんだから
ナダルが負傷せず負けたならこんな空気にはならなかった
データを載せるなら正確なデータを載せろよ
フェデラーとデルポトロの間にマレー、ラオニッチとフェレールの間に錦織が抜けてるし
その他大勢「二度とやらんわこんなクソゲー」
ほんとフェデラーってフェデラーと戦わないでいられるから卑怯だわ()
強さ的にはもう一声欲しいとこだけど、テニス史に与えた影響は実績同程度の他の選手よりもずっと大きいし
大きなポイントを取った時のチリッチ「ゴーイーーートゥ!」
後はオンリーワンの記録を持ってるといつまでも語り継がれて印象が強くなる
ヒューの最年少1位やチャンの最年少GS優勝は今の時代から覆すのは不可能だろうしね
それにチリッチと2人でBig4最盛期にGS決勝で唯一Big4がいない瞬間を作り上げたっていう記録?は間違いなくすごいと思う
やっぱサフィンとヒューイットって神だわ
ナダルもまだ50位ぐらいの頃やろ
周囲だとヒューイット、ロディック、ナダルが人気だった
その時代知ってるフェデファンは2004〜2006フェデが全盛期
2010からテニス見始めた層は今が全盛期って言ってそう
ヒューイット、ロディックはファンも多かったけど、アンチも多かったからな
ファンが多いのにアンチがあまりいないフェデラーは神
確かにフェデラーも勝ち過ぎてた時はまたフェデラーかよ…的な空気はあったが、全盛期ジョコと違って
対フェデラー決戦兵器がちゃんといたってのがデカイ。
ジョコには対抗馬と言えるのが34歳フェデラーしかおらんかったし、それも5セットでは勝てたし
やっぱフェデナダはいろいろ奇跡的過ぎると思うわ、ジョコマレも好きだけど
なんであんな何から何まで対照的な二人のスターが生まれたのやら
なお昨年度H2Hは
ヒョン君緊張してるんかね
ヒョン11%フェデ89%
おかしい()
今日も元気に若手を狩るつもりか…
完全に潰しにいってますわ
サービスの時にかかるプレッシャー凄いやろなぁ
セットの区切りでリセットできるかどうか
MS以上の大会で錦織が尽く跳ね返された頃が懐かしいわあ
ノヴァークパイセン「入信しよう!」
大抵の選手が同じかもしれんけど
これあかんやつや
2013の不調クレーフェデラーに勝った
だけじゃなく、2014好調ハードフェデラーに勝ったのは凄いよな。
あの試合は錦織史上トップ5に入る名勝負
だったと思うわ。
これ、更にギア上げてくるやつや
化け物すぎるわおっさん
今年こそマレー優勝見られると思ってました(小声)
ウィーナーで全部奪い返しとるわ
なお、一方の36歳はキレキレな模様
確かにヒョンのプレースタイルだと痛みによるほんの少しの切り返しの妥協で展開が全然変わるだろうしね
数十分後の観客「ええ…強すぎて引く…」
せや!やったろ!って出来る方がおかしい定期
これ1時間半コースやろ
ヒョン君は次回に期待やな
まあ仕方ねぇわな
ヒョン君おつ!
これからも頑張ってくれ
おじさんの調整試合で終わってしまったな
マメ自体は怪我としては易いもんだけど、実際試合中に破れたら心折れる
そしてフェデラーの優勝、待ったナシ!
さぁフェデラー優勝してくれ!
良い感じで体ほぐせたおじさん相手とか罰ゲームじゃんか・・・
ハイレベル(だと願いたい)な決勝になるから朗報やぞ
http://www.totalsportek.com/australian-open-live-stream/
ましてや休み少ない方のフェデラーがまったくノーダメージで良いフィーリングだけ残して勝ち上がってくるんだから。
いやそれ以上に絶対許さないリストに狙いを定めたフェデラーの方が……
フェデ1.22まりんちゃん4.33
まりんちゃんを信じろ
まああの状態でやっても勝ち目ないが
準決勝2試合がケガ絡みで寂しい内容になってしまったなー
去年と比べると好試合が少ない印象なので決勝いい試合になればいいが
棄権てマジかー
そんなキツそうだった?
相手棄権したから尺稼ぎしてるんやぞ
確かに動き悪いなーという感じはした。2セット目に入って明らかに落ちてた。マメの処置後も良くならなかったね。お互いベストな状態での試合を今度は見てみたいわ
左足で蹴れないため得意のフォアが何度も抜かれてた
あまり好調っぽく見えなくても信用できないな
今年「・・・」
やっぱり他の選手との違いは登山だったんやろうなぁ
この足でこのペースは無理と見切りを付けたんだろうな
1セット目の表情が呆然だったもんなー
おじさん早いと知ってても、実際目にすると違うんだろうな
そうそう、1回戦棄権2回戦スト勝ち3回戦フルセット(後半サーシャただの棒)4回戦スト勝ち(3時間越えだが)
QFスト勝ちで勝ち上がってきてもSF2セット持たず1st32%のおじさんにボコられるってのが現実。
これだけ省エネで勝ち上がれるチャンスなどまず滅多にないがそれでもこの結果
過大評価してた奴らは散々錦織よりフィジカル的に強いから期待できるって言ってたんだよ
21歳でGSSF行った選手ならヤノヴィッツとかモンフィスとかガスケとかあと20歳で決勝行ったバグダティスとか
いるけど皆錦織より下やん
錦織が凄いのなんて皆知ってるだし、変に堕とすような奴は無視すれば良い
まだ21で、これからどうなるかなんて誰も分からないのに、どっちが上とか馬鹿馬鹿しいぞ
メディアやニワカが変に刺激しないと良いけど。
きっとこれを糧に今年はツアー優勝してくれるはずや。
なんで37歳がやってるんだよ
誰よりも研究されてるのに初見が強い矛盾
決勝は覚醒スーパーチリッチが勝つと思う
おじさんの時代はもう終わった
次はニューボールズの群雄割拠でその次がアガシサンプ時代だな!
おじさんとあんなやり合えたんだ?
まあヒョンは今回はいい経験になっただろ
うしこれからも頑張ってくれ。
ある程度の安定性と引き換えにスーパー化が出来なくなったな
覚醒チリッチは全米以降見ることはなかったが
キレキレチリッチまでいかないキレチリッチぐらいなら今でも見れる
ただそれだけじゃフェデラーに勝つことは不可能
13年の時を経て一強おじさんが戻ってきたってこと?何それ怖い
チュンはサーブ力が無さすぎる気がする
あの状態のジョコにブレイクされまくるようだったから、今日の1セット目3ブレイクは妥当だったのかもしれん
捏造おつ
2ヶ月くらいあったでしょ
https://twitter.com/christophclarey/status/956835183671500800
準スーパーチリッチは何度かあったけど数ゲーム限定のブーストスイッチみたいなもんだし
やはりああいう異次元レベルの爆発力を1試合ずっと続けるのは若さによる勢いが必要不可欠なんだろうなと思う
また決勝マリンちゃんやし震えとらんか?
今大会スーパーチリッチきとらんよな
背水の陣作っていくスタイル
4回戦後→このフェデラーなら今のベルダイクさんなら勝つる
さてどうなったでしょう?
今年37歳になってGS19勝もしてきたレジェンドが言う「失うものはなにもない」という言葉ほど恐ろしいものはないわ
チャレンジ精神、モチベーション、ガッツという名の残機いくつあるんだよ…
プレカン
https://mobile.nytimes.com/2018/01/26/sports/tennis/australian-open-roger-federer-hyeon-chung.html?referer=https://t.co/EIb1sZ7Z85?amp=1#click=https://t.co/EIb1sZ7Z85
オンコートよりもプレカンのほうが情報量多いからそっちを聞いた方がいいよ
全米ぐらいの遅いコートなら行けそう。
今日のおじさんは参考にならない。
博打ショットもあまりないし、フェデラーにとってやり易い相手であることに変わりない
雑魚コリヲタ恥を知れ
錦織以下の大勢のツアー選手をも貶めてることに気付かないのか?ガイジ
テニス史に残る偉大なるレジェンドチリッチ様と
一発屋にすらなれず引退確定の雑魚コリを比較するだけで吐き気がするわ
これほどの歴然となる実力の差と実積の差を見せつけられながら
雑魚コリヲタはそれでもコリの方がランクが上だから凄いとか言ってたなw
その最高ランクさえ抜かれ今度は5位以上の在任期間がコリのが凄いだぁ?wwww
雑魚コリヲタほど見苦しくてみっともない人間達を俺は知らないね
教祖に似て人間性までゴミな奴らばかりwwwwwww
チリッチを利用して暴言を吐いて穏やかだったスレを荒らそうとする貴様よりゴミな人間はいないだろう
ケン・ローズウォールが最年長全豪優勝したときとかどんな空気やったんやろうか
なるほど、情報サンクス
この二人、出てきた時期はだいぶ差があったけど、ほぼ1歳違いなんだね
ハレプは大会前から足に不安があるみたいな話聞いてるしデスマッチ2回(デービス戦とケルバー戦)やってるからなあ…
無冠の女王同士意地のぶつかりあいに興味はあるけどどうなるか。
スーパーが来るか、普通のチリッチが来るか
スーパーvsエクスプレスも面白そうだから楽しみだわ
個人的には20勝行ってくれると後は安心して見れるから、フェデラーが勝ってほしい
でも去年のWB思い出すとどうしてもチリッチが勝てる気がせんのや……泣いててんぞ
GS30回目の決勝、20勝目、全豪歴代最多優勝タイ、あとなんやろ
最小セット数優勝とか?
