新スレ立てました(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)

☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
おもろかった
ベルディヒさんとの再戦楽しみ
やっぱ時間が時間なのか
去年みたいに勝てたら良いなぁ…
遊びをやめた さんには勝てなさそうだけど
ついに覚醒か?
西岡も現時点で30位の実力は無いけど期待はできる
デミノーが活躍したのはブリスベンとシドニーだけ
ただの過大評価だったみたいだ
ブリスベンとシドニーか
あざす
今年はフェデラーデルポトロチリッチヒョン辺りの選手しか印象に残ってないから大会の記憶が曖昧だ
しかしまあ2月にキャリア初タイトル取ったカルバレスバエナやバシッチもIWやマイアミでは上がれてきてないし、そう簡単にはいかないもんだな。
というか逆に西岡叩きみたいなもんやろそいつは
シーズン序盤で変に活躍しちゃったからオージー勢の期待の新人枠なんだろうけどキリオスやトミックのような天性の才能タイプではなさそうだしまだこれからなんだろうが重圧で潰れないか心配だわ
ヒューも超の付くほど早熟タイプだったしな、コーチングがちゃんとマッチすればいいけど
西岡如きに負けるのはダメ過ぎる
なおみ→???
セリーナ→ゴリラ
なおみ→中田翔
フォアの威力が雲泥の差でリーチも無いけど、ベクトルとしては同じだと思う
パッシングはかなり上手いし、フットワークを生かした粘りあるストロークはミスが少ない上に跳ねるからストローク戦だと粘り勝ちしやすい(浅くなると叩かれるけど)
ただやっぱり体を消耗するテニスだから怪我が心配だ・・・
好きになりそうやわ
まだ散らないでくれよ…
10.名無しのスマッシュ速報
今年フェデラーに最初の黒星をつけるのはデルポだと思ってる
2018年03月04日 18:33
預言者現る
すごく楽しみ。
良い調子で試合に臨めますように。
おまえがなwww
正直デルポしかいないってのは大勢が思ってただろ
預言もクソもないわ
むしろ大学生とかじゃないのか
怪我が良くなってることを祈る
※13「すげえ今回はキッズが1人もいねぇw」
キッズっぽさ溢れるコメント、イイネ
休みの前日なら夜遅くまで起きてるだろうし
>フリーデザイナーワイ、平日休日深夜日中問わず自分で仕事時間調整すれば見放題
>キッズっぽさ溢れるコメント、イイネ
いかにも無職って感じのコメント
とりあえず全員一回は勝ってほしい
手の空いてる時は無職みたいなものだぞ実際
それで十分稼げてるからテニス民は何かしらの技能とコネがあるなら本気でフリーがおすすめだ
これ勝ったらそろそろやばい
今日の錦織の相手のミルマンって俺の記憶では頭つるつるなんだけど合ってるかな
怪我には気を付けてほしい
体調もよーわからんし
アカプルコで一旦戻したのは何だったんだ
まだそっちの方が期待感がある
現役で元No,1が多いから聞く名前も多くてよーわからん
ハレプ
ゴリ姉
ケル姐
なおみ←new
な感じ
オスタペンコ
ビーナス
ウォズニアッキ
その一段下に昨年末から今年にかけて上がってきてるウォズニアッキとケルバー、
さらにその下にムグルッサとプリスコバ
トーナメント表とランキング眺める程度だけどこんなイメージ。
オスタペンコは第二と第三の間くらいかな。去年の全仏以降もある程度はそ勝ち上がってたけど。
雑な言い方になるが、現在の1位~10位までは一定期間強いのや調子が良いのがGSや1位取れるような状況と言ってしまっても過言じゃないと思う
もうどうしようもないやろ
だとしたらやはり女子って安定して勝ち続けるのってかなり難しいよな、何かしら対策などはあるとはいえ
そう考えるとセリーナとヴィーナスってホントすごいな、レジェンドオブレジェンド、フェデラーとどちらがすごいかみたいな陳腐な比較はしないけど、記録だけでいえばテニス選手の中では最高と言ってもいいくらい?だよな
せめてファーストがもっと入れば…
完全復帰にはさすがにまだまだ時間がかかる
待ってるわよ
最後ベーグル焼かれる手前だったけど2ゲームキープして流れが来そうだった。
このスコアは明らかに目の影響出てるよね
これ下手するとキャリアに関わるんじゃあ・・・
オレもそれすげー気になってるんだけど何でだろう
咳が出ると改良したサーブが打てなくなるとか?
もはやヤケクソだったのかな
そんな感じの試合内容だったし
とりあえず練習ではサーブは改良版のままって聞いてちょっと安心した
それかサーブの迷路に迷い混んでるのか…
何とかサーブだけでも新コーチ雇えないもんかね
錦織せたっぷ
ミルマンのコーチか確信無いががミルマンが2セット目取った後一瞬帽子にサングラスの二人写ったわ
バックハンドを打ったときに体が流れて体勢を崩すことが多すぎる
このままずるずる行って負けそうだ
いい人で頑張り屋だから応援したい気持ちもあるが、錦織相手だと…
やたらベースラインをオーバーするミスが多いのってなんでだろ
腐っても鯛
ミルマンおつ
サーブは入らなさすぎだけど、ストロークは本調子じゃないにしても悪くはなさそうかな?
3時間弱かかってたし、今の出来だと次相当厳しそう
お互い内容はしょっぱかったけどまあ勝てたからよし
調子良くなくても最終的には勝つっていうのは、さすがトップ選手だわ
助さん体の具合は大丈夫なんだろうか。
あとはアグー、フェリロペ、ルブレフがシードダウン。
練習もできなかっただろうしそりゃ体力落ちるわ
まあ、勝ててよかったわ
それでも勝ち切るところが、やっぱり凄いよな。メンタル強すぎ!!
出場選手の中で最弱だろ、と思ったらゴファンがいたなw
そういえば大坂も体調良くなかったみたいです。
ご飯、ダブルベーグル…うっ…
能あるベルディヒは〇〇〇を隠す。
フェデナダ「オラッ!出てこいノヴァック!」ガンガン
真面目に一回戦でジョコと当たらん限りフェデナダは対ジョコ戦績改善できなさそうだな
やっぱり疲れてた?それとも相手が良かった?
連戦の疲労もあるだろうし、しっかり回復してほしい
バイアスかかりすぎ
ハーセが打たせないようにしてるのかな?
眼ほんとに大丈夫なのかな
いつも不幸すぎてかわいそすぎる
楽しみだ
ゴファン
ジョコビッチ
バウティスタアグート
ロペス
ミュラー
ルブレフ
ガスケ
ご飯の1stが入らなくてリターン刺されまくってたのと、ソウザが好調だったって感じかと
出てきてくれるだけで嬉しいけど
マレェさんはどうしてるんや
なお
ボトムのシードダウンは7人か…
はたしてトップは何人出るかね
IWがスカスカ言われてたけどマイアミも酷くなる気配だ
ただの芸人じゃんww
いじられまくりww
というかリオ五輪金メダリストのプイグは80位代までランキング落としてたのか。この1年半何があったし。
そのときも敗退したんか
長かった~
内容はともかく勝って試合数を出来るだけ増やすことが大切なんだろうな
最初は全部のプレーがヘロヘロだったからストレート負けするかと思ったw
風邪・・・というかインフルエンザだったのかな?
寝込んで練習が満足に出来なかった影響でNYで良かったことがリセットされた感じだったね
それでも途中から随所にらしいプレーはしてたのは安心した
デルポトロにはボコられるだろうけどとにかく勝って上位の選手と試合が出来るのは大きい
フェデナダというおばけに人生削らされたし、今後は楽しく人生送ってほしいわ
今は少しでも勝ち上がって自信をつけることとトップ選手との試合経験が大事な時期
特にフェデナダ相手ならなおさらのこと
まあ今ナダルはいないけど
ごめんジョコビッチのこと言ってんのかw
リオ五輪金メダリストのアンディさんも落としてるし…
なにそれ見たいw
ジョコはフェデのGS優勝回数なんか簡単に抜けると思える位強かったからな。今の雑魚っぷりを見てると、あの頃が嘘のようだ。
フェデナダの華麗なカムバックに比べて、今のボロボロのジョコみたら史上最高のレジェンドという意味では完全に格落ちした
でも史上最強議論に関してはやっぱりジョコの支配力は凄まじかった
全盛期ジョコビッチはフェデラーナダルより頭ひとつ抜けてる
GS数ガー、全仏ガーって言い訳してる奴は負け越してるのにはダンマリ
確かに全盛期最強は支配力が尋常じゃなかったジョコだと思う
ただわざわざ煽る必要はないと思うけど
フェデラーは30過ぎてからの対戦で負けが込み、
ナダルは不調期に多く対戦して負け越した
フェダルは今のジョコと一回でも多く対戦したいだろうねぇ
https://mobile.twitter.com/bbcsport/status/975499864095297538
寝起きドッキリを仕掛けられるサー・アンディ・マレー
芸人並みの扱いな地元の英雄
フェデラーが31歳になった2012年まではGSでの対戦でも勝ち越してたんですが
ジョコは今年31だよね
フェデラーが30になるシーズンから27回も対戦して貰ってフェデラーが34の時に勝ち越したから何なん?
単年度の強さとか言い出したらマッケンローとかレーバーじゃないのか?
キャリアで総合的に考えれば何をどう考えてもフェデラーが最強、単年とか極短い期間最強だったことにそこまでの
価値を見出だすのは極々一部の人だけだろ、そんなんいっぱいおる。
冷静に見ればジョコは歴代5位ぐらいの選手な訳で、フェデラーは遥かに遠いよ
まずは2位を目指さないとな
試合見てた人教えてくれたらありがたいm(__)m
あのジョコのプレーを見たせいで精神状態がおかしくなっちゃったんだ
だから年齢と共に怪我も増えるし筋力を維持するのは難しくなってくるから今までよりももっとハードなトレーニングも必要だろうし頭で描いてるイメージと身体のギャップが生まれてくるのかもしれない
それによって精神力やモチベーションにも影響するだろうし
ところがフェデラーの場合骨格が他人よりかなり恵まれてるんだよね
全体的に骨太だし特に肩幅なんて半端じゃなく広い
もちろんフェデラーだって人並み以上にトレーニングは積んでるだろうけどこの生まれ持った骨格の優位性はフェデラーの強さや頑丈さ等すべての根幹になってると思う
そこにテニスを愛する心が加わればジョコナダよりも長い期間第一線で活躍できるのは当然かな
それとも西岡が覚醒した感じ?
何より6-1,5-2から逆転負けして調子悪かったとはなかなか言えんかな…
確かおじさん足のサイズも30cmとでかいんだよね
安定感ありそう
https://twitter.com/Stroppa_Del/status/976918768751398912
コードボールを謝らなかったチチパスにメドベが謝れよって言ったらしい
そう言われてチチパスは謝ったんだが態度がムカついたんじゃね?
