352:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 11:45:22.77 ID:S5Fazvuwd
フェデラーって大舞台でデルポトロに負けまくってるよな
354:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 13:51:23.29 ID:x6d8NQCoa
デルポトロ対フェデラーは7勝18敗とボロボロだが
決勝に限っては4勝2敗らしいから
デルポの勝負強さが光るな
ジョコビッチに対するワウリンカのようだ
決勝に限っては4勝2敗らしいから
デルポの勝負強さが光るな
ジョコビッチに対するワウリンカのようだ
293:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 08:12:24.26 ID:MYcMmfiI0
デルポトロ戦になるとナダル戦以上にイライラしてミスしたりするよな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveフアン・マルティン・デル・ポトロ wikipedia
295:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 08:16:43.03 ID:4PAkYwo40
>>293
デルポトロには去年も思うようにプレーさせてもらってないし、苦戦続きでストレスなんだろうね
デルポトロには去年も思うようにプレーさせてもらってないし、苦戦続きでストレスなんだろうね
297:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 08:20:58.46 ID:isQkXVin0
負けたの?
疲れ?
デルとは相性悪いのか
疲れ?
デルとは相性悪いのか
317:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 10:24:14.14 ID:QqEFARNpp
デルポからするとナダルジョコマレーのが強いと思ってそう
ナダルだったら適当に揺さぶったら浅いフォアのクロス打つだけでデルポの体勢崩せるもんな
やっぱテニスは守備力とコントロールのが重要だな
球速はほどほどにゆさぶれる方が有利だわ
フェデラーとデルポは攻撃型だから常にリスクおったショット打たされてるようでな
2人ともすごい頑張ってると思う
これからもデルポには苦戦しそうだなぁ
ナダルだったら適当に揺さぶったら浅いフォアのクロス打つだけでデルポの体勢崩せるもんな
やっぱテニスは守備力とコントロールのが重要だな
球速はほどほどにゆさぶれる方が有利だわ
フェデラーとデルポは攻撃型だから常にリスクおったショット打たされてるようでな
2人ともすごい頑張ってると思う
これからもデルポには苦戦しそうだなぁ
323:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 11:07:27.74 ID:BOIxr7i60
SFCで勝ち急ぎすぎたわ~フルセット連日でフェデもギリギリだったと思う
そこが6歳の年の差か笑えるくらい悔しそうだったわ
心理的ナダルを克服したら今度はデルポか苦手意識持ちすぎ?
デルポがマスターズ取れたのはマジ嬉しいけどフェデが負けるのは悲しいね
そこが6歳の年の差か笑えるくらい悔しそうだったわ
心理的ナダルを克服したら今度はデルポか苦手意識持ちすぎ?
デルポがマスターズ取れたのはマジ嬉しいけどフェデが負けるのは悲しいね
377:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 17:17:03.49 ID:ePhwMmoW0
今日の負け方は残念だがGSじゃないだけマシかな
383:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 19:27:41.76 ID:q0/dlu3i0
負けるときはこんなもんよ
特にフェデラーはアルゼンチン勢が苦手
カナス、ナルバンディアン、デルポトロ
2005最終戦上海の大逆転負けよりは全然悔しく
無かろう。あれで年間最高勝率逃したからな
特にフェデラーはアルゼンチン勢が苦手
カナス、ナルバンディアン、デルポトロ
2005最終戦上海の大逆転負けよりは全然悔しく
無かろう。あれで年間最高勝率逃したからな
400:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:19:56.35 ID:VempnzAt0
>>383
その3人見ると確かにアレルギーっぽいものを感じるな
まあ他には2014上海2回戦でマッポ握られて負けかけたレオナルドメイヤーもいるし
ガウディオ、コリア、シュワちゃんには負けてはいないが
記録見直したら例のガウディオダブルベーグル以外は圧勝はしてないな
シュワちゃんは去年の上海も割と競ってた
その3人見ると確かにアレルギーっぽいものを感じるな
まあ他には2014上海2回戦でマッポ握られて負けかけたレオナルドメイヤーもいるし
