ここで新スレ!!!!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
終わった
MP握って負けるパターン多いし
ポインツウォン60切るってキツすぎる
打球は宇宙や網へおじさんが降臨するはずやから…
コリのサーブが入らないのと、簡単なミスが多いだけ
あと全体的に固さがまだある
振り回されてるのと展開早いからで、錦織がうんこでのUEではないわ
2セット目も立ち上がりブレイクされるこの試合運びよ
ネックレス引きちぎりたい
関係ないけど某wの実況がとてもうざい
キープしてくれ、フェデラーは確実に体力落ちてる
調子良くなってるぞ
だからこそ勝って欲しい、頼む~
そして調子が上がってこないフェデラー
いつもならボディーだよな
普通だな!
おじさんの厳しい球は深いスライスで粘って、攻めれるときにそこそこ深いショットを打てばほぼポイント取れてる
サーブも良くなってきたし、このセットは取って欲しい
ナイスキープ
心臓に悪いわ
QSKでも可
ちょいちょい画像乱れるんだが、うちだけか?
なんかチラつく…
フェデラーおめ錦織おつ
ジョコビッチ後は任せた
ストロークも割と良かった
ジョコビッチ優勝おめでとう
コリおつ
くそーくやしいやっぱり要所で上回れるし
凡ミスがいたい
悲しい…
ジョコ優勝やろなあ
おじさんこれじゃジョコには勝てん
マジで最後ラッキーすぎた、錦織の最後の走りには心揺れた
フェデラーにはチョリッチに勝ってほしいけど勝てるか分からない
悔しい負け
ファイナルセットいければワンチャンあったのになぁ
やっぱりセットの最初のゲーム落としちゃったのがなあ
あとセカンドセットウンコおじさんは帰国してた
こりもフォア力抜けていい感じになってきてるし悪いことばかりじゃない
錦織も接戦に持ち込んで、最後はフェデラーが勝つっていう理想的な試合やった
盛り返したけど、2セット目のブレバするまでが固すぎたな
まあSFでも危ないけど
サーブ良くなったとか聞いてたけどアグーのが全然上じゃん
気づいたらベスト8にいるけどそこから上にいけない。虚しいンゴね(´・ω・`)
久々に面白い試合見せてくれてありがとう
中国人の反応も良かったし錦織応援してくれてありがとう
錦織が悪いプレーで負けたときは嫌々ながらも納得できるけど、いいプレーをしても届かなかったときの敗戦は心にくる
2ndセット後半サーブ落ちてきたしイケるやん!からの最後またギア上がるの何なんや…
調整すればin率上がっていくんだけど
メドベ戦やアグー戦は1セット目良かったのに相手のサーブでポイント取れなくなってグダってきたからそこがなくて良かったけど
チョリのサーブは流石にコリよりは良かったよなぁ、忘れたけど
これが今の実力あきらめつく
3セットマッチならワンチャンあったかもしれん
3セットマッチやったやん
頻繁に暴発してたじゃんか
フェデのペースで打ち合ってくれて助かったよ
特にバックは体重乗ってるし、ボレーも良かった
変なUEはもはやあるもの前提で試合展開考えてるのだと思う
決勝には行ってくれ!
37歳のおじさんに勝てない
大事な試合でうんちサーブ
あかん。今後BIG4に勝てるビジョンが見えん。
5やなすまん
楽天の結果は順当だったのかもしれん
チョリ6-2 6-7 6-4おじ
メドベは当然ながらアグーにもフリーポイント取られるわ
多少リターン返せてもストローク負けるわだったし
1セット目あのレベルで2ブレイク出来たのがかなり助かったとしか
ここが良くなればファーストのプレッシャー少なくなるし多分いっきにかわる
やっぱおじさんは強い
リーチの長さってやっぱ大事だよねって事を再確認
MSかGSとると信じて引退まで応援し続けるわ
こんなんどうしようもないやん
何故か錦織も先にやらかしてくれるって言う
でもこのレベルじゃハレのチョリ来たら無理だがチョリも傷んでるっぽいしどうなるかな
エース00ダフォ3
こんなんでよく一応形にしてるわ
最後のタイブレも1ミニブレアップから2連続でサーブ落とすし本当に情けないわ
この程度のレベルでGSやMS優勝しようなんて無理だから
ここまで勝ち上がってるだけマシだから…(震え声)
サーをナチュラルにハブるのはやめてさしあげろ
サーシャもサーブが錦織レベルならMS取れてないって
米アンディ「!!」シュバババ
英アンディ「!!」シュバババ
錦織もいいプレイしてたんだけどやっぱりココぞっ!!ってポイントでフェデラーがギア上げてくるからキツイ
ぜひフェデラー久々の優勝してくれ
錦織にはもうそろそろ陣営の何かを変えて欲しい
むしろデルポでしょ
out的な意味で
その前のゲームでブレイクしなきゃだった
イズナー抑えて9位になるのがメス負けてからの現実的なラインだろう
チョリ相手にも今日くらい前でリターン叩けりゃ良いけど多分無理だし
何人か上がってこなかったり棄権してるけどな笑
ナルバンディアンを目指せ
ミロシュKコリッチとして生まれる事が出来なかったのが悔やまれる
ティエムがウィーンとパリ初戦負けで、かつ錦織がウィーンSF+パリSFやパリ決勝進出でやっと追い越せる差だし、いよいよ自力で行くのは困難になってきたな。他人の不幸が必要な段階になってしまった。
デルポ検査するらしいけど大丈夫かな
おやすみなさい
メドベやアグーにはあっさり取られたのに何か勝手にミスってくれてありがとうとしか
フルセットいったら3時間近くなったかもだし
もう十分長期で同じ布陣だったんだから変化を求めても良いんじゃないかと思うんだけどもどうなんですかね?
錦織はエースどころかフリーポイントすら
ほとんど無い展開だったからな
自分のサービスゲームでは
ほぼすべてラリーでポイントを取るような試合だった
これでは流石にキツいよな
そこには錦織のサーブとラオのストロークを持つ178センチ90キロの男が!
SF映画みたいに手術か未来の技術でそうなればいいのに
ミスった時にうなだれるのはやめたほうがいいとは思うが、サーブは一球入魂式とか新しいフォームとかで良くなってるんじゃないの?
ビッグサーバー錦織とか言って盛り上がってるし。サーブの調子がイマイチな時だけやっぱダメとかコーチ変えろって言うのもファン勝手すぎないか
クエリー戦とかはもっと良かったの?錦織のサーブ
アグーの8割くらいだわ、セカンドはマレーみたいだし
せっかくだから豆腐の要領よさとグルビスのルックスも付け加えよう
それだとフェデのサーブ=ラオの9割やんけ
おかしい
フェデラーのリターンが良すぎたんだよ
つか恐らくビッグ4の一番の驚異なのは
このリターン力なのかもな
はっきり言って錦織のサービスなんて
比べ物にならないくらいの高速サービスを
これまで山ほど経験してるだろうから
今年のビョコビッチ戦然り
まともにフリーポイントすら取れない流れに
自然となってしまうんだろう
試合後半は確率上げてきてたしあれで上出来
まぁジョコにはあの程度の1stバシバシ返されてどうしようもないんだが
今日は、というか全米以降はリターンが良くなってきたのが好材料だよ
これが続けばBIG4以外には簡単に負けへんで
チョリも微妙な感じだしとりあえず決勝にはいけるかもーと気楽になってきた
アグーやメドべがフルセットまで持ち込んだ相手にストレート負けのどこが大健闘なんですか
ちょうどいいのがおるやん
杉田
ちょっと錦織より高いぐらいのバブとかと比べちゃうと
上手いことハレのリベンジだけして決勝はなんとかなーれ、くらいの
コリはあのフェデに序盤2ブレされたのが一番ダメだった点だと思うなぁ
ひでー出足でひでーフェデのミスしまくりなのに、ひでーコリのサーブとネットでブレイクはラッキー杉田
決勝は、ジョコ、フェデがみたいけどチョリかなあ。
思い知らされた試合だったわ
体力は落ちても技術と経験で
最後には押しきられてしまった
なかなか勝てないもんだね
大会の前から「どうせここら辺で負けるんだろうな・・・」って予想できてほとんどその通りになっちゃうからなあ
こんなこと言いたくないけど応援しててワクワクしない選手・魅力のない選手だわ錦織は、日本人の中では凄いのは分かってるんだが
彼になおみみたいな爆発力があればなあ・・・
今のBIG4は全盛期じゃないけど
今大会は錦織のサーブ微妙やったな
ウィーンまで10日ほどあるからソコで優勝出来るように頑張れ
これかってりゃ決勝見えてただけに悔しいな、しかしタイブレのおじさんのパフォーマンスは凄かった。4ー1になったときこれはもらったか?と思いましたわ
これで酷いって言ってる奴はフランスやアメリカでの試合見れねーだろうな
特にリターンがね
あと、サーブが微妙だけど、UEは少なかったように感じる
最近だとありえないミスをしそうな場面も、ちゃんと返球していた
この調子で更にギアを上げていければこの先も勝つ見込みはありそうだけど、最近のフェデでそのパターンは見れていない
錦織は流れに乗りきる前に負けてしまったね、随所に良いプレイはあったと思うけど
リターン終わった段階で4-1ならサーブ2本だからまだしも
ジョコを応援すれば?
いっつも勝つから見ていて安心感があるしたのしいぞ
タイトルとりすぎてワクワク感はさすがにないかもだが
フェデのやりやすいテンポで打ってくれるから比較的打ちやすそうだったけど
ちょっとテンポ変えられると何じゃそりゃ、な今大会見慣れた微妙なショットしてたから良いとまでは
フルセットいかなかったことは消耗的な意味でかなり助かった
あとコリがオープンコート狙わずに逆突こうとしているとこショット多発してくれてたけど
あれがメドベやアグー戦では素直にオープンコート打たれてポイント取られてたからフットワーク落ちてるかなぁ、と
なにいってんだサーブレシーブ関係なく4ー1になったときどっちがとるかどうかのデータ見てこいよ
普通の選手は知らんけどフェデの1ミニブレくらいならそんな焦らんわ
タイブレも最後落とすしさぁ
MS優勝は遠いな
今日の錦織サーブならキープしてりゃどうにか…とちょっと
タイブレ強いらしいからフルセット覚悟はしたがw
なんでヤンガン世代はここで散ってしまうんだ
フェデおじのこと苦しめてたわ
錦織のあのサーブはなんなん?
ジョコ戦の時は
「まあジョコはすごいリターナーだしなー」
と叩かれるのも納得したけど
フェデにまであんな叩かれまくるんかと思った
フルセットに持ち込んでたら
錦織が勝ってたと思うけど、
へろへろのおじさんにストレート負けするとはなー
たしかに、フットワークとかは衰えているんだろうけどね
ウィンブルドン、全米、シンシとみてくると、ひどい時は本当に酷かったので、それに比べると良いと思った
フェデラーの本来のレベルからみれば、良いとまでは言えないけどね
サーブが劇的に変わるならまあそうかもしれないが
はぁここ最近の錦織とフェデラーなら錦織勝つ負けるとしてもフルセットだと期待してたのになぁ
ホント後一歩が取れない惜しい選手止まりだわ
ジョコビッチ1世と2世の対決や
個人的にはネクジェンマスターズ覇者二人目が
出て欲しいからチョリ頑張れ
ボディなんてただの選択肢であって遠慮したとかではないと思うよ
サイドが空いてりゃそっち打つ
そりゃ顔面目掛けて全力で打てばポイントは取れるだろうが、それはやっぱダメだし打つ本人も怖い
あそこはフェデラーがよく反応したなって場面だった
ハレに続いて連敗はないと思うが粘れる程度に足のスタミナ残ってたら微妙
ハレではサーブ良くて負けたんだよなぁ
全仏はティエムに勝てればお疲れサーシャ、納豆で決勝、メスは罰金に勝てば次は得意のシモン、楽天も勝てば優勝、今回も勝てば怪我チョリで決勝まで行ける可能性は高かった
まぁこんなこと言ってもしゃーないしただの負け惜しみなんだけどね…
フェデおじのバックハンドキレッキレじゃかった?去年ほどではないにしても調子戻しつつある用に思える
ちょっと錦織が躊躇したようにみえた。まぁあれ取ってもほとんど意味なかっただろうけど。錦織のファイナルみたかったわ
いや、ティエムは普通に無理。クレーに限ってみれば、ジョコより強いぞ
いや、さっき普通に決めとけばそんなスーパーショットいらんやん、それさっきやれよ、みたいな。
ビッグ4はそういう変な浮き沈みが少なくて、勝負所をきちっと押さえるから、多少調子悪くても試合にはなんだかんだで勝つ。そこが錦織との大きな違い。錦織がどんなに調子良さげでも、どこかで急に崩れるかもっていう不安がいつも拭えない...
錦織の調子が悪かったの?
お互い普通程度の出来で順当に負けたって感じがしたな
・最初ちょいグダ
・2ndセットからは両者割と良い
・錦織はBPも含め大事な場面でポイント逃したという印象
・錦織のUEはほぼラインギリのアウト→酷いわけではない
このおっさんたちいつまでいるんだろうな
上海のアグーはジョコにも勝ったことがあって相性がよさそうなのかなとは思うし、メドベは楽天優勝の勢いがあったから両者ともこの大会では確かに錦織より強かったのかもしれない
ただ、ここ数大会嫌な負け方が続いているとはいえ全豪後からの復帰ながらもレースpt3,000を積み重ねた錦織もこれはこれで立派だから最近の結果でもってわざわざ先の事にまで悲観的になる必要もないとは思うがね
正直年末時点でtop10に戻れる可能性大ってだけでも個人的には大分ポジだし
テニス会を盛り上げるためにまだまだオッサンたちも頑張るぞ
良くてあんなサーブwon率な訳ないだろうよ、錦織がリターンよかろうが
ずっとチャンコーチなのは大人の事情もあるんでないの?
日清がスポンサーしてたりとかもあるし
切り替えてファイナルに向けて頑張って欲しい
楽天よりマシと思えるのは相手がフェデだからでしょ
フルセットにするチャンスってだけなら楽天決勝より今回のがよっぽどあったと思うけどね、勝てたとは言う気はないけど
BIG3>若手トップ>錦織世代ってかんじの中ボス感というか門番臭がでてきたよな
と思ったけどやっぱそうなりそうだな
けどGSでは、BiG3>錦織世代>若手
なのが面白いところだよな
錦織世代って言うけど今年だって錦織だけじゃん
来年は頼むからラケット変えんなよ〜
奇数年の不調の原因はこれが原因だと思うわ
あとはどっかでタイトル取って自信を強固にしておきたいんだけどな…
ジョコはあんなに攻撃的に叩いてはこないだろ
フェデラーもラリー戦になると分が悪いから早めに仕掛けてきたんやろ
実際ラリーでは錦織が大きくポイント上回ってるからな
錦織のセカンドサーブならおじさんからしてみればちょうどいい高さのちょうどいいスピードで一番叩きやすいやろな
ジョコみたいに返すの最優先でラリーに持ち込む相手のが錦織には良さそう(ジョコがいいとはいってない)
しかしサービスエース0本はさすがにね
なかなか見れないぞこんなん。全米ジョコ戦でも2本取ったわ
多分これ
がっつり日本企業と手を組んじゃってるから 別口でサーブ専用コーチ雇うくらいしか出来ないんじゃね
シュワちゃんの1stにマレーの2ndかよ、みたいなコリとはちょっと違いすぎる
2セット目半ば頃は多少マシになってたけど出足のサーブはそんなレベル
大体BIG4は持ってる武器が多すぎるねん
楽天決勝行ったことで疲労が溜まってたと見るしかない
五分五分だったと思うな、フェデラーが最後押し切れたから勝てたもののフルセットに行ってたら錦織が勝ってたと思う
フェデラーベストとは言えない状態だったが
互角はない残念ながら
フェデラーはすげぇ
2セット目序盤までは明らかに差があったのは確か、でも後半はフェデラーもかなり落ちてたしフルセットに持ち込めれば錦織が勝てたと想定するなら、タイブレークは互角に近かったし勝敗に関しては五分だったんじゃないかと思う
まあ結局序盤で先行されてタイブレークもぶん取られてるから負けてるんだが、言うほど差は無くて惜しかったんじゃねという話、結局それも惜しいになってしまう、差はあるわな
錦織はあの0ー30からキープしたやついがい後半は結構サクッと取ってた
2セットとも最初のゲームでブレイクされたのが痛すぎるという話
今日は番長vsたわしがあるから楽しみや、たわしが勝つんだろうけど苦戦はするやろ
だからこそ彼らはbig4なわけで
調子上がってきても時すでに遅しって感じ
フォアも解禁したのか復活したのかわからんけど、いいボール打ててたし、
ふたりともテンポ早いから見てて楽しかったわ
ル(29歳誕生日)ツアー優勝11回準優勝10回 マスターズ準優勝2回 atp500優勝5回
グラスラベスト4が2回 ベスト8が3回 この時点での最高ランク4位
錦織(28歳9.5か月)ツアー優勝11回準優勝13回 マスターズ準優勝4回 atp500優勝6回
グラスラ準優勝が1回 ベスト4が2回 ベスト8が6回 この時点での最高ランク4位
時代が違うのでその時強かった選手も違うから安易に比較は出来ないし細かい戦績(マスターズベスト4)とか強敵との対戦成績は省いてるがまあ似てるよな、やや錦織優勢か
しかしルはこっからタイトルくそ増やすしグラスラの成績も凄いことになるのでやっぱりルはすげえわ。走り回るスタイルで全盛期が30ー31歳か
錦織もこっからより強くなって欲しい所であるな
なお奇数年
そんな試合でもなかっただろ
今のおじさんにセットすら取れないのにどうやってGS,MS取るつもりなんだ
ビッグタイトルは諦めてトップ10に戻れれば満足なら、内容はよかったと褒めて終わりにできるけどね
何様だよ
対BIG4はル、空気以下
GS、MSの多くはBIG4二枚抜かなきゃいけないのに、このフェデにこれでいつ優勝できるの
今度こそもうダメ→トップ選手に勝つ
のループだもん
最低限のノルマ(QF)は達成したしいいだろ
別に酷い試合でもなかったわけだしむしろ面白い試合だっただろ
まぁ最近の調子を維持できるならウィーンも優勝できる位置までは行けるんじゃないか?
