1: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:35:52.85 ID:CAP_USER9
【4月26日 AFP】テニスの下部大会で「大量」の八百長行為が横行していることが25日、同競技における不正を監視する独立調査委員会の発表で明らかになった。報告書によると、下部ツアーは競技の高潔性に反する行為の「温床」であり、賭博関連の不正がまん延しているという。テニス下部大会で「大量」の八百長行為、調査委員会が発表http://www.afpbb.com/articles/-/3172560?act=all
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
3: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:37:08.11 ID:zf6fIBDm0
まるで大相撲
5: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:39:46.38 ID:j/o/N3cF0
テニス界でトップレベルが体力温存のために下位から星を買うなんてことありえるんかな?
9: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:41:57.77 ID:xyCBBC0P0
レシーブは強く当たって、あとは流れで
14: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:45:43.42 ID:j/o/N3cF0
22: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:51:55.40 ID:x0Dg4w710
ズルまでして勝ちたいとは思わないなあ
28: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:56:48.36 ID:chyfO04k0
>>22
負けたりして選手同士じゃなく胴元が金稼ぐんだよ
選手じゃなく賭けの試合ね
野球賭博やサッカーみたいなもん
負けたりして選手同士じゃなく胴元が金稼ぐんだよ
選手じゃなく賭けの試合ね
野球賭博やサッカーみたいなもん
23: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:54:25.77 ID:b67xtuKQ0
プロが多過ぎなんだな
24: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:55:05.56 ID:+3Y4tcOi0
個人対戦型のスポーツだとあり得るんだな
27: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:56:36.95 ID:b67xtuKQ0
疲れてて早く終わらせたい時の星の貸し借りみたいなもんだろな
毎週毎週全力出してたらあちこち壊れるわ
毎週毎週全力出してたらあちこち壊れるわ
30: 名無しさん 2018/04/26(木) 18:57:46.65 ID:ZHmU+Xh+0
ツアーが厳しいんじゃないの
長くやりたくないって適当に負けるんじゃ
長くやりたくないって適当に負けるんじゃ
32: 名無しさん 2018/04/26(木) 19:00:52.11 ID:JcotM/5H0
上位もあやしいんじゃないの w
ほんとは上位もやっているけど誤魔化すためにあえて下部の八百長を公表した。
ほんとは上位もやっているけど誤魔化すためにあえて下部の八百長を公表した。
34: 名無しさん 2018/04/26(木) 19:06:11.28 ID:La423Cdn0
そうだろうな
でなきゃ1、2回戦レベルの選手はツアーなんかやってられんわ
でなきゃ1、2回戦レベルの選手はツアーなんかやってられんわ
35: 名無しさん 2018/04/26(木) 19:07:06.74 ID:hEvq8zY50
サッカーとかなら賭博するためにマフィアが運営するようなクラブもあるけど
伝統と格式を重んじる、というか個人競技のテニスで
八百長ってやっぱ裏にブローカーかなんかついてんのかな。
伝統と格式を重んじる、というか個人競技のテニスで
八百長ってやっぱ裏にブローカーかなんかついてんのかな。
38: 名無しさん 2018/04/26(木) 19:22:03.28 ID:nAKlUi/F0
ジョコビッチも八百長に誘われたって言ってたな
一時期ドーピングも問題になったし意外とダーティーなんだよなテニス界
一時期ドーピングも問題になったし意外とダーティーなんだよなテニス界
43: 名無しさん 2018/04/26(木) 19:34:35.92 ID:TDgA72QP0
テニスはイメージがあるからこういうの隠してただけでほかのスポーツより問題ある気がする
【テニス】下部大会で「大量」の八百長行為、調査委員会が発表
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524735352/
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524735352/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
全盛期のBIG4等のトップ選手達が八百長とか関係無く普通にこんなの勝てないだろってレベルのプレーするから。
そう言う意味ではBIG4がヤオってればやり放題だろうけど
あの負けず嫌いどもがわざとポイントやゲーム、セット落とせと言われてやる訳ないなとも思うし
フェデナダマレみたいに金に困ってない家のやつらはやる意味がない
そう言う意味では若い頃のBIG4の中で声かかった事あるのがジョコってのはまあわからんでもない
有望な若手にも声かけてるんだし中間の有力選手もやってるかもな
下部大会と言ってはいるが本当にそうなのか疑ってしまう
そこまでお金には困ってなさそう
昔弱み握られてズルズルはありえそうだけど
永久追放になるリスクを犯してまでやるのはツアーで食っていけない下位層だけだろう
GS優勝者にも関わっていた人がいたなんて話も出てたけど証拠は見つからなかったようだし、
少なくともトップ30ならそんなことする必要は基本的にないのではないか。
絶対ではないけど
トップになってからもってなると信じられないなぁ
まあ世の中信じられないことは多いけど
最近の若手が伸び悩んでるのも下部大会の環境が悪くなってるからでは?