ガウディオ、コリア、シュワちゃんには負けてはいないが
記録見直したら例のガウディオダブルベーグル以外は圧勝はしてないな
シュワちゃんは去年の上海も割と競ってた
386:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 20:08:10.47 ID:Uu4vUa8t0
全米六連覇といい、デルポトロには要所要所で妨げられるなー
404:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:55:00.81 ID:zGSkvwPQp
デルポには大分勝ち越しているのに、大きめのタイトルが掛かった決勝だとかなり分が悪いね
バブみたいに決勝来る頃にはスーパーになっとるんかいな
バブみたいに決勝来る頃にはスーパーになっとるんかいな
408:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 23:01:41.53 ID:SvjKRGyw0
>>404
デルポ視点に立ってみると、フェデに勝つときはほとんどフルセットだよ。
楽な試合は1つもない
デルポ視点に立ってみると、フェデに勝つときはほとんどフルセットだよ。
楽な試合は1つもない
406:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:55:39.36 ID:Piv/Ki1F0
と言うよりフェデラーが変に意識してぐだってるような
ちょい前のジョコとかナダルのときみたいに
ちょい前のジョコとかナダルのときみたいに
409:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 23:14:19.98 ID:6Vz5Pnp20
ここ最近のデルポ戦は自分の簡単に落とすサービスゲームで1ブレイクダウンその後お互いキープってので
毎回1セット目簡単にあげてるイメージ
毎回1セット目簡単にあげてるイメージ
434:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/20(火) 16:28:27.84 ID:6vD2QmfAp
デルポ相手にはもうちょっとガッチリ守ることも使い分けてもいい気がするな しっかり溜めてさ
228:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 13:13:09.68 ID:VempnzAt0
アイアン・スタニスラスワウリンカ氏
全米IW覇者銀銅メダリストファンマルティンデルポトロ氏
スーパークロアチア人マリンチリッチ氏
では誰が一番強いのだろうか
相性的にはスーパーチリッチが明らかに不利だけど
いかんせんスーパーチリッチの出現がレアすぎるからわからないんだよね
マリンちゃんとバブ川よりは手首中身出るポのほうがそもそも戦闘不能なぶん弱い気はする
全米IW覇者銀銅メダリストファンマルティンデルポトロ氏
スーパークロアチア人マリンチリッチ氏
では誰が一番強いのだろうか
相性的にはスーパーチリッチが明らかに不利だけど
いかんせんスーパーチリッチの出現がレアすぎるからわからないんだよね
マリンちゃんとバブ川よりは手首中身出るポのほうがそもそも戦闘不能なぶん弱い気はする
229:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 13:57:59.44 ID:wE5J2Qr3d
その3名で実際にマッチアップしてくれると嬉しいんだが実現はしないよなぁ
実現すればBIG4を超える神々の球遊びが見れるのに
実現すればBIG4を超える神々の球遊びが見れるのに
230:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 14:08:23.90 ID:MYcMmfiI0
どれも強さ安定してないからな
でもデルポトロは昔ミサイルフォア頼りで無理に回り込んでミスしてたが、今はバックやスライス上手く使うようになって脅威だね
でもデルポトロは昔ミサイルフォア頼りで無理に回り込んでミスしてたが、今はバックやスライス上手く使うようになって脅威だね
231:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 14:15:56.38 ID:/0f5QpgT0
>>230
デルポのスライスは、ある意味ケガの功名だなぁ。
バックがまともに打てない時期にめげずに頑張ったのが生きてきてるよね。
デルポのスライスは、ある意味ケガの功名だなぁ。
バックがまともに打てない時期にめげずに頑張ったのが生きてきてるよね。
234:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 15:04:21.65 ID:ogd5B6Add
バブはジョコに強く
デルポはフェデに強い
現役でナダルに強いやつっている?パッと思い浮かばん
デルポはフェデに強い
現役でナダルに強いやつっている?パッと思い浮かばん
