完全に忘れてた!
新スレ!!!!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
←クリックお願いします。
新スレ!!!!!(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
最高の引き立て役
ボルグすげーと言ってもフェデラーやナダルがボルグ並みに全盛期で引退したら完全に勝ってるだろうと思ってたけどそうでもなくてにわかを露呈した
ボルグ引退時(25歳)
GS優勝11回141勝16敗勝率.898ツアー優勝64回通算610勝129敗勝率.825
フェデラーが2007年シーズン終了後に引退してたら(26歳)
GS優勝12回138勝22敗勝率.862ツアー優勝53回通算551勝133敗勝率.805
ナダルが2012年シーズン終了後に引退してたら(26歳)
GS優勝11回157勝22敗勝率.877ツアー優勝50回通算583勝122敗勝率.827
勝率で言えばシーズンを区切りとするならフェデラーのGS勝率ピーク(.874)もナダルのGS優勝ピーク(.882)もボルグのピークには及ばない
生涯勝率のピークもフェデラーは.809で及ばない
ナダルの生涯勝率のピークは2013終了時の.836
もちろん時代が違うしフェデラーは比較的遅咲きだしナダルは土専だし、それにボルグは現役晩年は完全にマッケンローに逆転されてたと見る向きもあるからボルグが引退しなかったら更に凄い数字だったとは全く言えないけど、少なくともこいつ勝ちまくりだろと思ってた時期のフェデナダと同じくらい当時は勝ちまくってたんだなということが実感できた
今日マイクソックに勝ってパリ決勝進出すると抜かれてしまう。
とりあえずシングルスの方は気長にリハビリしつつ、ダブルスの未来を担ってクレメンス
ビッグ4の中で最も付け入るスキがない男デニス・ノヴァク・ジョコビッチ
気長(一年間)
ナダルがいなかったらフェデラーは30以上GS取ってただろうし、逆も然り。
しかもこの2人の時代にはジョコもマレーもいる。
今の男子テニスは史上最強
あいつやばすぎやろ
ぐわあああ予約し忘れたああ
再放送とかオンデマンドで見れるかね?
ジョコを負かしてくれ!
録画してるので問題ない。帰ったら見る
ありがとうございま・す
個人的にはマレーの左目と黄色い四角が重なって見える部分が一番好き
んで、いつも負けちゃうよね。
運気あげて、白基調にしようよ~。
彼がジョコビッチを倒すのはこのコートだと思うよ、サーフェスとの相性が最高にいいからね。
この機会に一度は勝っておかないとね。
錦織がレース9位で終われたのって100%蜂谷のおかげだよな、イズナーにもマッチポイントはあったしあれ取られてもし負けてたらイズナーは次のズべ戦勝ってただろう、ズべ怪我の影響もあって凡ミスの嵐でめっちゃ弱かったし。そうなるとイズナーが9位。
まあ錦織がファイナル出られるか不透明だからレース9位は何の意味もないかもだが蜂谷には感謝や。
デルポトロ 出ないとしたら発表はいつ頃なんだろうか
ちょっと前はメドベが頭一つ抜けたと思いきやカチャノフが即追い上げてきた
去年1番手だったルブは今年停滞気味とはいえなんとか68位で留まってる、2人より1つ年下だまだまだこれからやね
確かベルダスコも両方出てた
というかダブルス優勝してなかったっけ?
再放送もあるし、オンデマンドでも観れるようになるみたいですよ
内容は最高でした
古くはマッケンローが両方優勝してる
最近だとベルダスコが両方出てる
あとシングルス補欠出場含めるならステパネク
ちょっと古いけどダブルス補欠出場含めるならイリ・ノバク
メドべ…頭…抜けた…あっ(察し)
度々ありがとうございます
メドべ、ハチャノフ、チチパス、チョリッチはトップ20に入ったし
まだ十代の選手ながらシャポバロフとデミノーも活躍している
ライバルって最高やね
マネキンチャレンジとかラオマレコリの私闘、身長差、自撮り、ティエムが叩かれてる…など
錦織が出るとしたらデルポがいないおかげやからやっぱり叩かれるのかね?
それとも4回目なので大丈夫かな、ティエムは初出場を繰り上がりで決めた+250出まくり週刊ティエムだったから余計叩かれたんだろうけど。3年連続は立派ですねえ
今年は下村君が記念すべき初出場やし楽しみだ
叩かれるの意味が全く分からん
9位で出場は過去にもたくさんあるし
そんなんでテニス見て楽しいの?
まあワイも意味は分からんが、実際にティエムが繰り上げで出たとき叩かれてたのは事実やしなぁ
そんなん一部の声でかいやつがイチャモンつけてただけやで
あの年は9位のティエムより明らかに10位のベルディヒの方が安定感があったからな
ベルディヒってファンが星の数ほどいるから、出し抜いたティエムがサンドバッグにされたんやろなぁ
ハチャvsティエム 7-6(4) 3-6 6-3 カチャノフ勝利
ジョコビッチvsフェデ 6-4 7-5 ジョコビッチ勝利
スーツでバッチリ決めて並んでる姿はやっぱりかっけーよな
マレー来年頑張ってtopに復帰してまたbig4が全員揃ったファイナル見してくれよ
今のひねり打ちスタイルで結果出なかったら下手すると最高SFのまま膝や腹部の負傷で選手生活終えることになりかねんぞ…
ファイナル出場まで行くぞなんて当時言われても信じれんし
俺も錦織は良くて北米ハードシーズンから良くなってtop20行ければ良い方かと思ってたらtop10入りのツアーファイナル出場(補欠だが)だからびっくりしてるわ
ラオとかワウはまだ低調気味なのを見ると余計にね
個人的にやっぱりこれが一番好きや、あのビッグ4、gs男バブ、安定感抜群門番組、さああと一人誰やってとこでコリが入ってくれたからね。錦織もトップにおるんやなあって改めて感じて幸せでしたわ
ズベは地鶏を練習しよう。
現役選手の中でファイナル出場経験有る人って何人くらいなんやろ
それ今年の春頃に言っても信じてもらえんよな、絶対。
後半のタワシ無双はそれ以上に驚きだけど…。
昨日のQFは痛そうな様子は見えなかったがツアーファイナルもあるしな。
錦織とジョコがの方が運命共同体なんじゃないか?
ズべレフ ティエム ソック ディミ ゴファン ラオ コリ チリッチ デルポ マレー
ジョコ アンダーソン(今回初) モンフィス ナダル ガスケ ワウ ツォンガ 空気さん
シモン ベルダスコ フェレール ロブレド フェデラー 去年交代でカレーも出場 計24人
あってますかね?
改めてナダルのライバルはフェデラーでフェデラーのライバルはナダルなんだと思った。
で、今だトップでテニスしてるって本当尊敬でしかない。
「ティエムは今年1000の大会で2回優勝してます」って言っててビビったわw
テレビ見たらリヨンともうひとつも1000表記だったからそのまま読んじまったんだな
ブリスベン辺りでみられるといいなぁ
WikiとATP公式のランキングログ見てきたけど※59で合ってると思う。
あとはティプサレビッチが引退宣言してないけど何やってるか分からん状態だしなあ。
ハチャノフってリターン上手い(対イズナーで思った)し、サーブもいいですよね。
BIG4を脅かす存在になりそうですか?
あの年って5位のナダルから8位の錦織までが4000ポイント台で9位のガスケと1000ポイント以上差があったから
「あと1人は誰やろ?→錦織だった」って表現は違うよ
ハチャさんは、とりあえず甘くなってもコートに返してたから、すごいと思いました。
ルブレフも頑張れ
プレースタイルに似合わず、ハードワークで有名な若手だからな
ATP600優勝おめでとう
ハチャはMS決勝2回目か?
今回もジョコ濃厚だから道場入門しよう
ハチャノフすごい好きになりました。
来年また土道場で鍛え直しだな
錦織がフェデ・ジョコに勝てないのは、やっぱりメンタル・・なのかなぁ。
コリは感謝するべきやな
来年どうなるか凄いたのしみ
後はマレー ワウ ツォンガ 空気さんがある程度の位置まで戻ってこられるかも気になるな
デルポトロ(オークランド、全豪、北京) ゴファン(モンペリエ、バルセロナ) コールシュライバー(ロッテルダム、ローマ) ナダル(モンテカルロ、トロント、全米)
プイユ(ドバイ)、ドンスコイ(インディアンウェルズ)、アンダーソン(マイアミ)、ラヨビッチ(マドリード)、サーシャ(ハレ)、バウティスタアグート(ハレ)、ジョコビッチ(ウィンブルドン)、クドラ(ワシントン)、チリッチ(シンシナティ)、ワウリンカ(サンクトペテルブルク)、チチパス(上海)、錦織(ウィーン)
見返してみると番狂わせと言えそうな負け方ほとんどしてないんだなあ。コケたと言えそうなのはIWのドンスコりとワシントンのクドラくらいで他は名の知れた選手ばかり。
カチャノフってハードワーカーなの?
最近成績が上がってきているし、成果が出ているのかな
サーシャに負けた大会がハレになってた。全仏や。
デルポとナダルと3回も・・・
ことも防いでくれたハチャノフ。
早めに8位狙うためにはここでティエムにあんま稼がれるときつかったし
これ以上H2Hを悪化させたくない…まあ応援するけど
チチパス、チョリッチ、ハチャノフか
ビッグ4を脅かすかどうかは世代も大きく違うので分かりませんがハチャ、オ。タとしては
・ハチャのフォアのグリップは相当厚い。グリップはグルビスに近い、エクストリームウェスタン。また、ハチャはシんだ球を強打するのが得意、その際、オープンスタンスで上半身が綺麗にクルっと回る。テイクバックは大きめで差し込まれた時は球がかなり浅くなってしまう。フェデラーなんかは薄めのグリップで緊急時(ライジングやスピードボールが来たとき)の対応が良い。ハチャの打球はスピンが強烈に掛かっているので強打してもラインにしっかり落ちてる。そのためアングルショットが上手い。屈指のパワースピン、エッグボールの使い手だろう。
・バックはフォアよりスピン控えめでフラットドライブ系。威力安定感プレースメントが良い。スライスはあまり積極的に使わない。通常時は大体しっかり打っていくタイプ。
・ハチャは今日のティエムみたいに基本的に後ろでやる選手とは比較的相性が良い。パワースピンの打ち合いではまず力負けしない。クレーナダルみたいな別次元は置いといて。相手はハチャにしっかり構えられると厳しいのでそれをさせないようにしなければならない、ウィーンでは錦織がそれをうまくやった。
ティエムに比べ錦織は球威で劣るが速いタイミングで打つことによりハチャにしっかり構えて打たさなかった。結果ミスが増えて錦織勝利。
ちゃんと世代交代が始まっているな
ここには見てる人あんまおらんのか
あっけに取られて何書いてええか分からんw
とりあえず、起きてて良かった
やっぱり球威よりも淡々と深く返されるのが何よりも嫌なんかね
あの宗教タワシは別人だぞ
思わずジョコもニッコニコやん
どちらかというとお互いファイナルに勝ちを取っておきたいな、、
レベル高すぎだろ
このプレイされたら他の選手はノーチャンだわ
https://twitter.com/doublefault28/status/1058757741978771456
ウィナーにはならなかったが
最強vs最強やん
いやアカンやろ
パリで通算100勝を達成するんやで
脱け殻でも優勝するならOK
ヨボヨボおじさんになって、ハチャにMS献上したら大泣きするわ
まあアカンけどもそれほど今日の試合は取って欲しいんや
ちょっと気弱だよね。
まぁ面白いからいいけど
今の所フェデはブレイクできる気がせんし、また負けそう
この試合においては良い意味でだけど
6-5の場面、昔なら間違いなくひっぱたいてただろうし、何だかんだそれで決めてたと思うんよなぁ
中々そうはさせてくれないんだけど、どうにかネットポイント増やしたいところ
両手バックの選手が打つコースじゃないって
やっぱビッグ4対決って凄いわ
錦織vsフェデラーって基本面白いんだけどな
メンタルどうなってん
今日くらい良いフェデラーに挑むのはまだまだ人間にはキツそう
強いサーブというより嫌なサーブ
BIG4やん!!
37歳の方はいつ衰えるんですかねぇ
貴方は勝負師惑星に左遷です
すげえ
ブレークしてくれ
そもそも宇宙人3人がいなければ最強だったお方だから…
思わずガッツポーズしてもーたわ!
つか完全に復活してるやろ
ジョコ疲労で
つーかおじさんかも
勝つ気満々じゃねえか
神か
このブレイクを見れただけで幸せ
高望みはしてなかったけど、やっぱり強いフェデラーがみたいよなあ
あいつらの試合には届かないってボヤく自分が余裕で想像できる
フェデラーが疲れてるのは当然としてジョコビッチも疲れてるかもね、激闘続きだもん
ただそんな状態でも勝てる選手のほうが少ないのも化け物ポイント
なおこの星由来ではない模様
それだけは止めて欲しい
いやハチャも好きだしいつかBIGタイトル取るかもだけど、今回はこの試合の勝者に優勝して欲しい
宗教タワシ「あれ? なんか最近応援されとる?」
復活タワシ「帰ってきたぞ! ジュニアの前でウィンブルドン優勝や!」
客「良かったなあおめでとうやで!」
復活タワシ「ついでにシンシ優勝全米優勝上海優勝おまけに1位復帰や!」
客「ロジャーロジャーロジャーロジャーロジャー!」
復活タワシ「なんでや」
そしてスイス製ネット
新たなジョコ対策にコート上に何かぶら下げるてのが挙げられそう
チリッチ「僕とお揃いだね、ケイ」
さすがに最後までは続かないだろうから
なんとなくだけど錦織が今後スコットランド人を除いてビッグ4から勝てる事はない気がする
この試合面白すぎる
ジョコ的にはここ乗り切ればフェデ落ちてくるだろうからそこだな
土や低速ハードは若手のレベルもある程度のものになってきてるから簡単に空き巣出来なくなってきた
あとは高速ハードに強い若手が出て来てほしいわ
全盛期でもバック攻められたらスライスで逃げるのがいいアクセントになってたのに
今は
ジョコのサーブも相変わらず安定してるし
アッーーーーーー!
もしかしたら錦織クリニックは錦織に当たってからBIG4同士と戦って完成するのかもしれない。全豪フェデ ・ローマWBジョコ・パリフェデとその後のパフォーマンスが素晴らしい
頑張れフェデラー~!!
もうわけわからんな
何度手の平を返すのか
そろそろねじり切れそう
復活!(定期)
大事なところではサービスエースが入る
ジョコが試合通してこんだけBPあって一度もブレイク出来ないんだからそりゃラケットも投げるわな
次のゲームどうなるのかなあo(*゚∀゚*)o
おじさんもジョコもどっちが勝ってもこの試合の疲労ヤバいやろ
引退間近(n度目)
2人ともオワコン言われまくってたんですけどね...
でも良い試合だった
ジョコおめ!
フェデ乙
ツアーファイナルも楽しみやね
しかしフェデもスゴいな
ジョコおめフェデおつ
至福の時間をありがとう
いやー熱戦だったな
まあ元をたどると体力の差かも知れんが
プロテニス界の一段階上におるわ
フェデまだやれるっていう希望が見えたわ、嬉しい
1set目のタイブレフェデが取ってればなって思うけどそれもジョコの強さだわな
詐欺にあうし宗/教にはまるししょうもないしに方しそう
そりゃ錦織勝てんな
そのイライラを直さんとこれからもジョコに対戦成績で水を開けられ続けるぞ
昔の実力はないんだから我慢しないと
敗れたけどフェデラーまだまだ異次元の強さ
ジョコはサーブメンタルストロークフットワーク全てがブッ飛んでる
本当に二人ともすごい選手だ、ファイナルも応援するぜ
なんか昔すげえのあったっけ
決勝も勝ってほしいんだけどチリッチ→フェデラーとかいうボス連戦からまだ1戦あるってキツいな・・・
フェデラー応援だったけどジョコの勝利に文句ないわ
やっぱBIG4同士の試合は格別だね
ジョコの終盤のサービスの集中力たるや恐ろしいわ。フェデも最近イマイチだったからもうだめかと思ったけど、まだまだイケるな。とにかくすごい試合だった。1セットだけ見るつもりが全部見てたわ
いつも次こそは思ても負ける
2年ぶりのこの感じだからか分からんけど応援するの辛くなってきた
負けちゃったけどフェデラーはまだまだやれるってことがわかって嬉しいわ
ねよ笑
若い頃なら止めてたと思うが
しかしこの調子のおじさんで無理なんじゃもうどうしたらええのん?