ATPは将来を担う若手の育成のためにももっと下位大会の待遇を改善してもらいたい
(全てのチャンレンジャー大会で食費や移動費を保証するとか)
BIG4が完全に消えたらマジで暗黒時代だぞテニス界
今年の全豪ですら総収入に占める賞金の割合は約7%ほど、いくらなんでもこれは少なすぎる。
他の競技なら15~25%、あるいはそれ以上が賞金に充てられる中、たったの7%ではな。
しかも毎年賞金額自体は上げてあたかもしっかり出してる風に見せてるのもほんとクソ。
そりゃ元々割合低いんやから毎年上げても痛くも痒くもないでしょうよ
たった7%でしかも上の方にあまりにも偏らせ過ぎなんだからどうしようもない。
15%ぐらいはせめて出せや、そして下のラウンドのほうにももっと適切な分配をすれば大分変わる。
つまりそういうことよ、期待しても無駄、一旦暗黒時代が訪れないことに改革は進まんだろうよ
悪いけど論理破綻してて何言ってんのか分かんねーわ
ザコ選手と悪いやつらがウィンウィンでやってんなら勝手にやっててくれって話
トップ選手が絡んでくるなら話は別だがな。ありえんけど。
個人競技と団体競技の違いはあれどやっぱそれでも低い
ジョコが選手集めて賞金上げないならボイコット云々って噂(ボイコットはデマだったらしいが)あったけど、
それぐらい有力な選手たちが本気で戦わんといかんのかもな。
下部選手はもちろん、トップクラスもやってるかもしれないから調査してるって話なのに的外れすぎるだろ。
だいたいどんな選手もフューチャーズやチャレンジャーを経てトップになるのに、その過程で賭博が蔓延してる環境に置かれたら悪影響しかない。
テニス自体の衰退に繋がりかねないんだが。
ヤオに加担してやるわ!
とか言い出すくらいだから逆にない気がする
競技のイメージダウンになればスポンサーも離れるからな
対策しておかないとテニス暗黒期につながるぞ
悪魔との取引はルール違反にはならないからセーフ
てかそれなら植毛した時点でクレーで勝てなくなるだろ、なんやねんあの化け物
フェデラーはテニスに魂売ってすべてを買ったんやぞ
ちなみにディミもテニスに魂を売ったらしいが・・・
尻に敷かれてるんだよなぁ…
ドンスコイとか
GS本戦すら八百長疑惑の試合が話題になるし
この選手は実力があるからヤオには加担しないってのが全くあてにならないのがテニスってスポーツ
>貧しく、生活が成り立たなくなれば早めにプロとしての道を諦めるようになればいいのだが。
>簡単には諦められず不正をしてでもプロを続けようと思う者も出てくるだろうな
なんか。貧しいから仕方ないっていう流れに持っていきたいコメントが多いけど、、、
貧しいからって強盗してはいけないのと同じ、八百長はダメだよね
長くテニスファンやってる人が、錦織の勝った試合見て憤慨してた
ほかにもそういう試合があったようで、もうテニスは見ないと言い出して、、、
テニス大好きで詳しい人がそうやって国内外の有名選手に怒ってるの、ここ数年で何度も見た
だから上位の選手も八百長あるのだろうな、と思ってる
特に錦織、あのマスコミがこれだけ後押ししてるの見ると、、
コメントする