222: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:30:05.92 ID:m52X9GPp
ここのところのベルディッチさん見てると
1セットマッチなら強そう感ある(´・ω・`)
やはりタイブレーク10を公式に導入するしか
1セットマッチなら強そう感ある(´・ω・`)
やはりタイブレーク10を公式に導入するしか
238: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:32:28.58 ID:l4ce02Tp
>>222
その前にここをブルークレイに戻さな
その前にここをブルークレイに戻さな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
246: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:34:14.57 ID:gLkYW+4i
>>238
あの土、どこへ持って行ったんだろ
とんでもなく手間暇かけた代物だったのに
あの土、どこへ持って行ったんだろ
とんでもなく手間暇かけた代物だったのに
266: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:38:44.31 ID:lnFVFP1L
>>246
スタッフゥ~がおいしくいただきまし(
スタッフゥ~がおいしくいただきまし(
268: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:38:58.55 ID:TEOc/QRy
ブルークレイってなによ
昔あったサーフェスの話か?
昔あったサーフェスの話か?
272: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:39:56.78 ID:Z9UbKCgA
>>268
伝説の青い土じゃ
伝説の青い土じゃ
279: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:41:35.15 ID:l4ce02Tp
>>268
ATPが「かっけぇコート作るぞ!」と意気込んで選手の意見もロクに聞かずに2012年のマドリッドのサーフェスを赤土からブルークレイ(めちゃくちゃ滑る)に変更した
大会が始まると案の定非難轟々で、ジョコ、ナダ、シャラポワ、アザレンカらは来年もこのままならマドリッドはボイコットすると表明した
そんな中ベルディヒだけは水を得た魚のようにコート上を縦横無尽に駆け回り、デンジャラスフォアで他選手を圧倒した
決勝は大熱戦のフルセットの末おじさんに負けちゃうんだけど、俺は今でもテニスコート全てがブルークレイならおじさんとベルディヒのBIG2だった思ってる
ATPが「かっけぇコート作るぞ!」と意気込んで選手の意見もロクに聞かずに2012年のマドリッドのサーフェスを赤土からブルークレイ(めちゃくちゃ滑る)に変更した
大会が始まると案の定非難轟々で、ジョコ、ナダ、シャラポワ、アザレンカらは来年もこのままならマドリッドはボイコットすると表明した
そんな中ベルディヒだけは水を得た魚のようにコート上を縦横無尽に駆け回り、デンジャラスフォアで他選手を圧倒した
決勝は大熱戦のフルセットの末おじさんに負けちゃうんだけど、俺は今でもテニスコート全てがブルークレイならおじさんとベルディヒのBIG2だった思ってる
284: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:43:04.71 ID:EcuiatBo
>>279
このコピペ感
このコピペ感
280: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:42:06.76 ID:lnFVFP1L
>>268
ベルディはマドリッドの青土王子だから
最初で最後のな
ベルディはマドリッドの青土王子だから
最初で最後のな
274: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:40:06.25 ID:ZR8yiSd+
ブルークレーもあったけど最早語られもしないピンククレーなんてのもあったよね
278: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:41:34.68 ID:m52X9GPp
288: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:43:41.00 ID:m52X9GPp
ブルークレーの空気さんは縦横無尽に駆け回ったと言うより
ストローカーが滑るから拾うのに走り回れない中で固定砲台が決まってたと言う気が(´・ω・`)
駆け回るタイプの選手が大変だったサーフェス
ストローカーが滑るから拾うのに走り回れない中で固定砲台が決まってたと言う気が(´・ω・`)
駆け回るタイプの選手が大変だったサーフェス
291: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:45:03.61 ID:T14A5eIi
>>288
ジョコとかナダルがめっちゃ滑るって文句言ってたよな
そら芝強い選手が決勝行きますわ
ジョコとかナダルがめっちゃ滑るって文句言ってたよな
そら芝強い選手が決勝行きますわ
301: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:47:06.33 ID:m52X9GPp
>>291
ズサーしたら止まらないのがブルークレーやからな
芝より酷い(´・ω・`)
ジョコとか何回コケたのか
ズサーしたら止まらないのがブルークレーやからな
芝より酷い(´・ω・`)
ジョコとか何回コケたのか
286: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:43:27.82 ID:ICCVRiqd
ブルークレーなら強かったと語られるけど
決勝で普通にフェデラーに負けてるのもベルディヒさんらしい
強いのは間違いないんだけどもw
決勝で普通にフェデラーに負けてるのもベルディヒさんらしい
強いのは間違いないんだけどもw
【ATP】テニス総合実況スレ2018 Part286【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1525609742/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1525609742/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ベルディも活躍できたし
まっぽ握ってなかった?