チリッチとは思えないほどフットワークとバックハンドがいい
ソースは母マレーのツイート
楽しみでたまんねえ
ちゃんと画像うpしろよな
2014全豪で謎のライジング連発してた覚醒スタニスラス見た時よりもインパクトあったわ
もしあの状態のまま召喚できるんだったら全仏土魔神に当ててみたい
ひぃ…去年のチリッチより酷そう。テニス選手とマメは逃れられないにしても痛そうやな…
読むだけで痛いわこんなん
本人のInstagramに足裏写真が上がってるけど親指の下あたりに削れて赤くなってるところがある。
これで走るのは痛そうだし途中棄権するのも無理ないと思う。絶対王者のフェデラー戦しかもGSの準決勝まで来たのに無念だろうな。
バックの雑さはあるけどむしろそれが荒々しさって長所になってるし、フットワークもよく今と変わらないライジング技術でスタニスラスさんみたいなフォアをぶち込んでる
正直2004~2006あたりが全盛期って言われてるの眉唾だったけど納得できた試合だった
ほかに全盛期で特にすごかったって試合ありますかね?
今年もクレーは出ないっぽいな
2006全米 ロディック戦
2015シンシナティ ジョコ戦
全盛期とされる事は少ないけど2008年全米決勝
07全豪SFロデ男の公開処刑試合
06ファイナルズSFとF
もう出てるけど2006ツアーファイナル決勝ブレーク戦、2006wbベルディヒ戦、2003wb準決勝ロディック戦、2007全豪ロディック戦とかすぐに思いつくのはこの辺り
フォアの爆発力にビビる
今はYouTubeでそれなりの画質であがってるし、見といて損はないな
あとは2005全豪のサフィン戦
改めてフェデラーが愛されているんだなと感じました、ありがとうございます。
全然違う
ヒョンはジョコ戦では脚を痛めていない
実際、本人が試合後コメントで「もし3セット目を落としても未だ2時間戦えるから大丈夫」と言えちゃうくらい好調だった
フェデラーが言っていたのは「試合中に気付いた(=ヒョンが棄権を申し出るより早く負傷していることに気付いていた)」だ
理由はジョコ戦の時ほどのフットワークの良さが見られなかったから
実際、フェデラーが空振りした頃からヒョンは我慢してラリー繋ぐの諦めてフラット気味に叩きにいくショット増えたし
名勝負系なら2005年マイアミFと2006年ローマFの両ナダル戦は外せないと思う。
ネオバックだの言われてるけど全盛期の方が強かったと思ってる
通用しなかったのは全盛期ナダルに対してくらいだし
スイングスピードが速すぎて抜刀術に見える
確かに、この時期はフェデラーとフォアでラリーしたら終わりみたいな感じがあった
...フェデのプレカンちゃんと読んだ?
ヒョンのコーチもここ3試合足の怪我に苦しんでいたと言っていたぞhttps://twitter.com/christophclarey/status/956897348910632960
なんでや
フェデラーがワウリンカやゴンザレスみたいに大きいテイクバックから振り回すプレイスタイルならナダルにもっと勝てたんだろうな
フェデラーが錦織のサーブって言ったのは2015辺りだろ
せめてプレカン内容ぐらい把握してからレスしろよ
お前の憶測の理由なんて誰も聞いてない
俺が見たのは昔のやつだから、その時はロディックのサーブって言ってたよ
いやもう、サーブはそれで十分でしょと思った記憶がある
おじさんにことごとくやられまくったからな
H2Hのせいで過小評価されてると思うが、
十分強かったんだよ
04ウィンブルドン決勝とか一進一退だったんだ
フェデラーのカウンターはこの頃が一番凄いと思う
攻撃的なプレーでネットに詰めるの早いしメンタルさえまともなら、、
ウェアも真っ黒だったし魔王とか言われてたな。
その人らの試合を観戦できるのは凄い喜ばしいけども。
サフィンは政治家に転身とかしてるししゃーない
普段あんましガチではテニスできてへんのやろ
・チリッチとフェデラーの激闘
・フェデラーエクスプレス、ストレート勝ち
どれやろなぁ
1ロディック
2フェデラー(優勝)
3フェレーロ
4アガシ
5コリア
6シュットラー
7モヤ
8ナルバンディアン
9グロージャン
10フィリピーシス
1フェデラー(優勝)
2ナダル
3ジョコビッチ
4デルポトロ
5マレー
6ダビデンコ
7ロディック
8ソダーリン
9ベルダスコ
10ツォンガ
1ナダル
2フェデラー(決勝進出)
3ディミトロフ
4ズベレフ
5ティエム
6チリッチ
7ゴファン
8ワウリンカ
9ソック
10デルポトロ
個人的には上二つだな
真ん中はチリッチの勝ちだな
前の試合おじさん、調子あげる前に、鄭現が棄権したからな
サーブが全然入っていなかったしな
でもおじさん謎の修正力あるのが怖いところよね
勝敗を分けるのは
・チリッチがスーパーかどうか
・おじさんのサーブの修正力
・おじさんのメンタル(イライラしないか)
かな
ハレプどうした
怪我なら意地はらずに言えばいいのに負けず嫌いおじさん
中の上で安定したチリッチって感じだろ
なんでそんなスーパーチリッチだから勝てるって言えるんだろうか?
そこら辺はどうなのかと
ちなみにフェデラーは2002年10月〜2016年10月まで
まだ国民栄誉賞貰ってないんだよね...あげてもいいと思うけどなぁ。
ポジティブな結果が得られることを願うばかりです。
https://twitter.com/keinishikori/status/957027830910550017
今年もドラマが生まれる
もしやまたデスマッチになるんじゃあるまいな
ウォズニアッキ側としてはブレイク先行しておきたいところ
ベルジョビッチさん
でもこのままだと先に5-4迎えた方の勝ちかなー
個人的にはウォズニアッキ優勝して欲しい
ハレプもいい試合をありがとう!
明日もこれくらい面白い試合になるとええな
ウォズニアッキGS初優勝&ランキング1位返り咲きおめでとう
ハレプは得意の全仏頑張れ
ウォズニアッキおめ、ハレプおつ
まぁ年収14億だからはした金だろうが
酷暑のデイセッションに不満言ったり度々審判に抗議したりとしていて気が強そうだとは思ったが。
でもシード選手でもディミよりもコロッと負ける可能性があるのが女子テニスなんだよなー……
セレーナやシャラポワ以外の女子も結構貰ってるんやな
なんでそれで端金になるんだよw
計算ガバガバ過ぎるわ
セリーナが72勝、ビーナスが49勝、シャラポワが36勝とかだから、30勝まで行くとレジェンドに片足突っ込むレベルになる
ヴィーナスもそんなに強かったんだ。
特にパワーだけのシャラポワがカモにされてた
身長差が少しあるのと鼻下のヒゲ、顔の細さくらいか。
https://twitter.com/AustralianOpen/status/957248426550247425
おじさん「勝手に怪我する方が悪い(前後左右に動かしウィナー)」
ハレプはシャラポワやら大坂やらデスマッチ等今まで頑張ってきたのに
ウォズニアッキなんか楽な相手としか当たってないやん
マレーがGSとるより苦労したわ笑
今大会のドローが甘かったとか言うのは失礼
ウォズニアッキも2回戦で第三セット1ー5の15ー40から捲った大逆転勝利はあるけど。
https://twitter.com/AustralianOpen/status/957232479420624903
ハレプとプリスコバは何度かチャンスはあるだろうけど、ヤンコビッチはな…
どっちが辛いんかな
初決勝から初優勝まで4年、全仏以外の全てで準優勝を経験(計4回)
SF進出は6回
年上のおっさんや同期の上位互換みたいなのとしか当たれない日々…
あかん泣けてきた
魚住おめおめ
ハレプはよ
バブ本人も言ってるがMS決勝到達回数や安定性が全然違うから
2011~2012年頃のサーはMS番長と呼ばれていたからなあ
追いついたのはGS回数だけだよ
オリンピック2連覇
GS決勝11回
マスターズ14勝
タイトル45個
最高位1位
総合的なマレーの実績はバブとは比べものにならん。
GS
https://i.imgur.com/caR7cQP.jpg
MS
https://i.imgur.com/guiOUio.jpg
やっぱマレーってBIG4の一員だわ
こんな化物たちに単発じゃなくて何年もQFとかSFとかFで挑み続けてた
ロデ、デンコ、フェレール、ベルディヒ、ツォンガ、デルポ、ソダ、錦織、ラオ、チリ、バブ
あたりは本当にすごいと思う
今後若い世代にGSとかMSの優勝回数抜かれてもこのへんの選手をディスらないでほしい
時代が悪かったんだ…
GS
https://i.imgur.com/7gjpnKl.jpg
MS
https://i.imgur.com/dGC1eTa.jpg
同じ相手と当たれるのは調子を計れていいのか、でもノビコフは強打型だから調整になりにくいという意味で不運なのか…
https://twitter.com/seiadoumogera/status/957368552176074752
またノビコフとかどうなるんやろ
英語版ウィキペディアのbig4の項目見るといいで
タイプだわ
ビッグ4のデータで
ナダルが怪我しなきゃまだまだ続きそうだし
錦織が打ってる動画見たけど前アップした動画より良くなってるのかな
なんとなくそんな感じがする
錦織とラオは単に実力不足
そいつらと並べられる選手じゃない
チリもいいあだ名付いて良かったな!
今年→オープン化以降GS 200大会目、全豪50大会目、フェデラーGS決勝進出30回目、フェデラー勝てばGS優勝20回目。
これもうフェデラー優勝確定じゃん
半年前のトラウマか
全豪終わったら結婚やぞ…
もう2ブレイクかい
って急いでつけたら早くも2ブレイクされとるやんけぇ...
