新スレage(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
錦織の優勝のためにいい加減老いてほしいという気持ちがひしめきあってる
全米獲って3000ポイントや!
って言うだけタダや!
ウィンブルドンも終わったばかりなのにもう次の大会か、気持ちがついていかないぜ
ジョコは復活優勝おめでとう、芝食うのはアレルギーないのか大変気になるところである
今大会はナダル(対デルポ、ジョコ)とデルポ(対ナダル)にマジで感動して惹かれたわ
若手に彼らみたいな選手出てこないかな
贅沢な話かもしれないが1人くらいなら湧いてくんねーかなぁ、絶対ファンになるぞ
現実に可能性あるとすれば例年後半ハードダメダメのティエムの乱調くらいだろうか
ハンブルク以外は流石に出ないのかな
チリはまさかの敗退もあって去年と違って元気だろうし
イズナーや下村は怪我の状態次第だよね、ワシントンはお休みだろうし
去年のソックみたいなパターンも有り得るだろうけど
実績だけなら超える人はいつかは出てくるだろうが(GSのV11はともかく全体的な意味で
何だろうな、あのオンリーワン感、ジョコもあんな軟体壁人間が頻繁に出てきても怖いけど
トップ10に入ってれば滑り込めそう
GSでは相変わらずの支配力を見せそうやけど、MSでは人間たちにもチャンスあるんちゃうかな?
同意
なんかあの二人は違うわ
今の錦織とイズナーほど離れてないんだよ。
ティエムはハンブルグ次第だけどチリッチ下村も例年WB以降それなりに稼ぐから
ツアーファイナル出場するために最低3000後半は無いと難しそう。
錦織が今から2000pt以上稼ぐには最低でもMS優勝かGSSFは無いと厳しいね。
去年もほぼ欠場みたいなものではあったが
芝の動きの良さっぷり考えると調子いいが故に動き過ぎてまたあの時期傷んでる気しかしない
AO準優勝 RG&WB優勝という途轍も無い安定感
これは将来有望やな
まぁヤングさんルートにならないように頑張れば未来は明るいよ
そのまま真面目に頑張りそう、って思ってしまう
体格がどうなのか知らんが
18歳でジュニアGS取った人は伸びないこともある印象だが16歳でそれは相当だな
錦織超えるか?
マイケルチャン台湾系だよね
そういうイメージ沸くのわかる
錦織から鞍替えしないかなんてのは今から心配することはないか
暗黒ハゲはGS成績で言うと暗黒タワシよりも酷いし
選手名とかわかりますか?、あとAO準優勝、RG&WB優勝ってシングルスですか?
一方的な質問ですいません
2015年はその盲腸引きずってる中でプレースタイル変えようとしてぐちゃぐちゃになってた印象
ただ後半頃から戻ってきて16年はクレーシーズン結構戻ってたのに手首壊して終了
って感じじゃね、まあそもそも12年から毎年怪我離脱してるから復活してるのもおかしな話だったが
ナダルは怪我に苦しんだ時期も多いが必ず復活しさらに毎回トップに帰ってこられるとこが凄いなと
折れないメンタルが化け物
デルポは本当もうだめかと思ってたけどここまで戻ってこれた事が嬉しい
全部今年のGSジュニアのシングルスだよ
だから3大会連続決勝進出
名前は…読めないw
Chun Hsin Tseng (16歳)
来年プロ入りするらしい
米41
男子ジュニア世界ランキング1位で
ATPライブランキングだと595位だな
まぁジュニアは正直あんま参考にならんしどうなるか見ものだな
ジュニアはあまり当てにならないけどそれだけ活躍してると期待かけちゃうなぁ
漢字だと曾俊欣と書くみたいだけどやっぱり読めん
ピンインだとZēng Jùnxīnだからゾン・ジンシン?
詳しい人いたら補足お願い
全部ジョコビッチにやられてそう
杉田>錦織ってことになるのでは?
この選手アイドルは錦織圭だって言ってたし頑張ってほしい
ATPチャレンジャー大会で写真見る感じはハードコートかな。
https://twitter.com/rnadalacademy/status/1017426757706756096
アカデミー持ちとはいえ現役選手で大会に名前が入るのは凄い。
曾(Zēng)はツァンとかツェンかな
台湾のモデルに同じ字の人がいてカナ表記だとツェンだが発音はツァンに近い
アジア人はジュニアの内は良くても
体が出来上がってくるとフィジカルの差で周りに置いていかれて大成しない可能性もあるが
今後も活躍してほしいな
中国どうにかせぇや!
ナダルの名を冠しているのにクレーコートじゃないのか(困惑)
果たしてこの大会で優勝するのは本人よろしくヘビースピナーになるのだろうか否かが気になる(どうでもいい)
中国には去年の全米ジュニアで単複二冠、元ジュニア1位のウー・イービンがいる
そして台湾にはYang Tsung-huaという2008年のジュニア全豪複、ジュニア全仏単、ジュニアWB複を制した元ジュニア1位がかつていた
ありがとうございます、若手のだいとう
マレーは参加すんのかな?
個人的にフェデジョコのダブルス見てみたい
WCで出たのに悲しいなあ。
そしてダニエル太郎はポッキーしたにもかかわらずあっさり捲られてペリャに敗戦・・・
守屋もチャレンジャーでジャンビエに敗戦
シード自体は今シーズン最後まで良いだろうからどこかで爆発するとファイナルのラインに食い込んでくるかも。
ゴファンは目を怪我してからどうも安定してないのが気になる。レース11位のエドモンドや12位チョリッチも錦織とポイント差あまりないし19位のラオニッチもいつ爆発するか分からん。20位のカレーニョが中堅の時代でまた全米いくかもしれんしツアーファイナルの正直7番手8番手は読めないかな。ナダルからジョコまではもう確定でしょう。
ナダル→絶対安全圏
フェデ→ほぼ確定
ジョコ→現時点のポイントのみで今後加算0だと9位以下に落ちる可能性はあるがGS優勝者特別枠があるのでほぼ確定
他のサーシャ、デルポ、ティーム、チリ、下村あたりはかなりリードしているけどこの中から1人か2人は抜かれる可能性があるかも
特に後半の失速具合から言うとティームはやばそう
後は怪我・病気が失速の原因になるけどこれは全く読めんからなぁ…
大きな波乱に成り得る要因があるとすれば、ポイントがほぼ無い実力者(マレバブ)が全米を取っちゃってGS優勝者枠を使える場合だな
レース争いのラインが8位から7位になって地獄と化す
ただそこでの無理が祟ったのは言うまでもないのが残念だが
体力戻れば普通にいけそう感はクイーンズ、イーストボーンで見れたから楽しみだけど
強いマレーも早く見たい
ナダル https://youtu.be/xnR2MI3l1dw
フェデ https://youtu.be/qGAg1xaLJ8o
マレー https://youtu.be/yRtcFH80F78
どれも秀逸だよなーと思うけどナダマレのがグッとくるのは
フェデのはそこまで悲愴感ないからだろうか
年齢的には勝ててないからってそんな悲観する時期でもなかったし
BIG4でもフェデジョコは王者でナダマレは挑戦者感がずっとあるんだよね
そう言うとこが個人的には好きなんだが
ジョコのCMは今作ってもフェデ以上にカタルシスがなさそうだがどう作るか見てみたい
URLの3つ見たけど、凄く良かったです。
特にマレーのは良かった。悔しさが伝わってくるし、今の強さがあるのもフェデナダジョコと競って来たからって発言していてグっと来るものがありますね。
フェデのは嘘とは言わないしそれも本音ではあるだろうけど
良くも悪くも飾らないのがナダマレで、良くも悪くも取り繕えるのがフェデジョコ
ただまあフェデはそれなりに頻繁に泣くから一番謎なのはジョコかもしれない
wowowのも良いけどね
BIG4だけでよかったのに、BIG4以外ならコリナダよりはまだルや空気の方が
ナダルも歳だから前に比べりゃ可能性あると思うんだけど
クレーでは前哨戦もフル回転するし
…あるかな
モンテとIW取って全豪全仏取れば
タイトルホルダー的には穴がなくなって最弱ポジだけど唯一の選手になって欲しい
ただモンテ全仏はナダルがクレーの中でもサーフェス合ってるし、IWは早期敗退が通例で全豪はジョコフェデが毎度阻止しにくるからなぁ
契約のCMだからね。日本最強の選手より強いんか!ってなるしわかりやすいから仕方ない。
あんなハイレベルな戦いは中々見られないわ
さん時代はあったかも知れないね。全GSベスト4以上の安定感は流石
ナダルが客席に飛び込んだりデルポのダイビングボレーだったり両者とも勝ちたい執念が伝わってきてめっちゃ盛り上がった印象が強い
でも全豪は譲る気ないんでしょう?
ってなるからな
ファイナルセットのデルポトロはどうにもならないぐらい強かったし、芝の状態がまともでデルポトロがコケなかったらナダルヤバかったと思う
2人とも足にめちゃくちゃ来てたからこそだと思うけど
踏ん張れてたのが踏ん張れなくなって来るから滑るんだし
ティームは本格的に土以外勝てないからな
パッと思いつくに、フォームがでかすぎる気がするんだよな。だから土以外だとバウンド速くて間に合わないみたいな
ただ変えちゃうと今度は土で勝てなくなる可能性もあるから悩みどころだな
何故かクソ雑魚メンタルだと思われてて可哀想や
そのみんなが言ってるメンタルっていうのはそういう劣勢の場面のことではなくて優勢な場面においての勝ちきる強さ(非情さ)みたいなものを指しているものだと思う
まぁ、それも個人的にはサーブとフォアの決定力不足からくるものだと思っているけど
決め手がバックハンドだけでは苦しいぞ
このデータ見て思ったけどナダルと同じくティエムもトップ10上がってから落ちた事ないんだな
クレーで稼ぐとは言ってもナダルいるから実質2000-3000までしか土シーズンは稼ぎようがなかったし
南米クレーや夏クレーあるとは言っても何だかんだ勝てる大会はしっかり勝ってるとは言えるのかね
あと1位と言えばフェデ、2位と言えばナダル、3位と言えばジョコ、と思ってたのに
フェデの3位のがジョコ超えてるって今更知ったわ
あんなスタイル30まで持たないだろ
ティエムはある意味、クレーだけ、のままなら壊れない気もするし
クレー期間以外で壊れて休んでも影響薄いとは言えるやも
あと今日は私のイチオシ、アリアシムの登場!17歳でツアー優勝してもええんやで、同国の先輩シャポバロフに続けぃ
https://youtu.be/rdhJnFXJ-9o
それこそジュニアGS戴冠とかジュニアランキング1位とかやってくれそうな
日本の次世代 高橋悠介、福田創楽
今年はこのへんが軒並み不調
ATPツアーに芋臭さが足りねえ
アジア王って…錦織がすぐに引退するとでも思ってんのか
フェデの王者言うのは分かるが
どこに噛み付いてんのや
どう読んだらこいつ錦織をけなしてやがるッッッ!ってなるんだよ
全豪ワウ 全仏ナダル全英ジョコ全米チリ
全豪ジョコ全仏ワウ 全英ジョコ全米ジョコ
全豪ジョコ全仏ジョコ全英マレー全米ワウ
となって複数回優勝してるのがジョコワウしかいない2強時代にも見えるな(白目)
2016年の一位はジョコビッチなんやろなあ・・・
これに2017年以降を加えると
全豪フェデ全仏ナダル全英フェデ全米ナダル
全豪フェデ全仏ナダル全英ジョコ
2014年から複数回GSとってるんはフェデナダジョコワウかあ・・・
マレーさんはGSの成績だけでは語り尽くせないんや!(泣)なお
冷静なツッコミを入れただけだが
「フェデラー?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙が無いと思うよ。だけど、俺は負けないよ。えーだぎゅっ…打球が躍動する俺のテニスを、みなさんに見せたいね。」
魔王の方かもしれないけど
ある意味フェデラーはいつからかナダルの挑戦者になったけど
クールなのが良いって言うのかもしれんしわかるけど
それだとデルポ戦のフェデに王者感はいつも感じないし
負ける時は微妙な負け方する事多いし
グッドルーザーなら基本的にはジョコだと思うし(試合後に限るが
現実にクール系な若手いたら強くても人気出るかな、微妙な気がするわ
少なくとも対ジョコには敵意むき出しじゃねw
後は対デルポも
管理人もあんま恨み買わんように気をつけてなー
ただ、あのプレイスタイルはアジア人じゃキツイんじゃないかな?
次のワシントン出るらしいからそこでどうなるのか楽しみだわ
ヘンマンとかいう奴の見てて笑ったわ
全米SF+マスターズSFQFQF+楽天Wで2,000pt稼いでくれ!(めちゃくちゃ厳しい)
強力なサーブやフォアの決定打を持ってても、勝ち切れない選手はたくさんいるけどな
まぁ2年くらい前までの錦織のフォアは
ツアーの中でも一発があって強力な方だったけど
全米と楽天は知らんが
MSはそれ以上の成績を残してほしいし、可能性は十分にある
まぁ9位狙いが現実的な目標かもしれん
シード順低いのがマジで厳しいからなぁ
フェデナダジョコデルポ以外なら十分勝負できるとは思うんだけど
https://twitter.com/doublefault28/status/1019222813259988993
全米だけで2000ポイント稼いでくれてええんやで
この辺の奴らが出られちゃう環境を作ったジョコマレバブの責任は重たい
ジョコは復活したから他の二人とついでに空気も復活期待したい
正直チリッチすら相応しくないレベルなのにアンダーソンとか頭いたくなる
https://youtu.be/i9iucOZ1A4c
錦織は今のランクだとマスターズはノーシードだからなあ
ポイントをどれだけ稼げるかはシード運次第かな
シード運ちゃうわ
ドロー運
ジョコビッチが戻ってきて本当に良かったけど早くあるべきカタチに戻ってきて欲しいわ
三年後は、ズベレフとかが1位戴冠してるんかね。若手で王者候補筆頭と言ったら彼だろうし、その後に続いてチョリッチとかヒョンとかルブレフとかが来るんだろうか。でも当面はトップ10にbig4が居座ってきそうな予感はする。マレーもどうせ復活するやろ
とにかく何でも良い、スコアとか関係なくテニスは見てて感動するからほんとに全員に頑張って欲しい
セラ結構ビッグサーバーに勝ってるイメージあったのに意外だった
身長差35cm対決楽しみ!
引退直後からダブルスはちょくちょく出てた気がする
デ杯の代打、俺!とかかっこよかった
結局今年もGS3つ終わっちゃったよ
まだ若いから分からんけど来年も同じようならちょっとガッカリだな
特に観察力については修造が前から指摘してたから余計目立ってる
たまたま運だけで3位に来ちゃった場違い野郎なのは全豪~ウィンブルドンの試合見たら分かるだろ
BIG4にずっっっっと阻まれてたとは言え彼も優勝まではかなり時間掛かったし
でも楽しいとは言ってるからこれからも見れるかもしれんが機会は減りそう
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/57879/roger-federer-sabr-was-disrespectful-towards-opponents-/
卑怯ってすごいなww
そんな技を生み出してしまうおじさんって…
あとマレー、ワウリンカともやめて欲しい…
セカンドとはいえプロのサーブをあんな位置で返せるフェデラーだからこその必サツ技って気がするけど
でも本人が言うならそうなんかな
あの錦織倒せなかった時点でズベレフはオワコン
アンダーサーブにしろ、例えばラリーでロブばっか打つとか
プロなら上手いこと対応しそうだが素人のレベルでやられると腹立つ
でもルールに全く違反していないし、むしろ勝つためならそれもアリ
実際ジョコ相手に本気で戦術として使ったのは熱かった、それに対応したジョコもカッコよかった
急に前に出る分ミスも多いし立派な戦術だと思うけど本人が言ってるなら何も言えんね。この発言によって他選手のセイバーを封じる目的があるなら策士だがw(それは無いか)
しゃーなしテニスは草。
ほんとこいつサッカー好きだな
ちょっと相手に失礼だけど楽しいしファンも楽しんでくれてるって言ってるから機会が減りそうな印象は全然ないけど。
結局実力者が揃うGSだとオワコン野郎らはすぐにボロが出るもんだ
若い奴で可能性あるメンタルあるのはシュワルツマンとズムルくらいだわ
こいつらは他とメンタル面でかなり違う
特にシュワルツマンは今の順位がおかしいくらいトップ選手にふさわしいメンタル持ってるよ
ティエムやズベレフみたいなメンタルザコとは違う
GSは能力以上にメンタルが試される場所だからな
まあ最近はBIG4や門番が機能しないこと多くてアンダーソンみたいな何かの間違いで決勝来ちゃう場違い野郎も出てきたけどな
そこにすら入れないズベレフはマジでオワコン
やっぱ偏見まみれの終わったスポーツやわ
WBでフェデラー倒したんだから決勝行く資格は十分あるだろ
17全米はあれだけども……要するにオワコンはお前だよ米176
間違った選手を決勝に送ってしまったのは今までのキャリアの中でも一番の失態っていっていい
決勝よりレベルの高い準決勝なんてあってはならないんだよ
アンダーソンが弱すぎてキープしただけで喚声沸いてたじゃん
あんな酷い決勝はもう見たくない
アンダーソンは恥を知れ
今は門番が不在だから本当に厳しい
門番にもなれないチリッチは本当にごみ
テニスのレベルどんだけ下げる気だよ
近年のBIG4以外のGS覇者で認めていいのはデルポとワウリンカだけだわ
取ってないけど強者って認めてるのはフェレールベルディヒツォンガだけ
錦織はBIG4全てから4勝目を上げたら認めてやる
ジョコビッチが本気になることもなく試合終了
全米ナダルの時と全く一緒
まるで相手にされなかった
ジョコビッチが途中崩れたのもアンダーソンが何かしたからでなく観客のヤジに切れただけ
こんなレベルの低い決勝は金輪際見たくない
そしてその下村に空気さんは12勝0敗
最強は空気さんで決まりだな(暴論)
もちろん卑怯という意味もゼロじゃなかっただろうけどね
Sneak Attackで奇襲という意味の方が大きいでしょ
Sneakyなら卑怯でも分かるがあんまりSneakを卑怯とそのまま訳す人もいないのでは?
マジでヤバいな
もう水曜日だというのに
だけどsneakをそう捉えなければそもそもそのインタビュー中に米166の言う卑怯要素はないのでは
フェレールツォンガはもう上がって来なさそうで悲しいけどベルディヒはどうかな…
今日から夏休みの学校多いらしいぞ
最近悪くなさそうなんで期待してるんだが。
なんかいいテニス流行語ある?
