ギリ間に合った(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ストレートで終わらないことを望む
ところで、来月からテニスをテレビで契約して観ようと思うんだけど、カンファレンスまで観たいと思ったらどれを契約するのが良いんだろうか?
カンファレンス自体は英語そのままでも大丈夫なんだけど、例えばTennisTVをそのままTVに映すなりしたら良いのかな
ランク1位の座を守れ!!!
さっさと早く帰って観戦しろよ
これが世界人の義務だ!!!
次の板でも狙ってるのか???
バカだなwwwその才能違うことに使えよ!!!
ID:oSfVOe.l0
こいつが一人連投してるだけだった
こいつ絶対フェデナダに刺激受けてメンタルリフレッシュしただろ
なんちゃってwww
そうおまえだよwwwwww
見てるんだろ!!!ハゲデリート!!!
異常すぎ
やあ (´・ω・`)
ようこそ、全仏決勝へ。
このゲームはサービスだから、まずはキープして落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
全仏には魔物が潜むって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この組み合わせを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「宿命」みたいなものを感じてくれたと思う。
過酷なシーズンの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、今日ここまで勝ち上がって来たんだ。
じゃあ、試合を始めようか。
順当に強い二人がちゃんと残るもんなんだなあ
相手してくれる人がいない寂しい50代か中学生のキッズか
※30
その二人のうち片方が魔物定期
ところでマレーはウィンブルドンに間に合うのだろうか
雨がパラついたりするとナダルには不利だなあ
今回のナダルは全仏決勝で行ったナダルの中で過去最低なナダルじゃないかな
ティエムはどっかでまた1st45%みたいな時間が1セット来るだろう
3-1でティエム予想
今年のナダルはちょっと弱すぎる…
勝ってほしいのはナダルなんだが今のティエム相手では厳しい
これも世代交代と思って見守るしかないが
あのジョコの怒りはガチだな
修造も言ってたが怒りを力に変換できる数少ない選手だと
また無敵マシーン化するかも
だいぶ復活してきたし全米か全豪あたりとりそう
まあ、お疲れさん
お疲れ様
ウィンブルドンで頑張って
ウィンブルドン2008の逆パターンみたいな感じで
でも希望はナダル
そして優勝します。
アグレッシブベースライナーのつちのこ
楽しみだ
(決勝まで失ったセットは1セットのみ)
今年のナダル過去最弱というが2014錦織フィーバー前のナダルの試合フルで見たことあるんかな?
2015だっけGS1コケしたの?
あのあたりは酷かった
2015年はRGの中で過去最弱だったし、全盛期ジョコになすすべなくやられていた印象
でもRGで決勝まで進んだナダルの中では過去一番弱く感じるんだよな
今までの決勝では2014年が弱かったけど、これより確実に下回っているのが決勝まで進んだ今のナダル
ティエムにも十分優勝のチャンスがあると思うし、終わってみれば完勝だったという内容
2009年のナダルが膝ぼろで凄い雑魚かった扱いだけどそこまで弱かったわけでは無かったよね
MS以上だとジョコ3敗、デルポ3敗、ソダ2敗、デンコ2敗、フェデ1敗しかしてなくて2009年のデルポや終盤のダビデンコの強さ考えるとまあ当時の超1流にしか負けてない
1.強すぎる
2.天気も味方につける
3.準優勝候補がひしめくボトムから復讐対象兼片手BHを引く
1により題意は示された
ソダリンが削り、マレーが削り(どちらもストレートだが)、2011年のジョコを止めたフェデラーが立ちはだかっても7-5,7-6(3),5-7,6-1ですわ
1st,2ndセットがフェデラー側に転がってれば・・・なんだけど、そうさせないのがナダルなんだよねぇ
おじさんやジョコだって劣るよ
マレーは知らんw
YoutubeのRG公式のナダルのベストマッチのナンバーワンだったよね
唯一フェデラーがナダルを追い詰めた試合だったのに、紙一重で負けた試合だった
フェデナダのRG決勝(4回目)が最高の試合だったのは間違いなかったが
去年のマレーvsワウリンカはリアルタイムで見ていて燃えたし、全豪は決勝に加えてSF2試合もフルセットだった。
ただのテニスするの好きな子供の自分にクレーのナダルが衝撃与えてくれた。当時レベル違いのテニスもだけど何というか凄いスピリットがガンガン伝わってくる感じに釘づけにナダルみて本当にテニス好きになった
自分みたいなテニスファンいるのかな
他にも好きな選手沢山いるしナダル信者というのと違うと思ってるけど、自分にはナダルは特別
10年契約らしいがどうなのかな
おいおいおい
ほんとそれ、あと10年やるつもりなのかな。
ジョコ以上に払うんだろな
まじで金ある
緊張してる
ティエムも凄い〜
バモさんのウン・デシマ待ったなし!
俺も似たようなもんかな。自分はテニス未経験だし、それ程テニスを見てきてもいないけど
当時ナダルだけ別のスポーツやっているように見えて衝撃受けて好きになった
他のスポーツの選手も含めて、多分もうナダル以上に誰かを好きになることはないと思う
毎度TB取られてないとおかしいレベル
即ブレバ
ナダルはTB取られないからね
ティエムも負けてなかった
とんでもねえ跳ね方しやがる
ミス減らせばいけるぞ
久々に塩じゃない熱い全仏決勝が見れるかもわからんね・・・
今のフェデおじには無理だが、クレーに強いティエムなら勝てる!
そして雄叫びだけでなく顔芸も激しくなってるw
ずっとこの攻めできたら凄い〜
けどナダルの守りも良くて、応援したくなるプレー
審判はナダルに優遇しすぎだろ
ナダルも望んでないだろうに変なケチがつく
あくまで公平にやってほしいわ
これが維持できるなら勝てるぞ
バモも今年は年齢に比例して落ちるタイミングあるからな
とれなかったらくずれてた
こんなにエッグボール上手く使って来るやつはナダル以来初めてじゃないか?
そして二人ともこんなペースじゃ絶対バテるわ
若いティエムか経験豊富なナダルか
サスペンドまで行くほどではないからずっとこのまんま終わりまでかな
RGで試したかった戦法がうまく嵌っているな
ナダルがギアが上がってきても普通に勝てそうだ!
錦織クリニックでさらに強くさせたか・・・・・
あのセットは前哨戦の250で格下とフルセットやりまくってた時と同じティエムだぞ
ナダルはtv取られてみおかしくない
長すぎる
全仏決勝という最高の場所でナダルに打ち勝って、一位への道を切り開いて欲しい
スピンボールの持ち主じゃないと無理やったんやな
これはフェデマレーデルポワウリンカ全員相手にならない訳だわ
ティエムの自爆です
ティエム落としたかー
ティエムどうしたの
この場面で再度緊張するのもしゃーないか
しかしティエムには若さがあるから…
次のセット◯んでもとろう!!!
1セット目健闘したと思ったら…って対ナダルにありがちだし切り替えて頑張ってほしい
ナダル先サーブの時点で嫌な予感はしてたけど、ビッグ4に対して4-5を迎えると凄まじいプレッシャーと戦わなければいけない
そして4ー5ブレイクでセットダウンするとまた相手先サーブ、そのうち心が折れる
ビッグ4は勝負どころのギアの上げ方もプレッシャーのかけ方もこれでもかってくらい心得てる
でも2セット以降ガクッといきそうでなあ
全て自分のミスから悪い流れ
ナダルは何もしてないよ
押されてるように見えて気付いたらナダルがリードしてる
ラリーは完全にティエムが支配しているのに、大事なところでチャンスボールをミスする
チェッキナートとの第二セットTBでも、似たような状態になっけど勝った、でもナダル相手じゃ致命的すぎる
1stの入りも50%切ってることでサービスゲームも楽に進まない
やはりティエムは厳しいな
ただ試合内容を見る限り恐らく昨年のバブリンカを上回るパフォーマンスだろう
やはり今のティエムはかなり強いわ
21.7 9.8
23.1
23.8
22.5
24.0
審判のコールが入ってからインパクトの瞬間までで計測
ギリギリ越えない感じやね
ティエムが分かりやす過ぎるのかもしれんが
これはつらい
変えてない
ティエムが勝手にミスして追い込んでるだけ
しかもフィリップシャトリエで相手はナダル
いくら能天気馬車馬と言えども緊張もしゃーなし
ナダルもそれをわかっててギア上げてくるし、ビッグ4は本当に勝負どころを熟知してる
ティーム推しだったコメもまあほぼ期待みたいなもんだし、マジのガチでどっちが勝つかと聞かれれば99パーナダルって答える
このセット落としたらもう希望ないわ
そんなにティエムを擁護して、お前に何のメリットがあるの?
※166
俺もナダル応援してるがそう言ってやるな
どうしたって弱い方を応援しちまうもんだよ
ティエムは事前に立てたゲームプランを変える事が出来ないなら、捕まったらずるずるいくやろね
結局パワーで押すしか出来ないんじゃダメだわ
もうテニスの歴史に刻まれてると思いますけど…
今まではテニスの歴史に刻まれてなかったんですかね・・・
とっくの昔に歴史に刻まれとるわ
去年よりナダルが遥かにヘロヘロだからね
試合やりすぎなんだよ。それでも勝っちゃうから恐ろしいんだけど。今年はずっとヘロヘロだな、去年ほどの勢いはないなとか言われてるにもかかわらずふたを開けてみればこれだもんな
おやすみ!
ただナダルがその上を行って上手く抑え込んでる
百戦錬磨って言葉がピッタリだわ
そう思うのも無理ないで。
でも、BIG4に対して、(特にBIG3だが)今回はいけるんじゃね?!これ、あるぞ!
からの無理ってのを何度も何度も見せられるともう悟りの領域入るんや
言った通りにティエムが自滅していくわ
そもそもティエムを擁護したわけでもないのに
そんなに見当違いの煽りして、お前に何のメリットがあるの?
ナダル相手にするなら、あれぐらいないときついだろうな。武器が多い選手でもないし
錦織とナダルとじゃ返球率が全然違うからプレッシャーのかかり具合も全く違うだろ
それを差し引いても今日は入ってなさ過ぎだが
論点ずらして申し訳ないけど、
売り言葉に買い言葉で返してる辺りおつむ
このままずるずる行っちゃうのかな?
論点ずらして申し訳ないけど、
売り言葉に買い言葉で返してる辺りオツムの弱さが伺えますね。
それで結局ショボボール返して終わってるな
どうしようもない
すぐこういう「的外れ」な事を言う奴って嫌いだわ
よっぽど普段のティエムのプレーとテニス自体を見てないんだろうな
相手のプレー、駆け引き、戦術を全く考慮しない素人みたい
このまんまストレートで終わる流れになってきたわ
おつむが弱いのは側から見ても米212だから早く他所に行ってね
1、2セットが競っていてそこで取れていたらこのまま勝てていたかもしれない試合だったのに
ナダルから1セット取るだけでも至難の業なんだな
”仮に”錦織が上がって来ててもちょっと勝てそうにないな
ナダルがこれだけ不調でもティームやられてるし…
錦織自体がクレーナダルに相性悪いと思うし
フェデラーがユニクロとかおじさん感が増してまうやん・・・
錦織なら第一セット競ってすらいないかと
それよりもおじさん自身としてはあと10年もやりたい意思があるのかw
まあ別に選手じゃなくなっても意味はあるだろうしそういうことなんだろうけど
おじさんのテニス大好きっぷりがやばすぎる
側から見たらって、匿名の書き込みである以上完全にお前の主観だろ
フェデラーのUNIQLOどんなだろう、、、
フェデラーならなんでも華麗に似合いそう
ナダル凄いわ
皆も明日月曜日やで
錦織だったら土ナダルは無理やろ、本人も勝てる気は基本しないって言ってたし
フェデラーは別にクレーコートが苦手なわけではなく、超得意なナダルがいただけ
ナダルがいなければ、クレーキングの称号も持ってたと思うわ
UNIQLOでも続けるのは厳しいかな?
1番追い詰めたのは2013年のジョコだと思います。
俺※254じゃないが明らかに先に突然煽ってる※212の方がおつむ知れてると思うで、まあ主観やが、
とりあえず試合中は鬱陶しいからどこかに消えといてくれ
ちなみにフェデラーとナイキの契約は今年3月で既に終了してる
錦織とティエムじゃタイプが違いすぎて何とも言えんなぁ
プレーの幅は錦織が上だけど、ウィナーを取るパワーはティエムが上なんよね
ワウリンカや今日のティエム見る限り、個人的には錦織タイプの方が可能性あるんじゃないかと思う
まあ錦織が勝てるかどうかは別の話になるんだけどね
でもナイキの作るpaRFectのシャツはなんかダサい
ほかの海外メーカー?が作ってるやつは結構いいんだけど・・・
内容は満足だからなんとかティエムブレイクバックしてスコアも競ってほしい
やはりメンタルはbig4か…
これは赤土の帝王ですわ
教えてくれてありがとう
RFグッズ、何か欲しいな〜
レアな価値ついて高価になりそう、、、
ここブレイクされたら3セットともナダル先サーブで勝つどころかセット奪うことすらできずに終わる
ティエムは何が何でもここキープ絶対
俺ごときの返信で鬱々しいって君メンタル豆腐?
逆に試合終わったら消えてやるよ。
確かに最近のナイキダサかったし、フェデラーのシンプルさにはユニクロもいいかもしれないけど、あのロゴと一緒に写るフェデラーはやだよ
ティエムはとりあえず吹っ切れてフルスイングしていくしかないんじゃないのか?
そもそもどういうプランだったのか気になるけど、サーブ悪すぎて前提から崩壊してそう
初のGS決勝、全仏、相手はナダル
緊張で力んで余計にスタミナが削れるって感じだろうね
そのコメントには書いてないけど、たぶん決勝限定の話だと思うよ
決勝除いて良いならソダリンがナダルに勝ってるから、追い詰めた云々の話にならないだろうしね
このラリー戦が低レベルに見えるなら、もっとストロークの弾道に注目してよく見た方がいいよ
こんな凄まじいラリー戦中々ないのにこれが低レベルに見えるなら、それはただ綺麗なエースで決まるショットが好きってだけでただの好き嫌いの問題
DTは曇ってるうちにセット取っとかないと
土ナダルに勝てるのはナダルだけ
ワンちゃん全盛期ジョコってとこか
パワーって何のこと?
錦織は一発で仕留めるようなウィナーのパターンは多くあるけど
ジョコ錦織国枝がそういうの撮ってるし
再認識できただけで終わってしまうか
40秒36秒49秒46秒38秒34秒
これはナダルがルールですわ
二人仲悪くない?笑
いきブレはヤバい耐えろぉ!
ユニクロに戻るんだったらすまん
すまんな
2回戦現ティエム
3回戦GS覚醒バブ
4回戦ソダーリン
QF サー・アンドリュー・マレー
SF 全盛期ジョコビッチ
F 全盛期フェデラー
これならさすがにどこかで負けるやろ
ジョコはとっくにユニクロ終了してるやん
それにあの二人は仲が悪いというよりフェデラーが闘志メラメラなだけな気がする
ユニクロに関しては明日フェデラーがシュトゥットガルトのセンターコートで練習があるからそこでなにかしら分かるんじゃ②かな
燃え尽きたあとにラコステになった記憶と全仏とったころもラコステだったような記憶がある
2017の全仏と勘違いしてるのかもしれんが
しかし1st78%入れても獲れなかった第2セットを思えばセット奪取への先は長い
去年のナダルなら全員なぎ倒して優勝しそう…
2017からラコステだったはず。
おじさんやナダルに共通してる”巧さ”がまだ足りない
確かに錦織は一発でウィナーを取るパターンも多く持ってるけど、それはあくまでテンポの速さによるウィナーでパワーで決めてるわけじゃない
ましてやボールが遅くて跳ねるクレーに縦横無駄に広いシャトリエじゃ錦織のウィナーパターンはかなり制限される
そりゃ巧さがあれば芝やハードでもっと結果残してる
フェデラーの華やかさにはどうにも合わない気がする
なんで現役プレーヤーがこの試合に対してコメントだすんだよ
試合終了後にどちらかに対して賛辞のつぶやきでもするかも分らんが、試合中になぜ
フィリップ・シャトリエで一発ウィナーを多く決めれるツアー選手は少ないやろ
そしたらパワーがある選手はデルポとかティエムクラスに限定されてしまう
ティエムは全力でやっとこ
フェデラーはシンプルなデザイン好きだから、ユニクロ気に入ったのかもね
黒ラケも本当はマジで真っ黒にしたかったらしいし
ユニクロならそういう要望に柔軟かもしれん
最近のナイキのデザインはごちゃごちゃしてたし、案外ユニクロ似合うかもよ
ドミ吉はよ
先輩ら(おじさんタワシ)は気合いで1セットもぎ取ってたんやし諦めんで頑張るんや
全盛期全仏フェデラーやジョコビッチは勿論レベルが違うしスタニスラス氏の域でもないし
イマイチ思い浮かばんな
ナダル手首怪我してんな
普通に圧倒的な準優勝だよ
指の場合ってどうなんだろ
手首よりは影響少ないのかな?