(おじさんがつられて落っこちてくればワンチャン???
チリは自分のバカ打ちが全て入るスーパーチリッチ状態以外では絶対に勝てないと自覚してるから全部バカ打ちしてる!
ひたすら強打して自分のフィーリングが合う事に賭けてる状態
間に合うといいな…(遠い目)
チリッチおじさんとくらべて汗かきすぎじゃね
いつも通りにやっても確実に勝てない事を自覚してる、普通ににやって4-6 5-7 6-7で負けるくらいなら、3セット目までにフィーリングが合うことを信じてバカ打ちし続けるしかない!
まあ、ダメだったら2-6 1-6 3-6で負けるんですけどね....
このおじさんおかしい……(小声)
1セットのタイムやばいやろ
30分切るやんけ
いろんなショットちらつかせて精神攻撃
フェデラー応援だけど笑えねーや
おじさんぐらいジョコと比べたら余裕だろ
そしてサービスゲームで落としたポイント2本とかじゃね
チリッチ頑張ってよ
さっきまでのは練習かな?
おかしい
向こう8時やぞ
何とも締まりのない試合してる
どっちかが状態上げれば一気に試合を決められる
フェデラーもノリノリじゃないからそんな迫力ないな
こりゃ、チリッチチャンスだぞ
お互いサーブが生命線だな
もう少し攻めるフェデラーじゃあないと
去年のウィンブルドン決勝と真逆で草
そんなこと誰にもわかんねえよ
結果論をどや顔で語るな
ナダル戦みたいにラリーが続かないし、今一調子が上がらないのかもしれん
まあそれだけSFSに自信あるんやろうけど
第3セットはふつーにフェデラー取ったな。
とにかく頑張ってくれ
ちょっと目を離しただけなのにゲーム終わってたんだけど
なんであんな簡単に取らせちゃったの
マリンちゃんも第1セットと比較したらかなりいいけど押し切るほどの勢いは感じない
チリッチ君むちゃくちゃ緊張しちゃって...
今はまだマシだけどもう遅いよなぁ
つまんね
格が違うわ、そんでセット取って安心したのかネット出まくってるし笑
ナダルが36歳まで全仏優勝し続ければ、、
ナダルが今年含めて全仏5年連続優勝しなきゃいけないレベルだな
5年後にコートを立つイメージがわかないな
ここブレイクされたらマジで終戦だった
長すぎで草
まあ無理だな
理想を詰め込んだようなプレイ
ぜってぇ評価5はねーよ
AIの発達でおじさん逝っても意志は生き続けるとか今後可能になるらしいからなw
第5セットの中盤でまたやけ酒しそう
逆転できるぞ
頼むでフェデラー
フェデラーが二連続ブレークとか見たことないぞ
お前しかいないんだ
両方
両方
フェデはサーブ入らんしミスばかり、チリッチも盆ミス連発
試合として面白みに欠ける
ジョコビッチじゃないし大してラリー続いてないやん
これはチリッチ優勝きたで
なんだそのサーブは……どっか怪我でもしてんのか
気迫が凄い
これは勝てるぞ
勝敗を分ける
まあ今スコアしかみてないからなんともいえんけど
もう4年も経ってなんかスーパーチリッチは一度きりの幻のような気になってたけど、やっぱり存在したんだね!
チリッチの勝ちだろ
フェデラーがキープできればフェデラーが勝つ
だな
もっかい覚醒したらいいだけ
買ってきたのかw
おじさん一人言
頑張ってくれ
お互い疲労とサーブへの慣れで
バカ打ちをバカバカ決めたら勝てる
まさかもう一度あの衝撃が見られるとは……
ただ押されつつも何とかかわしているフェデラーも見事
チリッチのシルバースラムが見たいので
頼むで
俺も同感だな
エラー多すてメンタルきてるだろ
こりゃ無理だよ
GSファイナルのファイナルセットの勝負どころだとメンタル的にフェデラー有利かなぁ
チリッチがまた覚醒すれば勝てる
オレのスーパーチリッチは何セットで出てきた?
お願い…
もうメンタルやられた
観客もおじさんの味方だし無理ゲー
おっさん化け物かよ
競ったけど自力が出た結果か
入ってる!!
観客可哀想w
やはりメンタルかあ…
チリッチ乙
4セット目博打当て続けたチリッチかっこよかったよ
第4セットチリッチとったときはチリッチが勝つかと思った!
紙一重の決勝戦だった
最後数ゲームだけプレーレベル戻すあたりさすがとしか言えない
まじでチリッチが勝つと思ったわ
V20やで
最高だわ
フェデおめ、チリおつ
準備はできましたかね・・・
さんきゅーロジャー。
1st36%で勝つおじさんおかしい
観客も味方だしチリッチが可哀想
だが、チリッチの強さも再確認出来た
チリッチは間違いなく再びGSとる機会があるだろう
若手潰しまくって
テニス界のために引退してください
やっぱGSはこうでないと
やっぱり決勝戦にフェデラーがいるだけで大会のベストマッチが生まれるよね!
期待の若手を物理的に粉砕しトップ選手の心をへし折る老害おじさんよ、GS20タイトルを達成して食う飯はうまいか?
チリッチもホントお疲れ様。
今年も楽しい試合を見せてもらいました!
「去年より味は落ちるけど最高だよ」
ファイナル最初の3ゲームがチリッチ痛かったな
あそこでブレイクさせず逆にブレイクしたフェデラーが老獪と言うべきか
チリッチウィンブルドンとは別の意味で悔しいね
2セット取ったときは行けるかと思ったけどなチリ
フェデおじの壁は厚かった
結局勝つのはおじさん
はやくぅぅぅぅぅう
あれだけイキってたんだしまさかやらないわけないよねぇぇ????
やっぱこの二人は異次元ですわ
マジでこれだったわ
おじさんキラーはお前しかおらんぞ
若手の芽を摘んでるんですが…
むしろ2セット目のタイブレークでセット獲れていなかったらチリッチのストレート負けだったと言うべきだな
優勝できなかったという結果は妥当
4セット目の博打ショットが良く入ってフルセットまで持ち込めたことを褒めるべきだ
スーパーチリッチが随所で出たのは良かったけど持続させるのはやっぱり難しいね
ジョコビッチ、いやナダルでさえ小さく見える
途中のリターンと凄い深かったし、今年のウィンブルドン、全米も活躍しそう
2セットも取るとかさすがチリッチ
改めて錦織ごときとは格が違いすぎる事を思い知らされたわ
全仏は難しいかもしれないけど、今年GSタイトルを取るにふさわしい選手
フェデラに限らず片方の選手を一方的に応援するの好きじゃないな
お互い素晴らしいプレーしてるのに拍手とか歓声違うし
それもおじさんの実力と言ったところか
声援が互いに行くのはBIG4同士か、アルゼンチンサポーターが付いてるときのデルポぐらいだからな
2018 全豪優勝者 フェデラー
う~んこのwww
うーんこの老害
前2つはかなり現実的。
これでジョコの豪6勝と並んだね
サーバブジョコ早く帰って来て
贔屓が露骨でチリッチ可哀想だったが、積み上げてきたものが違い過ぎるしある意味平常運転だからしゃーないな
実際今日の相手がおじさんじゃなかったらオレもチリッチ圧倒的に応援してたわチクショウ!
絶対美味しい
フェデラーGS男子1位&歴代全豪1位タイおめ
全仏最多優勝 ナダル
全英最多優勝 フェデラー
全米最多優勝 フェデラー、コナーズ サンプラス
克服出来れば勝機は普通にあった
まぁさすがにやばい状況だったからな
コートがね…
→ 今後の活躍を潰す
までがテンプレなんだよなぁ
やっぱ身体能力は衰えてるんだろうな。露骨に調子落ちる時間あるし。
チリッチ以外ならストレートで終わってたと思う
いい余生を送っていらっしゃる
その辺の葛藤があるんだろう
300年以内にはフェデラーの記録も半分以上は塗り替えられるぞ
なお放物線ではなくホップしていった模様
衰えて安定感を失くしつつもここまで活躍してることには脱帽だわ
人生で20回も経験してることなのにw
ナダルがアカプルコでベスト4行けなかったらおじさん1位だな
マレーすら抜かす奴出てこないだろうな
注目されない方が今後の活躍に期待出来るからセーフ
Oh…(スポーツ科学が発達してもなお半分は残るのか…)
また来年も元気でやってね
自分もそう思った
スピーチで「今年限りで辞めます」とか言うじゃないんかと
いや29でしょw
優勝出来ないからパスしそう
全英に向けて調整じゃないかね
東京五輪優勝目指してるんだからそれはないだら
やっぱりこの人好きやわ
さすが大人気選手
記録が見たいって気持ちが大半だけどさ、シンプルにこれからのナダルのためにも出るべきじゃないとおもうんだけどね
ホップマンカップのときはまた来年も来たいって言ってたんだけどな。
全豪チャンピオンフェデラー「すまん、去年戻ってくるって言うの忘れてたわ」
変な義務感とか使命感は持たなくていいので続けるも止めるも自由にしてほしい。
今回のヒートポリシーはあからさま過ぎた
デイセッションとナイトセッションでも休憩時間の差をつけるべき
と思う
あんま大口叩くもんやないとあれほど…
なんか腰悪くしそう
結局フェデラーはずーっと強いわ。
ナダルに無理はして欲しくないけど人の不幸を祈る人は総じてNG
まず怪我をしないってどういうことなんやろう
すごいわほんま
現役で対戦相手としてツアー回ってる選手に聞くもんじゃないよな、せめて引退してから聞けよと思った
ヒョンとの試合の悲壮感はヤバかった
まだまだ現役で活躍頼む。
おじさんたちがいるだけで満足じゃ
逆にフェデラーはインドアよりアウトドア勝率のほうが高いからな。
そのうちフェデラーの優勝回数は20回
やっぱおかしいよアンタ
試合中もたまにそんなこと考えてしまったって
最終セットで集中し直して、優勝できて
プレッシャーから解放されたから涙が出たんだろうね
おじさんも人間だったのだ
あれだけ各地で優勝してても節目の大記録の前では緊張するんやなぁ
そういう人間らしいところも好きだけどさw
でもまあ、精彩を欠いたプレーの原因が怪我とかじゃなくて良かったよ
情報ありがとう!