普通にいい試合だったし、ちょっとポイントの付き方が変わってたら結果が逆でもおかしくなかっただろ
まぁその要所のポイントを抑えてくるのがBIG4なんだろうけどなぁ
高速テニス最高
いまだにmsすら優勝できてないのも納得
・試合は見ないけど結果とスタッツ・他人の感想は追ってる人
・試合を見た人
でそれぞれ全く感想が違ってくるからなぁ
「試合の長さとしては全部同じ。つまり、2セットで勝ったというだけでは事実が伝わらないこともあるんだ」
ただ確実に復活した。
フェデラー…全盛期と比べると大幅に劣化しているがプレーの速さは未だにトップ。変なミスも多かったが大事なところでギアを上げ王者サーブでエースを奪ったりフォアのウィナーを放つなど持ち味は発揮。しかしこれからはより衰えていくだろう。
なにより全盛期ならこの試合は6ー2.6ー3で勝っていたに違いない
こうやろ
フェデラーがこう言ってくれると説得力あるわ
ストレートで負けたから云々言ってる奴ら絶対試合見てないだろ
覚えてる限りだがジンガイラリーが4回あったし負け試合だが非常に面白かった
やっぱりこの二人の対戦は面白いわな
錦織にとって来年は勝負のとしとなるだろう(当たり前)
30行く前までにビッグタイトル盗りたいって本人が言ってたからな!
獲れないわな
錦織がフェデラー のバックハンド狙いすぎた
今のフェデラーってフォアハンド弱体化してるから、バックハンド待ち状態で構えてるから
上位選手はフォアハンド同士で打ち合いして
ミスらせるのが定石みたいになってるのに
試合後すぐ→錦織への労いの言葉、ポジティブな感想が多め
試合後しばらくして→ネガティブな感想が出てくる
って感じだから、ネガティブな感想言うのはたぶん試合見てない人が多いんだろうな。
1セット目酷かったてやつ?錦織ならもっとできた、て期待してたてだけではないかな
GSMSこれからもとれないだろて意見はジョコも他のbig4(3)も番長もデルポも土DTもいるし、それは自分もそうだろうなと思う
別に下げようとは思わないしその状況踏まえて応援してる
第2セットのタイブレークで王者サーブ連発したところとか震えたわ
普通の選手なら1-4になった時点で崩れてる
最近の全英~全米の流れくらいで終わっただの来年は引退だのの意見がうざすぎたしすげー爽快
錦織も楽天で最終日まで戦った疲労のある中凄いプレーだった!クエリーにもよく勝ったわ
フェデラー、錦織は今後も期待だね
フェデラーがエース多い分ミスも増えてたのに、チャンスボールミスったりサーブだったりで錦織が手放した
勝てたとは言わんがフルセットには行けた試合だった
全英から全米の流れで終わったといってる人も、今大会の錦織戦を見ただけでまだまだトップクラスでやれると感じた君も、直近の結果で一喜一憂してるという意味で同じ穴の狢なんだぞ(別に悪いという意味ではない)
応援してる選手の調子が悪い時は心配するし、それでも信じて応援して、うまくいったら喜ぶのが、あるべきファンの姿だと思う
1歩目がほんの少し遅れざるを得ないからあんだけロブ打たされたんだろうな
フェデラーは長期戦を避ける為か前半からエンジン全開だったな
後半明らかにパフォーマンス落ちてたの分かった
いい試合ができてたんならよかった
良いこと言うやん、その通りだと思う
日本人テニスファンは唯一トップクラスにいる錦織に期待しすぎるあまりに一試合一試合の結果で動かされ過ぎる傾向にある、もっと引いて見ればエエのに
確かにフェデラー戦は負けてしまったが、ワイは錦織が「いいテニスが出来てる」と思ってることをまず喜んでるわ、錦織にとって感触ってのは何より大事らしいし。
後は細かい試合の流れさえ持って来れれば今後優勝するチャンスは大いにあるよ
個人的にはウィーンホドホドでパリに全てをかけて欲しい、そろそろクソドロー引きそうだがそうなったらその時や。去年のソックみたいに何が起こるかわからんしな
ズベ2-0ジョコ,フェデ2-1チョリ
ズベ2-0フェデ
というコメントを信じることにするか
でもあの人無能予想するしなあ…
ジョコセットすら取れないのか…ズベレフすげえな流石番長
ワイの予想は
ズベ1ージョコ2.フェデ2ーチョリ0
ジョコ2ーフェデ0
多分当たる
ちなみに今年フェデラーにストレートで勝ったのはジョコビッチだけってのも両者恐ろしい。
まだアウトしがちだけど
まじであっさり勝ちそうで草
余裕で勝ちそう。
もうこいつ強すぎて好きだわw
ズベのファーストアベレージ213か、こんな数字なかなかでんで
この2人人気ないの?
ズベももう少し入ってきたら勝負になりそうなんやけど
歴史上見て生涯GSが3人いるなんてなかった異常な時代のなかでも最強とか
強すぎてもはや空気
お山の大将やろ
これはズベレフもイラつくだろう
錦織がズベとやるときはあれだけズベのサーブは脅威になるのに何事もなかったかのように普通にリターンするし
あれのカーボンの破片がからだのなかに入るとヤバイことになるんやぞ
やられる相手はたまらん
ジョコビッチはやっぱり化け物っすね、ファイナルも優勝しそうな復活後の勢い
しっかりズベレフ対策がはまってるわ
お肉みたいにスライスアプローチ繰り出す頻度が上がってきた
ジョコが今のままだと
ジョコおめズベおつ
こりゃタワシ優勝やわ
まさか1時間で終わるとはね
最後何て言ったのか気になるわ
ズベレフ、ジョコビッチの偽物としか試合したことなかったし。
ジョコがダフォしなかったりしなかったら58とかで終わってたぞ
わかる
序盤苦労してもそのあと対策を完成させるまでが早すぎるし、対策が適切で元からの守備範囲&ミスしない正確性で相手に希望が無さすぎてヤバイ。
この状態のジョコとセット取り合い出来るフェデナダマレーってほんと凄いなぁ・・・。
まあズベレベルならすでに徹底対策済みやろな
てのは何だったんだ
もうちょい競るかと思ったがジョコの恐ろしさを再確認したわ
しかもウィナー6本て…観客に試合楽しませる気ないだろ
ズベレフ当分勝てなさそうなトラウマになってないといいけど
これはチャリが止める流れやな
基本的にみんな変なストロークミスしないんだよね。
草トーでもミスしないだけで優勝してる人いるし、一番のテニスの基本。しかしその基本を極めるのが一番難しいんだろうなあ・・・
実際はこれでもかってくらい緻密にやってんだろーけど…これは強いわ。
おじさんは人間くさい
みたいので錦織よかったと思える
フォア戻って調子悪くないし…速いの苦手やったはずのジョコにここでもずたぼろにされ…
よりは
チェッキ、ズベ「ひえええええ」
全豪にはもうダイレクトインしてくるから震えて待て()
そろそろ全米錦織を忘れて下さいお願いします
相手が勝手に崩れて、勝手にラケ虐して負けたって感じ
と思ったがもう二度と当たることないか
でもジョコがそうさせたってことよな、とんでもねえな
今頃ズベキレてそう、落ち込むタイプじゃなさそうだし
2015年とかよりも勝てるビジョンが見えない
来年土ナダルか復活したバブマレーに期待するしかないな
今年はもう無理や…
「3勝目は25敗してからだゾ」
今大会スコアほどジョコ調子良く見えないんだが、やっぱジョコ復調ってのが対戦相手に威圧感与えてんだろうな
ジョコってリスクをあまり背負わずに
どんな球でも相手の足元にきっちり返して
ミスを待つってスタイルだと思ってたが
今日は積極的に相手の逆を突いて走らせてなかった?
決勝を見据えて短期決戦にしようとしてたんかな。
AI内蔵したんや多分
ズベ戦やチェキ戦のジョコは不調じゃなくて別人だぞバカ
むしろジョコ比ならただラリーして返球してただけだと思う。ズベはラリー長くなれば癇癪起こして勝手に崩れるのは今も変わってないしね。
誰からみてもジョコが攻めの姿勢をしていると見えるのはvsナダルくらいやな。
maxが相当高いから普段の威力だとほぼミスらないんだろうな
ほえー
サンガツ
世界4位相手に
ラリーしてたら勝ってまうってバケモノやんか・・・
コース、精度の素晴らしいファーストサーブ、速度速めの多様なセカンドサーブ、ほぼミスらない鉄壁の繋ぎストローク、ノーミスで打ち込む決め球、追い込まれたときの信じられんカウンター、高速サーブも反応する反射神経、リーチに長けた長めの手足、世界一のリターンとバックハンド、チャンスは活かしピンチは凌ぐ謎の能力、鬼メンタル、人外フットワーク、ジョコップ
このくらい?そら錦織負けるわな
反撃すると無理してミスるか強烈なカウンターをおみまいされる
サンキューノール
サンキュー
でももう三年早く消してくれませんかね
やっぱBIG4とそれ以外の間に超えられない壁があるんだろうなぁ
去年負けてヘラヘラしてたタワシは偽物だったし...。
ただ、ジョコvsマレーは一方的にボコされる展開が多いという
ノールじゃない?
あんま変わらんけど
まあ、どっちでもいいんだけどね。
タワシが取りに来てる大会だと冗談抜きであんたと元気なRGかモンテナダルしか勝てん
ジョコに勝てるようになるまで何回負けるのかな…(震え)
元気なRGでレイザーラモンRG想像してしまった🤔
タワシ完全復活してるんか
だってジョコとかナダルいなくなったらどーせズベレフが一位になるんやろ
今日の試合でズベレフごときが一位になる資格はまだまだないと分かったわ
それなのに無駄に若いから数年後のビッグ4が衰えた時代を満喫できるという
されとるやん
アリアシム頑張れ!次のテニス界は君たちの世代に託す!
錦織を始め何人もの選手が何度潰されたと思ってんだ、ズベくらいで勝てれば苦労しないんだよなぁ、いやズベも強いけどさ、ジョコは強すぎるんだよ
勝負はこのパフォーマンスがどこまで持つかだな
コリが報われない
まあジョコ対小ジョコも面白そうか
とりあえずサーブでフリーポイントとっていきたい
フェデナダ「代わりに俺らが防衛しとくで!」
フェデラー「やっぱりきつくなってきた…」
ナダル「俺も怪我したから埋め合わせといて」
ジョコ「よっしゃ任しとけ!」
マレー…マレーはどこ…?
出来ればジョコとの決勝見たかったけど厳しそうだ
ジョコを苦しめてくれー
苦しめる(勝つとは言ってない)
もう10年前のフェデラーはいないぞ
チョリッチがんばってくれ・・・
やはり寄る年波を感じる。
今後MSは日程の緩いIWかマイアミくらいしかチャンス来ないかもなー
ジョコ「このプレーはまさか……アンディ上海出とったんか!」
鬼畜タワシ6-3 6-1
こうなりそう
がっかりだわな
ファースト80%近く入れててすごいわ。インディアンウェルズでは維持できなかったことを上海でまたやり返したな。
そしてチョリッチの球はすごい重そうだ。滑るコートでバックをあれだけ跳ねさせるとはやはり片手のフェデラーがミスしてしまうのも頷ける。
ただサーブが入らないと重いスピンが効かないジョコビッチには厳しそう・・・悪いときでもマレーならジョコビッチに勝つチャンスはあるな!そのマレーがマレェじゃなければな!
サーブが絶好調だったコリッチ
サーブが微妙だった錦織
この差だわな
要はスイートスポットを外れるかどうかだからスピードあって回転量かかって捉えずらい球がそういえるだろう
マレーはジョコにベーグルストレート食らった年に1位になったやんけ
本人も言ってたが速すぎるコートよりもちょい速くらいの方が合ってそうだ
応援してるぶん本当に悲しくなるな
相性もあるだろ。錦織がおじさんに負けたから、錦織はチョリッチに負けるかって言ったらそうとも限らない
チョリおめ、ジョコ相手じゃ厳しいだろうけど良い経験を積んで将来に期待
そんな単純な理屈なら今年ジョコに勝ったマリンちゃんがコリに二連敗した意味が分からなくなる
勝ってくれても…ええんやで?
チョリはおめ、ナイスゲームやった。チョリサーブいいなぁ、確率もキレも良かった。あのくらいのが打てれば錦織も大分違うんやろなぁ。フリーポイントやエースも結構あった。正直錦織がチョリとやったらボコボコにされそう
球にパワーがあるからフェデも押し込まれて威力のない緩いボールしか返せなかった
そして昨日の錦織戦と展開やテンポが違いすぎた。もしかして錦織の球って打ちやすいのかなあ、そうだとしたら結構ショック
やっぱネクジェンに頑張ってほしーな
ベースラインで打ち合うの諦めて回り込んでフォアとか増やしてたけど
今のフェデは去年みたいにベースラインで去年並のバック打てなきゃまあ押されるんだよなぁ
フットワーク良いとは言ってもベースラインより下がり始めると年を感じる動きになっちゃうし
サーブ良かったのとバックの打ち合いで威力あるのが効果的だったね、チョリ
タイプ的にはミスが少ないストローカーってとこは共通だからな
マレー対ジョコを彷彿とさせる試合になる可能性も高い
そしてズベレフ戦よりずっといい試合になることだろう、チョリは今日ズベレフが見せたような早すぎるミスはしないだろうしな、メンタル安定してそうだから
しかしクソドロー言われたチョリが決勝か、でも初戦バブ以外はそうならなかったよな、今のおじさん劣化し過ぎだし
そんな気がしてきた、錦織にはよりパワフルな球打ってほしいけど怪我のこともあるし微妙なところ
おじさんはどうしてしまったんだ、去年はネオバックが凄くてサンシャインダブルとかウィンブルドン全試合ストレート優勝とかしてたのに
怪我がある訳じゃないだろうに今年は全然よくないな
去年が出来すぎていただけという話なのかな
お前みたいな的外れな単細胞に応援されても錦織はいい迷惑だろ
まだ安定して勝ち上がるかんじではないのかな
決勝は今日のような好プレーを期待したい
とか言ってたけどあの負けず嫌いがそんな事する訳ないから体がついていかんのだろな
でサーブがうんこだから
フェリロペ神って、未だにチョリに勝てるくらい強いのか…
さすがGS67大会連続出場のお方ですわ
意外だな、今日の見てるとサーブよしストロークよしの非常に負けにくそうな選手って感じだけど
今年のフェリロペは加齢の影響で弱いしなんで負けたんだろう
ノーリーも地味なタイプだし
今の調子だと不思議はないか
その役目は錦織に果たしてほしかったが
お前は何も考えてないだろうが
錦織のフォアってかなりスピンがかかってるから、ベースライン付近にきたらパワーのある選手も打ちにくそうだけどな
サーブはよーわからん
さすがにそこまでまったく違う条件下での比較なんてしているつもりはない
どっちも試合見れてないんだけど、サーシャvsアンダーソンだとh2hでサーシャの4勝0敗なんだがジョコビッチ戦はアンダーソンの方が健闘してるのがちょっと不思議に思ったので。
そもそも錦織のフォアがクソな時にボールが浅いことが多く、無駄にスピンがかかってたから打ちやすかったってだけだろ
デルポ級はともかく、球の重さは並の体格の選手とそんな変わらんと思う
でもメドベアグーチョリ戦と比べたら
スコンスコン気持ちよく打たれまくってるやん
昨日の錦織の時は素晴らしかっただけに悲しい
サーシャは堪え性がないおこちゃま
ジョコ戦のスコアの差は
忍耐強さの差だと思う
ベースライン付近って言ってるやん
フェデラーがしばいてたのは錦織の球が浅めにきた時が多かったから
球が浅めにきたら誰だって強打できる
ジョコ 6-1 6-1 チョリ
逆にフェデも特別良かった訳でもないからサービスゲームではコリがそんな感じで
自分のサービスゲームよりやりやすそうだったし
フェデはIWでも勝てたけどグダってたし疲れてる時にチョリ型とやるの本当ダメそう
今年全体で考えれば向上してると考えていいものなのか…
素人考えだとサーブって最も再現性の高い安定したショットになる気がするんだけども
フェリロペの試合は見てたけどフェリロペの厭らしいプレーにミスさせられてた。
フェリの方がフェデラーよりかはエースのとれるサーブ打てる+左利き特有の変化で苦戦。
ストロークではフェリのバックを狙うも執拗なスライスにミスミスミス!フェリがシコルかと思ったら急にアグレッシブな攻撃してきて防戦。
今年のフェリロペの中でもTOP3に入る出来だったよ。
考えてみたらこの敗戦でさらにスライスの処理の練習に精を出したのかもw
おじさん戦以外に特に悪い時あったか?