それともラケット握るときに痛いから手首より影響するのかな
ティエムいけるな()
ネットプレー増えそう
もうティエムの勝ちじゃん
GS決勝で棄権って、滅多にないよなw
今のゲーム見た感じそれぐらいならなんとか持ちそうな感じだけどどうだろうな
でもセット序盤だから勝つならしばらくはまだプレーしないといけないという。
遠慮しちゃうようなメンタルでは勝ち残れない
ただまあもう遅い気がする
流石にここまできたら勝って欲しいわ
芝パスして後半のハードシーズンでおじさんと戦えばええやろw
って思うんだけどナダルはそういうことしないだろうからまた今年最後おやすみしそう
ここでナダルの腕を破壊するような気持ちでハードショット打っていかないと
ただそれ以外の引き出し多いから簡単に対応できちゃうのがすごい笑
ここから土皇子が勝つ方法
ナダルおめでとう
これがBIG4
とりあえずこの試合だけは大丈夫そうって感じかな
ナダル「ドーーーン!!!」
ティエムの自滅で流れ悪くしてるのが大半だけどね
見る目ないにも程がある
大事なとこで固くなる癖は一生直らん
MS決勝でズベレフに負けたのもそうだけど、勝ちビビりが酷すぎる
ビッグタイトルは一生取れんやろ
からの指怪我しながらそんなショット打ってくるんか・・・(ドン引き
って感じで逆にメンタルやられてる感じになってて草
6-1 6-3 6-0
マレースコア
6-3 6-2 6-1
バブスコア
6-2 6-3 6-1
次世代クレーキングスコア
6-4 6-3 6-2
このセット捨てたら負けなんだよなぁ
横から悪いけどそのツッコミはセンスないわ
フェデラーは土でボコされてたって言われてるけど1セットはちゃんと取れてたし
やっぱり下の世代全然あかんな
こっから大逆転くるか!
くそミスが多すぎ
毎年脱帽し過ぎて髪も薄くなってきたわ!
シュワルツマン最強説出てきたな
全仏決勝のスタンぐらいの強さはあったように見えた
ティエムですらストレートか
ティエム乙
腕か足が壊れない限りあと数年は優勝しそうやね
しょーもないミスばかり
ネット前が下手過ぎて良くこれで決勝までこれたな
ナダルV11おめでとう
ティエム乙
土魔神はやっぱり強かった
全仏V13とかV14とかやってそのまま身を引いてほしいという我侭
ナダルがクレーで負けまくっていく様はあんまり見たくないな・・・
それは流石に失礼
ただ単にボールのスピン、スピードだけ比べたらそうだろうけど、メンタル面が天と地ほどの差がある
全仏ナダルとまともに何セットもラリーできるのなんて全盛期ジョコくらいだろ
ナダル相手だとミスが増えるの上等でいかないとやってられんのだろう
明日から芝シーズンか
明日は杉田連敗止めてくれ!
1セット目の最後のゲームは間違いなくティエムの責任
ナダルは何もしてないのに勝手に自滅したよ
BIG4に対抗するには王者メンタルないと厳しいわ
初の決勝でナダルを怪我をさせるぐらいのプレイのインパクトを与えたからいいと思う
たぶん来年優勝できるんじゃないの?ナダルはおそらく芝は出ないだろうし、全米も怪しいだろう
意図を汲み取った正確なツッコミやん
無理に他人を貶すなよ
ティエムの自滅とか言ってるやつはテニスわかってない
でもバブ川よりは間違いなく強いよ
いや見たら分かるやろ
去年よりも遥かにパフォーマンス落ちてるし、指やってからは目に見えてスピン量も減ってた
第一セットから通じてティエムがラリーでは押していたけど、メンタル面で差がありすぎた
ほんとバケモンだな
ティエムもスタニスラス氏より下だし歴代でも割りとよくいるクレーコーターレベルでしかないからなあ
サーシャが超成長するのに期待するしかないのか…無理そうだが
そのオーバーペースでも跳ね返されたんだから自滅関係なく完敗だろうよ
今大会ティエムのチャンスボールの処理の甘さはかなり目立ったよ
勿論この決勝でもね
修造もその事指摘してたよ
ナダルに打ち負けるクオリティのストローク>他の選手からウィナー取りまくれるクオリティのストロークって位やろ
庇ってくれてありがとな!
でも気にしてないから、この後レスバしたりしてナダル優勝の素晴らしい気分を崩さんようにね
https://twitter.com/DavidFerrer87/status/1005841492802523138?s=19
だからさ
それを全部一試合通して遂行なんて出来ないんだよ
5セットマッチでさ
ナダル相手にはそれをやるしか勝ち目がないって時点で無理ゲーっていうこと
ボール食べ熊は多分一生忘れんわw
去年ほどの爆発力ないから怪しいのだけど、これ前どこかで言ったらボロボロに言われたんだよな~
直近6大会の優勝を
フェデラー
ナダル
フェデラー
ナダル
フェデラー
ナダル
ミスと言ってもリスクを背負って攻めにいった時のミスなら仕方ない、そこは問題じゃないんだよ
でもティエムの場合はラリーを支配し、最後の決めのショットのミス
技術的なものでなくメンタルの部分
全仏のナダル相手だから、って訳でなく、錦織戦やチェッキナート戦、それ以外でも目立つ
そこが修正されない限り、GSはおろかMSも優勝は厳しくなる
vs格上2勝4敗(レオメイヤー、ご飯に勝利)
vs格下8勝3敗
vsトップ10 0勝4敗
vsトップ20 1勝5敗
なんかカッコ悪くて草
ツアーファイナル一番乗りは、今年もナダルかなぁ。いつぐらいにqualify出るんだろう。
ほんとうに凄いわ
改めて見るとヤベーなw
てか他の奴らはもっとしっかりしないとあかんな
うーん…これはなぁ
2017決勝にいたスタニスラスより強かったやろ
攻められた時のしぶとさが大分違う気がした
もう5年以上前から誰も止めてないと思う
ナダル戦はそれに加えてサーブも悪かったしなぁ
とにかく大会通してティエムは勿体ないミスが多すぎたよ
ここからは芝シーズン恒例のロジャーをお楽しみに!
釣り?
フェデラーもそうだけど去年のほうが強かった
スタニスラス氏のレベルにはないよ
ジョコ×4よりずっとマシやろ?汗
今んとこはレース6030ポイントらしいけど確定じゃないな
あれは化け物だったんだぞ?
フェデラー (17
ナダル (14
↓ ↓ ↓
2018年RG終了時
フェデラー (20
ナダル (17
フェデラーもしっかり休養とったしそもそも芝は今いる選手だとフェデラー以外ロクな優勝候補がいないのがなぁ
マレーが奇跡の復活でもとげない限り
全仏2000+MS2つの2000で4000あればTOP4確実だし
貶したような表現になったのはすまん
このネタ画像作って試合終わるの待機してたフェレール想像すると
草生える
これはテニスマシーン完全復活待つしかありませんな…
それだけバブが厳しい攻めをし続けていたのと、ナダルの状態が最高によかったという事
今年はナダルのスーパーショット連発というわけではなかった
それが出る前に終わっていた
釣りじゃないわ
ナダルが引退したらV11なんて達成できる選手がまた現れるまでに
10年20年は最低でもかかるだろ
深刻な1ボツ状態から早く戻ってきて欲しいなぁ
秘策があると前フリしておいてあのザマとか話にならん
ナダルがほとんどギア上げずに勝つとか弱すぎるわ
いやたぶん※516はそういう事で釣り?って聞いたわけじゃないと思うぞ
それだとマジレスにしか見えんな
君、センスないで~ほな~やで~ニキ~
あれでキープできないとなると最早手段がない
選手は休めねーな
一人を除いて…
ノーチャンスの善戦マンとは格が違うわ
ナダルがレシーブ放棄して露骨に休憩するとか過去の決勝見ても類をみない舐めプされてたぞ
ティームがセット取れなくても責められんわ
シュワちゃんはよく頑張った
去年のWBからずっとお休みのサーかな?
ワウリンカが弱いとかでなく、去年のナダルに勝てる見込みあったやつが一人でもいたかという話だが
やっぱり前フリからのノーセットダウン優勝するのが超一流やね
土から早期撤退した さんかな
全盛期のフェデラーやジョコもこの地では歯が立たなかったんだから
今日の試合の結果は当然と言えば当然だよな
ソダーリン亡き今どうやって魔人に勝たずに全仏優勝するんですかね…
ジョコは歯立ってただろ
じゃあこの場合「それやったら試合おわるやん・・・」くらいのニュアンスが正解か
ワウリンカとティエムの違いはナダルの動きを読めてるか?見ているか?読まれてないか?
この3つの意識の差だと思う
ティエムだけじゃなくズベレフとかの若手は全然相手と向き合えてないよ
少なくともBIG4のスコカス以外は若いときから相手の事をちゃんと見てた
35歳でもピンピンしてそうだが涙
おじさんすら勝てなかった
516のだけど※537の言う通りで、そういう意味じゃないよ
そりゃあサーブよくて今まで通り強烈なスピンボールをきわどいところにミスなく打ちまくってチャンスボールも全部決めりゃ勝てるだろうが
それをさせないのがナダルだしそれができないのがティエムだろうが
お前らの言うミスってやつが目立つのは相手がナダルだからだしティエムはそもそもそういうプレイヤーって話なんだが
それにチャンスボールを確実に決めるのはただのメンタルの問題だとかそんな単純な話なわけあるか
当然打つボールの距離が変わるし技術の問題も大きいだろが
キックサーブで追い出して強打とフラットでエースの2択揺さぶり
セカンドサーブが来たら速攻でダウンザラインのエース狙い
ラリーになったらナダルの打ってきた球にさらにアングルかけて走らせてドロップ打たせてカウンター
逆にナダルが下がったらドロップで揺さぶる
この4つしか無かったな
一番無いなって思ったのはナダルのファーストに対する用意をしてなかったとこ
俺はなかったと思う
去年だと決勝ワウリンカが全仏で一番強かったと思うけど、
それでも勝てないんだから誰も勝てんと思うわ
ティエムはミスするのがデフォみたいな言い方やめろやw
去年は見ててマジで誰も勝てないだろ感はあった
フェデラーも全仏決勝見てあのラファには誰も勝てないと言ってたくらいだし
準備段階からティエムには勝ち目がなかった
なお違うおじさんのシーズンが開幕するもよう
ワイドに入れてからフォアでストレートに叩き込むのとセンターへの高速サーブだけでも高確率にできたらそれだけで大概のやつには負けんと思う
何よりティエムの長所が活きない
あの大会で疲労の蓄積で苦しくなったね
しかもケガまでしてしまったし
今年の全仏はナダルも体調が万全じゃなくて苦しかっただろう
よく優勝できたなというのが感想だ
ソダリンが勝った時は膝ぐちゃ+両親の不仲でメンタルボロボロとかじゃなかったかなぁ
両親の方は噂かもしれんけど、そんな事言われてた記憶があるよ
つまりナダルはティエム戦が一番プレッシャーなかったんやろな、68%と一番入ってた
ティエムが全くプレッシャーかけられなかったんだろう。
ちなみに一番低かったのは6-2,6-1,6-1で勝ったペラ戦の56%
「今回のナダルは調子悪い」
「決勝モードのワウリンカには勝てない」
「ティエムの勢いに対応しきれない」
みたいな意見が多くて一体これまで何を見て来たんだと思ってたけど、そういえば14全米から見始めた人にとっては全仏=ナダルのイメージがまだ無かったんだな
本気で全仏ナダルを倒せると思った選手なんて全盛期ジョコしかいないわ、まあそれでも倒したのは1回だけなんだけど
ティーム「貴方が2005年にここで初めて優勝したときのことをまだ覚えている。僕は11歳で、TVで見ていた。ここで貴方と決勝を戦うことになるなんて思ってもみなかった。だから、すごく幸せだ」
雨サスごときでよくなる訳ない、そんなレベルじゃない、だっけ?w
極普通に準決勝から上げてくいつものパターンでしたね
勿論去年ほどのレベルではなかったけどナダルも人間だからね
むしろ逆でしょ、
ソダーリンに負けた時のナダルは膝が不調だったけど
ジョコに負けた時のナダルは前哨戦1回も優勝できない絶不調気味だったけど、ジョコ戦に関してはギアも上げて少なくともその時点でのベストなプレーはしてた
前哨戦MSや全仏でのセット奪取数考えても、土ナダルに唯一辛うじて対抗できてたのは歴代でもジョコだけだと思う
女子ダブルス決勝のほうやってるのか
まあそっちを放送する方がいいのかもな
もしかしたら来日&楽天オープン参戦ワンチャンあるかな?
両親は一度離婚している
ナダルのためによりを戻したんだよ
あの時のナダルは傷心でテニスどころじゃなかったらしいからね
何よりも家族を大切にする男だからな
ラケットもウェアも新しくして、何歳でもフレッシュな気持ちでいるってわけか
先にブレイクもされあわや2ブレイクってとこまで追い詰められながら入れ続け結局試合トータルで89%なんてこと
あったよな
やっぱり入る日は入るし入らない日は入らないんだよな
プレッシャーとかとの相関関係はあることはあるのだろうが結局入る日は入る
全くプレッシャーなくても入らん時は入らん
ちょっとでも長く現役でいてほしいんや
ティエムはテレ東を見返してると最初は飛び跳ねてたのに段々ジャンプ力落ちてきてて
見るからに力尽きとんな
優勝しても0.2%しか上がらんのかよ
誰が勝つか予想して語り合うのもテニスを観る楽しみの1つだろうが一々結果出るたびに予想外したやつに対してマウント取ろうとするやつこそ黙ってて欲しいわ
キャリア初期からいつか怪我する、早熟で終わる、と言われ続けて十数年
確かに怪我もあったし不調もあった
ただナダルにとってそれは足止め程度にしかならず、強いライバル達も皆朽ちていった
どんな無能だってSFのデルポ戦見たらティエムじゃ勝てない事くらい察せたはずなのに
このスレの最初の方のレスを見返して見ろよ
恥を知れ
まだ新記録ではないし来年も優勝して文句なしの記録を作ってほしいね
ガチっぽいぞ
あとは引き出し増やさないと対応されちゃいそう
どんな強打もどこに打たれるかよまれてたら何も怖くない
だから、ナダルはティエムの足音とかから戦術をいち早く感知して、最善の行動をとってるんだし、まけるわけないって・・・
確かにダサい時もあるが同様になかなかの時もあったりすると思うけどな
今年の全仏の朱色のシャツはダサかったが昨年のビリジアンのシャツは良かったぞ
それにあのウェア着てる時の錦織はメンタル雑魚な先入観がある
ユニクロの鉢巻きは側面にしかロゴ入らないよ
基本左側だけどたまに右側になったりもする
でも実際勝てるのか?
全豪はギリギリだったし、マイアミではやらかしたし
モンテW/W
バルセロナW/W
マドリードW/QF
ローマQF/W
全仏W/W
1ポイントも落とさず4680ポイント、、、
怪我明けとか調子悪いとか言われても
去年の化物みたいなレベルのときとポイント変わらないってのは(白目
ジョコも思い出せばいいけど、完全に意気消沈して芝スキップかもだし
芝おじいちゃんはウィンブルドン9回目の優勝であの女子のナブラチロワの最高記録を目指すらしい
今回のウィンブルドンはどうなるのかね?
芝おじいちゃんはもう優勝候補じゃないと思うが、土ナダルほどの圧倒的な強さではないしな
去年準優勝のチリや さん、お肉、豆腐のほうが優勝候補だと思うが
てにおじバモハゲ強すぎやろなんやこれ...って言いながらみんなで引き笑いしてて楽しかったけど、今年はちょっとハラハラ感あるんだよな
その優勝候補みんなテニおじのカモやんけ…
チリッチは苦手選手とかTOP10と戦うとすぐ乙女マリンが顔出してくるバグはよ直して
ティエムより強かった選手もいたけど、ナダル世代付近の頃は次期何て話題にもならなかったし
シンプルな路線でずっと行けばいいのに
奇抜さを求めてる時は大抵ダサい
まぁ量産型アディダスよりは遥かにマシだけど
ナダルは確かに強かったけれど、本人比では好調とは言えない出来
村上さんが言っていたように、ナダルは指の痙攣後は回転量も落ち、苦しいテニスになっていた
それにも関わらず、粘るどころかミスを連発し、みすみすブレイクを許した
チャンスボールのミスといい、以前から指摘されているリード時の雑さ(例:錦織戦第三セット)といい、勝ちきる強さがない
逆にズベレフは、盗人とか言われているけれど、相手が不調の時にしっかりと勝ちきる強さはある(例:フェデ戦、ジョコ戦)
自力もつけてきているし、2年後くらいには勝負にならなくなってるんじゃないか
このままじゃチチパスにシャポ、鄭、コンディションが整えばキリオスと、下の世代の有望株にガンガン抜かされていく未来しか待っていないだろうよ
1セット早くそう言う状態だったら全然違っただろうけど
1セット目の最後のゲームも結局、それまでに散々リターンされまくってたプレッシャーからの自滅だろうし
あと芝フェデの対抗馬にデルポはないだろ
今は土と芝なら土のがまだ強いよデルポ、芝だとスライス打つ分には良いけど処理の方がイマイチ
ラオが元気になってりゃとりあえずチリ、空気、ラオ辺りが対抗馬だけど
まあ負けるだろうから土みたいに若い選手出て来ないようなら芝フェデのが土ナダルよりその辺はまだ暫く楽だと思う
土出ない以上は前哨戦で疲れました、ってパターンも芝だとないし
ティエムが主導権を握っていたはずの第1セットを6-4で落とす
指の痙攣を起こしていたのにブレイクできず逆にブレイクされる
日程的にも体力的にも若いティエムが有利もしくは接戦予想されたが結局ストレート負け
BIG4、特にフェデラーとナダルの強さは理屈だけじゃ説明できないものがあるな
だからテニス星人とか言われちゃうんだろうけどw
多分ナダルはそれを分かってた
完全に動きを読まれて勝てるわけないじゃん
それに関してはティエムが悪いと言うよりナダルの読みが良いんだろう
出来としては去年のバブ戦より2段階くらい落ちてたと思うけど、拾う分にもだけど
打つ分にも打ち合いだけならティエムのがパワー優っててもティエムの逆ついてポイントって場面が多かった
簡単に言うけど相手の逆を突くって難しい
しかし決勝でほぼ格上とかトップ選手に勝てないってのはこれからも続きそうな感ある
微妙に決勝弱補整あるよなティエム
2,3セット目はUE1か2くらいだったナダルに比べたら今年はW26、UE24とUEやっぱ多いんだよな
ティエムはW34、UE42、コリ戦のレベルでも41-33で最後の2セットはUEのが多い
ティエムの2セット目の出来でいきブレされたままブレイク出来なかったのが全てかなぁ
サーブ78%、W14、UE12とスタッツ的にはナダルより全然良かった
あそこ取れてるか粘れていればナダルが怪我した後の時間が増えて挽回チャンスがあったかもしれないのだが
ここの所、クレーコーターはいてもティエムレベルはいなかったろ
かつてのクレーコーターに比べてどうかと言うのは選手によるだろうけど
俺ですらティエムが次どこに打つか8割は分かったぞ
わからなかったのは前に飛ばないエラーとたまに決まってたドロップくらいだわ
強打は全部読めた
コースにバシバシ決まるかどうかなんだから仕方ないじゃないか
読み合いじゃますます勝てんよ
バカじゃねえの?
