601: 名無しさん 02/11/19 19:56.net
30過ぎたらテニスではもう立派な親父年齢。実際アガシは 
親父だし(サンプラスももうすぐ)。 
ちょうど10年前ごろアガシ、サンプラス、チャン、クーリエ、 
イバニセ、クライチェク、ブルゲラ等がニューボールズの時代、 
レンドル、マッケンローは親父年齢で、ベッカー、エドバーグが 
今のクエルテン、モヤ辺りの存在。 

ヒューがチャンの21世紀進化バージョンとすると、サンプラス、 
アガシ等の21世紀バージョンが出てこないとつまらないのに、 
候補となりそうな奴らの成長が遅い! 停滞している!
2019y06m25d_213503966

602: 名無しさん 02/11/19 20:39.net
「候補となりそうな奴らの成長が遅い」というより 
候補と思われてる奴らは「実は候補じゃない」と思われ 
男子テニス界は今、氷河期です。

603: 名無しさん 02/11/19 21:44.net
今のままだと、アガシやサンプラスが引退したら、アメリカでのATP人気は 
確実に下がると思うが、それって興行的にやばくないのかな? 
それでなくともスポンサー探しに苦労してるみたいだし。

604: 名無しさん 02/11/19 21:54.net
でも今の若手トップ選手はサンプラスやアガシ、チャン、クーリエらに比べて 

ル ッ ク ス は 格 段 に 上 だ

606: 名無しさん 02/11/19 22:57.net
候補じゃないってのはそうかな? 
層が厚すぎるんだと思うよ。 
某記者がボルグのWB5連覇について語ったとき、 
「ボルグはサンプラスと戦う必要がなかった。それよりも重要なのは 
第1週でウェインアーサーズたち(昔ならGS制覇してもおかしくない選手) 
とあたることが無かったことだ」といっている。

632: 名無しさん 02/11/21 10:33.net
>>606 
ボルグの時代(70年代)に比べりゃ全体に層が厚いのは確かだ。 
今年のUSオープンで、サフィンが1回戦キーファー、2回戦 
クエルテンと当たったことはその1例だと思うよ。二人とも 
特にグーガは実力があっても、怪我やなにかで調子を落とすと 
32シード制でもシードされないくらい、そこそこの選手が犇めいて 
いるんだからね。 

でも上海でヒュー以外の若手が繰り返し露呈したこと・・・早めの 
リードを守りきれない、プレッシャーのかかった場面で締まったプレイが 
できないとか・・・は、本当のチャンピオンになるための何かが(少なくとも 
今はまだ)欠けているってことを示していると思う。これは層の厚さ 
とは関係ない。

607: 名無しさん 02/11/19 23:01.net
ロディックカコイイ

609: 名無しさん 02/11/19 23:38.net
アメリカは「俺様が1番」って思ってる国だから、自国から 
トップが出ないと不満なんだろうが、デビスカップ監督の 
P・マッケンローも「ロディック、ブレイクは今後さらに上達するが、 
だからといってサンプラス、アガシの域に達するかどうかは 
別問題」と言っている。 
史上最高レベルの選手達と比べられるロディック達も大変だが、 
アメリカ男子テニスの将来は、たしかに明るくないな。 

ルックスは各自の好みもあるが、男子は本当に強くないと、真の 
意味で世界に認められる選手にはなれない。

611: 名無しさん 02/11/20 00:51.net
>自国からトップが出ないと不満なんだろうが、 
それはどこの国も一緒だと思うよ。 
ドイツもベッカー・グラフなき後サパーリらしいし、 
日本だって伊達の活躍時には、、、 
基本的に自分に近い者を応援するのが人間ってもんです。

612: 名無しさん 02/11/20 01:55.net
だな。べッカーの後釜に期待されたキーファーは期待倒れで終わったし。 
以後ドイツもパッとしない。日本よりは1000倍マシだが

613: 名無しさん 02/11/20 02:04.net
>>611 
それは言えてるが、現在のATPトップとかメディアの中心はアメリカだろ。 
今後ロディックとかが本物にならないと、アメリカでの男子テニスの力は 
弱くなっていきそう。 

かといってどこの国がそれに代われるかというと、難しい。オーストラリアはヒュー 
だけだし、地理的に遠い。南米は地理・経済・言語的に困難。ドイツはダメに 
なったし、スペイン、フランス? 
テニスはサッカーと同じく国際スポーツだから、なにもアメリカが牛耳る必要は 
ないけどね。

617: 名無しさん 02/11/20 05:47.net
>>615 
男版ガビィか・・・いい線突いてるかも。 

ロデは一応トップ10入ったから、ウィートンよりは上かな? 
もう少し様子を見ないとなんとも言えないが、ウィートンだって 
1回はウインブルドンでベスト4になったもんな。同世代に実力者が 
あんなにゴロゴロいなければ、もちっと注目されたかね。

620: 名無しさん 02/11/20 17:13.net
ロデもいいけど、ブレークもイイ!!!容姿、性格、オツムの良さと三拍子揃い踏み!