最近のは疲れが影響してるからだと思うけどな
大抵相手より上なんよな、54rpsとか見たことある。フラット系の選手なら40rpsくらいか
たまにアウトかーって軌道からいきなりベースラインに突き刺さるショット繰り出すよね、錦織
あれは相当打ちづらそうだが。浅くなったら叩かれるのは皆同じや
錦織は浅いショットが多くてよく叩かれるから、打ちやすいのかなと思ってしまうのもしゃーないが
実際に錦織と何度も試合してるフェデラーが錦織はパワーがあるって言ってるからね
いつまでもしょぼいって力説してればいいと思う
去年と今年はそういう浅いショットは多かったが、とりわけ他の選手と比べても多いわけではないからな(BIG4は除く)
2015〜2016に比べたら普通にサーブのスタッツは下回ってるぞ
そもそも錦織のパワーがしょぼいって言ってる人自体は少ないだろう
去年や今年しかテニスを見てない人はともかく
そもそも錦織のパワーがしょぼいって言ってる人自体はそんなおらんよ
去年や今年しかテニスを見てないならともかく
来年はトップ10すら狙えるな
俺は長年見てるから分かんだよ、フェデラーのテニスは芝シーズンから終わった
もうあとは随所での美しいプレー、スーパープレーを楽しむしかないんだよ
タイトルとか勝利とか、ジョコに勝つとか、もう厳しいんだよ
錦織や杉田もだと思うけど、フットワークいい上にライジングで打つタイミング早いのが強みかな
錦織怪我前は今以上のパワーもあっただろう
すまん、やっぱ負けると本人のように辛いんだ
もう限界だからしょうがない、と言い聞かせて納得するしかなかった
いつまでも最強でいてほしいし、終わってほしくない、俺の無能予想を裏切ってほしい
不快にさせていたら申し訳なかった
分かるってばよ…俺も最強のフェデラーを見てきたから、衰えていくフェデラーを見るのは本当につらいってばよ…
いくらフェデがネオバックでも昔のスピンボールならそう返せるもんじゃない
クレーだと多少スピンかけるけどハードだとかなりスピン量落としてると思う
データ的にも相手よりスピンかかってない時とか結構あるし
そうだな、フェデラーもチームもそこら辺の情報は勿論収集してるだろうし甘く見てたかも、錦織行けたんだしみたいな、見込み違いもあるかもだが決勝絶対行きたかったんだろ、相当悔しそうだったな、チョリとの握手も久しぶりに悔しさ隠せずって感じだった、まっ、錦織倒すマンで頑張っちゃったし、仕方ないけどずっと色々引っ張り出されちゃってたし、疲れも有ったろ、選手は皆んなトップ選手には全力で来る、勝ち上がって調子に乗ってる選手は余計に、せやし特に8、や、16以上の対戦は、良く良く良く良く対策を練って予定も入れずに寝過ぎくらいに休んで臨まないといけないな。
全米前までだったらクソフォアのせいになってたから確実に調子は上がってると言うことよ
てことでウィーンは優勝頼む
それにこれだけ大会数絞っても体力が最後まで持たないとは、レーバーカップとか出てる場合じゃないやろ…たしかにあのエキシビすごく面白いけど、ファンはツアーの大会で優勝や活躍するあなたの姿を何よりも望んでるんやで…
チョリを甘く見るわけがない
むしろリベンジを狙ってやる気満々だったよ
それを跳ね返されて完敗
昔のナダルアレルギーのような
苦手意識ができたかもしれないね
ベースラインでの打ち合いにお付き合いしないで下がり
フェデのバックに威力ある球を集める
昔から弱点だと指摘されてたところだけど、
これが一番効果的だろう
復活のGS優勝、ランキング1位復帰の翌年は絶不調になるもの(2013年)
来年こそはまた強いフェデラーが見れるはず
という現実逃避で自分を納得させないとしばらくやってけない
小麦粉屋歓喜
来年年間グランドスラム狙えるのはお前しかいない
昨日のインタでも「IWでは勝ったけど、ハレでは負けてしまった、良い試合になるだろう。」って普通に言ってたんだよ、前のコメのまだムラがあんのかなってとこに反応したんだよ、サービスゲーム守るのやっとな程になるとは考えてなかったんじゃねーのか? ってな、うぜーよいちいち。
残り3試合組:イズ、ニーニ、江戸、チチパス、チョリ(上海決勝含む)
残り2試合組:チリ、下村、ティーム、錦織
チリッチは90pで安全圏、7位下村は2試合で180pで安全圏、8位ティームは2試合で360pで安全圏
9位錦織は2試合で800pほど(500W1000SFor500SF1000F)あれば可能性あり、10位イズナーも3試合で800pほど(250W500SF1000SF)稼げれば可能性あり
ここまでの選手はMS優勝でファイナル進出はほぼ確定
チョリッチは明日優勝できれば残り2試合500W1000F orパリ優勝で可能性ありへ
11位ニーニ、上海準優勝チョリッチ、13位江戸、14位チチパスは残り全て優勝してもティーム次第。
なお補欠枠争いだと23位ハチャぐらいまでまだ可能性ある模様。
そうか、ナダルも昔と今でも差があるだろうしハードかクレーかでも違うよな
まあよく言われることでもあるしナダルの球は概して重そうと思っている
太郎のコメ挙げといて何なんだけど
上で重い球は回転量と速さみたいな話があったが、速さに関してはスイングスピード腕力、打つ瞬間体重を乗せてエネルギーに変えるなら体格もものをいうのかな
加えてスピンかけるとなると重そうな球打つ選手が腕壊すのも無理ないか
サーブで高速キープができなくなってるのがヤバい
もっとやれ
今年のフェデが去年の全豪の錦織、バブ、ナダルと当たってたらまあどこかしらで負けてたとは思うし
あの時のチリでフルセットまでいってしまうくらいだから
年齢考えたら疲れも含めてもう一度良くしようと思うなら去年みたいにサーブ完璧でライジングでバック叩いてくしかない
それ以外の戦略は去年ですら厳しかったし
1セットとれたのワウリンカだけだし自信持っていいなこれ。
バブ川リン児「自信持ってエエんか?」
フェデは生きるレジェンドだからまた別として
自分が多少贔屓目に見てるところもあるかもだけど、ATPの選手ってキャラ濃い人多いよね
ATPのネタキャラBIG4を決めるとしたら、誰になるんだろうか
まあ、ベルディヒさんとキリオスはほぼ確定だと思うけど
相変わらず敵なしな強さだな。GS二つとってゴールデンマスターズ達成と年初では考えられなかったぐらいんいベストなシーズンになったな
ついでにフェデラーが試合中1度もBPを握れなかったのは2015年ハレの大先生戦以来(この試合はタイブレークを2つ取って勝ってる)
フェレールみたいに本格的な引退宣言したら諦める
エース6本のおじさんに対して、大先生エース20本決めてるのに負けててなんか草
2015…ハレ…大先生…エース…うっ、頭が…
エース45本は流石に草生える
https://youtu.be/Q0dhbBTqPAU
徐々にリズムゲーみたいになってて草
このタイミングで話題になるベルディヒさんまじ大人気選手。
エース45本て単純計算で11ゲーム分のポイントだから本当にサーブだけで試合終わってしまう。
こういうの有りがたいわ
楽天決勝とか今回のフェデラー戦とかティエムに迫るチャンスだったけど逃しちゃったな、でもまだ535pt差だから厳しいが絶望的と言うほどではない。ウィーンパリは連戦になるのがちょっと。錦織に8シード付かないだろうしすぐ下にいるイズナーパリ得意だし追い抜かれないようにしたいね、正直ティエムの不振にも頼らないといけないか。デルポかナダが欠場する可能性も有るしレース9位以内はしんでも守りきりたいとこや。
ファイナルで見たいのでガンガン勝っていってくれ
チェコで今週?
ジョコも出るって話だから、エキシビションするのかな
10位イズナーとそれ以下の差はデカイ。チョリは今日準優勝するから11位で2300ptになるけど10位イズナーとでさえも630pt差がある。また、チョリがパリ優勝とかしても8位以内は絶対無理だろう、ティエムが少しでも勝ち上がりさえすればチョリが残り2大会両方優勝しても追い付けない1235ptもの大差があるし。
ティエムがウィーンベスト8、パリベスト8と仮定するとティエムの場合ウィーンベスト8じゃレースポイント増えないから0pt、パリで180pt増えるから3715ptになる。9位錦織は2大会で720pt稼げれば恐らく大丈夫だがパリ準優勝、ウィーン準優勝またはパリベスト4、ウィーン優勝くらいはしないと8位に入れない。
やはり一番手っ取り早いのはパリ優勝やな、そうすりゃウィーンイチコケだろうが余裕。ジョコが居るから非常に可能性が低いけどな
最後のパリまでわからない面白いレースである。
尚、上位の誰か(デルポナダルが怪しい)が欠場すれば9位または最悪10位でも普通に出られる可能性が有るのでこの話は関係なくなる
レースランキングガチニキ登場
全盛期と言われる2015年だって格下としか試合してないし
ネットポイントウォン率は大半が対戦相手より上だし(フェデラー戦では惜しくも負ける)
ジョコはジョコと戦わないからずるい定期
ニックネームがRFからDFになりそう
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Novak_Djokovic/61549/novak-djokovic-you-cannot-cheat-in-sport-/
ディミ、ティーム、下村、イズナー、錦織、ニーニ、江戸、チョリ
残念ながら錦織は第5シード、逆に考えるとティームをQFで引ければ自力でティームの加算を止められる。逆転が厳しい下村、関係ないディミを引くと他力になるって感じかな。
幸い全勝がかかってるニーニ江戸チョリが6~8シードになるから引けなくても気合いで倒してくれる可能性もある。
ティームは90p以下(QF以下)は加算なしだけど錦織も実は90p以下加算なしなんだよね。
逆にイズナーは20p以上とれれば全て加算のボーナスタイム。復帰で調子がどうなるかはわからないけどストックホルムウィーンの段階でレース抜き返されてる可能性は十分ある。まあストックホルムはどうしようもないので結果を見守るしかない。
チョリッチは全て加算できるけどまあ今日の結果次第。江戸ニーニは優勝必須。
チリッチ第4シード
チチパス第5シード以下
第6~第8にチェッキメドベシャポが入る感じかな。
チリッチの東京0が強制加算されてるけど500って出れば出るほど強制加算だっけ?なら去年のバーゼルが失効して勝った分加算されるから初戦敗退でもしない限りファイナル進出決めちゃいそうね。
ジャリーと1回戦再戦やワウリンカ爆弾の存在もあるけど
錦織も90ptとっても加算0って辛いよな、500優勝でも410しか入らないし
でも結局パリの結果に一喜一憂することになりそう
そしてウィーンでは豆腐かティエム引きたいね、下村強いしイズナーともヤりたくない
豆腐はまだ1500ptの失効がキテないから無駄にシード高いよな
錦織にはパリで運使い果たして欲しいね、来年ソック化してもいいから
ナダルはナダルと試合した事ないからズルい
ジョコビッチはジョコビッチと試合した事ないからズルい
マレーはセカンド叩きが上手い
ニューポート、ダラス、ニューヨーク、アカプルコ、マイアミ、モンテカルロ、バルセロナ、マドリッド、ローマ、全仏、ハレ、wb、ワシントン、カナダ、シンシ、全米、メス、東京、上海、ウィーン、パリ、(ロンドン来い!)。
多すぎィ!ティエムかよ
でも250の出場が少ない辺りトップ選手感はあるな、ティエムとか未だに250出まくるしな、2大会で許されるのに4大会も出てやがる
フェデラーは2ndを練習しまくって2ndに自信を付ける事で1st思い切りよく打てるようになったんだよな確か。
結果ビッグサーバーって訳じゃないのにサービスエース数3位とかだし。
サーブってメンタルかなり大事だからさ。、
強さは別として
まあ正直ワイらが思いつくようなことは錦織もやってるだろうし、「〜しろ!」ってのはファン的にちょっとどうかと思う部分はあるけど
それで勝てなかった場合は仕方ない、自分変えてまでトップに立てなくても良いって印象があるなあ
錦織ファンはそういう彼を受け入れてるのか、歯がゆいのか分からないけど
普通に考えたら6-3.6-4でジョコヤナ
いい決勝になりそうやな
チョリようやってるな、昨日のズベよりずっと応援したくなる選手
ズベ嫌いやわ
個人的に錦織がリターン上手いって言われるのがよくわからない
ビッグサーバーにはすげえ苦戦するやん
それだけチョリが粘り強くやってるってことだろうが
?????「大抵のヤツは俺のリターンを返すことも、触ることもできないのに、ケイは深く返してきた」
錦織のリターンは数字上でも優秀だから間違いなく良い
バックハンドとドロップみたいなタッチショット、リターンはプロでもトップクラス。だから、あの身長でキャリア最高4位まで行けたわけで
ビッグサーバーには苦戦するっていうが、テニスはサービスがめちゃくちゃ有利だからビッグサーバーが良いサーブ打ってる状態で苦戦しない選手はいないといってもいいようなもんだからな
→ジョコせったっぷ
何故なのか
どっかのMS盗っ人より全然マシなスコアだから…
一発でサーバーの有利をひっくり返せる
サーブが全く乱れない
しかしこのタワシが強すぎる
ズベやったらブレイクされてるわ
何者やねんこのチョビコッコってヤツ…
1stほぼ100%とれるってなんなんジョコ…
いい試合やわ
何言ってんだチャリはもうATP600優勝したろ
ATP600ってワードほんとすき
ジョコおめ
間違いなくベストバウトや。チョリの今後に期待!
頑張って決勝まで来てこれってほんまクソゲーやな…
よく見たらチャリでワロタ
チョリッチATP600優勝おめ
チョリ今日の試合でファンになったわ、頑張れー
チョリの今後に期待やね
天才やん!ワイも毎回ジョコに賭ければ損せんやんけ!
大会決勝
DJオコビッチ「やあ」
お前いつまで強さ維持するんやジョコ
あのフォアのハイボレーくそムズいぞ、これはミスると思ったわ
頭上近辺に来てたしストレートに打ち込むのは難易度高い、実際大きくアウトしたようにムズいんだあれは
ジョコいいばしょに上げたなと思ったよ
最多記録であるナダルの33勝抜くのも近いなこりゃ
防戦一方で勝てる要素ほぼ0の試合だったやん
だれか早く止めないと
ちゃんと見てれば防戦とか言えないと思うんだが...。
チョリ滅茶苦茶攻めてたぞ。それが防ぎきられただけで。
あれ見て良い試合じゃないってどんな試合求めてるんですかね…
さすがに今年のWBのジョコナダに比べるとアレやけど、上海マスターズの中では一番面白い試合だったわ
草 錦織フェデラーの方がおもろいスリルある試合やったがな
チョリジョコの試合はスリルがない ジョコ勝確でつまらんかッたわ
価値観狂うわ
案の定錦織ファンで草
どっちも面白かったわ
まあ錦織がジョコと戦えばスリルどころの話じゃないけどな
ナダルやジョコビッチがどんだけすごいかわかるなぁ
ちなみに現役で5番目のツアー優勝数がフェレールの27
そして歴代25位のヒューイットがツアー30勝
歴代23位のロディックがツアー32勝
歴代19位のマイケルチャンがツアー34勝
ジョコナダフェデはマスターズとグランドスラムとファイナルの3つのカテゴリーの優勝だけでほとんどの歴代選手の優勝数を超えるという・・・
ちなみにマレーさんは歴代14位のツアー45勝でジョコビッチのマスターズ優勝32回+GS14回に劣っちゃいます。もちろんフェデナダにも。
恐ろしく安定感あるのにやたらボール深いとこにコントロールされてるし並みのシコラーとは訳が違うわ
さすがにフェデラーはもう落ちる一方だし、怪我復帰したクレーのナダルとスタニスラスくらいしか可能性ない。
あとのツアーメンバーじゃ手も足もでないだろ。
他の選手が勝てるかどうかなんて議論の余地もないのよ
バブにしても例え復活したとしてもGS以外じゃ論外
マイケルチャン歴代19位か、やっぱスゲーな
15年までは錦織がチャンのタイトル数超えると思ってたんだがな
実際一年で3から4くらいタイトル獲ってたから怪我がなけりゃ32歳くらいで並ぶと予想してたわ
並ばなくてもキャリア終了時には20台後半くらいはいくかと
でもルも29歳の時には11個しか持ってなかったらしいし期待しとこ
錦織、ウィーン頼むぞ
ジョコを頃すくらいの気持ちでキリオスが挑んできたら、どっちが勝つのかは気になる
まあでも、ジョコはビッグサーバーはカモにするからね…
フェデラーがジョコナダと同世代だったらbig3最弱で史上最高の選手なんて言われてなかったんだろうな
去年のローマしか知らないサーシャがボコられたみたいにキリオスもダメそうだけどな
サーブが物凄く良ければってくらいで
前は皿もくれなかった
最近は皿くらいはくれる
もちろん今も候補ではあるけども
問題はやはり土魔神の庭である全仏か
クレーシーズン出ようかなーとか言ってる場合じゃねぇ
ジョコビッチの成績はバランスがいいしここからGS4連勝やったら間違いなく最強候補だよ
ただジョコビッチはフェデラー・ナダルと比べたら明らかに楽な環境で成績を稼いでるから、最強議論となるとそういう要素は当然考慮されると思う
そりゃジョコビッチだって若い頃は何度もフェデナダの壁に阻まれてるとは言え、自分より下の世代が雑魚しか居ないからなあ 長期政権を築くのは楽ね
なんせBIG4どころかデルポ・チリッチクラスの若手すらここ10年出てきてないし(ズベレフ?GS成績がね・・・)
ただあのプレースタイルだし、どんどん落ちていく可能性もあるよね
あとはサーシャとかチチパスとかメドべとかチョリッチとか成長する若手相手にいつまで勝ち続けれるか
イストミン「呼んだ?」
BIG4時代が一番って前提ならBIG4揃ってない時期に一番稼いでるし
出てきた時にはフェデがいて、後からジョコも出てくるナダルや
出てきた時にはフェデナダがいて大体それからずっといたジョコなのに
中堅筆頭はコリ・チリチリで若手筆頭はサーシャ・チョリ・乳かな
まぁ錦織はもうベテランといってもいいかもしれんが…
そしてフェデラーが耐えきれるかどうかの年でもある
ジョコが明らかな楽な環境とか荒れる話題はNG
もうベテラン枠だと思う、普通に
ジョコ、マレー、デルポ、ティエムがその中堅2人より行方不明になるとは思えないんだが…
それ言ったらフェデラーはジョコナダがいない時期、台頭してない時期に稼いだ事になるぞ?笑
来期でも厳しいなら引退ルートに行ってしまうかも…
と言ってたしモチベ的にも早い段階でランキング上げてほしいな
時間かかればかかるほど、モチベの方が心配になってしまう
そこら辺は中堅でも若手でもない世代だから外してた
もちろんティエム、下村、デルポ、ジョコは生き残ると思ってるよ
マレーはまだ戻ってこれるか微妙だないや戻ってこれるとは信じてはいるけど
引退かはともかく
一線から消えるのは32〜34歳じゃない
空気、ル、ツォンガ、ミュラー、ユズニーこの辺りが明確に落ちていったのがそのあたり
NB世代も引退は30超えてからが殆どだから1〜2年伸びたくらいか
錦織だけが運が悪いとはまだ言えないのか
まじ?フェレールの追い上げやばいな
その内の2回ジョコ、1回フェデ、アンディだしね
マレーじゃないけど
フェデラーが85〜87生まれだとキャリア前半の対ナダルの連敗がヤバい事になってそう
その後どれくらい盛り返せるかは分からんけど
25敗中16敗がBIG4
コリは11勝13敗中6敗
ツォンガは16勝12敗中7敗
ルは対BIG4の決勝多かったんだなぁ
1,2シードだから決勝までいかないと当たらないんだけど
前半ハードはナダルが怪我してたし
クレーはフェデ出ないし
芝以降はフェデ全然だしナダルは怪我もあるし
で当たるとしたらファイナルで同じ組になったら確実だが
別になったらわからんな
あれでいい感じならもう確実に衰えてるやん…
もう若くないんだから悪いと思ってても言わないだけじゃない?