ティエム上げすぎだわ
しかも去年のワウリンカよりは強かったとか正気かよ?
少なくとも去年のナダルは相手のサービスで休憩する余裕なんか無かったぞ
読み合いで打ち勝つとか出来るレベルならこれからクレー5連覇くらいするわ
2017全仏SF対ナダル 3-6,4-6,0-6
2018全仏F対ナダル 4-6,3-6,2-6
全部優勝者だし負けるのは仕方ないとしても
SF以降の上げてきたBIG4にはなす術なくボコられてるのがな…
次世代クレーキングならもうちょい抗って欲しいところだが
スタニスラスクラスの強さのクレーコーター現れないもんかな
ナダル抜きにしてもクレーで勝とうと思うとまた別の話だけど
芝は合う合わないよりサーブ力の優位性がダンチ
ティエムが去年のナダルと当たってたら間違いなくトリプルベーグル焼かれてた
去年の決勝ナダルって意味ね
ロやモヤの全盛期とティエムならまだロやモヤの方が上だと思うけど
当時のクレーのスピン型ってそこまでじゃなかったし時代が違うと何とも言えんな
まあそれでも混戦時代とは言え1位取った選手のが上だとは考えるけど
錦織なら6ー1、6ー0、6ー0
失礼な
チェッキナートに6-4 7-6 6-3 6-2で敗退だぞ
無冠のクレーキングとか笑えんぞ
歴代勝率順位/player/win%/title/match
5/ジョコ/0.793/13/199-52
14/フェデ/0.759/11/214-68
15/ティエム/0.752/8/109-36
18/ロ/0.728/13/254-95
19/アガシ/0.727/7/152-57
21/コリア/0.719 /8/138-54
25/錦織/0.712/2/84-34
26/デルポ/0.712/4/79-32
27/ル/0.708/13/330-136
32/モヤ/0.702/16/337-143
34/ゴンザレス/0.700/8/168-72
35/マレー/0.699/3/107-46
49/バブ/0.669/7/174-86
2000年代以降のプレイヤーで歴代50位以内の勝率の人を並べたけど
ティエムはここ20年で最強クラスの勝率だよ
もちろんキャリア勝率だから全盛期であろう今時点で見るのはあれかもしれないけど、
タイトル数や勝率の面で見ればかなり上位
ナダルに去年今年と何回も負けていてこの成績なわけで
次世代クレーキングといわれているのは全然おかしくないと思う
現クレーキングがガチ過ぎてクレーシーズンほぼ無双の成績を何年か続けないと
クレー「キング」感は感じないんだろうなぁ、と思ってしまう
あと今の所のティエムは250や500で稼いでる分も勝率的には多いから
MSGSだとどうなのかな、MSならコリのが上では?GSだとティエムのが上だろうけど
現役時代は女遊びの事の方が話題多かったがw
全仏勝率はBIG4に次ぐ高さだが、タイトルに関しては殆ど250、クレーの500ですら1勝のみな上決勝で殆ど明確な格下にしか勝ててないからな。
そんなにクレー得意なら1回ぐらいトップ10に勝って優勝して欲しいわ
これで次世代クレーキングは荷が勝ちすぎている。
勝率順位/player/全仏優勝(準優勝)(SF)/土MS優勝(準優勝)
5/ジョコ/1(3)(4)/8(6)
14/フェデ/1(4)(2)/6(10)
15/ティエム/0(1)(2)/0(2)
18/ロ/1(1)(2)/3(1)
19/アガシ/1(2)(2)/1(1)
21/コリア/0(1)(1)/2(4)
25/錦織/0(0)(0)/0(2)
26/デルポ/0(0)(2)/0(0)
27/ル/0(1)(1)/0(2)
32/モヤ/1(0)(0)/2(1)
34/ゴンザレス/0(0)(1)/0(1)
35/マレー/0(1)(4)/2(1)
49/バブ/1(1)(1)/1(2)
クレーモンスター→○
芝おじさんは確かに強いが土ナダル程の絶望感はないはず
ビッグサーバーが覚醒すればワンチャンあるし番狂わせも多少期待出来るよね?
あと2~3年全盛期が続けばコリア、ロ、アガシ、グーガあたりと
並べる可能性があるというだけで次世代クレーキングって言ってもいいんちゃうかな?
しかしこれ見ると錦織、デルポ、ルは勝率の割にタイトル恵まれてないなあ、、、
クレーキングとかのレベルでは全然ないがほんとに優秀なクレーコーターの一人って感じだな
それまでクレーで負けなしだったサーシャにMS決勝では力負けしてしまったのが痛かったな。
不調だろうがなんだろうがジョコに勝ちティエムにも普通に勝ちナダルも追い詰めたサーシャのほうがまだ近いんじゃないか?
勿論もしGSがこのままなら全然だが
ティエムってMS以上の決勝で1セットも獲ったことないからな…
昔からティエムは脳筋って言われているけど、テニスの引き出しが増えたらもっと上に行ける気がする
どうしてもロディックとかぶってしまう部分がある
大坂なおみみたいにコーチ次第で変われるはずだから、誰かしらレジェンドコーチがついてくれないものか、、、
変に器用なせいで小細工しようとして負ける、とか言われてたけどw
あとティエムが凡ミスした時に陣営席をすぐ見るって話で
いちいちこっち見んな、それはお前がミスっただけや、次はミスるな
とか言ってたのは草
すげーと思ったけど良く見たらジョコでも5位なんだな、上4人はもっとヤバいのか
ブレスニクは良くも悪くもトニに似てる気が…
ナダルやティエムだから上手くいってるけど大抵の選手はこの指導法だと壊れそう
ナダルも早くトニから離れてみてほしいと思ってたけどティエムもどうかな
さすがにティエムは年齢的にもMSクレーでタイトルは確実に取るだろ
全仏も充分可能性ある
1setなどは明らかにナダハゲに焦りが見えたのに、精神的マウントが取れずに自滅していった。
これは錦織にも言える。
引き出しが多く臨機応変に対処しているように見えるが、ただ色々試しているだけに見える。
下を向いて相手の反応をちゃんと見てない。
ティエムVS錦織戦で、もっとティエムを観察できていたら、4set目に自分が優位に立っていることをもっと意識できていたハズだ。
結局王者メンタルが一番大切ってこと。
小細工しようとして負けるならそれは引き出しとは言わないんじゃねえの
自分のプレーをしていれば勝てる相手にも
わざわざ自ら色々試してピンチになる、とかそう言う話だから
やれる事は多いけど適切な場面でやれるかはまた別の話と言う
ってナダル戦でありがちなパターンだろ
フェデですら11年全仏で押してた試合で1つのミスから一気に崩れて1セット目取れなかった
そんなフェデに王者メンタルがないとか言う人いないでしょ
マレーの全仏優勝は一生見られないかも
近年に絞れば普通に強い方じゃないの、全仏の皿は無理だと思われてた貰ったし
二度とテニスを語るなってか見るな
いやだから負けるならできてないじゃん。
負ける時点で「やれてない」の。
色々やるけど負けるとかそこらじゅうに転がってる弱い選手だろ。
どっちが来ても初戦の肩慣らしにはもってこいだな、柚子の連敗が伸びない為にもミーシャ勝てよ
ナダルってフィジカルもおかしいけどそれを支えてるのはあの強靭なメンタルだろ?
いくら強力でも、それ一本でGS取らせてくれるほどナダルは甘くないわな
だから、上位に対してプレッシャーかかる試合をしたときの勝率が悪いのかもね
15ジョコ戦は身体的には問題なくてメンタル的にの逆パターンではあるけど
これでも運動量だけ見たら全盛期の7割くらいには落ちてると思うんだよな
今は4,5時間走り回るのは無理だろうし
クレーって戦術も大きいけど体力もかなり重要だから若い方が基本的には有利なはずなんだけどね
昔のクレーコーターなんて土以外ほとんど活躍しないのが普通だったぞ
ティエムはそれに比べてばハードも芝もタイトルとってるし4Rくらいまで進むから強い方だ
ただいつぞやの大会の後でクレーのスペシャリストって言われる事について
周りが勝手に言うだけで自分で言ってる訳じゃない、ハードも芝も好きだ、確かにクレーはやりやすいけど
ナダルだってそう言われてるけど周りが言うだけで本人から言う訳じゃない、彼はハードも芝もGS勝ってるし
とか言ってたから本人的には嫌なんだろうな
player/win%/title/match
Rafael Nadal/0.920/57/415-36
Bjorn Borg/0.863/30/277-44
Ivan Lendl/0.811/28/327-76
Guillermo Vilas/0.802/49/678-167
Novak Djokovic/0.793/13/199-52
ナダルって歴史上断トツでトップの勝率なんだから
これだから倒せるとかほかの選手との比較はナンセンスなんだよそもそも
それだけの期待をされていたし、実際素晴らしいショットを打っていたけど、チャンスボールのミス連発ほど、応援中にストレスの貯まるものはない
ビッグ4含め、GSMSタイトルをとる選手はチャンスボールはまずミスをしない
自分もティエム応援だったけど、試合中に役者が違うと感じたのは自分だけじゃないはず
ナダルって元々怪我がちで良かった年の次の年って悪くてその次の年はいいって気がするんだけど、、、
それ考えたら来年はどうなるんだ・・・?
ダントツ過ぎて目が霞むわw
レンドルも凄いな、流石皿集め具合じゃマレーを上回る皿師匠だけあるわ
土専(WB2勝、全豪1勝、全米3勝)
誰だってそうだよ、ナダル相手にチャンスボールなんてない。
普通に考えたら絶対ポイントできるというボールでも、誰しもが思っちゃうんだから、もしかしたらナダルならって・・・
だから自然と厳しくすることを強要させられて、チャンスボールでもギリギリを狙わざるを得なくなる。
よって、ナダル相手にチャンスボールなんてないんだよ。
それなりの期間やってるファンならむしろそう言う選手だと言う事はわかってるでしょ
勝手に期待して勝手に裏切られたー!な人は知らないけどさ
結果としてスト負けでどうしようもないけど
過去の決勝に比べたら今年のナダルは間違いなく弱い方で一番チャンスはあったと思う
活かせなかったとは言えまだ若いからこれまで跳ね除けられた選手よりはよっぽどチャンスあるよ
要所だけ集中して流したような試合展開だった。ポロっとブレイクしてあとキープで流れるように終わってしまった
ブレイクも、セットの序盤にポロっと渡しちゃってる分余計この印象になる
天気も曇り気味だったし
片手バックの弱点はあってもフェデバブと違うスピン型と言う利点はある
と思ってたけどなー、ただティエムからしても天気は晴れてる方が良いんだろうなと言う
別にメンタルでナダルに勝てとは言わないがそもそも決勝戦に出ていいメンタルでも態度でもなかった
弱い選手が負けるべくして負けただけ
ナダルはまだギア二段階くらい残して不完全燃焼のまま勝っちまったな
去年の試合は見所多かったけど今年は見るべきものさえ無かったな
土魔神ナダルを見たかったよ
フェデマレーやワウデルポでもまともな勝負にならなかったんだし
ティエムのクレーは十分よくやってる方だよ、ビッグ3に対するマレーの活躍みたいなもんやな
もはや、若いからチャンスがある=ナダルが引退した後も現役の可能性が高いからチャンスがある、だな
ナダルもなかなかな年な上に、10代から活躍してるから肉体的にもギリギリだろうから
派手なウィナーが少ないだけでラリー中のプレーはどっちもかなりやばかったよ
それ拾うのか、それそこに返すのか、とレベルは高かった
ただナダルのサービスゲームじゃなくてティエムのサービスゲームで白熱してる展開じゃ
これは途中で力尽きるわ、と察してしまうんだよな
錦織も偶数年の全米ならSFいけるだろ(4年前の復讐をされる可能性に目をつぶりながら)
ましてや相手がナダルなら更に量産するのは必然だわな
あの辺の甘さなんとかせんとGSMS獲るのは厳しそう
クレーMSだとサーシャもおるしな、全仏は当然ナダルだし。
果たしてどこを獲ればいいのか
あまり良くないマドリッドはサーシャがむしろ合ってそうで
疲れてくるローマもサーシャが、となると
ナダル対策よりサーシャ対策した方がMSは良いかもしれん
クレー勝率の方が高いとはいえ錦織はやっぱハードが主戦場だと思うから年末に期待だわ
バシラシビリ相手にセット先行して2セット目もブレイクアップ
連敗脱出に向けて1セット先取 このままいってくれたのんます
何試合ぶりの勝利か
これで少しでも自信取り戻して欲しいね(`・ω・´)
長かったなー
次も勝ってミュラーさんまでいこう
何大会かで250ならいけるだろうし頑張ってほしいな
全仏って何となく他のGSより複数回取るの難しいってイメージあったんだけど
ナダルのせいでそんなイメージがどっかいったわ
やはり芝が合うんだな
この10何年は複数回取るのを難しくしてる原因がナダルだしな
まぁそれはともかく1コケ地獄が終わってよかった!
正直ここで良い結果出て欲しい
2005モンテカルロ〜2007ハンブルグまでクレー81連勝のおかしい人
2011開幕から全仏QFまで41連勝(年またぎ43連勝)のおかしい人
これは紛れもない畜生ですわ(めまい
あの前後で20何連勝かしてるよね
全米でコリに負けてからドーハでジョコに負けるまでが28連勝だったかな
マレーが人外になりきれてないと思うのはここから体が限界を迎えてしまった点かもしれん
手首とかだとちょっと冷や汗かくので、肺炎とかそこら辺を理由にして
芝のシーズン始まったかぁ、はええなぁ
楽しみだ
他の3人の最大の被害者になるマレーさんよ
皿の数ならナダルに負けてないぞ
と思ったけどマレーいなかったらそれはそれで他の3人の勝ちが増えてるだけな気もしてきた…
しかしまあ3人だとどこかの山に穴があるけど4人だからこそ穴のない絶望感を与えてくれたとは言える
シンシも出られなくなる可能性あるからチャレンジャークラスに戻ってしまうかもしれん
アンタルヤ含めて芝がんばってほしいな
①カルロビッチの動向
今週で150ポイントロスしてしまい少なくとも準決勝まで進まないとツアー本戦にダイレクトインできなくなる
1回戦ハーセ 2回戦トミ/バグ QFダスコ
②フェリロペの動向
ポイントの半分が芝シーズンのもの クイーンズのディフェンドは厳しいのでできるだけここでも稼いでおきたい にもかかわらずダブルスにも出てるテニス大好きおじさん
③ミュラーの動向
ミュラーもポイントの多くはこのシーズンのもの 今年はあまり結果出ていないし正念場
④フェデラーの動向
決勝進出で1位奪還
①~③はかなり引退にもかかわってくるから35oversを応援していきたい・・・!
2セットなら好調続くだろうしタイブレークだと博打がきくよね
まあマレーフェデラーの2人がほとんどクイーンズハレ優勝してるから増えないかもだけど
この期間にポイント稼げるといいね
とはいえより多くの優勝者はでているだろうなぁ
でもないからこそのWBの価値の高さでもあるのだとおもいたい
ならユーズニー軍曹にぜひ1勝目を;;
ポイントディフェンド頑張って欲しい
WBでツアー100勝で優勝を狙うなら全部勝たないと
シュトゥットガルト出ないかも、と言ってたけどIWマイアミWBで100勝予定がこなせなかったから
ここで三連勝で狙うのでは?と思ってるぞ
クイーンズ昇格させるくらいしか無理だけど
フェデはハレ派だからそう言う面でも無理
緊急案件?
まあ結果的に痙攣だったのかもしれないけど
手の感覚がない、って話なら痙攣原因なのかは謎だし
あの頃はダビデンコもいたからな
ダビデンコもティエム世代なら次期クレーキングだったかもしれない
ビッグ4があの周辺食い散らかしてるから、無冠の強豪が多すぎる
仮にユニクロ契約が本当だとしたら
いつからウェアが変わるのだろうか
あ、お杉初戦10連敗回避おめ その勢いで優勝しよう
まあ痙攣だとMTOは獲れないけど
みたいな事言ってるって話があったから
症状的にはそれ血行障害じゃないの?とちょっと思わんでもない
蒸し暑かったし一時的な痙攣なら良いけど
巨人族にサー滅法強いから三理位ありそう
※755
サーシャの上位互換がサーだからなー
サーブ率だけはサーシャのが上かもしれんがw
なんでクレー強い人は片手バックが多いのか誰か分かる?
スライスも打ちやすいからその辺の理由では?
守備範囲も広くはなるし
カルロビッチおじさん 当たり前のようにタイブレークになってダフォる(/_;)
ティエム、昔だとクエルテンくらいか?
片手が多いって印象は特にないが
見れば片手が多い印象ないぞ
バブ!
WBもしくは来年の開幕からかね
今でもアルヘンはそこそこいる、スペインは絶滅しかけてるが
まあ強い選手でって話になるとそもそも片手多かった昔の割合で考えると微妙だが
あとクエバスとか
最近だとチチパスも
連投スマン!