握手の時もなんかチチパスがボソッと言ってたけど
投げやりな態度だったし謝る態度じゃねーだろって感じじゃないか
握手の時にチチパスが嫌味を言った可能性はあるよな
寝起きドッキリ喰らってる英国紳士サー・アンドリュー・バロン・アンディ・マリーさん草
ありがとう
今日も面白い試合になりそうだ
単年度の強さでも4敗しかしなかった2005年やマレーとナダル以外に負けなかった2006年よりも2011年や2015年のジョコの方が確実に上になるのもよく分からん
かもじゃなくて多いと思うよ
ジョコは2014年全米で錦織がブレイクした時の王者でそのまま2015年の活躍だったからな
2014年全米からの人達はジョコとバブの評価が高くてナダルの評価が異様に低い傾向にある
フェデラー嫌いだった所にナルがフェデラー大舞台で倒して一気にナル好きになった
ってやつ俺だけかな、憎い位フェデラー強い記憶あるわ
そのフェデにしたってマッケンローには勝率で負けてるし年間GSは達成出来とらん
誰が見ても、衰えたと言われているし
全盛期のフェデラーはフォアもフットワークもサーブもチートすぎる
ナダルに何連勝したんだか。。。
そのナダルと対戦する前にもだいたい準決でフェデラー、マレーも倒してるし。
そのジョコをフレンチで倒したからやっぱフェデラーはすごいんだが。
フェデラー全盛期はナダルしか対抗できなかった、ってナダルには対抗されてるやん。
ジョコの場合は誰も勝てんかった。
俺バカみたいにフェデファンだけど、昔のフェデを神格化しすぎてるやつこそフェデラーの試合をそこまで見てないヤツだと思っとるわ
しかし29歳のフェデラーに全仏で負けマレーに負けデルポに負け錦織にベーグル焼かれフェレールに負けティプサレビッチに負け
ファイナルズRRすら突破できなかった2011年ジョコが歴代最強とは面白い
俺にはわからん、全てのGSで決勝に行くことすらできてないのに。
誰だよBIG4なんて作ったのは(泣)
なんかマレーかわいそすぎるわ
マレーも超一流と言える実績を叩きだしてるのにその上を行く選手が同じ時代に3人もいるというね。
通算勝率でみれば他の時代のレジェンドと変わりないからね
つまり2006年ナダルがいたならクレーでは全敗し、ハードではまだ勝ち上がれなかったからあまり当たれず結果的に負け越すという2006年フェデラーと同じ状況になってただろうな。
フェデラーは4敗のうち3敗がクレーだったからな、クレー除くと2-1
メイヤーはずっと腕に黒テープ貼ってるし、チョリッチは連戦の疲労がありそうだしなあ。
サーシャがネット跨いで握手に行ったのは意外だったけど良い勝負だったてことかな。
これ以上同期に負けたら本当に立ち直れなくなるんじゃないかと心配だった笑
まだ二十歳だし本来なら焦らんでも良いはずなんだけど、なまじ実績がずば抜けてるだけに難しいんだろうな
西岡はパワーに全く対応できてない
西岡オワタ
実力通りの試合展開なのにラケ虐まで始めおったし
態度改めていかんとスポンサーに嫌われるで
まあこれが本来の実力差てことかな
去年の大失態を踏まえた上で臨むベルディヒにもう隙はない
西岡のキャラだけど若いから許されてた部分が段々反感買う年齢に近づいてきたから心配
西岡はランキングかなり落ちてるから、プロテクト使える間にどこまで戻せるかだなぁ
応援しに来てる日本人がかわいそうだこれじゃ
まあベルディヒさんが西岡に気持ちよくプレーさせないように攻め続けてたのがでかいんだろうけど
有言実行出来て何よりだ
わざわざ現地まで行って応援してるようなファンなら西岡の性格も十分承知してると思うけどね笑
確かに負けてる時は不貞腐れやすいけど、ノってるときの西岡のプレーは本当に面白いしファイティングソウルもあるから応援しがいがある
西岡はセカンドもうちょいスピード出したいよなあ、身長的に難しいんだろうけども
ファースト入らない日だとぶったたかれて、ストロークどころじゃなくなってしまう
応援している日本人達は基本的に錦織選手目当てだろ。別に西岡なんて、「ついで」なわけだから何とも思ってないんじゃない。
凄すぎて気持ち悪いぞ
体がめっちゃ重そうや
正念場でいいフォアが打ててる
キリオス以上かもしれんと言われた時やったから尚更
今のフォアも4000rpm超えてくるし調子いい時のソックみたいな力強いフォア打ちよる
やっぱ強いなコキナキス!早くランキング上げて欲しいわ
この状態やとしばらく休まなアカンね、まともに走れとらんし
しかしこれブレーク今頃泣いてるやろw
トータルポイント勝ってるのに大事なところとれてない
ファーストサーブの入りが難点だったけど要所要所でフォアハンドが武器になってたし、バックもラリーを繋げるには十分だったと思う。デルポのような強さの選手になりそう。
フェデラーには十分に休んでほしいな。欲を言うならクレーで戦う姿を見たいやで。
「まだや、まだデルポのサンシャインダブルの可能性があるっ…!」
俺はマリンちゃんだと思うけど
ボール追いかける横の動き、ネットに詰める前への動き、とにかく何するにしても一歩目の足出るのがクッソ遅いのと走った後に踏ん張れてない
IW決勝後のプレカンで珍しく体キツイって言ってたけど正直ここまで疲れてるとは思わなかった
まぁよーく休んでくれ
もう色々充分でしょ
いつの間にそんなことになってたんやw
元気にTDやってるのはええけど出だしから順調なハースと違って難儀やなぁ
そしてまたBig4以外がマスターズ優勝するのか
そろそろ錦織にも取って欲しいけど
次戦デルポだし無理か…
なんで毎回絶好調の相手を引くんだよドロー運悪すぎるだろ…
ディミトロフ、ズベレフも復調するだろう
デルポトロは誰よりも好調自信を高めてる優勝候補の一人
どんなプレーか楽しみ
キリオス、チュン、チョリッリ、シャポバロフにも目が離せない
デルポはアカプルコも優勝だし、その前もアグと決勝戦やってたし、連戦続きで、マイアミは簡単にいかないんじゃないかな
壊れる前に休むことを決断してくれてよかったよ
やっぱり36歳の引退間際の選手に
すべてを背負わせるのには無理がある
中堅が頑張らないとな
https://twitter.com/stu_fraser/status/977671055052550144
7月から毎月試合しっぱなしで年末オフ2週間だけやから壊れる前に休むのが一番やろね
やっぱり若手中堅がツアー引っ張って盛り上げるのが理想形やわ
でもカレーみたいに引退待ちなんて言ってのんびりしてちゃあかんw
錦織は相手が誰だろうが関係ないしょ
誰相手だろうが大概自滅してさっさと負けちゃってんだから
単純に力不足
錦織アンチじゃないがデルポじゃなくても今の錦織じゃ期待出来んだろ
優勝なんか無理だぞ
とりあえず怪我再発させず全仏まで行って試合感取り戻しながら
全米で活躍するが理想だと思う
これでガンガン勝ち上がってくれたら言うことなしなんやけど
全豪ロッテルダムIWと来てそろそろかとは思ってたが。
それはクレーでなくても休んでほしいわ。またかっこいい姿みせてくれ、待ってる
この程度で疲労とか話しにならない。
今はたまたま調子が良いけど、フィジカルが弱いデルポトロなんか問題外だしな。いつ消えてもおかしくない。
またデルポ優勝なら凄いけどさすがにきつそう
若いならまだしもあの歳でオフシーズン短いのは相当大変なんじゃないかな。
ベルディヒさんが全豪で好調だった件について例年より長いオフシーズン過ごせたことだと言ってたし。
オフシーズンと言っても休むだけじゃなくて練習や体作りに沢山の時間使えるのが大きいそうな。
万全の状態なら絶対に大丈夫だったんだけどな
最近あったっけ?
去年はともかく今年以降も出るつもり無いのかな
怪我のリスクもあるだろうしプロとしての合理的な判断なんだろうけどちょっとモヤモヤする
初戦敗退は恐らく2004シンシナティ以来だね。
フェデラー、ナダルが出場するも1R敗退。
2R敗退という意味では2006ハンブルク(当時MS)以来かと。
この時はジョコ、マレーの2人が出場して両者とも1R勝利からの2R敗退。
「もちろん、自分が望むようなプレーをしたい。今はそれが無理だ。それだけ。自分より上の選手に負けたんだ」
「試合の開始はいい感じだと思った、最初の6ゲームは。それからガス欠した。彼(ペール)はいいサーブを打っていた。ブレークすることができなかった。正しい時にいいショットを打ってきていた。一瞬の出来事だった」
「(自分より)酷い負傷を乗り越えてる選手たちがいる。ここに居座って、過去数年について弱音を吐きたくない」
「試合に勝てると信じていなければ、コートに立つことはない。挑戦していなければ、ここにいない。試合に出るか出ないかを選択する権利がある」
「このスポーツを愛している。僕をサポートしてくれる多くの人がいる。彼らの素晴らしいサポートに感謝している。残念ながら彼らが望み、僕自身も望むレベルではない。でも、それが現実だ。人生は続くよ」と締めくくった。
大丈夫なんか…?()
やっぱり日本テニス界には錦織が必要なんだよ
今まで錦織が引っ張ってくれたからこそ杉田も西岡も奮発できた所はあったんだと思う
彼らのためにも頑張って復活してくれ錦織
おーありがとう!
この十数年は彼らの時代だったんだなと思うとこうやって世代交代の雰囲気が出始めるとやっぱり寂しいわ
またWBで優勝してほしい
西岡は怪我明けだし仕方ない、むしろデミノール戦見たら春シーズンによく戻してきたなと思うレベル。
杉田は頭打ち感出てるかな、勝ちきるためにはもう一皮向けて欲しいとは思うが。
それはそれとして錦織とデルポの勝者に優勝してほしい気持ちだが二人の状態的に無理そうかなぁ
Big4消えたら誰がテニス界引っ張ってくんだろう....
錦織の実績や存在が超偉大なのは言うまでもないけど、彼が周りに与えている影響も絶大だからな
杉田や西岡は、半分は錦織が育てたようなものだ
3か月休みって長期離脱と変わらないんだぞ
WBのためとはいえ強欲すぎるんだよウゼー
本人もこう言ってるしロッテルダムでドンスコると1位になる機会はなくなってたからこれで良かったんじゃないかな
BIG4の後は特定の誰かが最強じゃなくてしばらくは女子みたいに不安定に感じになりそう
トップにベルディヒ、サーシャ、フェレール、ソック
ボトムにデルポトロ、ディミトロフ、チリッチ。
準優勝まで広げると錦織、クライノビッチ、ラオニッチ、イズナーがいるか。
しかしデルポと錦織は次で当たる上に2人とも連戦疲労や体調不良、イズナーもMTO取ったと聞き、
ソックも今日の最後の数ゲーム見たけどサーブが入らず締まらない戦い。こりゃ先が読めんわ。
あのナダルでさえ、今年は全豪後全スキップしてるしこの二人にはまだまだプレーして欲しいやん
いちいち他選手を引っ張り出して比べんなや
やっぱりフェデラー的にはウィンブルドンの方が大事なんやな…
去年優勝できて満足したのかも思ってた
実際はただ疲れたから休むってだけ
見とけよ見とけよ〜
語感がダメ
キリオスは言わずもがなだけど田無も定期的にアップセット起こしてる
ビッグサーブビッグフォアはシンプルに強いね
将来的にはヒューが率いるオーストラリアがデ杯で大暴れするとこが見たい
自分が言いたいのはまだまだトップで戦う姿を多くの人が観たいだろうし、寂しいけどスキップは大目に見て上げよってこと
自分もクレーフェデラー見たかったけどね…
フラットな目線ニキちーーっす!!ww
なんかわろた
俺はあまり考えずに 出ないんだなぁとしか感じないからそれ以外気にならないな
やっぱ選手からみたらズルいのか
まぁクレーコートの大会の主催者はフェデラーこないと興行収入に影響でるだろうしかわいそうではあるが
いくら長期間スキップして心身ともにリフレッシュしたからって1大会通じて勝てないって中堅~若手がだらしなさすぎるだけだろ
悔しかったら勝てよと思う
日本人のブラック気質ってこういうとこに現れてしまっている
他の人は出ているのにトップの人が休むなんてとんでもない、目の前の試合に全力を注げ
その結果怪我をしたのなら仕方がない
怪我して休む方が、怪我する前に休むことよりずっといい、と思ってる
アホちゃうか、休みっていうのは怪我をしないためにとるものだろうが
そのためにATPも怪我しやすいベテランには出場義務も課していないんだ
ナダルが怖くて2年連続クレーから逃げた卑怯者っていう評価は変わらんがな
怪我したならまだしも何もないのに
しかもこの試合の前まで1位だった選手がクレースキップ宣言しちゃうなんてね
とんだ恥さらしだよなコイツ
いないと思ってる方がどうかしてる
前ここでラオニッチがボロボロに叩かれてたけどベテランだから義務免除って単年で成績が残っていくテニスにおいてやっぱりフェアじゃないよ
義務免除とかそういうことじゃなくてここまで多くの選手が怪我しまくってるATP過密日程をどうにかしないと解決にならないじゃん
自分は疲れたからクレースキップするけど日程緩和には反対なんて立場取られたら他の選手にとっても迷惑でしかない
今年は出たいと考えるか、ナダルが今年クレーでどうなるか観察してから決めるだろ
股関節やって膝も微妙で、
去年ほどのクオリティ望めるかわからないんだから
過密なスケジュールで年間100試合近く試合させられたベテランに、出場義務を免除することのどこがフェアじゃないのか
フェデラーが日程緩和に反対してることはテニス界にとっての最大の癌ではあるけど、それと怪我を避けるために休むことは全く関係ないこと
むしろトップ選手は出場義務がなくても出続けなくてはいけない、なんて暗黙のルールができることの方が問題
なお導入されれば最大限活用する模様
休んだぶんのポイント優遇されてるわけでもないし、休むデメリットだっていろいろあるのに
なによりルール的にも何の問題もない。見れなくて残念というのは大いに分かるが
あのおっさん、ただの自己中だよな
今まではネタとして老害扱いしてたけど、もうガチの老害かもしれない
やべぇ
MS以上ってことかな
そんなに珍しいことならなおさら休んだ方がいい
2013年の二の舞になる
流石におかしいとは思ったが
BIG4が消えればいいって言ってる奴
BIG4に勝てない若手が悪いのに何いってんだか…
若手が倒して世代交代するのがベストだってのに消えればいいとか消極的過ぎて泣けるわ
恥知らずなのはフェデラーとかいう老害だけだよ
マジの老害になりさがったよなこのオワコン爺さん
フェデ 850
ナダル 850
ジョコ 840
マレー 720
バブ 500
錦織 490
ラオ豚 420
800試合こなしてから
スケジュールに文句言え
↑これ好き
今のまだ熟してない若手に万全のbig4を倒して世代交代は中々難しいだろ
衰えるまで待つっていうカレーは情け無いけどなww
すいませんちょうしにのりまつた
こんな在位記録意味ないのにジョコビッチには1位記録足りないから最強じゃないとかイチャイモンつけるフェデラー信者ばかり
またマレーさんがdisられるのか…(悲)
在位記録意味無いとか良く言えたもんだな
じゃあそれジョコビッチに対しても同じことが言えるんだよな?