決勝はいつもの無理ゲーになるんじゃね
今日の試合見て萎えるようなら応援しなくていいよww
今日の負けは寧ろまだやれる事を印象付ける試合だったよ
まあ、そう言ってやんなさんな。辛かったって言ってるんだから、応援してればこその感想でしょ。またフェデラーが勝つ日が来ると信じてるよ。
テニおじ2週連続出場でこんだけ戦えるんやからまだ来年も何とかなるやろ
でも先週先々週とお休みやったタワシがかなり足に来てたの心配やわ
ずっと勝ちまくっとるから簡単に疲労抜けないのは分かるんやけど明日の決勝とファイナルズ大丈夫やろか
フェデラーが本当に好きだからこそ、ここまでやって勝てないってのが本当に辛いんや
コリおめデルポお大事に
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/1058796484785782785
今日は序盤ふざけてんのかってぐらいスライス打ってたけどジョコの足に効いてた気がする
やはりフェデラーのバックは守るときはスライスが良いわ
ライジングで無理やりトップスピンで返してもあんまりボールの質よくないよね
全豪終わったら休んでまたパワーアップしてもええんやで
ジョコファンだからずっとジョコ目線で見てたけど最後のダフォまでは完全に5分どころか3セット目の流れ的に押し切られても全くおかしくなかったから超怖かったよ
あのダフォはジョコが1セット目にデュース連発やウィナー拾いでかけ続けたプレッシャーが爆発した結果だと思ってる
デルポは今回のメンバーの中でも一番楽しみだったからほんと残念
来年こそは戻って来て欲しいな
やっぱこれよ
90インチのラケット使ってた頃はボールの横で打つことが多くて膝を曲げてライジングで打ってたけど
今はボールの後ろに入って膝を曲げないで打ってる
ジョコビッチを片手バックハンドにしたみたいなフォームなフォームになってる
2012~2014頃は最高だった
マレーの感動のWB初優勝もあったし
90インチのラケットの頃はボールに対して横から斜め後ろから入る感じで膝を曲げてライジングで打ってた
今の97インチのラケット使ってからはボールの後ろに入って膝を曲げないで打ってる
ジョコビッチを片手バックハンドにしたみたいな感じになってる
このフォームにしてから、ネットダッシュの平均タイムは全盛期以上らしい
これでマクラクランストルフはロンドンAlt3番手に…ロジェテカはパリ優勝でコンピアを追い越しAlt1番手入りの可能性も。
全部のショットがヤバすぎてリアクションが追いつかない
ジョコビッチどんだけ動けるんだよ、あとやっぱ守備型じゃないわ、バックの角度精度異常
フェデラーはホンマに美しい
あと、ジョコビッチって記録的に色々抜けそうなのに、フェデラーナダルがいなくなったらジョコビッチも辞めそう
本当にこの2人がジョコビッチを強くさせている
プレイヤー以上に観客の神経をすり減らす神々の戦いだったとしか形容のしようがない
おじさん最後足来てたけどタワシも同じく足来てた中でこの熱闘とか30代タフすぎるでしょ
20代もっと熱くなれよォ!
今後もう確実に見れなくなるものを今見てしまっている
今年のパリはフェデが最も好むサーフェスにしたから!(だからフェデ来てくれたんだぜ
とか相変わらずそんな事言って良いんかいあんた、な事言ってたけど
それでもジョコが勝つのね…
"まだまだ若いのには負けられん"
君らがそうやってスライス打ちまくるから昔スライス対応に難のあったジョコが上手くなっていってるんだが
ジョコ育成すんのやめろw
一昨年は引退しちゃうんじゃないかとガチ心配
去年は熱烈ラブコール実らずふてくされた挙げ句発狂
今年は念願叶って来てくれて狂喜乱舞
ジョコは決勝でハチャを絶望させてくれwww
まぁ実力的にも特に後半の活躍見たら
文句なしでしょ
ご褒美と思って頑張ってくれ
デルポは残念だけどしっかり治して
絶対来年 戻って来て てか戻って来れる
とりあえず全豪に間に合うといいけど…
あーテニスが滅茶苦茶上手い人たちだな~って印象
若手がふがいないから悪いと10年くらい言われてるが彼らは才能(人外並みの奴ね)がないなりにひたむきによく頑張ってるよ
むしろ強すぎてそれでいて安定感もありすぎる彼等が悪いんだと思う
不貞腐れちゃうよなこんだけ強いの見せつけられると
5セット 全英のジョコナダ
3セット パリのジョコフェデ
結局この3人なんだよなー
もう本当に、素人でもわかるくらいに試合のレベルが違う
何より選手同士の意地のぶつかり合いが桁違い、こいつらどんだけ負けず嫌いなんだよってドン引きするわ
完全にジョコのモチベーションも戻ってるな。
男子シングルスのトップはボルグの時代もサンプラスの時代も割と安定感ヤバくて絶望感あったんじゃないかな?
むしろフェレール、ベルディヒあたりの門番勢や錦織ラオのヤンガンが2番手グループとして異常に安定してたことのほうが歴史的にはレアな時代だったと感じる
500以上の大会はほとんどtop10が回してたから全然上位に滑り込む隙が無かった
個人的にはWBデルポナダル
ファイナルズも頼むで
本格的に鬼畜タワシの復活だな
BIG4いなけりゃ2番手グループじゃなく1番手グループになりえたものがならなかっただけの存在って感じ
前期 フェレール、デルポトロ、ベルディヒ、ツォンガ
後期 バブリンカ、錦織、ラオニッチ、ティエム
こんな感じ?
テニおじのネオバックにとどまらずタワシのスライス処理も向上させるバモおじ、有能
タワシがBIG4で一番若い世代やし先輩2人で可愛がって大事にしとるんやろな(しみじみ)
今オンデマンドで観終わったけどめっちゃ面白かったわ
このころはまだテニス観てなかったのほんと悔しい
勝った瞬間のジョコの感情爆発の表現がすべてを物語ってるよな
やっぱジョコのモチベーターはフェデとナダルなんだよ
そしてフェデジョコはレーバーで何か取り繕ってたけどやっぱそんなに仲良くないからこそのあの試合後のギスギス感だしジョコも煽るし
皿も含めてGS・MSのタイトル数はテニス界全体で見ればずば抜けた記録だけど比較対象の3人が桁外れ過ぎる
五輪2連覇が大きなアイデンティティではあるけど
五輪3連覇しよう(提案)
錦織戦のフェデラー見たときはあんなレベルの高い試合になると思ってなかった
パリというとやはり2007ナルバンディアンだな
2016全豪で負けた後もこんなんだった
負けてやる気なくなるタイプじゃないし、むしろジョコありがとうかもしれん
WTFでは勝ってくれ!
これ見ると
フェデナダが今好きあってるのわかるわ(笑)
全盛期から今にいたるまでテニス人気あるのとテニスをおもしろくしたのやっぱこの二人いてこそだなと、
ジョコも凄いけど二人の仲には入れんわ(笑)
フェダルの面白さは本当格別だったわ
ただ、こういう試合ができるかという意味ではマレーはできる
BIG4たる所以
すげえカッコいいし、しっくりくるんだよなあ やっぱマレーは欠かせないわ
6-2 6-1
終わった終わった言いやがってどうせ来年も活躍するんだろ
数十年後に今の時代を振り返るときにマレーの存在は必要不可欠だ。
今回は奇襲的に勝とうとしたような感じもするけど
多分今頃体の節々が傷んでるぞw
それにMS決勝でもジョコに勝ってるし
BIG4は成り立ちからして単なるやばいやつ上位4人とかじゃなくて
フェデナダジョコマレのユニット名みたいなもんだからマレー抜くとか誰かと入れ替えとかありえんのよ
実績の差はあれどマレーもbig4なんだよなぁ。
big4の門番的存在。他の三人倒すならまず俺を...って感じ
このインタだと1番がWBで次が今日の、ってなってるな
Djokovic calls this match against Federer "one the best matches we played".
Adds, "Next to the match I played against Nadal in
semis of Wimbledon,
this was definitely the most exciting match I was playing this year,
and probably the best quality tennis match that I was part of."
ホントそれね
ファイナルもジョコ倒した上で優勝できて良かった
もちろん、今後の復活も期待!
…まあしかし、マレーさんが復活してしまうと、他の選手が皿にすら手が届かない絶望の時代が再び始まってしまうな…
世界一経験者。勝率も圧倒的に高いしやっぱりビッグ4だ
つーわけで全豪で復活のプレートをゲットするのじゃぞ
これならご飯も来年からは安心して試合できるはずや
全豪でバイブ落としてるが
実績でいえばマレェンには及ばないし、本人もそうコメントしてる。
実績もそうたが、ツアーを支配しているという意味でやはりBIG3ではなくBIG4が適切かと思う。
全豪優勝させてクレメンス…
そしてジョコを倒したそいつらをマレーが蹴散らして準優勝するぞ
スタニスラス氏「よろしくニキーwww」
この2人が闘志剥き出しにして戦うのまじカッコいいし、痺れたわ
フェデラー × ナダル…親友
フェデラー × ジョコ…緊張感のある関係
フェデラー × マレー…仲良し
マレー × ジョコ…親友
マレー × ナダル…仲良し
ジョコ × ナダル…謎の関係
凄く楽しみだしそうなって欲しい!
和気藹々じゃなかったかもなw
試合後、握手から帰るまでのフェデのマジギレ具合と帰る速さに笑うわ
ジョコがラブピってる時にはもう帰ってたw
「I really enjoy playing with Djokovic」
て言ってたらしい
それをめっちゃ真顔で言ってたぞ
つーかジョコナダマレも歳近いだけあって普通だから問題あるのはフェデジョコ間だ
父ビッチが色々余計なこと言ったのが原因か?
ジョコ→フェデナダにばっかでかい顔させねぇ
ナダル→体が動けてテニスやりたいと思える内はやりたいなー
マレー→勝てるレベルでやれるとすれば後2,3年だろうから…
内心は色々あるだろうけど4人とも性格出るよなと思う今日この頃
負けず嫌い、反骨心、楽観的、悲観的
フェデがジョコのこと多少褒め始めたのも結構最近だしなw
別に喧嘩したとかそんなんでもなかろうけど単純に似た者同士で気が合わないだけでは
俺が1番!なフェデと、その辺はそこまで醸し出さないけど前に出るタイプのジョコでキャラ被りするし
同族嫌悪みたいなものだと思ってるけど
てか、負けた後ニコニコしだしたら本当の終了だと思ってるからこれでいい
まだ決勝控えてるわけだから
シンシとか酷かったからなぁ、へらへらしてて
このくらいのがフェデっぽいけど相当勝ちに来てたし悔しいわな
ただ最終セットのタイブレいった時点で落とす気はしてたわ…
フェデジョコなんて普通のビジネスライクな付き合いでいいやん気にするほどのもんでもない
それよりチチパスとメドベは仲直りせーよ
会社でも部活でも年下で有能なやつがいたら男なら誰だって悔しいし、一定の距離を保ちたいだろう
自分の地位を脅かしてくるならなおさらだ
でもなんであんなにナダルが好きなのかはちょっとわからんw
ロジャー・フェデラー ←圧倒的王者感
ラファエル・ナダル ←圧倒的強者感
ノバク・ジョコビッチ ←圧倒的悪魔感
アンディ・マレー ←圧倒的英国紳士感
でも悔しさむき出しにするのはいいよね。
ジョコファンの俺もシーズン序盤で太郎やらに負けてヘラヘラしてるジョコ見るのは辛かったよ本当
フェデラーが最近テニス見始めたってこマ?
だからあんな無能予想家なんか納得
ただナダル相手なら悔しくてももう少し取り繕ってたからそこはもう元々の関係の差がってだけで
これに比べたらな
https://youtu.be/3iF-Sv2qsN8
さすが空気さん、熱狂的なファンがたくさんいるね
会場は大盛り上がりだよ
最近はそうでもないし
チチパスとメドべみたいな不仲な関係の選手も何年か経てば打ち解けられるのかな
ジョコ1強予想から一気に面白くなってきたわ
ファイナルは誰がSFに行くのかにも注目だな
相思相愛の関係は若き日のバモおじがロジャの大ファンだから!ってつたない英語で一生懸命何度もアタックして手に入れた努力の賜物やで
たしか初対戦したかしてないかの頃におじさんのファミリーボックス入れてもらったこともあったはずや
たぶん甘え上手なんやろな
むしろこれでいいのよ
これがいい
つくづく去年の春ハードやらの時期に当たれなかったのが悔やまれる。本人言う通り、本当にジョコを倒す為に鍛え上げてきたんだなって強さだったし
純粋に感嘆するのかね。
両方あるんじゃないですか
感嘆もするし なにかプレイのヒントを得られることもあるだろうし
BIG4は凄い、何の誇張もなくテニス界の頂点と言える
BIG4が引退したら、「あの頃は…」ばっかり言う老害になりそうだ
ジョコがもっとギア上がるんならなかなかつらいなー、それでも15年レベルじゃないけど
偶々とは言えジョコの武器の一つ高ーいロブリターンがモニター低位置で封じられてたり
TDが言うにはフェデに合わせたコートだったり前日にマリンちゃんが多少は削ってくれて
バーゼル勝って気分スッキリ勝ち上がりも楽々、な状態でネットインとかもかなり有利で…
もうネットをもっとアンチセルビア製にするしかねぇわ
あともっとジョコップ打ってもらうか
ジョコビッチ自身の「ウィンブルドン」後に公開された手紙によれば、同選手は父親になった時に、自身の試合に子供らをスタンドに招くことを夢に描くようになり、「数日前にこの夢はかなった。忘れがたく、特別で、充実していて、素晴らしく、嬉しい」との心情も描写。
さらに、「しかし何より、不思議な感じがします!これ以上素晴らしいことはないだろうと思った時、息子が『パパ、パパ!』と叫んだのです。このとき感極まってしまいました。信じられないほど幸せで嬉しいものでした。この経験にとても感謝しています」と自身の感動的な体験についても記している。
ただ、ジョコビッチの「ウィンブルドン」の優勝をコート上で子供とともに迎えられたのは、フェデラーのおかげでもあったといい、Tennis World USAなどが明らかにした。
同サイトによれば、「ウィンブルドンの規定により、5歳未満の子どもの入場は認められていなかった」とジョコビッチは話しており、過去のルールでは認められていなかったことを指摘した。
続けて、同選手は「正式には、自分が試合をしたセンターコートと1番コートとでの観戦に関する規定だった。しかし昨年、フェデラーが勝った試合の際は、認める措置が取られていた。最終戦の後、セレモニーの後で例外が認められ、決勝の観戦は子供を連れていてもいいことになった」と話し、フェデラーの決勝戦をきっかけに子供を帯同できるようになったと経緯を明かした。
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/primary/2018/0033988.php
ナダルは早くシスカに子供作らせてやれ
手遅れになるぞ
何で決勝だけ良くて他はあかんのか
煩くて駄目ってなら決勝だけオッケーの理由にならんだろうに
別に大人しく見る試験がある訳でもなかろうに
スペイン選手見ても三十路になったらやっと結婚するかな、くらいの選手も多いし
ルのとこですら今年なんだから感覚的に遅いって思ってないと思う
ナダルらしくて好きだわ
we're going to still play when they stop. So I think we're quite
a lucky generation and we have to use it well.
カレー「その通りだティエム」
かっけえ(*´ཀ`*)
子供は他人に対抗するために望む訳ではないし、ナダル達にはナダル達のペースがある。望まなくたっていい訳で。
ツアーに出てない空気さんより空気だった気がする
頭おかしなるで
今のコリさんは、打ち急いでいると思うのは気のせいですか?
そりゃマレーはなんでも返すからそうなるでしょ
あと16年コリの方が今より調子がいいというのもある
人外に片足突っ込んでたからな
しかも全員箸にも棒にもかかってないという…。
同い年発見
ジョコ・マレー・メッシと同い年とかホンマ頭おかしなるわ
年齢による経年劣化を狙ってきやがった
自分で俺らの世代はラッキーとか言ってるしな
錦織、ラオ達の世代のこと哀れんでそうww
ただティエム世代くらいはまだそこそこ猛威を奮われて気付いたら三十路とかあるから手遅れになる前にやめてくれたら良いねとは
そしたらティエムどころかネクジェン世代もおもっくそ被害にあう
ティエ「おっ引退か。いよいよ土MSと全仏を取れるぞ」
土魔神「今後は土だけ全力や。他は全部タワシに任せて休むけど土は誰にも譲らんぞ」
ティエ「ティ、ティエ~」
俺も確実になる自信がある
新世代の試合中でもbig4論争になってそう
既に老害とも言えるわ
最近見始めた人に全盛期はこれよりもっと凄かったんやぞ!って今ですら思うのに
ここの住民以外のテニスファンも殆どそうなりそう
スマ速民A「ズベレフのサービス良いなぁ」
スマ速民B「フェデラーもようリターンできとる」
スマ速民A「まぁジョコビッチやナダルやマレーがいた時代はリターン自体が攻撃みたいなもんだったからなぁ」
スマ速民B「まあなぁ」
BIG4時代ほどにはならないけど以外と楽しそう
10年後にズベ残ってるのかの方が気になるが
数十年後に関口宏と若手に喝入れてそう
既にそれらしい事は言ってるな
BIG4みたいな若手は何故いないのか、伸びないのか、な話で
・若手はもっとテニスに時間を使うべき
・テニス以外に大事なものが彼らにはあるんじゃない
・上手くなりたいと思えば何だって耐えられる
とか結構フェデナダジョコが言ってたりする
これを老害と思うか正論と思うかではあるが
でもそれぐらいが丁度ええわ
思いっきり出来る!みたいな
そう言うのを向けてもらえる若手が出てくればなーとちょっと思う
BIG4はBIG4同士じゃないと楽しめない不感症みたいなもん
そろそろ1人くらいは居ても良いと思うんだよなぁ
まあBIG4レベルが1人だけいた所でレベルが限界突破するかと言われたら微妙なとこだが
フェデが一強のままナダルもジョコも現れなかったら今ほど長くもやってないし技術磨いてもなさそうだし
4人くらいがやっぱり丁度いい気がする
毎大会フェデナダジョコ三人抜きを強いられ続けたらBIG4でもすぐ壊れそう
ナダジョコマレの方がダメージ的にはでかいか
3時間2試合連続したのに
ジョコが風邪気味でチリとフェデに削られたのがどこまでパフォーマンス下げる要因になるかどうかかな
ハチャの良し悪しより主にそっち次第
でもカチャノフとかメドベとか上がってきたから、ティエムも今止まりのまんまかも。
良くも悪くもテニスは生活の中の一部にしか過ぎなかったっぽい。
ちょっと聖職者になられたよ
終盤また戻ってきたし
初戦がしんどかったらしいけど
風邪で動いてると何日か後に疲れるからそのせいだろう
まあ比べるべくもないけど
一昨日チリッチ、昨日おじさんに削られたのも相当効いてるんちゃうかな
しかも風邪悪化しとらんか?昨日こんなに鼻かんでなかったで
面白い試合になりそう!