って話もあったけど勝率で見ると特別レフティ上位って感じでもないな
やっぱタイブレークはプレッシャーすごいんやなあ
2本やればセットールになるのも致し方ないw
緊急だと許される場合があるね
WBでフェデラーがラオニッチ相手にコケて怪我した時と同じ
ブレイクチャンスをスライスのミスで逃しダフォでピンチを演出 セカンドでネットダッシュをし無事にリターンエースされる・・・
ダフォさえなければもっとやれるのにもったいないなあ
相手のサーブでポイントとれないぶんプレッシャーかかるのはわかるけども
てか、41人もトップ100に30代いるのか
ttp://www.tennis-x.com/ranking-stats/atp-oldest.php
これは「喝ッ!!」だ!
40日後までの250とウィンブルドンはダイレクトインできるとして来週の芝500とそれ以降の大会はどうするんだろ
予選から出るのかチャレンジャー出るのか
サフィンも言ってたな
フェデナダすげーって、確かにすげーけど若い奴ら何やってんの?って
彼らに支配されてて恥ずかしく思えよ!みたいな
※777
水曜にクイーンズWB出るかどうかアナウンス予定
さっきまでしてたハーセとカルロビッチ、今やってるミーシャとユーズニーも30代対決で30代まだまだ頑張ってるよね
去年一昨年まではキト王ブルゴスおじとアジアチャレンジャー常連ロベールおじがカルロビッチに次いで並んでたんだけどね…これでみんな100位台かあ
フェデラー全盛期に正面突破した選手が言うと重みが違うな
そしたらトップ10が6人30代という高齢化社会になるな
何度見れば良いのか、って言う嫌な予感ですよね
(ミーシャのスライス&SVのスタイルは好きなので決して悪い意味ではない)
勝ちたきゃ2010年以前のナダルを過去から呼んでくるしかない
あれマジで勝てた試合だったよな。。。
フェデ信者としては見るのがキツイ試合
2011は見返したくない試合多い
逆にあれを見てしまうと
1セット目あんなに押してたのに気付いたらナダルがセットアップしてた
な現象が他の選手に起きても何も驚かなくはなる、って言う耐性はつく
伸びのある素敵フォームサーブからのS&V
変態フォアと謎強打バックも好きやで
去年また沈んで悲しかったけど今年アカプルコのデルポ戦とかでフォアの強打試してたからまだまだやる気ありそうで安心した
ジョコはクイーンズにWCで出るようだ
やっぱり芝どうするかわかんねーよ!発言はその場の勢いだったかw
まあ怪我が大した事ないなら良かった
なんと1位がイケメン!
一般のイメージと違って、両手バックよりも片手バックのほうが威力があるんじゃないの?
ガスケはバックはそれなのにフォアが…だけど
両手バックでそんなにスピンかけようと思ったら手首ねじ切れる
とかつては言われていたものであった
何故ちゃんと練習しなかったのか…
振り抜きや手首の返しを考えたら片手バックの方が威力の面では利点多いよ
全仏では相変わらずの強さで、土以外が苦手でもない。それどころか、WBで2回も優勝してるし、2008では伝説に残る激戦でフェデラーを破ってるのに。
疲労とか怪我のせい?
元々怪我なんてしてないからな
あれが観客を巻き込むための演技だって昔から見てる人間ならすぐ分かったはず
というか昔が凄すぎたのはある、普通はそんな事できない
負けてもおかしくない
05、06、07、08、11年と全部ナダルに負けてるからな
芝大会3連勝で1位返り咲き&WB9回目の制覇&通算100勝をWBで達成したらかっこよすぎる
膝壊してからは芝が怖いって前言うてたで
低く滑るボール処理する時に膝曲げて重心落とした姿勢になるのとか、走ってて不意に滑ることに恐怖感あるみたいや
芝で小刻みなフットワークしようにも全仏の疲労で思い通りに足動かなくて辛そうやなってのは近年試合観てて感じる部分やね
元は臆病な性格だよなナダルって
終わってみればまたバモッしてるじゃねえか
やっぱおじさんか?
ハゲは去年よかったけど、ミュラーの執念にやられたんだっけ、今年はお疲れな気がするし。
マレーも間に合うか・・・
ジョコは芝そこまでだし、ギリ間に合わない気もする。ラオとかって調子どうなん?
もしくはスタイル的にはサーシャもあり得るっちゃありえるし・・・
シャポとかの若手って芝どうなん?
最近じゃ神格化して、土魔神とか呼ばれてるし、ね
ジョコをどうしても悪童に仕立てあげたい奴って絶対いるよな
まあおじさんみたいにヒーローポジだと似合わないのは確かかもしれんが笑
トニがメンタルを鍛えたってのは同意
ただ、ナダルは幼少期から負けん気が物凄かったらしいから、やっぱり生まれ持ったものだろうと思う
臆病と負けず嫌いが同居してるんじゃないか?
とか言うのと試合におけるメンタルって多分全然違うんじゃねw
試合以外の日常生活の方がメンタル強靭なやついそうだし
当時の映像とか見ると確かにそんな感じに見えるし
まあフェデラーは親父さんが練習付き合ってくれるのに真面目に練習しない時もあって親父さんが怒って少しだけお金を置いて車で一人で帰っちゃったとかいう事件もあったみたいだがw
まあテニス選手って人種は大抵負けず嫌いで自己中だと言う話があったがw
ここ4年くらい、GSの中では最も順当に8シードが残る大会になってる
ナダルはあの力強さ、うなり声でプライベートもさぞかし体育会系なんやろなあ、と思わせてあの可愛さ
フェデラーはあのクールさからは予想できなかったペラペラ爆笑マンやし
マレーも発砲事件の事あるけどあれはあまり語らないから逆にテニスとサッカーの話以外は聞かないけどさ
この4人の中じゃジョコって一番遅咲きだし(ジュニア時代までの実績って意味で)
負けず嫌いではあったんだろうけど他の3人ほど表に出してなかったのでは
その辺が今も負けた時でもオンコートだと取り繕える理由かもしれない
むしろクールキャラの方が違和感ある
黙ってテニスしてる時だけは格好いいのに、的な
同世代に散々あいつは変人、ロッカールームでうるせー!超バカ!とか言われてたしw
ミルカいなければどうなっていたのか興味は尽きない
まあ去年どっかで見たロッカールームで一番煩い選手ランキングで今でも1位だったがw
ペラペラうるさそうだもんなw
ディミとの試合前にシャラポワの観戦してはしゃいでるの好き
BIG4はオフコートだとどんな感じ?な話で
フェデナダはオーラある、2人が来ると空気(notベルディヒ)が騒つく
皆遠巻きに観察してる感じ
ジョコマレはもうちょっと普通
フェデは例え姿が見えなくてもいたらひたすら喋ってるからわかる、ナダルとマレーは静か
一番挨拶とかでこっちから話しかけやすい感じなのはナダル、自分から来るのがジョコ
フェデマレは基本的に彼らのチームで固まってる事多いから仲良しでもないと近寄りがたいかも
とかトップ選手ではあるけどBIG4とは交流少ない選手から見たBIG4
って感じでなかなか面白かったあのインタ
詳しくありがとう!
もしよかったらその元記事のURLとか教えていただけないでしょうか
去年流れて来て読んだやつだからもうURLわからないわ…
ただベデネメインのスロベニアの記者が書いてた記事だったはず
前半がベデネの国籍戻しの話をベデネに聞きました、な内容で後半がそんな記事
最近じゃない
10年前から言われてる
今年からAEGONがスポンサーじゃなくなったんだな
AEGON→Fever-tree
AEGON Classic→Nature valley
どっちも食品になっちまった
了解です!
ありがとうございます
ナダジョコのいないフェデ
フェデジョコのいないナダル
フェデナダのいないジョコ
っていくらでも盛れるな
決勝の話だけじゃなくシーズン通してのBIG4の削り合いもなくなるから
他の大会でももっと元気に無双してるだろうし
マレーがいなければ、な選手はジョコくらいか
まあ実際に4強じゃなく1強だったらそれはそれで同等以上の実績だったかはわからないけど
間違えた全仏は追加で4だな
他のbig3が居なくなるとすると
決勝big4だけ消すと
全豪12回、全仏7回、ウィンブルドン11回、全米8回の計38回優勝
2003年以降のウィンブルドンではbig4以外なら勝てるとすると
上記に1勝+でウィンブルドン12回優勝で39回…
コンディションやbig4数人で削るというのを度外視してるから、全くこの通りにはいかないだろうけど、他のbig4がいなかったらこういう可能性があったっていうのは恐ろしい
1人だったら今も続けてるとは思えないな、正直
フェデは09優勝した時に、これでやっと周りからの全仏勝たないとって声から解放される!って喜んでたし
ジョコが11年にあの勢いで取れてたら、とかも考える
逆にナダルはWBに3年かかった以外はさらっと取ったから良くわからんが
フェデジョコいなかったら怪我からの復帰もそこまで無理しなかったのだろうか
マレーは3人がいなけりゃサフィン2号みたいな不安定攻撃型でどこまでやれたのかな
自分がもっと勝たないとライバルなんて言えないとか言ってたなー
BIG4と言われてはいてもフェデナダジョコ側からは同列とはあまり思われてない感もあるし…
MS取るのもBIG42人抜きがほぼ必須だった頭のおかしいレベルをまた見たい
超迷惑ノーシードは若い選手がかわいそうだからしばらくはそこにいてほしい
なおワウリンカさん
まあBIG4同士、特にフェデナダはお互いがいたからこそここまでモチべも続いて強くなったんだろう
そういう意味ではマレーさんの全豪2016のCMのナレーションやセリフはグッと来るものがある
ナダルは皆ライバルだとは言うけど明確に名前挙げるとフェデ、ジョコでマレーは友達枠
ジョコはライバルはナダル、マレー、フェデはライバルじゃないとはっきりしてる
マレーは自分からは誰ともライバルだなんて言えない、って感じ
でもバブよりは絶対的にマレーのが上なはずなんだよなぁ
ほんと頼むからバブよりGSタイトル1つは上回って欲しい
フェデもGS決勝でもう少し当たってたらジョコともライバルかもね、みたいな話をしてたけど
まあでも確かにフェデジョコどっちも調子良いなって年は意外とないかもなー
15年から16全豪くらいまでになんのかね
少なくともワウリンカに並ばれてる現状をどうにか打破して欲しい
フェデナダもまさにだけど、時代の最強選手との相性ってのはやっぱり重要だわ
ほんとどうにかして後1つは取ってもらわないと、バブが増えない前提だが…
人によっては同じGS3回でも3種類のバブのが上って人もいるようだからな
バブのGSピーキングは凄いしわざとMS手抜いてるとも思わないけど
それでもBIG4はMSですら立ちはだかるからこそ鬼だと思う訳でバブより下扱いは悲しい
でも、お互いがいなかったら、今でもこの強さとモチベーションを保ててたかというと微妙にも思える。お互いがお互いを強くしてるってイメージだわ。
全仏はともかく全豪が可哀想過ぎる
バブのスタイルじゃ1位は難しいからBIG4時代に1位になったって事は確実に後世でも評価される、はず
逆にバブが俺はマレーより上とか言ったら嫌いになるわw
土でナダルと激戦して直後の芝でフェデラー倒せる選手なんて歴代みても誰もできない
特に日本のテニスファンは奴の帰還を恐れる人も多いと思う
待ちわびたわ
ジョコビッチ出る前から過去史上最高のラインナップでたまらんって開催者喜んでたのに、もう狂うほど喜んでだろうなぁw
マレーとナダルは結局出ないんじゃね、って感じだったからジョコが出てくれて良かったね
錦織にもTFとって欲しい、マレーには全豪期待したい
去年も実質おじさんを一番崩してたのは空気だったし
あれだけ初戦負けしてた杉田でも芝になったら途端に勝ったんだから空気も復活するだろ
別に空気はクレー苦手でも何でもないとは言え
実際ベルディッチさんがWB優勝なんかしたら熱狂どころじゃないぞ
号泣するぞ
GSジョコ狩り熊いないからマジであるかもw
芝はともかくハードの頃には確実に仕上げてきそうな予感
大きいところでBIG4に勝つと復讐リストに入るはずだけど
相性的には別に苦手意識つくような事もなかったと思うけど謎だわ
Big4の中でもジョコマレは得意な方だし
ワウリンカ デルポトロ その他パコラーみたいにやっぱり単純にジョコの壁を崩す威力を持ってないと全盛期ジョコには勝てなかったな
最近スクールとかで片手多いのはバブが影響しているという噂
全く打ててないしこだわらんでもいいのに
バブはフェデナダにはイマイチなのにジョコには妙な所で相性良くなるのはちょっと不思議
ジョコ苦手でフェデナダ得意って方がまだわかるw
全豪 5回、全仏 11回、ウィンブルドン 5回、全米 5回の計26回優勝、
フェデと5歳差でこれ、5年の間に20回GSはあるので、たらればでフェデナダが全く同じ世代であれば、どう転ぶかは判らない
ジョコは
全豪 6回 全仏 8回 ウィンブルドン 8回 全米 7回 の計29回優勝、
上のナダルやフェデラーのようにたらればでも同一GSで2桁以上とっているものはないが
他のbig4が居ない場合、全仏はマックスと同率一位タイ、それ以外のGSは、オープン化以降全て歴代トップである
マレーは
全豪 6回 全仏 3回 ウィンブルドン 5回 全米 3回の計17回
こうしてみると↑3人に比べ、少なく見えるが、もしこのたらればが現実だとすれば、たらればのbig4の中で唯一アンドレ・アガシと同じくスーパースラムを達成していることになる
フェデが金メダル獲ってる可能性も
ナダルがファイナル獲ってる可能性も
ジョコが金メダル獲ってる可能性も
全部出てくるのではないだろうか
そこだけ見るとマレーによるダメージ大きいなw
って事だからその辺は何とも言えませんわな
全仏に限ったら92年以来なんだな
全仏に限らなかったらいつ以来なんだろ、15WBのジョコセレナ?
それにしても、錦織は相当頑丈だと思うけど。あの小さい体で10年近く戦ってるし、離脱してもカムバックするし。
それを言われるとぐうの音も出ない...
まぁ4人とも一回は年間スーパースラム達成出来る可能性はあるでしょ
ロジャフェデ「」
トマベルディ「」
この画像で大喜利とかできそうだけど全然面白いの思い浮かばないからここの皆さんに託します笑
あとフェデラーは一応まだ全身ナイキの模様
上で他のBIG4がいなかったら?マレーはBIG4として劣るか?
と話されているが、他の三人がいなかったらとっくにフェデラー引退してたかも
マレーに負けたオリンピックはフェデラーにとってキャリアを考えさせる負けだったんやね
やっぱマレーも偉大やわ
スマホで全仏決勝鑑賞
フェデ「このラファのショットどうよ?無理だろう?」
空気「こりゃ無理ですわw」
フェデ「まだ秘密なんだけどこれWBで着るユニクロのウェア」
ベルディ「マジっすか!」
ワロリンカ
フェデ「見て見て、ミルカの腹」
トマス「なんじゃこりゃ〜www」
土スキップ高みの見物おじさんと中学生みたいな秘密共有おじさん&どこか付き合わされてる感の拭えない隠れ実力者ワロタ
練習の合間に嫁の悪口ですか…(困惑)
連投スマソ
ダブルヘッダー連発しそう
おじ「これナダルの携帯なんだけどパスワード知らない?」
空気「ウンデシマとかどうです?」
芝ポイントはあくまでシードがついてる選手の中で上下するだけだから
元々シード外れてたら無理
今年はとりあえず納豆は最下位シードだろうw
おじ「ジョコにグルテン仕込んだZE」
空気「」
とか思ってたのにPS4版発売日1ヶ月延期してんじゃん…
フェデ10枚(対ナダル6、ジョコ3、デルポ1
ナダル7枚(対フェデ3、ジョコ3、バブ1
ジョコ9枚(対フェデ1、ナダル4、マレー2、バブ2
マレー8枚(対フェデ3、ジョコ5
マレーのがナダルより皿多いとは…
でも4人で優勝が52、皿が34…4で割ると13年、8年半…BIG4の占有率マジでどうかしてるよなぁ
おじ「良かったねベルディヒ、君この記事で『隠れ実力者』って評価されてるよ」
空気「」
ジョコって対BIG4最強、みたいなイメージでそんな印象なかったけど
意外と決勝勝率良くないんだな
フェデ…7勝9敗
ナダル…10勝6敗
ジョコ…11勝7敗
マレー…2勝8敗
対BIG4に限るとこんなもんか、まあでもやっぱジョコ強いか
(その後フェデは全米1回も優勝していない)
昨年フェデに「GSで唯一勝った男」
今年IWでフェデの連覇阻止してMS初優勝
デルポは元々フェデキラーなイメージ強いのに近年で更にそのイメージ強くなった
でも、デルポはフェデラーキラーというよりBIG4の刺客って感じやな
※871
16全仏だったかの時の話だと「バブは何やってくるか分からんから嫌。マレーはよく知ってるからマレーが上がってきて良かった」って事だったな
完全にトラウマ発症してますわ
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/1006697951962521601
おい、テニスしろよ。
てかニスってミズノ使ってるのか。そういやメクティッチやカバル&ファラーもダブルスプレイヤーでミズノ使いだな。見えたのはウェアだけだけど。
取れるかはおいといて
実際に試合してる相手から見たらかなり分かりずらいんだろうが
でもジョコ相手だと動き出すのが見えてドロップミスりやすくなるのかなって
フェデに勝ったことあったんだっけ?
ナダルには全豪で棄権したやつあったと思うがそれ以外記憶ない
ジョコには決勝で2回勝ってる分以外の記憶ない
もっと勝ってるのかな?