インドアかアウトドアの問題ではなく灼熱地獄になった場合の体力問題だろ
批判はテニス関係者からも出てる
チリッチは屋外で練習したのにフェデラーはインドアで練習
https://twitter.com/GregRusedski1/status/957540001578934272
https://twitter.com/jamie_murray/status/957530636021006336
ジェイミーの方はアンディがリツィートしてるから
この件に関してサーも批判側だろうね
元々ルールにこだわってなかなか屋根を閉めないことを批判されていたので選手や観客の
健康面に配慮して臨機応変な対応をしました、二人とも屋内でやれてよかったね。終わり
ちなみにフェデラーは暑さにめちゃくちゃ強い
それを大会通してやらないから批判意見が出るんだろ
何でインドアで練習したかの謎も説明できないな
どないせーちゅーねん
練習環境の差はまあ不公平やな
しかし詳しい事情もわからんしな
あと2年は出来る
今までのすべての努力が報われたっていう感じのあの涙、最高やわ
ジョコ→肘があぼん
マレー→おケツ手術でリハビリ中
バブ→膝手術後復帰もまだトップフォームではない
ベルディヒ→追い詰めた
チリッチ→がんばった
ディミ→肩か腕にinjury
ご飯→弁当に吸収される
サーシャ→自信喪失中
キリオス→気まぐれ
ティエム→ど根性
これはチリッチとベルディヒさんが
頑張るしかない
運営はしっかりすべきだが。
ナダル以外全員振り落とされただけだ
昼か夜かとか、屋根開いてるか閉めてるかくらいの違いで36歳のおっさんに負ける若手もどうかと思うけどな
バーディックさんでもセット取れなかったのに2セットも奪うとかこれは今後期待大ですわ
熱さ考慮して、より早めに試合が終わるように努めて一時間弱でエンドっしょ。
フェデラーは指定された試合をしっかり仕事としてこなしてるだけであって、批判するならAO運営だな。
チリッチが屋外練習の一方でフェデラーはインドア環境で練習していたのはちょっと引っかかるね。
これまではbig4の引き立て役で、まあ今回も引き立て役だったんだけど
怪我人だらけのベテラン陣、ふがいない若手だらけの中、大会を盛り上げていた
勝敗ばかりに目がいきがちだけど、興行だからね
ファンを喜ばせてなんぼよ
フェデラーファンは今年一年また落ち着いて過ごせるな笑
100%な件について(6連勝中)
おじさんやぞ…
集中する時と軽く流す時のスイッチングが絶妙すぎる
実際気まぐれのキリオスが今大会だけは常にガチで試合してたからな、ただ直前のブリスベンで負けたディミもキリオス戦にピークを合わせてきたおかげで結果はベスト16でしかなかった
チッリッチの勝ち上がりを否定するわけではないけど、試合の質としてあの試合がトップハーフの実質SFだったと思う
その勝者が決勝にいないのは何でなんですかねえ…
どうせ二人ともチリッチにストレートで負けてるよ
線審のミス祭りもそうだが
おじさんがサーブ打つ直前に何度も大声出す客、
それをコントロールできない主審
ラヒを召喚できなかったのかなぁ
フェデラーおじさんが現役の間に生で試合を見るのが夢だが
やっぱ日本からだと上海が確実かな?
そんな事より鼻から北極ニキうpはよ
ずっと待ってるで
おじさん「Arigato!Japanese fans. Thank you!」
ありがとうの発音が普通に綺麗で草
何十という各局のスタジオ回らないといけないのにわざわざ日本語でお礼もらえるとか最高ですわ
2010ロジャー・フェデラー
2011ノバク・ジョコビッチ
2012ノバク・ジョコビッチ
2013ノバク・ジョコビッチ
2014スタニスラス=スタン・ザ・マン=スタニマル=バブリンカ
2015ノバク・ジョコビッチ
2016ノバク・ジョコビッチ
2017ロジャー・フェデラー
2018ロジャー・フェデラー
やっぱりスタニスラスさんって神だわ
もうテニスが最強とか関係なくこの人が好きだ
もうなんていうか、1人だけ突き抜けている
体力勝負に持ち込むのが難易度高過ぎるからなぁ・・・
この全豪がGS200大会目で、ちょうど20勝というタイミングの良さもすごい
※413
まだかな?もうベビースターの北極を湯で戻したものでもいいかと
別にナダルの髪の毛が薄いとか毛1本分入ってるとかそれがナダル(やガスケ)の髪に揶揄されるとかじゃないからな!( `;ω; ´ )
↑これほど悲しい質問もないだろwwwww
テニス界の加藤一二三かよ…
今年のウィンブルドンは優勝しなくていいよ
そのまま引退してどうぞ
今年は残り苦しんで来年3冠したほうがええな
フェデラーの言う通りナイスガイだ
2001アガシ クレマン
2002ヨハンソン サフィン
2003アガシ シュットラー
2004フェデラー サフィン
2005サフィン ヒューイット
2006フェデラー バグダディス
2007フェデラー ゴンザレス
2008ジョコビッチ ツォンガ
2009ナダル フェデラー
2010フェデラー マレー
マイアミ復帰ならさすが少しはクレーでもプレーしてくれそう。
そしたら1位復帰は少し遠のくよな
フェデラーの1位がかかってるんだよ!
出ても膝悪化するだけでメリット無いでしょ!
しっかり治してIWマイアミ出れば逆転できるんだから一瞬だけでもフェデラーに1位を明け渡してくれ!
以前、おじさんは1日開くgsの方が体が楽って言ってたし、msを連続して出るのはきついってことかもしれない。
全豪→準優勝
全仏→ベスト8
全英→準優勝
全米→優勝
こうして見ると、最高ランク1位でもおかしくないくらいなのにね…(´・ω・`)
1451
それでも昨年のナダル 優勝2 準優勝1 に負けてるって考えるとハゲってすげーわ
全豪 SF
全仏 R16
全英 F
全米 W
なお全豪SFは4回、全英Fは3回、おっさんに何度もいじめられた模様
ほんとよかったわ
試合前に屋根を閉めてほしいかどうかを運営から尋ねられたが
運営は試合開始まで教えなかったらしい
外は38度でRLAは23,24度で予想より涼しかったんだと
これがスロースタートの原因?
フェデラーがインドアで練習したのは屋根を閉めることを知ってたんだろうね
なんか腑に落ちないなー
フェデラーも知らなかったと言ってるよ
フェデラーへの忖度とかこれで勝敗が動いたとまでは思いたくない。
混合ダブルス終了から男子シングルス決勝試合開始まで2~3時間はあっただろうから、インドアにして空調効かせるなら早く決めて両選手に連絡し、調整の時間と機会を与えていればより公平だったと思う。
「このあと出場する大会は(IWスキップして)マイアミになるかもしれないけど、まだ決まってないしこれから考える」ってことだそうだ
昨年クレー丸々スキップして「休みすぎた」と言ってたからIWスキップする代わりにクレーMS1大会に出てみるというのもバランスの取れる選択かもしれん
IW〜マイアミは中1週間空いてるけど昨年マイアミの後半で危うくバテかけたしな
試合前の環境ぐらい理解してるはずだし
インドアでの練習後に屋外の炎天下で試合をするリスクは高すぎる
インドアにするかはチリッチだけでなくフェデラーにも聞かれていると思うけど
結果は知らなかっただけで屋根を閉めてほしいと要望していたのでは?
それならインドアで練習したことの説明がつく
あまりにも暑かったから屋外で練習して試合前に消耗することを避けたかったとか?わからんけど
事情は関係者しかわからんし憶測で物言っても仕方ないでしょ
とりあえずフェデラーは全く聞いていなかったし驚いたと言っている
フェデラーがそんなくだらない嘘をつく人間だとあなたが思うならそれは勝手にしてくれ
頼むから欠場してくれよー
欠場を願うとかフェデヲタは本当にク,ズだな
しんどけゴミ
お前みたいなやつはテニス見るなよ
ムカつくけどキモいほっといた方がいい
フェデラーはそこらへんの管理ちゃんとしてそうだけどナダルは出るからなぁ
困った子やで
ドバイちょろっと勝てばまず1位だからなぁ。
フェデはまぁ無理はしないんだろうけど、
ナダルはもうちょい効果的に休んでほしいわ。
マイアミ→モンテカルロ→ローマとかに出て月刊フェデラーにするのもいいんじゃないか
去年決勝でズベレフに負けたマスターズって本人もまったく予期せず決勝行ってちょっと身体痛めたよね。あれがツアーファイナルまで尾を引いたと思ってる。
だからこそ余計スケジュールは慎重にならなきゃダメだわ。
だからこそ変な欲を出さないで欲しい
クレーは膝に悪いって医者から言われてるんだし無理しなくていいわ
ドバイは今年フェデラーを招待してないから、そもそもスケジュールに入れてないんじゃなかったっけ。例年と違ってトップ選手いなくて250化してたが、運営責任者の交代でもあった?