やっぱり疲れてるのかな
カチャの応援してたけど、なんかジョコにもがんばってほすぃ。
ツアーファイナルもふらふらだったら嫌だなあ。
声も辛そうだし体調悪そうに見える
ハチャノフはいいね、セットも取ったし
これはいけるぞ!
状態がいまいちとはいえジョコに勝っての優勝なら文句ないやろ
イズナーズベティエムジョコ破って棚ぼたは流石になさそう
去年のパリマスターズ優勝者は棚ぼたかもしれんけど
これは待望の若者のMS初優勝あるで
漫画だと大体噛ませだけど現実だと最強キャラなのか…
完全にゾーンに入ってる
カチャの試合はおもしろいなぁ。
未来の王者MS番長こと若手No. 1ズべレフをお忘れか
オーバーヒートしとる
錦織の時とは別人やんけ
明らかに別人やな
こっちが本物かもしれない
錦織にやったようにさあ
いつもは憎らしいが今日は応援してるぞ
来年はBIG4と言えど厳しい試合が増えてくるかも
俺たちにテニスの楽しさを思い出させてくれて
調子に乗って頑張れ
調子悪いのは、ファイナルのコリ戦だけでいいよ。
チョリタワシもスコア以上にすげーいい試合だったしな
出たー、すぐこう言う素人
テニスには相性があるんだよなぁ
錦織とタワシとかな
錦織も最初は2勝1敗からの14連敗やし…
普通に行けるからご安心を
小さいこと気にすんなよ
錦織とやった時と全く別人でめちゃ調子良さそう
言っても今年の全米かなんかでジョコビッチ普通にカチャノフに勝ってたやん
相性というよりジョコビッチがイマイチなだけでしょう
→こんなところで負けんなよジョコビッチ頑張れ
手首ぐるんぐるんで草
今のハチャなら普通に錦織も負けそう
12位or11位カチャノフ
12位or11位チョリッチ
15位チチパス
16位メドベデフ
25位鄭現
27位シャポバロフ
31位デミノー
ネクジェネ強くね?
BIG4と一部のおっさん達以外は普通に世代交代してるんやなぁって
マジレスすると錦織戦のカチャノフも普通に悪くなかったけどな
やはり溜め込んで打つタイプに速いテンポのラリーは相性が良くないんじゃないかな
錦織のファンだけどこの試合楽しんでるしハチャ応援してるよ
うだうだ言ったって錦織が優勝するわけでもないしね
むしろスカスカトップハーフで空き巣しそうなやつを全部つぶした感がある
いつものジョコビッチと違ってヘロヘロだから
応援してるんじゃないの?
勿論今回のカチャノフが優勝する事に文句は無いけどね
TOP10プレーヤー4人倒して空き巣とかもはやどの大会も空き巣になってしまう
シャポとかデミノーとか軽くて速いのが多いからハチャノフはいいスパイスになっていきそう
もう贔屓中心に見すぎてまともにテニスが見れなくなってる
カチャノフが素晴らしいテニスしてんだから、それでいいじゃん
そして錦織の場合、相手のアンフォーストエラーが多いのは錦織のプレーがそうさせたが、他の選手の場合は単に絶不調
やっぱ爺との試合の疲れか
勝ちきるか土壇場くるか
とりあえずハチャとジョコが叩かれなければいいんだけど…
いきなりどうした?
錦織の時だけ!組み合わせもひどい!!って
応援してるゆえだと思うそう責めてやるな
ここまでジョコ頑張れよ!!っておもったの初めて
昨日はティエムもベースライン上くらいでプレイしててすごい成長を感じたし、来年が楽しみすぎる
来年はトップ10だな
タワシが負けてるの久々だな
体感的にはチェッキナートあたりから負けてないイメージよ笑
また元気なときにリベンジしてくれ
空気同様ノーシドからのパリ優勝
そして空気同様のプレースタイル
カレン ちゃーーーーーーん!!!!!!
おめでとーーーーーー!!!!!!
こらトップ10で終わらんな
身長とかも近いし
ハチャおめ
これでめでたくMS童貞卒業や!
ちょっとすんごくない?
このプレー続けれたら普通にチリッチくらいの位置で定着しそう
それな
確かにジョコは調子悪そうやったが、このハチャの優勝に文句ないわ
優勝にふさわしいプレーしたと思うよ
ジョコビッチ攻略法は試合が始まる前にジョコを万全の状態にしない
↑これしかないのか...
錦織ファン的にもイズナーティーム倒してくれてありがとうだし何も文句ねーわ
ここからソック√には行ってくれるなよな!
耐えるテニスも出来る感じ
1位ジョコビッチ全豪、全米優勝
2位ナダル全仏優勝
3位ハチャノフウィンブルドン優勝
4位デルポトロ
5位錦織マスターズ優勝
6位メドベージェフ
7位フェデラー
8位ズベレフ
9位ティエム
10位マレー
案の定、ハチャノフが勝っても因縁つけられるという
フラット気味のボールだし深いボール打つしサーブもいいし
まぁ似てないとしても今回のカチャノフを批判してる人はどうかと思うよ
イズナー戦とかよく勝ったと思うよほんとに
錦織とウィーンでやったときとは全然違うし
nextgenの層が厚いから復帰組は厳しいかもな
人はそれをケチをつけると言う
とは言ってもはっちゃん褒める以外なんて言えば…?
ジョコの調子悪い云々言い出したらはっちゃんにケチ付けてるみたいでちょっと抵抗あるわ
年下にMS優勝追い抜かれて悔しくないのか?
お前なんか錦織ファンじゃない
今日のハチャに因縁つけるなんて一部のアホやろ
どっちかというと意味のわからん錦織煽りが沸いてるけど
あの試合の喜び方が異常だったからジョコに勝ったときのリアクションが少し地味w ジョコが昨日に比べて調子が悪そうなのにもハチャは気づいてたのかな
同意。イズナー戦の時は寝転がって喜んでた。
昔は一強だったから3000ポイントもあれば余裕でトップ10だったが
最後のタイブレ絶対落として負けると思ったけど2ndセットの雪辱をすぐ返せたのは素直にカッコよかった
ところで
パリジョコ、ファイナルジョコとかだろとか誰でも予想出来る超ベタな予想していきってたやつ息してんのかな?
単純にテニスのいちシーンとして色々楽しんで語り合いたいんや
ストレートアームで打つベルディヒに対してベンドで打つハチャノフ
自分からコースにコントロールして展開するベルディヒとカウンター主体のハチャノフ
って感じでかなり違うと感じたかな
1位ジョコ
2位ナダル
3位デルポ
4位サーシャ
5位フェデラー
6位錦織
7位ハチャ
8位アンダーソン
9位チョリッチ
10位メドべデフ
若干願望入ってるけど…
錦織も復活したし、ネクストジェンも上がってきたし来シーズンは楽しみやで!
何故かコリsageとる奴はおるけど
怪我で一斉にアウトした時のこと思い出すと全くできないんだよなあ
ジョコキラーの若手とか出てきたらクソおもろそう
同世代がMS取ったことで乳メドべチョリあたりももっとモチベ上がるだろうし…
来年が更に楽しみになってきたな
まだgsベスト8も無いし来年更なる活躍が出来るか、このパリ優勝以来なかなかビッグタイトル獲れないか、どうなるのか凄く楽しみだ。でもカチャは上手くヤりそうだね!
あとこの人奥さんいるのか、メドベもフリッツもカチャも結婚早すぎィ!
決勝進出→ティエムに勝ってくれて錦織の更なるランクアップのアシストサンクス
優勝→・・・・アレ!?
ジョコが負けるのはちょいさみしい。
みんな思ったことは同じ。
いや、流石にするだろっw
てかもう目の前やし年明けの250で決まるんちゃう?それはないかw
ワイはそんなこと思ってないぞ
錦織が出れようが出れまいが正直どうでも良かった
特定の誰かのファンというわけでは無いので…
フラットサーブの威力はすごいけど一番効果的だったのはワイドへのスライスサーブだったし
ストロークなんて常時サイドスピンかかってそうな雰囲気だしな
10位台で足踏みするやつが出るだろう
top10の面子ががらりと変わることはないと思う
ファイナルに備えて体調整えようぜ!
それより初顔欲しかったし
あと
優勝→フェデナダファン「ジョコの記録とめてくれてサンクス」
やぞ
ライジングでバシバシ叩かれるとエラー量産するイメージだけど結構前で打ちあってたからこれから脅威になりそうだ
テイクバックがコンパクトだから速い展開にも対応できるポテンシャルあるし握りはかなり厚いから本来コントロールも効きやすいはず
厚い握りなのに体の回転でデルポっぽいフラット気味の強いストロークを打ち込んでくるから相手にとってはかなり嫌だろうね
地位を守りたいベテラン(デルポチリッチ下村錦織)
勢いづく若手(チョリハチャチチ等)
帰ってきた強豪(バブマレーラオ)
うーん楽しみ!
ヤングガンズの影が益々薄くなる…
そういえば、これジョコが優勝してたらMS優勝数でナダルに並んでたんだったっけ?
そうかな?
今年は得意のクレーシーズンでナダルと序盤で当たりまくってたイメージがあるけどな
安定して強いけど優勝は期待できない
今年はイズナーデルポハチャと初優勝が3人も出現!
10位台前半のカチャ、チョリ、メドベ、乳、江戸と5位ズベ、8位ティエムとトップレベルに若いのが沢山!シャポとかデミノーも益々成長するだろうし世代交代が本格化した一年だったと言えよう
錦織にも更なる活躍を期待するで
去年マレーは叩かれまくってたけどナダルはそうでもないのかな?本来だったらジョコが第1シードで昨日の準決勝が決勝になる可能性が高かった。他のシードも移動してまた違う結果になってただろうね。
まあやっぱりドロー出てからのシード選手の棄権はドローに偏りができる原因となるからATPには是正できるよう努力してほしいものだ。激闘がたくさんみたいんじゃ~
知らんうちにトップ20からディミとかいなくなってるし
来年のツアーは彼によって支配されるだろう()
あんなコンパクトなティーム初めて見たわ
ほぼラインの上にいて、ライジングもなんなく打ってて
怪我の痛みを我慢してるように見えたのが心配だけどこれからは速いコートでも期待できそう
錦織相手に無理やりクリニック開業させるんだろ
コイツは前世に錦織の祖先に一族を滅ぼされかけられたりでもしたのか
昔グルビスに夢を見てたけどその時と同じようなワクワクした気持ちで応援してる
優勝した瞬間地面にへなへなと座り込みそう
ちょっと珍しいタイプの喜び方と予想、引退までに流石に一回は頼むよー
これハッチャンがイズナー止めてなかったらイズナー優勝不可避だったよな。ハッチャンナイス!
しかしマスターズ1000優勝、250で二回優勝したのにファイナル出られないのか。来年は普通に出て来るかもね。
錦織ファンとしてはまあ羨ましいわ、こちとら決勝9連敗なのにカチャは3回優勝してしかもマスターズとるとは。はやくしないと手遅れになるぞ
まさかジョコの連勝記録を止めるのが若手とはな。他の若手がこれを刺激にして俺もいけるかもって思ってほしい。big4の名前に萎縮しなければ勝てる機会もあるだろう。一方でbig4にはいつまでも強くいてほしいで複雑ではある。
逆に考えるとそのくらい優勝してても追いつかないくらい安定して稼いだコリが凄いともいえる
来年は全米以降の調子が続けばMSも取れる機会は出てくるでしょ
コリは若手には中々負けないタイプだと思うよ
優勝が欲しい
悲願のビッグタイトルが喉から手が出るほど欲しい
もし今年の錦織とハチャノフorイスナーの成績を取り替えられるなら取り替えてほしい
既に経験済みのファイナルなんかよりMSタイトルが欲しい
ジョコがどうだったのかは気になるところだけどとりあえず初MSおめやで
やっぱり錦織もMS取ってほしいなあ
今回は風邪でヘロヘロだっただけでまだまだbig4は強いよ
万全の状態なら誰にも負けない強さを持ってる
で、まさかの棄権…。あそこはホンマに悔しいわ。準優勝なら4回もあるのに
全豪優勝しろ(無茶)
するとサフィンルートで速めの退場の悪寒もするからじっくりじっくり育ってほしい
ちなみにサフィンもまだカーペットのころのパリマスターズで結構強かった
そもそも今年のクレーはナダル以外で誰がティエムより強かっただろうか
安定した成績の上でビッグタイトルを取るのがベストなのは間違い無いけど
彼の試合のトーンを作ってるのはビッグサーブじゃなくて明らかにフットワークとロングラリーなんだよね
足で稼いでメンタルを上げていくってやり方がまさにスペイン系のそれだわ
だが今シーズンのMSはもう終わったんだから次を見据えていかないといかん
今回は素直にハチャノフおめでとうだよ
ティエムにとっては結構辛そう
カチャやティエムを圧倒してる錦織が見れるよ
なお決勝
そこに、勢いが出てきたチチパス、チョリと若手勢が入ってくる
ティエムはクレーで稼いでる分厳しくなりそうだな
それな、優勝無しでファイナル出場よりマスターズ優勝でファイナル行けない方がええよね。
後者の場合でも後半大怪我して夏以降試合出られませんでしたとかなら前者の方が良いけどね
取り替えられるならイズナーかなぁ。グランドスラムでも強かったし二回優勝したし。
ナダルジョコに次ぐ3番手でしょ
3年連続SF以上いける選手が
どれだけいると思ってるんだ?
その次がサーシャ
ティエムはちょっともってない選手みたくなりかけてるが、なんとかMSぐらいは取ってほしい
今年や去年の全米でも勝ちそうな場面から崩れて負けたし実力を出し切れないタイプ
NextGenの他のメンツがそこそこ土でやれる分QF以上には常にいるけどタイトルは掠め取られるような気がするわ
3番手と言っても、4番手との差が圧倒的じゃ無いし、下手したら普通に負けることだってありうる
ただ今回のパリはドローが良かったとはいえベスト4まで進めてるし、来年はハードでも活躍できればえええんやけどね
ハードワークを続ける勤勉さだけじゃなくて、それに耐えうるだけのフィジカルを持ってるから
その中で我らが錦織は生き残れるのだろうか?
まぁbig4、門番時代を生き抜いたから衰えない限り大丈夫だとは思うが
デルポは怪我だが
奇数年のジンクスさえ発動しなければ
みたいなジョコだったな
主に風邪だか熱のせいなんだろうけど
なんで今になってテレ朝で錦織のハイライト流してるんだろうか。ツアーファイナルはテレビ放送するのかね
ビッグ3は大会数を絞りながらもビッグタイトルはキープ、若手が3セットの試合で躍動…。
これ最近の流れと一緒やんけ。
ヤンガン!しっかりしろ!錦織リーダーを筆頭に優勝しまくれ!肉、豆腐がサブメンバーなのはちょっと不安やが
んで奇数年恒例の謎の全仏での勝ち上がりも見せる
テニスとかいう、世界的に見て全スポーツの中でも有数に人気のある競技のトップだぞ?
バスケなんて日本人がnbaで決着のついた下位同士の試合のラストにちょっと出ただけで快挙とか言われてんだぜ?
錦織はバスケで言ったらnbaで優勝争いできるチームのエースくらいのレベルにいるってことだからな
完全にバケモン
去年スポーツナビのインタビューで、似たようなことをきかれて後者だとは言ってた
ランキングが下がっててもそこからGSでタイトルとれるならそっちのほうがいいみたいな
ティームはいまいろんな意味で2,3年前の錦織や肉のポジションにいると思う。それを確立した
そこから先どうなるかはわからないけど
ツアーファイナルまでそこそこ休めるし、調子も上がってきてるし、何より繰り上げで入った分プレッシャーが少ないよ!他のトップ8からしたら補欠には負けられんというプレッシャーがかかるし!