ナダルには全豪棄権の分と08全米SF
ジョコには決勝の2回で他無し
意外とマレーってGSでBIG4同士の対戦少ないな…
確かにそうだったな
オリンピックでも駆け出しのころにおじさん負けてたな
なお
今や仲良しだけどそれは空気さんが勝てなくなったからry
いつかのパリMSだったかのフェデ戦の怒りのチャレンジ→1ナダルで失敗&マッポ→怒りのデンジャラスフォア2本で逆転勝ちみたいなオラついてた頃のベルディフさんをまた見たい
ナダルやマレーは相性良かったけど別に喧嘩売りはしなかったしw
ナダルいい勝負な気がする
いい気がするなー
もう怪我しそうなの目にみえてるし
まあ負ければ休めるし、勝ったら良いし何だろうけど
去年はクレー終わってからのコメ見ても芝出るよ、な感じだったけど今年は怪しいな
まあでもクイーンズは出ないとしてWBは怪我じゃないなら出そうだけど
プレースメントやスピードはわかりやすいけど弾道の高さやスピン量はわかりにくい
全仏決勝もナダルがオンライン並みのコースついてるわけでもないのにティエムがミス連発してるように見えるけど、実際はナダルの弾道とスピン量が凄まじいんだと思う
錦織のドロップなんかもモーションでバレてるように見えて弾道の最高点がちょうどネットすれすれだからあれだけ決まる
クレーのナダルみたいな圧倒的な強さではないから結構いけると思う
もしくはマレーがアーリーラウンド芝おじいちゃんだったら一瞬で倒せるよ
2013年の芝おじいちゃんが2回戦で敗退したような番狂わせが起きるしな
ジョコとマレー以外で芝おじいちゃんを倒せる選手は さんしかいないな(ナダルは6年もアーリーラウンドで負けているから無理)
さんは9連敗してしているからそろそろ本領発揮して今回は勝てるんじゃないかなと思っている
そろそろサトちゃんの前でいい姿が見せたいでしょう
そういや今日出るか出ないかアナウンスするとか言ってたけどどうなんかな
(嫌いな選手そうそうおらんと思うけど)
一番好きな大会は?って質問に迷わずウィンブルドン挙げるくらいやし
会場施設とか含めて総合的に一番って意味やと思うけどやっぱ良い場所なんやな
今年は1週間くらい体の具合見てから考えるみたいやね
来年はチャレンジャー周りかなあ…
何とか出来ないのかね
今年負けすぎだし、申し訳ないけど今の杉田にGSストレートインするような力はない
運かな
あと性格の悪さ
運とジョコビッチに当たらないこと
攻め急がない(16年ワウリンカや17年全仏マレーみたいな)こと
サーブ入れること
かなぁ
ラケット投げたら負け確
錦織はジョコビッチのようにはいかない
絶好調かつbig4と途中で当たらなければいけそう
ラケットはパートナーであり身体の一部だろ?
道具に当たるとか人間性を疑うわ
ボール食えよ!
これは賢明な判断か(誰目線)
https://twitter.com/queenstennis/status/1006898174789763078?s=21
ハースに勝つて凄いよな
まぁトミックの場合はやる気しだいか
芝おじいちゃんはそんなうまくいくわけないだろw
今年は3連戦で優勝していないでしょ
シュトゥットガルトかハレのどっちがで優勝、ウィンブルドン優勝、全米優勝かツアーファイナル優勝でしょ
不意打ちだったからわろた
というか、切り替える能力異常だろ
序盤がうそのようだわ
普通に優勝できそう?
復帰戦にしてはええ感じやな
去年みたいに後半調子落ちるどころか逆に上げてきおったで
ミーシャのサーブ調子よかったけど鬼畜リターンでぶち破ったとこからエンジンかかった感
あとは芝のスピード感に慣れれば大丈夫そうやと思う
サンガツ!
調子良さそうでよかった
なんやかんやフェデラーまだまだ
みたいわ
って逆だろ、序盤キレキレだったのに急にやらかしまくって落として
3セット目辺りでやっと序盤の感じに戻った
明らかに1セット目4-4までが一番良かったわ
久々で立ち上がりに気合い入れ過ぎたんだろうけどw
マレーがティアフォと写真撮ってるけど
クイーンズ出られるのかな
シーズン到来して一番ワクワクするのは芝なんだよな
この緑で埋め尽くされた画面、いいわー
初めてセット取れたんだから実質勝利よ
スト勝ち出来なかった時点で負けしか見えなかったわ
めっちゃ努力してきたんだろうな
そんなに内容は変わってないがな
謎理論本当に草生える
勝ち続けるとハレ、ウインブルドンと持つか不安だ
去年は芝は乗り越えたけどモントリオールで腰痛めて全米まで調子悪かったから、試合数絞ってほしい
これをきっかけによりを戻そう(提案)
他はプイユ、ガスケ、カレー、チュン、下村、ハチャノフ
元カレと再会できるやん
そういやあの二人あんまり身長差ないな
ヒールはかれたらディミ終わるな
しかしディミは妖精の色々を暴露してたけど妖精はもうキレてねえのかな
シャラポワ、ニコールと別れた後、ディミはずっとテニスに片想いしてるから、よりは戻せるんだろうか…
テニスはおじさんと恋に落ちてるけど
もはやナダルじゃ相手にならない逸材らしいぞティエムってw
ちゃんとガチれたのバブとデルポだけだし全仏だってシュワとチェキの方がずっと頑張ってたわ
特にズベレフとディミトロフはもうトップ10辞退しろよ顔も見たくないわ
そしたら別の誰かがトップ10になるわけですが
ドロー運が良かったと言えばその通りではあるが
ズベレフはまだましじゃないか?
マスターズの成績はかなりいいし、全仏もベスト16には入ったわけだし
ディミトロフはファイナルとったのが信じられんくらい強くないよな
ヒステリーに触れてはならぬ
少なくともここ数年で一番つまらんトップ10な気がするわ
1位ナダ、2位おじ、3位ズべ、4位デルポ、5位ちりちり
あと7位のティームは妥当な気がする
その他のメンツはちょっと違和感を感じる
個人的には好きな選手やけど、確かに全体のレベルは下がってそう
その分誰でもトップ10に入れるチャンスはあるよな
3年前とかはトップ10がずっと固定だった
レースランキング上位がその6人で2000ポイント超えてるからね
レース7位アンダーソン以下は1500ポイントもない
ウィンブルドン決勝は7月15日
サッカーワールドカップ決勝7月15日
時差はイギリスとロシアの時差は2時間
フェデラー 達は両方日程通り進んだら
生では観られない……
ツアーファイナル省いてるからディミゴファンは低くなるデータだけど
ナダル 4540p/3230p=7770p
フェデ 4360p/2210p=6570p
ズベレ 675p/3680p=4355p
デルポ 1575p/2215p=3790p
チリッ 2850p/1575p=4425p
ディミ 675p/1795p=2470p
ティー 1740p/1125p=2865p
ケビン 1570p/975p=2545p
ゴファ 405p/615p=1020p
イスナ 325p/2020p=2345p
なわけないやろ
デルポとイズナーってストロークの回転量凄いやろ
少なくともフラット系ではない
スイスは決勝までいけないから安心だな
フランス、ドイツ、アルゼンチンはご愁傷様
ブラジル?ウィンブルドン一週目で全滅ですわ
番長マジ番長
そんなにひどいことは言ってない
マグロをバラされたくらいじゃね
ドイツ(サーシャ)、アルゼンチン(デルポトロ)、クロアチア(チリッチ)、スペイン(ナダル)あたり?
スイスはサッカーも強いと聞くけど決勝の可能性はないの?
あとはフランス(複数いるので省略)やベルギー(ゴファン)、セルビア(ジョコビッチ)もいるけどこの辺はベスト16まで行く可能性は十分ありそうだけど両方で決勝となると分からん。
良かった
確かに不透明だけどまだわからん
交渉が確定するまでは基本的に否定するし
本当に交渉が進行している可能性だって12分にある
ナイキとの契約は3月で切れているし
再契約するのかもしれないけど
ナイキがユニクロ契約報道について一切言及していないから
その可能性は薄いだろう
報道のままのスポンサー収入ならユニクロ契約説は有力じゃないかな
フェデナダフェデフェデ、フェデナダフェデナダからフェデナダナダフェデ新時代の幕開けだぞ
プレースタイル好みだからどんどん伸びてほしい(主観)
確かにもう一つ取れるかと言われると厳しいだろうが、やはり爆発力がある選手にとって特にシーズン後半はチャンスがある
ソックはあのダブルス向きのプレースタイルでシングルスのMS取れただけでもまあまあ偉業だと思う
実はアトランタ五輪でシングルスの銅メダル(&どっかのツアータイトル1つ)取った後にダブルス専になったパエスみたいに、逆に本格的にダブルス極めていってもいいと思うのだが…本人がシングルスも頑張りたいんだろうしワイ自身もまだ見ていたいという自己矛盾(´・ω・`)
クレーは粘り強くてスピン系の選手が有利ってことでおk?
やっぱナイキからの契約金上げるための観測気球説が濃厚になっている
ただ本当に30億希望してるなら交渉決裂はあり得るからそう言う方向でナイキじゃなくなる可能性は否定出来ない
今よりもっとクレーテニスだったのにフットワークで普通に芝も勝ってた頃のナダルとか
クレーでもSV多用して勝ってたフェデとか
あの辺見ると元気なら何でも有り、としか思えなくなるぞ
まあ一般的には、と言うのはあるけど
芝→サーブ強くてSV、スライス、フラット使い
土→スピン、コートカバー力
ハード→とりあえずサーブ
クレーは必ずしもスピンのが良いって訳でもないし
芝もフラットやスライスが必ずしもスピンより良い訳でもない
ハードはコート差も激しいし
土は走破力と何度でも正確に返すストローク
高速ハードは芝に準じて
低速ハードは土に準じる
フラッターは滑るコートで有利
スピナーは跳ね上がるコートで有利
ライジング派は基本速いコート好き
溜め打ち派は基本遅いコート好き
んで、その他諸々の要素が絡まって選手のコート適正になる
勝手だけどこんなイメージ
異論は認めまくる
芝は球足が速くてすぐ点が入る
土は逆で打ち合いになる
ハードは平均的
ってイメージだなあ
全米と全豪のコートの差とかわからんよ~
気のせいかね?
ワールドカップだねー
知らない人にも優しいのはこの掲示板の好きなところ。
もしここ1年くらいに入った新規ファンの人がいるなら何がきっかけになったか聞いてみたい。
MS取って満足しちゃったのか最近は奮わないけど
誰が誰だかちゃんとわかるけどゴファンだけ微妙だなw
ベルギーってのが分からなかったら分からんわ
MSでチャンスをものに出来たんだから偉業と言うほかないと思うがな
荒れるから皆さん自制してるんだろうけど、アンチの思う壺みたいでなんだか寂しいなぁ・・・・
いきなりどうした?
まだ試合やってないからってだけじゃない?
特に何か新情報あるわけでもない、ダブルスも出るんだなくらいで
コリ専用スレって訳でもないのに
ソックとか無駄に名前出されてても批判されてるだけだし
2010年以前のジョコ・マレーは勿論強かったけど隙は結構あったし
何回か勝ってる選手ならまだしもソダとか全仏ナダルに勝った、って言う特大インパクトあるとはいえ
そこに混ぜるのは何か違う気がするけどな
勝つためにはそれまでに削り続けることが必須だった
※1040の末席にでも名前出してあげてもええやん・・・ってちょっと思っただけ
何言ってんだ?
万全のBig4倒してないから偉業じゃないとか言ってないだろ
Top10と当たらず準決決勝があの相手って、他のマスターズとは明らかに一線を画してるだろ
それで言うとチリッチの全豪ウィンブルドンも全く同じだけど
・フェデ
デルポ18-7、空気20-6、バブ20-3、ジョー11-6
・ナダル
デルポ10-5、空気19-4、バブ16-3、ジョー8-4
・ジョコ
デルポ14-4、空気25-3、バブ19-5、ジョー16-6
・マレー
デルポ7-3、空気11-6、バブ10-8、ジョー14-2
ここにコリ並べる方が無理があるぞ
コリから見てこれだし
フェデ2-5、ナダル2-10、ジョコ2-13、マレー2-9
まあ世代的にナダジョコマレの覚醒前に勝ち星稼いでる選手もいるのはいるけどそれでもな
10万円ぐらい払ってシャラポとやれるならぜひやりたいな
もちろん美貌が衰えているいまではなく若かりし頃の陽性といわれたあの頃
においとかは問題なさそうだがあそこの入り口がロシアンサイズかもしれない
そしてあの長い足で……グヘへ
伊達にBIG4三枚抜きしてない
でるぽ19-49 借金30
くうき19-75 借金56
すたん19-65 借金46
じょー18-49 借金31
空気さん…いやまあこれだけ当たるほどには勝ち上がってると言えるんだけど
対BIG4への門番と言われるにも納得の戦績
ついでにBIG4の対BIG4
ふぇで51-57 借金6
なだる65-48 貯金17
じょこ74-58 貯金16
まれえ29-56 借金27
まれぇ…
14年より前に地味に稼いでるのかもしれんが
GS以外で負ける時は大抵何事もなく負けてるから記憶に薄いわ
やっぱりイマイチだな…ついでのルとかダスコとかラオとかチリとか
・フェデ
モン9-4、助17-2、沼6-2
ル17-0、ダスコ6-0、肉10-3、チリ9-1
・ナダル
モン14-2、助16-0、沼8-1
ル24-6、ダスコ16-3、肉7-2、チリ5-2
・ジョコ
モン15-0、助12-1、沼10-1
ル16-5、ダスコ10-4、肉8-0、チリ14-1
・マレー
モン4-2、助8-3、沼16-2
ル14-6、ダスコ13-1、肉9-3、チリ12-3
活躍してる時期によって対戦数に結構偏りがあるな、この辺になると
いやいやいや率じゃなきゃなんの意味もねえよ
全勝敗における割合だと空気さんの負けの45%くらいはBIG4相手になんのかな
もちろんツォンガも
いや勝率よりも勝利数の方が重要だと思うよ
そもそもBIG4に対しては対戦を積むほどに勝率が悪くなる傾向にある
どれだけ多く対戦できたか、その中で何勝もぎ取れたかのどっちの要素も大切
BIG4の1番の強みは対応力と修正力だからね、勝率重視なら対戦数の少ない若手のキリオスティエムズベレフあたりが対BIG4のトップになる
今はすっかり丸くなってしまってからに
じゃあ借金の枠必要ないやん
デルポ.279、空気.202、バブ.226、ジョー.267
沼.130、ダスコ.151、肉.190、チリ.149
2割超えたら対BIG4は優秀
2割後半いくとよく勝ってる印象って感じ
ソダーリン
対ナダル 2-6 勝利は2009RG ATPfinal
GS1-5 final1-0 1000 0-1 他0-0
対フェデラー 1-16 勝利は2010RG
GS1-5 final0-1 1000 0-8 他0-2
対ジョコビッチ 1-6 勝利は2009ATPfinal
GS0-0 final1-0 1000 0-4 他0-2
対マレー 2-3 勝利は2006メンフィス2010IW
こうみるとソダーリンはやっぱりフェデナダ時代の人(20092010が全盛期)だね。そしてフェデラーの被害者・・・
ピンポイントでは勝ってるけど確かに対big4に対してはそのメンバーに入れるよりかは今のチリコリディミラオモンモン助イズの組に入るかな
錦織ラオガスケモンはどの時代にいてもビッグタイトルとは無縁のそこそこいい選手止まりで終わってた
これ見るとフェデナダジョコに対してジョーが一番勝率良いのに対マレーは一番勝率悪いってのも面白いなw
まぁそのマレーの二敗がどっちも全豪準優勝の時とロジャーズカップ優勝で印象的なとこで負けてんだけど
下手にストローク勝負に付き合っちゃうとアングルとドロップ地獄に陥っちゃう
若い頃のハードのナダルとか14-16年辺りとか
30過ぎてからのクレーとか08や13の調子悪い年のフェデとか
11年より前のジョコとか去年今年とか
この辺りで大体勝ち星ばら撒いてはいるけど
未勝利とか大連敗してる選手はそう言う時にすら大体負けてるな
2011年以降は1勝14敗だし
14敗の殆どがストレート負けで、その1勝のトロントもジョコが結構不調だったし
平均で193オーバー
ゴファンをキリオスに、ティームをジョコに、おじを空気に換えると平均196である
nbaに近づいてきたなこりゃ日本人無理だわ
いや、置き換える意味はないだろ
でかいのはでかいけど
それにそこまで置き換えるならナダルもクエリー辺りと変えろよw
キリオスは…
180cm前後でも小柄扱いだし
その括り方するには錦織ラオとモンフィス、モンフィスと助さんの間に壁があると思うが
錦織ラオは時代によってはそれぞれ全米ウィンブルドン一回ずつくらいは取れた可能性あるんじゃない?
モンフィスは相当運が良ければどこかで取れたかも
助さんは多分無理っぽいけど
SF位でもいいカードだったな
おじさんとかミーシャみたいなタイプじゃないと変化ないし
ウィンブルドンのラオニッチは今のトップ10の大半より怖いし
別に好みなんだしいいんじゃねえの。
テニスに恋したか?
真面目にすればランキング詐欺の選手の1人だね
ランキング詐欺といえばエバンズもランキングなしからぐんぐんあげてきてる・・・元イギリス二番手は伊達じゃないね。
ジェームズのほうのワードさんやブランズも地味にチャレンジャーで結果残してきてるしここにワウリンカやマレーが加わる!
ランキング落としてる元トップ選手も多いししばらくはQFとかよりもトーナメント序盤の方がネームバリューある選手通しの試合になるかも
ベルダスコのタイブレークでのポイント全部エースでわろた
しかしトミックはやっぱりやっかいなプレーするなあ、技巧派で見てて面白い
まだtop100は遠いけどこのまま続けられれば戻ってこれそうね
対戦成績ではフェリロペ有利だけどウィンブルドンではキリオスが勝ってるからどうなるか
お互いサーブの調子が良ければブレークは難しいからタイブレークでの決着になりそうかな
おや…フェデラーの様子が・・・?!
