1:豆次郎 ★:2018/01/29(月) 16:55:01.70 ID:CAP_USER9
女子テニスで世界ランク2位のS・ハレプ(ルーマニア)は28日、全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)女子シングルス決勝後、病院で一夜を過ごしていたことが判明した。元女王のハレプは現女王C・ウォズニアッキ(デンマーク)との2時間50分におよぶフルセットの激闘の末に敗れ、惜しくも四大大会初の優勝は果たせなかった。ハレプ 全豪OP決勝後の入院が判明、脱水症状で点滴4時間<女子テニス>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010005-tennisnet-spo
5:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 16:58:17.12 ID:APxhjC2W0
はっきり言って
夏の高校野球以上にクレイジーなのに
誰も叩かないよね欧米人ども
夏の高校野球以上にクレイジーなのに
誰も叩かないよね欧米人ども
6:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 16:59:27.85 ID:6/7Ki0OW0
>>5
まあ過酷さを含めてそういう大会に位置づけしちまったってのもある
行き過ぎな部分あるけど
まあ過酷さを含めてそういう大会に位置づけしちまったってのもある
行き過ぎな部分あるけど
7:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:00:05.81 ID:UU6H+ym20
溶鉱炉付近での仕事の連続可能時間は30分
9:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:01:48.52 ID:amI2mO5b0
男子の決勝は屋根閉めてたけど女子はどうだったんだろうな
12:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:03:35.83 ID:1jpsVUWG0
ハレプは伊達さんとプレースタイルが似てるなとおもう。
13:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:04:12.13 ID:H/9azBRz0
甲子園批判できないレベルが外国ではあるから
18:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:19:25.16 ID:3iIGTTZw0
ポカリ飲めよ
20:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:20:41.59 ID:KnGNXRye0
ハレプはお皿スラム達成するかも
24:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:36:24.41 ID:liCSedUv0
えー!しばらくテニスから離れてたけど
ウォズニアッキちゃん優勝したの?!おめでとうーー
数年前ナブラチロワに馬鹿にされてたよねあれ頭にきた
良かった良かった!本当におめでとう
ウォズニアッキちゃん優勝したの?!おめでとうーー
数年前ナブラチロワに馬鹿にされてたよねあれ頭にきた
良かった良かった!本当におめでとう
25:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:37:04.20 ID:9coHLwQ80
男女共に熱戦で見応えがあり面白かったね
特に女子は準決から全て面白かったわ
特に女子は準決から全て面白かったわ
27:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:49:10.27 ID:yHxtaLw50
それでよくあの決勝出来たよ
体力的に魚住さん圧勝だと思ったのに食らいついてきたから
体力的に魚住さん圧勝だと思ったのに食らいついてきたから
28:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:58:31.64 ID:ynRoeL5C0
ニャッキワレ優勝しとったんか!
29:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 18:30:35.80 ID:MOQb+BAh0
ハレプー、頑張った。
31:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 18:35:38.31 ID:ozDvekmd0
それにしてもヴォズニアッキの優勝はおめでとうと言いたい。
26:名無しさん@恐縮です:2018/01/29(月) 17:38:17.72 ID:7C0QRJsV0
決勝も死闘だったからな
よくやったよ、ほんと
よくやったよ、ほんと
【テニス】ハレプ 全豪オープン決勝後の入院が判明、脱水症状で点滴4時間
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517212501/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517212501/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
テニスファン・マスコミ「フェデラー贔屓やめろ!ルール変えるなボケ!」
運営「どうすればいいんだよ・・・」
まともな運営なら今年とかじゃなく、もっと前の全豪から閉めるんだよなあ
たまたま運が良かっただけでいつタヒ人が出ても不思議じゃない環境だぞ
もうインドアグランドスラムにしてしまえ来年からでも
それ西武ドームと同じで冬寒く、夏蒸し暑い状態になるんじゃ・・・
ドームとは異なるかもだけど、西武ドームはドーム(自称)ってくらい屋根つけてるだけで側面は空いてるところだから
運営はそんなこと思ってないだろうね
全豪オープンは厳しい環境下を潜り抜ける体力と精神力が勝ち抜くのに必要なんて言うぐらいだから
ヒートポリシー発動そをデイセッション1回だけのフェデラーが出る決勝でやるから批判が起こるんだよ
フェデラーはチリッチよりもインドアが相当得意だし
論争が起きるのも無理はないと思うわ
フェデラーはアウトドアの方が勝率高い
チリッチはインアウトほぼ同じ
少しは調べてから言うべき。
フェデラー
インドア 272勝65敗(勝率.807)
アウトドア 860勝185敗(勝率.823)
チリッチ
インドア 109勝54敗(勝率.669 )
アウトドア 328勝179敗(勝率.647)
確かに、フェデラーはインドア、アウトドア、グラス、クレー、ハード、カーペットの各コートコンディションでチリッチより勝率が高い
けど、フェデラー個人で見たらインドアよりアウトドアの方が勝率が高いし、チリッチはアウトドアよりインドアの方が勝率が高い
バカなのがバレてかわいそう
36歳の体力に不安のある老体を外に閉め出して体力を削れば勝てたのに
ってとてつもなく情けないからどうしようもない
日本と豪じゃ違うだろうけど生理食塩水的なの1袋1時間かからんくらいやろ
インドアは天候等の影響を受けないから
テニスの能力がそのまま出る、だからフェデラーはインドアで強いと主張してきたのは
今も昔もフェデラーファンなのにな
都合のいい時だけデータ切り取って使うな
チリッチのインドアでの強さなんて不調時のナダルに負けるぐらいのものだぞ
ジョコに至っては唯一の勝利がインドア
都合いいとこだけ見てるのはお前
だいたいダブルスでも閉じてる時点で普通に考えればハレプの脱水入院を受けてやっと重い腰を上げて対応しましたって話なのになw
不調時のナダルに負けるからなんなんだ。
統計データよりも一試合だけの結果が重要だとでも?
せめて自分でデータ調べてから書き込めよ…
最近こういうキッズ増えて辛いわ
忖度ガイジ
北京でも決勝に行ってたしバーゼルも準優勝、インドアのファイナルズではRR3戦全勝だった。マレーバブフェレールに勝ってる
更に言うなら2015年のチリだって暗黒やんけw
GSの2000pt保持したままトップ10陥落するという離れ業をやってのけた年だぞ
チリ側の調子は一切考慮しないのかよw
というか35度以上のときに屋根閉めれるようルール作れ
コメントする