口にしたら引退が見えそうだしポジりたいのかもしれん
錦織戦を思い出に頑張ってくれ
それだけが今大会のおじさんのポジ要素や
試合終わって暫くしても特に痛みがない!頑張る!
ってこないだうきうきしてたぞ
またモチベ低下でもしない限り、下手したらまたGS4連勝やっちゃいそうなレベルだし
フェデラーのGS記録は抜けるとしたらナダルだけかと思ったけど、ジョコもいける可能性があるように思えるような状態
レースランキングも若手に抜かれまくってて草
カレーって全然ビッグ4と当たって無いけどそもそも当たるとこまで行けんのよな
むしろあの発言は見方を変えれば
中堅世代が出てこられるとしたらBIG4が衰えてきて若手が出てこない場合のみ
って言ってるようなもので物凄く現実的な発言だぞ、あれ
中堅世代がBIG4超えられるなんて一言も言ってないからなぁ
どんだけ弱気と言うか諦念してるな、って感じだったが
ネタとして扱いたい人にはいくら訂正しても無駄だけど
「神になってみんなの面倒を見たい」がカッコ良すぎる、そしてそう言いながら私生活ではわずか11ヶ月で離婚は草生える
今の彼女はよくテニス見に来てくれるらしいから良かったんだそれで
もう全部達成してくれ、あなたが最強だ
いくら最強とはいえ勝ち続けるのは絶対に不可能だから誰かが倒す
あー誰になるんやろ。big4?ベテラン?ネクジェン?中堅?まさかのヤンガン?
ジョコ1強時代ある意味好きだわ、どーせジョコ優勝レベルだろって思うと同時にいつ誰に負けるのか想像すんのは楽しい。もしジョコの絶好調時にタイマンで勝てれば一生涯自慢出来る
こんなに倒す難易度が高い選手はなかなかいないしな!
ジョコも今強くても今後どこかで絶対波はあるだろうし
1年に3つ2年連続取らないとダメなのかな
さすがに3年4年先には衰えてるだろうし…
普通に無理そう
サーブも良くなったし
フェデナダが辞めた後にモチベ保てるかどうかだけがキーになりそう
今20代前半の若手も経験を積んでどんどん成長していくだろうし、ジョコ自身の体力も衰えるだろうし…
ラオとか錦織が下村みたいに30超えてから覚醒するかも…?
それはさすがに厳しいか
2,3年もありゃ大分稼ぐだろう
錦織ラオは既に長い間トップ10にはいたからなあ、錦織に関しては一応今年中に戻るんだけど。
下村君も一瞬入ったことあるけど、そこまで大活躍してなかった選手の方が晩年覚醒は有りそう
誰が下村君が二回もgs準優勝すると思っただろう、全米に関しては全く強豪倒してないから微妙だがその結果が自信になってより力をつけたのかもしれないね、実際今年の活躍ホント安定してて素晴らしい
今年の「全仏オープン」を制したラファエル・ナダル(スペイン)と「ウィンブルドン」と「全米オープン」で復活優勝を遂げたノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、12月にサウジアラビアで行われるエキシビションマッチ「キング・サルマン・テニス・チャンピオンシップ」で対戦することが、各選手のTwitterで発表された。
ナダルは7日、同大会への出場について「招待ありがとう。初めてプレーできること、訪れられることが楽しみです」とTwitterに投稿。意欲を示した。
ナダルは「全米オープン」では、当時9位のドミニク・ティーム(オーストリア)らを破って準決勝まで進出。しかし、当時3位のフアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン)との試合中に膝の故障を理由に途中棄権しており、「ATP1000 パリ」(フランス・パリ/10月29日~11月4日/室内ハードコート)での復帰を目指しているところだ。
ジョコビッチも大会への出場をTwitterへの投稿で明かしており、「この美しい国を訪れ、プレーすることが楽しみです。招待ありがとう、すぐにお会いしましょう」とコメントした。
来季への前哨戦に向けて両雄の白熱する試合がまた見られそうだ。
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/primary/2018/0033695.php
これはロンドンも出られないと思われる
https://twitter.com/jorgeviale/status/1051524158834794498?s=21
正直デルポのツアーファイナルは錦織以上に楽しみにしてた自分がいる
今年はMS初優勝に全仏SF全米準優勝でキャリアハイ更新の3位
こんな完璧なシーズン過ごして出れないなんて
勝ち負けよりあのレベルの打ち合いを見せてくれるのがプロって感じする
その無理した分の怪我だろ。
確かに面白い、いい打ち合いだったが
フェデラーを見て来た人間には随所に
うわ衰えたなあ、という所が多々あったんでどうしても悲しくなる
風邪じゃ酷くても怪我じゃないから棄権できないと思ったんかな
こうなると、あんな辛そうな状態でプレーしたのが悔やまれる
すごく残念だし心配
錦織とイズナーの争いの激しさが増しそうやね
転んだの見てないんか?
あのときは復帰が全仏予選だから1ヶ月と少しかかったか。
ただコキナキスはモンテの試合最後までやりきってたけどデルポトロは正面から打ち付けて途中棄権、しかもクレーではなくハードコートだからコキナキスより症状重そう。
イズナーは第一シードでストックホルム出るし普通に抜かされる気がしてならない。パリ得意だし。
確かにストックホルムはトップハーフがスカスカだな
よほどのことがない限りストックホルムでポイント抜かれそうだ
まぁ本当の勝負はウィーン、パリよ
って思えるのってどっちかと言えば錦織ファンだろ
フェデファンからしたらタイブレ以外、ヒヤヒヤばっかだわ
絶対に嘘だろ
コリ戦は半分罰ゲームみたいなものだから1セット目くらいの展開じゃないと気楽にな見れないなw
負けたら暫くテレビうるせーから嫌、ってのもあるし普段より見てて疲れる
1セット目、良かった訳でもないが2ブレイクである程度気楽だったけど
2セット目は案の定ブレバされてもつれてピンチも多い、でヒヤヒヤ
大事なポイントでミスしなかった事だけが良かった所
ここ最近の試合でマシなプレーしてたのってシュトゥットガルト決勝ラオ
WBマナリノ戦の最初の方、全米キリオスくらいで、後者2つの試合の後に酷い負け方してるから
チョリ戦は1ブレイク程度で済んだのは収穫、と言いたいが高速サーフェスでそれってのが闇が深い
イズナーくらい自力で何とかしろ
ジョコはウィーン来んなよバーゼル行ってくれ
2012とか2016
2019がジョコの第三全盛期だとしたら2020はサーの年
そして2020は五輪
あと一年待たなきゃいけないなんてつらい
レース4位という素晴らしい成績でしかも5年ぶりの出場だったから余計に辛いね
上にあるようにあの巨躯を支える大事な部分の怪我だからなぁ…来季は見られるのだろうか…
ああデルポデルポルポ
ウィーン優勝すればパリベスト8くらいで大丈夫だと思うから(イズナーが爆発しない限り)
ウィーン全力で行ってほしいね
骨折りて
見えたファイナル
圭よ行け
私は悲しい
上手いww
でもなんか不謹慎というかなんというか
ファイナルが季語やな
つらいな
ナダルが出られるかわからんけど
ようやく今年MS優勝したり全仏SFWBの激闘US準優勝と素晴らしい結果を残して5年ぶりのファイナルめちゃくちゃ楽しみにしてたのに…
テニス選手の中で一番好きな選手だから本当に悲しすぎる
なんで風邪引くんだよなんで北京でニーニ棄権すんだよなんで上海欠場しなかったんだよぉぉ
イズナーがストックホルムで決勝進出した瞬間、追い抜かれて錦織不利になるけど
錦織もウィーンは万全で臨めるはずだしイズナーは連戦不可避だからそうとも限らんで
ウホホホーイ(o^O^o)
これがしょうぶの世界やな(-.-)Zzz・・・・
そんな不謹慎なコメ書いてると、後ろからミサイルフォアが飛んでくるよ☆
イズナー忘れるなよ
あとハートがシンプルに気持ち悪くて吐きそう、おろろろろろ
面白くもなんともない煽りを書き込む暇があるなら豚の餌にでもなっとけや
イズナーがSF進出の時点で抜かれるよ。アジアシーズン休んでるし消耗は少ないプレースタイルだから2試合ぐらいは誤差の範囲でしょう。
あと仮に優勝でもされてしまったら180p差で、これは500ならSF、パリならQF相当だから結構やっかい。
例年だとこの時期パリ以外はイズナー勝てないのでウィーンは錦織の方がポイント稼げるはず。
ただイズナーが最後のパリ得意かつウィーン早期敗退でコンディション万全で錦織がウィーンの疲労かつ本人比苦手なのが大きな不安要素。
うれピーわ
ファイナル進出も決まったし後は優勝だけや😉
とりあえず全部引くと
ソック60位、クライノ90位、ゴファン豆腐が16位近辺か
皆、元の実力に収まるという感じやな。ソックは25位くらいの実力だと思うんだが
それにしても豆腐ゴファンは最適な位置やな、実力的&存在的にいかにも16位って感じがするし
これでかつる‼️‼️ 錦織はウィーン優勝するわ
イズナーは上位18大会ルールの関係でベスト4でも70ptしか入らないんじゃなかったっけ?ベスト4で錦織とちょうど並ぶってだれかが。
勘違いならすまん
ソックはこのまま全部引いたら160位くらいまで落ちるよ・・・
ストックホルム45p
バーゼル90p
パリ1000p
ファイナル400p
計1535pなり
高みの見物や❤️
完全に忘れてた、すんません
今計算したらイズナーは稼いだら稼いだ分だけそのまま入ってきそうやな
上海の欠場は33歳なので規定により強制加算なし。
500って出場さえしとけば(欠場しなければ)ポイント加算されないんじゃなかったっけ?
イズナーの北京は欠場なので0p強制加算だけどストックホルムのポイントはアカプルコの初戦敗退分が押し出されて純増。
ウィーンのポイントはワシントンの初戦敗退分が押し出されて純増って感じだと思ってた。
バーゼルは良いイメージあるんだけどウィーンでプレイしてるの見たことないような・・・
デルポいないんだったら第4シードとれるしいつも通りバーゼルにしとけば良かったね。
それで正しいような気がします
レースポイントはGS4大会(欠場しようが強制的に0ポイント加算)+モンテ除く8大会(欠場しようが強制的に0ポイント加算)+他成績上位6大会っていう計算だと思うけどベテランは優遇措置問題で計算方法が異なったりして割とややこしいんですよねー
確か通算600試合以上出場と一年で12大会以上戦った年から12年経過と31歳以上だったかな?
フェデラーとか使いまくってるからなあ、ラオが文句言ってたけど
せめてイズにゃんより上は維持してファイナル頑張れ
それよりもデルポトロが悲しすぎるわ
まさか骨折れるレベルだったとは…
錦織はほんとモンテカルロの600pがでかかった。やっぱり実力ある選手はしっかり戻ってくるね!だからワウリンカマレーもきっとまたトップ10付近まで戻ってきてくれるはず。
500王クリザンだって140位台から今年レース38位まで戻してきてて、トミックも240位台から今年レース78位まで戻してきてるし!
まあ上がり幅だけだったら
ワウリンカ:263位→レース59位
マレー:839位→レース250位
と2人とも人外レベルなんだけどね。
トップ10の中でコリより多く大会に出たのはシエムのみ(やはりお前か―!)
全豪とか出てないから序盤いなかったような気がするけど裏でチャレンジャー回ったりしたしな
あれは全豪の代わりみたいなもん、5セット戦える状態じゃなかったから
アカプルコとマイアミは風邪と弱体化ですぐ消えたからあれなんだけど出てるには出てるんだよ、本格的にいなかったのはiwのみ
イバニセビッチも全豪予選敗退、チャレンジャー準優勝からマスターズカップ出たから・・・いけるいける(なおランキング)
ジョコビッチの方がすげーやん
復帰してgsとmsの2冠
錦織は優勝してないしな
楽天は調子のええ格下やったのに
上海はセカンドサービスさえ強化してればフェデラーに勝てたのに
うーん😅 これは決勝イップスか?
善戦マンやん
上海は決勝関係ないやろ
歴代最強クラスと比較するなよ
※1038
あの時のストロークじゃシモンに勝てただろうか
楽天と上海はいまだに悲しいが
まぁ言いたいことはわからんでもないがジョコは人外やし...。
フェデナダジョコは人外復帰として錦織もデルポレベルには復帰レベル高いゾ。
GS優勝かつレース20位以内(2000ptあって20位に入れないのはまず考えられない)で一人までは優先的に出られるから
手術もしなくても完全に治ってるのに程度違いすぎる
未だに疑問
多分1月で手首終わるし
しかも実際トップ10に戻れるクオリティまで戻せたのもジョコと錦織だけだしな
復帰年に関わらずトップ10まで戻してきてる時点でイカれてるのにな。
まぁそういったタコ達が2.3年前と比較して偉そうにしてる=コリが復調してる事を表してるんやろうな。
まぁ確かに2、3年前に比べたらトップの安定感は減ってるが去年よりは遥かにマシよ
かなり出来はいい。全豪というかシーズン序盤はリハビリ状態だったのにファイナル狙えてるからね
10位台が定位置だったイスナーやアンダーソンのトップ10入りも彼等が強くなったというよりは、周りのレベルが下がった分繰り上がった結果だろう
アンダーソン、イズナー「」
ストロークも安定してるし、精神面も相当強くなった
このプレーが出来てたら2、3年前でもTOP10入れたと思うけどな
常連だったフェレール、ベルディヒ、ワウリンカ、マレー、錦織、ジョコビッチがゴソっと抜けたからな
ジョコとコリは帰って来たけど
ル、ツォンガ、空気さん、ワウ、マレー、錦織の門番役などが全員top8にいないんだから違和感あるのはしゃーない
とりあえず錦織は早く戻ってこい常に安定した実力である門番はツアー安定のために必要だ
優勝するハードル自体は去年も今年もそんな変わってなかったよ
GSは全部BIG4、MSでBIG4以外が優勝したのは去年は4つ、今年はここまで3つ
勝ち上がりドロー見てもそんなに大きくハードル上がってる訳でもない
去年の後半、今年の前半と空いてた時期あったのも変わらんし
下村君好きだからトップ10にはいてほしい、居るとすれば彼は10位っぽい。
ジョコマレーワウリンカ錦織ズベ下村ナダルフェデ江戸デルポがワイの望むトップ10
下位からの不意討ちを食らうタイプだし
確かに錦織は結構門番っぽい、ルと空気は言うまでもないが
「など」だからワウ、マレーは含んでないよ
ワウは爆発枠でマレーはbig4よ
ツォンガ、空気さんは戻ってこれるかはかなり厳しいからなぁ
だから去年も今年もレベルが低かったって話だろ、見所が無かったなんて誰も言っとらん
嘆いてる訳でもなく単に事実だろ
あとはマレーやワウとかの完全復活と若手の更なる成長が来年あれば良いなってくらいの話
逆に最後にレベルが高かったと思うのはいつ?