勝ち進めるやろ
ナダルはコート問わず走り回るスタイルだから足腰への衝撃が大きいハードが嫌で、
フェデは負担減らす為の速攻スタイルだからラリーが増えるクレーが嫌なんじゃないかな
あと同じ膝っていっても怪我の内容自体によっても違ってきそうだしね
4回戦までは進んだしね。
ワウリンカの失効が大きいのもあるけど。(8位➡15位にダウン)
本人も膝が壊れるの分かってたろ
むしろフェデラーもナダルも大好きなフェデナダファンなのに笑
ナダルはいくら全治3週間で間に合うからって、膝の怪我が慢性化しないためにも負担の大きいハードの大会は大事を取って休んで欲しい
本当はクレーまで休養取って欲しいくらいだけどMSは大事な大会だしIWマイアミに出るのはまだわかる、でも少なくともアカプルコに出るべきだと思ってるナダルファンいないでしょ?
それと同時に一瞬でもフェデラーが1位になるんだからお互いのファンにとって1番ベストな選択だと思うんだけど
https://amp.theage.com.au/sport/tennis/australian-open-2018-open-and-shut-closed-roof-surprised-federer-and-cilic-20180128-h0pnzl.html?__twitter_impression=true
過酷なクレーシーズンを無事に戦い抜いてポイント稼ぐのが生命線だからアカプルコなんてすっ飛ばしてIWからとか、万全を期すならマイアミから復帰でもよさそうなもんだが
屋根を閉じて欲しいか要望を聞かれてはいないって書いてるね
不平等は許さない!な人は憶測で適当なことばっか言う
またくだらないまとめ記事増やし始めたな
おまえの書き込みの方がくだらない
そこをアウトドアで練習したのはチリッチが賭けに負けただけなんじゃ…
フェデラーの失効が2000ちょい
ナダルが5000近くだろ
なお去年も今年も3試合しかやってない模様
去年119本 今年126本
まぁあのやる気のなさじゃしょうがないか
※413ニキが北極食べてくれたら全て丸く収まるだろ
はよ
1年後、そこには無事ジャングルの王者となり、野性味溢れるプレーで観客を盛り上げるトミックの姿が!
って事になんねーかなー
どーなんだろ
ただ前回の方がファーストサーブがよく入ってたのと錦織のリターンの反応が悪かったのでスコア上は試合になってたけど、正直ストロークレベルには差がありすぎる
ノビコフがどういう選手なのかも理解してプレーしてる
なるほど。前回の試合はスコア(とここのコメント)しか見てないんですよね。
錦織のライン際の攻めがうまくいってるな…と思ったらブレイクされてしまった。
もう少しで帰ってくる!!うおお
勝負どころできっちりブレイクできたな
これからどうなろうとも応援し続けるよ。
もちろん次酷い負け方をしようともね。
でも出来れば怪我でもしなければ
優勝してほしいところだな。
俺もだ
色々ひどいこと言われまくりだけど最後まで応援したいし、もっと勝てると信じてる
そういえば、錦織ってトップ30入ってるけどチャレンジャーでもポイントもらえるんですね
西岡は違うチャレンジャー出てるっぽい
2月はデビスカップも楽しみっすね
確かに、草
手のひらクルーが特にはげしい
でかい目標ばかりに気を取られ、目の前のやるべきことからは逃げ続けてるような、そういうのが透けて見えた連中な
こういう連中に錦織を応援する資格はない
これは他の選手可哀想w
(・へ・)
さすがトマシュ
ティエムがサングレン戦でMP凌ぎまくった時にめっちゃはしゃいでたらしいw
いつぞやのシャラポワ戦もディミと観戦しながらはしゃいでたもんな
それはどのスポーツでもそうやろ
ベルディヒがナダルみたいにクレバーなプレーをするようになったのはビックリした
まあツメの甘さと勝負弱さは変わってなくて安心したけど
まあ恐らくそれは熱戦、すなわちフルセットを切り抜けることが無かったってことなんじゃないかな
ベルディヒ戦についても触れてるし、「負けるかもしれないと思った」みたいなことをね
やっぱベルディヒって神だわ
ベルディヒ相手だと上手く噛み合うのかな
チリッチみたいな相手だと強打主体ですぐUEになるからフェデラーの調子が悪く見える
フェデラーがスーパーショット打つ前にチリッチがエラーするのがいけない
後半はちょっと怪我してたっぽいけど
正直空気さんは好調だと思うよ 今年の空気さんに期待だ
どっち応援しよかって
順位落ちてからはマジで応援されてる雰囲気あるな
試合に勝っても負けても笑顔で握手して相手に優しく声かける姿とか観てるうちに自然と応援してた不思議な選手だわ
2ヶ月の準備期間を経て全豪来れたお陰で好調だって言ってたし今年はTOP10返り咲きもワンチャンある
あと個人的にはおじさんがべた褒めしてた助さんとシュトルフの2人にも要注目やな
http://tennis.jp/news/archives/57853
「ノビコフとは初対戦だったので…」
生かと思ってwowowで見てたわ
ナダルとも仲悪かった時代もあったなぁ
前はなんやコイツ思ってたけど、今はリアルに応援してる
なおレーバーカップでのダブルス
チリッチもかなり強かったと思うけどなぁ
欲しいポイントであの強打を入れてくるあたり今年中にフェデラーから一勝とってもおかしくないよ
錦織復帰後初勝利おめでとう!先週よりもらしいプレーが増えてて感激です^ ^
デルポがパクったけどやっぱベルディヒが言わなきゃネタにならないよな
トップ選手とやって勝つまで完全復活かどうか判断しかねるけどね。
WOWOWで2014全米準決勝ジョコビッチ対錦織の試合のハイライトやってたの見てグッと来るものがあった。またクリエイティブな錦織の試合が見たい!怪我からの復帰、応援してるよ!!
たぶん本音じゃないよ
サーブはよくわからん。先週よりはかなりマシにはなってる
ナダル「very bad」
“I had a lot of emotions left in me because I didn't have to go to extreme like last year against Nishikori, Stan, so forth.”
extremeだから「極限の試合」とか「厳しい試合」のほうが合ってそうだな。
準決勝までセットを落とさず勝てた上にその準決勝も棄権勝ちで早くに終わり、決勝まであっさり進みすぎて逆に不安になってたそうな。
AO公式による決勝後のフェデラープレカン文字起こし
https://ausopen.com/articles/interviews/roger-federer-29-01-18-interview
井蛙堂氏によるプレカン要約
https://twitter.com/seiadoumogera/status/958175206895378434
TDから連絡来ないって先週ボヤいてたから欠場の可能性大だと思ったけど、ここにきて再考するあたりやっぱり思い入れのある大会なんやろね
もし出場することになれば既にエントリーしてるドンスコイとの再戦もワンチャンある
あれなんでナダルあんなこと言ったんやろか
俺が見た限りあの試合でベルディヒは特に悪いことしてないような(唯一手足ばたつかせながらポイント喜ぶシーンはあるけどあれがなんなのかわからん)
ナダルに「very bad」って言われてナダルの方向へ行こうとしたけど、ちょっとビビって自分のベンチに引き返すところがすこ
ヒューイット、ロディック、マレーとか
今でいったらキリオスがそうなるんだろうか
日本では大分好かれてるけど
錦織選手にとって対戦は我々でいう勝利なんだよ(適当)
ヒューイットの暴言やロディックが錦織を威嚇した話は聞いたことありますけどマレー嫌われてたんです?
なんかあったっけ
12年ウィンブルドンでおじさんに負けたあとのコメントで
以前より愛されるようになったのは間違いないと思うけど
何がしたいんだ
あれでマレー大好きになったしそのあとのオリンピック優勝は感無量だったなぁ
2009全豪でナダルに負けたおじさんのGod, it's killing meも泣けたし
GS決勝敗者のコメントは心にくるものがあるねえ
実際どんなもんで治るんだろうか
http://www.atpworldtour.com/en/atp-challenger-tour
DallasHamilton
Family Stadium
から
思えばよくあのアヘアヘサーブで戦ってたよな
バケモンかよ
チャレンジャーを取り上げるのは大分珍しい
現状、負ける気がしない。
負けるとすれば自重した場合だろうね。
次第で全然勝てる試合だな…。
今期初の逆転勝ちするのも良し、負けて
ニューヨークに備えるのも良しだな。
わかる
おじさんが凄くemotionalになる時、大体、応援してくれてる人への感謝が滲み出てる感じがして、いいなあと思う
今日の相手はストロークもボレーもなかなか上手かった。
ライスコしか見れてないけど、西岡もブレイク先行してるな
因みに自分は学校が午前中だけでした。
サービス業のかなりの割合は平日休暇。
主婦や、周りの目を盗んでPC観戦、自営業、経営者・・・
いくらでも居るだろ。なんでそんな想像力すら働かないの?