ナダルとフェデラーのポイント差は100p
ナダルはクレー失効4680,フェデラーは0
ナダルの今の状態からしてフェデラー1位復帰はある程度予想できるだろ
クレーシーズン全休で世界1位になれる選手ってそうそういないだろ
自分の出たい大会出てればよくねって思ってしまう
ほんこれ
なんでわざわざ自分から寿命縮めなアカンのや
それな ATPの出場義務免除の条件満たしてるんだし
休んだって何の問題も無いだろ
別にジョコアンチじゃないけど在位記録に文句付けるのはどうかと思うわ
競争相手がポイント失効でランクが落ちることによって1位になるのだって正当な実力勝負だろ
世界ランク1位ってのは安定して勝ち続けないと得られない称号なんだからさ
もしクレーでナダルがポイント稼げずに落ちたら結局力を維持できなかったわけだからフェデラーが返り咲いて当然
ちなみにジョコの「累計1位在籍記録」は223週だけどフェデラーの「連続1位在籍記録」は237週
フェデラーの誰にもランクを抜かされないで勝ち続けた記録はジョコの飛び飛びの記録よりも長いんだよ
改めて言うけどジョコアンチでもナダルアンチでもないからね
フェデラーも含めてみんな大好きな選手だから
フェデラーも出る大会少なすぎてあんまり王者って感じがしないし
ここはフェデラーのファンが多いからこういうこと言うと叩かれるんだろうけど(まあフェデラーファンの少ない場所なんてそうそう無さそうだが)
36才の選手にどこまで求めるんだよw
出る大会の少ない年寄りに1位を取られる周りが不甲斐ないだけだろ
BIG4カルテルが崩れた今は若手も中堅もベテランにも
チャンスがめぐってきてんだから別によくね?
ディヒさんとかルとか、
本当に待ちに待った大チャンスなわけで
まぁ今んとこ若手と言える中でMS取れてんのはズベレフくらいだが
つーか鄭くんのカタカナ読みNGワードかよ
ただの我儘だけど
前に管理人が書いてたけど、NGワードにしとかないと書き込まれた後にライブドアの基準で削除されるから
でも今の状態があまり芳しくないから無理はして欲しくないという気持ちもある。
今年37歳の選手に支配力を求めるのが間違いとしか。。。
現役続けてても、半引退でスポット出場くらいしかしないのが当たり前の年齢だぞ。
シングルスの試合数の差は500あるけどそれをダブルスの試合数で詰めてる もちろんシングルスの疲労とダブルスの疲労ではシングルスの方が大きいと思うけど
2人の共通点はサーブがよくて芝が得意ってとこ
実際去年のシュツットガルドも初戦でハースさんに負けちゃったしね
わろた...
昔から一番好きなデルポまで消えるときにはbig4はいないだろうしベルディヒやワウリンカも...
big4含めたこの世代が好きだから
一人引退する頃には他の選手も年近いわけだから引退しだすわけだしきついね
優勝あるなぁ
悟りの境地か
それだけのポテンシャル秘めてるって事なんだろうね
やっぱちょっと体重そう。そこそこ動けてるけど。
集中はできてるね。
さんをつけろよデコ助野郎
この感じではそれも無理かな・・・
どうしようもないほどボロボロってほどではないが
いつもの自滅コリって感じだ
デルポのサーブが完璧すぎてキープにプレッシャーかかってる感じかな
まあつまりは完全な実力差なんだけど、自分は割と好印象で見てる
負けそうだけど力は戻ってるみたいなのでよかったわ
とりあえず寝よう
開き直ってトイレ行くわ
いつものUEマシンしてるけど同じくアカプルコよりは好意的に見れてるな
UE多いけどショットの威力は戻ってきてる
それ以上にデルポがキレキレやな
この調子を最後までキープできればサンシャインダブル期待できる?
感が戻ってないのかな
そのプレッシャーを引きずって感覚は悪くないのに肝心なとこで力みが出てミス、その積み重ねで被ブレを抑え切れない
最終的にはリードしてプレッシャーの無くなったデルポに押し込まれてる
スコアはボロボロだけどデルポが完璧だし悲観的に見なくてもいい、というかプレーのレベルとしては好意的に見てもいいくらい
サーブに関しては復帰後間違いなく1番良い
ワンチャンサンシャインダブルもありそうやな
錦織おつデルポおめ
デルポサンシャインダブル期待しとるで
優勝はデルポかキリオスで頼む
風邪でコンディションが悪かったのはわかるが
個人的にはちょっとそれ以前の問題に見えた
対ジョコビッチ戦のようなラリーから痺れを切らして
無理に攻めミスを量産するパターンが一番宜しくない訳で
この得意の大会で決して調子の良くない相手にこの悪い錦織を見せられたもんだから
この先思いやられるもんだと
IW決勝でのデルポのサーブのキレはマジで物凄かった
ラリーから痺れを切らしてのミスはそんな多くなかったでしょ、ミスが多かったのはラリーになる以前の球やフィニッシュに近いショットで、ラリー自体ではそこそこ組み立てられてたイメージ
自分みたく勝ち負け以前のプレーの内容を意識して見てた人にとってはサーブもリターンも調子良くて好印象なんだと思う
逆に勝つために求められる事を重視して見てる人にとっては何をどう足掻いても勝てる気のしない展開で悪印象なのかな?
デルポの調子に関しては普通にいいと思うけどね、ファーストの確率もその後の攻めも完璧だった
絶好調感が無いのは単に錦織がデルポのギアを引き出すレベルにまで至ってなかっただけだと思う
ギア上げてない状態で
わりい、手が滑った
ギア上げてない状態で、あのUE率はデルポ比で高いと思ったがな、コリにさせられたショット抜きにしても。
UE率な、数でなく。何しろ試合全体通してのショット数少なくかったから
まあこんな感じであと数年は50位内キープ、たまに250で優勝してくれるやろ
もうマスターズやグランドスラム優勝しろとはいわんよ
めっちゃ楽しみやわ
...まぁほとんど全てそのまま失効したけど
これからは来年の今までポイント稼ぎ放題じゃんやったね
もしかしたらセリーナかもよ?
全仏ベスト8が一番大きい失効のはず
ダスコはんとカチャノフの結果次第で40位までありえるな
ダスコはんvsコキナキス
カチャノフvs下村
...割とありそう
まともにポイント稼げたところ全仏とワシントン位しかないのに40位以上って改めて錦織って凄いんだなって思うわ
逆に考えればそれ以外は殆どまともな失効無いし…
マスターズノーシード普通にありそうだけど
まあジョコやゴファンよりマシでしょ(適当)
それが豆腐
コーチ陣総入れ替えしたら光明見えるんとちゃう?
思ってたより手首良さそうだったし
時間は大分要るだろうけど、時間かけたら良い所まで戻るんちゃうって思えたなぁ
咳以外、身体の故障面はとてもクリアに見えたし
最近足が重そうだなぁと感じてたけどこの試合はデルポのドロップにも物凄いスピードで飛びついててその後のポジショニングも機敏で驚いた
フォアの精度上げてけば夏にはそこそこいい線行けるんちゃうかな
それは面白いペアだね、シャポってアリアシムとは最近組んでないの?
メンタルを怪我してるから。。。
Jacob Brueckさんという方
ディミってかシャラポワの昔の記事
普通の球に対してもあまり事前の準備ができてなかったと思う
クレーシーズン中には戻ってるだろうか
そうだね、徐々に戻していって欲しいなぁ
アリアシムとは今シーズン組んでないっぽいね。2月終わりからはヒョン君とのペアで3大会出てる。
今年一杯見守れよ!!!
おまえらwww
全米か来年の全豪までは見守ってもいいんじゃない?
ナダルですら2年ちょい?
時間掛かってるからまだ慌てる時間じゃない
わろた
肉体改造に成功した成果かもしれんな
錦織は良いときでもジョコビッチとかマレーみたいな錦織が完全に格上だと思ってる相手には攻め急いで自滅してたからなぁ
お家芸と化してる
糞コメは無視しろ
ナルバンディアン「は?」
ありがとう、シャポとアリアシムのペアも面白そうだから、組んでくれないかな
ブリスベンではシャポとラオニッチで組んでたが結局それ1回きりかな。
サーがコート練習を始めたようだけど肝心のフットワークは芝までにどのくらい戻せるかなあ。
これもう空気さんが実質サンシャインダブルですわ。。。
もめてておもしろい
まあキリオスがほぼ全面的に悪いけど
まさにダブルス荒らし
全豪でもアルボットと組んでコンティネン組倒したあと棄権したし
復活して欲しい
シャポが膝のMTO取ったらしいからそれかなと。
この辺はフェレールの年季か。
コキナキス「あっあれうちの親父だわ」
わろた
ダスコは「他のプレーヤー中傷する勇気があるなら、ツイートを消さない勇気も持ち合わせてとけ」、って大人な返しをしたみたいだけど
ソックの負けは通常運転だからだろ
誰も何も思わない
フォームが綺麗な方をやはり応援したい
34 26
31
20 22
18 21
29 26
27 31
28 21
32 29
ボリュームゾーンとなるはずの24-28歳がすくないのが分かる
やっぱ谷間やったんやなって
自分が見たときはdarknessでサスペンデッドになってたからそのまま順延したのかと。
下村とのやつは今のところ変わらないみたいだし…
いくらなんでも可哀想…
前世はナイチンゲールかヘレンケラーだろう
ディヒさんが勝つには最低2ゲームは動かなきゃならんし。
特別ファンじゃないけど、ちょっと保存したくなった
クライノビッチがちょくちょく勝ち上がってるの見るのが最近うれしいわ
単なるパリだけのマグレってわけでもなく一応そこそこ強かったんやなって
負けると思うが明日のデルポとの対戦は結構楽しみや
ジワジワランク上がってくの嬉しいわ
これは完全からキリオスしかけてるけど、ダスコなんかケチなことしたんかな笑??
あと去年の人種差別の件もあったし
しかもビビって消したあとダスコに注意されて捨てぜりふはいてるし
小物のかまってちゃんを絵に書いたようなやつだ
せめてもうコキナキスを巻き込むなよ
やたら仲間意識が強く仲間以外は攻撃するという典型的ヤンキー思考
体はもう大丈夫なのかな。
精神年齢がキッズ過ぎて才能を持て余してる感がたまらねぇわ
放っておいてもそのうちGSの一つ二つは取るよ、ランキング1位は無理だろうけど
あったなそれw
キリオス、トミックは、ヒューが見出だした才能か。さらに、キリオスの才能を開花させるためにオーストラリアテニス界にコキナキスを引っ張りこんだのか
キリオス、やりたいことを出来る環境に恵まれてよかったな
何なんだろうかマジで
あの国は移民が多いからそれの影響ではないかって話は聞いたことある
イズナーのサーブにヒョン君うまく対応できるのだろうか。
ベルディヒさんもダブルヘッダーで勝ち上がる可能性低いし
クレー終わりからが本番だからな
なんなら全豪優勝だけで本来ならお釣りもらえるレベル
いつの間に優勝したんや
優勝なら芝まで冬眠しててもいいレベルやな
例年のチリならクレー終わり1000ポイント超えてれば上出来やからね
今年は何だかんだで芝までに1800くらい稼ぎそう
BIG4全員引退したらこういう光景が頻発するのかな
むしろ、昔のテニスの雰囲気に戻ってきているか。。
テニス自体は、これからどう進化するんだろう?
フェデラーの双子が大きくなるのが待ちきれない、是非とも嫁と英才教育施してくれ
ボトムスカスカ
それでも怪我の功名で凌ぐテクニック身につけたからフル活用して勝ちに繋げてる
クレーは全仏に照準合わせるからマイアミ後はしばらく休むとさ
結構互角な展開で見てて面白い。
キリシャポ、キリチョリ、どっちも見てみたいわ(シャポは1回やってるが
ズベシャポ、ズベチョリはそんなに見たいと思わんが
https://youtu.be/6FS5m4q_P4Y
でもシャポもよく頑張ったぞ
若手らしからぬラリーが沢山見れて面白かった
お互いにこの試合で得た経験値の量すごく多そう
風も強かったみたいだし仕方ないか
2人ともよかったわ時代作っておくれや
ズベキリ楽しみだ
今って30位台位までは別に実力差がない状態だな
こういう情けない状況を見ると、2016年の上位陣の凄さを改めて痛感
どうしたんだろう?