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
244:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 18:38:29.85 ID:eRbGw46r0
>>234
錦織が元気だったならナダルキラーになれた可能性が…
錦織が元気だったならナダルキラーになれた可能性が…
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live錦織圭 wikipedia
248:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 19:28:08.15 ID:ogd5B6Add
>>244
ニーニはともかく、コリはダメだな
ハードなら不調時で互角かややコリ有利だがクレーじゃボコられてっからなマドリードは奇跡だったがバルセロナら順当に負けたな
あの敗戦はナダルが良かったのは勿論だったが錦織にはがっかりした
ストレート負けとは
ニーニはともかく、コリはダメだな
ハードなら不調時で互角かややコリ有利だがクレーじゃボコられてっからなマドリードは奇跡だったがバルセロナら順当に負けたな
あの敗戦はナダルが良かったのは勿論だったが錦織にはがっかりした
ストレート負けとは
235:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 15:12:53.30 ID:8bskPRP5d
ジョコは強いって言えるんじゃね
今は誰に対しても弱そうだが
今は誰に対しても弱そうだが
245:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 18:46:09.36 ID:M2Ms537d0
2014マドリードのときの錦織はすごかったな
246:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 19:05:13.10 ID:53BCovQGM
凄かったは凄かったけどナダルが不調だったのも事実だしなあ
あの神コリでも2013全仏とか2014全豪で確実に勝ててたとは言えないだろ
あの神コリでも2013全仏とか2014全豪で確実に勝ててたとは言えないだろ
247:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 19:26:16.86 ID:eiCOwYh90
錦織がナダルキラーになれる要素がどこにあるのだろうか
ナダルに勝てたのは、ナダルが誰にでも負けてた頃の2015年カナダMSと、手首が治らないまま出場したリオオリンピックだけなんだが
ナダルに勝てたのは、ナダルが誰にでも負けてた頃の2015年カナダMSと、手首が治らないまま出場したリオオリンピックだけなんだが
249:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 19:38:46.75 ID:Y+orPa5W0
なんかナダル過小評価されてるよね
テニスを見始めた日本人がどっと増えたであろう2014から2016の間絶不調から
なかなか完全に抜け出せなかったために
そういう印象持たれてるんだろうけどさ
テニスを見始めた日本人がどっと増えたであろう2014から2016の間絶不調から
なかなか完全に抜け出せなかったために
そういう印象持たれてるんだろうけどさ
250:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 20:49:45.92 ID:eRbGw46r0
皆錦織対ナダルそんなに賛同ないんだな
別に俺は錦織オタではないが錦織が怪我せず順調に成長していったらと今でも思っとるぞ
2014年だって錦織前年度GS初ベスト8からの全豪でナダルに善戦してからのマドリッドでのナダルに勝ちかけたやつとかすごかったけどな
マドリッドではクレーの常識覆したなぁと興奮したもんやがな
あれがコンスタンスに出来たらナダルもそこまで怖くないんではと当時は本気で思ったけどな
まぁそれ以降はナダル不調になってそこで錦織が勝っただけだからナダルに対する錦織の評価はそこまで高くないのかな
つかナダルの2014だって芝までは十分強かっただろ
別に俺は錦織オタではないが錦織が怪我せず順調に成長していったらと今でも思っとるぞ
2014年だって錦織前年度GS初ベスト8からの全豪でナダルに善戦してからのマドリッドでのナダルに勝ちかけたやつとかすごかったけどな
マドリッドではクレーの常識覆したなぁと興奮したもんやがな
あれがコンスタンスに出来たらナダルもそこまで怖くないんではと当時は本気で思ったけどな
まぁそれ以降はナダル不調になってそこで錦織が勝っただけだからナダルに対する錦織の評価はそこまで高くないのかな
つかナダルの2014だって芝までは十分強かっただろ
252:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 21:08:27.13 ID:R/zJP2I20