仕事によっては平日休みの人もおるんやしそんなにニートいないやろ。
普通の人はそんなこといちいち書かない
前にも言ったけどまだ学生だからニートじゃないんだよなあ…受験めんどくさいw
こりさんはおめでとう。とりあえず手首に問題なきよう次からも頑張って。
それはそうとコリはまあまあ復調か
後はツアー本戦レベルの相手とやってどうなるか…
詳しい状況は忘れたけどナダルがベルディヒに伝えたかったのは
挑発的な態度と観客の扇動に対してだった記憶がある
あの頃のナダルは英語がよく理解出来てなく
使った言葉が悪かったと後で謝罪したんだよな
だからふたりの関係にはこの時の事件を後に引きずるようなことはなかった
それよりキトの王が4連覇できるかどうか語ろう
コリが順調そうでなにより
ツアーで戦えそう
計算上は杉田2勝とダブルス1勝できれば勝ち進みも期待できるけど自分はとにかく内勉ダブルスの勝利が見たい。
ちなみにTwitterのデ杯公式によるアンケートだと勝敗予想はイタリア優勢。ただ比率は59:41と他と比べたらけっこう競ってる。
https://twitter.com/DavisCup/status/958023041337917442
最近調子の良いセッピとフォニーニでシングルス、ロレンツィボレッリのダブルスと予想するけどどうだろう。
正直杉田が2勝、ダブルス1勝が最低限になってしまうし下馬評でイタリア勝利は仕方ないよな…
自己顕示欲強いやつ多いな
しかもこいつ、シモンにファイナル57までいってる笑笑
俺きてる笑笑
二月の盛岡だし日本優勢か
内勉のダブルスにも期待やな。
ウォシュレット、トイレットペーパーの紙質、トイレクリーナー(便座拭くやつ)、荷物棚
惚れ惚れするやろ
惚れ惚れっつうか、日本人頭おかしいってのと半々やぞ。
人が近づくと勝手に便器開くとか、単に笑い物にしとる場合も多いしな。
正直相手が弱すぎて参考にならん
錦織は練習でフリッツに勝ったことないって言うくらい練習とツアーの試合じゃ差がある選手だと思うから気楽に観るんでちょうど良いと思うわ。
また苦戦しとるな。でもまあ少しづつやで
日本だとDAZNでも中継してるらしい
https://twitter.com/DAZN_JPN/status/958467877379567616
それとフォニーニ雑すぎ。これじゃ観客も盛り上がれないよ。
ゴミは黙ってろよ
5セットでまた歳の近い若手に負けると色々言われる
スコアしか見られんけど。
やはりチャレンジャーはよく分からない勝ち上がりとかあって面白い
フルセット疲れるやろなぁ
デミノー君おつ。サーシャは課題の一つの5セット勝ちおめ。
ただあまりにも逆転負けや競り負けが目立つ、どこかしらで自分に自信をつけれるような接戦を制す経験ができれば杉田西岡にも追いつくチャンスはあると思う
ラオニッチはモンテカルロの連中と仲が良いだろ
コリアあたりが怪しい
実際に見てみたいっすねぇ
太郎ちゃんも粘ったし、ワンチャンあるで。
でもとりあえず1勝1敗にしたか。明日のダブルスで決まる感じだな。
セッピもお疲れ
ダブルスなんとしても勝ちたいとこだな
こうなるとマクラクラン&内山にも期待してしまう。頼む…!
こんなヤツだったんか
こりゃあキトの王の命も危ういな
もう昔のことなんだよなぁ……許してやれよ
現地勢ですか。羨ましい
楽しんできてください!
・250大会で1~4シードから二人が棄権し、
・かつそのうちの一人が第1,2シードであり、
・代わりに入る選手が第1,2シードになれるランキング
の場合にこれが発生するそう。
これによってワウリンカが急遽ソフィアオープンに参戦することに(第一シードのディミトロフと第四シードのクライノビッチが棄権)。
ディミトロフマジ?どこか悪いんかな??
全豪のエドマンド戦から肩が悪かったとか。
負けて数日後の時点でソフィア出場は検査結果次第で決めるという話は聞いてました。
※1679
テレビの放映予定は埋まってるしオンデマンドだけでしょうな。見逃し配信がそのうち上がってくるかと。
なるほどです、ありがとうございます
豆腐だなんだと言われてましたが、やはり怪我だったんですね(´・ω・`;)
決勝は長らく負け続けだけど、今回こそ、例えチャレンジャーでも、勝ってほしいな
なにか掴めるものがあるなら掴んで、先へ進んでほしい
あと1682の輩は前にも同じようなコメント書いてたよな
煽ってなにがしたいんだろう、構ってちゃんならこんな所にいるよりTwitterに行った方がいい気がするんですけど
前痛めた時はサーブの威力戻すのにかなり時間かかったよな
ネタにでもして終わりやろ普通。ジュニア時代のSNSでちょっと生意気なこと言ってたから萎えるとか、どんな心理だよ。
早く治ることを祈る
ロレンツィからフォニーニに変更だって
勝ちに来てるな
手首だから大分違うけどおじさんのせいで感覚狂うわ
錦織のサービスフォーム変わったけど前の方が癖があって好き笑
そのうち慣れるか
サンクス。WOWOWのサイト見たらオンデマンド配信のほかにWOWOWライブで早朝に準決勝やってったっぽいな…
無事8割を獲得し国立二次試験に切り替えた模様
アンドリューありがとう
良かった自分のプレー()が出来たんやね
残りも頑張って
内山と勉くんがんばれ〜
兄弟対決
後から配信で見るか
日本の応援こんなうるさいとは。ソフトテニスの応援みたいだな
国別対抗戦にあまりうるさくマナーを持ち出しすぎるのもよろしくない
選手もデ杯では応援を楽しみにしてるところあるし
プレー中にケツをかいてた印象しかない
お大事に
フォニーニは才能といい身長といい劇場型気質といい、錦織と被ってるところがある
原文(ジョコのインスタ)見るとsmall medical interventionとある
大がかりな施術をしたわけではなさそう
スイスでファンに取られたという写真を見ると手の甲にもバンデージが有るので
肘ではなく手首に何かやったのではと言ってる人もいる
施術はチェコだったらしいが何でスイスにいたんだろうか?
手の甲にバンデージが見受けられるので、が正しい
さすが全豪優勝経験者というか
いい試合だったけどチームとしては手痛い負けだ
アザス
詳しい情報は確認してなかったから知らなかった。orz
スイス...登山にでも行こうとしてたんですかね(適当)
どうせどこから来たのかすら知らないんだろ?
ほんと恥ずかしい
去年よりは全然いい試合してるから、むしろこれからが楽しみなんだよなぁ
ダブルスなんだからBP1/6くらい仕方なくね?
勉の方が強いのは分かり切ってることだし、内山は自分の持ってるものはしっかりと発揮できてたと思うよ
ダブルス 錦織/勉
シングル 錦織杉田
でオーダー組めれば全然優勝狙える
WG2回戦には揃えられる可能性高いし明日の杉田ダニエル頑張ってほしい!
ダブルスはシングルスで強い選手入れりゃいいってもんじゃない。
錦織や杉田をダブルスで無理矢理入れるんだったら、前からコンビを組んでる内山とマクラクランで行かせるのが最適解だよ。
錦織のリターンは誰にとっても脅威だしトップ選手オーラで何かが起きる確率は上がるかもな
ぶっちゃけ今回は内山が狙われてた
そんな事はわかってるけど、組んだ事ないペアだったり錦織の3戦連続の疲れを考慮した上でも内山よりは錦織出した方が絶対に有利になる
リターンの改善が必要だと思う
リターン大したことないって見抜かれてフォニーニにはダブルセカンド打たれて完全に舐められてたじゃん
わかってないじゃん
BIG4はスルーで
S1:ワウリンカ
S2:フェデラー
D1:フェデラー、ワウリンカ
S3:フェデラー
S4:ワウリンカ
熊のフィジカルの強さは人間の比ではないから…
優勝時のフェデ🐻と現在のフェデ🐻でやってほしい
👉👴🏻 スイスさいきょうのダブルスだ!
友達にワウフェデの話してたらこれ返されてはえーってなった
しかも今のところジェイミーイングロットのイギリスダブ専ペアを押してるのが凄い。
そしてシモンさんはアカンとよく聞く(´・ω・`)
フェデラーは言わずもがなだし、ナダルはパッシングが上手いし、マレーは兄ちゃんと組めば最強だし、ジョコビッチは
反応と技術は十分高いから半面対応できればいいダブルスではボレーがもっと活かせる
神はダブルスのグランドスラマーだからな
ライスコの見間違いでしたすみません
錦織はツアーの選手と対戦しても
大抵その選手よりネットポイントウォン率は上回ってるけどな
2016年はオールラウンダー寄りだったし
とはいえ結構ボレー決めてるし戦えてると思うなぁ
なおスマッシュ
スペインでシングルス戦うアグーやラモスだって2人とも杉田よりはランキング上だし、
※1738で言いたかったのは選手層厚い国はやることが違うなあというお話。
クロアチアはダブルスにチリッチを入れたけど2セットダウンから巻いてポスピネスターペア破ったのか。
ポスピがクレー苦手とはいえこの逆転勝ちは大きそうだな。
2人とも若いなあ。
2008っていったら錦織19くらいか
あとはサーブだけだな
よすよす
安心してニューヨークに行けそう
キリオス相手だとかなりいい試合するよなぁ、なんでや
傷んでたけど…
ケイ優勝で日本もなんとか勝てたら最高やな
錦織みたいだ
思うんだが。というか普通に250QFぐらいはありそう。
カメラ位置が低くてストロークがすごく見えるのはわかる
まあSFMや、劇場なけりゃいけるやろ……( ;`・ω・´)
錦織おめマクドナルドおつ!
強打するだけでなく前後の動きもいいからツアー本戦でまた見たい選手だ。
ようやく終止符打てたな、チャレンジャーとはいえこれで少し決勝に対する意識変わればいいね
6連敗ね
けど、その半分がジョコとナダルだから仕方ない部分もあった
春はこれからやね、弾みになってほしい
もちろんツアーですぐに優勝は難しいかもだけれど、間違いなく戻ってこれると思う
相手風貌錦織に似てたね
かっこよ杉
まぁでも本当にそうならないようにしなきゃね
フォニーニはシングルスで5勝、GSベスト8経験あり、最高ランク13位だから
フォニーニレベルってのは違和感あるなぁ
ジョークだぞ
現地観に行けばよかった
あとはキープしてもう一回ブレイクすれば終わりや!