それ言う人多いけど、かなりイメージで言ってる部分が大きいと思う
試合ごとに安定して勝ち上がっていることは、ポイントに反映されるわけだけど、
2016年の最終ポイントは、1位のマレー(12410)、2位のジョコ(11780)の下は大きく開いて、3位のラオニッチ(5450)、4位のワウリンカ(5315)、5位の錦織(4905)、6位のチリッチ(3650)、7位のモンフィス(3625)
現在のランキングは、1位のフェデ(9660)、2位のナダル(9370)の下は、やはり大きく開いて、3位のチリッチ(4905)、4位のディミ(4600)、5位のズベレフ(4505)、6位のデルポ(4155)、7位のティエム(3675)
こうやってポイントで見たら、2016年は、マレー、ジョコの支配力が確かに際立ったけど、結局2016年も今も、BIG4が突出していて、その半分くらいの4000から5000ポイントくらいを第二の上位陣が分け合っているという同じような状況だと思う
正確には2015の方が上位陣盤石だったと思う
16はフェデナダ不在だとか空気ル共に怪我や衰えで落ちたりで※574にある5位と6位の差を見ても分かるように割と綻び始めてる
今じゃジョコ本人はあれだし他の誰もこんなに稼げないよね
そう
2015はジョコが突出していて、マレー、フェデが8000くらい、ワウリンカが7000くらい、ナダル、ベルディヒ、フェレール、錦織が4000から5000という状況
結局、大きく見ると、BIG4を除けば、4000から5000ポイントを取り合っている状況は変わってない
2015や2016の方がテニス界のレベルが高かったというのは必ずしも正しくなく、BIG4という4人のテニス選手の活躍がどれだけ印象的だったかというイメージの部分が大きい
もちろん、2015,2016は錦織、ワウリンカが元気だったけど、今は、チリッチやズベレフがそこに置き換わろうとしている
2015年はジョコビッチが突出していたともいえるけど、見方によっては、ジョコビッチの独壇場を許したジョコビッチ以外のレベルが低かった(テニス界のレベルが低かった)ともいいうる
もちろん、こんな言い方はナンセンスだと思う
どの時代であれ、結果を出した選手に対して結果相応のリスペクトをするように努めないと、歪んだ評価をしてしまうんじゃないかというのが、個人的な感想
ズベレフとかマレーとかにしこりとか
※579で言ってることがもっともだと思う
カレーノ-アンダーソン
サーシャ-チョリッチ
デルポ-ラオ
鄭現-イズナー
なんだかんだ収束するんやなあ
時代によってレベルの差があるのは当然だろ
なんで馬鹿ってすぐ極論に走るんだろうか
なーにが批判覚悟だよw
そうなんかな。もっと下位の選手に対しても仲良し相手では負けるならそう言えるとも思うんだが、その3人のレベルは仲の良しあし関係なく20位前後の選手が勝つのは簡単じゃないと思うが。例え他の上位から金星あげていても
キリオス
去年の後半辺りは、さもよく分からん奴の初MSが続出するように言われてたけど、実際すぐにそうはならんと思うんだよな
皆疲れてくる上海パリ辺りはともかく、大部分は上位層で体力残ってる奴や期待の若手の中でその時勢いある奴が勝つでしょ
IWもだいぶ勝ち上がったし
そっくんの悪口はヤメロ
しかし勝ったとしても次がIWで負けたばかりのチョリッチor去年の夏に狩られ続けたサーシャとは分が悪いw
※587、※589
ソックの優勝にケチつけるわけじゃないけど去年のパリはベネトーさんが頑張ったとも言える。
こういう時にこそ優勝して欲しかったw
雑魚が吠えてるだけの図となった
キリオスファンだったが、キリオスアンチになったわ
プロ意識ない気分屋のコイツがどこかで優勝しないでくれよ
子供たちのためにテニスをするとか言ってたのもどうせ忘れてんだろ
ベルディヒさんの対11位以下30連勝が顕著だけど、フェレール、ベルディヒ、ツォンガ、デルポが下位を潰しまくってた。
今は門番になれる奴すら希少だわ。
キリオスって、対トップ20より対トップ10、対トップ10より対トップ5のほうが勝率がいいってデータあるから(ソース忘れたけど数年前)闘争心がどれだけ出るかが重要と思うんよ。
フェデラーとかジョコとかとやるとすげー闘争心感じるんけどリスペクトしてる相手だとそれが薄れる感じがする
いつぞやのさん 並みに安定してきてるな
ズベレフは今年ずっとこの調子なんだろうか ハードでこれだからきつくね
そもそもハードより芝、クレーの勝率の方が高いし、レースも20位くらいだしそこまで心配ないだろ
キリオスがズベレフに勝てないイメージがそもそもない
この間のデ杯は「肘いてぇ」で今日は「背中いてぇ」だもんなあ……スペ体質何とかしてほしい
去年のIWマイアミは遊びながら勝った感じで
北京では他の試合で結構荒れてたのにズベだけは真面目に試合やってストレートで倒してたし
ドロップとか跳ねないからクレーで使えば凶器になるんかな、もしそうならキリやん無双見れるかなぁ
でも次デルポか
なんだかんだデルポって体力すごいんだな
そんで次はチョリか
苦手な同期対決が続くけど、メドベキリオスチョリなんなら決勝でヒョンまで倒して優勝できればズベレフはかなり吹っ切れられるんじゃないかな
ズべレフは対キリオス戦での勝ちパターンつかんだかもな
ズべレフ、現トップ5では一番伸びしろありそうだからbig4が芳しくない中で、今年は去年以上の成績残せるか注目している
個人的に好きな選手かどうかは別として
あの頃の面子が一番好きだから、また見たい。今年は無理でも来年とかにファイナルに揃って登場したら感無量だわ。
フェデ、ナダ、ジョコ、マレー、デルポ、ツォンガ、フェレール、ベルディヒかな
錦織の全豪初8の時期からテニス見始めたからこの時期のメンバーが1番印象強いし、実際安定感も抜群だったと思う
あとだからこそこの牙城を崩してトップ8入りした錦織ワウリンカラオニッチも好き
フェデ、ナダ、ジョコ、マレー、デルポは不動
ツォンガ、フェレール、ベルディヒ、錦織、バブ、ラオは役割を考えると
錦織→日本人
バブ→GS3勝持ち
ベルディヒ→カメラマン
2015あたりがメンバー的にしっくり来る。
ただ、キリオスが本調子じゃなかったので、キリオスが本調子だったら勝てたかな~?とは思うところもあるかな。
ズベレフは真面目に練習するみたいだし向上心もあるし、今のままコツコツと頑張っていけば更に成長すると思う。
キリオスはメンタルがダメなのでそこを直さないとダメかなと。
あとはフォーム。あのフォームを続けてたらずっと怪我から離れられなそう。
BIG4がいなくなった今大会を見て思うが、もちろん錦織ディミなどのヤンガン世代にも頑張ってほしいけどこれからのテニス界はズベレフシャポバロフを中心に盛り上げていってほしい。
プレーも大事だけどこの2人には華がある。
フェデラーにも言えるがやっぱり華がすごい。
フェデラーの後釜としてテニス界を引っ張っていくのはこの2人であってほしい。
あとはヒョン君、チョリなどNextGenのメンバーも一緒に盛り上げていってくれたら最高。
やっぱりフィジカルがなあ
まともにツアーも回ってないのにスペりまくるのはやっぱり猫背や打ちかたが悪いのでは?
フィジカルが伴わないとメンタルも落ち着かんよ
やっぱりサーブとストロークの差かなあ。あとラオは足元に来た球もうまく処理してる気がする。
次世代ではシャポが頭一つ抜けて華がある
あとは成長したルブレフ、大人になったキリオスとかに期待したい
シャポは両方兼ね備えている。シャポはミスをなくしてメンタルを鍛えたら更に抜きん出ると思う。
チョリ、ヒョンはジョコポジで頑張れ。
あとのネクジェンはどんぐりの背比べって感じかな~。
まじで見たい
マイアミの最終日の翌日には社会人になってるって考えると鬱やな
下村とは絶望的に相性が悪いので厳しいだろうな
つーわけで決勝予想はデブシュとチョリッチとしておこう
やめてよ、頑張って優勝してフェレーロ先生に誉めてもらうんだから
鄭と同じく2大会連続QFは立派
豆腐や糞ックも見習って欲しいもんだ
イスナーにも一回位、とって欲しい気持ちもあるが
デルポは出し惜しみするから、どうもよくわからん。1st速度落としてるっぽいし、全然強打しないから、手首の調子悪くてダメかと思いきや、特に終盤決め所できっちり打ってくるし。
疲労もあるはずだし、手首の状態も完全ではないんだろうけど、その程度があんまり分からんから読みずらい。
イズナーが決勝に行くと予想
ブリスベン、全豪、IWときて今年だけでWCがもう4枚目。注目されてるんだなあ。
守備ガチガチマンはまともに打ち合う相手には負けにくいから相対的に苦手に見えるだけな気もする
フェデラーをそこまで苦手としてないのはある意味まともにテニスしてくれるからだろう
個人的にはクエリー辺りがボーダーラインな気がする
2セット目で追いついてきた?
※620 だけどそれは流石に芝
やっぱりいいようにボコられたか
これついに念願のMSタイトル来るかもな、てかボトムの勝ち上がり見るとBIG4に拒まれてた準優勝複数組がしっかり勝ち上がってていいね!
デルポは前回自力で打ち破ったけど笑
2試合続けてサーブ良くて尚かつ動けるなら決勝行きも十分あり得る
デルポも3度阻まれて4度目でMS獲れたしイズナーにも頑張ってほしいわ
ダブルスSFのもう一方はクエリー&ジョンソンvsハチャノフ&ルブレフとシングルスペア同士の対戦になったしこっちも面白そう。
ところでちょうどあと一か月で80歳コンビになるね
カレーノが次勝って、ラオが優勝したらシュワルツマンのランク16位のままだな
頼むから無事でいてくれ
とか書いてたらボール追いかけてコートサイドの席にダイブしたけど大丈夫かいな…
普通、疲労溜まってこうなるわな…
このファイナルセット必ずどちらかがとるだろう
今年はアルヘン応援団が多いせいかラオのサーブを可能な限り邪魔してやろうという勢いで騒いでていけませんなぁ
ラオとディミは偽物錦織と違い本物の実力がある
またタイブレかも
デルポもタイブレ全力っぽいな
普通北米はカナダ人ホームになりやすいのに南米が近いマイアミとあってか逆転現象起きてたな
明日休んで明後日は絶好調イズナーか、さすがに段々と厳しさが増すな
ラリー戦でフォアの強いデルポがわずかに上回った感じかな
そしてアルゼンチン応援団うるさすぎて草
まーたフラットニキが物申してるのか
相手方のサーブ間だけ大騒ぎしてペースを乱すのはちょっとね
今のうちに上がって欲しいところ
二人はやっぱり運命共同体だったね笑
デルポは正直好かんし、次のイズナーに葬ってもらおう
97年組は男子も女子も優秀な人材多いな
そしてアザレンカの186位にビビった
ドナやん一世の即位はいつなんですかね…
「おっすオラたちヤングガンズ」動画をATP公式が6年前に上げてたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=sbI3bdwdxRY
アンダーソンをなんとかできれば辛うじてワンチャンはある?
そいや最近ドルゴとハリソンあんまみないな
お富はどうでもいいけど
ハリソンはそこそこ活動中。
ドルゴは確か手首?の怪我で2月と3月をお休みしてるはず。
一瞬ハリソンと気付かんかった
2年後もあのプレイスタイルでトップにいたら本当に人外笑
変えずに無茶繰り返して怪我してるのが現状だし
しかしテニスボールはもう少し安くならんのか
てっきり20代後半には完全に動けなくなって引退するかと思ったら去年アレだったのが
10年連続でGS優勝なんて記録今後破られるんやろか
頼むから休養の判断は早めに付けて欲しいわ
ナダル陣営のいう「大丈夫!」が本当に大丈夫だった試しが無いし
オリンピックでは混合ダブルスにも開催国枠があるらしいが誰が出るのだろうか
まさかの二宮/長男組か?
全豪スキップすると思ってたからなあ、ナダル
まさかの出場でやっぱり痛めて…だったし
治りきってるとも思えないしどうなることやら
もうMSは流し気味で全仏全力全ガッツでもいいと思う
春ハードはスキップして体のケア、ウィンブルドンは疲労具合とよく相談してスキップという選択も有りだと思うんだよなぁ
芝で膝曲げて腰も落として打つとヒヤッとするって言うほどだし観てるこっちもヒヤヒヤするよ
フルセットマニア歓喜の時間
そしてダブルス目当てで早起きしてたがマクラクラン&ストルフも負けてしまってさらに悲しい。
そのボレーが僅かな勝負の明暗を分ける結果になった
下村さん応援してたんだがな…
カレーが時々バチッと目を大きく見開く姿がホラー映画のようで怖すぎて、
最後は直視出来んかった
誰もがBIG4のようになれないんだから
誰もが思ってても消極的すぎて選手から言うのは躊躇われる言葉を有言実行してるのは普通に評価できる
チョリはジョコ二世ってよりマレーにそっくりなってきた、まだまだミス多いけど
普通はそんなヘタレな事思わねーよ。
思ってるのはお前とカレーだけだw
配球巧いからどんどん前に出てプレッシャーもかけられたしミスしても癇癪起こさないし言うことないわ
チョリッチは疲れが見えてたがナイスファイトだ
跳ねるコートで戦ってみてほしい
そもそもヒョンはビッグサーバー全般クソ弱いじゃん
イズナー云々の話じゃないわ
まあ思おうが思わまいが過去の結果がそれを示してるんだけどね
BIG4が元気な時代にGSMSを制覇したのなんてごくごく僅か、決勝進出、なんならベスト4ですら限られたメンツのみだったからね
そしてここ2年、BIG4が2人ないし1人しか出場しないGSMSが当たり前になってからMS優秀者やGSベスト4経験者が一気に増えた
カレーの発言はヘタレだけど結局そのチャンスを活かしてトップ10やベスト4の実績を残してるんだから簡単に負けてる他の選手よりマシなのは間違いない
技術の問題もあるけど単純に身長の話のつもり
イズナーのサーブが跳ねる高さがヒョンが手を伸ばしてなんとか捉えられる程度だったからシュワルツマンや西岡はどうするんだろうかって事
カレーはともかく、それなりな面子が残るもんだな。
見ててもまじでわからんし、見ててつまらん
弱点にならないレベルのサーブ
下手ではないボレー
フォアバック共に安定したストローク
ドロップはかなり上手い方
こっちは結構応援されてる不思議
今日の試合しか見てないのか?