626: 名無しさん 02/11/20 18:46.net
フェデラー、ハース、ブレイク、茶パンあたりがもっとメリハリの 
利いたオールラウンドプレイを身に付け、強くなってくれると楽しみなんだが。 
マラ太もいいが、でかい図体でチマチマ両手打ちしてるとチョト萎え~ 

あとは25歳以下?の貴重なサーブ&ボレーヤー、ミルニー、デントがどこ 
まで行けるかな? ミルニーはサーブ&ボレーヤーにしては大きすぎる感も 
あるが、膝を痛めたなんて話も聞かないし、不利な時代だけど頑張って 
ほしいよ。欲を言えばもう少し軽やかさがほしいが、でかい彼らにそれを 
望むのは無理か・・・

627: 名無しさん 02/11/20 20:26.net
まあラフターサンプラスの引退でサーブ&ボレーヤーが全滅状態に 
なるのは避けられないし、今後純粋なこのスタイルの選手が伸びてくるとは 
考えにくい。ラケットの進化はどんな体勢からでもパスを容易にし、 
ヒューのようなカウンターパンチャーが優位に立つのは時代の流れか・・・。 

テニス自体素人に易しくなった分、プロの試合はつまらなくなる一方だな 
もうだめぽ・・

628: 名無しさん 02/11/20 20:53.net
カウンターパンチャーが男子の1位になった事は、未だかつてなかった。 
己のプレイに合ったハイテクラケットを使いこなし、他の若手が未だに 
スットコドッコイの中、強い意志を保って堂々1位になったヒューには敬意を 
表するよ。 

だけど女子のトップがパワープレイヤーなのに対し、男子のトップが 
カウンターパンチャーっていうのは・・・時代の縮図?
2018y02m18d_233605223

641: 名無しさん 02/11/21 18:00.net
僕達は皆アガシを尊敬してるけど、僕はアガシより弱いとは思わない BYマラト 
だってさ。

645: 名無しさん 02/11/21 19:20.net
>>641 
でも全く的ハズレではないよ。少なくとも現時点では。 
俺もサフィンでなくても(今の)アガシに勝てるヤシは世界に100人は 
いると思う。もっとも口に出す奴はマラ太くらいなもんだが

648: 名無しさん 02/11/21 23:08.net
>>641 
漏れもマラ太の方が強いとは思うがテニスはメンタル5割は占めてる 
とヒューをみてて思う。結局はマスターズカップでマラ太はメンタルで 
負けたように感じる。ヒューは体格恵まれてるわけではないのに 
どうやったら勝てるかを考えたところ、メンタル鍛える事が必要と 
感じたらしい。パリ大会でサフィンと並んでる所みると全然体格違うのに 
驚いた。だから修造が日本人でもできるといいたくなる気持ちも少しわかる 
けど、ヒュ-のメンタルの強さも一つの才能だと思うから真似るの無理と 
思うけどな。

642: 名無しさん 02/11/21 18:01.net
何それ?サフィンが言ったの?

650: 名無しさん 02/11/21 23:28.net
サフィンの大口は前からだったけど、サフィンはあれだね 
自信のある時と無い時のコメントに差がありすぎ

651: 名無しさん 02/11/21 23:34.net
けど上海みててなんとな~く2003年は若手中心になりそうだな 
今度こそマラトがきそうなヨカーン、後は強さでいうと蟹江かな 
蟹江は顔がいまいちだし、マラトが来ーい!

656: 名無しさん 02/11/22 00:57.net
今年のATPは波乱が一杯 
シードも意味なし 予測不可能 
来年はもっと激しさを増すかそれとも 
誰かが真のチャンピオンになるのかまったくわからん

657: 名無しさん 02/11/22 01:00.net
個人的にロディックはいつ爆発するのかに注目したい

661: 名無しさん 02/11/22 02:24.net
てゆうかヒュー以外は皆ドングリに見えてしかたないんですが。

662: 名無しさん 02/11/22 02:36.net
>>661 
ハゲ同! 全体の層は厚いけど、トップの方のレベルには不満。 
プレイ・メンタルとも安定感が不足してる。

681: 名無しさん 02/11/22 11:02.net
サフィンは誰にでも折れは勝てるんだ!と思ってるだろ、アガシに限らず 
サフィンらしくていいんでねえの 折れは礼儀正しそうなでも熱いロデの方が断然いいけどさ 
それぞれキャラがあった方がいいじゃん

753: 名無しさん 02/11/24 01:02.net
ロディックってもうランキング9位なんだね~すごいじゃん
2018y02m18d_234057739
754: 名無しさん 02/11/24 01:09.net
>>753 
まだ9位だろ?