去年の世代後退みたいなやつ
なんも思い出せないんだ
現在→ジョコラオコリ
予定→マレーバブ
どんだけ上から目線なんだよw
理屈も何もあったもんじゃねえなこいつw
遊びは終わりだ(・ヘ・)
・隠れ実力者
・錦織クリニック
・5セットウォリアーズ
・ユニクロジャー
・シバブ
・ナイトメアケイ
「遊びは終わりだ」byベルディヒ
「5th set warriors」(ファイブセットウォリアーズ、フィフスセットウォリアーズ)byATP公式
「BIG4は衰え若手はまだ成長途上。これからは中堅の時代だ。」byカレーニョ
(発言が出たあとにサーシャチチパスチョリッチの若手に連敗したことまで含めて様式美)
雑談板であまり話題にならなかったけど個人的に好きなやつ
(全豪4回戦勝利後に「QFはフェデラーかフチョビッチとの対戦ですが…」とインタビュアーに聞かれて)「君みたいな楽観的な人は好きだよ」byベルディヒ
「次の対戦相手が去年のファイナリスト?なら今年は2回戦敗退だね」byティアフォー
(エストリルにて。なお有言実行しました。)
「なら今年は2回戦敗退だね」の有言実行とはティアフォーが去年のファイナリストを倒したということです。
ティアフォーかっこE
彼には是非活躍して欲しい
他にも「マイアミ決勝に行く自信がある」って発言した直後に、サーシャにストレート負けしたこともあったなw
たまに思い出して笑ってしまう
ベルディヒさんの「君みたいに楽観的な人は好きだよ」はなんか彼のキャリアとキャラが色々詰まってて好き
「スゥパバイザー!スゥパバイザー!」
「いつでも呼びたい時にスーパーバイザーを呼べるんだ!」
「あなたの感情を逆なでして申し訳なかったね」
5セットウォリアーもATP公認で面白い
でも優勝はベルディッヒさんだな(ニッコリ)
最初にそんな感じで訳したやつのせいでネタにされるのはまだしも逆フラグとか言われてんのは可哀想だわ
可能性としては中堅が活躍するならその時期しかなかろう、って言うどっちかと言うとネガ意見だったのに
二度とテニスに関わるな
二度も決勝を台無しにしたこいつだけはマジで許さない
そうなのか…カレーの発言の原文あたってみたいんですが記事ご存知ないですか?
もうこれ恋だろ
https://www.express.co.uk/sport/tennis/935343/Roger-Federer-Rafael-Nadal-retirement-claim-Miami-Open-hopeful-Pablo-Carreno-tennis-news
実際はスペイン語で答えてたやつが一番ニュアンス正しいと思うけど見当たらない
まあ内容としては、フェデナダ倒して中堅の時代が来るぞ!じゃなく
彼らが引退した時が一応有利だよねー、な感じだから決してビッグマウスではないなw
むしろBIG4いる間は俺らの世代無理やろ?って言う超現実的な意見ではある
ディミの「覚えてやがれ」とか
ありがとうございます。記事読んでみたけど「俺たちの時代だ」と主張したというより「今なら行けるかもしれない」という願望を言ってるだけに読めてきた。元の言語だというスペイン語だとまたニュアンスが変わってくるんだろうか。
となると発言後の若手連敗も大口後の噛ませ化というより踏まれていく中堅選手の悲哀に見えるな。
なお終わったのは本業の模様
ルかな、理由?目指すっていっても僕はただの人間だから限度があるよ
とか言うくらいには基本的には現実主義者である
まあルも人間やめかけてる気はするけど
豆腐はバブに負けて悪夢ですら初戦負けなんて見た事なかったわ!
とか凹んでたけどバカンス楽しんでたから大丈夫かもしれない
去年の全豪でついに覚醒したかと思ったんだけどあれが最大瞬間風速の可能性出てきたな
ついでだけど2016全豪のラオも本当に強くて、遂に錦織は置いていかれたなと思ったもんよ
BIG4が引退したらこういう奴らだらけになるってマジ?
フェデラーのフォームとマレーの守備力にディミトロフのメンタルを足したら怪我で苦しんだ選手の復帰を少しでも早めようとする聖人が出来上がったんだよね
まあでもBIG4もいつかは(もうすぐかも)いなくなってしまう訳だし、
楽しい、燃える、感動するようなテニスを見せてくれる選手が増えることを祈るわ。
ねえ、リアルに立ち向かわずに裏でコソコソ
はづかしくないの?ww
またコメントでも消すか?ww
あおり記事作って金儲けしてるのに自分があおれたらすぐにコメント消すもんなwww
ウィンブルドンすら戦略的撤退する程全米に賭けているんだろうな
これは全米全ストレート優勝待った無し
海外でも散々ネタにされてるけど空気なんて呼ばれることは皆無
これだから民度の低い日本のテニスファンは困る
カルロビッチおじさん(39)は最近大不調だよ…クレーと芝シーズンで3勝くらいしかしてない(/_;)
ライブレースネクストジェネレーションズでは暫定9位の360ポイント稼いでる
昨日は得意のニューポートで1回戦突破したけど見た感じダフォ多くてピンチを多く作りながらもエースやデミノーくんのミスに助けられ盛大なガッツポーズの勝ち方だった!これからセラだけど今まで無敗のベテランに負けたらちょっとやばいかも・・・
1位フェデラー 4020 スイス
2位ベルダスコ 900 スペイン
3位フェリロペ 580 スペイン
4位ガルロペ 476 スペイン
5位ミュラー 395 ルクセンブルク
6位大先生 360 クロアチア
7位ロベール 347 フランス
8位ベネトー 336 フランス
9位フェレール 305 スペイン
11位ロレンツィ
12位ユーズニー
13位マイヤー
14位マウ
15位ロブレド
16位ダビドグエス
17位キト王
18位ダニエルムニャスデラナバ
19位メルツァー兄
20位ヤンメルトル 21位ニールセン(ダブルス)22位フラビオ・チオラ 23位ヤロスラフ・ポシュピシル 24位チェン・ディ 25位マッシモ・ゴンザレス 26位ルー
以上誰得ランキングでした!
old1カルロビッチ大先生(39.3)99位
old2ロベールおじ(38.1)103位
old3キト王ブルゴス(37.9)277位
old4ヤロスラフ・ポシュピシル(37.4)563位
年功序列の世界(白目)
4番手の方は見たことないのでどんな人か知ってる人いたら教えてください!
衰えを感じるよう・・・
まさかの即ブレバで望みをつなぐ・・・!私は眠る
そろそろサーブを入れてくれい・・・Zzz
私は仮眠します
サーブの入らない大先生なんて麺の入ってないラーメンのようなものだ
簡単にキープして寝させてください・・・
ついに寝る
サーブだめリターンだめボレーだめバッグだめフォア博打
ついにセラに負けるのかあ・・・引退がよぎって悲しいよう(/_;)
ダブルフォルト15本って本当にサーブどうした?!ファースト率も低調だったしサーブ駄目になったら勝てる試合がなくなっちゃうよ~
ファースト入れば80%だからそこは問題ないし自信を持ってサーブ打ってくれい・・・今日の試合は特有の爽快感がなくて寂しかったです
真の仮眠を今ここに
デミノーくんとの試合もダフォ13にファースト率52%だから何か異変が起きてそうで心配
試合感が鈍ってるとかならいいんだけど・・・40歳超えてもツアーで見守りたいから怪我には注意してサーブの修正頼みます。
今年は一応700pt稼いだのでTOP100にはいられそうだけど。
どうせノーシードだし、的な
BIG4他に遅れて空気もここらでちょっと長期離脱からの復活でもして人気を増やそうって魂胆だな!
来年怒りの大復活期待してます...
北京と250優勝しても足りない気がしますん
全仏決勝前ティエム「僕には作戦があるんだ」
→結果
この辺ホント好きだったのにみんな消えてしまった
マレーだけは頑張ってほしい
30代になったナダル、マレー、ジョコビッチを止められる20代が出てくるかな?出て来なければ、ナダルとジョコビッチにとってはこれからボーナスステージだ
最近、というかここ数年冗談抜きでツアーに出てた記憶が無いんだけど
デルポ、ワウリンカもおるし
20代のジョコナダルマレーには同世代のBIG4が2人がいた
この時点でボーナスステージも何もないわ
20代の時点でお互いに疲労も蓄積し合ってる
条件は同じじゃない
そうか?
フェデラー30代はジョコナダルマレーにほぼ完封されて4年もGSとれなかった
やっとジョコが落ちてフェデラーがGSとれたじゃん
でもナダルジョコにとって落ちるのを待つしかない20代がいるか?
でも遅咲きだったから全仏で化け物が出てくるまで取れてなくて地獄を見ることになった
キャリア通して見るとフェデラーの方がジョコマレナダより楽だよ
去年出てたしトップ100にいたよ
また怪我して多分今年は出てないと思う
でもあと一回でいいからウィンブルドンの芝の上でプレーしてくれ
20代は居なくても同世代が強いと言っている
ジョコナダルマレーのBIG4同世代は強すぎる時間が長い
特にジョコとナダルは52回も対戦、記録も体力も削り合いまくり
早々に同世代が落ちていったフェデラーと比べたらどっちがボーナスといえる?
別にフェデラーがボーナスじゃないとはいってないぞ
ただ今ジョコやナダルに太刀打ちできるやつがいるか?マレーですら3回しかGSとらしてもらってない。デルポも所詮1回。ナダルとジョコビッチが圧倒的なのに変わりはない。GS10回勝つような化け物がこれからいるのかって言ってるんだ?
フェデはBIG4相手に勝って優勝したGSは20回の内8回
ナダルは17回の内13回、ジョコは13回の内13回
まあBIG4って言っても覚醒前のジョコだったりマレーだったりと分かれはするけど大変なのは同世代3人には違いない
マレーなんかモロにジョコナダの被害者、フェデには決勝で何度か負けてるとは言え被害数で言えばジョコナダのが多いし
まあニューボールズ>BIG4だと明確に言える根拠があればフェデのが大変と言えるが
フェデラーはそりゃ20代に恵まれた時期は長かったわ
ある程度で自分から落ち着かないとズベレフアンチみたいになるぞ
そもそもいくら今元気ったって全盛期ではないしいつ怪我するかもわからない
たまたま30代でも勝ってるのがおかしいだけで
その理屈は意味がわからん
むしろ自分は30代のジョコやナダルに今後対抗できる存在が今現れてないって言ってるのに、フェデラーは若い時がボーナスステージとか、同世代と削りあったとか、フェデラーより厳しいことをその通りですねと言わせようとするコメントばかり
そんな話はしてねーんだよ
全く関係ないズベレフアンチの話を出してくれたけど、ズベレフ自身は大したもんだと思うよ
単に本人が不調だったり傷んでたり、ってのが半分くらいはある
ジョコナダがこれからずっと健康で調子良いならそりゃボーナスステージだろう、でもそんなの前提で考えるのは現実的じゃないんじゃない?
特にサーブで楽できてるフェデよりジョコナダ(とマレーは負担大きい
GSだけに絞って後は適当にやるなら違うだろうけど性格的にバブ路線望んでやるようなBIG4はBIG4じゃないから
そう言う意味で元気に何年もやる前提条件でボーナスって言うのは個人的には微妙
20代の若い内ならあと数年は大丈夫だろ、と思うけど
何となく乗ってしまったけど
さっき五輪のテニス開催日程が7/25-8/2みたいなこと見たけど地獄過ぎない?
BIG4来るなら見に行きたいけど三十路とアラフォーのおっさん達にこのクソ暑い中でテニスやってほしいかと言われたら悩ましいな
それで調子確実に崩れるわ
ありがとう
そう考えると世代が離れたフェデが有利とも言えないんじゃないか。あとニューボールズ世代はBig3に比べればそりゃ弱くなるけど他世代よりは大抵つよいだろうと思うぞ
長文失礼。
無知ですまないのだが。
メンタルも身体もリフレッシュされ、トレーニングで新しい能力を身につけて帰ってくる。
ゆえにジョコはこのあと緩やかに下り坂だろう。
残念なのは錦織のこのボーナスステージが、ジョコと全く重なったことだ・・・・
ニューボールズはサンプラスやアガシに対抗する人気の若手を押していこう!な取り組みだし
ヤングガンズやネクジェネもBIG4に次ぐ人気選手を作り出そう!な試み
ナダジョコマレの世代は何もしなくても勝手に出てきたからそう言うのはない
出てきた時点でフェデナダでまとめられ、BIG4でまとめられ、だから
あと最初に出てきたのはナダルとガスケだったから次世代2強、みたいな扱いは多少あったけど
年齢超えたら何世代でもなくなる
まあその世代の一番活躍してるやつの名前借りてサーシャ世代とかいう事になるんだろうけど
ATPは昔から基本的に若手厨だったけど最近はBIG4相手だとちょっと大人しめ
まあ彼らも被害者だよ
実力もないのにマスコミからBIG4の後継者とか言われて
フェデからすっ飛ばしてナダル出てきたからそこの間の世代も特に名前ないし(空気バブジョー辺り
そこからデルポがスムーズに出てきたからあの辺までは何もしなくても勝手に出てきた世代だなとは思うけども
以前から活躍はしてたけど500の優勝すらない250王だったから
2014年あたりにゴランをコーチにつけて、サーブとストロークが大分パワフルになった
ワウリンカ、チリッチ 、錦織、ラオニッチ、ドルゴ、グルビス、トミック、ディミ辺りは一括りにしても違和感はないのかもしれない
15年16年頃にはマスコミはBIG4にヤンガンの事しつこく聞いてた
フェデが自分達が彼らくらいの歳の頃はもっといい選手だったとか
ジョコが私たちと彼らには大きな壁があるとかイラついてたよ
こうなってくると若手ーズに頑張ってもらう必要が出てくると思うけど、やっぱり筆頭は綿貫かな。チャレンジャーベスト4も出始めてるし、五年後なら一般的に全盛期を迎えてる頃。トップ100、もし欲を言うなら30位以内にいられればエースとして活躍するのは無理じゃないと思う。ダブルスはもう暫くマクラクランがいるからあまり心配はいらないとして、もう1本のシングルスは清水か田島になるかな。2人ともめっちゃ上手いし、田島はダブルスだって出来ちゃうから戦力になってくれそう
こうなってくると若手ーズに頑張ってもらう必要が出てくると思うけど、やっぱり筆頭は綿貫かな。チャレンジャーベスト4も出始めてるし、五年後なら一般的に全盛期を迎えてる頃。トップ100、もし欲を言うなら30位以内にいられればエースとして活躍するのは無理じゃないと思う。ダブルスはもう暫くマクラクランがいるからあまり心配はいらないとして、もう1本のシングルスは清水か田島になるかな。2人ともめっちゃ上手いし、田島はダブルスだって出来ちゃうから戦力になってくれそう
とか思いながらプロフみたらおじさんと誕生日同じで正確にはぴったり19才違いだった
これはテニスの申し子だな
FAAもその子もずーっと言われるだろうな、フェデと誕生日一緒って
成功すれば良いけどねぇ
田島はサーブが強いとか言う話を聞いた気がするけど身長低いし限界がある
何よりテニスIQが高くなりそうなのがいない
全仏ダスコ戦みたいに善戦はあっても勝利がないからランクが一向に上がらない
プロテクトランキングも残り回数少ないしやばい
S1 西岡
S2 綿貫
D マクラクラン、田島
オブザーバー 清水
こんな感じかな、五年後。いやマジで悪かった西岡よっしー……
それも昇格と降格を繰り返してる
ところで今年の楽天見に行こうと思うんだけどベルディヒ出るかどうかの情報持ってる人おる?もし出るなら、今年はベルディヒとゴフィンの決勝を期待してる
そのままアジアも撤退ありえる
ベルディヒさんもそうだけど元門番が自分から簡単にミスして負けていく試合が多くて寂しい。やっぱりどこかの衰えでストロークやサーブが安定しないんだろうね。ツォンガベルディヒフェレールワウリンカあたりはいよいよ覚悟せんといけないかもしれないなあ・・・
その点ではコーリーやベルダスコは何だかんだ安定してるね!だいたいシードつく位置にいるし
このまま引退する気なのかどれかだよな
シュトゥットガルトで見たとき、クソのようなタイブレしてたとは言えそんなに長引くようには見えなかったが…
もちろん、なんだかんだで10年もトップクラスで戦ってるんだから、体は強い方なんだと思うし、とんでもない努力を重ねてるんだと思う。それでも、もしも欧米人の体があればと時々思ってしまう。
サンクス
今の時点で欠場ってよっぽどやな…年初素晴らしいスタート切っただっけに今の姿に驚きを隠せない
確かモンテカルロで錦織に謎の逆転負けしてから1こけの連続だよね?これはまさか・・・
欧米人の体っていってもドルゴやラオニッチの体じゃあ錦織よりも脆いしなあ…
欧米人の身体なら誰でも良いってならない時点でハンデの捉え方としてはイマイチかも。
それにそのフィジカルだから今のプレースタイルになったのであって変に身長高いと固定砲台系になってたかもしれないし、フィジカルお化けだとシコラーよりになってたかもしれない。
正直日本人のフィジカルよりもBig4がいるときに全盛期を迎えてしまったことが他のトップ選手同様不運だったというしかない・・・
しかし道具を使ったスポーツでは必ずしもそういうわけではないと思う。どちらかというと環境や教育の要因が大きそう。
但し身長についてはどうしようもないので平均身長の低い日本人はスポーツ全般において多くの人が不利になりやすいと言えるかもしれない。
の順に筋力がつくこと
筋肉の回復力も外人>黄人
は医学的に証明されてるわけだし
特に回復力の差は致命的だと思うよ
身長の話とはまた別で同じ身長でも筋肉が外人のそれに入れ替わるなら確実に強くなる
絶不調の錦織に1-6、2-6で逆転負けしてから、おかしくなった可能性もある
そろそろアンダーソンクリニックに行くべき
?????「圭はアジアの選手に希望の光をともしてくれた」
おはキリ
61位 D.フェレール
63位 J-W.ツォンガ
さよなら門番ズ…
ルは思ってたよりも粘った印象だけど
怪我の具合が謎だが
ツォンガは全米前に前哨戦ちょっと出られたら良いねとは言ってたけどどうかね
難しかったろうな、同じスタイルなら
世代が違えばプレースタイルも変わってくるからその辺どうなってたかだけど
フェデの世代がSV強化されるのもナダジョコマレ世代がストローク強化されるのも必然だからなー
ベッカーはジョコにまだ未練があるのだろうか
ジョコにっていうかジョコのコーチ代に?
マレーはやりやすくて喜んでた発言といいほんとダメ豚
Boris Becker: Djokovic has the worst overhead smash out of the top-100.
Good old Inverdale: You were there with him for THREE years what did you do?
Boris Becker: We tried everything but nothing worked.
Boris Becker: "We love Roger, we love Rafa, we respect Djokovic.
He wants to be at the same level as them but you can't buy that.
Federer and Nadal are some of the most popular and beloved sportsmen in the world.
もはやこの三人は記録や数字は意味ない
優劣をつけるのがスポーツの要素だが、そういう次元超えたでしょ
マレーはごめん
あのウィリアム姉妹は…
モンちゃんとフェデラーがフュージョンしたような感じ
それはわかる。欧米人の身体の話だったのに人種の話に逸れてるのでまず軌道修正しよう。恐らく錦織が黒人タイプの身体になってほしいわけではないよね。テニス界においては白人の欧州人がBig4なので彼ら基準の身体があればトップを狙えるという認識であってるかな?
まず公式によると錦織の身長が178cmで日本人の平均身長より8cm高い。Big4の国々の平均身長を計算したら179cmらしいのでもし錦織が彼らの身体を手に入れると単純に考えれば同じ身長ではなく185~187cmの錦織が誕生します。強そう。
今のフィジカル強度は日本人の中では普通といって良いでしょう(たまに怪我程度)。なので欧州人の身体を手に入れた錦織のフィジカル強度は欧州基準で普通となりそう。
プレースタイルが変わらない(変わるはずだが)前提でいっても結局欧州基準で高フィジカル強度のBig4がいる時点でトップは厳しいんじゃないかな・・・身長が似るだけに完全な下位互換になる気が(/_;)
でも世界トップになれる器がない
ジュニアで無双出来てもプロだと才能だけではやってけない
メンタルだけなんよなー
まあ言いたいのは今の錦織があるのは今の身体のおかげでそこが変わるとなると色んなところが連鎖的に変わっていくので今のフィジカルをリスペクトして応援していこうってことです!