俺的には2012年
だけどそっから誰かしら衰えたり怪我したりしてるし、逆に若手でてきたりしたしレベルどうこうの基準がないからねぇ
それを長期間務めてくれたベルディヒさんやフェレールは、今後も高く評価され続けるべきだな
嘆く嘆かないじゃなくて「レベルがひくいとおもいました」っていう自分の感想をさも当然に誰もが共有してる意見のように押し付けて譲らない姿勢がむかつくわ
なのに何で事実を言っただけで抵抗を示す奴(※1062みたいなの)がいるのか理解できないね
ツアーのレベルが一番高かったのは11~13年あたりだと思うが、最後にレベルが高かったといえる年は15年だな個人的には
(ナダルが不調だったとは言え)BIG4がそれなりの状態で全員揃ってた最後の年だし、ファイナルのボーダーが4000点超えというのも今から見ればレベルが高い
まあ当時はジョコビッチがあまりの一強すぎて面白くなかったけどな
言い換えればレベルが低下し始めたと思うのは16年からだな
フェレールベルディヒが衰えフェデナダが離脱した
この頃からBIG4も全員揃わなくなっていく
14-16年辺りを強いとか面白いとか言う人はそれはやっぱり錦織いたから見始めたとか
そう言う人なのかなと感じるしそれはそれで全然構わないけど
思わない人からしたら押し付けにしか見えんわ
現在10大会だから最終的に12大会くらいでフェデもデルポいないから3位確定かな?で
ジョコが復活したのも芝以降
そんな感じのツアーである程度ポイント分配される余地あったんだから特別去年より明らかに上とは思わん
去年は去年で去年「は」状態良いやつが出てたし
自他境界が怪しいぜ君
自分と他人が同じとは限らないってことを知った方がいい
ついでに集団ストーカーとテクノロジー犯罪に気をつけろよ
イズナーも全英ベスト4と全米ベスト8で珍しくGS頑張ってるからなあ…
マイアミまでほぼ0ポイントだったから今年活躍し始めた時期2人とも被るし似たようなポイント加算曲線を描いてるw
お互い9位狙いじゃなく2人でティーム抜くことを目標に切磋琢磨してほしいね。
あとはフェデナダの状態次第です。
たまに見かけるフェデが出るか不明ってのはどう言う理論なんだ
WBと同じくらい、怪我で動けないと言う訳でもないなら出ないと言う選択肢ない大会だと思うんだけども
紛らわしくてすまんが
2009/54630 2010/50470
2011/54670 2012/57030
2013/50400 2014/48405
2015/55185 2016/47270
2017/41455 2018/43740(暫定)
ポイントだけでは単純に比較できるものではないかもしれないけどやっぱり2017年は際立つ
今年は去年よりは高いのは確か、ここにディミとゴファンのファイナルのポイント配給されるだろうし、ただ1〜4位と5〜8位のポイント差が2015年以前より少なくて平坦
レベルが低いのが事実とまで言うと押し付けがましいかもしれんけど、まあ大体合ってるんじゃないの、レベルが低くないと思うのも自由だけど、レベルが低いという意見に対して嫌悪感を抱くのもまた変じゃないか
すまん2013〜はWTFのポイント入ってないわ
まあ参考程度で
低いってわざわざ書かれると不快に思う人がいても当然だと言うことも考慮すべきじゃね
勝手に怪我でいなくなってたのに空き巣だのレベル低いだの言われてもと思うし
ツアーのレベルが云々言うなら上位8人が独占してるのが高いのかと言われたらそれもそれで違うだろうし
9位以下がしょぼかっただけの場合はそれはツアーレベル云々は不明じゃない?
発端は錦織がWTFに参戦できることに対しての話なんだからTOP8のレベルの話だと思う
ツアー全体で見れば今年は若手の台頭が見られたからかなりポジティブ
これ
フェデは何も問題ないやろ、ナダルは膝があるけど
でもナダルもWTFには出てくるような気がするわ、今しっかり休んでるから
魔夜火島の清掃もやってたしね、いけるいける
2頭立てレース予想してた人も驚きだろうから
今のナダルにはオフシーズンだけじゃ休養足りない気がする
噴火とともに魔神が生まれそう
○魔神は既に存在してる
魔夜火島
辺雄愚羅亜怒
テニス星と繋がる特異点である
ベオグラードン
超強そう
で自分の場合は2人とも2試合やって勝てないレベルだったら3試合目やらないかも→補欠が出るチャンスがあるかはこの二人のファイナルズ経過次第って考えた感じ。
ナダルの不安は周知の通りだけど予選敗退決まった状態でフェデラーが3試合目する姿が想像できなくてこういう判断に至った。上海のプレーレベルだとちょっと心配になってね。
準特異点だが
内山が錦織西岡や女子選手たちとの集合写真を挙げて「共通点はなんでしょう?」クイズ出してるんだけど分かる人います?
https://twitter.com/yasutaka0805/status/1052064226192183296?s=19
錦織はアメリカに戻らず日本で調整してるのね。
共通点ってこの写真からわかる何かなのかね
全くわからんわ、頭固いから
フェデナダかフェデジョコの試合だしそこでやめはしないと思うけどな
ナダル休みだとジョコとは分かれるだろうから全敗ってまずないと思うよ
ファイナルはRRだと連戦ないしね
16年とか250沢山出ても非常に頑丈で大きなけがはなかったし
確か16ティエムってレース9位だったんだけどナダルが欠場したから出れたんだよね、今年も9位キャラで出場よろ
ケガの耐性に関しては、師匠を上回るどころか大差を付けてるよねw
おじさん「スケジュールの文句はワシくらい試合してから言え」
軟体動物ジョコビッチと命の削り合いしたらそりゃ体ぼどぼどになるよ
流石にそれはないよな?
選手生命でみるとジョコはナダルより間違いなく長くやれそう
今の年齢までやれると周りも思ってなかったろうけど自分も思ってなかったら
選手生活って意味ではもう充分満足、って言ってたし
裏ではどうか知らんがそうなっても笑って終わりそうだが>ナダル
苦手意識が抜けたとしてもジョコが完全に対策してるからなかなか勝てないと思う
錦織ジョコといえば16年全豪でやったけど、その試合前にジョコが自分に近い人たちに3-0で僕の勝利だ、それ以外はあり得ないって言ったらしいね、絶対的な自信とはこのことか
あの時錦織はツォンガボコって調子よかったのに普通に完勝する辺りさすが
彼は最近結構存在感増してきてるよな、ワンチャン勝てるかも
てかプイ湯負けたのかよ、去年ウィーン優勝してるけど大丈夫か
なんかストロークの展開の仕方とかが似てるからかね
錦織のレベルが高いとジョコはそれに引っ張られて逆にジョコの調子がいいと置いてかれるという…
チャレンジャーもなかなか優勝まで行かないし
来年からワイがツアー支配してまうが文句ないわね?
セリーナっぽさある
お前の父ちゃんの名前ロジャーだったりしない?
へぇ初めて聞いた
実際2014ツアーファイナル以降ハードでは1セットも取れてないんだよな
何とか打開して欲しいぜ
サーブは劣化し辛いからサーブが良いアガシタイプになるだろうな
スピードは170~200くらいだけどコース読めないし球種も多様
なにより軌道が綺麗
2ndサーブでもなかなか攻められてないよな
回転量が良いのかコースが良いのかはたまた他の要素が良いのかワイには分からんけども
バブのプレーは地味とか言ってて草生えた、あとモンフィスは足が速くないとか…
解説で聞いたのは1stとの球速の差が少ないのが凄いらしい
ジョコは1stアベレージ185~190くらいで打つけど2ndアベ160超えてたりする
160超の2ndって非ビッグサーバーにしてはかなり速いような
バブは私生活の方がもっと派手だから仕方ないね
なお、先輩の本業は登山家の模様
なるほど
確かに言われてみればそうやな
ウィーンバーゼルのエントリーはどうなってるんだろう?マクラクランとのダブルスは本戦入りできるだろうがシングルスは欠場者いないと本戦入れないランキングだと思うが
モンフィスの足が速くないは草
タイムだけ見れば一番速いまである
確か100が10.2位だっけ?今は知らんが
ストルフはバーゼルの方でシングルス本戦入りしてる
マラパビ、クボメロ、マレソアら上位陣やコンピア、ロペロペのライバルペア、さらに上位陣の片割れブライアンとメクティッチまでウィーンに行ったからバーゼルにはカバル/ファラーとクラーセン/ヴィーナスしか来ない
亀レスやけど前にバモおじがそうやって自虐っぽく言ったことあるで
「予め区切りを決めるのではなく、体がダメになってその流れでの引退だろう」的なやつや
マヨルカ島民は生命に危機が及ばない限り止まることを知らんのですわ(達観)
モンフィスって元フランスの短距離走ジュニアチャンピオンじゃなかったか?
朗報:世界ランキング18位ジャックソックさん 135位イメール兄との2時間20分超えの激闘を制して今期7勝目をあげる!
朗報:世界ランキング18位ジャックソックさん 135位イメール兄との2時間20分超えの激闘を制して今期7勝目をあげる!
2週間頑張ればトップ15は堅い楽なスポーツには違いない
クレーのナダルのゴリゴリスピンって全部グランドスマッシュできひんもんかな
確かに高く跳ねるけど着弾からのキックと加速がやばそうだからグラウンドスマッシュやるならかなりの低身長かつ人間やめた動体視力と腕力じゃないと難しそう
ってかそれをグラウンドスマッシュというのか...?
ありがとう。バーゼルのほうに出るのか。ダブルスも出場者がかなりウィーンに偏ってるのね。
マクラクランとのロンドン行きにまだ望み持ってるので今週の成績はちょっと複雑な思いだ。
先のキャリアもあるからシングルス諦めてくれとまでは言えないが、今週加点無しの上にポイント大きい500や1000に疲労抱えて行くことになるのかなあと。
二人ともがんばれー
普通にプレーすれば勝てるんじゃないかと
イズにゃんのファーストを平然と打ち返してリターンエース決めそう
フェデラーはボールボーイからタオル貰うと2〜3秒時間ロスするから、この方式にしろってずっと言ってきてた
ヤバいよ錦織
あっさりストックホルム優勝するやろうなあ
楽天で錦織に負けた恨みを晴らすべくイズナーに譲るかで悩む展開
去年もネクジェンはやってたじゃん、タオルラック式
4ゲーム先取のインドアだからまだしも普通の試合じゃ微妙だわ
ファイナル10人に増やして欲しいw
カムバック:ジョコビッチ、錦織、ミルマン、Jason kubler
Most Improved Player:チェッキナート、デミノー、エドマンド、チチパス
Newcomer of the Year:デミノー、Ugo Humbert、Hubert Hurkacz、マイケル モー、Jaume Munar
スポーツマンシップ賞:アンダーソン、デルポトロ、フェデラー、ナダル
スポーツマンシップ賞はケビンさんに取ってほしいなあ。
Most Improved Playerは全仏で金星あげまくったチェッキナートも捨てがたいが、ハードクレー芝と全サーフェスで活躍したチチパスのほうがより合ってる気がする。
ティエムとチリッチは...
most improved :チチパス
newcomer:デミノー
スポーツマンシップ:フェデラー
かな
個人的にスポーツマンシップはアンダーソンにとって欲しいけど人気的にフェデラーになるだろうな
カムバックもジョコがいなけりゃ錦織だっただろうな
スポーツマンシップとか下村以外は何が該当してるんだ?と思わなくもないけども
昨年のと違ってショットクロックのこともあるし、他の大会で採用できるかデータ取るための試験導入
これでデータ取ってもツアーレベルの参考にならんやろ
レット有りの通常セット仕様で試験してくれ
変なミス多くてだいぶ苦戦してたしまだまだ本調子とはほど遠い感じ。とりあえずファースト入れることに集中して勝ってたけどこれは錦織に追い風。ウィーンでやらかさなきゃファイナルはいけそうだ。
おめでとう、今でも活躍していて嬉しい
長くがんばってほしい
デルポは来年またカムバック賞かな
improvedは納豆と乳で迷うなー、どっちもジョコ倒してんだよね
一回派手な活躍した納豆よりかは安定して活躍し始めてる乳かなとは思うけど
これだけ見るとサーブの調子良いvsサーブの調子悪いに一見見えるが
ジョコ忙しいなぁ
イズナー98%vsクラン99%ww
シャポ対グルビスも95%対98%になってるww
異次元すぎるwwwww
プラハでステパネクの引退セレモニーやってた
ステパネク・パエス対ジョコ・ハースとか
ベルディヒが主審だとか
アガシやらミカ・ハッキネンやら盛りだくさん
それからジョコとステパネクで試合して、
ジョコからのサプライズ?でビデオメッセージ流れたみたいね
ツイで見た中だとフェデ、ナダ、マレー、デルポ、チョリ、サーシャ、ティプ、レンドル、ベッカー(順番は違うかも)
ありがとうございます。
ステパネクは地味だけどモテ男だとかジョコに善戦したりとか意外と濃いんだよね
あとでfunny momentsだけでも見ますわ
ステパネク引退かなしいなぁ
試合見てたけど強いときの絶望さは感じなかった。ボレーミス、チャンスでネットやアウト、振られたら走らない。調子良いときを知ってるだけに今のイズナーは年初の調子と同じくらいに感じる。
1セット目絶望的だったのにピンポイントでミニブレイク3回してて笑ってしまった。流石だわ。
いくらなんでもおかしいよなw
ジョコビッチは欠場して東京オリンピックくるだろうし
今年のWBで、本当に椅子取りゲームしてた方がいましたね…
椅子は取れたけど試合は勝てませんでしたね…
マ?これで無事にイズナー&マウーの記録がアンタッチャブルレコードになるのだろうか
見てる人でも嫌な人多いだろうし
ウィーンとパリのポイントも失効の危機だから場合によっては年末に200位代まで落ちる可能性あり。
今日のアントワープはシモンvsシュワルツマンというストローカー好き胸熱のカード。ガスケvsストルフもなかなか。
たいして負担軽減してない気が…
何気に彼のプレー好き
そんなかわらんくて草
マッキーvsジャリー(11-9)、ストルフvs大先生(13-11)、アンダーソンvsフェデラー(13-11)、ジョコビッチvsナダル(10-8)なんかは今後も起きうる。
ついでにWikiで歴代の男子シングルス決勝のスコア確認してきたけど12-12超えたのは2009年のフェデラーvsロディック(16-14)だけだわ。2008年のナダルvフェデラーは最終セット9-7だし。
全豪,全仏,はどうするんやろ
おはズベ
全仏は…取り敢えず屋根付けよ?.
サングレンが非常に走り回ってしつこかったのもあったけどやはり良いときのイズナーでは考えられないようなミスが多かった。あと2セット目は少し不運なジャッジにあい、プラス1時間の残業にw
だいぶ疲労たまってそうだし明日のグルビスはきついんじゃなかろうか
同時に大先生の試合も見てたけど2人ともチャンスのタイミングでミスってもったいない場面が多くてビックサーバーの宿命を嫌というほど味わいさせられました。2人ともなんとかタイブレークとって勝ったけど
錦織ファイナル進出怪しいんじゃね
まあでも次の試合は勝とうが負けようが90ポイント以上の差にならないからほぼ影響無し
流石に優勝されるとパリウィーンでかなりシビアな戦いになる
理想はウィーンのQFやパリの3回戦で直接叩くことだけど
ドロー次第だなー
マナリノvs セッピ
[3]ハチャノフvs[2]メドベデフ
アントワープSF
[1]エドマンドvs[4]ガスケ
[6]モンフィスvs[2]シュワルツマン
ストックホルムSF
[1]イズナー vs[Q]グルビス
[3]チチパス vs[2]フォニーニ
SFの結果が色々先の運命を左右しそうなのがストックホルム、選手が堅いのがアントワープ、優勝争いが面白そうなのがモスクワか。
ストックホルムとアントワープは上位4シード中3シードが順当に上がってきた。
いやハゲだと思う
あれ、同じようなこと全仏で聞いたような
出場義務あっても無気力警告受けない程度に流せば不参加と変わらないのでは
単に移動とかの無駄な時間や金使わなくて済むってことかね
ハゲで碧眼の美少女ってことやな
サンガツ
混ぜるな危険
250にしてはかなり面白そうやな
年に2回くらい無名選手まみれの大会あるからなあ、2年前のチェッキとかそんな感じやった
今ではすっかりトップ選手()
MS免除で得られるメリット
1:強制0pt加算が無くなるので早コケ濃厚な苦手MS分の枠を500以下の大会で埋めれる
2:クレーシーズンや北米シーズンのような過密日程のGS前哨戦を飛ばして体力温存
コリの場合は1で苦手のIW分を500以下で埋めて、2でシンシを飛ばして得意の全米に体力万全で挑めるって感じ
あとは義務大会欠場者はボランティアの義務があるんだけど一応それも免除。実際ボランティアしてる奴がどれだけいるかは知らんが
プレースタイル的にもそんなに走らないし負担はそこまででもないだろう
昨日錦織がパリかウィーンのアーリーラウンドでカレーに6-2、6-3で負ける夢見たけど現実にならないでほしいね
そんで補欠辞退していざ本番で補欠に出番が回ってくるという
ツアー前半調整でここまで来てるんだから実力はファイナルに値するレベルまでもう戻ってるやろ。
ただファイナル出れなくてもトップ10復帰がほぼ確定してるのは復帰年なのにすげぇわ。
そして全豪等の昨年不参加大会を加味すると7.8位くらいは割と固い。
ティエムがウィーンベスト8+パリ2回戦だった場合(0pt+10pt)、これで上回る
ぶっちゃけウィーンはいける(テキトー)
どっちが出れるんだろう
ストックホルムSF→ウィーン2回戦→パリQF以上(いつジョコを引くか)
→315p以上870p以下
ストックホルムF以上→ウィーン1コケ→パリQF
→330p以上430p以下
錦織・・・現在3000p
ウィーンSF→パリQF→270p
ウィーンF→パリQF→390p
ウィーンW→パリ2回戦→455p
ティーム・・・3535p→3545p
なんとなくこんな感じで結局2人ともティームを抜けない気がする。
ってストレス抱えながら見るより
コリよ!パリで優勝してくれよ!のほうが健全だしスポーツマンシップにモッコリじゃない?