>>250
2014年マドリードは当時は俺もそう思ってた 最早クレーじゃ誰でも倒せるんじゃないかと 下手すら一番強いまであるんじゃないかと
シードもよくなった2015年、クレー苦手のはずのマレーにあっさり負けて全仏ではツォンガに敗退
2016年は普通にクレーナダルにボコられ、全仏ではガスケに負けた
そして俺は理解した
所詮錦織はスペイン限定のクレーコーターだったんだと
あのマドリードはただのまぐれだったんだと
万全のBIG4とやったら所詮あっさり敗退するかませなんだと
2014年マドリードは当時は俺もそう思ってた 最早クレーじゃ誰でも倒せるんじゃないかと 下手すら一番強いまであるんじゃないかと
シードもよくなった2015年、クレー苦手のはずのマレーにあっさり負けて全仏ではツォンガに敗退
2016年は普通にクレーナダルにボコられ、全仏ではガスケに負けた
そして俺は理解した
所詮錦織はスペイン限定のクレーコーターだったんだと
あのマドリードはただのまぐれだったんだと
万全のBIG4とやったら所詮あっさり敗退するかませなんだと
253:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 21:15:43.85 ID:cpi2mwgyr
>>252
錦織はコンディションのいいクレーだとハードのような高速ストローク展開できるけど
ちょっとコンディション変わると途端にエラーマシーンになる
条件に左右されまくる錦織のスタイルは真の強者のプレイじゃない
錦織はコンディションのいいクレーだとハードのような高速ストローク展開できるけど
ちょっとコンディション変わると途端にエラーマシーンになる
条件に左右されまくる錦織のスタイルは真の強者のプレイじゃない
254:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 21:27:30.05 ID:zGSkvwPQp
モンテ・バルサ・ローマ・ローランギャロスに比べたら、マドリードだけはちょっと特殊なサーフェス環境なんでしょ 球足速めっつーか
ナダルにしては勝ててない場所だし
錦織もそこだったから勝てそうになっただけでしょ
ナダルにしては勝ててない場所だし
錦織もそこだったから勝てそうになっただけでしょ
255:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:04:20.97 ID:OdNK3+cJ0
2016年はローマでもジョコ相手にいい試合していたけどな
まあ錦織に期待するのはもうやめとけ
そもそも見ていて楽しい選手でなくなったしさ
まあ錦織に期待するのはもうやめとけ
そもそも見ていて楽しい選手でなくなったしさ
256:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:07:54.51 ID:VempnzAt0
マドリードに関しては正直
クレーの性質がブルークレーのときみたいに他と結構違うままな気がするね
クレーの性質がブルークレーのときみたいに他と結構違うままな気がするね
258:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 22:59:39.40 ID:rcQbaudN0
全仏でボコボコにしたんならともかく
マドリードの一戦だけではそこまで評価できんわな
マドリードの一戦だけではそこまで評価できんわな
260:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 23:04:56.38 ID:zGSkvwPQp
>>258
ほんそれ
ほんそれ
259:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 23:00:09.07 ID:WSezpJem0
マドリードは標高が660m位あって空気が若干薄く球足が速いという人がいるが、1000m以下でも関係するのか?
262:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/19(月) 23:09:57.89 ID:AZSNrjsu0
>>259
選手が「打つとよく飛ぶ」って言ってるからそうなんじゃね?
あとマドリードはクレーだけど屋根があるから雨によるコンディション変化を嫌う選手にはいいコートだよね
屋根閉じてなくても、ほとんどカバーされてるに近い状態だから風の影響も受けにくいし
選手が「打つとよく飛ぶ」って言ってるからそうなんじゃね?
あとマドリードはクレーだけど屋根があるから雨によるコンディション変化を嫌う選手にはいいコートだよね
屋根閉じてなくても、ほとんどカバーされてるに近い状態だから風の影響も受けにくいし
357:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 15:43:27.11 ID:4HFZrnJG0
ナダルキラーってあんまりいないよな
ここ2、3年に限るとジョコとフェデ?