昔に比べたら医療等技術の進歩でカバーできる部分も大きくなってる。スポーツの中にはアジア人の強いスポーツもあるし、テニスでも錦織以外の日本人選手で世界と戦える選手が増えてきてる。フィジカルで決まるのは自分の身体しか使えない陸上短長距離跳躍とかで道具を使う競技で対戦ゲームの可能性はそこに比べたら無限大よ。
高校とかを余裕で乗り切ったけど錦織より試合数少ないのに怪我してる奴は沢山いる
強引に言えばその国の平均身長+10㎝弱がテニス選手のベスト身長になるんかな
BIG4もそれくらいやった気がする
その観点でアマチュアのことは考えてなかった。それだとプロになれてる時点で他の人よりは頑丈なことになってしまうから。欧州人視点でもドルゴはよく怪我をするがプロになれてない人に比べたら丈夫って言えて、基準が弱くなると思って。
だから比べたのは杉田西岡添田伊藤守屋等で、意外と試合数に関してはツアーだけじゃなくチャレンジャーフィーチャーズでも彼らはこなしてたりするのでそこらへんの兼ね合いで怪我がちと言われてる錦織も日本人としては普通だと判断した。
バスタードは元TOP10や現10位代の助さんフォニーニダスコさんカレーがいるし500でもありそうなメンバーだ。
ウマグもルブレフハーセに全仏大活躍のチェッキナートがいるし標準的か少しいい感じか。
そしてウマグは今年の全仏ラッキーラッキールーザーのトルンゲリッティvsフェデラーキラードンスコイという色々な意味で話題になった人同士の対決もQFに控えてるしなかなか面白そう。
悲しいなぁ😢デ杯で激戦制してから調子ダダ下がりだなぁ
試合開始は11時〜20時の間
チケット価格は3000-54000円まで
基本ナイターって話は嘘だったのかよ!
事前にわからんのだし
予定は決まってても現時点でそこだけ高くするとか無理でしょ
だからマスターズ開け
ベルディヒは北米シーズン辞退、、、
フェデナダジョコがまだのさばる中で、この人たちが先に落ちるの悲しすぎる
「やっぱり錦織は大舞台に弱い!」「自国最高の舞台でそれかよ」「棄権ばかりで恥ずかしい!」「メンタルゴミすぎ!」などの賞賛の嵐
試合でみんな楽しくなればいいよねって感じ
相手が拾いまくって観客盛り上げてたら最後のウィニングショットを相手に譲るような人だし
ツアーにこういう人は必要だと思うし、割と俺はこういうパフォーマンスする選手のが好きだ
なんか地面が震えたりとかしそう巨人の力開放的なやつ
気分屋でも何だかんだ上位にいるのは才能だろうな
モンフィスのは闘志ってより無駄な動きとかダイナミックな動きが多くて体力足りなくなってるだけな気もするけど
結果的に勝てるかどうかは別にしても
あれだけ相手はBIG4を倒すぞー!で捨て身で向かって来る訳だから
セレナに対して女子の誰かが、毎大会毎試合、そんな気持ちを皆から向けられるなんて考えたくもない
それでも勝ち続けるセレナは凄い、って話してたけど本当それだと思う
ネタコメか?
センスが絶望的にないな
流石にきっつい!見に行くけど!
うんこ時のワウリンカやベルダスコみたいに
モンフィスみたいな奇天烈なプレーは天才的って言われがちだけど安定感を捨ててるからこその自由なプレーだから両立は無理だろう
テニスを知らない人間にとっては大舞台に弱いように見えるけど、知ってる人間が見ると負けてるのって強い相手なんだよな
よく大舞台で潰されてたのは結局ビッグ4なわけで。錦織はテニス選手として超一流といっていいレベルなんだけど、如何せん超超超一流が何故か同時代に4人もいるだけの話
負けたから弱いなんて言ってると、大舞台に強かった選手なんてビッグ4しかいないぐらいに、ほぼすべてのタイトルが独占状態だったからね。
そりゃこれから応援しようって時にBIG4には勝てる可能性はほとんどない!とか言われても困るけど
かと言っていかにも今なら勝てる!もうちょっとで勝てた!メンタルが!とか言うからそう思われるんだよ
どうなるかな。ジョコも本調子になったのは前哨戦からだし好調が続くか気になる。個人的に今年の全米はナダル、デルポ、チリッチが来そうな気するな。
ウィンブルドン→ハンブルク→オリンピック→カナダシンシか?
テニスは時間考えたらそう言うの特になかったって事だよな
元々GS>五輪な競技だから仕方ないけどそう言うのがあれば試合時間も少しは変わったかもしれないのに
まあ早朝にはテニスは無理か…
プロのラケットのペイントジョブってあんまり触れちゃいけない話題なの?
実際テニスする人かラケットマニアか選手マニアしか詳しく知らんだけで
返信ありがとう
実際にプロが使ってるラケットへの興味は尽きないから
いつかはそういう記事ができてほしい
08年オリンピックで使ってたラケットなんて値札貼ってあったらしいし
アメリカだと特にカレッジ下村ファンが増えてそう
市販分が次世代のアエロになってからはペイントジョブだと思う
特に隠す気もないのかバボラもドライブって言ってるしw
下村、チリッチはこの4人相手だと厳しい
錦織は調子がさらに良くなればワンチャンあり得る
まあフェデは専用ラインだから別モデルって事はないんだろうけど
バボラはナダルに限らず旧型使いがほとんどかな、何世代前かはそれぞれ違うけど
ジョコマレは完全にペイントジョブだけどマレーに比べたらジョコのはマシか
BIG4は漏れなくペイントジョブだな
マレーのは最早販売文句すら選手モデルじゃなく推薦モデルってなってるくらいには露骨だw
そもそもホントに変えてることすらレアだし。
ジョコもジョコで実際使ってるのはラジカルらしいからどっこいどっこいな気がする(しかも今年は横糸1本減らしたから更にオリジナルなスペックになった)
あと、クエリーは結局ドライブのロングに戻した説もあるけどどうなんだか…
実際、ジュニア時代の綿貫選手ですらペイントジョブのラケットを使ってたわけだし、そらトップ選手も皆やってるよね(´・ω・`)
コアテックスがよく見たらペイントで書いてるだけだからわかりやすいっちゃわかりやすいし
結局慣れ親しんだラケット以上の物はそうそうできないんだろうね
初代グラフィンのスピードMP
今まで使った中だと球持ちやスピン性能が一番しっくりきた
興味があるのはルが使ってたプリンスのツアー100だけどもう純粋な後継機がないからなぁ…
ニューポートSF4人のうちツアー優勝経験者はジョンソン一人。意地見せるか初優勝者誕生か。
https://twitter.com/DjokerNole/status/1020060866572505088
と 井蛙堂さんによる全訳
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1020443302653411328
ここ2年の不調は肘の怪我だけでなく一部で言われてたようにメンタルもダメだったみたいね。
練習は問題ないけど試合になると何か起きてたらしい。詳細はまたの機会に語ってくれるそうだ。
あと笑ったのが最後の一文。
「ウィンブルドンの芝は今回も美味しかったよ。アボカドを足したら完璧」だそうw
ヘッド インスティンクトmp
ベルディヒさんのと同じシリーズ^ ^
打感が好きなんじゃ
ナダルはガットも古いのから変えずに染色してるそうな
ソースはショップ店長
確かデュララストだっけ?
未だに使い続けてるのか…
あくまで個人の感想だけど、普通の4Gより少し打感がソフトな感じ。
スピンかけやすい分飛ばない(普通に飛ぶけど比較したら飛ばないって意味で)
ありがとう。ちなみに4gと4gラフどっちが難易度高い?
残念
この人と並ぶ成績なら錦織は大したもんだわ
あとはベルディヒの方が上
変わらんと思う
4Gの前はアルパワ-ラフ使ってたから個人的にはラフの方が好き
気になるなら両方使ってみると良いよ
ジョコもっと強くなりそうだな…
http://news.tennis365.net/news/smartphone/today/201807/120368.html
錦織程度の実績じゃベルディヒにはまだ及ばないからね
同等の評価を得てキャリア終えるなら十二分でしょう
少なくともMS1は欲しい
ジョコ&クレーナダルを避ける事ができればって厳しい条件付きになっちゃうけど
この人達いつまで元気なんだろ…
MSの勝率も現役でBIG4に次いで高く、本来なら2〜3回優勝してもおかしくない
ナダル 82.3%
ジョコ 81.6%
フェデ 77.9%
マレー 72.6%
ズベレフ 70.1%
デルポ 65.8%
錦織 65.2%
まだ試行回数少ないとはいえズベ公MS強すぎや
へー、10%くらいの差なのかなー
とかちょっと思ってた俺は今その数字を見て絶望した
いやまあ確かに普通に高いんだけど人外達に次に、って言い回しでもう少し差が少ないと思ってしまっていたわ
現実って非情だな
(日本のナンバー2よりは高い)
ナダル 357-77
ジョコ 315-71
フェデ 355-101
マレー 212-80
ズベレフ 47-20
デルポ 102-53
錦織 92-49
ジョコナダはクレーMSでも異常な強さだからフェデ(マレ)より高め
錦織とデルポは抜きつ抜かれつってなっていくと思うけどクレーが安定してる分錦織のが若干有利かもしれん
burn95j cv
普通ぐらいの筋力の人にはちょうどいい重さかつストロークでゴリ押せるいいラケットだと思うぞ。スイングも速くなるし。バランスが340ぐらいの超トップヘビーいわゆるハンマー
現役GS勝率ランキング
1. ナダル 87.4%(242-35)
2. フェデ 86.4%(336-53)
3. ジョコ 86.0%(251-41)
4. マレー 81.4% (188-43)
5. ツォンガ 74.5%(117-40)
6. バブ 72.5%(132-50)
7. チリ 72.3%(107-41)
8. ラオ 72.3%(73-28)
9. デルポ 72.1%(88-34)
10. ベルディ 71.1%(143-58)
11. ル 70.0%(145-62)
12. 錦織 69.7%(76-33)
誰かツォンガにGSをあげてくれ…
ただナダルは以前は普通に芝でも勝ってた、ナダルが芝落ちてきた頃にはジョコが芝でも勝てるようになってた
って感じだから07年くらいからは必ずしも増えるかは何とも言えない
マレーに至っては結局3人と被ってそんなに増えなそう
MS決勝で負けたら勝率80%だからな、SF負けなら75%だし
俺の中でWTAっていうとその中から8人が一番しっくりくるなー
まあ去年の見てないから時代に取り残されてるだけなんだけど
ラオニッチF1回、SF2回とはいえデルポより高いのがとても意外だ
やっぱり何かそうだよな
MSはBIG4に阻まれるけどGSはそこに行く前にパターンのが印象強いわ
去年今年だと全豪フェデ、全仏マレー、WBアグー、全仏ティエム、WBジョコで悪くはないけど
過去に負けた相手が
2012年…マレー、2013年…フェレール 、2014年…ナダル、2015年…ワウリンカ、2016年…ジョコビッチ、2017年…フェデラー
と仕方ない面がある
いやぁ何が起こるかわからんもんやね
昔はこいつらもそのうちいなくなるやろっていう希望があったけど東京までに1位がBIG4以外になるのあんま想像できないんだが
マレーだけには勝てるようになったかのような物言いはNG
俺は逆に2016年の対マレー激戦の末敗北シリーズを見て絶望を感じた
それどころか勝負になるレベルまでもいかないだろうと思ってたから、今の何回かに一回くらいは勝てるレベルまで錦織が強くなったのが感慨深いのよ
わかる
錦織は少しずつ強くなってると思う
一度くらいはジョコに勝ってほしいなあ
それが決勝だったら最高
一見しょーもないデータから選手の価値が上がったりするし逆に下がることもある
何より見てるだけで面白い
17年はチャンスだと思ったんだが、その時17位だった期待の若手(35)に阻まれてしまったからね
錦織が一方的に振り回されるなんてそうない
相性悪いジョコにも一応振り回してからやられてるし
サーフェスはハードなんかい
大会中だけ打てる球種がスピン系限定になりそう(適当)
これからガスケとフォニーニがATP250の決勝で5年ぶりに戦うというのに
準決勝の二ー二vsダスコが熱戦だっただけに、決勝にもつい期待してしまいますねぇ!
今年からだぞ
https://www.atpworldtour.com/en/tournaments/mallorca/7973/overview
まあそれはそれとして、何となく大ファンが親密な感じを出したがって呼ぶのだろうか?
今年のニーニいい感じだね
ここ最近は毎年クレーでちょこちょこ獲ってるな
今日はガスケも良かったみたいだけど...
やっぱりパスタパワーの差か
「私はプレーしたほぼすべての国でSABRを使用している。そしてファンは今、それが起こることをある程度期待している」
「相手にはちょっと失礼な事だと思うので実行するのは本当に難しいが、と同時に、やるのは最高に楽しいんだ!」「失敗すればひどい、うまくいけば素晴らしい。プレッシャーだけど、それは楽しいことだしファンも楽しんでくれているようだ」
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/primary/2018/0032085.php
あれほどの技術があるから、す、すげぇ。。。ってなる
これがチャレンジャーのザコがやってたら、たとえ成功してもテメェ、なめんなよってなる
これでサーフェス別で見ると芝×2、クレー×2に。そろそろハードのタイトルも欲しい所だ…
どういう意味?
ジョコがSABRを攻略できるということ?
シンシかなんかでSABRで揺さぶられて負けた事あったけど
それにあの時のフェデラーはSABR抜きでも普通にボコりそうだったし
やっぱりクレーじゃ強いなぁ
10位にチェキナート
12位にフォニーニ
イタリア勢なかなか好調
徐々にじゃなく本当に急覚醒だわ
4月まで去年と変わらずだったのに5月から一体何が
ブダペスト勝って勝ち癖がついたんかねぇ
???「最有力候補はマr」
西岡よりしたの世代では初のCHベスト4、GS予選出場だし
悲しくて草
マッケンローボール喰ってて草
※492
この流れはずるいわ
いつから??
そいつ一応17歳でチャレンジャー優勝したドイツの超新星やで
ドイツは暫く安泰やね
頭がハゲし
ナダルかな
イボ・カルロビッチさんヤングェから2ブレークする。
悲報
ドナルド・ヤングさん大先生に2ブレークされるほどサービスが弱くなっている。
なお大先生の今日のファースト率は70%と前の大会よりは高い模様。
https://twitter.com/FansZverev/status/1021473751911817216
写真とリンク先にはレンドルがサーシャコーチ就任とあるけど、今のところ流してるのがここだけみたいなので情報としてはまだ半信半疑。
ただ完璧主義者のフェレーロさんと別れたズベレフ親子が気難いと言われるレンドルさんとうまくいく気がしないんだが…
錦織にはこのチャンス活かしてナダルと反対の山に入って欲しいね なおテニスマシーン
IWマイアミのゆとり日程でも連戦辛いし芝シーズンもやらかした以上は
カナダシンシのMS連週はやらんわ
だとしたらジョコのMS全制覇がまた…
調整でどっかで適当に負けるなら良いだろうけど
バイダがインタでイマズに言及して批判してたわ
どこまで影響出たのかはともかくバイダはラブピが影響してたと本気で考えてるようだから
ネタでは済まないな、やっぱり
未だにラブピポーズしてるからラブピは変わらんのだろうけど
けつは大丈夫ってことでいいのかな
ラオニッチは謎
あれ決勝のあともやってたっけ? やめたのかと思ったんだけど俺の見落とし?
※519
一時はけがを押して出場してたけど、最近は治してから戻って来てるよ。復帰2~3大会程度で別の箇所を痛めるだけで。
シードとかも近いからかお互い好調だった16年も当たらなかったしな
レンドルとは4月頃から行動共にしてて今んとこ関係良好らしいで
今後何があるかわからんけどレンドルが一緒におるの楽しい言うとった
テニおじ予定通りカナダお休みするんやな
去年は予定なかったカナダ出場→ケガしてシンシ出れず全米グダグダ
今年も予定なかったシュツットガルト出場→2回戦で負けるつもりやったのに!と言い放ち本番でガス欠
同じ失敗3回繰り返したらアカンからやっと冷静になったんやろか
ちょっと差がついて冷静になったんだろうけど
また差が縮まったらわからんw
まあここから先はシンシ全米レーバー上海バーゼルファイナルで固定だろうけど
「ラブアンドピース!」自体は悪くないし幼少期に紛争を見てきたジョコがハマってしまうのも仕方ないように思えるんだけど
いかんせん勝利より愛や平和!な方向に向かうとジョコ最大の強みのハングリー精神とは真逆だしそこがやっぱり良くないんだろうね
フェデナダ時代(第一次)以来初めてのBIG4以外の2位が誕生するかもしれない
それの最有力候補はデルポかなぁ
サーシャはトロント2連覇は多分無理だから
デルポがほぼ間違い無く3位以上にはなるだろうし
その後のUSでおじさん10年ぶり優勝!タワシMS&US制覇!
とかしなければ起こり得るよね
あ、そもそもハゲがUSディフェンドできなかったら
1位の座も危ないのか
(コリよワシントン〜US全制覇期待してるぞ)
ほおー今のところは関係良好か。去年みたいにのワシントンが新コーチの初大会になるかもね。
ワウリンカがトロントのWCを交渉してたけど断られて予選からになるそうだ。
既にマレーにWCを出してるし貴重なWCを復帰組に2枚も使えないということか。
予選からになるということは予選WCはくれたのかな。
シンシナティと全米のWCも交渉してるけどまだ返答待ちらしい。
今のランキングでDAできる500だし
ナダル誘ってやってそう
これもどうでもいいんだけどマレーってワルイージに似てる...似てない?
フェデが髭生やしたらちょっと微妙だし
雨天順延なかったらダフォまみれとなってなかった大先生にストレート負けしてたレベル
ヤングさんは今年というか去年後半から急に何があったんや・・・まさかあのワシントン錦織に負けてメンタルブレイクされたんか?
モンフィスファースト率77/81の95%でフルセット辛勝は笑うw 何?ファースト率歴代1位でもねらい始めたんか?(笑)
30代半ばになっても現役を続ける選手が増えてきているがじわりじわりと引退の動きも。
とか言うけど普通に引退してる選手は変わらずいるわけで
続けてるのは基本的にはまだ勝てる選手がほとんど
CH周りでも頑張ってるジミーとかいつまで続けるのかわからないけど頑張ってほしいなぁと思う
プロでも天文学的確率でなら空振り位はあるが、それは流石にアマチュアでも相当レベル低くないと起こらないので多分ない
われらがこりもこのまえやってた気がする
おじ「さすがにもう引退するわ」
30歳以上の皆様「俺も」
テニス界完全崩壊
スパッとやめられるほど大人じゃない気がする
芝とか土のイレギュラーだとまああるよね
今回のハンブルクでルを倒したモレカー?はまだ17歳
この辺北米ハードで躍進してくれるといいなあ
まあシャポは去年頑張ってたけど
まじかーお疲れ様
ナダルボコったりgs全部ベスト8経験したり
ほんとすごい選手だったよなぁ
宿敵を打ち倒す 闘志抱き今燃えろ
割と昔から見てる玄人さんが地味に好みそうな面子が揃って引退シーズンだな
マウも来年以降はおそらくダブルスに専念と予告してたし
ルも不調だし空気は来年に向けて休んでるのか単に終わりかけなのかわかんないし
何だかんだで世代は交代していくのだね
似たような感じの長年観てる人が愛着ありそうなので残ってるのは
セッピ、コーリィ、フェリロペとかこの辺か
ランキング落ちて予選から出るくらいになっても続けてるから
テニス大好きおじさんの部類だと思ってたけどさすがに限界か
楽天で予選含めて何回か見たけど好きだったなあ
綿貫との試合はよく覚えてる
生涯MS達成者はいないから実は生涯GSより難易度高いと思われる
ビッグタイトル全制覇したらどういう呼び方すればいいんだろう?