楽しめるよそっちのほうが。いつ何が起こるかわからないのは長年テニス見てきてわかってるし、期待してる
デルポいないし10以上は確定だが8シードには入れんやろうなあ
上海はハゲ豆腐君が譲ってくれたからラッキーだったけれども
確かに。まあジョコがいる以上優勝するとしてもatp600にはなってしまうけどな
今後の試合はこの前のフェデラー戦よりはテンポ遅くコリペースで試合が進むだろうし
勝ち進む可能性は高い
モッコリ
シード付けば勝ち上がりはしやすいかもだが、8シードに入らないことでティームorイズナーを早い段階で自ら破りファイナルへの道を切り開く事が出来る可能性があるから、現状だけ見ると一概に8シードでなくてもティームイズナーのブロック引ければ悪くもない
通常のランキングどおり参戦大会数の少ないほうが上だと思う
コリは絶対ベスト8まではジョコと当たらない
ジョコは第2シードだから3回戦ではおそらく第10シードになる錦織と当たらない
なぜかというとベスト8を決める段階ではシードの合計は15以下になるらしいので
だから5~8シードでも錦織と同じやぞ、当たるとしたらQF以降
コリが13シード以下ならベスト16の時点でジョコと鉢合わせる危険があるが
よってパリマスでベスト16で当たると予想されるのはチリティエム下村豆腐の中の一人だろう
シードの合計15以下ってのはよく分からんが
8決めの段階では1〜4シードは13〜16シード、5〜8シードは9〜12シードと当たるってことか
多分そんな感じやと思う
あと15以下じゃなくて14以上ですわ、スマソ
みたいな動画みたらフェデラーがヒューイットいじめるだけの動画で草生えた
ウィーン1R2Rともに予選勝者で対抗シードはフォニーニ
ドロー出たのか
探しても出てこんのだけど
錦織はティアフォー初戦
錦織が以前ティアフォーの柔らかいプレー好きって言ってた記憶
あのフォアほんと独特
パワーヒッターはやめちくりー
いやまあ誰でも怖いんですけど
下村vsバッシ―!
ティエムvs助さん!
イズナーvsヒョン君(試合出れるのか?)!
錦織vsティアフォー!
江戸vsシュワ!
好カードが目白押しだあぁ
2回戦まででシード半分消える可能性もあるなこれ
https://pbs.twimg.com/media/Dp8cO0WW4AAOVeE.jpg
2回戦はD.Novakに
トラウマを刺激されなければ勝てる(´・ω・`)
錦織「次、novak!?終わった…」
早速アレの効果が及んできたようだ…
それ以外のシード皆曲者がまんべんなく散りばめられてるな
novakならいるけどね
これウィーンのドローか、パリのドローだと思ってた(ガバムーブ)
見てる側としては多少緊張感があった方が見やすい
ついでに今年1年間だけで250、500、1000とATPツアーのグレード全てで決勝進出達成。
ついでにチャレンジャーも決勝進出してた
でも優勝は0なんだな・・・
こじらせなきゃいいけど
決勝無敗のグルビスがあがってきそうだし
あんまりコリと差が開かなかったんで
やっぱ最後2試合の勝負になって参りましたな
これが錦織劇場ですか
さっさと決めて安心させてくれや
フェデラーの1回戦はクライノビッチで次はストルフかミルマン。全豪とウィンブルドン戦ったしおじさんと縁が深いバーゼルでまた再戦あるんじゃねえの?とぼんやり思ってたら実現しそうで草。
パリの600ptが迫ってるクライノビッチは最後の稼ぎ場で初戦におじさん引くのはさすがに不憫だ。
流石に地元だから初戦負けはないだろが…
確かにね。gs一回戦とか好カードほとんど無いけど(ダスコとか今のバブみたいな迷惑ノーシードが絡むと好カード生まれやすい)
500は一回戦から面白そうなカード沢山ある。500とかマイアミインディ以外のmsは本戦カットラインが高いから有名選手しかいない。
250やgsは100位以下の選手もゴロゴロ居るしね、時には300位とかの選手も見かける
ここで勝ってれば結構余裕あったのに。
そして怪我復帰シーズンで全豪不出場で最終戦レースに絡む錦織っておかしくね?って自分たちが感覚麻痺してることにはっとさせられるまでが1セット
もしかしてスペ体質だったりする?
ジョコビッチが能力者なだけで普通はすぐ壊れる
錦織やルーもたいがい怪我が多いし、ヒョンは何故が出てきた時は頑丈とか言われてたけど、あのプレースタイルでそれは無いよな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00010000-tennisnet-spo
あっ…
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/1053911896175316992?s=19
今の時点で1060票集まってるけどエドマンドvsモンフィスが一番人気なのは意外。ハチャvsマナリノの人気なさすぎるのも意外。もっと票が割れると思ったが。
そうか?実績や最近の調子考えたら普通な気がするけどな
チチパスvsグルビスが一番人気だと思っていたので。
錦織・イズナーのダブルス意外と強そう.
最悪ティエムも巻き込んでトリプルスやな.
これには鬼畜タワシも苦笑いのリターンエース
錦織はなんでオーストリア出てるんだろ
草
うそやん
なお
グルビスもお疲れ様
グルビスがデンジャラス発言してたけど、案の定フラグだったじゃないか…
デルポもグルビスも危険な存在になれなかったわけだから、ベルディヒさんってマジで凄いっすわ
つーか透けさん手首故障でウィーンから消えとるやんけ…ティエムが凄く楽になったな、腹立つのり
イズナーもヒョン君が消えてラッキーやな
ぶっちゃけ錦織にとってハチャがマジで怖いわ、今の下村とかと同レベルの脅威
クリザンとグルビスやな
そろそろ10代のタイトルも見たいなぁ。
テニス界的には良い傾向なのかな?
個人的にはモンフィス応援してたから残念だけど
消えてる
シード順ディミの方が上だししゃあないが
加齢による衰えが最大の敵にしても、最近は明らかにフォアがおかしかったし、ウィンブルドン、シンシ、全米、上海の不調の原因の1つだっただろうから、これがよくなってしっかり練習すれば、またフェデラーが魅せてくれるかもしれないと期待が大きくなった
でもフットワークとか体力はもうアカンよね
でも怪我がメンタルに影響して他もダメになることもあるんかな
今後に期待
フェデチリズベが居るけどウィーンの方がそうはあつい
と思ってたが大会を彩る透けさんが消えたことによるダメージはでかい
過去以上にライジングを多用してるからちょっとの感覚のズレが致命的になってるのはあると思う
本人も速過ぎるサーフェスは合わなくなってるみたいに言ってるし
手首に関しても、あのレベルでのライジング連発だと痛み自体は問題無くても感覚戻り切ってないとかなり影響有りそうだしな
イズナー撃破時のグルビス
「僕がこのようにプレーすれば誰にでも勝てる。どのような相手もトラブルに陥らせることができるはずだ」
なお
逆におってるときもあるけど
そうなんだね、ありがとう
ただ、手首の痛み自体は引いてても、痛かった時にフィーリングがおかしくなってたり、練習できなかったりで、影響はあるのかなと思う
加齢の影響はどうしようもないけど、ファイナルとか来年はより強くなってコートに立ってほしいな
※1298のリンクを見るのだ(・(・へ・)・)
サービスゲームはイスナー、リターンゲームは錦織が出たらええやろ(適当)
賞金とポイントは仲良く山分けや!
フェデラーが怪我をシーズン途中で明かすなんてな
これでバーゼル優勝出来ないと本当に限界だと思われるだろうね
今回のドローが厳しくないから余計にだわ
Dick Norman 38 years, 1 month Mexico City 2009
Stephane Robert 37 years, 8 months Burnie 2018
Bob Carmichael 37 years, 6 months Hobart 1978
Stephane Robert 37 years, 5 months Kobe 2017
Victor Estrella Burgos 37 years Santo Domingo 2017
大先生が歴代最年長チャレンジャー優勝者になったらしい
すげええ
ところで211㎝の大先生ってプロテニスプレーヤーで歴代最長身の選手なんかな?
大分前に211あってまだ伸びてるらしい米国の若手オペルカ君は今は215くらいいってそうだが果たして
誰でもそうやけど痛み耐えながらプレーしてるとアカン時のフォーム染み付いてまうリスクあるから矯正が大変そうやわ
上海でフォアおかしい言われとったのも痛みやなくてこれが原因かもしれへん
※1341
ファッ!?
チャレンジャー(最年長)とはたまげたなぁ…
穴場の高速チャレンジャーなら来年も優勝できそうな気がしてくるわ
地味にロベールおじもすごいよねw
カルガリーでの大先生の試合全て見たけどボーガーに勝てたのが本当に大きかった。彼はリターン上手くて頭脳派で負けを覚悟したわ。
チャレンジャーレベルだと大先生のファーストではほとんど点とれないから気持ち的に楽よね。スライスアプローチで結構ミスしてくれるし。何よりツアーではタイブレーク落としまくってたのに今大会タイブレーク強かったわ!
何はともあれこれで全豪ストレートインできそうな位置まで戻ってきたから少し安心。ひさしぶりの試合となった3週連続チャレンジャーはメキシコ準優勝、アメリカ1コケ、カナダ優勝の素晴らしい成績。今週は休んで来週のチャレンジャーまた頑張ってほしい!
来年の初めに40歳になるしニューポートかロスカボスあたりで40台250優勝見たいんだけどもってくれるといいなあ・・・
ストローカーは晩年は命削ってやってるイメージがある
これを機に最近負けこんでるロベールおじやPRで思うようにいってないメルツァー兄たちも頑張って欲しい。
今週はセッピやコーリーもなかなか頑張り見せてたし良かった。若手の台頭はすごいけどベテランもなかなか頑張ってます(あれ中堅
あとブルゴスおじは地元で初戦敗退だった(ダブルスはそこそこいった)けど引退とか何かアクションあったんだろうか
コーリーはずっと安定してるぞ、何も変わっていない。
レースも34位でそ。若い時から割とずっとこんな感じ。
ダスコとかもそうだけどこの人らも大概おかしいよなあ
コーリーアジアスキップしてて寂しかったから先週の活躍が嬉しくてw ランキングは本当に安定してるよね。
フェリロペはウィーンの予選outで残念。まあほとんどの大会で今年にフェリロペは2回戦敗退が続いてて10~90pで点数が構成されてるから予選勝ち上がったところで負けたら無加算だししょうがないかあ・・・来年はクリザンみたいな18大会構成できると思うし多少初戦敗退したところで代替ポイントがたくさんあるからしばらくはやってけそうだが2016年みたいにまた爆発してほしい。残りはマルクとのダブルスに集中するみたいだね。
サーブは破壊力抜群でコースも良い、ストロークは豪打で攻めるしミスは多少あるが以前より丁寧で強い。何よりボールが重そうである
リターンも案外うまくて深いとこによく決まってる、コートカバーリングもリーチが長いから結構よく届くし拾う。ギャンブルショット的なのもある
錦織の球が浅くなったりすると一瞬でぶっ叩かれて終わりそうやな、恐ろし。
コーリーめっちゃ好き
善戦マンなとこもだけど意外といいフォア打つよねー
個人的に引退するとガチで寂しい選手の筆頭候補
なんかすごい調子悪そうだわ
バーゼルで練習中に怪我した模様
次までに立て直せるかな。。
バブは昨日テニおじと練習した時に背中やってしもたみたいやな
最後まで練習しとったらしいから重症ではなさそうやけど賢明な判断やね
平仮名で書くとアホみたいやなw
徳田君には密かに期待してるわ、じわじわランク上がってきてるし。
しかしちょりのラケ虐は素晴らしかった、結局らもっさんに勝ったのか
ダブルスだけ
今の豆腐さんだと下手したら足元掬われるぞ
ま、まあおじさんも去年ハースに負けたからセーフやな!
マレー:1位→16位→200位代
ジョコビッチ:2位→12位→1位争い(ツアーファイナル出場内定)
ラオニッチ:3位→24位→20位前後(ウィーン1回戦でMTOの情報あり。パリは出るのか?)
ワウリンカ:4位→9位→70位前後
錦織:5位→22位→10位前後(ウィーン、パリMS出場予定。TOP10入りの可能性あり)
ラオニッチの1回戦敗退とMTOの話を聞いて改めてまとめてみた。怪我頻発は辛いだろうなあ。
あの男なら必ずな
ジョコも芝では全力の軟体ディフェンスは抑えめだぞ
そうだとしたら本当に終わってますよね
めっちゃ失笑されたので偏見まみれの終わったスポーツと認定したいと思います
さておき、錦織ハチャノフが今日か。悲願の初タイトル獲得したハチャノフが初戦はきついけど、フォアさえ保てば勝ち目はあるはず。頑張っておくれ、ツアーファイナルの決勝でジョコと試合してるの見たいんよ
錦織vsTFは6-4、6-2で錦織の勝利
うーーーんこの…
草
マレェみたいに笑うと怒られないぞ
少し怖がられるかもだが
ここまで復帰してきた錦織だけどこれまでの経緯を考えると事前にド安定で見れるなとどっしり構えられる対戦相手はいないな
まあコーリィも好きだから複雑なんだけど
あなたは日本の宝です
金目的で草
ナダルのやつほんとすこ
サーブ打つ時の「ア"ア"ン!」で絶対草生える
Tennis World USAによると、ナダルは「本当のところを言えば、彼(フェデラー)とは何度も対戦したけれど、彼が相手の時はぼくはいつも調子がいいんだよ」「たぶん、彼に勝てているのはそういうことだと思う」と話した。
一方で「でもそれがいつストップするかは誰にもわからないことだ」「これまで38回対戦してそのうちぼくが23回勝てていたとしても、ロジャーとの試合に臨む時は、それでもやっぱりこれから対戦する相手は信じられないプレイヤーだっていう意識で臨むことになる」とフェデラーへのリスペクトを忘れない。
「これまでのことは恐らく何の助けにもならない。毎試合、いつも過去のことは過去のこととして、今日はまた新しい一日だと思って試合を迎えている。確かに、これまで彼に勝っていることで試合に臨むうえで自信を持てるということはあるかもしれないけれど、だからと言ってまた勝てるわけじゃない」
「二人のキャリアにとって重要な試合ばかりだったし、プレースタイルの違いも試合を面白いものにする要因の一つだったと思う」「どちらかが何かスタイルを見つけると、他方は相手にそうはさせないと対策を練るんだ」「それに試合が少し戦略的なんだ。試合はビッグタイトルがかかっているし、だから毎回特別な感じなんだよ」
ナダルが4時間48分にも及ぶ大激闘でフェデラーを破った、伝説の2008年「ウィンブルドン」決勝。初対戦から10年以上経ち、怪我からのカムバックを目指す両者が再びグランドスラム決勝で激突した2017年「全豪オープン」。ナダル対フェデラーは、我々ファンにとってもいつも特別な一戦だ。
2018年シーズンはまだ対戦がないが、これからもナダルとフェデラーのライバル関係から目が離せない。
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/primary/2018/0033664.php
あのセレモニーほんと楽しそうだった
分かる人いるかな?
レッツゴーアンディ(毎日マレェロスが辛くて起きれん)!
薄い本待った無しやでえ…
ダブルスでスマッシュ失敗したジョコがステパネク(対戦相手)に、「バイダに聞いていい?」「いいよ」って
コート上の四人+主審ベルディヒまで「バイダどこー?」って大声で探し始めた所かな
バイダコーチは普通に客席にいて、ジョコにジェスチャーで指示してたw
あのセレモニー、dvd編集してくれたら、日本語訳無くても買うんだけど
やめーや
シンクロニシティ
面白いですねえ
タイブレあたりから錦織のフォアもキレキレで気持ちいい
シンクロニシティ…
どっかのオレキテルさんが食いつきそうなワードですね…
SF●でブレバくらいそう
SFM落としからのセットールは嫌な流れや
よかったよかった
そして焼かれる太郎
結局今トップ100の若手で錦織に初対戦で勝てたのはズベレフとシャポのみ
しかもそれは2017後半と2018前半の絶不調期に負けただけ
チョリの時もキリオスの時もフルセットやったし。今日の試合も少し落ちた時間帯があったとはいえいいプレーヤったよ。しかしフォアの復活たるや目覚ましいな、メスで見られたカスカスフォアも大分減ってるし、これは嬉しい。
初戦としてはいい試合やった
若手が出てくるのはテニス的には嬉しいけどね
ティアフォに勝って良かったけど…カチャ怖いわ〜
ファーストサーブ次第かな?入らなきゃ負けそう
初対戦を接戦の末勝つことでそれ以降のリベンジに火をつけさせてる
逆にBIG4は若手に初対戦で負けることが度々あるけど、2回目の対戦では完膚なきまでボコボコにすることでトラウマにする
そんな言うほど負けてないと思うが
これが成長して勝てるようになると化けると思うんだがな
来そうで来ないと思わせてやっぱり来るか!?と思いきや来ない
そんな選手ティアフォー
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1054614201342148608
「初めて会ったのは8歳のとき。空港で会ったんだけど、僕は手荷物用の台車で遊んでいて、彼女にぶつけちゃったんだ。そしたら彼女のお母さんに「あいつとんでもない馬鹿よ!」って言いつけられたんだ。もう結婚して2年になるけどね。」
ちなみに元のインタビューはロシア語だがYouTubeに公式配信の動画あるよ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=490&v=ubfeTMY-5HY
まあBIG4で一括りにすると対象が4人もいるからね
自分の覚えてる範囲だと
ジョコ→キリオス、ズベレフ、ヒョン、チチパス
ナダル→キリオス、シャポ、ティエム、プイユ
フェデ→キリオス、コキナキス、ティエム
マレー→チョリ
とかかな?間違ってるかもしれんけど
錦織には追い風かもしれないけど、素直に喜べないなー。2人揃って勝ち進んでのロンドン争いがみたい!