ティエムはそこでチャンスは普通にあるだろう、今年みたいなことしてないでちゃんと勝てよと
全仏になるとジョコが戻ると3番手かな、MSはジョコは絞るかもしれんのでわからんが
むちむちソックの雄っぱいはどうや
今年も準々決勝でズベレフ引くし準決勝でなんかイタリアの本当によく分からんやつ引くし
今日の内容はジョコのコンディションを考えても素晴らしかったし、MS優勝に値すると思う。
個人的にはズベレフよりも伸び代を感じた。
ドロー自体は最悪の部類だぞ
チチパス→コリ→サーシャ→ジョコ→ナダルのはずだったからな
まぁコリは謎の不調&シャトリエとの相性ゴミ、サーシャは5set warriorと化しヘロヘロ、ジョコは納豆に負けという感じだから実際はまぁ楽の部類に入るかもしれんな
全豪、インディアンスキップしてなおかつ調子の上がらない前半だったのに気づいたらトップ10だもんな!来年は自己最高ランキング更新&ビッグタイトル期待したい!
あの山が出た時にコリは良い山引けた!
って喜んでる人多かった程度にはね
ただSF納豆はアクシデントだろw
ナダル引かなければドロー良いという認識だったからな
さらにはジョコも回避できたと
まぁティエムと4Rで当たるところが流石だけどな
ただ、あそこでティエムに勝ってればコリがF行ってただろうなとは思ったな
所詮はたらればの意味のない話だが
ピークは錦織戦だったし確実にそこに調子を合わせにきてたよな
それでも出るんなら引退を覚悟するが
大会前からティエムには相性良いからいける、って言ってて
沼戦の好調っぷりでいけるやん!からのベーグルとか言うこのジェットコースター
さらにはローマでジョコとしばき合ってたコリも見てただろうしなぁ
まぁコリもナダル倒してるティエムとか見て怖かっただろうけど
WBは一番厳しいでしょ
クレーで体力大幅に使ってるからな
半ばどのサーフェスでも実力あるから勝ってしまい温存できないというのが錦織の悲しいところだよなぁ
去年の全仏マレーから始まって今日で9試合くらい?
まあ半分ナダルではあるけど全員と一通り当たってるし良い稽古つけてもらってると思う
ボロ負けでも何でもBIG4と試合出来るってやっぱいい事だと思うわ
伸び盛りの内にガンガンBIG4とやれた選手は何かしらに繋がる気はする
ティエムの1st球速は決勝の次に速くて確率はコリ戦が一番高かったはずやからな
全力全仏ティエムはやっぱ怖いわ
やり過ぎるとトラウマになるけどな…
これでコリとティエムが一緒のグループになるという可能性は消えたか…
https://twitter.com/mike_dickson_dm/status/1059112427500040192?s=21
やれないこともないけどやったらファイナル無理かもしれんで、って医者に言われたからやめる、みたいな事言ってたし
ナダルとティエムが潰し合ってラッキーで獲るのはジョコ、錦織、チョリッチに加えカチャノフやメドベが本物になってきた以上厳しい
今年も来ないかな、様子が見たいものだ
よろしくニキーww×3
ほんとひで。今の若手もこのくらいの試練受けたらいいのに。ビッグ4引退後のトップとかそれトップじゃねーから!(老害的視点)
そもそもバーダッシュ!さんがgsとれずに引退とかあり得ないから。来年はこのお方の時代だからテニスファンは熱狂するだろうね
はやく始まんないかなぁそしてマレーやはやく戻ってきてくれ〜
https://youtu.be/RYl7XcuT4HM
今年はキリオスの時代になると思ってたけど最近持ち味の存在感が失われててなあ
早く覚醒しろよおお、ワイはあと三年間くらい期待してるで
最近ズベも微妙でハチャメドベのロシア勢の躍進が凄まじいね。
とか言われてたのに今年は随分巻き返したものだわ本当に
サフィンも喜ぶで
楽天とウィーンの準優勝が無性に悔しくなってきやしたよ
キシシシ・・・
ハチャは優勝に値する強さだよ
マレーやバブがtopに戻ってこれるかなど楽しみ満載ですね。
カチャノフを含めた今10位台にいる若手がこの勢いのままtopまで行けるかどうか
はすごい気になる。
錦織はファイナルボーナスステージで頑張って欲しい。あと来年絶対マスターズな。ほんと頼むわ。ソックやディミやイスナーやハチャに取れるなら錦織も絶対取れないなんてことはないはず。
某フランス人「6-2、6-2で勝つくらい余裕だろ」
今の連敗が続いたままマスターズ決勝で同格や格下の選手と当たったら逆に絶望感ある
チャレンジャーどころかフューチャーズにもけっこう出てる622位。住まいはアメリカらしい。
今年倒した選手の最高ランキングはオークランド予選のカブチッチ110位。ツアー本戦勝利はなし。
怪我でランキング落としたらしいが正直去年WC掴んだクインツィよりも見劣りするなあ。
彼は一応マラケシュの予選でTOP100勝利(99位ドンスコイ)もしてたし、予選抜けて本戦で1勝してる。
単純に8位の選手に出場権与えればいいのに
ファイナルなのにそれって辺りがどうかと思うがまあポイントもないから
ジョコビッチ
フェデラー
チリッチ
ニシコリ
なるぞなるぞなるぞ…
そしてパワーについては、フレームをこれまでのPRO STAFFと同じボックス・タイプ、SIX.ONEと同じラウンド・タイプ、BLADEと同じエックス・ループ・タイプの3種類が用意されたのだが、フェデラーは「ボックス・タイプだとクレーでのロングラリー時の安定感に欠ける(特にスピンを利かしたバックハンド)。ラウンド・タイプだと逆に安定感が高すぎる。エックス・ループ・タイプだと思い描いている軌道で飛ばない」と感覚にマッチしない様子。フェデラーそこでウイルソン開発陣は、PRO STAFFのボックス・タイプをベースに、厚みや形状を変えて少しずつパワーアップさせる方法をとることに。その結果、最終的に完成したのがボックス形状とラウンド形状を組み合わせた≪50/50≫の新フレーム。フェデラーからは「サーブのパワーアップと、バックでトップスピンを打つ時の面安定性に貢献している」と高評価を得た。
そうした試行錯誤の結果、できたのがフェデラーがUSオープンで手にしていたPRO STAFF 97 RF AUTOGRAPH。実に127本の試作品を経て、完成した逸品なのだ。
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/products/prostaff/1409.html
皆今より上手くなったりするのかはちょっと興味がある
サンクス。
イタリア籍でネクジェン世代ってことで選考されたんだろうけど...今のデミノーとかの相手になるんだろうか...。
それが上に書いてある今フェデラー が使ってるモデル
芝シーズンに使った芝シーズンに使った白黒ラケット はフェデラー の要望でマイナーチェンジして食いつきを強調したモデルだったけどフェデラー が怪我で感覚戻ってなかったから
意味無くなった
なるほど、URL辿ったら赤黒ラケットのimgがあったので、その話かと思ってました。ありがとうございます。
チリッチはファイナル弱者だから…。でも16錦織はrrで逆転負けしたけどな!
???「ケイは疲れていたようだ」
バークレイズの方がかっこいいのに、なんかnittoてダsa…
それにしても16年の入場曲は最高でしたなあ、名前忘れたが
これやな
16年のストーリーと一緒に流れてるで
https://youtu.be/RYl7XcuT4HM
サンガツ
テンション上がるんよな、これ
ノーリスクで連発出来るデルポミサイルがストローク特化型に引けを取らないフットワークでどこからでも飛んでくるって言えばどれくらいヤバいか分かるだろうか
ジョコのディフェンスを破れるかどうかって点で見れば、フォアの威力とフットワークが段違いだから可能性は高い
ただ、どっちの全盛期時代にもう片方を連れてくるのかでも考え変わりそうだから難しい
全盛期フェデラー時代に全盛期ジョコビッチ送り込んだ場合のGSで判断するなら
全豪 互角
全仏 ジョコビッチ有利
全英 フェデラー有利
全米 ややフェデラー有利
こんな感じじゃないかと思う
クレーシーズンに入るまでは稼ぎ放題だな
全豪、春MS2つが勝負だろう
いや、そういうことじゃないんだが
変わった理由は何なのかってことよ
過去三回の出場で勝利したのは
フェレール、マレー、ベルディヒ、バブ川の4回か
ジョコには0勝3敗、フェデには0勝2敗、ナダルには出会ってない、マレーに1勝1敗かな?
なんだかんだでイズナーはロンドンに現れそうだな
だから変わった理由はスポンサーが変わったからだって
他の大会でも一番金出してる会社の名前が大会名の最初についてるでしょ?楽天ジャパンオープンとか
昔は「バークレイズ」っていう会社がメインのスポンサーだった
スポンサーが変わった理由を知りたいってことじゃないでしょうか?
調べてみたらバークレイズの不正がメインの理由見たいですね。
https://www.bbc.com/japanese/40338309
Nittoがどうやって次に入り込んだのかは分かりませんが。
ありがとうございます!!
質問の意図を理解できてなかったわ
すまんゴ…
だいぶ離れてると開き直れるからなあ
絶許と呼べるのは五輪デルポと全米コリ(この2人は2017~18の不調ジョコにもやられてる)
他は言うほど絶許リストには載ってない気がするわ
来年全米直前にキャリアハイ更新できるかもしれんぞ
マ?1位と2位の差が大きすぎるとはいえ嬉しいね
※998
今日一番びっくりした…。錦織=burnだったのに
これは来年何か起こりそうな予感がするぜ
GSは2018、MSはやや2015
2015は500を2大会、250を1大会優勝してる
怪我する前の方が強いというか一長一短
前の錦織はサーブが今みたいに強くなかった
ただストロークは今のストロークよりスピン量もほどほどにフラットドライブが強力だった
でもサーブのスタッツは2018より2015の方が普通に上なんだよなぁ
最近のモンフィスがアカンからもう1人顔になる選手が欲しくなったのだろうか…そして後々ヘンテコスペックのBURNをさっさと消滅させ(ry
気になって調べてみたけど
1位ジョコ3600pt
2位錦織圭1770pt
3位デルポ1590pt
4位カチャ1430pt
5位フェデ1400pt
かな?
デルポ本当に残念だな
モンテ600ポイント、ウィンブルドン360ポイントだけ消えるとしても2500ポイント全米までに稼がないといけない
6000pt超えた時もあったしこの調子維持できればいける可能性はあるでしょ
まぁ来年になってみないと分からんけどね
奇数年の法則ってラケットに慣れてないからだと個人的には思ってるから正直心配なんだよなぁ
今度のラケットはどんな性能にするんかね?
NeXTgenのこの写真見る限りティアフォーかなりセルフィーうまいしベルディヒさんの後継者になりそう
たしかに明らかにburnにしてからフォアの威力落ちたしなぁ
特に17年にラケット変えたらゴリゴリスピンになってさらに落ちるという…
プレースメントもそんな変わらんしね
ドルゴは全豪シーズンに手首の怪我→手術せずに治そうとするも失敗してやむなく手術で今季終了した模様
今年は全豪以降はクレーシーズンに軽く出ただけだからほぼ全休、果たして来年以降ツアーレベルに復帰できるのだろうか。(´・ω・`)
失礼だけどなんか不思議
今年もあのネタやったん?
今年は終盤にブーストかけたけど順当に出れないからね()
チャレンジャー主体になってインタビューされる機会が少ないからどうだろ、確認するならTwitterかな
ドルゴは地力あるとは思うけどどうだろうなあ・・・流石にハイマウみたいに勝てなくなることはないと思いたいけど、今のロブレドコースもありえるなあ
ナダル:来年も去年一昨年のようにクレーでの約5000p固定ポイントが入るならきつい。怪我なく大会絞ればハード芝もこなせる。
フェデラー:なんだかんだ出た大会はほぼ準決勝あたりまで来るから極端には落ちてこない。怪我が治ってからのプレーは良いから春ハードも期待できる。本当にクレーも出るならそこでは稼ぎ放題。
そして2人のどちらかがしばらく第2シードだから大きな大会でジョコとは決勝まで当たらない。お互い絞る大会が違うから稼ぎ場がそんなに被らない。
錦織は直接対決では最近勝ててないし、500以上の大会にはだいたいジョコナダフェデの誰かがいるから客観的に見たら結構きついと思う。一時4位はデルポズベレフアンダーソン次第で狙えるかもしれないけど、みんな春マスターズまであまり失効ないんだよね。
みたいな事言われたジョコが
14全米で負けて以来だから間の連勝は関係ない、全米の負けは全米で返す
とか燃えてたから確実に全米のせいだと思うわ
ロンドン時間で今日の夜7時から7時半、BBCで生中継だそうだ
https://www.atpworldtour.com/en/news/cilic-thiem-qualify-nitto-atp-finals-2018
ナダルお大事に…来シーズンは元気に1年間プレーできること祈ってるわ
https://twitter.com/rafaelnadal/status/1059466987481522177?s=21
まあ肉離れは無理だわな
怪我人まみれの終わったスポーツ
あの9位争いに一喜一憂してた時間はいったい()
イズナーは出られるのかな?
これで組み合わせは、ジョコフェデ、ズベソン、チリティエ、錦織イズナー、で分けられることになるね。
最高:フェデ下村ティエム錦織
最悪:ジョコズベチリ錦織
こんな感じか
サーシャと下村は入れ替えかな?
サーシャさん肩痛めてお疲れですから…
最悪ジョコフェデチリ錦織からしたら3敗確実から2敗確実1勝できるかもくらいにはなったな
てかデルポナダル欠場かー
この2人は誰とやっても試合を面白くしてくれるからファイナルにはいて欲しかったんだけどな
イズナーが大喜びしてそう、あとでやつのTwitter見に行こう
9位争いとはなんだったのか()こんなん嫌だ
もういい加減そういうつまらん釣りはいらんから
ナダルにはほんとツアーファイナル優勝してほしいんだけどな
まあ今年のナダルには出場大会少ないのに名試合たくさん見してもらったから楽しめたわ
ゆっくり休んで来年もまた楽しい試合見せてくれ
モンフィスもブレードからウルトラに変えたことになってるけど、形状見たら明らかにブレードだったし
足首手術する?した?とか書いてるな
ということは、ジョコフェデチリ組だとむしろ良かったり・・・と願望が頭よぎる
もうそのグループの可能性はなくなったぞ
ジョコ-フェデ
サーシャ-下村
チリッチ-ティエム
コリ-イズナー
の組み合わせ次第になった
フェデジョコ←大歓迎 チリッチ←良かろう ズベ←生意気 ティエム←うーむ 下村←地味 コリ←9位 イズナー←10位やんけ!
ただ平均身長は193cmになった、これは集合写真が楽しみだ
万全の状態なら優勝狙えるけどクレーで二ヶ月フルにやった後で勝てるような状況じゃない
毎年ガス欠になるくらいなら全仏後ロジャーズまで飛ばしてほしいわ
コリ←9位はかわいそうやろ
ファイナルで熱戦何回もあるんやからイズナーよりは歓迎されるでしょ
まぁ他は分かるというかビッグサーバー多くね?
Brisbane - withdrew
Australian - retired
Acapulco - withdrew
Indian Wells - withdrew
Miami - withdrew
Toronto - 🏆
Cincinnati - withdrew
US Open - retired
Beijing - withdrew
Shanghai - withdrew
Paris - withdrew
London - withdrew
なお2位にいる模様(´・ω・`)
ティーム、アンダーソンがダメでチリッチがよかろうな意味がわかんない
華で言ってもプレーレベルで言ってもチリッチが特に他より優れてるとは思わないけどね
この人ほんとにもうボロボロやん
クレーシーズンもどっか一つ休むべきなんだろうなあ
過去に出場一桁大会数で2位とかあったのだろうか
こんだけ棄権と試合でてないのにしっかりトロント優勝して若手の壁になったのは偉い。
下手したらあそこでハチャノフかチチパスが優勝してたわけだからね
チリッチ、下村、サーシャ、イズナー←試合自体にあまり人気がない
ティエム←高速ハードは…
コリ←調子次第で名試合にも糞試合にも変わる
個人的にはこんな感じだな
イズナーは娘さん抱っこしてる姿が見えたがアメリカから飛んでくるのか?
ツアーファイナルは取れそうにないな
これマジかってなるわなー
正直限界きてるね
プレーもよく言えばシンプルだけど平坦で変化に乏しいから俺はあまり見る気にならない
まぁアメリカとロンドン近いし
適当言うけどイズにゃんの家シカゴじゃなかったっけ?