今回はイズナーに手も足も出ずにボコられたが覚醒イズナーは別次元だから気にする程じゃない
普段からリターンの返球率は高いし通常イズナーやクエリーは実際倒してるのに
フェデラーには勝ったことあったような気がするがあんま分からん(´・ω・`)
カレーニョは地味すぎる…笑
ズベレフvsデルポの決勝になったら面白そう。
イズナー 2-5 フェデ
イズナー 0-7 ナダル
イズナー 2-8 ジョコ
イズナー 0-8 マレー
ビッグサーバーは決まりさえすりゃ誰にでも勝てそうなのにやっぱり難しいんだなぁ。
芝ならナダマレにも土をつけられそうなんやが…
本人比だと芝は微妙なんだよな
フェデラーに勝利:2012年デ杯1回戦(会場スイス)と2015年パリMS3回戦
ジョコビッチに勝利:2012年インディアンウェルズSFと2013年シンシナティQF
でした。
3セット目10点タイブレの特殊ルールだけど2セット連取で勝ってたはず
エキシビションの戦績は含まれてないのよこれ
普通ならエキシの勝敗を入れて対戦成績を語ることはしないからね
エキシも含めて良いなら色んなH2Hが変わるぞ
助さんの対ナダルとかサーシャの対フェデラーとか
BIG4同士だってエキシは何回もやってるよ
レーバー吐いたなんてみんなゴリゴリ本気モードだし、ポップマン杯のフェデズベも負けず嫌い発動で最後までガチ試合やった
デルポイズナー始まったけど「惨い」という感想しか出てこない
何やっても上手くいくイズナー相手にどうしろっていうんだw
ビックサーバーって嵌まるとここまでえぐいのか。
最高に頭おかしい
全仏優勝目指して5月までゆっくり休んでおくれ
決勝で萎びてるのだけは勘弁してくれ
2012のIWジョコ戦でも思ったけどハマった時のイズナーはズルいというか反則だな
サーブからのオープンコートにフォアドカーンでガッツポーズの流れ見るとなんか笑っちゃうもん
90年代とかほぼみんなそんな感じだったから上位でも割とコロッと負けること多かったし
そんな時代に総合的には安定してたサンプラスってやっぱすごかったんやなぁ…
回数だけならラオコリより不遇なわけで今回こそ報われて欲しい
にしてもチリもヒョンも散々文句言われてたけど結局覚醒イズナーが強すぎるだけやったんやな
ナダマレは確か大先生にも負けてないはずだし、超大型ビックサーバーの狩り方を心得てるのだろうか?
このままイズナー報われてほしい
いや自分も期待してはいないけど
サーシャがどこまでイライラ抑えられるかで試合展開が大きく変わりそう
しかしイズナーほんまつよい笑
MSベスト4は十分過ぎると思うけどな
そしてなんだかんだサーシャ決勝か
(20歳でMS優勝2回vs32歳でMS決勝進出3回+準決勝4回)
これで5年連続サンシャインダブル達成者は出ずか
イズナー頑張れこれ負けたら多分永遠にMSとれないと思う
フェデナダは去年ほどポイント稼げなそうだから
過去には「勝てない相手はもういないと」言っておきながら
今だにMSすら勝ててない錦織とかいう雑魚がいるから
あいつがトップになるんだったら永遠にフェデナダで争い続けてほしい
もっと前からあったと思うぞ
テニスの王子様の越前リョーマの元ネタ選手だぞ
最初から意見の相違が多く、ジョコが言うことを聞かないので諦めたようだね
MS番長…アレズベ
500番長…クリザン
250番長…⁇⁇
デルポは2013?のジョコ戦で120mph(200km/h)のフォアハンドウィナー打ってる
過去の話だけど
デルポは相当疲れてるのか足があまり動いてないな。サーブもストロークも調子良いイズナー相手にこれじゃ無理だわ。
カレーはタイブレ落とした後の第二セット早々にダフォでBP差し出しちゃったのが痛いか。そこをサーシャが取りきりタイブレ取った勢いそのままに終わりまで押し切った印象。
H2H確認してみたらサーシャvsイズナーはサーシャの3勝0敗なのか。
このままBIG4のようなビッグサーバー狩りになれるのかちょっと楽しみになってきた。
https://twitter.com/AkinohiAkatsuki/status/979000535817666560
https://twitter.com/AkinohiAkatsuki/status/979017998739554305
https://twitter.com/AkinohiAkatsuki/status/980022116392189952
デンジャラス発言といいそういう所は空気さんと似てるけど、彼にはデンジャラスフォアがあるからなぁ
そんな凄まじいスピードでんのか
あれ、あのままのスコアだったらカレノのストレート勝ちだったはずなんだが
好きになったと言ってもちょっとだがなw
現役でMS決勝4回以上いってるのは
フェレール1-6ツォンガ2-2ベルディヒ1-3デルポ1-3ワウリンカ1-3
4回以上チャレンジして優勝してないメンバーはいないしイズナーには是非取ってもらいたい
ちなみに3回のメンバーは錦織ラオニッチガスケモンフィスで全員0-3
なお内訳
フェレール 6敗 (フェデラー, ナダル × 2, ジョコビッチ, マレー × 2)
ツォンガ 2敗 (フェデラー, ジョコビッチ)
デルポトロ 3敗 (ナダル, ジョコビッチ, マレー)
ワウリンカ 3敗 (フェデラー, ナダル, ジョコビッチ)
ガスケ 3敗 (フェデラー × 2, ジョコビッチ)
錦織 3敗 (ナダル, ジョコビッチ× 2)
ラオニッチ 3敗 (ナダル, ジョコビッチ× 2)
モンフィス 3敗 (ナダル, ジョコビッチ, ソダーリング)
(´;ω;`)ブワッ
あ、ナチュラルに一人忘れてた。もうひとりのお方は
3敗 (フェデラー, ジョコビッチ, ロディック)
何年活躍しとんねん
そして115勝目の相手はネクジェンペアっすか…
引退はまだなんだろうけれども、フェデラーもセリーナも国枝もブライアン兄弟もほぼ同時期にいなくなるだろうし…
男子シングルスはnextgen、女子シングルは大坂なおみ、カサキナ、オスタペンコがいるけれど、
男女車いすシングルス/ダブルスとか男女ダブルスってこれから見ておいたほうがいい選手って居る?
改めて見るとそいつら全員近い年代の選手って本当に凄い事だな
ある意味Big4が同じ時代に揃った事より奇跡的かもしれない
車いす女子は大正義上地結衣がいる
大先生w クスッてなったじゃないかw
モンフィスはもっと速かった気が
投げはあっても破壊までいくことはまず無いわ
今のジョコにその覇気があったらみんな心配してないと思う(´・ω・`)
個人的には暴れる選手は嫌だからそれは別にいいんだけどさ
一瞬本気でへこんでしまったわ
イズナーIWでダブルス優勝してるので
ポーランドといいチェコといい東欧は悲しい歴史を抱える国がちらほらあるなあ。(テニス関係ない話ですみませんw)
実際にビッグサーバー側を応援する立場で見てみると爽快感がすごいな笑
こんな酷かったっけ?
マイアミてかアメリカの観客って国籍贔屓の応援全然しないよね、フランスやイギリスは結構自国贔屓酷いのに
良いところでブレイクした
見応えのある決勝だった
イズナー報われてよかった
イズナーおめでとう!
サーシャ乙
サーシャは攻めの気持ちと総合的なメンタルが弱いのを改善しないとダメかなぁ
4度目やもんな
こういう苦労人の念願のMS優勝は特に祝福できる
デルポ、イズナーとMS獲ってほしい選手がきっちり獲ってくれた
次は錦織が同じ条件に該当するから頼むで!
取るべく人が取れて良かった。サーシャはまた何度も決勝にくるだろうな。イズナーおめでとう!
イズナーとかこの世代はもっと報われていいはず。
ズべレフは今日のイズナーなら勝つチャンスあったというか勝てなきゃだめだと思うよ
爆発力は負けてるんだからイズナーがグダってるときにきっちり取ってかないとそりゃ最終ゲームみたいな展開になるわ
やっぱり背が高くてサーブ力必要なんだな
そっくんはそんなに大きくないか、縦には
イズナー「自由にプレーすることが出来れば、危険な存在になれる」
デンジャラス発言キタ━(゚∀゚)━!
まさか さんと同い年のイズナーがデンジャラス2世になるとは
熊も同い年だし今32歳の選手はデンジャラス世代でよくね(´・ω・`)
女子シングルス:スティーブンス
男子ダブルス:ブライアン兄弟
女子ダブルス:バーティ(豪)&バンダウェイ
今年のマイアミ優勝者は全部門にUSA選手がいることになりました。
錦織ラオモンフィス辺りもこの流れに続いてくれたらなあ
意外に早かったね
でもまあ一歩ずつ落ちつきを身に付けて成長してくれや
それが王者への道や
イズナー>>>>>>>>>ラオ≒錦織>>>>>>>>>ご飯(大爆笑) やぞ
ジョコ最盛期の半分くらいじゃないの
7000ポイントくらいでも1位なれるかもしれん。
??「サービスエースの数を増やすコツは他人より試合をすること、つまり勝ち残ることだ」
そういやレンドルがズベ一家と関係良好でまたツアー回りたい言うとるからサーシャのコーチ就任ありそうやね
フィジオは昔マレー担当してたグリーンやから実質チームアンディーや
またズルズル行くかと思ったけど心配無さそう?
ミラノは一応正式タイトルになるんじゃないの
寒いネタで勝手に大爆笑しとけwww
バカ野郎!!!
錦織がめっちゃお願いしたらなってくれるかもしれないけどしないやろ多分
チャンで不満はないだろうし
あったっけ?
少なくとも直後の対戦相手には全敗してる気がする
14マイアミは棄権で14TFは直後フェデに負けた後フェレールに勝ってるてのはあるけど
対フェデラー
2013マドリード3R→QF●アンドゥーハル
2014マイアミQF→SF棄権(→バルセロナ2R○アグート)
対ナダル
2015モントリオールQF→SF●マレー
2016オリンピック3決(→シンシナティ2R○ユーズニー)
対ジョコビッチ
2011バーゼルSF→F●フェデラー
2014全米SF→F●チリッチ
対マレー
2014ファイナルズRR→RR●フェデラー
2016全米QF→SF●ワウリンカ
てか同一大会じゃないと意味なんて全くない
これ見る限りだと無いな。
まぁビッグ4に勝って燃え尽きるのって、前後の世代には共通してると思う。
土魔神 ランニングショットの面合わせ
タワシ 変態ぐにゃぐにゃ柔軟
さー ロブと体幹とママ
ナダル 強打強打走らされても強打すればいいみたいなゲームのような考えを現実にしてしまった奴
ジョコ 左右に振られたはずなのに次の瞬間にはなぜか中央に戻ってる手品みたいな体 プレースメントの鬼
マレー 身体能力と技術の融合 そしてあきらめの悪さ
マレーが一番合理的というか正しい強さというか
格闘技でいうとセームシュルトみたいな強さだと思う
でもなぜかフェノメノンが同時代に複数体・・・
ナダル 他者の全仏優勝を阻止しまくった、多分、歴代は勿論、未来永劫クレーでナダルを越える者は出てこないレベル、クレー81連勝という、カーペットのマッケンローもびっくりな記録をもつ、さらにナダルは怪我をしても、その驚異的なメンタルと身体で何度も、復活を果たしている
フェデラーがクレーだけ勝率が低いのはナダルが大半の原因
現代テニスの完成形に最も近いのはマレーだとまじで思う。
フェデはタッチセンスとリストの強さ、ナダルはメンタルとフィジカル、ジョコは柔軟性とボディバランスがそれぞれ異能に近くてそれありきのテニスだから全然一般化できない。
マレーは人間の範疇で全能力が高い。
万年三位・・・これが彼だと思われていた、しかし・・・グルテンアレルギーと発覚、以来食生活を改善すると・・・王者ジョコビッチが誕生、2011年と2015年は圧倒的な強さを誇り、四大会連続優勝を達成している
もしも、グルテンアレルギーと最初からわかっていたら、今のテニスの歴史は全く違うものになっていたかもしれない
その強さの秘密は、スキーで鍛えた軟体による守備能力の高さと安定したサーブ、ストローク、怒ってからも驚異的な強さを誇る謎の
energy
マレー
Big4 の一人であり、Big4 最大の被害者である
英国紳士サー・アンドリュー・バロン・アンディ・マリー、しかし彼もBig4 であることに違いはなく、他の選手に絶望を与えているのは間違いない、五輪シングルス2連覇という偉業を成し遂げている、彼の最盛期は2016 年後半、その時の彼は試合に出れば勝てるという、highな状態で驚異的な強さを誇った、
彼の強さはとにかく、相手よりも一球でも多く返すカウンターの技術と、感情を表にだす
こと
錦織ショボイな
WBでフェデ、ジョコ倒したベルディヒ
MSでBIG4を3人倒したツォンガの方が遥かに格上だわ
アンチは来るな!!!
おまえの基準で物事を語るなwww何様だ!!!
今年錦織圭選手はある大会で優勝し、復活の狼煙を上げます
今シーズン最後まで見届けると吉報がありますよ
クレーシーズンもテニスとして面白いのに、おじさんいないから全仏すら見ないって人もかなりいるんだろうなぁ
デルポもバブも2人抜きで優勝できたんだしこれもう実質優勝でいいだろ
と言えないほどキツイ時代だったな
ツォンガやベルディヒでも持ってないなんて
3枚抜きって全大会見てもツォンガだけかな?
ビッグ4自身も3枚抜きってあったか思い浮かばない。
BIG4同士で3枚抜きは当たるのが遅すぎて物理的にもクソ難しいな
あと、ナダルは2008年のハンブルグで3枚抜きしてる
どーなってまうんや。。
主な現役選手でBIG4に勝利した次の試合での結果
(決勝、オリンピック3決、ファイナルズ第3戦→敗退は次の試合がないので対象外、デ杯も次の試合の定義が微妙なので対象外)
ツォンガ 8-8(50%)
チリッチ 3-3(50%)
モンフィス 3-4(42.9%)
デルポトロ 5-7(41.7%)
ディミトロフ 2-3(40%)
ワウリンカ 5-8(38.5%)
ティエム 2-4(33.3%)
シモン 2-4(33.3%)
フェレール 4-15(21.1%)
ガスケ 1-5(16.7%)
ラオニッチ 1-6(14.3%)
ズベレフ 0-1(0%)
ゴファン 0-3(0%)
錦織 0-7(0%)
ディミは2016北京での対ナダル勝利→ラオ棄権も勝利に入れてる
ズベレフの0-1ってどの大会ですか?