あら可愛いw
これじゃファイナル出れたところで上の選手には勝てない気がするんだが
普通に錦織が出た方が内容も面白そう
その中だと
フェデvsティエム
ナダvsティエム、vsプイユ
マレーvsチョリ
この4つは初対戦BIG4側が勝ってるな
すまんやっぱりガバガバだった笑
しっかりデータ確認せず記憶だけだとやっぱり曖昧だな
まあBIG4もそう簡単に初対戦譲るわけないか
イズナー相手にサーブ落とすのは終わりを意味するよね!
あとdjオコビッチに勝った太郎に勝ったノヴァクを信じろ、カチャを倒しにいってくれるはずや()
錦織「う~ん、これはノヴァク!ww(ストレート負け」
ノバクに14連敗だから仕方ないね
ノリー自分のサーブでマッポ握ったのに残念…決め玉ミスるから…。
イズナーっていっつもこんな試合してるよなー
前は普通に220.230余裕やったのに
錦織は準決勝から加点に対してイズナーは勝った分加算だからまた少し差が開いたな
イズナー3065錦織3000か、錦織は次勝ったとしても全く加算されないからしんどいな
戦犯ノリー
錦織は気にせず優勝だけ目指してくれればええわ
左わき腹らしいけど
全米以降休んでいたとはいえWBの激闘でかなりダメージ受けてたっぽいからな…
最悪ファイナル争いに勝っても結局棄権とかになりそうで心配だ…
次の相手がモンちゃんになりそうだし、そうなったら間違いなく試合時間も長引くだろうし、悪化しそうな気がする
カレンちゃんって結婚してたのか(今更)
メドベといいロシアは早いのかな?
デルポみたいに
アップダウンはあったけど全体的には悪くなかったと思う
最終セットで無理矢理フォアで押し切って吠えたポイントから全体的なプレーが復活した気がする
去年ハレで「彼女いるの?」って聞かれて
「奥さんおるで」って答えたらインタビュアーが驚いてオドオドしだしたの草やわ
ロシアは結構早めらしいで
まあ1日空くからそこでどれだけ回復できるかだろうね。ストックホルムのときから調子上がってないからなあ…まあこの時期パリ以外は1コケ安定なのによく頑張ってるが
イズナーは次勝っても撤退すると思うよ。錦織と90p以上差がついてここ2年結果出してるパリを迎えるし。爆弾候補のワウリンカマレーもいないし。
錦織の調子はいつもの初戦より良い感じに見えた。このままとりあえずティーム倒しちゃおう。
この90pってのは撤退時点でってことね。錦織QFでも加算なし、SFでも90pでストックホルム終了時点での差と変わらない。
次勝たれちゃうとウィーンではF以上じゃないと抜けないんだよね。
まあイズナーは次勝てそうな状態に見えないけど
逆に錦織はハチャだとしても前週優勝の疲れあるだろうし調子は悪くないし対抗シードハードティエムだし得意とは言えないパリよりは十分抜くチャンスある。
このままだとレベル的にチチパスとかに食われるんちゃうか?
ジョコは半端ないけどコリもまだまだいけそうだからやっぱすげえわ
やっぱ長身だからってなんでもかんでも良いわけではない
来年も優勝狙いたいならもうファイナル出ないで、休息と練習した方が良さげだが
これから引退まで試合以外の仕事全部キャンセルしてほしいレベルだわ
下村「せやろか?」
年齢が年齢なんだから休めば良くなるという訳でもないかもしれんし、むしろ残り少ない現役生活好きにさせろやと思うけどな。
フルセット(勝利)で終わった言われるフェデラーって…やっぱヤギはすごいんやなって
昨日の試合見てなかったけど内容悪かったのか?
最近いつものセカンドセットあへあへおじさんやったで
三連続くらいブレイクされとったわ
とりあえず今年のおじさんは今までの貯金で勝ってる感が凄い
粘りが無くらしからぬ雑ミスが多い
体力考えたら撤退一択だけど、手首のフィーリングまだ合わないなら休むだけ良いってもんでもないし
元のレベルからひどいと言われるまで落ちてやっと人トッププレイヤーレベルってのがややこしい
ジョコみたいの復調でもした日には
これやから人外どもは…
逆に言えばロジャー?知らんわ!みたいにギンギラギンな若手が出てきたらもう終わりかなと
直近のスタッツだとサーブがダメダメでリターンでなんとかカバーしてるっぽいな。今年全体では、逆にサーブはいいけどリターンが悪いらしい。
https://twitter.com/AkinohiAkatsuki/status/1053946159188692993?s=20
仮にそういうタイプだったらローマのヘロジョコはともかくカナダの痛みフェデには負けてそう
これよく言われるけどプレーの内容が終わってるんやぞ
ライジングへたくそになって全部ナダルのような持ち上げるスイングになってるし
今は超攻撃型ではなく、ただ焦って攻め急いでミスるおっさんと化している
かつてのエレガントなプレーはもうない
空気「ヒィッ!!」(硬直)
クソタワシ「久しぶりに負けるかもしれんな…」
錦織「ファッ!?ウーン」(気絶)
雑魚ハゲ「この調子じゃ誰にも勝てん…」
短足「ああああああああ!!」(脱糞)
錦織ィ……
マジでそれ
あの華麗な攻撃知ってるからホントに今のおじさん見てると終わりを感じて寂しい気持ちになる
しかもついに王者サーブも失われ出してるし
だから正直錦織がほぼ勝つと思ってたわ
まあノヴァクがくるかもしれないが
錦織は最終戦出られたんか?
てか新しくしたラケットの性能が近年使ってたような球離れが早い?タイプじゃなくて2004〜6のシックスワンに少し似てるような気がするのは気のせい?
ナダル並みに試合の流れを読めるようになったら土ジョコレベルに近づけるかもしれん
次おじさんが全豪勝って3連覇したら通算制覇で抜かれるだけじゃなくて連覇でも並ばれるのか
2008年のフェデラー VSナダルの
ドキュメンタリー放送
まあその先のジョコデルポナダルマレーを突破出来る気は微塵もしないけど
もうホントにトップ8だな、コーチの力って偉大だわ。
まぁケルバーが錦織側なんだけど
互角の展開だった
サーブも北京あたりから調子が悪いね。
ネットプレーは改善してくれ。
やっぱ格下が格上に挑むときって、どっかでゾーンに入るよね
集中力って大事
エルベール、アンベール、ツォンガに本戦WC。
マウ、レスティエンヌ、ムテに予選WC。
ベネトーさんは事前の宣言通り参加せず。またウィーンの失効で200位代に落ちるツォンガにとっては来年のプランが懸かった正念場。
予選WC貰えなかったのは残念だが、本業の競泳で活躍を期待してるぞ(すっとぼけ)
いい試合だった
2nd土壇場して取っただけでも成長したわ
このドローで負けたら流石にどうしようもないぞ
ククシュキンは崩れかけの豆腐とか好きそうじゃん?
地元での最後の大会なのに残念…
一昨日ラオニッチにせっかく勝てたのに、逆にラオニッチって・・・
ジャンビエは最近チャレンジャーで結構頑張ってるよ。今週はオーストラリアのチャレンジャーでシードまでついちゃってるし、パリの週も確かオーストラリアのチャレンジャーに既にエントリーしてたはず
現実はこう
ジョコに対して
フェデ「もう無理」
ナダル「土以外無理」
ティエム「無理」
デルポ「無理」
コリ「無理」
チリ「無理」
ズベ「msなら…!→やっぱ土台無理だったでござる」
アンダーソン「無理」
ワウリンカ「ワンチャンかと思ったが多分もう無理」
マレー「まずは怪我治せ、治しても多分無理」
その他「天地がひっくり返っても無理」
乗ってるときのグルビスは本当に強いいあらなあ。ソックの代わりに来年ツアーで活躍してくれるでしょう()
ソックは来週のパリで1400p失効・・・どれだけ抑えられるか
※553
パリのWCそうなったのか、と思って確認したらモンフィスがoutしてるんだけど今日ジョンソンに勝ったのにどうしたんだろう。
まあはっきりいって怖い奴はだーれもおらん
そりゃ負けますわ
ジェラルド「兄者まずいですよ!」
トップハーフ下半分ひでぇ
柴田氏は初めて見る名前のような、声に聞き覚えあるような。
っていう
ここ勝てば
QFハードティエムor上海で勝ったクエリー
SF予選上がりククorノーシードフチョ
Fボトムで残ってるのも相性良い選手多しand不調疲労怪我勢
そのハチャノフも今日は前週の疲れが出てブレイク合戦してたから普通に打ち勝てそう。ここで410pとれるから一気に楽になって助かった。
つい最近に尿より血を取られるのは嫌だなんて言ってたわ
長期間保存されるとバレるかもしれないからか?
グルテンフリーの効果なんて対してないこともばれちゃうわな
そういうアスリート結構おる
その時にはジョコはもう引退してそうだな
錦織はここ勝って優勝してほしい。
ふつうに尿検査より血液検査の方が嫌じゃない?
痛いし、採血に時間かかるし
腐女子人気ガタ落ちで完全にみ
鬼門はティーム
油断していると今年のフレンチの様に立て直せないまま敗退すると未来からの伝言
全仏であそこまでボロボロにやられたのはシャトリエってのと前特攻をやめなかったのが大きい
未来人さんに質問があるんだけど
錦織がハチャのサーブをブレイクするのは困難だと思うんだがどうやったの?
長身だし、ビッグサーブを持っててフラット系のストロークで攻めるところとかそっくり。
カレンちゃんは5年後にチリッチ位の立ち位置にいそう。
Dノバクでもブレイクできてるんだから錦織でブレイクできないとかないだろ
まぁ釣りなんだろうが
カレンちゃんはフラット系というかもうちょいスピンよりな感じがする
ドライブ系というか…チリッチは結構フラットなイメージ。ネットクリアランスが低いとか聞いた
フェデ「もう無理」
ナダル「土以外無理」
ティエム「無理」
デルポ「無理」
コリ「無理」
チリ「無理」
ズベ「msなら…!→やっぱ土台無理だったでござる」
アンダーソン「無理」
ワウリンカ「ワンチャンかと思ったが多分もう無理」
マレー「まずは怪我治せ、治しても多分無理」
その他「天地がひっくり返っても無理」
来年のクレーシーズンでジョコvsティエム見たい(できれば全仏で)
どっちが勝つか気になる
ウッソだろおまえwww
一番見える未来だぞ
ティエムは土でも無理だからw
コースキレキレやん
勢いのある若手相手には無理に正面から打ち合わずにこういうクレバーな戦い方が良いね
1セット目調子いいと2セット目で落ちるから、スコアいいけど体力使いすぎってことない?
いいゾ〜
ストローク速いしテンポ緩急いいしショット強いしコース良し
もともと上手くないか?
フェデラーのボレー能力奪ったんじゃないのか
あと絶対スライスが強化された
ブロックリターンも成功率上がった気がする
真面目にATPでもトップクラスに安心して見られる 手の届く範囲なら
今季最高の出来じゃね?
マジそんな感じだよな
カチャノフの俺悪くないのになんでやねん、が聞こえる
つえー
パッシングがクソだったのが良くなったな
ビッグ4にボコられてきたから今の強さになってると思うし難しい所やね
このゲームで決めてくれ!
2セット2ブレイクずつの計4ブレイク勝利おめ
カチャノフに恨みでもあるんかという強さやったな
あとは次でガクッとパフォーマンスが落ちないことを祈るばかり
非の打ち所がなかった
苦手なハレでh2h稼がれたという恨みがある
ボコボコやんけ(´・ω・`)
ハチャノフdefコリ6-2,6-2
ハッちゃんBPwon4/11
コリBPwon0/1
2018ウィーン2回戦
コリdefハチャノフ6-2,6-2
コリBPwon4/5
ハっちゃんBPwon0/1
このスコアなら2秒で勝たないと
悔しいと思えてたんなら朗報だろ
まさか4回もブレイクして一度もブレイクされないとはたまげたなあ
油断せずに行こう
次のクエリーorティエム戦ももっと悲観的でいようぜ
あー完勝した次の試合だからなー不安だなー
錦織はやっぱり太郎とかとはバリエーションの多さが比べ物にならんな、太郎ホント単調でずっとクロスに返してるだけ。コリ最近ボレークッソ上手いし他の選手がやりがちなボレーのネットミスとかほぼ皆無。次はティエムか、僕は熱狂するだろうね
ホント次ティエムorクエリーとかついてねーわ、錦織オワタw
この二人くそサーブ良いしパワー型だから厳しすぎるわー、無理ゲー
かもなー
ティエムはオーストリアのスター選手だから
ウィーン市民は熱狂するだろうね
ティエムとか今年の全仏でコリにベーグル焼いたやべー奴やん
ゼツボー的ぃ
彼は将来Big4の座をマレーから奪い取るだろうね
まあ最高ランク4位と64位だからね
とりあえず5分5分と思ってたハチャに圧勝したのはほんとに嬉しいわ
ティェムのマレェ感
とりあえずロンドンのポイント上乗せのとこまでは行って欲しいなあ。決勝行かないとダメなんだっけ。
錦織はクレーで結果出てたし、3回戦も圧勝だったし二年間対戦なしとは言え一応2勝0敗だったしそこまで相性悪い感じもしなかったからな。だからこそ最初の2セットは本当に驚いた…。あソコまで一方的になるとは誰も予想出来んかったやろ、錦織がクソコリ過ぎたのとティエムも良かった。
アレ絶望的な試合だったよなあ修造も途中しにかけてたし。後半カムバックしてきてから徐々に元気になって来たけど。
普通にティエムに勝つと思ってる
それにさすがにクレーとハードじゃあ別人レベルだろティエム
内容は割と競ってるように見えるけどスコアだけ見れば圧勝
あれは俺ちょっとしたトラウマになってるわ…
ハマればあーゆう可能性もあるからティエムは恐いわ…
まあクソコリ出ずにハイレベルな良試合なら負けてもいいけど、ここまで来たらロンドン自力で行ってほしいわ全豪のシードも良くなるし
ハードでも遅めなら強い。あと波がでかいだけで決してクレー専じゃないよ。
遅いハードなら合うのかも。クエリーの可能性もあるけど今年は調子悪いみたいだし。。
んなこたわかっとる
ハードでも芝でもタイトル持ってるし
でもクレーのティエムはナダルがいなかったら全仏優勝してもおかしくないレベルだけどハードではそのレベルよりは全然落ちるでしょ
っていうこと
それな
真のクレー専はアルマグロ。準クレー専はラモスビノラスとかかな
ナダルとかクレーで桁違いに強いだけで別にクレー専ではないしティエムもそう
ただ一番得意なのがクレーというだけの話
いやアルマグロもハードではタイトルこそないけどそこまで弱いわけではない
全豪QFあるし
エントリーランキングほどの実力はないと思う
いやアルマグロは誰がなんと言おうとクレー専だから
クレー勝率65.8
芝 46.7
ハード 47.2
ツアー13回の優勝全てクレー、まさしく本物。
確かに全豪qfとかはあるけど他に目立った成績は少ない。全米も結果出てないし
観客の目が悪くならないか心配になるくらい。
宝石のような錦織、日本車(ジャガー)に乗って帰還
もうどこにも行くな
ボール高く跳ねすぎだもん
今のソックとかディミよりよっぽど安定感あるなあ。チチパスもスト勝ちかー。
まあ勝率で言うと
クレー74.8%
ハード55.4%
グラス51.9%
のティエムもなかなか
ハードは今年これでも多少上がったが
翌日
錦織圭ご乱心
ガラスのエース、崩壊
圭が日本国民の希望を打ち砕く
もっと若手らしく雑にしてくれないと簡単にTOP10入ってまう
まあ折れないようにしてたけど
錦織「おっチチパスくんって言うのか!よろしく」
スイスの若手は強い日だがウィーンはおっさん達が強い日か
ハチャエドに続きルブも負けそう
なんか普通にティエム勝ちそう
本当に見てて面白いテニスをするな。
仮にコリが日本人じゃなかったorワイが日本人じゃなくてもワイは間違いなくコリを応援してる
お…折れない
こ…壊せない
や…破れない
オコやw
確かにおこやな(´ω`)
漫画の漢キャラにいそう
ほんとそれなー
錦織のテニスはIQ高いし、良い時のあの躍動感は笑えてくるほどすごい
ティエムからブレイク出来そうな気がしないなこれは
ATPに検証して欲C
日本の歴代最強候補が錦織で良かったわ。
ほんとに見てて楽しい。あのハラハラ感も錦織ならでは。
ストローカーでセンス抜群なのが嬉しいね。
ティエムは1stが全然入らなかったけどクエリーのイージーミスにかなり助けられてた
大アウェーの観客は怖いけど、今日の2人のプレーを見たら錦織が負けそうな気は全くしない
お互いに競合のポイント加算を自らの手で止めるチャンスだから重要な試合になるな。
低速コートなら最強クラスだぞ
クレーティーム>低速ハードティーム>>ノーマルハードティーム>芝ティーム≒高速ハードティーム
って感じやろうな。
だから今大会の低速ハードではティームは強いと思うぜ。
実績からして錦織の方が断然上だわ
と言ったらまたフラグ立ちそうなんで負けると思うくらいで見とくわ
今年はほんとに期待とは逆張りしてくるからなぁ
モンちゃんSFM40-0から追い付かれた時にはまさかと思ったけど、しっかり勝てた
そのままティエムが押しきるパターン
なので500のウィーンでは180になるSF以上じゃないとポイントが増えない。
実績が段違い。今年の全仏オープンで錦織が序盤よければ互角だった〜とか言うならティエムだってナダル倒せるときのティエムだったらもっと楽に勝てただろうし、タラレバ言ってもしゃーない。
直接対決や実績から土ならティエム、ハードなら錦織の方が強いだろうな。
ハードなら錦織
クレーならティエム
全米と全仏の結果にそのまま出てるだろ
マドリッド、ローマの錦織はナダル、ジョコを脅かすくらい強い時があるしね
シモンがぼろ負けするだけですかね?