ジョコ相手の連敗は止めたけど
ここ2、3年に限るとジョコとフェデ?
ジョコ相手の連敗は止めたけど
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
358:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 15:45:00.43 ID:OaUFnFNA0
>>357
引退したけどハードのデンコ
引退したけどハードのデンコ
360:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 15:53:51.54 ID:P0wC1zpB0
本当ナダルの天敵と言えるレベルってデンコぐらいじゃないか
デンコの全盛期にハードで偏って当たってるっていうのもあるけどね
デンコの全盛期にハードで偏って当たってるっていうのもあるけどね
361:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 16:27:55.54 ID:7woRsSvJM
デンコが2005の全仏でプエルタにSF勝ってたら決勝分からんかったな
まあ流石にクレーならナダルだと思うけどデンコもクレーコーターだったし
まあ流石にクレーならナダルだと思うけどデンコもクレーコーターだったし
362:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 16:33:47.38 ID:P0wC1zpB0
流石に全仏じゃ無理だな
非力なストローカーじゃ全仏ナダルはむり
テンポ早くできるハードだから勝てただけだし
非力なストローカーじゃ全仏ナダルはむり
テンポ早くできるハードだから勝てただけだし
367:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 17:41:56.17 ID:zSIr/eNmr
よくダビデンコがナダルキラーと言われるがナダルの勝負強さ考えるとグランドスラムで戦えば普通にストレート勝ちしてたろ
363:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 17:20:36.10 ID:oLJDEmXEd
マレーの天敵もあんま思いつかんよな
366:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 17:35:32.98 ID:OaUFnFNA0
>>363
ここ最近こそ鴨にしてるけどかつてはクレーのフェレールに勝てなかったのと空気にも負け越してた
あと他3人と比べてバブと戦績が拮抗してる
ここ最近こそ鴨にしてるけどかつてはクレーのフェレールに勝てなかったのと空気にも負け越してた
あと他3人と比べてバブと戦績が拮抗してる
364:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 17:24:40.72 ID:de+QPz1g0
ほぼあの3人の誰かにやられてるからなぁ>サー
368:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 18:04:43.15 ID:SVnA3+FSa
マレーの天敵?
そんなんジョコビッチに決まってるだろ…
そんなんジョコビッチに決まってるだろ…
365:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 17:32:00.62 ID:3HLzk+m/0
ナダルはベルダスコによく負けてるってイメージがある
対戦成績は知らんけど
対戦成績は知らんけど
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveフェルナンド・ベルダスコ wikipedia
369:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 18:07:52.29 ID:9/ZIejpT0
>>365
ダスコは3勝16敗
勝ったのはブルークレーのマドリードと2015年マイアミと2016年全豪
全豪の初戦のフルセット負けのイメージが強く残ってるかな
これ以外はハードもグラスもクレーもほぼストレートでナダルが勝ってる
ダスコは3勝16敗
勝ったのはブルークレーのマドリードと2015年マイアミと2016年全豪
全豪の初戦のフルセット負けのイメージが強く残ってるかな
これ以外はハードもグラスもクレーもほぼストレートでナダルが勝ってる
370:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 18:09:36.40 ID:6LA2U8BS0
ナダルダスコといえば全豪2009SFのイメージが一番強い
371:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 18:14:15.02 ID:9/ZIejpT0
あれはすごい試合だったな
372:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 18:49:33.61 ID:GN2Rn75+0
09AOナダスコは名試合だよなぁ
最後ダフォって負けるダスコもダスコらしいというか何というか...
最後ダフォって負けるダスコもダスコらしいというか何というか...
373:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 19:02:34.82 ID:fDjUqTix0
ベルダスコはそれなりに上位が調子が良くてもぶっ叩いて
勝ってしまうことがあるから対戦成績を超えた記憶を残す
バブリンカはその頂点なんだろうな
縺れるとダフォったり、吹かしたりで大抵はヘタレるんだが
10%の確率で逆のパターンを演じることがある
だからATP名物の迷惑ノーシードになった
勝ってしまうことがあるから対戦成績を超えた記憶を残す
バブリンカはその頂点なんだろうな
縺れるとダフォったり、吹かしたりで大抵はヘタレるんだが
10%の確率で逆のパターンを演じることがある
だからATP名物の迷惑ノーシードになった
375:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 19:10:33.14 ID:4HFZrnJG0
ダスコはポイント稼ぎすぎて
シードに入りそうになると狙ったようにころっと負けてる
わざとやってんじゃないかとたまに思う
(んなわけないんだけど)
シードに入りそうになると狙ったようにころっと負けてる
わざとやってんじゃないかとたまに思う
(んなわけないんだけど)
376:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 19:17:12.76 ID:fDjUqTix0
2015~2016ジョコの方がナダルを完璧にボコっていたな
この期間は全仏スト勝ち含め、セットすら取られていない
ナダルは勝つ気がしないとまで言わないが
それに近い弱音を吐いていたな、ドーハあたりで
この期間は全仏スト勝ち含め、セットすら取られていない
ナダルは勝つ気がしないとまで言わないが
それに近い弱音を吐いていたな、ドーハあたりで
377:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 19:20:59.43 ID:P0wC1zpB0
その期間はジョコ全盛期、ナダルはオワコンハゲ時代だからなあ
ジョコビッチは衰え、ナダルは復活の気配がなかったからもう1度も勝てずにナダルは引退すんのかと思ってたわ
ジョコビッチは衰え、ナダルは復活の気配がなかったからもう1度も勝てずにナダルは引退すんのかと思ってたわ
374:名無しさん@エースをねらえ! :2018/03/21(水) 19:10:26.58 ID:wPIEdTol0
ナダルを完全に攻略していたの2011年のジョコビッチだけ説
【スイス】ロジャー・フェデラー137【peRFect】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1520858429/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1520858429/
【ATP】男子プロテニス総合スレッド274 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1521206964/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1521206964/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
それが2017は逆になって新鮮だった
あの威力でベースラインの深いところにバシバシ決めてたのは印象に残ってる
10年後、ナダルはどんな評価がされとるんやろなあ
ツォンガがナダルに対して頑張ってるイメージあったけどそれでも3回に1回しか勝ててない
キリオスがさっさと本格化してくれたらデルポトロみたいに誰にでも勝てる怪物になれると思うんだけどなあ
ナダルにそこそこ勝ってる現役っていうと
これ豆な
ブラウン「は?」
すっかり忘れてたわw
クレーでナダルボコらないとナダルキラーにならないならハードル高すぎるな
もうナダルキラー候補はティエムしかいないな!
ベルディヒはフェデラーキラー→攻略法を見つけてカモる
ナダルはフェデラーキラー→衰えるまで待つ
ジョコビッチはフェデラーキラー→衰えるまで待つ
デルポも攻略されるか衰えるまで逃げられないぞ
クレーで5回以上ナダルに勝ってるのジョコくらいしかいないだろ
ナダルキラーはジョコビッチとダークホース枠というか、ダスティン・ブラウンはそこに入るカンジ
後はデカイ記録かかってるときにその選手倒す誰かが出て来るのも好き
年間グランドスラムとかサーフェス連勝記録とかオリンピック優勝とか
可能性はあると思ってる
むしろあの試合不思議なくらいにあんま覚えてないわ
ナダルの全仏記録考えたらあの試合だけで一生食っていけそうなレベルの偉業のはずなんだが
ナダルがあの年怪我でボロボロだったのもあって名勝負じゃなかったからのか
あんまりあの試合は再放送もされてないよね
バックがなんともいえんがソダリン化するまえにナダルがいなくなってそう
そういう意味では「ハードやクレーでは当たりたくない」と言ったブラウンは相応しくない
デルポも10年前なら引退見えてる歳だし怪我もあってそう長くは続けられないだろうからマジであり得そう
ブレイクしたWBとか去年のシンシとか
シンシはナダルが1日に2試合やったんだっけか?