フェデナダはお互い取れそうにないのが残ってるからな
ジョコのシンシが一番現実的
特に呼び方も何もないけど
BIG4が引退した後はズベレフ辺りが達成しそうではある
キチガイかましてすんまそん
※563
魔神を名乗るならせめて勝率90%を超えてもらわんと
つまり土魔神と五輪魔神の二強といえよう
引退までにツアー優勝してくれ
全力で応援するぞ
ミュラーみたくキャリア末期に華を咲かせてほしい
魔神を名乗るはにそんなルールがあったとは。
無知でスマンッシュ速報
抗えるだけまだ全然マシという事なんだな
もうそれ以下の選手らは底の方で細々と続けるか
限界を前にこうして戦場から去るのみだ
あまりにも高すぎる山を目の前にして
跳ね返される事を覚悟しつつも何度も挑むその姿は讃えられて然り
割とすき
※574
確かチリに勝ってたね
調子は良かったっぽいし上位勢は早期敗退してたからチャンスはあったよなぁ
しかもホームだし… 絶対今年も応援するよ
全米までって話じゃなかったっけ?
去年ダブルスで優勝している
1Rシャポバロフ
2Rツォンガ
3Rゴファン
QFチリッチ
SFソック(L)
これは鬼神ですわ
他誰かいたっけ?
それなりにいたよ、普通に
知名度はないかもしれんけど
まあ今年の引退扱いだろうけど
全仏1コケが響いてレース確定から弾かれちゃったけどどうにか食らいついてほしい。
そんなぁ・・・
情報ありがとうございます!
助さんもやはり身体の限界が近いのだろうか(´;ω;`)
ところで、アトランタの方はイズナーさんがデミノーくんを軽く捻り潰してるのが恐ろしい…マイアミ覇者の勢いはまだまだ止まらない?
サーブでぽんぽん点を取れるのはやっぱり強いよね
ドロー数も少ないし、出ないトップ選手(フェデラーがわかりやすい)もそれなりにいる
さすがに生涯GSと同じぐらいというのは無い
今は無くなったハンブルクMSとかもあるしな
扱いが難しいというか面倒だわ
バブ男前すぎるんやー なんであの髪型があんな自然で似合うのか
しかも実は脚もかなり長いし全米獲ってくれー
SFまで来たらTOP50には戻れるな。
大先生、ミュラー、キト神あたりかな
ツアーストレートインできないようなところまで落ちてるからなあ
バグダティスやロレンツィ、イストミン、騒音枠のベルロクやシルヴァ、面白枠のブラウンもそろそろな気がする😭
前からあんなに腹筋目立ってたっけ
痩せたと思う
ユニ姿も前ほどパツパツじゃなくなった気がする
頭がハゲし
ナダルかな
250とはいえナダルボコっって優勝したのはほんとびびったわ。生涯ベスト8も達成ししてるしあと心残りなのは同世代のフェデラーに1勝するだけや!チャンスはシンシ全米上海までか?予選勝ち上がってぜひあたってください。
あと、最後までフェデラーおじさんには勝てぬまま…(´;ω;`)
110(33) パオロ・ロレンツィ(36)
113(14) イボ・カルロビッチ(39)
122(33) 盧彦勳(34)
126(37) ニコラ・マユ(36)
138(50) ステファン・ロベール(38)
170(37) カルロス・ベルロク(35)
182(18) フロリアン・マイヤー(34)
183(43) ビクトル・エストレージャ・ブルゴス(37)
230(5) トミー・ロブレド(36)
299(38) スティーブ・ダルシス(34)
484(8) ヤンコ・ティプサレビッチ(34)
538(8) ユルゲン・メルツァー(37)
572(20) ドミトリー・ツルスノフ(35)
機械的に元TOP50,ライブランキング100位未満,33歳以上を並べただけだが
ベルディヒ、ツォンガ、フェレール、フェリロペ、バグらはTOP100にはいる(当然か)
117(31) セルゲイ・スタコフスキー(32)
129(32) パブロ・アンドゥハール(32)
140(39) オラシオ・セバジョス(33)
143(36) シモヌ・ボレリ(32)
147(29) デュディ・セラ(33)
154(47) 添田豪(33)
178(48) ダニエル・ヒメノトラベル(32)
194(3) スタン・ワウリンカ(33)
248(26) ルカ・ロソル(33)
339(39) マリンコ・マトセビッチ(32)
389(47) アンドレアス・ハイダー マウアー(31)
444(43) ティムラズ・ガバシビリ(33)
655(9) ニコラス・アルマグロ(32)
832(1) アンディ・マレー(31)
31~34
このまま一回も勝てんと被害者の会AAでニーミネンみたいに☆にされてまうで
そういやイズナーが北米ハードシーズンどっかで休むかもしれんな
奥さんの出産に付き添うみたいや
マイヤー(233)、ベネトー(114)、ユーズニー(166)、ミュラー(96)
ちなみに彼らは全員今年35歳以上
調子悪くて危険な選手(去年比)
30overs+special position
カルロビッチ、フェレール、セバリョス、ベルロク、イストミン、ロレンティ、トロイツキ、セラ、ドルゴ、ベルッチ、ロブレド、ブルゴス、カブチッチ、ダスティン、ステベ、ティプ、ヤング
他100位以下の選手
バグダディス、ロベール、ボレリ、シルバ、スタコフスキー、ヴァンニ、添田、ヒメノトラベル、ロソル、マウ、グエス、ガバシビリ、ムニャスデラナバ
ベルディヒ、ワウリンカ、ツォンガ、ワード、ヒラルド、メルツァー兄、ダックワース、ハイマウ、ヤノビッツ、マレー、ルー、ステベ、ツルスノフ
今年来年は大丈夫そうな選手(今年の年齢)順位はレース
2位フェデラー(37)
5位ジョコビッチ(31)
8位アンダーソン(32)
9位イズナー(33)
12位フォニーニ(31)
22位ガスケ(32)、24位モンフィス(32)、28位ベルダスコ(34)、31位シモン(33)、32位セッピ(34)、33位シャルディー(31)、34位コーリー(35)、46位ジャジリ(34)、48位クエバス(32)、61位ハーセ(31)、64位フェリシアーノ(37)、70位マイエル(31)、81位ガルシアロペス(35)、83位アンドゥハル(32)、86位グラノリェス(32)、
現レースtop8+次点(今年の年齢)
1位ナダル(32)
2位フェデラー(37)
3位ズベレフ(21)
4位デルポトロ(30)
5位ジョコビッチ(31)
6位ティーム(25)
7位チリッチ(30)
8位アンダーソン(32)
9位イズナー(33)
10位チェッキナート(26)
去年みたいな塩ファイナルやウィンブルドンみたいな誰得ファイナルはもう見たくない
フェデラーの出る大会が少なすぎてなかなか当たれないジレンマ
ほんと2013~2016よりも2017年以降の方が勝ちにくい(大会数という意味で)ってひどいわ・・・体のフレッシュさ>試合感になってるし
フェリロペやユーズニーやフェレールはあんなに大会出てるのに(/_;)
フェリロペは同い年でダブルスまでやって怪我せずフェデラーの持ってた連続GS出場記録抜いたのは凄い。
アトランタはイズナーの庭だからね…
今年はウィンブルドンの休養のため欠場したけどニューポートアトランタのビッグサーバー大会はなかなかイズナーが強い。
PGグリゴール・ディミトロフ
SGニック・キリオス
SFケビン・アンダーソン
PFジョン・イズナー
Cイヴォ・カルロビッチ
モントリオールも全米も
へなちょこよたよたフェデラーだったんだから
あれに勝てなきゃもういつやっても勝てないよ
去年あそこまで追い詰めといてなお勝てないんだからもう無理だろうな
https://i.imgur.com/bad05yR.jpg
https://i.imgur.com/KNxXo6Q.jpg
これ全豪全仏全米は本物と同じサイズのレプリカトロフィー貰えるのにウィンブルドンだけちっさいねん!ってタワシとおじさんがボヤいての思い出したわ
ちなみにBERD→ベルディッチは全く頭に浮かばなかった
やっぱりバーダイクさんは自分の中でもこういうキャラなんだなぁとしみじみ感じた
さん早く復活しないかな、なんか寂しいよ
スペインの500王バウティスタ=アグーvs.スペイン育ちの不思議シコり屋太郎なら無理くさい
なんで錦織がおらんの?
そもそも錦織はまだ引退を危惧される選手ではないじゃん
今のところは
がらっとメンバーが変わるな
ソックは出ないのかねぇ、ダブルス要員で呼んだ方が良いと思うけど
シングルスは去年より強そうだがダブルスはその面子だとイマイチ期待出来そうにないぞワールド組
ユーロ組はナダルとかチリとかのデ杯組がどうするかだな
去年通りティアフォーシャポで良くないか?
まあ相手はコロンビアだからデルポシュワ抜きでもなんとかなる気がしないでもない。
スペインクロアチアは2番手3番手が怪我持ちだしナダルチリッチはデ杯優先するかも。
デ杯ヨーロッパとレ杯アメリカで移動大きいし。
って言う強行になるからその時の状態次第って感じ
ナダルはデ杯負けたら出るかも、みたいな話はあるようだがチリはわからんな
ただイズナーも同じく全米→クロアチアでデ杯→シカゴでレーバーってなるからどうだろね
場合によっては出産で全米休むかもとか言ってるからそれ次第ではレーバーも出ないと思うけど
シュワちゃんはデ杯あるけどホーム開催だからデ杯やってからレーバー来るんじゃないかな
キリオスはオーストリアでプレーオフあるけど出ないのかねぇ
オーストリアはティエム出るって言ってるしクレーだろうしキリオスいないと負ける可能性かなりあるぞ
(ベンチの印象ばっかで試合はフェデナダのダブルスと最後のフェデキリくらいしか頭に残らんかったが
あの時期にガチ試合やらせる必要性だけはちょっと理解出来ない
まあ選手が楽しいなら良いんだろうけど出場給無しって時は全然集まらなかったし
出場給かなり高くなったのかな?とちょっと思ってしまう
あんな酷使されたんじゃたまったもんじゃない(´・ω・`)
デ杯が邪魔なんだよな、邪魔って言ったら怒られるけど
デ杯出る予定なかった頃は普通に出るって言ってたし
BIG4揃うなら残りの2人なんてお茶汲み要員で良いよ
ファイナルがファイナルにくるのになれてるし、違和感ありまくりだしダメか
あのときはさすがに草はえた
なおコート内には返らんかった模様
とりあえずバルセロナかマドリッドで終わりたいとは言ってるから引退自体は来年にはなるだろうけど
身体がなまったところで酷使されたことが怪我に繋がったと思うわ
(正直言って現行ルールのままならいら)ないです
有意義ではあるが、1年かけて長々とやることかなと考えると…
無名の若手がスゲー強い選手と戦うチャンス得られる!経験値!みたいなのはあるけどさ
ピケや楽天三木谷?が立ち上げたらしい
テニスワールドカップってのがどうなるかだなあ
と言うかデ杯をワールドカップみたいにしようぜーってピケが持ってきた案を
デ杯をこんなのに変えるのは反対だ!とか言われた結果何故かATPがパクったと言うか何というか
全仏前に昔やってたワールドカップが全豪前になっただけとも言えるけど
でもブリスベン無くしてまでやるのは大反対だわ
出られる人数決まってる以上はそれ以外の人は全豪前にオーストラリアで調整出来なくなるし最悪
特にスモークタンは近所のセブイレ5店舗ほとんど帰宅時刻になると売り切れになってる
発注担当は何を考えてるのかと
仕方がないからペッパービーフにしてるけど、店員がお客さんまたペッパービーフですねニヤニヤって感じでレジ打つの勘弁してほしい
俺が欲しいのはスモークタンなんだよ!たいがいにせーよ
皆プレースタイル三者三様で個性的だし
スイス産の熊と同じ部類やねん
全米のドロー考えて3位に上がりたくないとか
トップ下かボトム上のどっちかになるだけで
単にワシントンよりメキシコのが行きやすいとか調整しやすいってだけでは
フェデナダどちらかが欠場しない限り3位でも4位でも全米ドローは変わらんやろ
3~4シードはトップとボトムどちらに入るかクジ運でしかないんだから
ポイント気にするランクじゃないしMS2つと全米控えてるからあまり疲れたくないだろうし。
去年のワシントンで見たトミーポールを思い出す。
ボトムにズベレフがくれば低迷フェデとで、ボトムきた選手たちはチャンスかも。また去年の全米決勝みたいな低シードの勝ち上がりもあるかな
反対側はナダルデルポにジョコ錦織とか固まったらまたもったいないことに
サーシャに強打とネットプレーを足した感じだしそのうち上がってくるんでないかな。
キッツがダメでもトロントが、トロントがダメでもシンシがあるからでぇじょうぶだ!
決して勝てない相手ではないはず…
でもサーブがちょいちょい200km/h超えてたっぽいし、割と深いストロークも打ててたからそこそこポジれるレベルだったゾ
コバリクマイエル、ジェリーバシラシビリとか
マジでこれATP500か?
なんでティエムもシュワルツマンもカレノブスタも負けるんや...
これは誰が見てもぐうの音も出ないレベルでチャレンジャー…
思ったほどドロー見ると豪華感のないドローだな
マレーいるとは言え
2016年まではSFにシードが2人は残ってたのにどうしてこうなった。
2R ワウリンカor予選勝者
3R シャポorメドベ
QF兄弟ズベレフどっちか
SF キリオスorご飯
F イズナーorチュンor江戸orプイユ
きつい
参加点の10ポイントだけもらって撤退かな
時期が悪すぎるからね、仕方ない
ワウリンカ、ズベレフ、錦織、ゴファン、キリオス、シャポバロフ、チチパス、ティアフォー
ボトム
マレー、イズナー、ヒョン、エドモンド、プイユ、ジョンソン、カチャノフ、ルブレフ
分かれ方
GS覇者◎ マスターズ覇者◎ アジア枠◎ 中堅世代◎ 若手◎
うん、バランスいいな()
まあ実績的にトップの5人の方がボトムの5人よりは上、今年の調子を見るとどっこいどっこいって感じかな
今年は割と面子揃ってたし土専も多くてポイント稼ぎに来てたんだろうに
シュワルツマンはチェッキナートを謎のIn率95%ファーストで倒したモンフィスを破ったハンブルク王マイヤーだからしょうがない
ティエムも期待のガスケの棄権で消耗してない若手ジャリーのビッグサーブビッグショットが決まってたから仕方ない
カレーはバシラシビリが今大会コーリークエバスというクレー巧者を倒すほど勢いあるから仕方ない
フェレールダスコシモンは年だから・・・しかし第4シードのザムハーは初戦勝たないといかんかったなあ、それくらい予選上がりコヴァリクの調子が上がってるんだろうけど
ってシンシナティ以外の全米シリーズじゃこりが圧勝しそう
🐻👈🐻👈🐻👈🐻👈
去年ガチャ「すごいぞ!SSR、手首の腱断裂をゲットだ!」
今年ガチャ「右ひじの痛みをゲットだ!」
錦織「お前ら人間じゃねえ!」
全米あたりで覚醒してぶちかましてくれないかな
綿貫はグランドスラム獲れないよ多分
綿貫まだ若いしわからんと思うけどなぁ〜(棒)
ほんまリアルガチャえげつない
きっとこれからの人生何十年経とうと、
2017全豪決勝
の文字列だけで心が揺さぶられるんだろうなって思う
なおその後
俺もNHKで見てた時ファイナルセットから大号泣してた。
誰よりも好きな選手だったし13年の全仏決勝いったときは馬鹿うれしかった
引退までラケットプリンス使ってたらまた違ったのかなという後悔
あの時に良かったなーと思った事を正直取り消したいくらいだわその後を思うと
終わった詐欺は一回までにしろ
試合内容自体はあの2人の試合にしてはまあそこまで凄くないと言うか5セット目以外は結構アレ
なおまだ最終章の序盤だった模様
UR引いたのがピムピム、アンチッチ、ソダーリン、デルポトロなんだよ
フェデナダは最終章だったろうと思うが、この間のジョコナダは何なんこいつら的な
マレーはどうなるか
やはり刻々とその時が近づいてるのかもしれん
全豪も全仏も決勝で立ちはだかるやつらがいるのが困る
予選勝者orバブ→シャポ→サーシャ→ゴファンorキリオス→イズナーorプイユか
期待して良いのかな
シャポ→当たる前に負けんじゃね
サーシャ→まあ多分勝ち上がるだろう
ご飯orキリオス→当たる前に負けてそう
イズナーorプイユ→プイユはないわ
こんな感じで大したことないドローになると予想
コリもどっかで負けてそうだけど
バブ川いかやん今
ジャポは問題ない
3セットマッチのサーシャは怖いな多分負ける
ワシントン、トロント、シンシが3週連続であるんだから
ディミは1セット目のまま普段通りやればいいものを
たまにバブのいいショットが出るようになってからビビったのか
豆腐化して簡単な決め球をミスするようになって自滅して負けてたから
今のバブは特に恐れるような相手でもないだろうな
今回はGSですらないし
でもあの時、これがこの二人のGS最後の対戦かも…
と思ってたのはまだ覆されてないぞ
良いパフォーマンスしてる時、凄いと思えるけど、試合見てるってよりスポットライトワンマンショー見てる気分に近い
そう言う所がアーティストとかマエストロとか言われる部分だろうから
大半の人はそう言うとこ好きだから人気なんだろうと思うのでこれはマイナーな感覚だろうけど
だからナダルとかジョコとかデルポとかが同時代にいて良かった
フェデのそんな感じのプレーじゃなくて相手に勝ちたい!みたいな試合が唯一観れるから
他の選手相手でも負けず嫌いは当然あるのはわかるけど、涼しい顔してる(装ってる)より色々漏れてるフェデのが好き
誰か次世代でそんな反応させる選手出てこねーかなーと思うわ
キリオスとか惜しい素材だよなぁ
対戦型のスポーツで1人だけ凄くてもつまんないだけだし
BIG4はBIG4とやってこそだよ
…ってマレーも入れてくれよ!