なんならイズナーなら海峡もまたげるやろ
まあシカゴからロンドンって日本列島二つ分くらいしかないしイズナーなら余裕っしょ
最悪大西洋跨げなくても時速230キロのサーブ打ってその上に乗っていけば普通に考えて30時間弱で着くし
で、ジョコもモチベ落ちて引退
マレーはタイミング逃して若手相手に皿を掲げる
サイクロプス化したイズナーとか笑うから
ナダルこれ来年も相当な棄権(特にハード)を想定せないかんのか…
御大事にと思う反面ようやっとるわ本当に
めちゃくちゃ強い若手が出てきて、そいつがちゃんと引導を渡してほしい
とはいえあと一、二年はまだ王者でいてくれ
しかし今年はフェデナダジョコの総当たりが見られると思ったのに残念
ナダル・コリはちょっとハードに体使ってるように見えるから、引退はやそう・・・
コートがクレーになってナダル優勝できそう
でもこれでグランドスラムで一回も2週目に進めなかった2016年よりも長く休養することになるし、来年また2017年みたいな活躍してくれるかもね
今年前半休むことになったのは去年上海で怪我したのにパリ出て一回勝った後棄権して、その後ツアーファイナルズも一試合して棄権するっていう無茶のせいだろうから、その無茶を今年しないなら来年最初から元気にプレーできそうだ
足首は元々ずっと痛かったけど大事でもないから放置しとくつもりだったけど
今回腹筋痛めてファイナル無理になったからついでに手術しとく
って感じな事のようだからネズミ抱えたまま来季迎えるより却って良かったと思う
一番謎なのは、最もぶっ壊れそうなテニスしてるティームが未だに大怪我をしないこと
今はクレー以外は程々に負けるから試合数多くても連戦は然程してないと思うし
出場数もさる事ながらプレースタイル的にもあの超フルスイングは肩壊しそうなのに全然そういう話聞かないな。
それでクレーシーズンどうしようとか言いながら結局治って出てたけど
モンフィスは、使ってるのが元々ブレードの形したラケットじゃなかった(H19にペイントジョブ)のをウルトラツアーにして形の帳尻は合わせた感じになってるんや
ウルトラツアーは、モンフィスが使ってるプロ支給用ラケットと同じ形で作ってるからある意味貴重なラケット(錦織くんも今後H19を使う可能性もある?)
ジョコビッチ
ズベレフ
チリッチ
イズナー
グループヒューイット
フェデラー
アンダーソン
ティーム
錦織
決勝グループ狙いたいね
ジョコよりはフェデの方が純粋に楽しんで見られる
下村さんとティエムに対しては良いイメージで挑めるだろうし何とか2勝以上してくれんかな
後半突っ走って疲れてるとは思うけどさ
というかフェデジョコをそれぞれ削れそうなのが
この二人ぐらいしかいない
サーシャの肩が突如なおった!!!とかなら
サーシャもそこそこ期待するけど
どちらも調子良くないと楽に削る前に終わりそうだけどな
はっきり言って今のフェデジョコを削れる選手は本人たち同士しかおらんよ
他はどんぐりの背比べですわ
でもあの調子をずっとできるかは疑問なフェデラー
わーい…。
今回もズべレフが撮るんですかね
正直そこは五分五分だと思う
ハレプもBurnだった気が
前半のシナシナ具合からは全く想像出来なかったな
それでもタフな相手しかいないことには変わりない
試合楽しみだ
ジョコサイド
ジョコ>イスナー=ズベ>チリ
ズべの怪我次第なとこあるけど、チリは最近の調子とWTFから考えても期待薄かな。イスナーは相性の良いコートな気がする
フェデサイド
フェデ>錦織=下村>ティーム
コート的にもビッグサーブ持ちがやや有利に感じる。ティームはサーブ絶好調ならもっと脅威だけど予想はこんなもん
まさかの2位通過タワシ「やあ(^^)」
タワシ「お?コリ1位やんけ!よっしゃ!2位行くしかないわ」
彼がジョコを破るならこの最終戦のコートだと思うよ
フェデで良かったって言われるとちょっとイラッとするな
まあ錦織かイズナーなら錦織のがこっちだってマシだけどさ
2人の少しでも疲れが取れた良いコンディションでの試合が見てえなあ
ジョコ倒して100勝目をWTFで飾ってくれ!
逆にジョコが中途半端に事故って2位通過されたら嫌すぎるな
何に対してイラつくんだ?
ワイもフェデラー好きだけど流石に今のジョコよりも強いとは思ってないしコリ派の人がそう言うのは当然だと思うが。
しかし今までBIG4でフェデラーは割と縁に恵まれないカードだったのにこの1ヶ月で3回だから本当に分からんもんだ
最近錦織vsナダルのカードが恋しくなってきたが来年は見れるかのう
ジョコより強いなんて別に思ってもないけど散々言われ続けたら何だかなーともやっとするだけ
ティエムや下村でよっしゃー!って言われたらその2人のファンも多少は、見てろよー!って思うだろうしね
まあティエムファンは内心は知らないが半端に達観してる人多い印象だけど
疲れもかなり溜まってるだろうが錦織頑張るんやで
まあナダル棄権になった時点でどんな組み合わせでもあんまバランス悪いって感じにはならなかったろうけど
RR突破の山場は下村戦かね
※1125
僕はコリマレーが見たいです
2016のデ杯全米TFみたいな激闘が見たい
サーはよ戻ってきておくれ
明らかに2015年のburnに変えてから気持ちの良いフォアのウィナーが増えたよ
その代わりエラーも増えたが
まぁ使ってみれば分かるが、あれはかなり扱いにくい
ネットプレーなんて違和感しかない
あの時は負けたから今度こそ勝ってくれよ~
まぁそれでも勝ってぼろぼろならいいが負けてぼろぼろで全敗なったら辛いな
しかも多分初戦でしょ
逆に初戦さえ勝てば1位通過ありそう
まあ正直俺もそう思うけどさ
錦織は運が悪いからSFジョコ引く!
とかずっと言い続けてるだけちゃうんかと
大体マドリッドクラスの引きなら笑うけど1/2なんだからこれに関してはそんなレアでもないわ
モンテカルロでやったでしょおじいちゃん
来年はモンテ、マドリー、ローマ、全仏で見られるようにしてあげようね
来年はジョコとナダルに鍛えてもらおう
今年のゴファン全然話題に上らなくてとても悲しかった
怪我やら不調やらが続いてるメンツはしゃーない。まあゴファンの怪我は不運なのもあるから余計しゃーない。
おじさん2-1錦織
下村2-0ティM
おじさん2-0下村
錦織2-0ティM
おじさん2-1ティM
錦織2-1下村
準決勝
タワシ2-0錦織
おじさん2-1チリ
決勝
タワシ2-1おじさん
ドミ吉全く期待されてなくて草も生えませんよ
今年で見るなら全豪以外パッとしないチリッチより怖いよな
てかとりあえず今年の面子デカすぎな笑笑
あれで来たら良いとこまで行けそう
グループグルテンにみえる
もし負けたら一年で3回も負けたことになる。
ビッグ4最後の男が一位になった矢先に鬼畜ドローで最長試合を二回更新して、全勝同士の頂上決戦で勝った方が年間一位とか漫画かよってレベル
なお決勝は塩試合だった模様
ツォンガとかガスケですら一回だぜ
コート遅かったってだけだろ
むしろあんだけコートに合ってて絶好調で傷んでるナダルにフルセットで競り負ける程度にしょぼいとしか思わん
テキトーすぎて草
今日修造とワイの誕生日なんだけど誰か祝ってほしいンゴ
第1セット目は流石に凄かったと思うんだが
ナダルがペース掴み始めてから徐々に崩れてったけど
おめでとう!
208㎝、203㎝、198㎝2人、188㎝、185㎝2人。ここまでの平均195㎝
178㎝ww錦織ww
まあ今年は2mオーバーが2人いるから特別な年なんだけどそれにしても小さい
2015は割と低めだった気がする、 さんしか長身いなかったし
てか出来るだけ勝ち残るならジョコグループで2位通過狙う方が良かったんじゃね?流石にフェデジョコ1位通過だろうしRR通過したとしても絶対ジョコに2-0でボコられる
まずはSFよりも目先の200ポイントを拾うことよ
アグーとかもっと少なくしろって思ってそう
去年の写真のは心霊写真みたいでしたもんね
今回はいい写真が撮れることを祈ろう
去年のゴーストティエムヤバかったなww
あの人は写真写る際は真顔ルールがあるんだっけ?
来シーズントップ10に戻って、しかるべきチャンスを虎視眈々と狙って、その時が来たらそのあとしばらく壊れても一段あげる可能性。とかあったらなー。
ティエムの真顔ルールは私は知らないですね
2016年のファイナルの集合写真はちゃんと笑顔で写ってるんですけどね
でもそういうときのコリって...
まぁそもそも調子次第で簡単に勝敗が左右されるほど皆強いから3連敗もあり得るんだけど
それでも1勝はしてほしいね
先輩の応援でもしてやってくれw
Was it because he spent a lot of hours working on a tennis court?
'The answer is no. Something clearly happened, and I do not think that just Vajda (his coach)'s return had a factor.'
ノアが言ってるのってドーピング示唆?
記事はこれ
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/62454/yannick-noah-praises-roger-federer-and-rafael-nadal-s-mindset/
まあすぐケチつけるノアだからそう言うつもりで言っててもおかしくないけど
前はナダルにそんな事言って問題起こしてたのにまた言ってたら懲りなすぎ
ゆってもフェデに勝つのが早いか遅いかの違いでしょ
ジョコに当たらずに決勝行くなら結局SFかRRどちらかでフェデに勝たなきゃいけない
重要なのはその前のSomething clearly happenedだよ
明らかに何かが変わった、だから
ダブルスにいるぞ
シングルスの8人でセルフィー撮って写真を確認したら、錦織の背後にうっすら写ってそう
わいも願ってるぞ…
フェデラーなら下村、ティエムに絶対勝つとは言い切れんしここでフェデラーに勝てば準優勝も十分に狙える
パリみたいなDTL全く打てないようなひどい状態でなければジョコ以外にはいい勝負はできる
あと関係ないけどやっぱりカチャノフ優勝で荒れてるな
錦織アンチ、錦織信者、フェデ信者が言いたいこと言い合っててひどい状態
ここの実況スレだと試合見てたからカチャノフのプレー見て褒めてる人が主流だったのに個別記事だとソックと同レベルで語ってる人やら空き巣扱いしてる人多くて試合見てないのが丸わかりだわ
ソック引退したら変えようかなと思ってるが
錦織「みんな強かったです」
0勝3敗
優勝の可能性はありますか(小声)?
ジョコ「ないです」
何もしなくてもジョコビッチは優勝するだけ
やる気さえあれば彼に衰えや疲労など関係ない
ジョコと当たったら終わりなのでフェデラー2位通過からのSFでジョコ撃破かRRでイズナーあたりがジョコ戦で爆発してジョコ2位通過からの1位通過フェデラーがSFで撃破のどっちか
結論:現実的じゃない
スーパーチリッチ「来たで!」
タワシ「しまったwww負けてもうたwwww2位通過だwwww錦織君よろしくwwww」
自分で関係ないと言いながら
ズベレフも復調するだろう
アンダーソンは今季誰より好調で、自信を高めているから優勝候補の1人だ
錦織などもどんなプレーをするか楽しみだ
チリッチ、ティエム、イズナーからも目が離せない
ティエムは室内ハード少し苦手っぽいから7〜8割は勝てると思う
アンダーソンはコートの速さと彼の1stの入りがどうなるかってとこやけど、五分五分かなぁ
フェデラーは正直パリのジョコ戦レベルで仕上げてきたら勝率1割切るレベルだと思う
そうでなくても良くて勝率3割くらいかなぁ…
まあ2年ぶりのツアーファイナルだし楽しんでくれればそれでいいかな
さらに活きの良い若手が増えてきたし、ハゲも増えてきたし
バックハンドだけで勝てた
戦略的撤退( さん)
さてどうなるやら
エキシビ感覚?
それぞれモチベーションに差はあるかもしれないけど
なんか想像できて草
サーブはいいしネットプレーが上手い、フォアの強打もある
頭抜けた個性はないけど、年齢考えれば本当に楽しみな選手
スペインの選手って感じは全くせんな
芝やハードが主戦場っぽいプレーなのに
動きやすいのかな
楽天の優勝賞金ぐらい貰える訳で
ところでatp rankingで12~18位ぐらいの選手が軒並み1upしててよく見たら豆腐が一気に9個下がったからですた
ちょっと悲しくなった(´・ω・`)
どっちもおっぱいやんけ
だよなー
身長あるしバックの強打あるから能力的にはハードが一番得意そうなんだが
クレーの球速とズベレフの感覚がマッチしてるとかなのかね
TOP50やルブレフはだいぶ知ってるだろうから今回はデータ少なそうなMunarとHurkaczを紹介
他の選手も気が向いたらやる。ちなみにイタリアWCの選手は※958でちょろっと書いた。
(名前のカタカナ表記はATP公式の本人発音を聞いての文字起こし)
Jaume Munar/ジャウメ ムナール スペインのランキング78位
今季ツアー最高成績はキッツビュールのSF。ハンフマン、ハーセ、ダニエルを倒すもクリザンに破れた。
全仏でちょっと話題になった。予選でアリアシムなどを倒して本戦入り。1回戦で母国の先輩フェレールに2セットダウンからフルセットまで持ち込み勝利。2回戦でジョコビッチに完敗。
ナダルアカデミーに所属しており「全仏2回戦でジョコビッチと対戦するムナールからアドバイスを求められたらどうするか?」との記者の質問にナダルは「何も言わないよ/電話に出ないでおくよ」と言ったとか。
Hubert Hurkacz/フンベルト ホルカチュ ポーランドのランキング85位
予選抜けてツアー本戦やGSでも何度か勝ってるが最高成績は2回戦敗退。倒した選手の最高ランキングはサングレン(全仏1回戦)、ハリソン(シンシナティ予選)、ラヨビッチ(上海予選)の50位代。ちなみにシンシナティ予選決勝で大先生倒してる。
全仏と全米でチリッチと当たって敗れているけど全仏のほうが善戦してる。秋にもクレーのチャレンジャー出てるしクレーが得手なのかも。
ジョコとコリが上位シードにいる状態でポイントを守れるかどうか
まぁ最終的には魔人次第ではあるけども
ジョコビッチ 1.63倍
フェデラー 2.5倍
ズベレフ 12倍
チリッチ 12倍
錦織圭 22倍
アンダーソン 25倍
ティエム 25倍
イズナー 28倍
そこだけ違和感ある
この錦織でもMS優勝できんのな
ナダル戦で燃え尽きて次マレーに当たってストレート負け、勝っても決勝ジョコだし頭おかしくなるわ
ここ定期的に未来人湧くよな
ナダルの壊し屋っぷりよ
やっぱカナダのツォンガは凄かったよな
ツォンガさんは偉大すぎるわ
そして空気さんもGSで全盛期のbig4を2枚抜きとか凄すぎ!
今の若手では誰も当時のbig4には勝てん気がしてくるわ
フォアめちゃめちゃ強いなwww
普段、錦織の試合は見ないけどこれは強いw
強いと身長関係なく大きく見える
ナダルが声出して気合入れたりしててこんだけナダルを追い込むことができるんだと思わず感心してしまったわ
これ見ると確変コリってクソ強いんだな
空気さんのウィンブルドン2枚抜きは実際凄いけど
2010年ジョコはまだ小麦粉食ってるし
フェデはもう下り坂に入ってたから2人とも全盛期とは言い難い
その試合のナダルって錦織にウィナー決められて怒ってる場面あるけど、なんで怒ってるのかがよくわからなかった。ナダルの際どいショットが誤審されたあとだからなのかな
あの時のフェデラーってなんで弱かったんだろう?
一回戦でファジャに超超大接戦してたよな
その後も、元サッカー選手?だかの無名に苦戦してたし
ちょうどそのシーン見てたw
多分直前の錦織のショットが際どくてアウトだと疑ったからじゃないかな
その時に「え?アウトじゃないの?」
みたいな素振りが見える
確かに全盛期とは言い難かったなすまん
少なくとも今いればツアー最高レベルの2人(ジョコは今の方が強いだろうけど)をGSで倒してるのはやっぱ凄いよね
ナダルが衰えてる悲しいもうビッグタイトルは厳しいとか言われてて草生えた
なおナダル17年全仏…
テニス全然見ない友達の家でカチャノフのサービスゲーム中に俺カチャノフ何年も前から目つけてたんだぜって自慢してる最中に目が覚めた
ここまでリアルな夢だと予知夢じゃないかと期待を込めてここに落書きしとくわ
ルールは特殊だけど去年ここで活躍したメンバーはほぼシード選手になってるし、今年は去年に増して出場選手のランクもポイントも上がってる
あと揉める点があるとしたら年齢による出場制限の不公平感とかかな?