最後ピンチあったけど王者含むキープはさすが
これでSFはフェデラー対キリオスorフェリロペでどちらも違う意味で楽しみ
キリオスは対戦成績をイーブンにできるか、フェリロペはここにきて初勝利できるか、フェデラー視点ではここ勝ち上がってしまってWimbledonまでもつか若干不安はあるけどどちらにも勝ちを譲りたくないだろうから消耗するだろうなあ
面白そうやな
勝ってもフェデに勝てる気はしないが
ただキリオスも復帰戦だったわけだからフェリロペ戦次第かなぁ
ラオの試合はある程度サーブ返してくれる人じゃないと面白くならないのは仕方ないと言うか
リターンしない空気が悪いんや
フェデペジャ戦も最初ろくにリターンして来なかったから似たような雰囲気だったし
サーブの調子が対照的だなー
フェリロペがエース2本って、キリオスはファーストは入ればポイント
※1101
マーテラーはリターンも良い選手だし見てた限りでは惜しいプレーしてた
フェリロペはリターンが期待できないぶんサーブの調子悪いとどうにもならないんよ ワンチャンにかけるしかない(/_;)
いつもよりバックフラットいれてミスさせられてる
フェリロペがブレイクしたゲームはサーブの読みが素晴らしかった
後サーブ不安だけどテニス大好きおじさんの1人としてファイナルもファイッ
予想に反してタイブレークがない( ・_・)
めっちゃフェリロペ応援されてて良かった(/_;)クイーンズでもドロー次第で良いとこまでいけそう・・・というか良いとこまでいってくれないとやばい
2人とも綺麗なテニスで見ていて気持ちよかったわぁ
キリオスフェデラー楽しみ!
芝もいけるのかな
ガスケチチパスも良い試合っぽいし楽しみが尽きないなあ
そして連投米失礼しました
楽しみすぎてしまった・・・
試合途中からしか見てないからスタッツ的に良い試合してると思ってた・・・
今年躍進中だし怪我は怖いね(/_;)
割とスピンごりごりタイプの助さんが土より芝派なのは
タイプの割に持久力に欠けるのが土でマイナス補正かかってるからなのだろうか
ナダルも居ないし少し寂しくなるね
クレー→レフティ族と体力お化けスピン族でジリ貧
芝→すやあ
持久力的なことに加えてフラットの低い弾道をスピンで返すのは得意なのかもね、あと助さんは色んな小技も持ってるし短くポイントとれやすいのかも
ジョコ、マレー、熊、ラオ、シャポ、キリオス、ロペス
ここら辺全員ノーシードなのキツすぎないか
TENNIS TV入ってないんだ。
BET365で見れるかな。
サーに会いたいんじゃ。
もはや誰がシードなのかという感じだな
2004WB決勝の動画見たけど、相手がフェデじゃなきゃ優勝できてたでしょあれ。
俺もビッグサーバーだとロディックが一番好きだな
一時のラオニッチも安定性あってエース量産、2nd強くて、フォアハンド強烈な時期あったけどなんか違うんだよな
華とかそういう話かもしれんが
あれで負けるんだからそりゃ一生勝てないわ
フェデが耐えたと言うよりロデお前そこで崩れるのかよと思ったタイブレ
一番好きなのは2012のラケットだけどw
個人的にはイズナーの次にサーブ強いのはキリオス
衰えてる大先生やラオなんかよりいい
220キロポンポン出るしジョコも対応できてなかったからね
ディミトロフもそうだけど何故人気より批判が勝るのかいい加減学んだ方がいい
いつまで10代のノリを引きずってるんだよ幼稚過ぎるわ
ワイもいるゾ
任天堂は錦織の商品価値はもう切れてると思ってるのか
ナダルはどこの国でも有名
仮に全米準優勝の直後でもナダル使うぞ
めちゃ好きでいつか改心して覚醒すんのかと思ってたら未だにクソガキで草も生えん
でもテニスは好き
ただでさえでかいのにさらにでかくなったらイズナークラスになっちゃうから、もっとケガしやすくなりそう
錦織でもいいよ
圧勝しないとだめなんて言わないけど、ストレートで勝つぐらいじゃないと、ウィンブルドンは厳しそう
去年なんか1コケしてからずっとイマイチのままハレ決勝でやっと爆発やったし長い物差しで見たほうがええ
マレーのために作った新規チャレンジャーで一番恩恵を受けた人
去年のホップマンカップのお遊び具合と全豪1、2回戦を見て
おじさんが全豪優勝するなんて予想できた奴まずいないだろうから
3回戦で空気さんが一瞬で塵にされてやっと「おじさんやばくない?」って雰囲気変わったけど
何それほしい
値段はおいくらしたのか
まあ2017で稼いだクレーのポイントを今年ディフェンドするなんて絶対無理と思ってたけどやりやがったし、もう隔年とか分からんよ
実際怪我してたし全仏でもイマイチだったし
偶数年のファイナルは大体怪我でいないイメージ
※1141
タイトルおせーてけれ
楽しみ
サーの帰還や!
昨日は練習ライブ配信しとったけど随分しっかり動いとったし大丈夫そうやな
もうヨタヨタフラフラする様子あらへんし痛みも無さそうや
安定感のないサーブのトスといい謎の声といい紛れもないサーやったで
ダフォ乱発してブレイクされてセットダウンしてたのも実にサーだったわ…
そしてジョコバブvsダスコ空気とかネタ過ぎて見たい
クイーンズ面白そうだな、ネタ的にも
これ絶対タワシが面白プレーやらかしてバブが笑うやつやんけw
サーに対する連敗が止まるのかどうかという意味でも要注目やなw
チリvsダスコ
キリオスvsサー
が初戦面白そうかな
あと全仏で当たり損ねた豆腐ジョコは初戦勝てば2Rで当たる
ちゃんと忖度したれよ
混沌としてきてますねえ
初戦ジョコ空気とかバブマレーとか
意外とマレー意外は普通や
いつのまにこんなにビルドアップしたんだ?
そういうの好きそうやけど
カルロビッチは4月最後から5連続初戦敗退うちタイブレーク勝利が1/8
これは勝てませんわあ
おじさんが血眼になってガチ応援不可避のカードやわ
サンノゼ×3(250 インドアハード)
チェンナイ(250 アウトドアハード)
バンコク(250 インドアハード)
ワシントン(500 アウトドアハード)
サンクトペテルブルク(250 インドアハード)
ブリスベン(250 アウトドアハード)
全部ハードコート。500はワシントンの1つのみ。サンノゼとバンコクは大会最後の優勝者。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-05-023909
1R 予選勝者 2R 兄ズベorハチャ QF アグート
怪我さえなければSFまで行けそう、って思ったけど去年のウィンブルドンアグーに負けてるのか...
しかもダブルスまで勉と出るんだっけ
シングルスの選手ってダブルスは調整に使って途中で切るのが基本だけど
勉はダブルス選手だし勝ち上がったらどうするつもりなんだろ
芝の滑るスライスが苦手っぽい。
てか芝得意そうなのに1つもタイトル無いんかい
まあ2回戦でフェデラー相手にセットとれた+去年負けてるミーシャor去年棄権負けしたカチャノフは印象論的に少し怖め
欲を言うならチチパス傷んでるらしいしプイユのところに入りたかったかな
ラストハレマイヤー引いたガスケやQFフェデラーのコーリーよりは幾分良かったけどw
そんなのしなくてもあなたならサーブとパワーショットがあるでしょうに…
今回もタイブレーク決着になるかな(・∀・)
バックの調子も戻ってきてるんじゃない?
なんでだろ
2セット目もタイブレークになるかな
フェデラーはタイブレークでサーブが落ちてキリオスはパフォーマンスが上がった印象
他の全対戦でもこれぐらいやる気を出せばもっといいのに・・・
試合観てる人的にはどんな印象?
初のノータイブレなるか(レーバー杯は除く)
タイブレではフェデラーがラリー戦で落として、キリオスがサーブでキープしてセット取った
ありがとうです!
ブレイクされてから露骨にキリオスの集中力が落ちてるの面白い
3セット目先サーブできる方を選んでるからやる気自体はまだまだありそうね
やっぱ、無表情や無言でテニスやってたほうがクソ強くなるだろコイツ
なんか間違った方向に進んでる気がするわ
彼なりの成長なのかもしれんが
キリオスはエースが17本あるけど結構ダフォってるね、フェデラーもファーストIN率はキリオスより下だけど得点率がめちゃ高い
嫌だなぁ
胃が痛くなる
それにしてもタイブレ本当に多いな
こういう試合の最後は正直、運だ
キリオスもここぞの集中力凄かったけどおじさんにうまいことやられたな
フェデラーはキリオス戦で何度も観客に助けられてるからな
全体的にフェデラーが押してたね
キリオスのサーブをだいぶ読んでるように感じた・・・というか追い込まれるとキリオスがどこ打ちたいかがなんとなくわかっちゃうのがまだ若さかな
それにしても面白い試合だった!
決勝のフェデラーラオニッチも楽しみや
そしてオランダではトミックがタイブレークとってセットオールしてる キリオスとトミックが2人とも同時に試合しててなんだか感慨深い
135マイル以上のやつがクイックで高確率できわどいところに入る
レッツゴーロージャーはキリオスに限らずあらゆる選手も受けるから今更だし。
キリオスに勝って、ロジャーに勝って、ラオニッチに勝って、それでもらえるのが250ってコスパ悪い。
プロの選手として絶対に必要なスキル
キリオスは天才だけど、変に敵を作って不利な状況に自分を追い込むのは愚作すぎる
トップ選手にとっては調整
50位周辺の選手にとってはポイントディフェンド
100位周辺の選手にとっては経験値の稼ぎ場所
何か勝ちきれんのよなぁ
フェデラーの応援が多いのはいつものことやし
キリオスのナイスショットにも、おお~!という声もよく聞こえてた
するんだよな
どれほどアウェーでも勝ち続けてきたからこそ得た人気だってこと忘れんなよ
トップになる選手誰もが通る道なのだ
大きいのはまあ・・・ぎりぎりでのメンタルかな
メンタルは経験とともに培っていくもの
それにしてもキリオスは憎いほど才能を感じさせる
怪我で棄権しまくってる間に土で大躍進したティエムズベレフに対して、たった1試合で俺も負けてないぞってのを見せつけてきた
ちょっと1大会活躍したら2大会休憩の繰り返してなんなん?
もちろん怪我も実力なんやけど、集中力あげてる時のプレーがあまりにも素晴らしいから期待せずにはいられない
キリオス頼むからフェデラーのコーチやってやってくれ
やつを伸ばせるのは今のテニス界にお前しかいない
なんかおかしいよなあ……
メリットなさすぎて草
マジでミスったのかネタなのか分からなくて草
フェデラーまだ若いし伸びしろあるもんな。キリオスコーチに師事すればあと10年は余裕やろ(適当)
フェデラオとかめっちゃ豪華やんな
去年は観客のせいでぶち壊されて正直あれは後味悪すぎたので、今回のて素直に満足です
錦織は圧倒的なリターン力、キリオスは圧倒的なサーブ力とそれぞれ違った意味でのかみ合い方やけどね
今までどれだけホーム状態で勝ってると思ってんの?
負け試合も観客の応援で対戦相手がくじけることも多々見てきた
それにキャリアで言えばアウェー状態の時間の方が遥かに短いだろう
もう一度言うお前はただの馬鹿
ネットだからってバカバカ言うもんじゃないよ(´・ω・`)
本当普段からまじめに集中したプレーができればなぁ
今更だけど
キリオスお富は無駄にやんちゃすぎて勿体ない
この人は結局何が言いたいの?
観客のおかげで勝ってるフェデラーはずるいとか言い出すんじゃねえだろうなw
元気のない錦織を見てるとそう思う
当たり前のように勝つ選手がいる今の時代がおかしいはずだけど、おかしい時代が長かったから感覚がマヒしてるな
強い選手が一人出る時代はまた来るかもしれんけど、生涯グランドスラム達成かつ、グランドスラム2ケタ優勝者が3人もいる時代はもう来ないかもな
ハレとウインブルドン大丈夫なのか?
今年はロッテルダム→IWで疲れてマイアミ負けたくらいだから
それより短いスパンの芝スケジュールが心配だ
あと、ウインブルドン終えたあとも去年はカナダで腰痛めて全米まで影響あったから心配
芝3連戦勝ち抜くのは常識的に考えて年齢的に無理なのにな
今のナダルだって、得意のクレーの連戦で怪我を負うほど年齢的に厳しいのに
最悪北米シーズンスキップしてバーゼルとファイナルだけ出ればいいとか
2R マレー
3R ラオ
4R ベルディ
QF ラオ
SF チリ
F ナダル
可能性だけならこんな事態もあり得る
クレーのラリー戦だと体力がきつかったけど芝なら最後までもつだろ
去年よりメルセデスの試合多い分疲労たまるし
勝ち進むな、大会しぼれってことか?
本人が、そしてチームがモチベーション、コンディションを考えて決めてんだからそれでええやろ
あれだけ実績残した選手なんやし、キャリア終盤くらい本人の好きにさせてやれよ
ラオキリ→ラオニッチやろうなあ
なぜなのか
オフ2週間の全豪〜マイアミとオフ3ヶ月の芝シーズンやから単純比較は難しいと思うで
ちなみにラオはラリーも減って足にも負担少ないサーフェスやって喜んどるw
しかし今年のデンジャラスさんほんまアカンなぁ
セーフティゾーン迷い込んだのか、それともセーフティネット引っかかったのか完全に落ち着いてもうた
起爆スイッチどこにあるんや
メンタルの問題みたいだし、何かしらかみ合えば戻りそうと考えたとき一番得意なコートが可能性高そう。手を抜けという話ではないけど、今年復帰組なんだし芝で無理する必要はないんじゃないかなとは思う。滑るしイレギュラー多いしやっぱダントツ危ないコートだから
ラオは足が長すぎるんじゃ
また錦織が阻まれる気しかしないわww
予選勝者>ミーシャ>アグー>サーシャ>フェデ
良い感じじゃない。ここはサーシャあたりで切り上げとこう。
プレイスタイル的に芝は得意そう
クレーでも負けてるしなー
でもマーテラーとか引いてたら、初戦敗退もありえたし十分なドローだな。
それだけ芝のフットワークが錦織にはあわんのやろな
なんで2015年以降、ダメになったんだろうな…
2014年は全仏初戦敗退で休めたのが大きかったのでは
みんな苦労してるけど特にコリはクレー→芝の切り替えがあかんのかね
むしろ怪我しなかったらおかしい
そういう面では今年は大丈夫だと思うけど
イストミン引いちゃったらどうしよう・・・
ベルディヒさんはコキナキス引いて試されそう
フェデおめラオおつ
早すぎぃ
ウィンブルドンまで保ちますように
まあ相手が悪いが
タイブレになるとフェデラーのリターン率が上がってる気がするけど実際そうなんかね?
素人目で見た感じの印象だけど
決勝までこいつらに会いに行くなんて流石はドナルドヤングガンズ!!
まじで天才だわあの二人
肉はセンスが感じられない
今年のWBどうしようかな~
誰も応援しなさそうな下村でも応援してみようかな
覚醒S&V見せてくれよな〜頼むよー
お前もただの馬鹿
話の始まりを見てもいない、見ても理解しようとしないただの馬鹿なことは間違いない
より走っていた感じはした、リターンはどうだろう上がってたかな?まぁタイブレで鬼になるのはWBでも散々見たw
キリオスはフェデラー相手でも結構タイブレ取ってるのに最終セットのタイブレで自分のミス1本から負けちゃうのをよく見る気がする
レーバーカップもそんな感じだったような
上位4シードが確定でその下も大きな変動なさそうや
1フェデラー、2ナダル、3サーシャ、4チリッチ
5〜8…デルポ、ディミ、ティエム、アンダーソン
9〜12…イズナー、ゴファン、クエリー、" "
13〜16…ラオ、シュワ、ジョコ、アグー
17〜24…プイユ、ソック、フォニーニ、カレー、エドモンド、キリオス、マナリノ、ガスケ
25〜32…錦織、シャポ、コーリィ、ジュムール、クライノ、チェッキナート、ダスコ、(ルブルフ、チョリッチ、チチパス)
芝は運要素強いし本人の調子の波も大きいから流石に実現はかなり厳しいと思うが、それでも経験から考えうる最適なプランでテニスしてる
マリンちゃんに乗りこなされないといいですね...
(全仏でもナダルに同じこと言ってたけど)
誰が1セット取れるかというレベルの話で、優勝については議論の余地はないね
一体誰がセット取れるんだっていう位、圧倒的になるかどうかは…
でも強いよね、おじさん
誰か情報しらん?
でもウィンブルドン来て4回戦まで風邪で熱出してて、熱下がったと思いきや今度は副鼻腔炎なったのに優勝しおったからようわからん人やわ
今年もその勝負強さを発揮できるか
ナダルみたいにセットは落としながらも優勝するかもな、そろそろ若手なんとかしろよって気もするが。
タイブレークまではいくんだけどね(/_;)
来週も大会出てくれるといいなあ・・・
キャリアハイ85位とツアーではあまりみたことないけど身長187だし芝強いのかな
センターコートは2試合連続日本vsドイツ!
ロンドン
シャポ対ミュラー
ワウ対ノリエ
チリ対ダスコ
マラパビ対ロペロペ
ハレ
シュト対アグー
コリ対バッキンガー
杉田対マーテラー
ティエム対ユーズニー
ロンドン:弁当村、マナフォー、ハリトロフ、ベルディヒ、ジョコリンカ、キリイット、マイクソック、シャポスター
ハレ:カチャプイ、グラノロビン、弁慶、ズベズベ、ジョンティー
彼らの試合も見たい(`・ω・´)
???「あー風邪つらいから全部ストレートで終わらそ」
187cmで芝が強いって思考が分からん
187cmってツアーじゃ平均的な身長なのに
若手は悔しくないのかよ…。
予選でポスピシルとイストミン相手に勝ち上がったから芝は悪くなさそう
錦織の芝への対応次第になると思う
地味に約1年半ぶりの優勝だから嬉しいね
サーシャの怪我はまだ100%の状態ではないらしい
土から芝へのアジャストで持って行かれなければいいけど
チャレンジャーで勝ったっけ ツアーで勝て 250でも何でもいいから
タイトルが欲しいんだ タイトルが
フランス老舗対決って感じの決勝戦だったな
サーシャ折角5セット戦える体力ついてきたどころか全仏では5セットウォーリアーズとして名を馳せたのに
怪我早く回復するといいな
元々そんな出ないし
優勝出来るか、若手がんばれー!