若マレーと若空気は素晴らしかったな(遠い目
まあそれはともかくフェデの発言見ててもマレーはその枠じゃない感がry
それぞれは違う年として
元々いるフェデナダにジョコ覚醒とマレーは程々にフェデナダに勝ってたのもあり
ジョコってマレーと違って覚醒するまではフェデナダにほぼ勝ててないんだよな
その辺ちょっと変わってるなーと思う
プレースタイルは変わったけど今も昔も変わらない乱高下激しい1stイン率の安定感(矛盾)
1st入れときゃ2ndなんていらんのや!って教えたコーチのせいやで(八つ当たり)
確か錦織が全豪で歯が立たなかったシーズン
恐らくランク1位に上り詰めた16年よりも
その頃のシーズンの方がマレーは強い
当時の攻守に高くバランスが取れてたプレーの圧力は凄まじいものがあった
錦織を全豪で蹴散らした時のこんな奴に勝てるか感は本当に凄かった
マレーがそのままの方向性で伸ばさなかった原因は一重に
そのスタイルじゃ残りの3人に勝てねえええ!って所からだった訳だけど
多分そのままのスタイルの方が極めてたら勝ってたろうなと思えてならない
全員怪我なく絶好調で戦い合ってほしい
錦織もいてもいいのよ
ナダル、フェデ、ジョコ、イズナー
サーシャ、デルポ、ティエム、下村
みたいな組み分けになる可能性が…
これ、マジでないとは言えないから不穏だわ
サーシャがうっかり2位になったりするようなら有り得る
デルポでもだけど
ティエムが脱落するんじゃないかと思ってて
イズナーの位置にチリがきて、ティエムの位置にイズナー…
ないとは言えないかも
ティエムの位置に下村の間違い
下村の今後ポイント伸ばすかもと
8位 下村 2820
9位 イズにゃん 2310
10位 チェッキナート(!?) 1631
11位 錦織 1610
12位 フォニーニ 1600
13位 エドマンド 1530
14位 シュワちゃん 1500
現象alt1(レース9位)も相当厳しいという
攻守ともにバランスが良く隙がなかったのはやはり2015〜2016
ジョコに負けはしたけどフォア、バック共に攻撃力凄まじくて2016より強く見える
今の錦織は苦手なサーフェス以外top10レベルのプレーを安定して続けてる
正直ズベやキリオスと比べて安定感が違う
ジャリーくん安定すれば次代のベルディヒさん枠(長身ビッグフォア枠)になれると思ってめっちゃ期待してるんだけど微妙に勢いが続かないことが多くて残念
同時に去年の全仏でマヨルカのやべー奴にぶち頃されて心折れたかに見えたバシラシビリが完全に復調してきて嬉しい
強"そうに見える"ってだけで必ずしも強いとは限らんだろう
昔のマレーと16マレーが10回試合したらほぼ16マレーが勝つと思う
とりあえず現役で有名な選手には軒並み勝ち越してるような気がするんだが
7-6.6-7.7-6.6-7.23-25
で96ブレイクくらいいくんじゃないか
最終セットは互いに勝ちビビリしての長期戦な
とりあえずWiki見てみたけど現役TOP10経験者はBIG4除いて全員に勝ち越してますね。
引退済みの選手で負け越してるのも0勝1敗とか1勝2敗とかそんなもん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンディ・マリーの通算成績一覧
96ブレイクはさすがに草
マレー&リトルアンディvsマレー&リトルアンディ
ダブルスかな?(すっとぼけ)
そうか?2012マレーが勝つと思うぞ
絶好調なら勝つかもしれないけど16マレーも絶好調ならあんまりそうは思わんな
12マレーはハマった時は強かったけど、結局安定感に欠けたから
攻撃型テニス全般の弱点と言えるけど>ノリが悪い日の負け方が酷い
タイブレーク落としてブレイクで勝つなんてどうしたのイズナーと思ったらファイナルセットエブデンのファースト率「6%」でわろた
いや怪我だったら笑い事じゃないんだけどね
それでも相手のセカンドサーブに対してイズナーは結構ポイントとれるんだなあ
フォニーニは初戦敗退で250まるまる失ったけど代わりに先週優勝してるし今回大量失効したのはドイツのメイヤーさんとハンフマン、コーリーにアルゼンチンのデルボニスくらいか。
ロスカボスはメキシコ王クエリーがディフェンドできるかどうか、できなければシードダウンの可能性もある。そして準優勝だったコキナキスがここのポイント失効するとだいぶやばい感じ
ワシントンは錦織にとって今年最後の大型失効、これ以降はボーナスステージ。去年準優勝のアンダーソンや準決勝までいってたソック、QFのラオニッチは欠場か
逆襲が始まるぞ震えて眠れ
多分新しくマスターズ優勝しても去年のポイント分保持しきれないんですがそれは大丈夫なんですかね
エブデンさん確か2セット目に1度メディカルタイムアウト取ってた(多分上半身の右肩辺り)
やっぱ腕長いのは得だな
デルポとかチリッチとか大人気選手とかもだけど、それだけで攻撃力がだいぶ高くなる
去年のBIGタイトル保持者がポイントを守れるかどうか見ものだな
特にサーシャディミキリソッククライノビッチ辺り
2016年組vs2017年組の本格的な縄張り争いが遂に…
ズベレフとか若手は別だけど
しかし2017組?もディミ以外は2016年組に負けて敗退してるわけでもないんよね・・・単に毎年連続で活躍し続けるのは難しいって話に収束するかと
シモンやガスケ、モンフィス、ベルダスコもトップ8にいたのは短かったし、今年トップ20に残れたら頑張ってるほう
クライノビッチとゴファンは怪我がなければ今年ももうちょい活躍できたろうにとは思う。ソックはここからホームの第2次北米シーズンだから・・・
アグーは復帰戦にしてはまずまずの出来かな?
イタリアはフォニーニを筆頭にベテランのセッピ、ボレリ、全仏ベスト4のチェッキナート、ウィンブルドンでワウリンカに勝ったファビアーノ、去年ネクジェンファイナルで健闘したクインジ、今回優勝のベレッティーニと充実してるなあ・・・デ杯狙えそう
イタリアの時代来るー?
こんだけいい選手がいてもなぜか列強国になる気が全然しないから、やはり筆頭選手のイメージって大事なんやなって…
でも遠目から見るといかしてるわw
迷彩+赤の組み合わせは好きだけど迷彩のパターンどうにかならんかったんだろか笑
この前の全仏の故障はしょうがないし内科系はカウント外だとして
QFでハーセに負けたけど
ベレッティーニダブルスも勝って単複制覇おめ!去年のズベレフ以来かな?
やっぱりパスタ食べると強くなるんだな
俺も食べよ
これからの活躍期待しとるやで
頭がハゲし
ナダルかな
これをきっかけに覚醒したら恐ろしい選手が生まれそうだ
おめでとう
いつぞやの全仏ナダルに一本柱で屠られた記憶しかなかった
初優勝が500とはハンブルク王に相応しい感じだね!次の500王になれるかもしれない
その500王はキッツビュールの予選2お突破したようです
1回戦でワウリンカか杉田と当たる可能性があるのが面白い
1回戦全豪全仏全米覇者スタン・ワウリンカ
2回戦アジアの星嵐錦織
3回戦北米仕様シャポバロフ
QF3セット王サーシャ
SFキレイなキリオス
F マスターズ覇者スーパーイズナー
これで綿貫がツアー初優勝して世界を沸かせるから楽しみにしておいてな()
500はスタニスラス氏じゃなくバブ川の当番だから
個人的にはちょっと重くて扱いづらい
フォームがちゃんと固まっててそれなりに筋力もあってミートの上手い人ならシュパーンと飛ぶと思うよ
※601
※801
何か見たことあるようなレスだと思ったら繰り返し投稿してんだな
それも501,601,801と来てて気味が悪いわ
リアルキッズやな
今の時代、赤ん坊がスマホいじってるからなw
いよいよスマ速見なくなるかもしれん、残念
ロソルまたツアーに戻って来れるんかなあ…ワウリンカと同い年だし結構きついよね。ネドベソフ戻ってきたらカザフスタンのデ杯力が高まりそう
https://www.instagram.com/p/Bl0mTvZDwXe/?hl
え?ワイ36歳やで?
流石にヤングには負けんだろう
フェデラーとワイ、一体どこで差がついたのか
どんな感じか気になるのです…
これで初優勝や!
王朝優勝までの道のり
1回戦バブ川ワロリンカ
2回戦インジュリコリ
3回戦シャポワロフ
QFサーシャGSモード(食中毒)
SF終わったスポーツ
F 椅子ナー
錦織の対バブ成績4勝4敗っていうの見ると、錦織ってもったいよな
普通のことや
2014USオープン…好調ワウリンカ
2016トロント…第1セット 好調ワウリンカ、第2セット バフ川リン児
2016ツアーファイナル…謎
2017ブリスベン…第1セット 好調ワウリンカ、第2セット 不調ワウリンカ
こいつ(サーシャ)いつも食中毒になってんな
2014全米のバブは、最高潮かそうでないかは別にして、バブ川じゃなかったのは確かだから、あの時の勝利はデカいな
初戦リン児
三回戦しゃぽワロス
QF盗賊王
SF終わスポ
F巨大な椅子
若手三連戦ぜひとも見たい
個人的には16全米のマレー戦より好き
お互いにセットポイントを得意のバックDTLで凌ぐのとかアツすぎ!
外交官特権で破産免れようとしたって何じゃそりゃww
身分詐称とそのための盗難パスポートによる偽造ってガチの犯罪者じゃねーか…
意外と錦織高いんだな
自然にベルディヒさんを省くのはNG
サーシャがディフェンドしたらデルポが優勝しても無理
でも、実力から言って3位は相応しく、このまま怪我無く安定すれば夢(たぶん)の1位を手に入れられるゾ(たぶん)
そうなの?
どこからポイントもらえるのかよくわからないから、わかる人教えてくれると嬉しいな
http://www.ultimatetennisstatistics.com/goatList
3セットマッチだと、MS2〜4勝してもおかしくない実績だからな
だからラオニッチもまぁまぁ高い
それだけにGSMS未勝利なのが悲しい…
錦織より上でどちらも優勝していない人は居ないから、錦織も彼らに倣ってほしいね
ニワカなら無視してもいいが、そうでなかったら見ておくべきデータ
海外のファンも結構議論してる
サッカーのfifaランキングよりも、World Football Elo Ratingsのほうがより公平性があるから実力がしっかり反映されてる。元はチェスからなんだけど、最近は将棋にも使用されており、fifaランキングよりも信用できる。ただ、fifaも2018年方式にしてから大陸連盟間の強さを廃止することやその他もろもろ改善はしてきてるから、2006年方式よりも正確にはなってると思う。
面倒なヲタ呼ぶだけ
今のテニス界をとことん楽しみたい人は直近2,3年の結果で色々語ればいいし、昨年から今年の実力なら今のランキングを、今年の活躍ならレースランキングを大事にしてもいい
タイトルを過去の実績で重要視する人はタイトルで色々語ればいいし、必ずしも優勝だけでなく大会規模や勝利数、勝ち上がり方を重視する人は非公式のランキングを元に語ってもいい。
お互いに否定しあう必要はないし視点が変わると見え方が変わって面白いとかそういう考え方もあるのかと思っておけば良い。正解を1つに決めるのが難しい世界だからね!
どの時代もいっしょくたなポイント加算数ってのもな
空気がコリより下とか言うのもね…
それが絶対って人もいるからなぁ
それこそ去年の全豪でランキングだけ見てフェデをコリより格下とか書いた日本のライターの如く
GOAT関係は特にもうフェデにしとけば丸く収まるからそれで良いよと思ってしまう
何か勘違いしてるか知らんが
ベルディヒは錦織より上だぞ
このデータはGS未勝利のフェレールや過小評価されがちなヒューイットやロディックが結構上位に来てるのもポイント
勝率は高いけど優勝してないコリ、より上にいるのが優勝してる選手になるのは
そりゃそうだろう、と思うので
コリより上の選手は優勝してる、と言うより
優勝してるからコリより上にくる、ってだけで若干そのデータの使い方として微妙と言うか
まあ俺が一番面倒臭いな、はい
現在のランキング・・・1年前から今週までの活躍度(夏までは昨年度の比重が大きめ)
レースランキング・・・今年の活躍度、今年の調子、今年の順位
タイトル・・・優勝したという事実
山羊・・・大きな大会(GOATポイントが多い)での生涯活躍度
確かに分かるのはこんなところかな。~度っていうふわっとしてるものよりかは事実が残るタイトルで話すことを分かりやすいと思う人がいるかもね。
個人的には今年どれだけ活躍してるかが結果を予測したりする上で結構かかわってくるからレースランキング見て話すの好きだなあ…もちろんランキングに表れないデータとかも見てるけどね!
相手サーブの40-0からブレイクする確率で錦織が低いって話を見た時に
意外と思う人と印象通りって人に分かれてたのは面白かったなとは思う
現在のランキングは○○位と昨年から調子は上がっていないが過去○○位の実力者で・・・的な書き方だと波が立たなそう
ただ日本の記事の見出しにありがちな
元◯位相手に云々、◯位相手に勝った!みたいなの見ると
まず名前を書けよと思ってしまう
海外の記事だと地元選手が勝ったとき見出しに相手選手の名前書かれるのかな
元10位→グルビス
元9位→アルマグロ
元8位→いっぱい
元7位→ガスケ
元6位→イメージなし
元5位→ロブレド
元4位→いっぱい
元3位→イメージなし、強いていうならフェレールか?
元2位→ハース引退以降この称号を持つものがいない
沼が元6位やで
5位はロブレド以上にツォンガの印象が強い
俺の中で名誉8位はダスコはん
終身名誉2位と呼ばれたマレーさんは1位になれてよかったわほんと
現役だとアンダーソン元10位イズナー元9位のイメージだった。
今年になって2人ともキャリアハイ更新できたけど。
この感じだとキャリアハイ100位いくかいかないかって感じするけど
でもそうなれば主人公何回負かせばいいんだと思うと鬱にもなりそう。
ベネトーさんのキャリアを参考にしよう(提案)
錦織主人公にしたら怪我とジョコの壁が苦しそう、2014全米は盛り上がるけど決勝はチリッチで負けるっていうのもリアル、漫画なら絶対フェデラーとかになる
プロはシーズン中、毎週勝者は一人しかいないんだって。
なるほどーって思ったよ。漫画面白いの描いてくれよー!
どうなるん?
サーブ前が長いと言われるナダジョコチリッチのショットクロック初体験は来週のトロントになるのかな。
これで150pt落としGS予選ラインを切る260位近くまで落下する見込み…
なお勝ったフリッツは2回戦で西岡と対戦
まあフェデラーに勝ったし……実力あるからまた上がって来るやろ(適当)
また明日
錦織とチリッチの関係は錦織がシゲルでチリッチがサトシな気がする
日本人の俺らの視点だと錦織が主人公に見えるが、主人公は最終的に勝つはずだから、今のところは客観的に見ればチリッチの方が主人公なのかな
あと全米の後しばらくの間チリッチがただの雑魚になったのも、サトシのシーズン毎のリセットよ重なる
youtubeにあがってたニシコリとちょン君の練習inワシントン見たけどホンマにミス少ないなちょン君
コキナキスはシードのフリッツと当たったのがもってなかったね。試合こなせてないし怪我から全然勝ててない。まあ期待の若手はダイレクトインできるくらい伸びてきたしどこかのWCはもらえそう
勝利の瞬間のマレーの叫びようからかなりきつい試合だったのが伺える
ポケモンはサトシが勝てないアニメだよw
最近のは知らないけどサトシの主要タイトルってオレンジショトーっていうローカルタイトルだけじゃなかったっけ?あんだけ強かったDPで伝説厨にやられたからな・・・シロガネリーグもヒロシに負けたし
多分チャレンジャーでも相手に余裕でカモられるレベル
🏴🦆
ポケモンリーグ・セキエイ大会 ベスト16
ジョウトリーグ・シロガネ大会 ベスト8
ホウエンリーグ・サンユウ大会 ベスト8
シンオウリーグ・ズズラン大会 ベスト4
イッシュリーグ・ヒガキ大会 ベスト8
カロスリーグ・ミアレ大会 準優勝
ポケモンリーグ以外の大会 優勝12回
錦織がなかなか優勝できないのは大人の都合なんやな
ノーシードだと優勝まで6試合しなきゃならんのはMS前週にキツいと思うし、ドローを通常の32に小さくするべきだと思うんだが。
?????「食う、寝る、ポケモンGOだ」
順延したのだから午前中からやるべきなのに何故午後から始める?
運営は興行のことしか考えてないんだろうな
テニスの大会運営にまともなところはないだろうか…
すまんな
言いたいことは分かるから大丈夫やで。
ブダペストも日没順延やったにもかかわらず開始時間が連日変化なしで運営待てやコラと突っ込まれてたな。おかげでミルマンが準決勝1セット+決勝とダブルヘッダーをやるはめになった。
先週のグシュタードは平常運転で現地の午前10時から試合始めてて早いと驚かれてたが、順延したなら開始時間早めてそのくらいからやるべきだよなあ。
ワシントンは今週ずっと雨の予報らしい。
おはキリ
ヤングさんは勝手にダフォでサービスゲーム落とすのがデフォルトになっててやばい
しっかり身体鍛えたら100位以内は常にキープできそう
とか書いてる間にSFM!
ワロリンカさんは1度もブレークポイント握ることができず王朝にセット取られました
マレーがいいな
最後に全豪とって号泣
まあバブもおじさんって例外を除けば本来引退してもおかしくないから復帰に苦労するのは当然っちゃ当然だけど
って書いてる間にブレイクされたorzここ勝てないと厳しいね…
ワウリンカヤングは後サーブのワウリンカにプレッシャーがかかる場面に突入
こうみると散々ネタにされてるオレキテルもめちゃめちゃ凄いことだよね笑
今の綿貫じゃ3年前の西岡の足元くらい
ファーストセット77%サーブ入れてワンチャンスでブレイクされたのが痛かったのかな・・・そのあとはお互いブレイクなくタイブレークで決着
マッケンジーは終盤若さがでてタッチミス→マレーブレイク
ヤングはファイナルセットの序盤こそ少し不安定だったけど終盤になるにつれ整っていった印象
負けはしたけどリターンゲームがどうにかなればまだワウリンカはやっていけそう
???「くくく・・・去年この地で錦織を苦しめたことを忘れたのか?」
お前去年の30%位の実力しかないやんけ
結果は見えたな
https://twitter.com/BenRothenberg/status/1024451063896784896
シンシナティと全米はまだWCの返答待ちだけど、少なくとも全米は予選には入れるはず。
錦織は勝たなあかんで
ヤング王に勝ってヤンガン最強の座を勝ち取らなな!