ミーシャは2017全豪のマレー→フェデラーがあるけどサーシャのほうはあったかなーと。
あとなんやかんやでラオニッチやディミトロフはBIG4+αの勝ち抜きを1回はやってるのか。
ズベの0-1は2016のハレ(SFでフェデラーに勝利→決勝で敗退)だと思います
ありがとうございます。確認しました。SFでフェデラーに勝って決勝ではマイヤーに敗れたのか。
MSがスーパー9だった時代って出場義務あったのでしょうか?
これ見るとツォンガすげーな
対戦数少ない中での50%じゃなくて16戦してだからな
ズベレフ 2-1(66.7%)
ワウリンカ 5-7(41.7%)
デルポトロ 4-6(40%)
ツォンガ 2-7(22.2%)
チリッチ 1-4(20%)
ラオニッチ 1-6(14.3%)
ティエム 0-2(0%)
シモン 0-2(0%)
ディミトロフ 0-3(0%)
ガスケ 0-4(0%)
錦織 0-5(0%)
モンフィス 0-6(0%)
ベルディヒ 0-8(0%)
フェレール 0-16(0%)
ツォンガは8-7(53.3%)だった
まさかの50%超え
フェレール 4-12(25%)だった・・・
確認し直したからもう間違いはないはず
デルポトロ 4-8(33.3%)だった
もう一回作り直す・・・
だからこそ時代を創りえたんだな
BIG4時代は最高で最強の時代だ
(決勝、オリンピック3決、ファイナルズ第3戦→敗退は次の試合がないので対象外、デ杯も次の試合の定義が微妙なので対象外)
ツォンガ 8-7(53.3%)
チリッチ 3-3(50%)
モンフィス 3-4(42.9%)
ディミトロフ 2-3(40%)
ワウリンカ 5-8(38.5%)
デルポトロ 4-8 (33.3%)
ティエム 2-4(33.3%)
シモン 2-4(33.3%)
フェレール 4-12(25%)
ガスケ 1-5(16.7%)
ラオニッチ 1-6(14.3%)
ズベレフ 0-1(0%)
ゴファン 0-3(0%)
錦織 0-7(0%)
ディミは2016北京での対ナダル勝利→ラオ棄権を含む
フェレールの決勝16敗ってやべーな。
これで27タイトルあるんだから頭下がるわ。
お祭り男過ぎてやべぇな
結局ナダルがシングルス2試合出るそうだがとにかく怪我の悪化がないことがないのを祈るのみである。
無理しないナダルなんてナダルじゃないよなぁ
デ杯前のインタビューで「オーストラリアで膝が回復したと思ったら今度はbackの怪我だ」と言ってるみたいなんですよね。
https://www.instagram.com/p/BhJHF_DgTaZ/
チリッチ戦の最中に急ブレーキで痛めた太腿以外にもどこか痛めてたみたいです。
破壊されにいってるのと破壊しにいってるダブルパンチやんけ
スペインvsドイツとイタリアvsフランスがちょっと分からないか。
ちなみにスペインドイツのシングルス2人目はそれぞれフェレールとコールシュライバーが出る予定。
あとフランスはシングルスをプイユとシャルディで行くそうだ。ランキング上のマナリノではなく。
フェレールとロペロペ勝って楽にしてやれ
やっぱ豆腐かなー
ゴミを持ち上げるのも大概にしろ
そろそろフェデラーに勝ってもいいはず
フランスはプイユがまだ24歳だしドイツとクロアチアは言わずもがな。
アメリカはソックとハリソンが20代半ば、20歳前後まで見てもドナルドソンやティアフォー、フリッツも上がってきて数はいるけどあと一歩足りない感がある。
これコーリイの逆サイドショットも相当鋭いのにランニングショットでパッシング決めるとか。
https://twitter.com/DavisCup/status/982265428859748355
再発さえしなければクレーシーズン大暴れ不可避ですわ
5セット2試合も出るんだもんな・・・
そういう不吉なこと言わない(´・ω・`)
全仏までは無理してもらいたくないが
テニス頑張るぞ!!!
クレーいつものように馬車馬→再発
が一番最悪パターンなんだから
モヤはナダルをどっかに監禁しておけ
正直バルセロナかマドリードはどちらかでいいと思う…
それはともかくナダルは大して調子上げてないのに失ゲーム7って...
今年も魔神が無双する季節がきたな
いや、突っ込みたくないんだが不吉だと思ってな…
あの人がドロップ打ってるの見たことない気がする
バックのとかイメージわかない
そういや記憶には残ってないな
でもあの熊さんパワー型に見えつつもやけに器用だしそこそこには上手そうな気がする
杉田はドロップ使うかな
全然見ない
Wawrinka drop ですべてのところで、グーグルで検索したら2015年のマイアミで打ってるやつがありました。。上から2番目です、ワウリンカ ドロップだと錦織の話題とかしか出ないですね
芝フェデラー、クレーナダルではなく
フェデラーかなー
クレーコート側に立つ方が有利だと思うし
よくよく考えてみたら、ナダルめちゃくちゃ不利だな…
相手のサーブは速くなるのに、こっちはただ減速するだけだし…
マジ?
https://www.youtube.com/watch?v=gs-KhiQ7yUM
おじさんが芝にいる時は魔神がクレーやからバモフットワークでボール拾いまくり&カウンター連打
例のエキシビがこんな状況やったね
バモハゲ自分が芝の時でも滑ってくる球をエッグボールで返せるとかおかしいやろ
だが今回のダブルスはストルフ&プエズペアを応援。
ハイライトしか見られんがプエズさんよく動くわ。
あるいは大会控え室のフェデラーもワイプで追ってみてほしい。
ありがとう
詳細見てきたらメルツァー(兄)おじさんが完全に思い出してるやん…
最後のポイントよくストルフ返せたな。
https://twitter.com/DavisCup/status/982664021198475264
そういえば去年の入れ替え戦もロシアがフチョビ3連投のハンガリーに負けて驚かれてたような。
ロシア三羽烏は調子にムラがあるというか、ひょっとして団体戦の雰囲気が苦手?
マレーもスコカス煽りリアルに喰らったりしたのかな
名前が使われないんだっけ?、ってことはbig4でセンターコートに名を残せる可能性があるのって、弟マレーだけ?
おまいら ルとコーリィどっちが勝つと思う?
ワイは3-1でルが勝つと思う
コーリィが勝つと思いまーす
ウィンブルドンは100年以上ずっとセンターコートという名前やから今更変えることは無理やろな
変えられるんやったらとうの昔にウィリアムレンショーという名前がついとるはずやし、そうなってない時点で無理ゲーや
そうなのか…ウィンブルドンのセンターコートはセンターコートって名前なのか…BIG4でもセンターコートの名前を変えるのは難しいことなんだな…って思って調べてみたら、どのGSのセンターコート
も、本当に凄いんだな…
そしてクロアチアの雄マリン氏がククシュキンに無慈悲スコアをプレゼント中。
ローランギャロス:飛行家
アーサーアッシュ:黒人初の四大大会優勝者
豪米はテニス史的な観点から言っても変えられる奴はそうそう出てこない
仏はテニス選手が元ネタじゃないからこそ逆に変わらないやろな
トリプルポッキー完成しチリッチ勝利。デ杯SFの一つはクロアチアvsアメリカに決定。
良いと思うよ
変にごちゃごちゃ入れるよりストレートな方がいいわ
結果的に大丈夫だったから構わんけどいきなり5セットはそりゃキツイわw
そもそもどれだけ実績を残したとしても、スタジアムやコートに個人名がつくとかは日本の気質として無いでしょ。
長嶋茂雄スタジアムや王貞治球場が無いのと同じ。
スタルヒン球場…
ナイスゲーム
当時のアマチュアとプロの関係もあってキャリアのほとんどが忘れられた選手もいるのよなぁ
特にローズウォールなんて全盛期と言われる23〜33歳の間一切グランドスラム出てない
オープン化のタイミングが違えばセンターコートの名前変わってた可能性もあるのかと想像してしまう
まあ愛称までいれればな、織田フィールドもそうだけど。
公式名称でそういうの無いじゃん。
1R セバジョス
2R ソック
QF ハリソン or フリッツ
SF イズナー
F クエリー or キリオス or ベルダスコ
1R 大先生
2R ベルダスコ
QF キリオス
SF クエリー
F イズナー
ダニエル呪われてんじゃねーの?()
ちな第2シードはマクラクラン&ハリソンペア
カルロビッチのサービスとか味方前衛からしたらめちゃ頼もしいな
アルゼンチンやオーストラリアと対戦しないのは大きい
ダブルスはまともなのいないから杉田西岡がいればなんとかなるな
たぶん練習中にイライラしてラケ虐したんだと思うけどファンからは昔のガッツ溢れるジョコが戻ってきたと喜ばれてるな
おめでとうとかいわれとる
はよ戻ってこい
これに対するダスコさんの返しかっこよすぎる
やっぱそうなのか…昔はジョコのラケ虐見て引いてたのに嬉しがる心情今なら分かっちゃう笑
と思ったらマラケシュ初戦でバシッチがハーセ破ってて無言に。
ダブルスの1勝が重要だと思うのでダブルス29位の勉・マクラクランさんどうか頼みます。
ズムルに2勝取られる計算だとかなり厳しい
ミーシャ実はストロークも悪くはない説あるでこれ
最近変えたんよな?
錦織レベルの日本人男子選手って何時になったら現れるんだろうか()
今の10代に期待できそうなのっているのかな
杉田は去年稼いだバルセロナ~シンシナティあたりのポイントを今年はどれだけキープできるかなあ。
年齢的な事もあるし、杉田の成績は超えられると思ってる。
錦織レベルはなあ…今の小中学生辺りに期待したい。でも簡単には出ないよ。
大怪我じゃないようで良かった
ツアーも250なら確実に優勝できる
ただ、GSだと微妙かも
マスターズだと勝ち抜けそうなんだけどね
GSでは西岡のプレースタイル的にきつそう
TOP50は現実的で、40位以内と250優勝も大きな故障がなければ十分可能性あると思うわ
粘って相手のミスを誘うスタイルだから体は酷使するしメンタルも削られやすいから
30歳までやっていけるかは難しいだろうなあ
全然名前を聞かないが
匕ョンは、眼を良くさせたい親が緑沢山見るといいと言われてテニスさせたそうだけど、眼のことなかったらあのガタイと身体能力だから他スポーツでも成功してたかもな
これってどういう意味なんかな?
https://twitter.com/judymurray/status/976861474592354304
からすると、美味しそうな(それくらい魅力的な)イケメンって感じ?