でもそれ言い出したらTFやオリンピックもある意味不公平だし
そもそもポイント付かんしルールも全く異なるんだから評価のしようがないわ
真剣度合いが違うから普通にNGFより250の方が難易度高いと思うね
個人的にNGFはatp主催のただのエキシビジョンであり新ルールの試験場だよ
何故今まで日本人というだけで錦織みたいな雑魚を無理やり持ち上げてたのか
チリッチが日本人だったらどれだけ誇らしかったか
ビッグサーバーは応援するには楽しいと思うで
一時期イズナー応援してたけどサーブでサクサクキープはほんと快感だった
負けるときはそりゃ負けるわってプレーだから諦めも簡単に尽くし
チリッチはズべに今のところ5連敗してるんやな
ゴファンもかなりランキング落ちたな
やっぱりWTFのポイントは大きいな、無条件で加算されるのがデカイ
マドリードしかり絶好調だと体がもたないよね
楽天オープン前に肩の負傷で離脱した気が
ロデさん応援してたけどおじさん戦は苦しくて仕方なかったよ…
Hurkaczとか表記揺れ不可避
フルカチ、フルカッチ、フルカッチュ、ユルカチ、ユルカッチ、ユルカッチュ、ウアカッツ色々読める
でもベルティフ/バーディッチみたいに別人のようにはならないからまだまだ弱いな
ロボなのにスタイリッシュなフェデラー
ロボならではの壊れないナダル
本物のマシーンになったジョコ
アッアッなボイス搭載マレー
日本のAI「おぼえてません」
逆にタワシは元からロボだからなんも変わらん
厳密に言うとBURNがウルトラをのっとる形になるんだけども・・・
名前とカラーはウルトラだけど、来年から錦織が使うこともあってBURNスペックに一新して発売、つまりウィルソンから純粋な黄金スペックラケが消滅する
ウィルソンでの錦織ラケの売り上げがかなりデカイのはわかるが、優遇し過ぎだろ・・・
俺のウルトラを返せ・・・BURNスペックはプロじゃなきゃ使えんて・・・
ビッグ4といえばピンチ時のキチガイプレーだからどっちの方がいいのだろうか
steam使いのワイ、すでに何年か前に経験済み
機械なぞこえた、謎の阿吽の呼吸が産まれそう
ステルス機だな!
個人的に思う唯一の欠点は打球音が悪い(無い)ような気がすることかね、試打用のピュアアエロで打ったらバイーンン!って凄い音して感動した記憶。
音って凄い大事だと思うわ、快音響かせたい。
マレーファンだけど、神経擦り切れそうな試合多くてソワソワするけど気付いたらそれにハマってたよ
チリッチ27位、クエリー36位、グルビス53位、錦織61位、シャルディ74位、ミーシャ81位、フォニーニ86位、ベルッチ87位
なおその上にジョコビッチ3位、マレー4位、デルポトロ9位。
2008年ならまだジョコマレーがNEXTGEN対象
が、既に3位4位でシニアのファイナルに出るだろう、9位のデルポもNEXTには出ない
23位チリッチ(20)
41位クエリー(21)
50位グルビス(20)
64位錦織(18)
74位シャルディ(21)
77位ニーニ(21) ←イタリア枠
78位ズベレフ(21)
88位ベルッシ(20)
補欠
99位ジョセ・レヴィン(21)
ラオ豆腐はまだ17歳だからさすがに無理やな、ヤング王朝は120位
ヤンガン世代あたりでそういうのやるとしたら2011年ごろがいいと思うわ
ラオ・ディミ・トミックとかのヤンガンが勢い増してきたのも2010年・11年あたりだからね
2008年末ランキングは※1284が正しいはずです。とりあえず出場者が合っててよかった。
男子テニスで世界ランク2位のR・ナダル(スペイン)は6日、自身の公式ツイッターを更新し、足首の手術が無事成功したことを報告した。
ナダルはツイッターにスペイン語で投稿
「皆さん、こんにちは。昨日、今日とたくさんのメッセージありがとう。足首の手術はうまくいきました。そしてマヨルカ島の犠牲者の方々へのエキシビションマッチは延期することになりました」と綴っている。
10月10日に洪水被害があったスペインのマヨルカ島では、ナダルは自身が開校したテニス・アカデミーを解放し、家を失うなどの被害を受けた人々が避難できるような支援を行っていた。
https://news.tennis365.net/news/today/201811/121662.html
ヤングさんはその時から今まで順位はあまり変わってないな
暗黒期(2008〜2018)を経て来期の飛躍に期待したい
その分王朝時代も輝かしいものとなることだろうね
ようつべにある最悪のタイブレークって動画にヤングさん出演してるな()
その1つ下をスカスカにした戦犯だと思ってた
ウィルソンのラケットで一番打ちやすいのBLADEだと思ってた。
いい感じに補正かかるよ
本気になれば時代を築ける説はいずこへ
一応atp公式のヤンガンの動画で紹介されているのが
錦織 ラオニッチ ディミトロフ ドルゴポロフ トミック ヤング ハリソン
それ以上にバックとリターンが課題なんだよなぁ
そりゃ予測して構えた時の威力は凄いけど
フェデラー世代
ナダル、ジョコ世代
コリ世代
ティーム世代
キリオス世代
ズベ世代
って感じ?
キリ「アンディが復活せんとやる気出ねーわ」
全仏のやつでも思ったけどもしかしてサーって音t…
キリオスなどもどんなプレーをするか楽しみだ
Wilsonラケならブレードかウルトラが無難で優秀なラケット
上手い人ならプロスタッフもあり(まあ、全盛期と比べたら最早フェデラーのためにあるようなモデルにまで落ちたのだが…)
バーンは、0.25インチだけロングだったり95インチの割に無駄に飛んだりやたら硬かったりといったスペックに良さを感じないから個人的にはオススメできない
とりあえずウルトラの良さを消すのは論外、今後Wilsonは他の代表メーカーより少し格落ちするかもね
上手すぎ
セカンドは取り戻さなくていいです
一勝の200ポイントが、500の4強やMS8強位。確かに出場するメンツに勝ったらその位が妥当かも。
まぁ、そもそもATPツアーのポイント自体が均衡のとれた配分だと思うけどね。
ジョコの使ってるSpeedとかはあんまり見たことない
フューチャーズ民「2020年からワイらがポイント獲得できなくなるってマ?(昇天)」
ワイの周りはヘッドのラケット使ってる人いっぱいおるで
最近なおみ効果かヨネックスに変えてる人も多いけど
スピードは全然見ないね笑
堅い印象というか上級者向けなイメージあるから初心者はおろか経験者も二本目として選ばないのかもしれんね。
ウィルソンだけど俺が密かに憧れていたBurnFST使ってる人全くおらん笑
あれは日本で発売するのが間違ってるスペックだけど
バボラはピュアドラもアエロもパワーアシスト&スピンアシストがあるから初心者とか非力な人でも使いやすいのが大きい
スピードは実力者たちにはある程度選ばれてると思う(自分語りまじるが、ワイも使ってたけど上手くいかなかったので技術的な敷居はあまり低くはない)
嘘つけ絶対ワイしか使ってないゾ
そのワイが各地区に1人はいて
総合的に日本に5万人くらいいるんだよなぁ
インポテンツキングかと
草
コメント欄もめっちゃバカにしてるしw
日本のテニス人口が大体400万超えるくらいらしいから大体80人前後につき1人は使ってるな
サトちゃん激怒やんけ
コメント欄
こんなに才能のある歌手は初めて見たよ!
草
取り戻すセカンドなんかないんじゃ...
一人だけやる気が違う
黒い方は難しいから使用者少ないけど、白い現行の方はバランスの良さには定評があると思う
あと、ワイがさっさ書いたテニス人口の400万人は「年に1回以上硬式テニスをした人」をカウントしたらしい(年1でいいのかよというツッコミは置いといて欲しいです)
平成29年の高校生の総数が327万400人らしいから多分そうやね()
競技人口日本一(世界一)はウォーキングや
若林、光浦、飯尾、小沢と肩を並べるレベル
体育館で出来る卓球やバドは分かるけどなぜテニス?そもそも40人も50人もおってコート足りるんか?それともグラウンドに線でも引くんか?あとラケットはどうするんや、倉庫の中に大量に名前も分からんような古びた安ラケが有ったりするんか?未経験者ばかりだろうけど練習メニューはどんなもん?
全てが謎過ぎる
グラウンドに小さいネット立ててショートラリーみたいなのやる(コートではやらない)
選択科目のうちの一つなので一つの授業で多くて25人くらい
ラケットは倉庫の中に古びたのがいっぱいある(テニス部で引退していった人が残していったらしい)
最初にラケットの持ち方と基本的な振り方だけ教えてもらってあとはほったらかし
うちの高校ではこんな感じでしたねぇ…
何故か大量にある伸びきったガットのラケットを配ってペコペコのボールでやる感じやったかな。当然テニス部は指導に回る感じやな。
教え方が下手くそなだけかもしらんが、数十分の授業を十数回やるだけでサーブもラリーも出来るようにしてくれと頼まれて頭抱えてましたよ…。試合形式はダブルフォルトとリターンミスの嵐でしたね(白目)
まあでもたまたまでもラリー続くと皆楽しそうやったからそれは良かったわ。
なお実技試験はサーブ7本(アドサイド2本、デュースサイド2本、最後好きな側から1本)を打つのみで、突如フェデラーがワホに憑依し王者サーブ5本を叩き込んだ模様
確か実技試験あって、ラリー15往復とかだった
一応経験者だったから運動苦手な奴の手伝いした思い出ある
うちにもコート6面くらいあった、テニス必修
スポーツには全く力を入れていないのにw
ラケットは一応学校の備品としてあったんだと思う
レベルは…試合らしきものをしたなあ
皆笑顔の中、1人だけ悪霊に憑りつかれたみたいな顔してて面白いわ
今回のファイナルの集合写真も楽しみやわ
オムニーは腐るほどあるのに手軽な軟式が中学校の部活に大半ん占めるからや
中学エアプか?
ほとんどの中学校に軟式しかないからみんな軟式をやるんだぞ
将来有望やで
面白いのは理解してるが
中学の部活で軟式が殆どな現状を見ればな
テニスやりたい!って思ってるやつが最初に軟式をやるのは残念なことだわ
硬式から軟式への移行は楽だけど軟式から硬式への移行は難しいからな ダサイフォームで癖がつく
お金がない公立中学は軟式しか無理なところが殆どだって
私立中学なら硬式テニス部あるしね…
何故みんなああいうフォームに落ち着くんだ?
ラケットとかボールが柔らかすぎて飛ばんのや
軟式上がりはバックハンドが致命的に弱い人が多いから、実はそこまで強くないんだよなぁ…
軟式もラケットは2万以上するしあのゴムボールも練習球ですら2球で700円弱位するしけして安くすむスポーツではないけどなあ…
まあ軟式も硬式もどっちもやったからどっちも好きやけど
軟式上がりワイ、片手バックで無双
実際片手でバックをこなすのは軟式で慣れてるから、硬式のやり方を知ればそれなりになんとかなる気もする
どちらかというとサーブだと思うわ、5年近くやってるけどスピンが未だに満足に打てない
軟式云々も確かにそうかもしれないけど、そもそも1つのスポーツしか専門的に出来ない環境ってのもありそう
海外の高校大学やと、海外といっても千差万別やが、いろんな部活を跨いで入ることできるから、自然とテニス経験者も増えてそう
それにやっぱり土地もコートも少ない気もするわ、大坂なおみ曰く住んでる家の近くに無料のコートあったらしいしなぁ
まあネットのコメント自体がそういうものではあるとおもうけど
ファイナルまで暇やし
ファイナルズ出場経験のある現役選手 カッコ内は選手が今年誕生日を迎えた場合の年齢
フェデラー(37) フェレール(36) ロブレド(36) ベルダスコ(35) ティプサレビッチ(34) シモン(34)
ワウリンカ(33) ツォンガ(33) イズナー(33) ベルディヒ(33)
アンダーソン(32) ナダル(32) ガスケ(32) モンフィス(32) マレー(31) ジョコビッチ(31)
デルポトロ(30) チリッチ(30) 錦織(29) ゴファン(28) ラオニッチ(28)
ディミトロフ(27) ソック(26) ティエム(25) ズべレフ(21) 大会の途中で代替出場:カレー(27)
ティプサレビッチは数か月以内に引退するか続けるかを決めるみたいですね
まあ来年は2人くらい出そうやな、ハチャメドべチョリ江戸…etc.と今季活躍した若手選手がちょうどその世代になってるから
軟式もテニスには違いないしなんら問題ない
ネット掲示板やまとめサイトの雑談スレこそが
まさに共通の趣味を持った人間が集まって同じ話題を気兼ねなくできる適当な場所だと思うんだが
テニスの話題には違いないんだから堅苦しいルールなんていらんやろ
ドイツ発のヘディスでもいいぞ。
どっちもない。全員ぶっ倒して優勝。それ以外価値などない
じゃあヘディスの話して
でも、自分は心のどこかで(ハチャノフ勝つかも・・・)と思ってたわけさ。
ファイナルズでそれが錦織に起きたらいいなぁ~と淡い期待を抱いてまう
あれ実際にやると頭だけじゃなく体全部使うから結構楽しい.
世界大会に出てる奴はちょっとした体術やってるアレ.
プレイ中に台に顔をぶつけるとスッゴい痛いよ.
全員に借りがあるからな、ここで丁寧に返す時が来た
フェ寺には6連敗中、ティエムは全仏で止めれなかったせいでチェッキを倒し決勝に行かせてしまった、下村には500初優勝を献上、ジョコには歴代2位となる14連敗中
まあその二つで選ぶならSF進出の方がええかな、ポイント増えるし
2勝1敗ってことなんかな?
シモンのフランス対決とか昨日の乳戦とかしょっちゅう見る気がする
スポンサー同じだけど上位みたいに専用モデル作ってもらえないから?
回り込みフォアが多かった
まぁポイント選ぶよね。俺はジョコビッチにボコられる錦織はもう見たくないけど。フェデラーとの楽しい試合がみれればそれでいいや
なるよね?
ストックホルムの決勝でグルと乳の見分けがつかなかったからな
髪型全然違うからそんなことはないけど
アディダスとかはみんな同じウェア着てるイメージ
パリのコリはヘロヘロだったからね
初戦だけどちゃんと調子を整えて挑めればいい試合になるでしょう
降臨すればいつか勝てると信じている
タッチテニスはマーカス・ウィリスがやってるという噂はかねがね聞いてる
やってみたいんだが場所と相手がいねぇ
球速が遅いから成り立ってるのか?
ヘディスは前テニスの王子様の作者が読み切りで描いてたから知ってるが、楽しそうだよなw
あれはほんの少しだけ可能性感じたね。第2セットの調子がずっと保てればあるいは
主人公が涙流しながら
「I Love ヘディィィィング!!」
って叫んでるシーンで草生え散らかしたわ
俺は2010準決勝のナダルvsマレー
ジョコに1stから叩かれ始めてこりゃ終わったと思いながら観てた
やっぱローマQFだろう良い勝負だったのは
あれも終盤にサーブ叩かれてたから力負けだけどまだ勝ちの目はあった
2015ローマQFより2016ローマSFだろう
でもこの先、次の勝ち試合が見れるのか不安だ。。。
引退までに一度は勝てほすぃ
この場合はセット獲得率とかでみるのかな?だとしたら今のところムナーが有利だね。
上海パリみたあとだとフェデラーにストレート勝ちは出来ないだろうし、勝てても錦織がかなり削られてる状態だと思うから連敗するかなーって思った。SF行ってジョコビッチにリベンジしてほしい
1ブレされたらほぼ巻き返せないじゃん
果たして誰か棄権して出番が来るのか
ムナルのとこだけティアフォーが来ると思ったけどまあここは1勝2敗で並んでるからね
イタリアWCは2年連続敗退か
まともな若手があと何人いるかわからないけど来年からは普通に上位8人にして欲しいかも
でも去年の参加メンバーは今年ほとんどシード圏入ったからすごいよな
もちろん本人たちの努力と才能なんだろうけど、やっぱりこういうイベントを開催することでモチベの向上てのは少なからずあるんだろうね
一番草生えるのは「ギャグ漫画に初挑戦!」っていう作者の巻末コメントだぞ
メンタル改善してtop目指して欲しいな
将来のNo.1期待されてた選手なのにこのままだと今のランキングでずっとフラフラしてそうやな
記事の中で、例のペットボトルの水をピュッとやって罰金になった件に触れられてて草
自分の思い通りにいかなかったり人に口出しされると、やってらんねーよってなってるだけに見える
性格はもちろんだけどスペ体質なのも影響があるんじゃないだろうか
睡眠をうまくとらないと。
自己管理が問われるンゴ。
その時行かなかったのかな
おじさん以外が獲るとは
カムバックはやっぱジョコか
テニスはつまらん、見るのもやるのもつまらん!みたいな事言うからね
ただの駄々っ子みたいなもんだとは思ってるけど実際に好きって事もないなら頑張る気になれないのは当然かなとは
ズベやおじさんももう練習してるみたいだし、明後日すぐフェデラー戦有るのに大丈夫かよ
まさかまだついてないということは無いだろうが
ジュニアで呼ばれている台湾の選手とも練習したとかいう話もある
通っててしばらくはカウンセラーの人と交流あったはず
長続きしたかは知らん
ありがとう
続いた気はしないね(´・ω・`)
少なくとも改善された気配は全くなかったぞ
何気なくtwitterみたらインパクトでかすぎだわww
https://twitter.com/tomasberdych/status/1060879390668701696
大人気選手がyoutubeでドッキリやってる件
RRでは負けたけど決勝まで上がってリベンジとか見たいなぁ
あの試合中のタフなメンタルはラケスマしないのに代表されるメンタルコントロールがあってなのか、それともいい塩梅に天然?で肩の力が抜けるのか、どっちにしろナダルが好きになったわ。
そしたら勝てるかもしん。
デミノーフリッツやってるけど録画かあ。デミノーって耳でかくて猫背でよく動くし見てて飽きないなあ。なんか可愛いわ。来年の活躍期待だわ。
ついにフェデラーが陥落したのか
確かナダルは2010年にもスポーツマンシップ賞を受賞していたはず
これで明後日は勝てるな()
やはりトップ選手の腕前は異次元
https://twitter.com/HiroYoshimatsu/status/1060921570779107328
ATP600は確かに優勝だからな、まあね
1ブレだと必ずブレバされてイーブンに戻されるから2ブレイクしよう
そんな気がしてならない。
※1433
クソワロタ、こんなテニス上手いジイさん居るわけないwww
ナイストゥミーテュートマスwww
?「10回連続で準優勝に終わっても僕はためらわない。次で優勝すれば、それは10回連続で優勝する最初の優勝かもしれないだろう。」
ちゃんとイズナーフレームに収まったやろか
https://twitter.com/keinishikori/status/1060983610214367232
髪型だけだろw
まあ、採寸とか間に合わんか
ファーーーーwww
今更だけどマネキンチャレンジやってほしい
そして顔の形が逆三角だな
錦織が手前に居るのにティエムの方が断然でかくてワロタ、遠近法仕事しろ
草
ディミといい植毛でもするのか
2011の時点でフェデラーが生ける伝説って言われてて草
2018も伝説は続いている
ちなみにバーゼル決勝でフェデラーに錦織が負けた時の記事だった
のファイナルはいつ見れますか…?