本当に知らない選手だったから185cmよりも高い身長&今年のクレーで名前を見ていないという判断で芝>クレーと判断してみました。
もちろん太郎やハリーのような身長高くてもクレーの方が強い選手がいることも知っています。身長高い選手の方が芝得意っていうイメージで語って気に障ってしまったならごめんね(/_;)
今回は予選から勝ち上がってて芝へのアジャストはある程度できているのでそれがどのくらい影響でるかだろうね、コリがいつものプレーできれば芝だからといっても問題なさそう
ぶっちゃけコート問わずどこでも錦織劇場は始まるから、試合単位ではなく勝ち上がりでしか調子見れないんよなぁ
杉田もそうだけど二人ともまだツアーレベルでやってもらいたいわ
サーブも普通っぽいし、バカ打ちって感じでもないからただの無理しない選手みたいに見える
芝のミュラーさんなら負けても仕方ないような。
「ロンドン(クイーンズ)は練習コートが取りにくい。ハレは練習したいときに練習できる」
「オランダ(スヘルトヘンボス)は芝がやわらかすぎる」
という理由があるらしい。
https://twitter.com/HiroYoshimatsu/status/1008700823625293825
アンタルヤワンチャンスないかな?
なん去年の気迫が芝に入って戻ってきた感じする
杉田も続いてくれー
おじさん「は?」
やっと生き生きとした姿だ
でも芝になって良くなってる。
ひどすぎるわ
マイクブライアンとソックなのか
ボブブライアンの怪我って長引いてんのな
BIG4以外で唯一芝でおじさんとガチれるベルディヒは今年絶不調
ナダルとマレーはたぶん出ない
わりとおじさんが優勝するかはジョコの調子次第になりそう
タレント考えたら錦織もわりとチャンスあるんじゃね?
ウィンブルドンATP1200なら優勝出来そう
ダブルス見てるとテニスの調子そのものが悪い訳じゃないんだろうけどね…
結果出てしまったことが逆にプレッシャーになってるのかなやっぱり
GSというのはATP管轄じゃないからATP1200と言う言い方は間違いだぞ
自ら鞭を晒してるようなもんじゃないか
恥ずかしいから止めとけよ
無知を鞭っていう方が恥ずかしいからやめとけよwwwwwwwwwwwwwwwwww
グランドスラム準優勝ってよりは絶対的優勝候補がいて他がほぼノーチャンだから1200ポイントが実施最高だから1200大会って意味が多いんやないか
言うても去年カナダSFの分はマドリードですでに稼げたからランクガタ落ちする心配ないし
他のそこそこデカイ失効は全米4Rくらいで、19才にしてはよくやってる方や
250や500であっさり負けること多いから初タイトルは遅くなるかもしれんが
お前情報源2chしか無さそうやな
そんなことみんなわかった上で言ってるんだよ
他のATPの大会に合わせてそう表現してるだけで
その人ポイントのことじゃなくて、ATPって付けるのが違うって言ってるだけだぞ
錦織とマクラクランのダブルスがどんなものか見てみたかったしジョコワウvsディヒダスコも気になってたんだが。
(カスタマーセンターに要望として上げてはみたけどさてどうなるか…)
確かに見てみたいけどこれまでの傾向としてほとんどダブルスの中継は無いし、放映権も急に取れるかわからんしな…
おまけにコート2のシングルスは中継あるけどダブルスはNot Shownだし、
ダブルス自体アーリーラウンドは中継する気なさそう(あって決勝ぐらい?)
でもただの1200とか言っても全く意味がわからないし、ネタにもならないから、ATP1200って言い方をしてるだけ
たまにいるよな、こういうシラける指摘するやつ
実際どこまで実権握っていて統轄してるのかよくわからないが・・・
まあポイント自体はATPのランキングのポイントだし
ATP1200でもGS1200でもわかればどっち使っても問題ないよな
合ってても間違ってても知らなくても
「ふたたびプレーし始めることを本当に楽しみにしている」
「少しナーバスにはなるだろうが、ついにコート上に戻れるというのは素晴らしい」
「スポーツというのは勝つためにプレーするものだと思っていたが、大好きな何かから約1年も離れていたときには、それを愛しているからプレーしているのだということに気づかされる」
「僕はウインブルドンで優勝したり、世界ナンバーワンになるためにプレーし始めたのではない。それは子供の頃の僕が考えていたことでもなければ、やることになると信じていたことでもなかった。僕がテニスをプレーしたのはテニスが好きだったからであり、全キャリアを通してずっとそうだった」
「6ヵ月、大会から遠ざかったあとに、まだ望むレベルに至るに十分なだけ良い状態ではなく、手術を受けなければならなかったときーーそれはプロのキャリアのどん底だ」
「人々は、君はすごいことをやってのけたじゃないか、と言うかもしれない。それは事実だと気づいているし、仕事としてテニスをプレーすることができて非常にラッキーだとも思う。でもテニスは、僕が子供のときからずっとやってきたことであり、愛する何かをやることができないというのはつらいものだ」
要約:マレー「テニスを愛している。」
あっ(察し)
しっかりしてほしい
ちょっと見てみたい
どこの何をしっかりさせればいいんですかねえ…?
そらもう観念して植毛よ
難しいことではない
テニス星人に立ち向かう最強の人間
ウィンブルドン現象を半世紀越しに打ち破った男
英国の希望の星
その名はアンドリュー・マレー卿
アンディ・マレーって名前の主人公感すごいと思う(小並感)
MS、500、250、チャレンジャー→ATP管轄
ウィンブルドン→英国ローンテニス協会(LTA)
テニスTVですら放映ないのなら仕方ないですなあ。
カスタマーダイヤルで「録画でもいいから見たい」と言っておいたけど、そもそもハレのコート3にカメラ入ってないかもですねこりゃ。
また一つ賢くなった
ミュラーはんもだけどフェリロペもデンジャラスゾーンまできてる。クイーンズで500ポイント失うかつQFまでいかないとポイント加算されない・・・
しかも初戦苦手なご飯、2回戦ラオ、QFキリマレ江戸、SFチリミュラワウクエ、Fディミジョコ アンダーソン
誰がきてもしんどそう・・・去年もタフだったけど(/_;)
中堅選手にとって500ポイントはかなり大きいよね…
去年のフェリシアーノロペスさん
1回戦ワウリンカ
2回戦シャルディ
QF
SFディミトロフ
Fチリッチ
強すぎぃ
どっかの大会で対戦したとき
フェデ「俺たちもまだまだいけるな」
フェリ「おいおい勘弁してくれよ」
のやりとり好き(`・ω・´)
調べたら2007年9月10日から10年以上トップ50に居続けているらしいけど果たして・・・
ちなみに決勝までいけばトップ50残留確定だけど厳しい(/_;)
ん?QFが見えませんね…あっ(察し)
https://twitter.com/AFP/status/1009041532777914370
https://twitter.com/AFPAfrica/status/1009040364135731201?s=17
助さんは先週優勝したからここは地元でマイヤーさんがんばってほしい
まったく放送ないから何が悪くて負けたのかさっぱりわからん
米1420 錦織にとっては怪我の可能性抑えられて良かったと思っておこう
ウィナー34 アンフォースド15はすごい
助さんは乙
悲願の初優勝はここか?!
シャポに色々教えてやってくれめんす
全仏→シュツットガルト→ハレとこれで3大会連続だ。
シューズはアディダスとか言われてるし、、、
新たなフェデラーを見れるのもいいけど、違和感がホントハンパない
10年後47歳やし
日本企業しかこういう契約やらなそう
それと日本企業と契約しても楽天来ない気がするのが残念
上海マスターズに向けて500は同じあじあ中国の方出たいようなこと日本に来た時言ってたから
結局引退後も公の場に姿を現すことは多いだろうし、その間ずっとユニクロを着ていればいくら引退後でも宣伝力半端ないと思う
楽天はせめて引退後に見にきたりしねえかな。。。
そこでユニクロを着てもらうんだよ
最終的に決めるのは本人だしキャリア晩年は自由気儘にやればいいんでないかな
なんでセットとってんだよ
ダブフォが多すぎやな
普通に入れたらいいのにな
いくら復帰試合とはいえ、かつてあれだけセカンド叩きまくってきた元王者相手に入れにいくレベルのセカンドを打つのは割と勇気いると思う
このマレーに勝っても意味がないとでも思ってるんじゃないか、割とマジで
グループ突破できそうだな
俺もそう思う
キリオスてマレーに勝ったことないよな?
形はどうあれチャンスやしちゃんと頑張ってほしい
ズベレフがチョリッチに負けそう
同類には優しいからしょうがないよ
おじさんとの試合みたいな気持ちでやればいくらなんでも今のサーには勝てるはず
相手がサーだと勝ちに行くという姿勢じゃないのが目に見えて分かる
サーシャも足大変そう
実際なかなか仲良しな兄弟だし、たまには一緒のベッドで寝たくもなるんやろ(遠い目)
1試合通してちゃんと走ってボール追えたのが何よりの収穫やと思うし自信になるはずや
しかしキリオス勝ったのはええけど相変わらずスペ体質で不安やなぁ
アンディおかえり。
もしかして最年長かつNo.1って初めてのことなんかな…?
マジでセンスだけは飛び抜けてるんだからなんとかしてくれ〜
ウィンブルドンは期待薄だろうから芝はここで稼ごうぜ
さらにラオニッチが右胸筋の負傷で2回戦前に棄権を発表。
サーシャはハムストリングに問題はないと言ってるけどしっかりサポーター巻いてるよな…300pt吹っ飛ぶのは辛いだろうけどまあ休め。ダブルスあるけど。
芝ティエムってどうなんやろか?
格上なのは間違いないだろうけど
なんか適当に怪我の治療が必要だとか言って長期間休んだ方がいいだろ
マレーも復活に時間かかりそうだし、近年で最もレベルの低いウィンブルドンになるかもなー・・・
クレーはティエムやらズベレフやらチチパスやらが育ってきてるからいいけど
芝はベテランしかまともなのがいないじゃないか
個人的にはヒューイットがついててジュニアWB準優勝のデミノーに期待してるけど、まだ時間かかりそうだしなあ
おじ「話せることはない」
記者「交渉は進んでる?」
おじ「その質問は前に答えた。3月で契約が切れてると」
おじ「だから当然いろいろ話は進んでる。だからこれ以上は付け加えることはない。しかるべき時に話す」
おじ「正直言ってこういう話は面白くない」
ティエムがクソザコナメクジになるのはハード
よくてもあと4、5年がピークやろ
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1009276685215137793
ハイキングだから山とは限らないけどどこに行ったんだろうな。
40過ぎてもピークなのか…
ぽっと出の1発屋(GS20勝)
スイスのおじさん が ウズウズしている !
ギル・ミュラーさん、アンドレアス・セッピさん、フロリアン・マイヤーさん、ジュリアン・ベネトーさん、フェリシアーノ・ロペスさん、ロジャー・フェデラーさんっていう芝期待の若手たちが元気に残ってるじゃないか
30過ぎたおっさんだらけじゃないっすか
どうせならシングルスで復帰してくれ!
セッピさん:2回戦(2004,181位)→F(2015,45位)ハレ
ベネトーさん:予選(2005,167位)→SF(2017,83位)パリ
マイヤーさん:1回戦(2004,71位)→優勝(2016,192位)ハレ
フェリシアーノさん:2回戦(2003,54位)ハレ→優勝(2017,32位)ロンドン
フェデラーさん:QF(2000,38位)→優勝(2017,5位)ハレ
やっぱり若手の成長は著しいなあ
ちなみに2000年ロンドン2回戦のミルニィさんQFのブライアンさんや優勝のヒューイットさんがダブルス中心になってることから若手の勢力図も変わってきてるね…!
カルロビッチはんはライブATPネクストジェネレーションレース12位やね
今年は出られるといいなあ()
ATP「アラフォーファイナルズの方が盛り上がっちゃいそうだからダメです」
身体痛いって言ってたからお疲れなのかな
でもハチャノフも1st60%くらいなんだけどなーここから勝てないかな
去年もここSFまでいってたよね
それにしてもなんだかいつコリが棄権しても良いようなカメラの抜き方なような気がするのは気のせい?w
怪我の元やー
去年もWBはハレより長くやってたけどそんな影響なさそうだったし
ハチャノフ最近伸びてきてる気がする
クレーでナダルとやったときも他のトップ選手以上によかった
こりが駄目すぎる
フォア強烈な選手が多いしね。
でもそこそこ止まりが多いんだよね。
無傷でWB行けるとか何時ぶりよ
まぁ怪我はなさそうだしWBも気楽にいこう
コリはポイントディフェンド&怪我無しで実質勝利だから…(震え声)
本人も怪我したくないって思い強かったんじゃないかな?
何はともあれ怪我なくすんでよかった。
負けてホッとできるなんてこの大会だけだよ。
にしても錦織は錦織で結構ミス出てたとは思うが
ウィンブルドンの調子に響かなければいいけど…
WBもそこそこにして次は北米ハードに期待したい
移動に難ない大会ないんか
WBで頑張ってくれたら十分、芝はあまり向いてなさそうだけど
雑いぞ。
全仏取れなくてモチベーション下がったか?
クレーのときより覇気を感じる
ティエムそいつ錦織ちやう
つよ!?
本当に芝の子やな
つよ杉田戻ってきたんか
まるでクソな時の錦織みたいだ
マツオカやニシオカも審判が発音に苦労してた印象だけど最後の音がア行だと難しいのかな。
✕杉田だけ
○杉田の方が
SFM落とさずいってくれ
やっぱ芝は強いな杉田
クドラなら次もいけるかな?
最後デュースになったとき大丈夫か、と思ったけどさすがアンタルヤ王や!!
ファーストIN 73% 得点率 78%
セカンド得点率 73%
杉田のファーストは速いし入るとヤバいね
デュースになったときはヤバイか?と思ったけど、あそこでの王者サーブ(杉田版)がよかった!
これでスランプからは脱出したと言っていいでしょ
ティエムのショットかなり読めていたし、ミスの少ない速い展開ができていた
ティエムはまぁ……ハードよりはマシだけど、クレー以外はランキング詐欺の選手だよなぁ
昨日の日本戦よりドキドキした
今まで勝てなくて引退しちゃうんじゃないかと心配してた分、嬉しくて嬉しくて・・・
本当におめでとう!
ティームのミスにも助けられたけど杉田のショットがかなり良かった
クレーシーンズンとはまた違うクオリティでワクワクさせられたで(`・ω・´)久々の金星だし次も勝って今年もフェデラー道場通おう
SFMデュースのエースとかおじさんの亡霊が依ってたし終止頼もしかった。
これで勢いに乗れそうだな
逆にティームはしばらく充電期間かも
2016年に不調とはいえフェデラーに勝ってるわけだし、少なくとも苦手ではないと勝手に思ってたんだが
さすがに全仏決勝まで行って疲れが溜まってるとか…は無いか
クレー 75.2% ハード 54.2% 芝 54.2%
勝率的にはハードと芝は同じ
2016は前哨戦は良かったんだけど、WBでヴェセリに二回戦負け
去年は前哨戦2大会で一勝しかできなかったけど、WBで4回戦ベルディヒ5セットまでいった
ハマれば強いけど、安定しないって感じだと思う
WBほんまフェデラー以外優勝候補おらんくて草生える
もしかしてフェデナダ対決クルー…?
試合時間があまりに長すぎると、逆に楽しむ余裕が無くなると思うんですがね…
なんでチャンはハレに固執してるのか分からん
プレースタイル的に強いはずとか言っても結果勝ててないんだからそれは強いとは言わない。
という理由らしい
ハレは好きな時に練習できるからと
フェデナダ勝ち続けるのは見ていたいけど、2012みたいなグランドスラムもまた見てみたいな。big4で優勝を分けあったやつ。
→まあ昔は普通に得意にしてたけど怪我してからは結果出てないからな
バブは芝苦手
→プレースタイル的にも合ってないし結果出てないからな
とこの辺は定説化してるのにコリになると苦手じゃない説が出るの謎いわ
元気でも勝ち上がってないしそもそも高確率で怪我して結果出てないのに、今後結果出せるかはわからないけど
それにプレースタイルも走り回るスピードタイプって別に芝向きじゃないと思う
そんなにフラット打ち込み系でもないし
サーブ強くてフラット打ちの芝向きタイプからはむしろ離れたタイプだよ
錦織は戦略的撤退してどうぞ
2010WBファイナリストさんは...
ナダルはハードと芝では弱いって言うつもりですか
もう今のナダルに芝は勝ちあがることはないと思う
今年は春のハードシーズン棄権して、クレーに全力したからもう無理だな
あとはデルポにも期待したいが、同じく体調次第だろうな
フェリシアーノ、ミュラー、マウ、クエリー
彼らの共通点はサーブが良くボレーもできダブルスでも結果を出しているということ
まとめると芝得意な人はサーブが良い→サーブが良い人はネットプレーをよく使う→ネットプレーをよく使う人はダブルスでも結果を出す
つまり杉田はダブルスでも結果を出せる!ので杉田弁待ってます(`・ω・´)
・・・あれ?
ナダルは昨日練習中に足捻っただか何だか記事があったな
大丈夫みたいな話だったけど
デルポはクレーで一応勝ち上がったから悪化とかはないんだろうけど
元々軽度とはいえ肉離れした部位考えると滑る芝はちょっと怖い
前哨戦やエキシビどこも出ないのだろうか、デルポは
確か修造も錦織は意外に芝があってる言ってなかったか?