英語わかる方お願いしますm(_ _)m
早いうちに海外に進出しないとトップ選手は目指せない
結局フィジカルに恵まれてても才能が無いとある程度の所止まりで上まで上がれないようになってる
ガチの天才が、超人的なメンタルと、怪我をしない鋼の肉体を持ち合わせていた時のみチャンピオンは生まれる
まず怪我をしないってのが難易度高すぎ、日本人のトップレベルのフィジカルを持つ大谷だって、怪我しまくりで規定打席に一度も立ったことがないレベルだし
日本では、将来テニスで世界のトップクラスになることを期待できそうな若い子が、少なかろうって話
イチロー、大谷がテニスやってたら、トップクラスにいく期待は自分はするな。大谷も怪我多くてもデルポみたいに単発で結果残す可能性はあると勝手に思ってる。不毛な議論だからこれ以上は言わないが
不快に思う人がいるならすまん
楽天だかデ杯のコートを「跳ねるから好きだ」と言ってたしクレーが不得手な可能性はあるが。
違反すると警告→ポイントペナルティ→ゲームペナルティと重くなっていく。
ただしカウント開始のタイミングは主審に委ねられており、ロングラリーの後や観客の様子などによっては間隔を長く取ることも可能とのこと。
https://www.nytimes.com/2018/04/11/sports/us-open-serve-clock.html
ショットクロックは導入賛成派だけど3回でゲームペナルティはちと重すぎるような。
まぁ無いよりは良いけど
まだ検討段階だろうけど色々と課題があるな
ケーヒルの言うとおり時間オーバーしたら1stをフォールト扱いにするとかそれくらいのレベルでいいと思うけど
今回の話はGSの中ではWBは反対みたいだな
ルールは予め決めてあるし、選手に隠されているわけでもない
誤審でもないのに試合中に抗議するの見苦しい
今までがTV取られないのをいいことにダラダラやりすぎ
もちろん充分猶予のある時間設定だと思うけどサーブを打つ毎に時間に追われるってのも選手にしたらかなりストレスを感じるよね
確かに予め決められたルールに則って最高のプレーするのがプロだとは思うよ
でもテニスみたいに1球1球がポイントに直結してそれを2,3時間場合によっては5時間も行うスポーツにおいてはあまりに酷な枷に思えてならない
特にサーブなんて唯一自分の制御下で打てるものだしそこは選手にベストな状況で打たせてあげて欲しいけどね
奥さんが出産前だからだそうですよー。怪我や体調ではないみたい。
あ、なんだそういうこと
激闘やった後だから心配した
それはめでたいな
大きな仕事やってのけた後だし最高ですやん
今のガバガバルールでいいと思うけどな
勝負どころで冷酷に警告いったらつまらんよ
サーブってすごく大事だし緊張するだろうから
多少長くなるのは仕方ないと思う
放送枠だってあるしな
でもナダルってfast4でめっちゃ急いで打っても7割入ってたんだよな
案外対応できるんやろか、メンタル的にはしんどいだろうけど
まあここは調整としてもその後のハレ、WBと頑張って欲しいな
自分が体力なくなってからは25秒に戻してもらうとか
本当に老害だわこのおっさんは
ポイント間長いのって、ボールつき始めてから時間長いってイメージが強いから、サーバーレシーバー構えてから何秒以内に打つとかにしたらどうなのだろうか。
修造の時代って両手バックハンド珍しかったんだよね
なんで両手にしたんだろう修造
ATP公式ムービーがクール
http://www.atpworldtour.com/en/video/getting-down--dirty-2018-clay-swing-preview
すごいな
しかしS&Vなら薄いグリップのほうがよかったんじゃ
サーブの時間で現在困ってるから改善策として出したんだろうけど特に問題があると思わんなぁ
選手の方も落ち着かないまま打ってリズム崩れてグダったりしたら観客もつまらんだろ
同じ山でワロタ
まあジョコはまた緒戦で消えそうだけど
まぁ時間を意識させられて乱れるケースが無いとは言えないけど。
https://t.co/B3aeiD8O8x
データのソースはTwitter
錦織としはナダルティエムと反対なだけで万々歳、チリッチのとこはダスコクエバスラオと誰が上がってくるかわからないけど
ノーシードとしてみたらかなりラッキー寄りのドロー引けたんじゃない
1回戦ベルディヒ
→フチョビッチorメドベデフ
→カレーorエドマンド/ドルゴポロフ
→チリッチorラオニッチ
→サーシャorプイユ
→ナダル/ティエム/ジョコビッチorゴファン/ラモス/ディミトロフ
1回戦は他にシモンvsマナリノの沼対決やハチャノフvsコキナキスの若巨人対決、ベルダスコvsクエバスのクレー巧者対決など。
あれから出場すらしてなかったのに、久しぶりに出たらまるであの時の続きとばかりにベルディヒを引く辺りが錦織らしい
ラオチリのブロックはダスコクエバスのが確率高そう
錦織は8もしくは4狙うならかなりいいドロー引けたね
これ錦織次第では決勝まで行けるぞ
と、そこそこ詳しい奴は考える
錦織と対戦するということはお茶の間に試合が流れてベルディハさんが空気でなくなる
つまりデンジャラス状態になれない
と、マニアは考える
ベルディヒに勝てるかどうかで今の錦織のレベルが大体分かるな
https://instagram.com/p/BheLX7ohiA7/
あれ時々1秒に2回ついてる感あるしセーフなんやろな
モーション入ってからが早いから相手選手はイヤやろなあ
見ててイラッとくるから自分もイヤやけどw
勝ってほしいけどなー
応援するのみや
普通のシード選手なら安心と思えるんだけど今のジョコじゃ勝てるかどうか「分からない」ってなっちゃうのがなぁ
ナダルと久しぶりに当たってほしいけど厳しいかな...
本格的にクレーシーズンの幕開けだ
優勝さえ逃せばフェデラーが1位復帰だからな
IWの時は相手が将来の日本を背負って立つ男だったからしょうがない
ソウザがモンテカルロの予選にエントリーしていたが結局モンテカルロを諦めたそうだ。
現時点で1位大先生12,622本、2位おじさん10,463本、3位ゴラン10,131本
ちょっと前にビッグサーバー議論あったけどなかなか決着つかないし、もう1万本超えないとビッグサーバーは名乗れないようにすればわかりやすぞw
現状ビッグサーバー史上最後の世界ランク1位経験者のアンディ・ロディックさんやサーブ速度のギネス記録保持者サム・グロスさんの事も思い出してあげて
全豪でベスト8、サンドグレンの実力は本物か??
身長もそんなないフラットストローカーだから割と見てて楽しい人。
もっとも土以外の季節はあまり元気ないけど。
ナダル土46.4%ってどうなってんの・・・
土魔神絶好調の異次元ナダル、早く見てぇ~
彼にはいつかトップ10に辿り着いて欲しい
どっかで見たような気がするけど忘れた
まあMCは出場義務ないし調整じゃない?
ヒョンはコミットメントプレーヤーではないからそもそもMSの出場義務なくね
スポンサー全滅からせっかくここまで上がってきたのにまた怪我に泣かされるのか。
そういえば去年はまだ30位以下だったけ
ミラノ優勝以来上位選手の印象が強くなってしまった
ジョンソンはディフェンディングチャンピオンだからな
ランキング落ちて欲しくない
ジョンソンは去年のこれが忘れられん
あんま注目されないけど地味に好きだから連覇してほしいわ
クレーじゃなくても当たりたくないんじゃね?
ガッツあるから体力を削られるパターンになる
彼を見ていると強かった時のフェレールを思い出すね
https://twitter.com/doublefault28/status/985484275184291840
リストバンドの色が違うから手元を見ればなんとか…(タナシが黒でハッちゃんは白)
あとはヒゲ。
あの体格であれだけやれて粘り強いプレーするし観てて色々熱い
どちらもガッツを感じるが、プレーの方向性はやや変わってくるのが面白い
連戦乙
手術を乗り越えたベテランクレーコーターの復活劇やね
復活できるかな?
レート世界ランキング18位の が突然勝負を仕掛けてきた!
くだらないミス多いしまだ修正しきれてない感じ
全盛期の強さでも空気のが上
WBでフェデジョコ撃破とは錦織には天地がひっくり変えってもできない
BSの解説「実績は互角ですね」
またスルーされそうだったぞ w
絶対数記事になるわw
茶色て
これはボールガールのせいに違いない(確信)
これは…
間違えた
1st won58%って
無視されたのがよほどショックだったのか
勝ったな
空気がなんかひどいぞ
ミス多すぎちゃうかな
フォアが壊滅的に弱いのと初動の反応というか読みが悪くなってるのかフットワークも悪く見える
そしてやはりフォアのエラーが目立つ。
5セットマッチですか?
空気(あっ察し
ボールパーソンの罪は重いwww
錦織はこれで自信を付けて頑張ろう
錦織が俺の予想以上にやれたことは嬉しいけど
ベルディヒさんがヒドかっただけの試合だったけど、ひとつ勝てたのは大きいな
それにしてもこんなのボールパーソンのせいやんけ…(暴論)
コリさんはフォアが浅くて力強さが感じられなかったけどバックハンドはだいぶ武器に戻ってて良かった
若手の勢いが怖いな
さんが後半はミスしてただけで決して上位に勝てるようなテニスではなかった
特にフットワークとフォアがやばい
どうなるかなー
ラヨビッチは自国の偉大な先輩にどこまでやれるかと普通なら思うけど、今だと後輩相手にジョコがどこまでやれるかと見てしまう
見ててもさっぱりわからんかったからここにならたくさんいるであろう大人気選手のファンに聞いてみたい
手の平から甲にかけて広く薬を塗ってもらってた。今のところそこまでプレーが落ちた印象はない。
このままデルポと完全に明暗が分かれる形になっちゃうのかな・・・
しかし さんは相変わらずというかほんとにレジェンドやなw
手首じゃなさそうだったけど
もう駄目だああああ
手首って何かで明言したん?
まぁ大丈夫でしょ
まだわからんみたいね
なんか意地でも手首ってことにして終わったって言いたいだけの奴どこにでも
沸くよな
全豪1回戦ヤングさんとの試合ですな。
肘の痛みはないそうだけどいつまで保つかなー。何故良くなったのか分からないから半信半疑。
空気さんの方が今はランキング上なのにテスト扱いw
この二人には今後のテニス界を背負っていってほしい
チチパスの片手バックも今日はいい感じだし、新世代のフェデナダ関係になってほしい
チチよりもむしろディフェンシブなチョリって感じするわ
マイアミの対戦は結構面白かった
錦織は手首が心配なんですね。
出来ればポイント稼いでほしいけど無理はしないで欲しいな。
ハイライト見る限りバックハンドは良いけどフォアがなぁ...。
錦織圭インタビュー
マスターズ捨ててまでしてデビスカップとクレーシーズンの準備してたとか聞くし、しれっと活躍してくれてもええんやで
ありがとう!
クレーに慣れてきたらフォアも良くなりそうか。手首傷めた影響がないとはいいきれんし、長い目で見ていくしかないかもな
1R vラヨビッチ 2-0(6-0 6-1) ○
2R vチョリッチ
3R v週刊DT
QF v土魔人
SF v豆腐御飯
F v誰か
どこまでいけるか…
恐ろしいドローだ!
やっぱりフォニーニの試合は見てて楽しいわ
プイユが落ち着いてない訳じゃないけど
語彙力ないから仕方ない
あの時はチャレンジしてたから審判によく見ろって言ってんのかと思ってたわw
でも差別的仕草とは言うが日本人って言う程目細いか?
割とどのサーフェスでも一定の仕事はできるのにツアータイトル獲れてないのが不思議だぞミーシャァ!
差別ってのは実際どうって話じゃないんだよ。
言うてもMSとGSで極端に弱いプイユさん側にも問題あるんちゃうか
ラオニッチも左眼を怪我してダブルス棄権シングルスも怪しい、さらにチリッチも練習を早めに切り上げており一部では膝を痛めたとの情報も。
なんか怪我情報が続々と出てくるな。ついでにアンダーソンも膝の怪我で来週のバルセロナを欠場するそうな。
もう例のあの方のウンデシマ確実じゃん...
そ、だからバックだけでいく。勝ち目のないズべ戦まで行ったら手首心配だし棄権しとく。
と妄想中
モンテカルロ→バルセロナ→ローマ→マドリード→ローランギャロスと負けられない試合が続く。
フェデラーとの差が100pt、マドリードのみ去年ベスト8(180pt)止まりだから多少猶予はなくもない。
が、基本的に1位キープするには負けちゃダメと考えてよさそう。
絶対に5連勝は無理(マドリードのベスト8も含めて)
今年のクレーシーズンで一歩抜けた奴が次代王者となるのだ!
しまった間違えてました。指摘感謝。
1位がどーとか気にしなくていいだろ
それよりナダルにとっては1年間ずっと健康にテニスできるのが大事
今年はレーバーカップ出なけりゃイケるやろ
去年は酷使されすぎた
まあ俺のサーがWBから復活して以降のGS・MS・TF独占するから一位は無理やろうけどな
ただ1stサーブが入らない。(現在40%切ってる)
懸念は怪我明けということだけ
せったっぷして1ブレイク?
フォアでウィナー取れてるってことはかなり状態いいのでは...?
ベルディヒクリニックは神
[9]N.ジョコビッチ-錦織圭
6-2 6-1
メドベが雑過ぎるけどそれ以上にリターンとバックが神がかってるしそれでもってフォアが昨日より相当改善されてる
そう言い残して彼が街の空気に溶け込んでいったことに気づいた者は誰もいなかった。
あとで見返そう
最後のゲームギリギリ見れたけど、フォアハンド普通にいいんじゃないか!?
最後に劇場をしたからこれは錦織復活したな。
とりあえず次は勝ってほしい。
フットワークが良くなってたのがかなりの好材料
これで手首の心配がなくなれば…
バックはもちろんのこと、フォアも威力こそあまりなかったけど厳しいコースに打ててたし、リターンも素晴らしかった
ボトムスカスカやし下手すりゃ決勝までいけるかも、と期待できる出来
すごく勝手な想像でしかないんだけど、錦織の手首は手術で良くなるとかじゃなくてテニスをしなければ回復するし続けていくうちに負担がかかってくるタイプだと思う
メドベ雑になったのもコリにいいように振り回されてたからだし
SFMでちょいグダったのまで含めて復活してきてる感あるわ
流石にサーブが下村戦以上はないと思うが。
そしてフォアが絶不調だった錦織に2-6、1-6で逆転負けを喫したベルディヒとは一体…。
1セット1時間ペースでワロタ
毎回ドロー運が無さ過ぎる希ガス
全豪も初戦おじさんだったし
最近❤️とかLove&peaceとかばっかで草
勝負どころの見極めでジョコが上回った
ジョコは底は抜けたけどまだまだ状態が上がりきらんなぁ
またボトムのシードが一人逝ってしまわれた
消耗しそうやな
要所を締めて地力の差で勝った感じ
要所落としたから鄭現に負けたんだし
ダニエルに負けた時は心情的にはダニエル応援だったから嬉しかったけど、ジョコがここまで落ちるものかとも思ったからな
底は抜けてたけど2014.2016ほどの強さは流石に無かったし
あの時の錦織はほんとに凄かった。(もちろんそれに勝つジョコはもっと凄かった)
BIG4が衰え、門番たちも衰えた今、もうあの神レベルの試合は観れないのかも知れないね。
このコメ読んでマドリードローマのハイライト見返してみたけどマジでストローク戦異次元でワロタ
ここ最近のトップ10はレベル下がってるて言われてるのも納得できる
またこのレベルの錦織やジョコが見れたら嬉しいんだけどね
わかる
でも体幹は戻ってないな
反応や戻りが遅いのは衰えだと思う
ジョコだってもう31なんだからな
勝ち続けてきた百戦錬磨の経験があるだろうからまだまだ怖いお人だと思う
あ、宇宙人だっけ
さらに錦織に合わせるように調子上げてて正直すげー怖いわ!
芝シーズン入ってからと思ってた。
米1423
2人共欠場したら失効やばいからな
そりゃ出れそうだったら出るためにエントリーはするだろ
エントリーはしても出ないってパターンはあるからまだわからんけど
去年の全米のマレェさんとか英国紳士とかサーとかアンディーとか.....