ベルダスコさん記念すべき対ナダル初勝利の涙は感動したわ
なんで青くすると普通のクレーと違って滑ってしまうのか未だに分からんけど
R32下村 6-4、6-3
R16モンちゃん 6-1、6-1
QFダスコ 6-1、6-2
SFデルポ 7-6、7-6
Fフェデ 6-3、5-7、5-7
強い(確信)
芝ぐらいの武器になんの?
青やから滑るんやで
粒の大きさとかそう言う
変に加工することで滑って止まらない氷みたいな感じに
ジョコはズサーしてたからめちゃくちゃ転倒してた気がする
勝った後のプレカンなのにブチ切れるくらいに
当時マドリードADだったモヤ兄が批判の声受けて専門家呼んで原因究明したんやけど、コート完成時に撒いた塩が滑る原因だったんや
他のクレー大会でも湿気取りのために予め塩撒いとくんやけど、マドリードで仕上げ作業にそれやったら塩が結晶化してツルッツルのガラス張りみたいな状況になってもうたって言っとる
怪我抱えてる選手は意図しない滑り方するコートじゃプレーに集中出来ないから嫌だわな
事前に練習とかも出来なかったらしいし
作り出す素材は一緒。
アンツーカと同じでレンガぶっ壊して作り出してる。ただそこに着色したのと錆成分を取り除いたのが原因。
あと整備不十分さが滑る要因だろうな。
https://elpais.com/deportes/2012/05/16/actualidad/1337192663_765218.html
塩撒く前にモヤとスペイン人選手数名がコート借りてみた時は何の問題もなくて滑りも至って普通のクレーコートやったという話やね
それが湿気対策の塩撒いた途端に別モノになってモヤのとこにナダルから怒りの鬼コール
慌てて会場行ったらコートの変貌ぶりにモヤも愕然としたってニュアンスや
ブルークレー唯一の優勝者がフェデラーというのも、フェデラーの凄さを表すよなー
そりゃ滑るわ
今のフェデラーだったら膝が抜けそうな感覚があるとか言って批判すると思うよ
怪我しそうというか、別の大会で怪我したからマドリードを欠場したんじゃなかったか
ダスコはんとやるとだいたい怪我してるイメージある
そこから連続ダフォで痛恨のブレイクを許すという伝説級のプレーを披露しているぞ!
別にすごさ表してなくないか?
芝以上に滑って守備的なストローカーが軒並みダメになったんだったらフェデラーが有利で当たり前な結果だと感じるが
いや、多分そこじゃなくて、"1回限りのブルークレーの大会"で優勝した、って記録を残しているからじゃない?
これが翌年もやってるとかなら記録の希少価値は下がるけど、結果論とはいえたったワンチャンスをモノにしたフェデラーは流石ってことだと
負けたらコートのせい!!ってことにして自分たちを慰めてるんだから放っておいてやれ
どこのコートでもまんべんなく強く、たった一度のコートですら順応できるのなんてフェデラーくらいだ
史上最高の選手の才能を他の選手たちに真似をしろというのは酷だからね
なんやコイツ…
レッドクレーの伝統が云々とかちゃんと試さずにやるのは、とか
勝ったから批判しづらくなって言わなくなったけど
いや大会後もフェデラーは批判してたで。
優勝したからジョコナダルみたいに来年のボイコットまでは意思は無かったと思うけど、全面的にラファを擁護する的な発言してた。
この時のウィリアムズ姉妹(特にセリーナ)は誰よりも漢らしかった模様
このドローでほぼ全員圧倒はあまりにも強すぎて草
これはミスターブルークレーですわ
フェデおじとティプは早めに癖掴んでドロップ連打、ベルディッヒはデンジャラス、デルポはミサイルでブルークレー攻略
フェデは最初からブルークレーに反対だったで
大会前フェデ「ブルークレーには賛成だ。テニスではなくサーカスをするのならね」
大会中フェデ「ラファの意見に賛成だ。このサーフェスには怒りすら覚える」
なお、優勝は(ry
当時、ほんと見てられなかったわ
相手のコートにボールを返すので精一杯
ジョコなんてビビりすぎて全然動けてなかった
なぜここまで批判されるのかというと、選手の「賛成」を全く得ることなく、急に改革してしまったからやね
ズシャー!ズシャシャー!っていう音からクッソ滑ることが伝わってきてハラハラしたわ
youtube漁ったら当時の動画が残ってるんじゃないかな
コメントする