その後シャポバロフに敗れて王朝交代するんだろうなあ
悲しい
マレーがさっさとWC不要なランキングに上がってくれないと他国にはWC一枚しか出しません
な大会だと全部マレーが持ってっちゃう
検討中の大会も結果出してないと本選WCじゃなくても良いか、ってなるかもしれんし
試合勘の問題もあるだろうから予選からってのはそれ自体は悪くはないとは思うけども
ここから戻してトップ5くらいに来たら凄いけど、まあ難しいだろうな。
まだもう一回くらいトップ20はいけると思う
マクドナルド君も、錦織ほどのセンスは感じない
2017年の活躍はtopが抜けたことによる分不相応なものだったのだろうなあ
綿貫の方がいい試合してたぞ
杉田もソックも離脱組に負ける以前に初戦敗退だから去年の活躍はトップがいないうんぬんは当てはまらないよ。去年がピークで今年は絶不調と判断する方が健全。
ディミトロフは復帰組にやられまくってるから恩恵はあったんだろうけどねwそれでもレースtop20だから他の人よりかは活躍してる
チャレンジャーって100位台多いのにその辺りの選手に負けすぎてるからチャレンジャー優勝もキツそう、戻ってきてほしいけど・・・
勝った相手(当時のランキング)
ソック(9位)全豪
セッピ(78位)デ杯
イバシェカ(147位)ドバイ
シュトルフ(56位)ドバイ
バシラシビリ(87位)スーヘンボッシュ
マーテラー(49位)ハレ
ティーム(7位)ハレ
ペリャ(72位)アンタルヤ
今年絶不調なのはソックくらいか・・・
→13/19
これがちょっとなあ・・・善戦して敗北のパターンが多すぎた。
80位以下に負けた試合数→9/19 内訳
カルロビッチ(89位)全豪
ミルマン(109位)モンテペリエ
ベレッティーニ(108位)アービング
メイデン(119位)ムーニッチ
ゼバリョス(103位)全仏
コピル(97位)スーヘンボッシュ
クドラ(109位)ハレ
クラー(168位)全英
ミロット(291位)ワシントン
全勝してるイメージがあったんだが
どうやら2007年にフューチャーズで1回だけボロ負けしたらしい…やはりヤングェさんは子供時代が黄金期だったのだろう
サンガツ
2007年つったらちょうどプロ転向したくらいか
どうしてこんなにも差が開いちゃったんだろうな
自分も時々杉田、西岡、太郎と錦織はどうしてこんなに差があるのか不思議に思ってたけど、やっぱり他よりも伸びしろがデカかったんだろうなと思う
現時点で錦織の6勝0敗だね(残酷)
ひどすぎワロタ
フォアが凄かった
今よりはるかにレベル高かったにも関わらずね
全豪ベスト8の時の2012年のツォンガなんて、いまならGSとれるくらいには強かったんじゃないの
テレビでパワーは無いけど小技で攻めるキャラみたいな報道される度に思う
流石に言い過ぎ
今BIG4誰もいないならまだしも
ちょっと思い出補正入りすぎでは
2017もブエノスアイレス、マドリード、全仏辺りは良かった
なおハードコート
錦織大人気やね(涙)見たかった……錦織優勝しておくれ。
やたら評価してたのはマッケンローだったっけ
ぶっ壊してからは代わりにバックの方が良くなっちゃったけど
ラケットをバーンに変えてから
平常時もハマった時も、サーブとフォアの威力に関しては2015〜2016の方が普通に上
終盤はフォアでおじさんを振り回してたな
2015年モントリオールのナダル戦もフォアがバコバコ決まってた
負けたのも全部今よりはるかに強いBIG4だぞ
土以外なら今なら全然いける
会見で錦織がフォアに関しては自分より綿貫の方が良いとか言ってるの聞いて寂しくなっちゃったよ
ラケットは旧型バーンが硬くて一番速度が出る
新型は打感がマイルドになって疲れなくなった分速度が落ちたように思う
新しい迷彩ラケットはデザインだけの変更なのかな
2016年は先端を重くしてたからか一番速度が速かった
あれはどの時代のハードのナダルにも勝てそう
試合見てたらわかるけど2014の方が上だよ
2014から2015でフォア(サーブも)の威力が増したことくらい誰でも分かるだろ
当時はフィーリングが中々合わずバックのDTLが劣化したとも言われたが、2016に完全に修正したし
ボスニアはTOP30のズムルがいるしやっぱり錦織に来てもらわないと厳しそう。
杉田は春先からつけてる肘のサポーターが未だに取れてないし全米終わったら治療に専念するのも手だと思うわ。
ただ西岡はランキングに余裕がない、太郎はハードで勝っているわけではないという問題
西岡は怪我のことを考えればポイントの入らない5セットマッチで体酷使できない。
綿貫は将来を見据えてかな。
錦織はツアーファイナル目指すならデ杯出てる余裕はない。全米の結果次第だけど
だけどハードだもんなぁ、西岡はハードのほうが良さそうだけど
今年のソフィアで優勝した80位代のバシッチがいる。TOP50にも何度か勝ってはいるね。
プレー見たことはないけど西岡ダニエルや(希望込みで)綿貫といい勝負かなと見てる。
なおズムルのほうの戦績も見てみたけど上位との戦績はそんなによくなかった。ローマでダスコさん倒したりアンタルヤ決勝でマナリノ倒したくらいで、主な勝利はTOP50以下が大半。
前にテレビで手首柔らかいから強力なサーブが打てるみたいなこと言ってたけど、全身クネクネしてるわ。
でもあれじゃ長く戦うのはしんどそう。
手足が長く柔軟性があるから普通に有望だよな
杉田西岡ダニエルレベルになれるかもしれん
当然錦織も呼んで万全の体制でやらなきゃダメだよ。もちろん選手個人で事情もあるし来れないなら仕方ないが、綿貫出すくらいならまだ添田の方がいい。経験とか言ってる場合じゃない。
杉田不調、西岡復帰途中、太郎はハード微妙
ジュムホールは格上にはあんまり勝てないけど下にはしっかり勝つタイプだし
ドラゴンさんは今週のチャレンジャーで第5シードの責務を果たしQFまで順調に進んでますよ・・・
対戦成績がティームから見て0-2と相性悪いにしても得意のクレーでこれはちょっと・・・
昨年の優勝者コーリーも対戦成績2-4のイストミンにフルセットの末敗北
トップシード2人が相性の悪い選手を1回戦でひいてしまったね
タツマなら龍やめて鯉に戻っちまったぜ
あとは保険でダニエルか西岡がひとつ勝ってくれれば…
杉田は休養するなりチャレンジャー出るなりして、自信を取り戻して帰ってきてくれ
何にせよデ杯に関しては錦織+勉(&内山)はマストで、ベテランに頼むのは酷だと思うけどハードなら経験豊富で安定してる添田さんにお願いしたいなあ
太郎はジョコビッチに勝って以降ハードぱっとしないし西岡は復帰に集中してほしい。杉田もまた自信を取り戻しに自分の試合に集中してほしい。綿貫高橋もどんどんチャレンジャーで活躍してほしい。守屋さんは芝以降あんまり、ドラゴンは安定感があまりないので頼れるベテランは添田さんしかいない。
これでキッツビュールは1〜4シードが全員初戦敗退か
太郎はチャンスやな
里帰りやぞ
北米ハードでうまくいかなくて試合数がそこまで多くなければ出てくれって感じだけど
また2016年の無双モードに戻ってもええんやで
エドに不満があるわけじゃないんだが、やっぱ英国ナンバーワンはマレーのイメージだから
アメリカ同士ならともかく他国の同国対決が。
人間界では
イン率もエース数も前より良くなったんじゃね?
問題は西岡だな、ここでポイント積まないと本選ダイレクトイン出来ないどころか、チャレンジャーですら予選からになりそうだし頑張ってくれ。
錦織はまだ試合中だけどワンセットアップ中。日本人が3つの違う大会で木曜日まで勝ち残ってるなんて超快挙!!みんな優勝ねらってほしい
去年までは60位くらいあっただろ
メンタルスポーツだし
少しだけヤングに復調の兆しを感じる。予選上がりでワウリンカとの激闘を制したためかもう最後のほう足が動いてなかったけどw
次の相手はシャポバロフ!メキシコのときは本調子じゃなく痛い負け方だったので怪我や病気のない2人の戦いがどんなものになるか楽しみ。錦織は連続レフティとだね。
去年ワシントンで錦織をフルセットタイブレークまで追いつめながらヤングェで負けて春先の調子や全仏で準優勝した調子の良さが全てふっとぶ。
なんとツアー7勝17敗(チャレンジャーと予選含めると11勝25敗)
今年に限るとツアー3勝10敗、予選とチャレンジャーの成績すら2勝7敗
ここからの失効70ポイントしかないし今の234位って順位は妥当なところ。もちろん怪我はしてない
もうこうなるとメンタルだからな、立て直すのは難しいかも。もしかすると引退もあるかもな。
さらにクボト・メロ組に勝ってるし二重に驚きだわ。
怪我はどうなんやろ
2つ上に今井慎太郎がいる模様
深夜テンションでドディクラがクボメロに・・・ってコメントしたのに突っ込みが入らんくて悲しかったで
ドディクといえばメロだけど去年のドディグラも呼びやすかったのでマクラクランのクラをとって呼んでみました(怒)
元パートナーだからお互いの嫌なところを突きつつうまくいったドディクらが勝ったのかな
だめだこの呼び方だと勉がお供え物みたいになってる・・・
ともかく勉は最近往年のダブルス名プレイヤーと組めるほどダブルス界では注目されてる若手です!ぜひシュトルフとツアーファイナル出てほしい・・・楽天オープンは誰と組むんだろうね。
初兄弟対決楽しみだな
big4の他の三人のロゴキャップはあるけどサーのはないんか?
第2セットは6-1で、プリッツ(フリッツ)とポッキーの共演
西岡フリッツ倒してるじゃん!!
おめでとー!!
シュワにつづけー!
今日も元気に一球入魂してたよ
サーブは今年中にもっとしっくり来るはず。そうなればきっと理想な大会の運び方が出来る。
これはビッグサーバー錦織
釣りか?
もしそうだったら悲しすぎるな。
日本だったらもっとランク下でもスポンサーついてたりするのに。
聞かなくても分かるだろ
一応スリクソンとのラケット使用契約はあるから流石にその辺の有象無象みたいな後ろ盾0ってわけではないな
ティエムも精神的にキツいやろうな
フリッツ倒せたなら、十分勝機はあると個人的には思う
サンキュー
スリクソンと契約してたのか。てっきりテク二ファイバーかと思ってたわ
ラケットにロゴマークもなかったからわからなかったわ
ニーニが好調なら西岡の振れ幅じゃ多分勝てないしニーニ不調なら多分いける
年始はTOP10目前だったのに失効続きで今やライブレース50位代と杉田ソックほどではないが迷走中。
結果ロスカボスのQFは1~4シードにノーシードが挑戦する形になった。
タロカスが帰ってきた模様
明日はちょうど試合開始時間から雨予報で明後日に至っては一日中雨じゃん
なぜ曇り予報の午前から始めないのかが分からん
点4つついてるのがロゴっぽいけど初めて見たわ
海外のテニス好き曰く、Grand ACとかいうなんかよく分からん所らしい(ロサンゼルスの会社なんだとか)
https://tt.tennis-warehouse.com/index.php?threads/the-donald-no-apparel-brand.595837/ ←海外で同じような質問がされてた(英語)
https://www.themenlohouse.com/store/brand/grand-ac-activewear ←件のブランドのホームページ
https://www.instagram.com/p/BhZqdZnDz3f/ ←ブランドのインスタにドナヤンの姿が。
思い入れあり過ぎで怖い
とは言えランキングもキャリアハイ更新するっぽいし、この好調を維持して秋に向かってくれればいいな。
後はハードコートへの順応だけ。
超わかりやすくありがとう
ちょっと前のダニエルのもそうだけどオンリーワンのテニスウェアのメーカーって意外と多いのな
●セカンドのプレースメントでリターンを極力攻められないようにしてブレイクを凌いできた。●自身のサービスゲームでラリーが多かった。●もつれやすくも勝負強さで耐え忍んだ(最高4位)
+現在の錦織
●ファーストの確率が上がった。●元々サーブコースのプレースメントも悪くなったため180-200kmでもAceが取れる。●自身のサービスゲームで省エネしやすくなりテンポも良くなった。
さて今年はどこでタイトルを取ってくれるかワクワク
ズベレフ戦が最大の山場になるだろうが、モンテカルロの時と違ってラスボスはいないからチャンスあるよ
年齢差もあるのに
マスターズ35勝くらいしそう
何試合中断させてんだ
左片手バックは茨の道だけど極めれば天下とれる
キリオスが覚醒しないならシャポしかいない
西岡見れないな
フォアは無意識にかばってるのかめちゃくちゃ悪くなっちゃったんだよな
どっちがいいかっていうとサーブがいいほうがまだ可能性あるかもしれないけど
今のフォアじゃ後半のラウンドでBIG4クラスに勝つのは難しいかな・・・
本格的に復帰した後はディミにしかとられてないんじゃね
左片手バックの宿命かな
1試合内の意味でも、シーズン通しての意味でも本当によかった
依然として身長やスタイル的に負担があるとは言え
少なくとも前に比べると格段にシーズン通して身体の持ちがよくなるよね
モンテカルロのチリッチ戦は?
忘れてたわすまん
8位とかなり差がある上に向こうもハードシーズン強くなる相手多いし
どこかでマスターズ優勝すればかなり可能性ある
もしくはGSファイナルまで
ストレートで体消耗しなかったのは大きい
リベンジできて良かった良かった
勢いあったとしてもシャポはまだ可愛く思えるだろう
マレー上がってほしいなあ。
シャポバロフも強かったけど錦織が終始冷静だったね。
あれは経験の差なんだろうか。
あれが勝者のメンタルなんだろうか。
接戦だったのにシャポが勝てる気配がなかった。
終わってみるとストレート勝ちっていう
ベキッチの件で怒ったのか?
経験もそうだと思うけど、サーブが良くなってキープに安心感出てきたのもでかいんじゃないかな
あと錦織のフォアも復帰当初に比べたら復調してきてない?
やっぱ境界線である178あると違うな、トッププロだとめっちゃ小さいんだが
いやいやフォアは戻ってきてるからな
ハードかつサーブ良い錦織がbi4に対しどうなるかなんてわからんだろが
フォアも徐々に回復してて嬉しい。
さて3セットズベレフとはどうだろう。勝ってほしい!
そんでマレー何してるん頑張れ!
リトルアンディ「マレー大丈夫かな……?」
ゴファンチチパスには・・・うーんチチパスが勝つと展開が少し読めない。ゴファンには錦織負けない気がしてる。
芝コリからのギャップはあるだろうけど
そしてブライアン兄弟のボブが手術によって今年もう出ない可能性があるの最近知った。マイクは元気だけどこれロンドンどうなるんだろ。レースで見るとソックマイクがレース9位なのでこのペアで目指すのかな。その下にシュトルフ勉、ロペス兄弟、コンピア、ドディラムがいるからまだまだ激しいロンドンレースが見られそう
ネットにかけて苛つくくらいなら薄めてフラットでぶち込め♂
ズベレフもクレーシーズン活躍して、芝はあんまりだったのでリフレッシュできて元気にハード狙いにきてる可能性もあるけど
両方に言えることだけどワシントントロントシンシナティ頑張りすぎたら全米で失敗しそうなのでどこかで一度休息挟みたいんだけどこの後のドロー見ると優勝狙いたくなるよね。錦織には来週のトロントとってほしいんだけど雨天順延まみれのしんどい夜型の大会で残って大丈夫かな・・・って思うのはある。
門番を継ぐんじゃ!
ダブルスの自信ってシングルスにはあんまり影響しないんじゃないかな
マイアミで優勝してるから一概に影響ないとは言えない
現地まもなく夜中3時でしょ
お客さんいるのかね?
西岡の事なら、どうしてもフィジカルが足りないし多分薄いグリップだと面の安定性が低くなって打ち負けると思う
怪我からここまで相当長い道のりやったんやろなあ
2015〜2016より平均5〜10km遅いし
2ndポイントウォン率がツアーで6位だった2016よりは下に見えるが
2017〜2018の途中までがダメだったから、相対的によく見えるだけなんじゃない?
個人的にフラットぶちこみマンが好きすぎてつい…
必要な分のクオリティにはなったって感じやろ
これ位のサーブを打ててるうちは本人の他のステータスで何とかなるから十分っぽい
1stのin率60%超えてるしピンチの場面でもきちんといれてる
正直サーブに関しては16年よりも頼もしいよ
見ていて気持ちいいからね、仕方ないね
それとサーブで大切なのは速度よりも配球だと思ふ。どんなに速くてキレがあっても入れなきゃ意味ないしね。
しばらく優勝から遠のいてるから優勝して欲しいとも思う、準優勝7回続いてるし
どう見てもエース数もポイント獲得率もサーブの時増えてんだろうが
粗探し大好きのキモいやつはしね
お前薄毛だろ
2016とかと威力は変わらずに入れる力が減ったような感じする
気のせいかもだけど
今気づいた、これはマレー決勝来るか
マレーも復調するだろう
錦織 ゴファン チチパス ルブレフからも目が離せない」
相当トレーニングしてるな
デミノー優勝おめでとう!
去年の春くらいから離脱前まで表情暗かったし柄にも合わずラケット折るしで精神も肉体もボロボロだった
GSの決勝でコリのマッチポイントでリターンエース決められる錦織みたいなあ
もちろん相手はジョコで
コリさん何とかサーシャに勝って久しぶりの180cm高速ベースライナー対決が見たいわ
そしてここの住人が「なんで錦織のときだけ・・・」みたいに嘆いていそう
その展開がお望みか?
くたばれクソ野郎
望んでいる展開は錦織の優勝です。
変なこと書き込んでごめんね
あんなタフな試合の後決勝まで行って調子を上げるなんてこと考えづらい
GSMSならともかく
サーは復帰直後だからこそ1勝でも積み上げていくのが自信にもなって良いと思うよ!勝てるとこまで勝っていって試合感を取り戻してほしい。それでもここから全勝はしないと思うし、怪我が再発しない程度に試合で見たい。
苦戦してるのはリターン巧者とラリーで攻撃的に攻めてくる選手かな。その意味ではズベレフが去年のように攻撃的に攻めてこなくて錦織が調子を落とさなければ怖い相手ではないと思う。
1つの武器に特化してる特化型の選手とは戦っていないので今後が楽しみ。
?????「最有力候補はサーシャだ
マレーも復調するだろう
クドラは今大会誰よりも好調で自身を高めているから優勝候補の一人だ
デミノーもどんなプレーをするか楽しみだ
ゴファン 錦織 チチパス ルブレフからも目が離せない」
誰一人生き残ってないじゃないか(呆れ)
https://www.uniqlo.com/jp/ambpreorder/pc/goods/2000120809994?utm_source=ydn&utm_medium=display&utm_campaign=pc&utm_term=13923
自分が試合なくて暇だからって他の選手を呪うのはやめろ!
https://twitter.com/CincyTennis/status/1025384689585086464
全米の本戦WCはまだ不明だけどまずはトロント予選頑張ってくだせえ。
?「最有力候補はスタンだ」
優勝したら何年ぶりだ?
?????「最有力候補は前回優勝のディミトロフだ」
これは失敬…
しかもお互い予選上がりなのがすごい珍しい気がする。どちらが勝っても嬉しい優勝だね!
流石に一気にダサく感じるな
契約金が高すぎたな
ファンから搾取する気満々の値段設定だ
割とフリーダムなフォニーニも流石に多少キャリアハイを意識し始めたりしたかな?
ズベレフが手も足も出ないくらい圧倒されてる
これは全盛期ですわ
去年とは別人だな、錦織
ポイント偏ったゲームでしっかりブレイクできたのが大きかった
セカンドサーブうまいなぁ
落ちてくるのを待つしかない
錦織はサーブが落ちてミスが増えてきた
ファイナルセットで落ちてくれないとちょっと厳しいな
フォアのストレートや逆クロスが数段劣るな
振り上げるように打つのはラケットを変えた影響かね?
バックハンド見てると足があまり動けてない気がする
辛いな
きついな
ドロー運には尽く恵まないな
チュンジョコ
ラオご飯
が面白そう
勝てても大ダメージ受けそう
1R Haase
2R Del Potro
3R Fognini/Shapovalov
QF Isner/Carreno Busta
SF Nadal/Cilic
FA.Zverev/Thiem/Anderson/Dimitrov/Djokovic
デルポさえ勝てれば...
膝だってさ
やっぱり今2008年のフォームに戻したら直ぐ肘ぶっ壊れるかな
ワシントンの天気に聞いてくれ
あの時のズベレフはナダルを追い詰めたのに雨で流れが変わって逆転負けしてたな
これは錦織も逆転勝ちのチャンスあるんじゃね?
時間が空いてサービスが不調になることを祈るしかない
錦織クレーシーズン以降は格下には取りこぼしなく勝って、相手の調子にもよるけど自分の調子よければズべチリといった格上にも勝ってるから、順当な順位に落ち着くのも時間の問題でしょ
今日はどうかな
勝てればラッキーだけど、後半はパワーの差がひびいてきてたから…
ズベレフがローマ決勝ナダルを思い出して逆転できるかも
錦織「ア"ア"ン!」
やっぱり3セットだとサーシャが上だな
サーシャそろそろGSも頑張ろうや
しかし3セットでも錦織がまともな状態なら互角にやれるって今年証明できてよかったな
でもシーズン通していい戦い出来れば最終的にこのシティオープンでの戦いの評価も変わってくるから全然希望持てる。
昨日タフマッチなんかしたか?