最初にグランドスラムとるならWBかもしれないみたいな
さすがに全豪、全米のが確率高いやろけど
修造の話が根拠になるかな…
どのグランドスラムに対しても言ってそう
タワシ「大歓迎だよ」
おじさん「好きなだけラリーができると聞いて飛んできたのにケイがすぐバテたんだが?」
そりゃ他のコートのほうが錦織的には戦績いいけれど。
苦手なのは芝っていうか、ハレの芝なんじゃ・・・?
ただ勝ち上がれないのも事実なんだし現状で芝が得意は無いわ。
あと松岡は基本解説の時ポジティブな事しか言わないから。参考にはならん。
おじにストレートで勝って優勝しちまえ!
あとアンタルヤの250をどれだけディフェンドできるか
250落とすと70位くらいまで落ちてシンシの180も危なくなるからがんばってくれー
マレーとかそんなに芝で強い要素ないけど、スライスを効果的に使えてるのが大きい気がする
デルポとかは身長あり過ぎて相手に打たれた時の持ち上げがしんどいからアレだけど
そういえば、いつの間にかフォアのジャックナイフ自体が「エアケイ」って言われるようになったよね。初期は滞空時間が長いから錦織のあだ名が「エアケイ」だったけど。
多分17年全仏マレーとテニプリの鬼の印象が強いんだろうけど
実際ジャックナイフ打とうとしても、なかなか高く飛べないんよね
怪我って聞いて心配してたけど怪我のおかげで観に行けるんだったら
シュワちゃん的には良かったかなw
鬼よりも桃城では…
飛び上がらなきゃ強打出来ない事ってフォアよりバックのが多いからジャックナイフ=バックのイメージ付くのはまぁ普通じゃないかな
同じく、桃城のイメージ。これは世代の違いかもね。桃城の時の解説でジャックナイフを「バックハンドのパワフルショットだ」みたいな解説してたし、元々はバックの技術のことだったとかかな?
ジャックナイフ得意な選手としてサフィンが描いてあった記憶がある。
クドラもWB4Rまで進んだことあるから油断できないけど、
QF勝って90pts上乗せしたいところだな
ほんまや桃城おったわ…サンガツ
ジャックナイフもっとみんな打ってほしい、マレーみたいにセカンドアタック練習してほしいゾ
錦織
錦織もエアケイは消耗激しいから使わなくなった
テニスやったことある人ならジャンプして打つことが疲れることはわかってると思う
そういえば跡部もジャックナイフしてたね
このころはまだテニスらしいものをしてたんだけどねえ・・・(笑)
あとスイスにもフェデラーとアンディフグの偽物がいたな
千人くらいはテニスコートで命奪ってても驚かないわ
誰か5000円賭けるやつおるか?笑
やっぱウィンブルドンは期待されてないなー
↑ナダルとガスケが12の時の試合の映像、今と打ち方ほぼ違うのに助さんのバックだけ今の面影あるな、あとナダルのフォアの軌道がすでにおかしい
テニプリのフェデラーさんがどんな見た目なのか知らなかったので、「テニスの王子様 フェデラー」のワードで画像検索してみたら、本当にバブみたいな風貌の老けたキャラが上半身裸で立ってる画像が出てきて、盛大に草生えた
なお、実際は高3の模様
タラッタヘラクレスとかなんも考えずに決めたとしか。
錦織が芝でもストローク力を発揮出来れば可能性はありそうなんだけどなー
ハードやクレーとは全然別の選手みたいになっちゃうからWBは厳しいわ
フェデラーがスライス多用→ペールがイライラしてラケ虐→フェデラーがあえてさらにスライス多用→ぶちギレてラケ虐
いい性格してるよフェデラー笑
作中で唯一、リョーマが大声出して自分を鼓舞し、圧倒的格上相手にがむしゃらに食らいついていった試合
リョーマの怒涛の攻めに対し、ロブ一本で流れを変えた真田、それでも攻め続けロブを狂わせ、雄叫びを上げるリョーマのシーンとか格好良すぎた
ちょっと手抜きしてるね
あまりにも敵なしだからやる気が出ないのか、あまりウィンブルドンに向けて体力使いたくないのか
ウィンブルドン前に疲弊したくない様子だね。
スコアしか追えないから急に崩れてどっか悪くしたかと心配したわ
いつもの負けず嫌いオーラがそんなないよね。
このできならチリッチ、デルポあたりがきたら厳しそう
フェデラーはデルポとやってる時みたいにムキになってる状態だから、このままだと第三も危ない
たかが500の大会でセット取られたくらいでウィンブルドン優勝が揺らぐわけないでしよ笑
そもそもおじさんは本気出しているのかすら怪しいよ
10段階あったとしたら6辺りでやってる感じ
よっぽどウィンブルドン取りたいんだろうなw
ウィンブルドンに向けての調整ではあるけど、負けるのは嫌だというw
この辺が全盛期と違う感じするよねぇ
昔は取りきってた
まあ今年で(37)だからね…
今ランキング1位なのが本当におかしい(誉め言葉)
いつも不思議や
はたして
10年前の1位が未だに1位なんだもんなぁ(2位も同じ人だが)
しかもクレー全スキップしててだから異常としか言いようがないですね
さて、タイブレ権はゲット
ポイント推移見る感じタイブレ負けはなさそうだけど、何があるかわからんのがタイブレなんよねぇ
次は30にして覚醒したエブデン
ペール乙!
マジで胃に悪い
4-5でペールサーブ2本は負けると思ってたけど、なんやかんや逆転するんよねぇ
凄いわ
スーパーショット連発できるんですかねぇ・・・
バックはかなりいいんやからw
※1680
いや自分もさすがに負けるんじゃないかと思いましたよ。
テニスはメンタルのスポーツってのがよくわかるタイブレークだった、あんな場所に立ってたら普通はゲロ吐く
ペールは本当にコンディション次第で誰にだって勝てる危険な選手だと証明したね
でも勝者には値しないって感じたかな
でもフェデラー自身が言ってた?けど、内容より勝つことが大事。ってまさにこういう試合のことなんかなあ
一方ペールはやたら拾うしボレー上手いしファースト入るし一本が重いタイブレでネットインするし曲者全開だった
普段「いつまでフェデラーがトップなんだ、若手しっかりしろ」とか言っておきながらフェデラーが負ける姿なんて見たくないということ
俺もさすがに今日は負けても仕方ないかな、WBに備えられるしな
とか思ってたけど、結局心臓バクバクで最後見てる自分がいた
勝者には値しない、って何様だよ
あれだけの接戦を演じた二人に対して失礼とかいう以前に、テニスファンとは思えん発言
とかいうやつがいたから人外のやることは予測つかん
とはいえおじさんは今年はロッテルダム→IW→マイアミでへたれたしわからん
去年も芝→カナダで決勝怪我、全米にも影響という流れだったから土の魔神とは違う可能性はある
ほんとそれ、フェデラーも今夏で37だし本来ならプレーしているだけでも凄いのにそれでも追い詰められると苦しくなるし、押し切って勝つと椅子から飛び上がりそうになるほど嬉しい。
贅沢すぎる悩みだとは分かっているんだけれどね。
決勝はチョリッチかアグーのどっちかだろうけど、インディアンウェルズの事も考えるとアグーが来てくれた方が楽そうな予感
最初キレてラケット投げおったけどその後ずっと我慢して踏ん張るとか記憶にないで
バック良いのは通常運転やけど、読みも当たりまくってサーブも好調とか中身誰だったんやw
気分を害したのなら謝ります、すみません
しかし、フェデラーの今日の出来、途中当たり損ねてウィナーで苦笑い、ペールの謎のもったいないミス連発など、勝つべくして勝ったという気がしなかったので。どちらも敗者だと思った試合でしたね
試合のクオリティ自体は低かったと思います。テニスファンならなんでもなんでもかんでも敬意、なんでも称賛、というのもまた違うというのが私の考えです。
フェデラー対杉田が見たいな
フェデラーが勝つ←テニスファンとして嬉しい
杉田が勝つ←日本人として嬉しい
精神的に楽
ただでさえ怪我が多くて復帰して間もないってのに、フルセットの後にダブルスの試合ってのは……
ヒューと組んでマウベールも倒したし、楽しいのかもしれんけど
なんで、こいつがファイナルとマスターズとれたのかまじでわからん
ジョコ強いなー。全仏の最後はあれって感じだったけど、結構マジでWBの優勝候補な気がする。
もういいよ、普段からテニスよく見る人じゃないってのはわかったから
何でも敬意、何でも賞賛しろとかでなく、あの試合、あの展開を見てその感想が出るってヤバいってこと
だからテニスファンとは思えないって書いたんだよ
フェデラーはファースト入らないなりにセカンドのプレースメントを工夫したり、バックも序盤のスライス多用から一転終盤はフラットの割合を多くして、要所でペールのフォア側にスライスを散らしてタイミングをずらしたりと、戦術の豊富さが際立っていた
それに対して、強烈なサーブと十八番のドロップはもちろん、今日はフットワークもよかったペールがフェデの策に飲まれず最後まで拮抗した展開になっていた
「途中当たり損ねてウィナーで苦笑い」のシーンなんて、今日の二人のメンタルの強さを象徴するシーンで、gaora解説の佐藤武文さんもポイントに上げていたくらいだというのに
勝つべくして勝ってないとかよく言えたもんだよ
別にそんな強くなった訳でもないのに獲れてしまった二人だから仕方ないが
力関係は何も変わってないもんな
サーシャももっと苦しむかと思ってたけど凄いわ
5セットはまだまだかかりそうだけど
フェデ信者だから試合はクオリティにかかわらず全部見るよ
あと※指定もせず、お察しなどというワードを使わず、しっかり意見を言ったらどう?
フェデが勝利に値するというのが意見だろうけど。
意見が違うだけで人格まで否定かよ
バブと同じで強いときは強いが
弱いときはとことん弱いってのが今年(瞬間最大風速に差は相当あるが)
1大会ならまだなんとか持続?ってイメージ
今年対トップ10で勝ったのは超お得意様のご飯だけ
トップ30でも全豪キリオスと今回のザムハーだけ
キリオス(ブリスベン)フェデラーナダルカレーラオ錦織ジョコに負け
対トップ30が4勝7敗
うーん、、、例えばタイブレ一ポイント目とか、明らかに狙ったリターンエースではなく、なんとかラインにかかってくれた。って感じでどうにもボールを扱いきれてない感じが終始あったんだが。この勝利はやっぱラッキーだと思う俺は。
良いところを書けばそりゃそうだけど、ペールのフォアミスとかもったいなすぎるし、フェデラーも早く勝ちたくて力んでアウトのミスが多かった気がするんだけどなあ。無理やりなドライブボレーとかグラウンドスマッシュをしない選択とか、冷静にプレーを考えていたというより、ロジャーのせっかちな部分が出てたと思う。結果、それが勝利につながったからよかったけど。
やっぱ振り返っても首を傾げる試合内容だわ。。。
タイブレ一ポイント目のショットを見てその感想を持つのか……ちょっと議論とかできるやつじゃないな
ただ悪かった部分だけ並べて、本来のフェデラーならこうはならなかった、って言いたいだけの一番厄介な信者タイプ
フェデラーが圧倒する以外は認めらんないんだろうな、、
もう返信はせんでいいよ
運良く天敵のおじ山回避してボトムに入るもののタワシを筆頭に芝巧者に囲まれるクソドロー
せやけど慌てず騒がず落ち着いて勝ち上がる眩しい未来が見える
むしろ眩しすぎて何も見えないレベル
なお決勝
勝利した選手自身が言うならまだしも、第三者がそれを言っていいのはドーピングやイカサマで勝ったような場合なんじゃない
これで最後。ちょっと頭に来たけど、、またテニスの勉強します。。結構テニスは見てきたつもりだったけど、まだまだ分からない次元があるってことですね。。ネットなのに意外と傷ついたなー笑
皆さんコメ欄荒れ失礼しました。
切れなくて面白かったわ
ファイナル入ったら絶対即ブレイクされて終わりやと思ってた
自己啓発本のおかげか
確かにそうだったかも。訂正します。
フェデラーが勝って安心した半面、WB大丈夫かよ、、、という心配もあってこの勝ちに一喜一憂できないという思いがありました。。フェデラーペール許してクレメンス
ロンドンの方見ててフェデラーペール見てなかったんだけどペール良かったんやね
芝苦手らしいのにフェデラーとファイナルタイブレークとは・・・自己啓発読んで覚醒したかな
変な言い方だけど、これといった型が見えない選手と感じた。とはいえ、フェデラーみたいなオールラウンダーとも違う気がするし。
本人比でかなり良かったと思うで
後半キレてそのまま試合投げるのは割とあるんやけどホンマよう我慢したわ
気持ち切らさずにサーブのプレースメント良くしてピンチ切り抜けるとか中身ジョコでもおかしないでw
元々BIG4相手には気合い入る方やし、怒らないよりは怒った方がプレー冴える変態やからこそ冷静にMP回避したシーンはたまげたわ
例の読書の効果あったんやなぁとしみじみ思う
ぺールは芝が苦手なんじゃなくて嫌いなんや
勝率的にはクレーの次でハードが一番低い
といってもクレー49.6%芝48.6%ハード46.8%で大差はないけど
サーブもかなりよかった
第二セットはおじさんが分かりやすく気抜いた結果だけど、第三セットの接戦は一貫してきれいなペール状態だったってのが大きいよ
誰やお前!!ってぐらい集中してた
嫌いなんですねw
じゃあ真面目にすればうまくはまることもあるんだなあ
明日のチリッチクエリーって5-0なんですね。しかもほとんど芝での対戦
そしてベネトーさん粘ってる
杉田が良くなるとマナリノも良くなるね(笑)
あの激闘からちょうど10年目か。実現したらドラマチックだね。
昨日か一昨日練習中に足首捻ったらしいけど
長期戦に持ち込めない定期
全盛期ジョコでも沼にハマって敗北寸前とか有ったが結局勝ってたしな
少なくとも太郎に負けたときに比べたたらかなり良くなってる
あれは勝っといて欲しかった
もちろんジョコが万全ならそうそう負ける相手ではないけど
この時ジョコビッチが初めて世界ランク1位になったから覚えてるよ
11~17のウィンブルドン優勝者←フェデラーとジョコビッチとマレーのみ
これ本当に凄いわ
全員複数回勝ってるし
あと一年早く観始めたかった
バックハンド、ドロップ、スライス、ロブ、守備力、ネットプレーがよく
ファーストの精度も尻上がりだった
気持ちが切れた様子もなかった
体力を使いたくないプレイしているし、王者サーブもなくなったら、ウィンブルドンはすぐにこけるよ
マレーとジョコを引いたらもう優勝することはないだろう 因縁のライバルのナダルがいないぐらいしかメリットなし
GS以外も含めると、2011年IWから2012全豪までジョコの7連勝だったらしいし
ジョコはまだしも、ここ数年負けてない上、復帰明けのマレーを挙げてるのもちょっとな…
フェデラーがWBとり損ねたらこの板荒れちゃうのかな~
いやぁ超接戦だったね!
(あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!)
自分のサーブに苛立っているうちに第2セットを落としていた!な…何を言っているのかわから(ry
彼が良いプレーをしていてブレイクは難しかったけど、リターンゲームで守備に回り接戦になってしまったから次は積極的にならないと
先週から良いプレーもしていたし、ここで負けるのも悪くないと思ったんだ
そこでキリオスとタイブレークを戦った経験が自信になって持ち直すことができた
体の調子は本当に良いから、明日はこうならないよう修正していきたいね
この人は伸び盛りの若手か何かか?
つまり手抜きしてた訳ではないのか
試合観れずここのコメ見てたら途中遊んでスコアだけ接戦にみえたのかと思った
悔しそうじゃないなど、実際観戦しててもそうみえたということなんだろうが
記事あげてくれてありがとう
身長同じだし髭も同じだし年もほとんど一緒で動きが読めないところも共通
ロシアまでW杯観に行ってアルヘンのぼろ負けを見たモナコに対して
インスタで煽りまくってる某スコカスさん絶好調過ぎて大草原
テニスで復帰してSNS毒舌芸人も本格復帰か
あのさあ……
チリッチ、シュワに刺されんなよ
アルヘンvsクロアチアの試合前に頑張れアルヘン代表!な投稿してるピコに
アルヘンの試合中(多分0-2か0-3辺りのタイミング)に
サー:Are you happy you travelled all the way to watch that?
ピコ:(中指立ててる絵文字)
サー:does that (中指立ててる絵文字) mean no in Argentina?
ピコ:thats means MARADONA hand. Still hurt?(ウィンクの絵文字)
仲良いんだろうけど酷いってレベルじゃないなw
挑む側から見て、なのか、優勝する側から見て、なのかで違う気がするぞ
本人芝で練習してるのに
杉田がドロップ決めたよ!
このままキープ頑張ってセットオールにもってってくれー
今SFでプレバされちゃって5-4になっちゃったけど杉田頑張ってるぞ!
SFはSFSです
このセットとればまだわからんな
杉田・・・・・
引きずりそうな負け方だったね
とりあえずお疲れ様でした
勝負どころのプレーの差かなぁ。
杉田は嫌いじゃないがフェレールはこんな単調なストローク戦はしないぞ
去年のハレも決勝までは微妙だったけど、今年は決勝まで行けるかすらわからんな。
こうやって接戦が増えてきてだんだんと勝てない試合も出てきたりして、ランキングも下がっていき、引退か
ラケットヘッドを軽くしたってのは本当なの?
サーブには影響あると思うんだけどそのせいじゃないのか
後、チャンスボールをミスったりしてるし、単にサーフェスとフィーリングの問題かもしれない。
シュトゥトガルドの方が調子は良かったと思う。
フェデラーみたいに新しいスタイルをポコポコ入れてくるのが異常なだけで