すごい試合やった
やっぱりフォニーニ好きだわ
こっちは負けはしたけど本当に見応えのある試合ばかりで相当面白かった。
プレーオフは勝ってまた戻ってきてほしい。
今日の試合もダブルスも競るところまではいくけど勝てなかったなあ。
来年は錦織西岡含めた完全な布陣で2回戦突破を目指して欲しいね!両国選手お疲れ様でした。
錦織が頑張れば他がボロボロ、他が少し良くなれば錦織がいない
日本優勝の可能性があるのなんて錦織が現役のうち以外に考えられんというのにこのかみ合わなさ
ドラゴンの無念を晴らして日本人として良かったよ。
杉田と勉くんが健在で錦織と西岡が戻ってくれば、デ杯いいところまで行くんじゃないか?
杉田
勉 内
西岡
錦織
の布陣見れたら嬉しい
日本チーム悔しいだろうなぁ
競り合った3試合全部勝ったフォニーニはまさにエースだな
ニーニがあんだけ忍耐強くプレーしてるのはなかなか見れん、団体戦だからこそやろな
去年は2日目で決まったから3日目のチケット消化するために試合してた
他の国も同じだと思う
買った人は気持ち的にどうなんだろ
錦織のチャレンジャー優勝の記事をメインにしてるな
こういうの見ると戻ってきたんだなと嬉しくなるわ
まあ万が一怪我したりしてましったら困るってのもあるし、疲れたりしても大変だろうしなぁ
いくら客が来ているといえども、自分の身体が一番大切だろうし仕方ない
ツアー常連も混じってるプロの試合が見られるなら普通にうれしいわ
杉田かっこよかった。フォニーニが好き勝手動いて集中力が途切れた感じもしたが、競り合った良い試合だった。
高いレベルで技術がうまくまとまってる
若手を踏み台にする無能予想屋を許すな
キトの王の真価が試される
それも相当凄いことやな
しかしタフドローすぎるなー
・高身長イケメン ・財力◎ ・嫁◎
・デンジャラスフォア
・一瞬で観客全員を敵に回す能力(握手拒否)
・有言実行のビックマウス
撤退するんなら2月じゃなくて今年入る前に言って欲しかったわちょっと損した
膝の具合はどうだろう
ここ以上に人気ないツアーあんの?
あと欠場したディミはどうなんだろ。MRIの結果次第と言ってたのに、本人陣営未だに無言貫いてるのちょっとこわい
そりゃWB後の芝なんか出る意味がないからな
そして毎年恒例
カルロビッチ、謎のキト出場
あんま視聴者伸びなかったんだろ。
今テニス見るなら、WOWOW、GAORA、TennisTVあたりですかね?
てかテニス史上でもこれ加えてサンプラス、ボルグ、カフェルニコフの7人だけだわ
エストレラがここに並ぶとか胸熱すぎる
GSの連覇だと最高か?
2014ワウリンカのせいかな
40代でもなお活躍するナイトの鑑
とりあえずトップ100目指していこう
2015年
1回戦Ghem(ブラジル)、2回戦オリーボ、QFクリザン、SFベルッチ、決勝の相手はフェリロペ
2016年
1回戦ギド・ペラ、2回戦Andrej Martin(スロバキア)、QFオリーボ、SFラモスさん、決勝の相手はベルッチ
2017年
1回戦Andrej Martin、2回戦カルロビッチ大先生(なお3セット全部タイブレ)、QFがGaio(イタリア)、SFベルッチ、決勝の相手はロレンツィ
年間の活動記録を見てると100位代どころか200位以下にも負けてたりするんだよなブルゴスさん。
今年は本戦初日のナイトセッションにベルッチとの1回戦が組まれているがさてどうなるか。
5連覇どころか3連覇止まり
ジョコは5連覇したことはないはず
最終戦4連覇はあるがフェデラーの棄権と言うケチがつく
グロスの体格ならテニスより似合ってるな笑
グロスが実際どっちやるから知らんが。
ヒューイットのフットワークにも繋がった説があるメルボルン由来のスポーツだそうな
キックだけのアメフトみたいなやつか
べルッチと全く同じタイプのやつらが続くな、こりゃマジでいけるで
マジで知らなかった。お前ら普通に知ってた?笑
GSの最高成績があの大人気選手と全く同じで草
意外性で言ったらダビデンコがGS決勝無い方が意外かも
Big4マジキチ過ぎ
そして2009のデルポは偉大だ
Big4以外では、2005全豪から2014全豪まででデルポ一人だけだよね確か
チリは準決勝でだが
フェデラーやロディックより先にウィンブルドン決勝進出してんだよね。
でも芝のタイトルは取れなかった。
2回しかなかった芝の決勝、もう一回は例の失格負け事件だったという。
つべで2005全仏決勝見ててナダルの相手よくあんなにバカ打ちできるなと思ったけどそういうことだったか…
これは多少集中力に入るのかもしれんがラケットを通しての感覚まで冴えるとは思わんかった
結局キャリアでもF1回、3R1回、あとは2回戦が最高っていう極端さ。
赤土の帝王
絶対王者
英国騎士
ミスター・セルフィー
キトの王
称号持ちが大勢いる贅沢な時代だわ
https://www.youtube.com/watch?v=WV7CO2aq3hs&t=838s
行ってた訳だし。フルセットになっておかしくなかった
1stセットもナダルにとってはよくない落とし方したのに4セットで勝っちゃうナダルが異常
でも全仏決勝で一番追い詰められた試合かもしれん
飲むだけでお手軽にゾーンに入れるわけか
2015年、16年の錦織ジョコハイライトとか見てると今とはちょっと球の質違うよなぁ…と思ったので。
フェデラーなら「王者」か「史上最高の選手」 やない?
BIG4が「BIG4として」揃って活躍した時期は2011〜2012くらい
2011ジョコと2015ジョコがよく比較されるが
サーブは2015、リターンは2011、フラット気味なのが2011、スピン気味なのが2015、爽快感は2011、嫌らしさは2015
それぞれの良さがある
皇帝=フェデ
絶対王者=ジョコ
ミスターセルフィー=大人気選手
俺は球質とかよくわからんけど気分的には結構違う
まず移動が全部高速スライドになるだろうね
サーブ前ルーティンが2倍の早さになる
地球人を舐めてたテニス星人がオーラを感じ取って試合前に逃げ出す
大喜利のお題みたいな扱いされてて笑う
割と真面目に髪の毛が数倍の速度で無くなりそう…
スピンがかかりすぎてバウンドしたボールが観客席にいく
ドーピングありなんじゃないかってくらいいい
限界まで薬盛った人間はどこまでやれるのか
赤井魔球磨かな?
こいつを余裕で倒せるレベルにならんとトップ選手にはなれんのやろなあ」
土魔人と化したナダル「あいつドーピングやったわ」
ビッグ4でGS分け合ったし、オリンピックもあったし、特に全豪はベスト4がビッグ4。
あの決勝。ウェアもみんな格好良かったし、錦織がツォンガ倒してベスト8行って躍動し始めた年だった…
2011年あたり
多分2009年~12年のどこかから言われてんな
1.山議論
2.ウィンブルドン呼称議論
あとひとつは?
でも今振り返ってみれば、ほかの三人に比べ短かっとはいえマレーは立派に王者してたし、やっぱり彼も規格外中の規格外だったんだなぁ、と。
他3人に負けまくってこれだからね
サンプラスが史上最強と言われてた時期からたった十年でこんな化け物たちが生まれるとはね
GS決勝進出自体は11回もあるからね、MS優勝14回も含めて他の1位経験者達とも一線を画してる
この記録で最高2位だった時期を考えると本当に1度でも1位になれてよかったと思う
やっぱあの力は年に1回しか発揮できないから溜めてるんだな
本家の総合スレなんてワッチョイ有りでも頭おかしい人たち居るからね
ハァ・・・ハァ・・・敗北者・・・?
ナダルの「大丈夫」は大抵大丈夫じゃないから…
いかれとるわ
1.山議論
2.ウィンブルドン呼称議論
あとひとつは?