今日の方がずっとタフだろ…
今回はたいしてタフマッチくぐり抜けてきてないがな。
GSはあとどのぐらいかかるかな
ブレイクできたゲームはズベレフのサーブがあんまり入らなくてリターンのラリーからネットとってポイントとれたのは素晴らしいと思う。そこから流れよくなったし。
ただファーストをコーナーに入れられるとちょっとどうしようもないね・・・これが5セットマッチならここから2セットとる力はあると思うけど今回はズベレフ強しって感じかなあ。
1セット目凄かったらしいので録画見るの楽しみ!ト、トロントはドローやばいらしいのでシンシナティ頑張ろう()
夜遅い対戦続くとナイター苦手なコリは集中がとぎれる。
3セットズベとも互角と確認できたので十分じゃなかろうか。
けれどフォアだって今日悪くなかったわけだし、雨中断とか色々あったにせよプラスの判断材料も十分あったから楽しみ。あとは常に変数状態のサーブを確変のままシーズン終えて欲しい。
ただ、今後対戦するとき互角だから見るの緊張しそう…
トロントはデルポに勝てるかで明暗が分かれるな
2ブレダウンしたからこそ開き直ってブレバできたともとれるし
あとストロークは悪くなかったと思う
サーシャも強いからそう見えるだけで、今回はサーブ力の差が大きかった
とりあえずシンシ頑張れ
今日はフォアのせいで負けたって感じが強い
ズベレフのリターンを警戒した結果少し落ちたんだろうね。ジョコビッチ相手でもだけどサーブを返され続けるとイン率が落ちていくイメージ。
トロントのドロー見てきたけど1回戦で去年SFのオランダハーセ引いてるね(白目)ハーセは本当にベテランの厄介なプレーするし、1セット目とられブレークされてても最近クリザンに逆転勝ち+失効のためいつもよりも気合い入ってるだろうし1回戦で当たるのは嫌だなあ…デルポ2回戦はもうさすがとかしか言いようがない。願わくば今週でデルポが疲れてくれるかどうかぐらい。
全仏、全英、ワシントンとクソドロー多過ぎやろ…
錦織、ラオ、チリッチが大成したのは24歳くらいだしまだまだ長く見てあげようよ。MS番長キャラを定着してGSを着実に身につけるキャラもなかなか悪くない笑
まあよく88%のサーシャからセット獲れたなって感じやないか。
普通ぐらいの時なら全然チャンスあるわ
トロントデルポ戦期待、まずはハーセだが。
ジョコナダの次に当たりたくない相手だなw
けど今後シード取るにはこういう場を根性でくぐり抜けないと行けないもんな笑
そう思うとGSでトップ4シード取ってたことって本当にすごいことだ笑
去年どっかのマスターズだかであっさりスト負けした時は絶望感すごかったからなあ
第1セットからブレイクしたゲーム以外は終始押されてたように感じた
ちょうど全盛期錦織がトップ20くらいに苦戦はするけど負ける気はしなかったときみたいな試合展開に近い
まあしばらくは良かったり悪かったりが続くのかね
GSはドローが多いから気にならないので全米と楽天で稼げれば上海パリのドローは幾分かましになると思う。からの1回戦マレーワウリンカとか引いたらもう知らない(/_;)
特にアンダーソンは2つの山含めてもボーナスステージだろ
全盛期マレーならリオ五輪みたいに完封勝利できる状態。
マレーとサーシャの差でもあるな
同じ大会のSFやぞ
※1277
そりゃあんだけファース入れられたら劣勢になるのはしゃーないやろ
むしろ錦織じゃなかったらスト勝ちレベルの出来だったと思うがな
今のところジョコ以外にはリベンジできてるからここでもう一回リベンジ頼むわ
勝てればハードでの自信も完璧なものになる
モンテカルロで勝ったときのサーシャのサービスは49%でおそらくサーシャ陣営も大きな敗因はそこにあると思って変えてきたんじゃないかな。
1stの入りが良かったのもモチベーション高かったおかげと思う。
あれは世界3位のズベやった、しゃーない。
それより痛み止め飲んだんだってコリ?そっちが心配。
完全にフィジカルじゃね?
今日なんか尻下がりに悪くなっていってたし薬飲んでたとこみるとどっか痛みは抱えてるんだろな
まあ今日はズべレフがしっかり締めてきてたと思う モンテカルロで負けてるし意地でも連敗はできんでしよ
ベスト4の内2人は10代か
それぐらい今日はサーシャのサーブもフォアもよかった
サーブはともかくあのフォアが安定して出せるようになればさらに強くなるだろう
>サーシャのサーブもフォアもよかった
だから負けたんだろ。
調子の善し悪しで勝敗が決るレベルだから、みな実力はほぼ互角と言っているんだよ。
ロッテルダムセッピ戦4-6 3-6 70%
全仏ティーム戦 4-6 2-6 1-6 72%
ハレチョリッチ戦 1-6 4-6 74%
ファースト入っても負ける試合は全部ストレートなんだなあ・・・
ちなみにローマチリッチ戦 7-6 7-5 75%
ゴファン戦 6-4 3-6 6-3 75%
エドモンド戦 7-5 7-6 77%
最後はナダルに負けたけどこのズベレフはやばい。
ムニッチハンフマン戦 6-7 6-4 6-2 74%
コーリー戦 6-3 6-3 80%
マイアミキリオス戦 6-4 6-4 78%
75%近く以上入れての今年の勝率は7勝1敗なので順当かな
錦織より背の低いフェレールの全盛期が平均63%のファースト率なので178っていう身長だと63%前後で安定させるのが精一杯だとは思う。なので次はフォアの改革に移ってほしいなあ。
今年の錦織は2014~2017のリターンポイント率を下回ってるのよね。しかもクレーシーズンの比重が高いにもかかわらず。そこが少し気になるかな。
サービスは例年通りのデータだけどクレーシーズンの比重が高い分良くなってるとも見れる。
まてよ、もしかしたら芝シーズンの比重が例年より高いからサービスが良くリターンが下がってるのかな?
それならもう2014~2017とデータ的には変わってない。スタッツには劣化が表れてないので怪我なければまだまだチャンスある。
第二セットからしか見てないけどドロップとかスライスとかうまく使ってた感じ
錦織は強打に強打で返していくとフィジカルがもたないから、1セット捧げてでも緩く返し続けて相手の体力奪ってしまうしかないな。
いつもフラット強打系に勝つときはそんな感じが多い気がする。
錦織としては別に悪くはないんだが、一球入魂スタイルにしてからで言うと一番低い
ここ最近はコンスタントに65%以上入れてるから
やっぱ特にトップ相手は65は入れて欲しいとこやな
なんか笑ったw
でも今日のテニス見て、錦織はトップ10に余裕で戻れると思ったよ
今からMSや全米が楽しみになってきた
2014カナダのツォンガには負けるだろうがアベレージの強さは抜けてるやろな。
既にMS決勝5回って凄い
MS未勝利で引退する3流選手の差を嫌というほど見せつけられた
これからテニス界はサーシャを中心に回っていくだろう
今チェックしてみたら、シュワちゃんvsエドマンドとかジョコvsヒョン君とか、組み合わせ面白いな
構ってよ~
僕みたいな路傍の小石が目立てるのはここしかないんだよぉ…
当の選手からしたらたまったもんじゃないって相手も多いだろうが
個人的に夢の対戦だわやったぜ
1回戦注目ざっと並べるとこんなとこだな
プイユはMSで結果出てないし2回戦はソックか予選勝者だから
カナダ注目のアリアシムが勢いに乗れば3回戦でズベレフとの対戦も見られるかもな
激闘→あっさり負けはあんまりなければいいなあ
やっぱなんか歩きがするんやが
今日も62%とファーストサーブであまりポイントとれてないね。
一球入魂スタイルのサーブが良かったのは本人曰くもらうのがめんどくさいからだっけ?ちょっと慣れてしまってその気持ちが少なくなってしまった可能性もあるね。
まあ身長からしてここまでファースト入ってたのが嬉しい誤算だと思うので個人的には全盛期フェレールと同じくらいのアベレージ63%もっていければ攻撃力がある分狙っていけるかと思う。フォアの展開でネットやアウトが目立つ(印象かもだけど)のでそこをどうにか修正してほしい。
58%
ジョコビッチ65%フェデラー62%ナダル69%であることを考えたらマレーさんさすがやわあ
お前は誰やねん
ディミトロフさんはダスコ爆弾を引いてしまったらしい
チリッチとの対戦成績と同じような感じ
ダスコはディミに3勝2敗(しかもダスコの2連勝中)で勝ち越してるのか
不吉な予感がしますねぇ…
前年優勝して出れなかったら偉いことやろ
正直絶望的よ
初戦キリオスとかワロタわ
去年の楽天からチチパスを見始めたけど一年足らずでここまで強くなるのはびっくり
帽子外して同じ髪型だと明かすキッズもそれを見て喜ぶフォニーニも2人ともいい笑顔。
https://twitter.com/doublefault28/status/1025564446494810113
クリザンも中々のランキング詐欺だと思う
ナダルは169位くらいかな
あの白かったクリザンがかなり日焼けしててなんだか色々と充実した様子が窺えるね。
錦織世代だしまたランキング戻して活躍してほしいな!
イストミンもまだまだやれると思うのでハードシーズン応援してます。
よくあんなサーブ相手に2回ブレイクできたわ
ルブレフはダブルヘッダー超おつ。第二セットタイブレで仕留められなかったのが痛かったか。
アレクサンダー・ズベレフ(21)
ステファノス・チチパス(19)
アレックス・デ・マイナー(19)
アンドレイ・ルブレフ(20)
ウィンブルドン準決勝のメンツより平均年齢が10歳以上も下がったぞ!ついに世代交代だな!()
サーシャとルブの親友対決を決勝で見たかった
BIG4は高齢ゆえに500以下はシカト状態で500以下クラスに関しては取り飽きたヤンガン世代も明らかMS以上の大会に標準を合わせているしタイトル童貞もまだ多い若手勢が小大会を頑張るのは必然
まあ谷間世代はもうちょい頑張れって奴も多いが。。。
強者勢揃いのGSやMSのベスト4平均年齢を20代前半にするくらいしないと世代交代なんていえないっしょ
フォニーニは頑張ってるなぁ今年
よくデルポからこんだけブレイクできるなぁ
錦織と争いそう、チェッキナートさんにはお帰りいただこうか
お前気持ち悪いな
なぜ唐突にナダルが出てくるのか
デミノー君は素早いから追いつけるのもあるのか読みの動きを入れて、
よく逆打たれてそれでもひっしこいて追いつけるのが多くて
コートの端から端まで走りまくってたイメージw
この読みが試合して良くなってくればヒュー2世になれそう!
ただそれだと BIG4 に狩られまくりそうだけど・・・
若いから引退まで耐えれば大丈夫!
確かにサーブの攻撃力は最強クラスだからそこはあってると思うんだけどストローク戦では意外としこしこ粘ってる場面も多いと思うんだがどうなんやろ、そんなに無理に打たないし
ウィナー狙いまくるシャポは文句なしの猛攻型だと思うが
錦織も反対の山だったらもう少しポイント稼げるのになぁ
マドリードのジョコ、全仏のティエム、ワシントンのズベレフ、それからまだ勝敗はわからないけどトロントのデルポ・・・
せめて全米くらいはラッキードローにしてあげてほしいもんだ
Big3+デルポズベレフとか豪華すぎる
ぎりぎり滑り込まないかなぁ
MSでベスト4でもたったの360しかもらえないのは効率悪い
MSに照準合わせても序盤で強敵と当たると厳しい
まずは小さな大会でも優勝しに行って確実にランクを戻してほしいね
ただ全豪らへんでトップ8には入れるかもね
ほんとそれ
穴場に限るでしょ、そのクラスの大会でもBIG4が出てきたら大抵持って行ってたのが
出ない大会やいなくなった大会はそこを中堅が継ぐのかと思ったら全く継げてないだけだろう
調整とか言うけど好きで負けに行く人なんていないんだから単に負けてるだけだわ
どなたかご存じないでしょうか…
ネクジェンに入らない20半ばから後半組が若手に立ちはだかる!くらいはしてほしかったな
まあシャポやティアフォーには勝ってるけど特に2人目の若手で散ったコリとご飯よ
今大会の16シードの年齢
30以上3…イズナー、シャルディ、ミーシャ
20後半3…コリ、ご飯、ジョンソン
20前半8…サーシャ、江戸、プイユ、ヒョン、ハチャ、ティアフォー、ルブ(とキリオス
10代2…シャポ、チチパス
怪我かなんかでリハビリ中でこないだ結婚した
年末のインタ
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/947172497887236098
本人の先月のインスタ
https://www.instagram.com/p/BlDvC27DbFF/
ご飯はともかく錦織は残念だけど仕方ないっしょ…今大会サーシャは錦織戦以外スト勝ちしてるしセット取れただけ健闘したほうかと。
実力でいうと
1~3位→レジェンド3人
4~7位→デルポ、ズベ、チリ、アンダーソン
8~10位→錦織、イズナー、ティエム
だと思うな。イズナーは速いコート特化、ティエムは土特化だから、安定した実力は錦織の方があるんじゃないか。
間違いなく錦織はトップ10に相応しい実力者だよ
ありがとうございます!
結婚とはめでたい…心身ともに充実した元気な姿で戻って来てほしいものです
サーシャが一番調子の良かった時にフルセットまで行ってるし流石にゴファンと同列はかわいそう
※1372
アンダーソンよりは上じゃないか?
実力的にはサーシャ、チリッチと同列な感じがする
あとBIG4からマレーを抜いてBIG3っていう呼び方嫌い
皿2枚の下村と
皿1枚の錦織
って考えるならまあチリ>下村>錦織にはなるな
つーかやたら過小評価されるけどチリはもうちょっと評価されていいわ
同列にするって訳でもないけど中堅の時代をちゃんと作れよ!と言いたくなるなぁ
と言うかサーシャに負けたカレーはネタにされるんだから中堅組としては勝って欲しかったよ
トップ10だとBIG4、デルポ、ワウ、ズベ、チリ、その他って感じ
このメンバーのファイナルが見たい
今の実力で判断してるんだからワウリンカとマレーは復活してるならまだしも今の段階じゃ到底入らないでしょ
BIG4相手に無抵抗というならまだしも優勝した全米ではフェデなぎ倒してるし今年の全豪もフルセットまでは行った
今年の全豪は決勝ダメおじ状態やったからあれは勝たないといかんやろ
ただ、クイーンズのジョコに勝って優勝は素晴らしかったな
全米以外GSでベスト4に入ったことがない、MSタイトルがない、絶好調でもフェデ・ジョコに勝てそうにない等が第2群との差だろう
ただし不調でもそこそこのテニスができるという点で安定感は錦織の方が上かもしれない
錦織は空気さんの下位互換だった・・・?!
でも元の実力的に言えば錦織より上ってのは納得し難いな
年のわりにはキャリア勝利数とかトップ10勝利数が余りにも少なすぎるし。
その点錦織は勝率も高くて多くのトップに勝ち越してて(ビッグ4等は除く)強豪の一人って感じする
ただ現時点では下村は普通にトップ選手してるけども。遅咲きスギぃ
Big4最終章 テニスの神々と巨人たちのギガントマキア &迷い込んだ錦織って構図にならねえかな
去年のフォアがエラー量産機だった錦織にさえ2連敗してるし
今年の復帰後まだ良くなかったニューヨークでもフルセットにもつれてるのと
タイトル数、MS成績、対BIG4戦績等を比較考慮してもコリ以上って印象はないなあ
GS決勝2回行ってる事実は実績として評価すべきだと思うけどね
いくら調子が悪かったとしても、フェデおじをウィンブルドンで倒したのは凄いことだよ
錦織は安定感あるんだけど、あまり衝撃的な活躍がないんだよな
これはフィジカルの問題でトーナメント後半になるとパフォーマンスが落ちるからかもしれない
デルポトロとチリッチなんてタイトルではチリッチのほうが圧倒的に上だけど、強さで言ったら話にならないレベルにデルポトロだしな
ここ10年は元気なBIG4をいかに避けるかで実績決まるみたいなとこあるからしゃあない
どっちが強いか、と、どっちが格上か、は必ずしも同じとは限らん気はするが
GSで良くてもそれ以外クソ、みたいなバブタイプがBIG4に次ぐのかと言われると
それもそれでどうなんだとも思うしましてマレーと同列辺りにされるとちょっとな
そろそろ手首もう一回やってキャリア終わりな気がする
ジョコビッチは言わずもがなアンダーソンにダブルスのイメージがないから楽しみ
ソックは今日センターだけどここで負けると本格的にまずいから北米パワー発揮してくれ
ゴファンラオニッチの試合も楽しみだし杉田と西岡も1回戦あるから応援しよう
決勝で戦った人とダブルス組むのってテニス界のトレンドなのかな
むしろダブルス組む2人がたまたま決勝で当たった、な時系列なだけ
デルポはイタリア系って事でボレッリとはかなり仲良いけどニーニとはあまりイメージがない
ダブルス自体は2回目って話だけど
それにクレーならともかくハードのナバーロで不運とか言ってたら誰当たっても不運になるよ
結構シングルス組も勝ち上がるからなぁ
シングルスに影響が出なきゃいいけど…
と思ったらセレナ欠場だったのか
ケルバーが2回戦でセレナ引いて可哀想って言われてたけど良かったw
その4610の中の6割弱はその二つが占めてるからね
しかしディミはぜんべいで活躍できるのだろうか
ラジーブ・ラムとかいう選手が海外で「Rampras」とかたまに言われてるみたいだし、多分この人の事かな?
http://www.youtube.com/watch?v=d8k3NUJ6B3I
それを実績と言われても何か違和感があるなあ。要領が良いというか何と言うか。
おおその人ですありがとうございます
他の選手にはどうしようもないだろうに
去年元気だったら良かっただけじゃん、ジョコもいなかったのに
それでもGSMS絶対勝ててたとか言えないだろ
更にコリまで同列にされたらもっとないわ
MSに関してはバブなんていてもいないようなもんだし
GSコリは一周目で当たるとちゃんと強いからセーフ
それに、来年からGSが16シードになるらしいし今のままだと他の選手からするとかなり面倒な存在になるな(優勝を期待できるとは言っていない)
なんかBIG4が強かったという印象しかないんだが
ランキング低いから仕方ないとはいえ大きい大会はことごとくシードと当たるな。
猛暑で全米オープン棄権者続出にならなきゃいいが…
お前みたいな妬みで錦織持ち上げて今頑張ってる選手を下げるヤツがアンチを増やすんやぞ
2016なんてそれこそ強豪がジョコマレしかいないしバブはGSのどれかしか本気出さないからランキングに反映されないしで3位になるチャンスだったのにそれを逃しておきながら、ズベレフの3位にケチつけるなんて烏滸がましいにも程がある
テニスの進化というよりスポーツ科学、医学の進化って感じする
今はもうどれだけ球を拾えるか、動けるか、が重要だし
ちょい前はパワーがスゴイとか、テクニックがスゴイとか様々な選手がいた
今の若手はみんな同じようなプレーに見えてしまう
負けてもそこそこ食らいついて勝負はできてたんだけどな……
今は勝てそうな相手にもあっさり負けてる
心が折れちまったのか、杉田よ……
そして全然勝てなくなったのは何が原因なのか
https://twitter.com/MoselleOpen/status/1026523109971697665?s=19
杉田は毎回毎回1回戦負けを繰り返してて話にならない
本選ストレートインする実力もないね
もう予選からやり直せよ
去年の勢いは完全に無くなった
まぁダブルス頑張れ
ソックは去年出過ぎとは言えトップ30には入る実力はあるツアー選手なんやから本当に何してんのとしか言いようが無い
初戦で肉引くご飯ちゃんはつくづく運の悪い男よ
今回のところはMS予選通過分のポイントもらえるだけでもまあ十分よ
無理した結果去年の靭帯だし
何この面白そうな組み合わせ
アリアシムがサーブ入らない病だったから試合には勝ったが
筋トレ走り込みが足りんとかそういう原因ではないのか 体質的なもの?