764: 名無しさん 02/11/24 12:59.net
ヒューイットは世界を席捲したように見えるが 
彼がサンプラスに追いつくまで 

グランドスラム 残り12個(毎年2個づつとっても6年。 
              足も衰え、引退間近かもね) 
マスターズカップ 残り4個(サンプラスは3連覇含め、6回も勝ってるんだね。 
              意外な記録。2位レンドル5回。 
              ボルグさえ2回しか勝っていない。) 

ま、ムリだね。プ

862: 名無しさん 02/11/26 00:37.net
最近の前では考えられなかった恐ろしい傾向としては、グランドスラムに優勝 
したからといって最終戦が確定するわけではなく、(今年ヒュ-以外みんな危 
ないし、しかも本決まりが2人しかいなかった)
グランドスラムを取った人の中から 年末1位争いが起きるわけではないという
(アガシは取ってないにもかかわらず 年末1位の可能性を残していた、凄すぎ)
え~稀にみる現象だな。どこまで 男子は凄い世界に突入してるのか。
やっぱ賞金は格差つけるべきと思ってしまう。

863: 名無しさん 02/11/26 00:58.net
最終戦が確定しないお陰でシーズン最後まで楽しめる 
見る側としては好都合でよろしい

263: 名無しさん 02/12/15 23:50.net
しかしながら、4プラスの後継者というか、
時代を継ぐのはヒュ-なんかなやっぱし

265: 名無しさん 02/12/16 00:16.net
>>263 
それだけは遺憾!

266: 名無しさん 02/12/16 00:16.net
>>263 
ヒューイットは正直今年もナンバー1になるとは思わんかった 
今年のMCみて、フェレーロとフェデラーがヒュ-イットを負かす日は近いように 
も思えるけど、彼にはメンタルがあるからね。なかなか習得が難しいといわれて 
いるし。そしてサフィンは、いつでもヒュ-イットを倒す実力はあると思う 
だから、後継者はヒュ-イットなのか、果たして疑問なんだけど。ロディックもいるし。

267: 名無しさん 02/12/16 00:27.net
ヒュ-イットの追い込まれてからのメンタルは 
漏れが見た中ではかなり凄い 
じわじわじわっときて、相手にプレッシャーを与える 
ヒュ-イットに勝ちきるとなると、いかに実力があっても 
最後はメンタルの闘いになるからヒュ-イット有利は変わらない

271: 名無しさん 02/12/16 02:27.net
正直、ロディックのサーブは宝の持ち腐れ。ヘンマンにやれば世界最強!

323: 名無しさん 02/12/19 00:22.net
来年の全豪はサンプラス、カフェルニコフ、ヨハンソン、ヘンマン、 
ルゼツキー、マーチン等のベテランは出なさそうだし、ラフターも 
本人は引退の意向を固めたらしい。(ニューカムとローチが待ったを 
かけてるとか) 

いよいよ新時代に完全に移行するか、それともアガシおよびモヤ、クエル 
テンあたりの世代がもう一頑張りするかってとこかな。

324: 名無しさん 02/12/19 00:25.net
>>323 
サンプラスもラフターと同じく引退決めたって事? 
もしそうだとしたら、二人とも戻って来い ラフターは引退しないって 
話じゃなかったのかよ~

325: 名無しさん 02/12/19 00:30.net
今年なんだかんだで、若手と言われる中ではヒュ-イットしかGS取って 
なかったけど、来年は全部若手が制覇かな、そうかアガシが踏ん張るかかな 
323の言う通り時代が変わりそうだな

【マラ】男子テニスATPツアー総合スレッド2【サフィン】
引用元:http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1036335488/
【ATP】男子テニスATPツアー総合スレッド3【ファン】
引用元: http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1038682519/
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド3【ファン】
引用元:http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1042926293/
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド5【ファン】
引用元:http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1047981948/
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド6【ファン】
引用元:http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1055517129/
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド7【ファン】
引用元:http://sports.5ch.net/test/read.cgi/sports/1057168080/
←クリックお願いします。