2009年にサンプラスのGS記録塗り替えた頃には生ける伝説って言われてた気がするで
キリストのパチモンvs.新聞配達少年
パチモンがまたやらかしてるぞ、会場のヘッドセットぶっ壊してる
やっぱパチモンだから本性すぐ出るよな
いつ寝ればいいのかしら・・・
ワイは錦織戦と面白そうなカード以外はスルーやな、出来れば全部見たいけど睡眠時間削ってまで見たいカードばかりというわけでもないし(個人的に)
まあ下村ティエムはオープニングマッチだし凄く興味がある
ところで前年覇者のグリゴール・ディミ豆腐さんが丁寧に今大会のpreviewしてますね、8人全員について話してる。本命ジョコ、ダークホース下村だそうだ
オーストラリアではオーストラリアンフットボールか新聞配達をすれば鬼のようなフットワークを得る事ができる説
個人的にはグランドスラム以上
開催前のわくわく感、初戦の入場の高揚感はGS以上
でも試合始まると凡戦ばっかで、はっきりいってつまんないんだよなこれが
辛辣で草ァ!でも否定はできないかも…。
名試合製造機が故障してるからというのも一因だろうな
イズナーと下村が大会をツ、マラナ。イものにする可能性が高い、チリズべもそうかもな
ティエムフェ寺は問題ない、大会を盛り上げてくれるだろう!錦織はどっちにも転ぶ可能性あり、元気な時は見てて楽しい。タワシは知らん
ダスコはんリアルテニス見せてくれー
もち錦織が決勝に行ったらもっと楽しいが
男錦織、改心のテニスで三連勝!
フェデラーはジョコビッチとSFで対戦へー
皆から愛される風貌、割と変わらない週刊ぶり、師匠との熱い師弟関係、闇光属性持ち、わっふん、クレーでの素晴らしい実績、ティエ~wwetc.などを引っさげ、好感度高めの愛されキャラに変貌しやがった
昔ティエム好きじゃなかったけど最近は普通に好きだわ。個人的にSジョンソンとの一幕、「雷」が好きやな
いずれズべもこうなるのかねえ
https://goo.gl/images/oEEWFz
日本人特有の出る杭は打つ精神
下村には来年も期待してるけど年齢的に急にガタが来てもおかしくないしなぁ
ネクジェンからの突き上げを跳ね返せるかどうか
K.N「きれいなちょうちょだなとおもってた」
D.T「かみなりすげー」
怒りをぶつけるなら私物にしろよ
以前のメドベへの暴言といいボールパーソンへの行為といい、いつかナルみたいに負傷者を出すぞこいつは
無気力試合をするキリオス以上の問題児だろこれ
個人的には断然デミノーなんだけど
今年の活躍からしても取ってほしい、ただ試合中の態度はいただけない
もし怪我再発で痛みあるんやったらヤバそうやな
そうじゃなきゃ、9連敗・・・しないでしょ。
錦織とジョコの関係より悲惨、2勝15敗と0勝17敗だからな
助「【緩募】引退までにナダルを1回でいいから倒す方法」
肉「【緩募】引退までにジョコを1回でいいから倒す方法」
モンフィス「ワイは諦めた」
助さんは急がないとまずいんだよなあ
コリ「【急募】引退までに一回ずつでいいからGSとMS優勝する方法」
16年のツアーファイナルあたりから徐々に人気出だした感じ、ロビンでティエムが1番食いついていたぽかったし
多分評価されてなかったのは馬車馬で上まで上がってきてたからだろうなぁ、ともあれMSとって欲しい選手上位に上がっているのは嬉しい
〇〇〇〇〇〇〇「彼がジョコビッチを破るとしたらこのロンドンのコートだろうね」
ティーム「今年のハイライトは?ケイ?」
錦織「ハイライトはチャレンジャーだね。今年のベストだった」
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/1061245235521642498
聞いてたチリッチが苦笑してるし尋ねたティームも笑っちゃってるがサーシャお前は笑いすぎだw
おもろいわw 和やかな感じでなにより
その動画くっそ楽しそうでこっちまで笑ってしまったw
英語わからんがズベの裸足にめっちゃつっこんでんな
しかし和やかでこっちも口角が上がっちゃうな
錦織が楽しそうで何よりw最後の変顔やめーやw他の皆もw
米1510
初出場の16年もインパクト残したよな、モンフィースに勝利したりジョコからタイブレ取ったり。
予想より遥かに活躍した印象
怪我尽くしの1年があったアンダーソンはもちろん、長期休養から戻ってきたフェデラーやジョコビッチも反応が分からないけど多分笑わなかっただろう。
今回大笑いしたサーシャのクソガキ感は嫌いじゃないよ。内容確認のために何度も聞いてるとだんだんイラっとするがw
ああいう反応するのが普通だと思うわ
チャレンジャーとツアーそこまで分ける必要性は無いような
最後の相手に勝ったという事実はしっかり残っているしね
てか今はランク9位だけど離脱したときも9位だったよな。文字通り帰ってきたな、でかした!今年は明るい雰囲気で去年みたいにラケ破壊とかふて腐れるような感じもせずこっちも楽しく応援できたわ!
というわけでファイナルズ優勝しよう
今更な話だが大会直前に出場選手同士で練習するのってなんか凄いな
他の対戦競技でそんなことあるのだろうか
他の大会は知らないけどツアーファイナルは大会中も出場選手同士で調整するで
俺が見に行った時はベルディヒとフェレール、フェレールとジョコがゲーム練習してた
そんでスペイン応援団がめっちゃフェレール応援してたよw
サーシャの顔がカレーノに見えたのは俺だけか
フェデ「にし!?え...」
ジョコ「錦織がいい!!ケイがいい!!!」
マリン「ノバク...恋心??わかるわー♪」
ファイナル見に行ったことあるんか、ええなー
フェデラーが引退刷るまでに現地で見ておきたいのとファイナル見に行きたい気持ちで一杯ですわ
ワイは去年imgアカデミに短期で遊びに行ったときついでにマイアミオープン序盤戦現地で見たくらいや
どっちから依頼したのかな?笑
ジョコの最初の相手はイズナーだから下村との練習が一番効果的だとは思う
既に一緒に練習やってるしな
当然のようにファイナルズに居るけど、ファイナルズ出場16回目、37歳とかド変態ですわ
攻撃的でフォア・バック共にエース級のショットを打ち込めるチチパスと、攻守にとんでもなく素早いプレーで相手を翻弄するデミノー
ライバル関係は選手の人気にも繋がるし、この二人には近い将来のATPの顔に育ってほしい
先に相手を振り回せるようにならないときつい
ナダル GS 1 (RG) MS 3 (MCO/BNL/RC)
フェデ GS 1 (AO)
ズべ GS QF (RG) MS 1(MMO)
デルポ GS F (US) MS(IW)
チリ GS F (AO)
下村 GS F (WB)
ティエ GS F (RG)
コリ GS SF (US)
イス GS SF (WB) MS(MO)
2018GSの最高戦績とMSタイトル記述。
こう見るとバランスよく分布してんな。
はよ戻ってきてクレメンス
サーシャとコリとで草、キャラ立ってる
来年は
ジョコ GS 4 MS 9
こうなるで(白目)
↓
※1485
だから絶対勝っておきたかったということか…
てかおじさんは毎回錦織のこと話すときはケイのプレーが好きとか言ってんなww
https://www.atpworldtour.com/en/news/london-finale-2018-day-one-preview
まあ決勝じゃないし勝てるかな
これって本心か?パリの時はおじのサーブに全然対応出来てなかったが
とりあえず錦織のこと誉めるのはバックハンドかリターンかフットワークの速さやコートカバーについていっときゃ良い感じがする
1試合だけで判断するんかい!
錦織はリターンをただ返す率はそんなに高くないがサーブを読まれるとリターンエース並みのがどんどん入ってくるからそういう意味じゃ怖い選手だよ
1番ノらせてはいけない選手の1人
今晩のワタシ。
23:00ファイナルズ「1セット目だけ見て寝るか・・・」
↓
24:00いきなりタイブレーク!「これは寝れん」
↓
02:30フルセット「こんな時間になってもた・・・」
↓
05:00「ぐぁ~眠い」
今晩のタワシに見えた
ウキウキで出番を待ってるぞ
うれションしちゃう。
セカンド叩かれるって想像以上にプレッシャーかかるから、そういう印象が強くなるんだろう
同じ系列で言えばマレーとかフォニーニ
マレー兄って集客力あるな
しかもティエムからみて2-6で今年2回勝つまで全敗だったとは
三連覇を意識できるくらい回復してきたってことなのかねえ。
そもそもなんで今ってのもあるけど。
頑張れw
そりゃまあダブルスとはいえテニスでは地元イギリス出身の英雄ですし。
最終戦初心者とは思えない
そして実況、141マイルは226~227キロや!
アンダーソンは固さが取れてきたのかエラーなくなってきたね。
32歳だけど大学出身やし実際は錦織と同じ世代くらいの感じなんやろうなあ
ビッグサーバーとは思えないプレー内容だ
フェデ81%
ジョコ78.5%
錦織71.6%
チリ66.6%
その他56%以下
錦織やるやんけ!
なんとかティエムに勝っといてほしい
サーブとフォアが武器で、ボレーもバックもふつうにうまい
今回はコートに持ち込むドリンクの大元用にガラスボトルを支給してるからそれが念頭にあったのだろうね。うっかり割れないか怖くないのだろうか。
去年は棚ぼたファイナリストとか散々な言われ様だったけど、ティエムにしろアンダーソンにしらズベレフにしろ、やっぱり連続して結果出すとアンチ減るよね
https://twitter.com/TennisTV/status/1061642012699574274
手のひらクルクルさせんのやめーや
1位チチパス16回 2位カチャ15回 3位錦織ジョコチョリ14回 6位ナダル13回 7位デルポ11回
へぇーコリそんな当たってたんだな。出来れば各勝利回数も上げてくれると嬉しいな
試合数がかなり多いのにティエムズベはなんで9回しか当たってないねん、ずるいわ
チチカチャチョリは好感持てるな。もっと伸びて欲しい
それに近い記事が割りと最近上がってたで、ここスマ速で。
多分一週間前くらいかな?対トップ10勝利数のやつ。パリマスの結果含んでるかどうかは分からんが。
まあ下村さんは今年のウィンブルドンSFでナダルvsジョコビッチ吹っ飛ばしかけたし…
というのは冗談として、やっぱティエムの全力スタイルは応援したくなるんでない?
ズベティエは共にトップ10だからそもそも一人分が減るのとシードだからアーリーラウンドで当たらないのが大きいんじゃないかな?
これかな?パリMS3回戦までの今年の対TOP10勝利数
http://smasoku.blog.jp/archives/78049888.html
錦織舐めすぎ
続く錦織戦、嘘のようにボロ勝ちした
すげえタイブレw
サンガツ見てきたわ。やっぱBIG4は凄いんだなそれにしてもフェデおじはトップ10にあたりもしなければ勝ちもしないのは不思議なところ
良いぞもっとやれ
くっそレベル高くてめっちゃ面白い試合だったw
4時間後に会おう
下村おめティエおつ
ストローク戦もバカ強い
ティエムはチリと一緒でファイナル勝てないねぇ...。
ほんとアンダーソンいい人や…
アンダーソン勝ったしハッピーバースデーソングもあったしで奥さん嬉しいやろね
フェデラー3勝、錦織2勝1敗、アンダーソン1勝2敗、ティエム3敗と予想
タイブレ最高やな、やっぱ。フルセット見たかったが寝る時間なくなるしまあ良かったとするか
朝会おう皆さん
ワイは、コリフェデティームジョコチリ下村サーシャイズナーの順なんだが
いい試合が観れたらそれでいいっす
ただ錦織も前日練習ではジョコビッチに対して良い感じだったと聞いたし期待したい
ティエムも頑張ったがアンダーソン強いなあ
ジョコフェデ下村サーシャチリコリイズナーティーム
の順だと思うんだがどう思う?
サーシャも肩がどうなってるかわからん
室内のチリッチは強いぞ(勝てるとは言ってない)
イズナーも確か初ファイナルだから緊張とかどうなのかなぁーとは思う
1セット目はティエムがヘボヘボだったし、2セット目はそんな良くなかったと思うけど、最後のタイブレはすごかったからその印象が強いけど、全体見ればそこまででも
フェデ⇨体力大丈夫?
サーシャ⇨肩どうなの?
下村⇨元気
チリッチ⇨元気
ティエム⇨室内ハード
錦織⇨big4に勝てないマン発動中
イズナー⇨最近イマイチ
こんな感じかね?
ワイはそのタイブレが凄かったから良かったと思ってる
2ndセットはティエムがすごかったからタイブレまで持ち込んで、そこでギア上げて勝つっていう戦略だったんじゃないかな
まあ試合全体を通しても1stwonが90%超えてたりで普通に良かったと思うけど
なるほど、確かに勝負どころで強さを見せるのは強い選手だし良い選手だ
あとチリについては過小評価過ぎない?最弱とか2弱とかはないと思うんだが…どういうところを評価してそうなんだろう
フェデラー…急に失速ときがあるけど体力大丈夫?
サーシャ…パリMSで痛めた肩と地下鉄で言ってた足の豆は大丈夫?初出場の去年は1勝2敗
アンダーソン…元気そう
チリッチ…ツアーファイナルの戦績良くないしパリで体痛かったと聞いてる
ティエム…室内ハード。過去のツアーファイナルは健闘してるけど戦績は良くない
イズナー…初出場。パリでは体調不良もあったが大丈夫か
4敗はフルセットまで縺れてるしそんな弱いとは思わんけど相対的には
最強の相手で調整したんだからおじさんは勝確でよろしいなコリサン
ティエムの雑さがもうちょい少なければ2ndセット落としてたよ
1stもあんまり入ってなかったしストロークもティエムに押されてたしね
ノバク・ジョコビッチ「TFのRRで無双したが(1位通過)、まだムシャクシャするんゴねぇ」
「えっと準決勝の相手は…」
K e i N i s h i k o r i
ハチマキの色が…
そしてファースト全然入らないな
錦織今のうちにとっておいてほしい
フェデラーの調子が上がらない内にブレークしる
こういう展開は避けていきたい
今のところいつもより狙いが厳しい
今回の様なプレイは良いんでないの
双方あまりクオリティ高くはない?
セカンド叩き失敗してるからキープできてるけど
フェデラーは微妙つかちと悪い
次のセットもリズム維持して欲しいわ
6-4になったときひやっとしたけどセット取れてよかった!早朝から声上げそうになる
たしかにそんな感じっすね・・・そんなフェデラー相手でも今日は勝ってほしいぜ
ヘロヘロ相手にタイブレってのも怖いところではあるが……
タッチが戻ってくる前にストレートで決めたいね
錦織さん来年アムロとドバイに出るみたいやね
お互い調子悪い中錦織にいいショットが先に出た感じか
1セット獲ってるだと?やったー
錦織どうなのよ!
でも1セット取ってると全然違うな
錦織も微妙だが
なんとかイーブン
おはよう
錦織は大分攻めてる、その分ミス多めだが
錦織にいつもの対BIG4の悲壮感が無い
まぁ、あそこまでおかしなことにはならないだろうけど
元々調子悪いのにイライラで更に悪化して自滅コースやな
この間のジョコ戦の感じ的に期待できるかもと思ってたんやけどな
ありがとう
錦織攻めの姿勢あるならいいね
入ってるじゃん錦織ファーストいれてけえ
パリで出し尽くしたんか。
精神も調子も良くないフェデラー
うんこりでも勝てるレベルだぞ
あのフォアの決め球のミスは痛い
攻めてるからこそミスってると考えればまあ
これじゃ錦織はもちろん残り二戦も厳しい
気になるので教えていただけると嬉しいです
ここで勝てたらラッキーや
揉めたって、どんなふうに?