しかしルの初戦負けに驚かなくなってきたのが悲しい
ジョコがダブルス勝ってるとかついに上手くなったのか?下村が上手いのか?それともカナダ若手コンビがしょぼかったのか?
と気になってたけど※1446な感じだったのか
ダブルス下手改善された訳じゃなかったか
どんな世界に住んでいたらこんな頓珍漢な発想に至るのか知りたい
事実だったら最後に2人とも五輪出るんなら観に行きたい
Sources inform me that Roger Federer and Rafael Nadal are planning their farewell season together for 2020.
いくら仲良くても一緒にってのは何か勿体無いけど…全仏で勝てるだけ勝ってみてほしいのに
でももしそんな早くやめるならジョコがその後GS稼ぐ可能性もあるな、年齢的には34くらいだし
2人がやめて俺も、ってなったらわからんが
BIG4バブと錦織ごときを同列にするな
今のズベレフは2016錦織より余裕で強いからw
何回も復活を繰り返してるから当然のように続けると思われてるけど
そもそも確か2007年頃にテニス諦めてゴルフ転向を考えるレベルの大怪我したんじゃなかったか
本人はいつ最後の試合になってもいいように常に全力って過去にコメントしてたし
フェデやめるならじゃあやめるよー、でも不思議はないんだろうけど
もしそうなるならフェデのGS優勝回数抜く抜かないとかどうでも良いやってのも本音か
来年辺りからもうちょっとフルセットが減って勝ち上がりそう
勝てるかは知らない
BIG4のうち二人が同時にやめたら
喪失感ぱねえから2年おきぐらいにしてくれんかな
デルポチリバブコリもベテラン側になるし、マジでズベレフの時代が来るのか…?
あと38人でATP48いけるな
シングルスまでに回復するだろうか
豆腐が忘れられてて草ァ!
ATP48のメンバー・マリンちゃん
イメージ:キュートなルックスのアイドルなんだろうなぁ
現実:身長198cmで強面でヒゲモジャ
言いやす過ぎww
ESPNの人がそんな事呟いてたからさー
真偽は不明だけど
https://twitter.com/LaloESPN/status/1026229266386771970
※1470
ジョコは40までやるとは言ってたからやる気はありそう
フェデナダ同時はATP的にやばい
ますます若手スター作りに躍起になってしまいそう
にしても一番早くやめそうとか言われてたジョコがもしかしたら一番最後までやるかもしれんな、本当に40までやるならw
見てて面白いし
big4がいなくなってもきっと楽しい
でもbig4いなくなったらファンが減っちゃうんだろうなと思うともっとやってくれと思う
ポテンシャルが高いのは認めるが、評価はもう少し先ではないか?
まだBIG4 には元気で活躍してほしい。
個人的に色んなペアのダブルス見たい
現役時にフェデラーロディックとか見たかったな
ボーナスステージ過ぎる
ノーシードに落ちて格上と当たるようになった方が気分的にマシかもしれん
カレンちゃんも加え入れろ~
テニおじ、ナイトメア錦織、土魔神、スタニスラス・ワウリンカ、3セット盗賊王ズべレフ、薬漬けモンフィス、精密機械タワシ、英国紳士、真面目なキリオス、つちのこ、ラッキーソック、スーパーチリッチ、 、強杉田、神童助さん、覚醒ツォンガ、怪我前デルポ
うーん、足りんな
アルティメットご飯
ヤング王朝
キト王
プロフェッサー鄭
草
ラッキーソックは褒め言葉なのかw
他にも褒めてないのが何人か
テニスの申し子サングレン
鉄人フェレール
真面目トミックほかオージー達
スーパーイズナー
などなど
まあジョコは来ないとは思うがBIG4から3人来たらバーゼルよりきつい
https://twitter.com/MichalSamulski/status/1026740538408673281
本気を出した結果、透明になってしまった方がいますねぇ…
あと、1人だけ本気という体のドーピングなんですが…
デミノーとかいうオージー最大の希望(主にメンタル的な意味で)
4人以外はバックダンサーや
テニ恋ディミトロフ
隠れ実力者ベルティヒ
大先生
フェデラーを倒したドンスコイ
ジョコビッチを倒したダニエル太郎
ジョコビッチを倒したダニエル太郎を倒したノヴァク
英国紳士アンディ・マリー 五輪仕様がいない
テニおじフェデラー、土魔神ナダル、サイボーグジョコビッチ、英国紳士マレー、スタニマル・ワウリンカ、アルゼンチノサウルスデルポトロ、スーパーチリッチ、ナイトメアケイ、鉄人フェレール、デンジャラスベルディヒ、覚醒ツォンガ、ドミネーターティエム、3セットマスターズべレフ、ビッグジョンイズナー、エンターテイナーモンフィス、神童助さん、スワンプマンシモン、
あとダブルスプレイヤーからブライアンブラザーズ。
とりあえずGSファイナリストやTOP10経験者で思い浮かんだのがここまで。ベルダスコやバグダディスも入れたいけどカッコいいニックネームが思いつかない。
なんかアイドルグループ作ろうというより戦闘集団の幹部を選んでる気分になってきた。
あとTOP10+GSファイナリストでアンダーソンがいるんだけど、下村さんはこういう集団に属するより犬の保護とかの福祉活動やってそうなイメージなのでわざと外しました。
TOP10外から500王クリザン、キト王ブルゴス、ラトビアの貴公子グルビス(キャリアハイ10位と聞いたような気もするけど)を追加
あとフォニーニは集団戦ではいざとなったら頼りになりそうなイメージ。
そしてディミトロフやラオニッチ素で忘れてた…でもカッコいい二つ名が浮かばん。
普通にいた…ID:27HfoWcs0さんすいません
アンダーソンが犬の保護に草
キリオスとかネクジェンも入れたってゴファンも
春先にツイッターで犬の里親活動の話をよくしていたからアンダーソンのイメージがすっかりそっちで固まってしまって。
NEXTヒュー デミノー
とかかなぁ(?)
アイドル内で派閥が出来そうですね…
なんでもっと前からしなかったのか
フォアがタヒぬ前にデルポ倒せるかも。
劇場はいらないんやで
風邪引いてるように見える
まあーダメコリなのは間違いないですわ
第二セットで立て直してくれるといいんだけど
ダフォ連発とエラー連発で落とした2ゲームがもったいなすぎ。
球も弱々しいし、表情もイマイチ
初戦敗退でも2回戦敗退でも大して変わらないから別にいいんだけど、体調でも悪いのかね?
ワシントンで何かの薬飲んでたし、シンシに影響ないと良いけど…
まぁ見てみるか
出だしは良かったが突然錦織が糞化自滅
そのままハーセ波に乗る
つまんないパターンっすね、ありがとう
そして首か肩は分かんないけど何か気にしてるな
結局年齢も年齢でしかもこの体格
体力温存はどの道険しかったのである。
せつないわ。
まぁシンシ頑張れ
せっかくジョコが反対に居るのにこうなってしまうのか
もし今日負けてしまっても、シンシナティにうまく切り替えてほしいものだ
なんかいま目覚めたっぽいけどそれがいけない癖
ここからでも粘って男を見せてほしい
粘れ錦織!
今まではシードのおかげで最初クソでもギリギリシード外れるくらいの面子に当たらなければやってるうちに何とかなったが、今はいきなりそれらと当たらなければならない状況だしそうなると序盤に状態最悪が来るとキツイわね
特にフォアの浅さ
ごめんなチャン娘…
今日は日が悪いわ
もちろんハーセのサーブのプレイスメントも素晴らしいけどとにかくコリがクソ
まあ失効が無いのが救いか…
つまんねー試合しちまったな
どうしちゃったんかな
ドローどうなるか分からんけどシンシ頑張れ
シンシに切り替えてくれー
急にどうしてしまったんだ
でもシンシナティも応援するよ
せめてドローは普通でお願いします
テニスのプレーは好きなんだけどな。。
今日はフォアも良かったんだけどなぁ
デルポトロは得したな
今までポイント取れてたのは単に芝だったからなのでは
入場の時から表情が悪いなと思ってたけど
ホントにどっか悪いんじゃない?
次のシンシも期待できないけど、全米は爆発して下さい。
2年に一回の全米ジンクスを信じるよ
打ち気になってミスしまくってたら勝てるもんも勝てんわ
酷い試合を見た…
錦織の試合見るたびに思い出すんだろうなぁ
ペールとやってる時ってのは少しわかる気がする
けっこう逆つかれてたし、リズムが取りにくい相手なのかもな
ハードでの自信も全て失っただろうからな
アカプルコ・マドリード・トロントで取り敢えず揃った
こんな時間にも釣りが湧いてるんか
錦織は本当に厄介な選手が苦手だね
応援してるぞ
去年SFの大会扱いだしハーセ的にも気合いは入ってただろうね。次のデルポもロスカボスの疲れが残ってたら可能性はありそう。
フェリロペも予選敗退だしそろそろスペインの35歳oversの引退もありそうね・・・
正直この試合見せられて残りの大会でいい結果残せるとはとても思えないけど…。
ぜひ裏切ってくれ錦織よ
先週のズベ戦の第2セットから、錦織が返されたボールを打つ時のタイミングがあってないような気がする。今日も焦ってミスしてたし。
ボールがラケットの目の前に来た時にタメを作れてないような…
ルはもうほぼ引退発表したようなもんでは
全米終わったら来年のバルセロナかマドリッドで引退試合して終わり、みたいな
直情的で頭の悪い典型的な錦織ファンだな
まあストロークが武器の錦織からストローク奪えばなんにも怖くないわな
全盛期のストローク戻ればまたgsでいいとこ行けるチャンスも出てくると思うんやが
すまん、イラついてしまってつい暴言を吐いてしまったわ…
やっと落ち着いた
今日の試合、序盤はズベ戦の時にミスしてた逆クロス側のフォアを修正してきてたからそこは良かったと思う
ただ、そこで調子に乗ってセカンド厳しいところ狙いすぎ、ストロークも打ち気になり過ぎてミスしてしまい完全にリズムを崩したのがこの負けの原因だと思うわ
あとWBから2ndのリターンがどの選手相手でも微妙なのが気になるな
まぁ調子自体は悪くないと思うから次のシンシは油断せずに気合い入れて頑張ってくれ錦織!!
シンシ?タワシが取ればいいんじゃない?
あとまた特に悪いことしてない観月あこが何故か叩かれるかも
ただあこが現れてから確実に成績落ちたからアゲマンサゲマンは本当にあるんかもな
気楽に今日はアカンなあ、ぐらいで見てるのが一番や
せやな、ちょっと錦織に期待しすぎてたかもしれん
人間なんだからこういう時もあるよな
これからはもうちょい気楽に見てみようと思うわ
勝ち上がれる気が全くしないが…今日みたいな出来やと早期に姿を消すことになるやろな
果たして本命全米はどうなることやら…
2016の錦織、ランク下位にはまあ負けないだろうっていう雰囲気が何処と無くあって良かった
今は相手が誰でも50位以内とかは勝敗予想できん
14の錦織の試合見返したら普通にストローク強くて草生えたわ
やっぱ怪我してから実力落ちてるように見えてしまうな、特に打球速度が落ちた気がする
知らんけど
よく似合っとるわ
良いこと言うな、ファンとして大事なことを忘れてた。もうちょい気楽に観てみるわ
しかしそうやってるうちにどんどん錦織年取って勝てなくなったら草も生えないけどな
逆にこういうどうしようもない試合もあるさあ
試合終盤に錦織も笑ってただろ
あれはこの調子のこの試合はもうどうしようも無いわw
つー呆れ顔だよ
どうしようもない時はもうどうしようもないよ
シーズンは長いんだ
こういう時もあるさ
特ア以外からも不評買うぞこのままじゃ
なんでだろ…
正直話にならな過ぎて本人すらも笑っちゃうしかなかったよ
悔しいとかもうそういうレベルですら無いんだろうな
シンシ、全米、楽天、上海、パリ、ブリスベン、全豪、iw、マイアミ、その他もろもろ(バーゼルとかアカプルコとか250シリーズとか)で5000ポイントくらい稼げば3位には確実になれるな(白目)
ハーセみたいな中堅プレーヤーにボッコボコのメタクソにやられてるような海賊団では
別にこういう大会だってあるだろ
他のBIG4以外のトッププレイヤー見てみろよ
調子はいいけどフィジカルがついていっていない。
プラス厳しいドローも無意識にモチベーションに影響したんだと思う。
実直すぎる錦織も、ついに戦略的撤退を覚えたんじゃないの。
これで休んでシンシ全力じゃ
タワシの試合を観戦するティエムの強者感
誰か試合見てたやつ内容どやった?
何やかんや体力的には過去最高の状態で出場する訳だが
早めに現地に乗り込んでおじさんとでも練習してあの高速コートにフィットするよう調整しといてほしい
錦織どこか痛めてたのか?確か2年前に準優勝した大会だし、相性も悪くないはずだが
試合見てないからわからんが、なぜ負けたのか本当に不思議だ
年いってくるとあかん時はコロッと負けるようになってくる
でもまだ強いからたまにぽーんと優勝できるんだけど段々コロッと負けが増えてそのまま完全に勝てなくなって引退
ルとかマイヤーさんとかが最近そんな感じだった
ちなみに今日が誕生日で18歳になりました
サーシャは優勝できないとデルポトロに3位を譲り渡してしまうが、はたして…?
まだ若さ故の粗さもあるけど力任せだけではないセンスを感じる
5年後はズベレフと1位を争ってるのでは、さすがにBIG4は・・・もういないよな?
あの時点で一球入魂サーブを会得できてればなあ・・・
結局ナダルに最終的に負けたのは一番大きな理由は1st率が落ちすぎたってとこだし
豆腐倒して2コケしたWBみたいなのは勘弁だぞ
これからが本当に楽しみ
名前も久々に強キャラオーラあるし本当に楽しみな選手だわ
順当に伸びてくれれば5年後のサーシャとアリアシムの対決は
スタイル的にもフェデナダに近い感じがして見ごたえありそう
サーシャはナダというべきかジョコというべきか微妙なところだけど
昔はジョコだなって感じだったけど最近はパワーつけてかなり攻撃的になってきたしなぁ
そんな中王者に君臨したアンディ・マレーさんは神や
ここがコンビになるのかな
超いいラリーだと感動してたら唐突に終わりショックである
しかしダスコは魅力的な選手だ
錦織が34になったときあのぐらい元気にプレーできるだろうか…
個人的にシャポより落ち着いて見えて好き
オーガー←オーガみたいでカッコいい
アリアシム←アリアドスみたいでカッコいい
見た目もロマン溢れてるし強くなってほしいンゴねぇ。
なお次戦も爆弾の見込みあり
ラオニッチかティアフォー
ラオ「ディミトロフ…ドコダ…ニガサンゾ…」
錦織負けて楽しみがあまりなくなったわ
なんて考えを覆してくれる日を待っている。
まずは250でタイトルが欲しいな、欲を言えば10代のうちに取ってほしい。複数タイトルになればなおよし。多分タイプ的にはハードが好きそうだから、北米シーズンは狙い目そう
高めているから 優勝候補の一人だ 自分などもどんなプレーをするか楽しみだ
スタン チリッチ ノバク ズべレフからも目が離せない」
自害しとるやんけ
ナダルだって19歳ちょっとで全仏優勝したし10代でビッグタイトル取るのも不可能ではないはず
ズベレフすら17歳で1勝止まりだったから若手の中ではズベ並の成長率
ズベが18歳になったシーズンは83位でフィニッシュしたからアリアシムが今年何位で終わるか楽しみだ(現レース111位)
ラリーの主導権を握った時の強さは既に50位レベルだから勢いで250くらいなら獲ってしまっても驚かない
全仏中に誕生日で19になったの勿体ないなと当時は思ってたが(もう少し後なら18歳って言えた訳だし
今となっては土魔神が全仏中に誕生日ってのも持ってる感あって良いのかなとは
これでスペ体質でなければ時代を築ける程の逸材だと思う
助さんコースにならないことを祈る
その時点で細々と予選頑張っていかないといけない選手より有利だわ
CHで燻ってる奴らにMSのWCを与えたとしてアリアシムやシャポみたくそれを活かせるのは極少数だろう
チチパスやデミノーは若い内からCHで目ざましい結果を出した分、国外のツアーでも250くらいなら何枚もWC貰ってたし結局はそいつ自身の実力の問題だと思うよ
サー・アンドリュー・バロン・”アンディ”・マレーだぞ
去年のシャポだってモントリオール出るまではデ杯でやらかしたやつ、ってだけだったし
期待はされてたけどCHでも案外そこまで結果出てなかった
FAAの方は結果出してるけど
名前の格好良さ云々で毎度思うけど
ロジャー・フェデラー
ラファエル・ナダル
には勝てる気しないけど
ノバク・ジョコビッチ
には名前だけは勝ってると思うんだ…名前だけは
フェデラーやナダルが颯爽と現れし中世西洋風の勇者なら、ジョコビッチはガチガチにいろんな装飾と鎧で固めた戦国武将的なイメージがある
ラファエルナダル
ノバクジョコビッチ
アンディマレー
ここに並べるならサーシャかなぁ
アレクサンダーズベレフ
フェリクスオージェアリアシム
は
ピエールユーグエルベール
ジョーウィルフリードツォンガ
こっち系だわ、長さもだけどBIG4に並べると違和感が
アリアシムってフランスルーツだったりするの?カナダだし系列的に
英語版のウィキだと母親がカナダでフランス語圏のケベック出身みたいだぞ。父親はアフリカにあるトーゴ出身。
なお本人は若手を恫喝する元1位模様
仏語話してるのは聞いたけど単に仏語圏ってだけで特にフランス絡みではないのか
カナダって移民多いから良くわからんけどああいう名前って一般的な方なのかな
ジョコナダは本名かっこいい分、ラファとかノールとかのニックネームがかわいく聞こえる
マレーも登録名アンドリュー、ニックネームがアンディだったらどうだったんだろう
なお、実際に騎士になれたのはもう1人のアンディの模様
(左手首の怪我や痛みではなく「休養が必要」と書いてるが…)
https://twitter.com/delpotrojuan/status/1027206032219693056
錦織も残念
ハーセ、持ってる男
稀に見る初戦敗退の時にシードがいなくなったり、怪我の時期がまるまるジョコビッチと被ってたり、、
普段コンスタントに勝ててるからこそ、なんでこんな時に…って言うフラストレーションが溜まるわ
去年病気で体調崩してもあんだけ勝っちゃっうんだから問題無ければもっと強い姿が見れそうなのに
マレーって昔はアンディ・マレー表記じゃなくアンドリューで試合出てたよね?
何かうっすら記憶にあるが
実際今の錦織に全米までの連戦は厳しいと思うし
大体こういう好ドローはそこのシリーズでは1回程度が傾向だ
要するに北米シリーズでのおそらく唯一の好ドローの大会は1回戦負けでしたよという話
こういうチャンスを逃すのが錦織だな
ううーん厳しそう
錦織頑張れ! 応援してるぞ!
同じカナダ人なのに・・・
アンディはアンドリューの愛称
あだ名と本名だからね
外人って生まれた時点で愛称が決まってるみたいな感じなんだよ
ジョンならジョニーとかニコラスがニックとかね
ワウリンカもファースト入らんなあ…ズベレフは順調、アンダーソンもここから負けることはなさそう