いきなりGS、しかも全仏とか
チャレンジャーから慎重に復帰するかもって言ってたぐらいなのに
土に移動すると魔神に養分を吸われるさだめじゃ
偉いけど勝ちにも執着するんやで
まだティエムの方が勝つイメージある
タイブレ7-2
DTよ....
お肉が来た方が勝算見込めたよなぁ
コリには頑張って勝って欲しいけどきつそう
フルセットマニア歓喜
錦織3-6 2-6セッピ
それぐらいのレベルだしなぁ...
チリも膝だか怪しいらしいし
チリが勝ち上がるにしても錦織のためにラオに削って欲しかったわ
DT2ブレークアップでSFS
今大会のダブルスペア対決であり、ロッテルダムの悲劇以来2ヶ月ぶりの再戦でもある。
それとも負けぐせとは、そういうことなのか。俺なら気持ちが持たん位善戦ばかりじゃないか。
今大会頑張ってほしいっすねぇ
土魔神への挑戦権を得たのはDTか
途中まではよかったんだが
でも終始ヤバかった時期に比べれば良くなってきてはいるのかな...
勝算なさげにしてもジョコナダ観たかったなー
日没順延てコマ?
ボトルの向きだったりライン踏まないルールだったりサーブ時のルーティンだったり神経質な割にはおっちょこちょいなんだから
ナダルの結果抜きだがシードが5人残るのは2017ローマ以来
気になったから調べたが2015年はMSでは8シード以内の選手が1大会で必ず4人はいた
特にローマでは7人も残っているという・・・
あと8シードが6人残ったのは2015パリが最後みたい
筋トレの重要性に気付いたからね
助さんはこれから伸びる男
まあこれは土得意=ナダルのイメージがあるからハードルが高すぎるってのもあるけど
これは実質勝利だな
これもう実質カチャの勝利やな!
エグすぎる
スタッツほぼ互角なのにウィナーの数が団地
ナダルレベルにならんと土得意といえないとか現役どころかテニス史上で土得意な奴なんてナダル以外おらんやんけ
これもう普通につよいんじゃないかw
手首さえ大丈夫ならワンチャン決勝あるんか?
ナダルに勝てるかはともかく
あとセンターから思いっきり切るスライスが結構いい
錦織絶好調なんか?
最初のBP凌いで、次のゲームでブレイクできたのが大きかったな。
次が今日試合なかったチリッチなのが大変そうだけど…
しかし界王拳後の錦織は代償がこわい
おかげで錦織はそこまで頑張らずにいけてるか
悪いときはいつも力んでネットひっかけまくりだし
手首の状態様子見である程度抜いてるのが逆にいい効果になってんのかな
いやいい時の錦織はフォアぶっ叩くよ。
手首のこともあるしフルセットになって勝てるか心配だ
でも2017もマスターズ3回ベスト8だからそんなすごく悪いとは言えない
だんだんフォアが押し込まれているのが怖いよ…
そう。セッピらしくない
粛々とやってれば、地力の差で勝てそうな気がするけどな
にしてもセッピ贔屓で騒いでた客が静まり返っってるの気持ちいいな
最後の2ゲームは昔のキリオスみたいでちょっと笑った
おめでと!!
終盤は錦織らしさを取り戻したプレー連発で圧巻だった
バックハンドほんとに復活してきたな
手首ちょっと心配だけどようやく復調の兆し見えてきて嬉しいわ
次のチリは流石に厳しいかもしれないけどポイントちょっと積めたし負けても十分やね
勝ってくれるのが一番いいけど
調子がいい相手を倒しきった今日の勝ちは大きい!
2セット目以降は厳しい展開になってしまったけど、
逆に短時間でも1セット目みたいなプレーもできるようになったと思えば今後にも期待できる
まぁともかくベスト8入ったしすげえよ、おめでとう錦織、フルセッピもおつ
途中右手あからさまに気にしてたけど、なんだったんだろ
2014並みに戻ってきた
2016でもなかったレベル
ノーシードの勝ち上がりも錦織とガスケだし実質順当なベスト8やな
にしてもクレー錦織はリターンが劇的に良くなるな、チリッチの調子次第でベスト4いけるやろ
完全復活とは言えないけどまずまず通用してるし段々取り戻してる感じがどんどん出てきたし
後半のハードシーズンが楽しみになってきた、あとは手首とかケツ腰がまた出ないことを祈る
ハレ出場しなくていいと思うんだけどなぁ・・・でも今年も出るんだろうな
何にせよベルダイククリニックには感謝やね
できればサーシャにもリベンジしてほしいところ
1stがかなりの確率で入ってストロークも安定してるからクレーとはいえ勝つのは厳しいのではと思うが応援してるぜ
いつも大事な場面で錦織から勝ちを持っていくチリッチ、16年ガスケに連勝してたが全仏という場面でやられる。17年若手ズベレフに完封される。
ナダルはもう揺るぎなく決勝来るだろぉ
とりあえず本当の意味でお帰り錦織
次もいい試合して出来れば勝ってくれ
1回戦 bye 2回戦 勝利 3回戦 不戦勝
というか怖いのはトップハーフに固まってる
不利な条件だがなんとか頑張ってくれ
錦織登場ブーイング
セッピポイント大歓声
錦織ポイント疎らな拍手
錦織ミス大歓声
やはり白人はアジア人には活躍して欲しくないんだな
先週は大会出てたらしいけど1コケやしその前に出場した大会は全豪やし、怪我でもしてるんか?
いろんなとこで同じようなこと書いてて虚しくならんのか?そんなに辛いのか
そりゃモナコだしイタリア人選手は基本的にホームみたいなもんよ
誰が相手でもな
詳しい状況は知らんけど怪我は間違いない。先週マラケシュで復帰したけどQ相手に一回戦負け、でモンテカルロと来週のブタペストも既にwithdrawだし。
イタリアとフランスは自国選手がやってる時は対戦相手にいつもこう
知らんのかw
サンクス、ドルゴも面白いプレーヤーなのに怪我ばっかで悲しい(´・ω・`)
コキナキスが松葉杖ついてる映像あったけどあれ膝の皿を割っちまったらしい。
サーシャが昨日の試合中に同じくひっかかりそうになって怒りながら言ってた模様。
https://twitter.com/doublefault28/status/986910470270578688
https://twitter.com/newballsplease/status/986910925495197696
膝蓋骨骨折でググると1ヶ月固定してそこからリハビリらしいから全仏は絶望的だなあ…
だんだんと差が縮まってきたな
この先フェデナダは失効祭りだし場合によっちゃついに1位交代なるかも
2004年2月以降14年間も1位はBIG4が独占してたしそろそろあってもいいだろう
それって全仏どころじゃないよ、普通に今シーズン絶望だぞ。どんだけ早くても全米すら厳しい。
せっかくの才能も鱗片を見せ出すとすぐ怪我
本来なら他のネクジェネと同じぐらいの実績上げてただろうなに
あんまたってないような気がするんだが
それでまた怪我とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00010008-tennisnet-spo
10ヶ月越しのダブルベーグルに
全盛期ジョコと違ってラリーすらできないから絶望感がえぐい。
相手がジョコでなく若者でまだよかったと思ってしまう自分がいる
これが土魔神の力…
強すぎるわなんなんこれ
バーディッチさんは関係ないだろ!
ダブルスを諦めた(棄権した)のも対ナダルを考えて体力温存のためかな。
2018 モンテカルロ ナダル 6-0 6-2 ティエム
えぇぇぇぇ....
さすがに本調子ティエムにこのスコアだったら人間じゃない
錦織 vs チリッチが始まるわけだが
チリッチは体力万全だから、厳しい戦いになるだろう
土の子には、去年土大会で唯一人、土つけられたからなのか、魔神丸出しで容赦なかったもよう
ティームもう少し頑張って欲しかった。
ブレイクしてるってことはチリッチがまだ上がり切ってない感じ?それとも錦織が良いのかな?
バックでラリーしていけば可能性あるかも。
チリッチがちょっと崩れたところ押し切った感じ
2016年までは当たり前のようにTOP10と対戦していたのにもう遠い昔に感じられる。
なんか2、3年前のドキドキが戻ってきてる
あの頃はコリの未来をいろいろ妄想して夢があったもんな
サンクス
このまま乗せずに勝ち切ってほしい
この年齢でこれだとクレー勝率90%以上維持したまま引退しそうでほんと笑えない・・・。
お互いストロークは互角っぽいからちょっとしたことで流れ変わりそうだけど
そろそろ結果がほしいとこでいいプレーができてるし、この調子維持して準優勝目指してほしい
今日炎上した選手を例に出すのは縁起が悪いから止めてくれ笑
二回戦から少し手首心配だったしチリッチ前日試合なしで元気だし
正直今日はかなり厳しい戦いだと思ってたからチリッチが悪いわけでもなく
普通にいい勝負して今このスコアでリードするなんて思わなかった
ATP600優勝期待してしまう
表情しんどそうだけどこれはいつものことか
このレベルで打ち合えてるだけでも感動なのに、セットまでとってくれるとは…
このサーブでこんな試合でリードできるんか
やっぱ怪我さえなければすごい才能なんやな・・・
怪我して離脱するたびに強くなるサイヤ人です
速度出てないように見えるけど、チリッチ結構ミスってる
ボディ気味のバックで打たせてるからじゃないかな
いや、こないでエエんやで
荒いミスが増えてきた、ねらい目や
コースがいいんだなぁ
あのサーブで強打させないのはすごい
これでチリッチが乗ってこないといいが
やはり厳しい戦いになりそうな雰囲気が出てきた
チリッチが勝手にミスしてただけやん。
普通かなり怖いと思うんだけど。
プレイできるんだったらいいけど…
もともと痛めてたみたいだし
英国紳士は自分の体の心配してください
かなりラリーがつらそうだが…
思いっきりぶっ叩いて入りまくるかもしれんしな
チリッチの場合これで普通に勝ったりするから怖いわ
頼むで錦織
葬式かよ
ほんとにかつての全米決勝のメンツかな
向こうの気候どんな感じなんだろ
Wikipedia先生ェによると平均より10度以上高いらしいね
錦織また次戦の相手ピンピンじゃん
なんで錦織はこうもブレイク後に即ブレバされるんやろなぁ
これこのまま逆転負けありうるんじゃ
チリッチの膝ばっか目に行くけど錦織の体調はどうなんだろう
このセットで終わらしてくれ
ミスは以前と比べると少ないし、チリの強打にも対応してる。ウィナーは少ないけど、ミスの少ない堅実なテニスやな。
遊んでるやん
チリチリ壊す気なんか?
ライバル減らすために
ストローク勝負してたら楽しくなって止められなくなった説に一票
まあ錦織の性格が悪いのは昔から・・・
先に言っとくか、チリッチおめ
言いたくないけど、こうなりそうだわ
おやすみなさい
この負け方したらほんま
糞定期
そんな悲観しなくても良いんでない
色々残念だけど、今後も戦える
それが分かっただけでも俺は嬉しい
下手に決勝いくとワッフンみたいに心折られどっかのチリ髭さんみたいに号泣したりボール食べる羽目になるぞ
嵐コリになっても3ゲームぐらいしか取れんのやから今負けて休め
逆にこれだけやれてんのにあのマッチポイントで取れずに負けるのかよって思う
かわっとらんやんけ・・・こんなとこまで完全復活すんな
頑張ってフルセット勝率あげてるんや
いつものコリや心配すんな
善戦したから負けてもいいじゃねぇかwww
また作戦通りフルセット勝率上げたな
おめ
苦しかったろうに!ナイスファイト!
負けやおやすみとかいってごめんよおおお
実はテレビ見てたんだ・・・
お前ら起きろ
手首が心配だが勝てて良かった
試合勘戻ったからいつものぐだりが出たんだろ
次も応援するぜ
決勝で魔人の恐怖体験しなくてすむんだから
あれはトラウマレベルだぞ
ティエム大丈夫かな?
つーかめちゃめちゃレベル高い試合だったろ!嬉しい!!カモン!!
胸の高鳴りが半端ないわ
相手の力出し切った上で勝ったからな
勝てそうにないけど今日もチリに勝てないと思ってたからATP600優勝期待できるかな
よく勝ったわマジで
SFで棄権は絶対にしないでほしい
ナダルのところで棄権は別に構わんけどな
どうせ勝てんし
今日もスマ速民の手首をねじ切ってしまったか…w
ズベには悪いけど助さん応援したい
地味に地力で何となくGS決勝行くチリッチも強いけど見て楽しいのは今日やったな
何度も繰り広げられたハイレベルな長いラリーが印象的だったな
なおフルセット勝率が今回も上がった模様
※コンディションはそこまてよくないらしい
このまま復活してくれ
このチリッチはビッグ4も手こずるレベルやし錦織ほんまに凄かったわ!!!!!!
手首→大会当初と変わらず
らしいが...
ラオ棄権のモンテでは錦織ベスト4
運命共同体バランス取りすぎやぞ
劇場込みで復活とか言われてるけどそれで十分すぎるな!
保存療法を選んであれだけの休養期間を設けたのに1大会で手首のコンディションがよくないなんて
これじゃあいずれ限界が来るに決まってるし対策とらないといけないんじゃないか
まだズベ弟の方がワンチャンあるかな?
スーパーチリッチはあんなスマミスやネットミスはせんぞ・・・ボソッ
何はともあれこの試合を勝ちきったのは凄い!錦織おめでとう!チリッチも良いプレーしてた乙
明日はどっちがきても