(´・ω・`)
フェデラーは被ブレイクに驚きお困りのようだし大きく調子が上がったということはなさそうだ。
ここで負けたらようやくのポイント加算もなくなっちゃう!
お願い錦織、アウェーの中でもティエムに勝って!
「次回、錦織○す」
フォアが日によって化け物と不調の2領域で反復横跳びしてる以外は真面目につえー、ネットプレイも打点を選ばず安定したポイント獲得率だし
リターンしようとしたタワシの腕へし折ってフェンスも観客も吹っ飛ばすぞ
これは人体を真っ二つにする12.7×99mm弾の6倍くらいのエネルギー
ヤバすぎて草
トップはフェデ乳見てみたいがどうなるかなー
全米のティエムは明らかに錦織より良いテニスしてたから負けも全然あると思うんだが
ただ例年ティエムはウィーンで結果を出せてなかったのとハチャがいま勢いがある選手だから怖く感じてたってだけ
シモンがフェデラーにボロ負けしたのって、いつぞやのローマくらいじゃね?
それ以外はガッツリ沼に嵌めてるから、フェデファンが恐れ慄いてるイメージが……
1/2mv^2のvに代入する時の単位はkm/hじゃなくてm/sやぞ
ナイトメアは今年のウィンブルドンで当たったキリオスのケイは悪夢という発言
が元のはず
敬語とかネット初心者かよ
ありがとうございます。
モンフィス痛みがあるみたいな話をしてた気がするが先週から好調だしチョリも上海の勢いあるし下村は今年安定して強いし
全米優勝したのは本当にすごいけど、それ以前の大会結果とか見ると全米で確変しただけなんかなて気がする。
1900www
一瞬錦織の腕が光ったと思った瞬間、とてつもない爆音と熱風が発生し
観客席は気絶以上脂肪以下の状態。ティエムはもちろん脂肪。融解したコートに佇む錦織。
それでも人は頃せる威力なんですね…
ウンコ色のパンツ
お豆腐追悼やろなあ
錦織優しいな
あとマレーがナダルにベーグル焼いてて驚いたよ。生で見てた人が羨ましい
なぜかあの時の楽天の映像ボールの威力とか回転量とか二人のフットワークとかわかりやすいんだよな
カメラの関係なのか何なのか分からんけど、凄さが分かりやすくて良い
ククシュキンvsフチョビッチ3時間半経過
運営「第三試合チョリvsアンダーソンの最速試合開始予定時刻まで超えてしまったんですが…」
ティエムが硬くて助かった。
しかし錦織の顔、目に隈ができてないか?
体力持つか?
遅くなっちゃったから全部見れないけど1セット目は全部見ようかな
そして1ゲームも取れてないってのもあるだろうけど観客ひどいな…
下手したら楽天より酷いんじゃないか
風呂はいってこようかな
この前の試合見てないんだけど
ハチャノフ戦って今日より凄かったの?
つ
も
の
ほんまクソだわ
危なかった(;^ω^)
やっぱ錦織って常人には計り知れないメンタルやわ
でも俺が見てたら逆転負けしそうだから寝よ
上等じゃん
ボレー連射してれば勝てる気がする
錦織の醍醐味かもしれんがw
追い上げられまくり、流れいきまくりでかつ0-40で取れるってイかれてるわ
ワイだったら勿論漏らしてるわ
チャンスは豆腐だが。
昔は前に出るまでの組み立てが残念なイメージだったけど
楽天錦織やん
ブレークチャンス
しのぎのショットがラインギリギリに落ちまくり
とか不安でしかないからやめてくれwwww
あとはセカンドサーブ強化されれば最強だ。
この次のサービスゲームが大事やね
頑張れーい
むせび泣くで(´;ω;`)
手拍子はウィーン。
他はどっちも互角のゴミ
おめでとう\(^_^)/
鬼畜錦織、ティエムを地元でポッキーをご馳走する。
めちゃ強いな
コリおめDTおつ
淡々と圧勝したのすげえ
コリククシュキンって7戦全勝なんだな
いや、勿論錦織の完勝は嬉しすぎるんだけど笑笑
続く準決勝、予選勝者のククシュキン相手にバッヒンジャーの如くボロ負けした
これさえなければ何でもいい
錦織強いなー
前の試合なんだったんってくらいあっという間に終わったし
ティエムは乙やで。
強い錦織が帰ってきてくれて本当にうれしい
あとはBIG3相手にこのテニスができれば…
①セット目は逆転も覚悟したのに
そして決勝で負ける
とりあえず錦織おめティエムおつ
攻撃はもちろんすごいけどなんか相手のやりたいことを封じ込める感じというか。ジョコっぽいと言って良いのかわからんが
そうさせないからBIG3なのだ
気持ちが良いままずっと打たせてもらえるわけない
ティエムはやっぱりハードだとイマイチですな
はよ土のコートに変えてもらえ
②何とかしてククシュキンに倒してもらう
どっちかしかないぞ
全くみえない
まったくない
1st後半以外は付け入る隙がなかったように見える。
錦織おめ、ティエム乙
今年の楽天決勝と被って見えた
国の期待を一身に背負うのは本当に難しいと思った試合だった
メスのバッヒンジャーも負ける要素がなかったはずなんですがね……
あんだけコントロール出来るんなら優勝あるで
アンダーソンよりチョリが怖いわ
自国大会が複数開催される上で、スター選手が何人もいる分プレッシャーは少なからず分散される
拠点がアメリカだった気がする、だからアメリカの早いラウンドでよくやってるイメージ
んなこと言ったら90年代のアメリカの方がやべーよ。
ホーム決勝とかプレッシャーやばそうだもんね
メドベージェフが相手ホームの決勝(コリ含め)3?勝してるとか聞いてすげーって思ってたけど、むしろやりやすいのかもしれん
メルツァー(兄)、(デニス・)ノヴァクが早々に敗退してしまったから…
なんか際どいの全然チャレンジしなかったけど
あの試合はトータルポイントで勝ってるのに負けたからな
運が悪かったところもある
ククシュキンは強すぎる。こりゃあ勝てん。しかも錦織は全勝で油断しきっている。もうこれは負けだわ…
ティエムはサーブでチャレンジしたのが1回あったかな
かなり少ないはず
途中で主審が連絡とってたのでもしかしたらチャレンジに関することだったのかもしれんが
1回だけサーブのチャレンジあった気がする
ただチャレンジシステムあの後壊れたっぽいけどね
ティエム捲って8位フィニッシュも朧気ながら見えてきたね!
錦織急にお腹痛なるかもしれんし!
ティエムの為にも優勝するんだ!
ウィーンベスト4おめ
快勝おめ
チョリと下村の試合も長くなりそうだなあ
一人だけ強敵相手に異様な勝ち上がり方を見せる男、錦織
異彩を放ってやがるな
何故なら彼は今日のティエムのように唐突なホームランやらネットミスなんかしてくれないだろうからね
次 アンダーソンorチョリッチ
やな
ククシュ「なんか刑の試合、俺の試合の3分の1の時間で終わってるんだが…。」
イズナー「うわああ錦織が勝ったのかよ…。ティエムほんまつっかえ」
ジョコ「我の力の一部を錦織に授けてファイナル出場権を与えよう、ロンドンでクリニック頼む」
ティアフォー「俺すげえ頑張ったんやなー」
ティエム「俺市民に頃されるんじゃね?」
いつの間にか第4試合の予定通りの開始時間にw
むしろアンダーソンの方が異様な勝ち上がり方やろ。
まあククかもしれんが
ワンチャンククかな
1試合と1セットだけプレーしてベスト4や
また下村が大して消耗せずに勝ち上がってしまった。流れは完全に下村。
2試合連続棄権勝ちって珍しいな
そういえば試合「前」に相手が棄権して勝利した場合って勝利数とかの記録は増えたりするのかな?
h2hは変わるのか?
15全仏とこの前の全米モンフィス位しか思い出せん。他に有ったら教えてクレメンス
あと次のククシュキンって誰…(´・ω・`)
レースランクで抜かしたって事で今日の試合を重要と感じたかもだが、実は大事なのは次の試合や。
今のポイント差は、パリで両者ともに初戦(2回戦)敗退の場合でしか意味をなさないから実質無いようなもの。
次勝って145p差にしておくと、仮にパリでコリが初戦敗退してもイズナーはベスト8以上に行かないと逆転不可になる。
また、パリで1回勝つだけでイズナーはベスト4まで行かないと逆転不可。
次の勝利はかなり大事だ、頼むぞコリ。
と言われても下村なら納得してしまう
おじさんは直前棄権良くするからいない可能性あるな
マナリノにも勝てるでしょ怖いのは下村もしくは柱だな
SFは無理ゲーだから諦メロン
1R Bye 2R マンナリノ 3R アンダーソン
QF フェデラーorラオニッチorフォニーニ
SF ジョコビッチorチリッチ
F ナダルorズベレフ
イズナー
1R Bye 2R ククシュキン 3R エドムンドorハチャノフ
QF ズベレフ
SF ナダル
F ジョコビッチ
まあどっちもどっちじゃないか。お互いの体調を加味すると錦織有利か。
1R Bye
2R プイユorシモン
3R チョリッチorメドヴェーデフ
QF ナダル
SF ズベレフ
F ジョコビッチ
下手すりゃこっちの方がやらかしあるかもだな。
フェデが不調なのは確かとしてナダルは大丈夫なんだろうか
でもここ優勝したい
ククシュキンとマナリノに勝つだけだと思えば楽だけど罰金の例もあるから最後まで気が抜けない
結果は錦織勝ちで良さそうだけどどうかなあ。
お疲れ九九相手でここでずっこけるのは
今度は錦織の怪我を心配してしまう。
ククシュキンは今日のフルセットを制することで勝負強くなってる
きっと捨て身で来るだろう
ダメコリならボコボコだ
動きもそうだけど、判断がひどすぎる。
8と81なんて大きすぎる差が既にあるんだ
油断なんかしたら1発でポンよ
速い攻めでそれがライン上にコントロールされたら、ククシュキンもノーチャンスだろうな
そもそも2017の対戦でも普通に快勝してるし
わかる!
あの全く力まず最小限の力だけでぬるっと抜くのが好き
錦織とおじさんの試合楽しかったからまた見たいわ
ハチャノフにはイズナーを止めるという使命があるというのに
おわた
優勝できてないのも、なんか一つのきっかけでどうにかなりそう。あんま決勝連敗考えなくてもいいかもな。まあ、錦織がそんなの気にしてるとは思えないけど
2016年のメンフィス優勝後の250は出場なし
2018年の250も2大会(復帰直後のニューヨーク、ウンコリのメス)
アンダーソンチョリッチは良試合だったけど途中で寝てしまった。足の裏治療まで見たけど棄権かあ。
そしてモンも棄権かい。
メドべチチパスは最近の流れだとメドべ勝つかなと思ってたけどどやった?フルセットだし良い試合だったんかな。
3回戦でアンダーソンはキツい
逆にイズナーは超絶楽ドローで草w
これはウィーン優勝しておかないとかなり厳しい
3Rでハッちゃんに負ける可能性かなりあるぞ
でもやっぱ優勝するとしないでは違うとおもうな
ナダルも優勝すればするほど自信がつくって言ってたし、250でも優勝してくれればと思う
まあどの大会に出るねんって話やけどね
復帰してからかなりたくさん大会出てるイメージあったが250はそんなに少なかったのか
あると思います
コリアンチイッライラで草〜www
イスナーが番長に勝てるかというと微妙だと思う
一昨年のパリ位好調だったら分からんけど
錦織ファンが番長に感謝する展開ありそうや
イズナーのドローまったく楽ではないよな
イズナー自身も本調子には程遠いし、現状だとイズナーは分が悪い
イズナー次第だから
してなそうだなー
握手も冷え冷えすぎて笑った
イズナーはドロー関係なく、体調悪くてパリで勝ち進むのは困難だろうし
イズナーにもファイナル初出場してほしかったけどね
なおマイアミ1大会でズベ、デルポ、チリ、チャンを粉砕した模様
仲直りは厳しそうですかねぇ
今日もいい試合でしたし ギスギスが解消できれば
これから互いに良きライバル関係を築いていけそうなんですけどね。
オラァ!!!
https://live-tennis.eu/ja/atp-race
錦織→ウィーン優勝、パリ準優勝
イズナー→パリ優勝
ティーム→パリベスト4
チリッチ→パリ初戦敗退
ていうパリのドロー的にはあり得なくない自体が仮に起こったとすると
イズナー 4065p
錦織 4010p
ティーム 3895p
チリッチ 3890p
になって5ポイント差でチリッチがファイナルを逃すという自体が可能性としてはあるのよね
不仲ってさっきコメ見て初めて知ったんだけど…
錦織のパリ準優勝ねぇ…
パリのドロー、準決勝の対戦相手
ノ バ ク ・ ジ ョ コ ビ ッ チ ( タ ワ シ )
ただ、公式上は勿論ポトロさん出場として公表するから表向きには確定にならんな。
ポトロさんが物凄い勢いで骨折を直し戦線に復帰した場合を除いて
連投すまん
どこかの試合でメドベが長いトイレットブレイク、チチはイライラして当てつけにメドベが帰ってきた後自分もトイレットブレイク、さらに試合後チチはわざわざロシア語でメドベに何か言ったらしい
今年のマイアミですね
そのいざこざの時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=mDX6K7t-JcE
たしかメドベ乳の親達は仲良いんだっけ
互角ねえ…
ちょっと今回ので錦織の方が上行っちゃった感あるけどね
初対戦なら大差負けはまだ苦手意識にはならないけどそうじゃないしね
ここまで全仏も錦織サイドはぼろ負けじゃなく1セットは意地でとったからね
あの1セットがなければ完全にもうクレーではティエムに勝てない感あったんだけどね…
そして今回のハードがまさにそれ
もうハードではティエムが錦織に勝てる気しないやろなって思う
みんな若手はビッグサーブ持ってるからな
それプラスアルファが必要だしね
完全に食われちゃってる
てか錦織がティエムの片手バックに対してワイドサーブからのネットプレーが決まり過ぎてヤバかったわ
あれならあらゆる片手バックの選手に効くんじゃなかろうか?
ワウリンカ相手にもやってた記憶
ハードの比重が大きいツアーで錦織とティエムの実力が互角ってちょっと違和感があるな
ティエムも昨日の錦織は強すぎたって言ってたし、まだ差はあるんじゃないの?
今までもそうだったけどサービスの向上によってすごく良くなった
やっぱり上海のフェデラー戦で何か掴んだと言ってたからこれのことなんだろうね
やっぱりbig4との対戦で錦織は向上しているよね
年齢が3以上離れててまだ良かったよww
母親がお互いロシア出身やから旧知の仲やね、シャポの母親とも仲ええで
※2151
ラオも豆腐と同じくらい深刻やな
サーブも安定せんわストロークもまともに繋げんわで最近はヤバそうなオーラ出とる
「今年の目標はよく食べることさHAHAHA」って言っとった正月が懐かしいわ…
あざす
クレーならティエムだろうけど
チチ「まあ普通だよ」
メドベ「母親同士が仲良いってだけさ。あの後あいつ俺のインスタブロックしやがったけど普通だよ(^^)」
あとククシュキンって選手は、にわかと非にわかを分ける丁度いい試験紙的選手
ここの住民でククシュキン知らん人が居るのには驚いた
ククからのティエムだったら全仏のようになってたんじゃないかと邪推しちゃう
沼と比べても更に圧倒的に少ない
とかいうスレが懐かしいな
まだ全盛期には戻ってないかもしれんが
フォアのプレースタイル完全に変えてる
こりのテニスiqの高さならこっちの方がいい
ククシュキンは杉田みたいなフラット攻撃系か
コートによっても全然違ったりするし
それよりも今日の試合、バッキンガー戦やメドベ戦のようにはなりませんように
スライスの使い方に注目
アンダーソンが悲願の500初優勝か
ククシュキン予選からのメドべルートか
錦織が連敗を止めるのか
今日はbs生中継ありがたや
フラット系とかマジでヤバそう
ククは間違いなく絶好調だと思う
ゾーンに入ったかのようにフラットでバシバシ決められたらたまったもんじゃないな
がんばれ!
なんでだろ
あれ試合時間短縮にもなっていいよな
他でも導入してほしい
今のところ攻撃力高いシモン
リスキーな攻めでガンガン来てるね。現状だと錦織が変に消極的にならなければ錦織かなって印象
おめおめ
今度こそ優勝頼むで!
ダブルス専念するのかな
でもブライアン2人揃っちゃったらもう何にもできない気が…
コメントする