2011年のジョコが疑われるのは集中力と体力に凄い変化が見えたから
フラット馬鹿打ちを厳しいところに入れまくったからな
その後はフラット主体で攻めることもあまりしなくなったが
テニス板の存在が黒歴史なんだよなあ…
ナダルってそういえばエースっぽいかもしれない
熱い感じと筋肉の感じが
属性的にはエースよりクロコダイルではあるが
対抗馬は2代目ライジングハゲだぞ
ルブはそれに加えてナダル
自分は2代目ライジングハゲも好きだけど華のある選手ではないから人気出にくいわな……
人気ない訳ない、ここでは。
ナダルの天敵っていう立ち位置は華あると思うけどなぁ
まぁサフィンは爆発力あったし人気でるよな
まあ無意味なたらればやな…
ガンバルマンミルマンも強かった。こんだけやれるんならどこかでツアー優勝せい。
オランダのハーせもソフィア1回戦で負けてるし。セッピはユーズ二ー倒してるけど。
まして今回杉田は大会出ずっぱりでどう考えても疲労困憊だろ。
ホップマンカップ、オークランド、全豪、デ杯、モンペリエ、既に5大会だぞ。
大きな大会でどれだけやっていけるか
ランキング的に年間ATPツアー回れるだろうからクレーシーズンの終わりまでには
250優勝分の失効を補える分は稼いでおきたい
まずは北米マスターズかな、去年は出れてないから
今年は稼ぎ時だな
初参戦でシードが付くのも中々すごいことだけどな
テニス星でも土魔神が信仰されてる説が出てたぞw
気になってスコア見てみたら7-6、5-2と本当に勝利まであと少しだったんですね。
これは勝ち上がるマウも複雑だろうな。
実質1000みたいなメンツなってしまった
ドバイ出ない代わりか、一位を狙いに来たか。
*1.[WC] フェデラー
*2 ディミトロフ
*3 ズベレフ弟
*4 ゴファン
*5 バブリンカ
*6 ツォンガ
*7 プイユ
*8 ベルディヒさん
*9 アグー
10 キリオス
11 ミュラー
12 コールシュライバー
13 ジュムホール
15 ズベレフ兄
16 クライノビッチ
17 フェリロペ
18 フェレール
19 ルブレフ
20 スギータ
21 ペール
22 ハーセ
23 ハチャノフ
23 シュトルフ
24 [SE]
エグすぎる…WCでアリアシムくんも出る予定だし
これは見所多いで
フェデは今さらランキングなんて気にしない
ナダルは1位を守る為だけにアカプルコ出てくる、なんて言われてたのに
なんてないよなぁ…
ロッテルダムスッカスカ!まさかのクリザン優勝事件の
お詫びも兼ねてかな
ドバイの方が面子的には制覇難易度低そうなのに
ツォンガよりシード上になってたんね…
●シードっぽいもの
1 Federer
2 Dimitrov
3 Zverev
4 Goffin
5 Kyrgios
6 Wawrinka
7 Berdych
8 Pouille
これはQFでフェデキリかフェデベルくるね!
絶対くるね!というか来てほしい
ディミが欠場するかもしれんけど!
参戦前「1位なんてどうでもええわ、健康第一」
参戦後「キタ━(゚∀゚)━!」
でも出るということは身体に問題は無いんだね、全豪もそこまで疲れていないって言ってたし
ぬか喜びした自分が恥ずかしいやないか
メンツ的にも楽しみだな
IW +マイアミ=サンシャインダブル
だぞ
「…ワイ?おじさんがロッテルダムドバイ休む代わりにアカプルコ出るやで」
まあナダルのアカプルコ早期敗退とかでのおこぼれ一位より
このメンツに勝って一位のほうがかっこいいね
色々間違えてて草
言いたいことは伝わるんだけどな
(・へ・)「ベスト8まで勝ち残ったぞ!次の相手は誰だ?」
フェデラー「よろしく頼むよ♪」
(・へ・)/「んあああぁっ!」
(・へ・) 「フェデラーを倒したぞ!次の相手は誰だ?」
ジョコビッチ「何だよ空気かよ…」
(・へ・)/「はああぁんっ!」
(・へ・)「とうとう決勝だ!次の相手は誰だ?」
ナダル「さあ、いい勝負をしよう!」
(・へ・) 「\ (・へ・) /」
ロッテルダム→IW→マイアミにしてすこし日程的に緩和しようってことなんじゃないかね。
ナダルがアカプルコ休むつもりなら出なくても良かったけど、なんか出場する気満々のナダル見て同週のドバイではなく前週のロッテルダムに滑り込ませた
それにドバイ→iwよりもロッテルダム→iwのほうが間が空くしね
本当に元気いっぱいや
ドバイはドンスコイとかいう1年に1回だけのブーストかかった最強神待ち構えてるからできればロッテルダムで1位返り咲き決めたいとこやね
検索してみたら本当に笑った。
ドンスコイって名前と猫の写真がツボ。
2.ロシア中世の英雄
3. 2.の名前を取ったロシア海軍装甲艦(日本海海戦で沈む)と新型原子力潜水艦
4.テニス選手
多彩ではある
1勝3敗
幸先はあまりよくないけど挽回のチャンスはいくらでもあるし何とも言えんな
負け試合も全て接戦だし決して悪くないと思う
錦織みたく当たり前にベスト8、ベスト4に進出する感覚で応援してたらしんどい
とかいってやっぱ希望の星だし期待しちゃうけどね
少し調べた限りだと2012年の添田錦織以来になるのかな?
ありがとう
何か少ないと思ったけどホップマン&デビスカップないのね
ええと現在642ptー230pt=412ptになるから…130位代後半くらいか。
138位のウマーが423pt、139位デミノーが408ptなので。
一つの時代が終わったな
250とはいえQFの有名どころがラモスさんとモンフィスくらい(しかも2人ともボトム)、トップハーフ4人のうち最高位が95位のジャリーて…
全豪しか出てないから7勝0敗
ホップマンカップ入れるならさらに4勝、ホップマンのミックスダブルスも入れたらさらに4勝
チリッチ戦フルセットで戦ったから疲れているだろ
まあ、優勝することはないだろう
去年と比べるとおじさん今大会全然疲れてないだろw
まあそれだけチリッチの球の勢いに押し込められてたのかもだけど
ちなみにQF想定は
Federer VS Wawrinka
A. Zverev VS Tsonga
Berdych VS Goffin
Pouille VS Dimitrov
本当に凄いな
今やってるソフィアは勝ち上がってるみたいだが
1セットは取りたいな
H2Hが3勝20敗で3勝すべてクレーっていう悲惨さ
20年来の友人で一緒にたくさん練習して手の内知り尽くしてるから、そうなっちゃうとやっぱおじさん有利なんかな
逆じゃね?
バブがよりによっっておじさんって感じ
高速化する前のファイナルズと同じくらいでCPI34程度だったはず
ただ担当メーカー同じだから、もしかするとこっちも高速化してる可能性があるにはある
14全豪決勝のライジングスタニスラスが降臨すれば違う結果になるかもしれんが
ただ連戦の疲れがとれてるか、ディミの怪我がしっかり直ってるかでだいぶ変わってきそうだなぁ。
ディミのスライスに手も足も出なかったから
今回どう対策してくるか
浅く返したらフォアで決められるからそこが大きい
ここで勝てば実質第2シードだとか敢えてポジティブ思考しとくわ
両方に3勝ずつしかしてない?
でも土フェデハードナダルとはいえその数少ない勝利を活かしてGS優勝まで持っていってる勝負強さは流石としか言えない
同じ守備型ではあるけど、ナダルはクロスへのバモスピンでバブの攻撃力を大部分無視出来るのは大きい
フェデラー一位復帰濃厚やな(フラグ)
杉田も豆腐が来るかもしれないからわからんね
ほんと持ってるわ。
そろそろ勝てるぞ
バブはハードでもファイナルズとかで3MPぐらい握るとこまで行ってるけど、
逆に言うとそこまで追い詰めても勝てずにきたことで拗らせちゃってる部分もあると思う。
身長181~183とか言ってたのに公式では178じゃん。縮んだんか。
サバ読んでただけでねーの
テイクバック大きくとって威力あるが、おじさん相手だと相性悪いわ
ジョコはワウリンカ付き合っちゃうからな
久々にツアー優勝ワンチャンあるで!
まだシーズン序盤の序盤だけど大会途中敗退が続くなあ
1st80%入るお前誰だ!?状態だったし
好調ツォンガがリードしながら棄権
バブはスト負け
ディミ→肩を痛める
キリオス→肩を痛める
ジョコ→肘(右手?)手術
マレー→臀部手術
バブ→恐る恐るフットワーク
錦織→ツアーでは未知数
ツォンガ→左足?を引きずる
ラオ→増量中
怪我人しかいねえ…
復帰組はなかなか良いニュース聞かないなぁ
錦織のダラス優勝ぐらいだわ
去年のフェデナダが異常すぎただけでそう上手く行かないよね
バシッチ対コピル
チャレンジャーかな?(すっとぼけ)
ゴフィンは安定せんな…
もしかしたら錦織が一番順調に行くかもしれんな
ラオニッチが影薄すぎて気持ち悪いぐらい
去年錦織怪我と聞いて、あぁ...もう夢から覚めなきゃならないのか...と思っていたけれど一番順調に復活しているのが嬉しい、怪我組の早期の復活を望むよ
1回戦ルビン(WC出場、186位)
2回戦ブルゴスさんorドンスコイ
3回戦イズナー
4回戦アンダーソン
5回戦クエリーorマナリノorハリソンorジョンソン
あとマック君に本戦WCが出て1回戦で予選勝者、2回戦でアンダーソンと当たる形。
治ってきてるとは思うけど、そもそもの怪我は相当重篤だったんじゃないかなあ
でもやれるともまでやってほしいな、ツアーななれて欲しい
全豪で怪我とかしてたっけ
ニューヨークにも全米ファイナリストが2人いるから…(震え声)
ミュラーさんが繰り上がって第9シードになった。
ロッテルダムのダブルスにマクラクランの名前がないなと思ったらニューヨークに出るのか。締切が全豪のポイント入る前でエントリーしなかったのかな。
どうせなら錦織と組んで…というのはまあまだ復帰途中だし無理な話だけど、2人が接触して写真なりコメントなり出ないか期待。
明らかに復帰開けで試合勘が無い状態で苦戦しつつもベルディヒ錦織ワウリンカといった強敵と戦いながら調子を取り戻し、決勝で大爆発
ブエノスアイレスを思い出してあげて
またトップシードまで戻ってきてほしいな。
いつまで褒め称えれば気がすむんだお前らは
どんな話からでも出てくるからいい加減にウザいわ
もっと褒められるべき
正直SFではツォンガの棄権に助けられた面が大きいがしゃーないね、それも勝負の世界だ
コメントする