全仏でナダルに勝ったことあるの
ソダーリンとジョコしかいないからな。。。
2019:フェデラー「オラッ!出てこいラファ!」
2020:フェデラー「オラッ!出てこいマルティン!」
キリオスが苦手なBIG4はマレーだけだな
そういう意味で特定のナダルキラーってのはあまり思い浮かばない
そして、土ではほぼ誰にも負けないから、やっぱりなだらかキラーっていう選手は思い浮かばないなー
そもそもワウリンカはクレーで対ナダルに勝ったことあったっけ?土ナダルはフェデラーでさえ2回しか勝ってないけど
フェデジョコと違って初見に弱く、繰り返し試合重ねると相性良くなってくタイプだからあんまりいない
話変わるけど、スタン、チリッチと並べるならデルポよりツォンガじゃないか?
世界ランク1位に復帰したばっかのナダルをぶっ飛ばしたのは本当にすげぇとおもった
こっからの成長期待しとるで
クレーでは1勝2敗だな。ナダル不調期の2015年に1回勝ってる
スタニスラス氏自体はクソ強だけど片手バックだから一番倒す可能性あったとは言えないんじゃないかな
やっぱ対ナダルは2011ジョコだよ
確かに全仏は片手バック有利のGSって感じはあったけど相手がナダルの場合は片手バックってだけで相当不利じゃないか?実際フェデも苦しめられてたし
わりい。ほんと煽りとかじゃなくてみんな錦織の影響で観てる人がほとんどなんか?
ハードでは天敵と言えるがクレーでは無理って感じ
引退ありなら回数少ないが髪が薄いアンディさんおる
ダビデンコってハードでクローズスタンスのイメージ
ダの字じゃなくて、デンコでw
ぶっちゃけメンタルが突出してなかったらマレーとどっこいやろ
クレーでは無理なんてダビデンコに限らずみんなやん。ハードで天敵って時点で十分じゃね?
なお対フェデラー
全仏のコートで全盛期のナダルのエッグボールをあの高速ライジングで叩き続けるのは人間技じゃないし、ハードと違って全仏だとナダルが結構追いついちゃうからハード以上にウィナー級を撃ち込み続けないとポイントにならない
かと言ってソダーリンみたいにひたすらフラットでバコってもさらに角度の付いたリターンが返ってくる
結果ナダル以上の持久力とフットワークがあるかイレギュラーにすべて対応できるライジングの超天才じゃないと勝てない
デルポや錦織に怪我さえなければ…なんて言うけど、その言い回しはナダルにこそふさわしい
トップ10から13年近く落ちていない選手に一番持たないスタイルは無いと思うわー
怪我が多いからそう思うのかもしれないけど持たなかったのはジョコとマレーじゃないか?
ワウリンカとかツォンガとかデルポが調子が良いときはとめられんからな
そもそもフェデラーとナダジョコは同世代じゃないし、ナダジョコがピークを迎える頃にはフェデラーはとっくにピークを過ぎてた訳だから、衰えるまで待つって言い方はフェアじゃないよね。
トップ10落ちギリギリだったけどなwww
トップ10守ってるだけでフェデ、ジョコ、マレーより最強だと言うのwww
今でもな
09RGナダル/ソダーリンは
テニス限定でなく、スポーツ全体の「大番狂わせランキング」top5に入るくらいの偉業やぞ
それと、09年のナダルは最悪の年だった(親族が亡くなり、怪我も重なり)けど、AO優勝、USOベスト4だからそれなりの結果は残してる
どこから最強なんて言葉出てきた?w
一番持たないスタイルという話だったろ?
トップ10落ちギリギリで落ちないのとナダルより後にトップ10入りして先に落ちるのでは訳が違うなw
それもフェデラーとジョコは20位近くマレーに至っては30位以下にまで落ちてる
落ちるのと落ちないのでは全くと言っていいほど話が違う
念のため
コメントする