錦織もまだまだ本調子じゃないけど初戦はこんなもんかね
勝てりゃなんでもいい
錦織にこれじゃ
引退しそう
ストロークはクソみたいな調子なのによく1セット取ったわ
その雰囲気も棘ある感じで良いとはいえなかった
家出たくないよおおおお
行ってきます
一緒やワイがついてるで
チョリッチ?
チリッチではなく?
まあそれはさておき、ショット選択で揉めたって事はライジングやめろとかその辺なんかな?
まあ試合の出来を見る限りリュビの方が正しかったっぽいね
アカン、今日はなんか見てるこっちもメンタル荒れそうになるw
確かカレンとチョリは来てるんじゃないかな?
聞き間違いではないはず
要所要所で錦織はきっちりライン際にボールをねじ込んでるな
そのくらいのレベルで酷い
キープして久々に勝ってくれ
情報ありがとうです
カレンちゃんとチョリッチはリザーバーで来てるって事か
いやー、にしてもフェデラー本当に酷い
RR敗退濃厚な感じする
フェデラーどうなんだろ
今大会中に戻ればいいけど
錦織はミス多いけど取るとこ取ってるんでまぁ
これは錦織と下村さんが来るな
同感!!!
フェデラーRR落ちはいやだぞがんばれ
テンション上がるわー!
フェデは次の試合までに修正できたらいいね
錦織はこのままRR全勝してどうぞ
不調だろうとbig4を倒せたのはかなり大きいな
でもなんか素直に喜べないな
フェデラー本当にダメなのか…
そっちの残念な気持ちが多い
後半の錦織ならティエムに勝てるだろう、アンダーソンは知らん
うっかりさんのお茶目な2位タワシ「すまんな」
なんていうか、白熱した試合もプレーも見られなかったのが残念だ。
両者とも、少しでも調子上げてくれますように。
それな
ストレート勝ちできたのは普通にサーブとボレーを底上げしてきた賜物だよな
次を期待しよう
フェデラーは少し心配だけど フェデラーならここから修正できるやろ
これでだいぶ安心
あれで何回負けたことか。
もう二人ともRR突破して決勝で面白い試合してくれや
今までは、名前とサーブでなんとか勝ってたけど、そのサーブも入らなくなっていよいよって感じ
慌ててミスしてる感さえあった
絶対に許されない
ほんと勝ちたいな、フェデラーがこの調子のままじゃアンダーソンはフェデラーに勝つだろう
ティエムくんはしらなーい
そりゃ年だしこんな試合は今後もちょいちょいあるやろ、今年だって去年だって何度もあった。
でも復活するんですよ(´・ω・`)
コリはとりあえず割りと省エネで勝てたし全勝してまえ
とりあえず錦織久々の勝利おめ
試合内容は下村ティエムの方が見てて面白かった
これからどんどんこういう試合が増えて、パリでの対ジョコ戦みたいのが稀になるよ
流石のフェデラーも限界が来てる
現実的に見たらフェデラーがこうなることケースは年齢的に見ても大変ありえることだろが笑
そもそもそのビッグ4自体が今はシ語だってこと。
そっちの方が極悪やんけ!
でも400ポイント貰えるからええわ
フェデラーは5試合中1試合だけ覚醒するみたいになっちゃうのかね
全米は暑さという言い訳があったが、今回は室内の上、疲れの心配もなかっただろうし
鼻血の揚げ足取りにしてもお前のツッコミはしょうもないわ
そもそも1stサーブ入らん時点でプラン崩れてるし
スタミナ面の不安はあるけど、この間のジョコ戦みたいにバックはスライス多用に戻した方が良いと思うわ
ファイナルズの前にも書いたけどRR3勝通過で準優勝なら十分に狙える
優勝狙うなら確変起こしてタワシ沈められそうなチリッチ、イズナーがグループクエルテンにいる時点でフェデラー2位通過からのタワシ撃墜という薄い可能性に縋るしかないね
ここ最近ずっと悪いことが多いやん
1stはもちろん、最近タブルフォルトする場面が多すぎる
やっぱり老化による体力低下で、集中力も保てなくなってしまったのかね
錦織1位おじさん2位
ジョコ1位チリッチ2位
準決勝○錦織ーチリッチ
○おじさん-ジョコ
決勝○錦織-おじさん
もうこれで引退しよ!
まぁ何にせよサクッ勝ち切れたのは大きいな
取り逃せば息吹き返して逆にサクッと負けてたかもしれんし
一応これで今シーズンの2敗分の借りは返してもらったと言っていいかもしれない
何はともあれ貴重な200ptゲットだぜ
ジョコ対策を極めたケイ「14連敗?ジョコに負けなくするにはこうすれば良いんですよ!」準決勝敗退
あれの二の舞にならなくて良かった
今日負けてたら目も向けられない酷い言われようだったんだろうな
おじさんそんな酷かったのか…
次のアンダーソンも勝ちたいな
今まで律儀に高速ラリー付き合っておじさん乗せちゃって走らされまくって消耗してたが、かなり緩急使ってて引き出したミス
も結構あった。
おじさん相手にはやっぱそのほうがええわ
見てる分には超高速ライジング合戦面白いけどさ
いやそれはマドリード
ローマの頃にはある程度戻ってきてたし最後離されたけどええ試合だったよ
ツッコミ?
このままラウンドロビン全勝頑張れ!
今更今のクソっぷりを騒ぐこともない
ここで勝てばマジで決勝見えてくる
戦略は明らかに変えて来たな
スライスの間を作らせない戦略みたいな
重要なポイントをミスしてくれたのと、錦織が重要なポイントを決めきれた。そんで錦織が今までとは戦術変えて高速ラリー少なくしてたのがやっぱ効果的だったと思うわ
スタッツ見ればわかる。いかにフェデラーのミスでポイント取れてたか。
ほんとにまだわからないなぁ
どれをとっても酷すぎと言っても過言でない状態だったやろ
フェデラーがティエムに勝利すると
錦織1位は確定かな?
俺は悔しくてたまらん
あと最近フェデラーイライラしすぎだし、子供にいつまで続けるの?とか言われてるみたいだし、
リュビともめた?みたいだし、とにかく心配
終わるときは美しく終わってほしい
このままなんとなーく下降線で引退とかなったら悲しすぎる
錦織がミスを誘発した面もあるがそれにしても酷いミスが多かったな
錦織も今回は無理に攻めなかった(繋いでればフェデラーが勝手にミスる)からウィナー数も少ないわな
なんでもないところでバックのミス多過ぎたし。
それに比べれば今回しょうもないバックのミスは少なかったし。
リターンは攻め急いでつまらんミスしてたけどさ
見た目のスコア以上に紙一重だった気がする
ロブレドとか尊敬する
勿論綺麗にやめてもそれはそれでええんやけど
でも錦織は少し速いって言ってたらしいしどっちや
なら別に遅くても不思議じゃない
今年のフェデラーはこういう試合が度々あった
それでも何とか勝ててたけど、やはりトップ10相手にはそう誤魔化しは効かんわな
プレーはクソいわ、自打球当てるわ
チャレンジ遅くて却下されるわ、ボール打ち上げて警告受けるわ
どんだけ酷いねん、プレー以外もひでーわ
ボレーだけはまあまあだったけど
コリも大概クソだったけど2セット目はフェデにお付き合いしなくてよかった
おじさんも良くなっていけば良い試合になったかも知れんかった
17年みたいな理由あっての30位ならともかく
普通に試合やれててそのレベルなら確実にやめるだろう、本人もそう言ってるし
まあ言ってても実際なってみたらどうかとかはあるにしても性格考えたらあるとは思えんな
今年は休み過ぎて逆に体鈍ったから来年はクレー出るかもとかコーチが言ってたけどどうなるかねー
今までは錦織の調子がどんだけ良くても勝手に自滅してたし勝ち癖つけるのは大事
ティエム「わっふん!ナメるな!(6-3.6-1)」
錦織&ワイら「」
本当それに尽きる
自分のレベルの低下と先の短い現役生活にイライラするのは分かるけどな
ただでさえ老体でフィジカル的にあれなのに、あんな精神状態ではどうしようもないわな
叔父さんがラウンドロビン敗退とかまあ無いような気がするんよな、いくら不調でも
錦織はおめでとう
ビッグ4から初の3勝目おめ
200ポイントゲットおめ
今季トップ10から7勝目おめ
ストレート勝利おめ
会社には申し訳ないけど)ボールの質が微妙」だがそうだ。
ここらへんでそろそろ勝って欲しいところだが…
Top10から7回も勝ってたのか今年...
もっとネガっていこう
耐えられるか…
ブリスベン→全豪→ロッテルダム→ドバイ→インディアンウェルズ→マイアミ
→(モンテカルロ)→バルセロナ→マドリード→ローマ→全仏→ハレ→ウィンブルドン→ワシントン
→モントリオール→シンシナティ→全米→楽天→上海→ウィーン→パリ→(ツアーファイナル)
https://www.nikkansports.com/sports/news/201811110000960.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp
ダラスCHとニューヨーク(´・ω・`)まあロッテルダムの出場発表で想定されていただろうけど。
モンテカルロはまだ検討中の模様。
今年結果出してんのに、どっちもナダルいるのも変わらんし
モンテカルロで悩んでるのか…
出れば500の代わりにカウントしてくれるし
今年良かったから来年からも出ようとか言ってたのに何を悩む理由があんのかね
まあバルセロナやめてモンテカルロにしろよとは思うけども
老い先短い芝フェデラーのいる大会だし…
〜失われた時代〜
2018年観客「フェデラーは終わry」
37歳フェデ「10年言われ続けたしそろそろ衰えるぞ」
今年WBベスト8だったからな
今年ハレはダメだったが、2014と2015にSFに進出してるし
個人的に調整するには悪くないと思うが
そんなパターン今までなかっただろ
アンダーソンはともかくティエムに負ける要素なんてないし
あなた、つい先日世界1位と大接戦を繰り広げてたと思うんですが…
もう騙されないぞ
15,16,17と三年連続でどっか痛めて棄権してるから
今年WBよかったのはハレで全くダメージを負うことなく臨めたからっていうのもあると思う
7大会は出過ぎやろ
どんずまり感
また怪我なんかしたらシャレにならん
今からここのやつらの熱い手の平返しが楽しみやわ。
昔からまあまあやるなとは思っていたが
アンダーソン2勝1敗
錦織1勝2敗
ティエム1勝2敗
ふつうにありそうでこわい
島根民は砂漠に帰れ
ノドグロは置いていけ
正直錦織戦の出来ならアンダーソンどころかティエムにも負けそう
島根…?砂漠…?
何かのネタか?
それ以外はまあ、こんなもんかって感じ。ドバイかアムロはどちらかでもいいと思うけど、試合勘を養いたいのかな。
それよりハレを休んでくれと言いたい
モンテも結果が出たらバルセロナ棄権、出なかったら出場でいいんじゃないかな?
そこの修正が出来ていれば錦織、出来ていなければアンダーソンだろうな。
カチャには感謝やね
ハレで2秒で介錯してくれた+ウィーンで2秒で勝って自信をつけさせてもらった+パリSFでティエムを倒し錦織の全豪8シードのハードルを下げてくれた+(結局意味なかったが、パリでイズナーを止めてくれた)
錦織目線からしてもこれだけしてくれた
それな、普通4大会だよな
でも250は1大会ってのも少なすぎるような…。(確か250は最低2回出ないとダメじゃなかったっけ)
どこでもいいから優勝してほしいし、ニューヨークみたいな黒コートで錦織見たいんだけどなあ。ブリスベンも250にしては異様にレベル高いし優勝難易度は高いだろう。
ティエムは来年も250に4回くらい出るのかね?そのせいでガンガン優勝回数増やしてるよな。250じゃホントに強いよな
バルセロナはIMG絡みでスルーできないんじゃなかったっけ?確か
ロッテルダム△、ドバイ△、バルセロナ◯、ハレ×、ワシントン◯、楽天◯、ウィーン◯
ロッテルダム、ドバイのどちらか、ハレを削ってくれ
ワシントンも場合によっては削っていいわ
ジョコにMSで勝つならサンシャインダブルして疲弊してるであろうモンテとクレー最後のローマのどっちかしかないと思うんだよね
とかが見たい、シンシはスキップしてハレを250に変えてみた
GSが4つ、MSが8つ、500が5つ、250が3つと計20大会
クレーでぶっ壊れてシーズン後半を棒に振りそう
ペールのハースへの暴言ネタで草
BIG4とか大体ブリスベンくらいやん、250
考えてみると使うボールのメーカーが大会ごとに違う球技なんてかなり珍しいよな
「フェドが今回のような酷い試合をしてくれたらある程度うまい選手ならだれでも勝てる、今回錦織が勝ったのはラッキーに尽きる。たまたまフェドのコンディションの整っていない初戦で当たることができ、錦織は最高に運のいいやつだ。普通にやったら100%勝てないくせに。生意気な錦織め」
ここまでくると清々しいな()
あのコリの出来で1セット目取れるんだからヤバいわ
向こうも同じように思ってたかもしれんが(この出来でタイブレいけるのかよ的な
初戦だからってだけなら良いけどねぇ、今日のフェデの状態が
てかフェデラーって年齢のせいもあるけど、BIG4で一番脆い(倒しやすい)イメージ、なんでやろか、もちろんかつては最強やったし、15年とかでもGS決勝行ってたのは知ってるんやけど。ここ2年(正確には17年後半と18年)のせいやろか、あとはジョコビッチの存在かね
ブログ行ってこい
久々にテニス更新されてるぞ
いうて錦織フェデよりはずっと良かったし、そもそもボールはパリと同じでコートも似たような室内高速ハードだしなぁ
錦織は自身の不調によるズレをボールによるものと勘違いしてるんじゃないだろうか
勝ったことは最高だけどあれが最高の試合かと言われるとちょっと
まぁ初戦なんていつもこんなもんだしな
後半はフィットしてきてたし次はかなりマシになってるでしょ
アンダーソンティエムレベル低かったか?
その時の試合中のコメはみんな「レベル高い」って言ってたけど
状態悪くて劣勢の時に粘るようなタイプじゃないからじゃなかろうか
ヤケクソな投げやり気味なショット増えると言うか
他の3人は悪くてもどうにかしようと足掻いてくるけどフェデはそう言うの格好悪いって思ってそうなプレーがたまにあるような
良い意味ではスマートと言えるけど
逆に状態良くてノリノリな日はフェデのショーか何か?な感じで手付けられなさはBIG4トップだけども
本調子なフェデラーなら間違いなく勝てそうなのは相変わらず好調ジョコぐらいだろうけども
サービスゲームは言わずもがなリターンゲームでもしっかり形作ってくるから
タイブレ以外は微妙だったぞ
ティエムがチャンスで雑になったおかげでフルセットにならずに済んだ
お互いしっかり引き締まった良い試合、に見える時間帯はそこそこあったかな
大事なポイントでティエムが何回かに一回やらかすんで完全に締まってるとも言えないが
コリフェデは良いプレーでハイライト作ろうとしたら3プレーくらいあるかどうかくらいなレベル
2セット目のコリは良くなったけどフェデ酷すぎてろくなラリーにもならんし
いやー結構微妙って言ってる人おったで
タイブレは面白かったけどぶっちゃけそれ以外はそんなでも
ティエムがアレだし下村の調子もそこまでいいって感じやなかったと思う
サンクス
16年のここでのラオニッチの活躍にはマジで痺れたのでラオ復活しないかなあ
あの時はホントカッコよかった、story of the 2016 barclays atp world tour finals見て思い出した
フェデコリの試合はお客さんがあまりに盛り上がれなすぎてたまのボレーで拍手喝采みたいになっててわろた
って訳でもなく最近これぐらいのはちょいちょいあるからな
それでもそういう時全部負けてるかって言うとそうではない。
ワンチャン活かしてフルセット勝ちしたりってのも結構あった
今回だって錦織のスーパープレーがなきゃ7-5で1stセット獲ってもおかしくなかったし
それでなんだかんだ勝ったかもしれぬ
結構紙一重よね
圧倒的に2016の方がええわ
正直今回の入場曲とか全く盛り上がらんしハイライトでの曲もかなり微妙…
まぁ2016のはatpfinalsのために作った曲らしいからカッコいいのは当たり前だけだなぁ
あのリターンエースなかったらフェドに二本セットポイントだったしね。
そうなればブレイクされ、セットとられ、負けてた可能性は割と高いと思う、よく踏ん張ったわ。
というかファイナルズの面子の中ならジョコの次に当たりたくないのがイズナーだわ
下村のほうが強いんだろうけどIWでジョコ粉砕したり錦織に全キープしてたイズナーが俺の頭にこびりついてるんだろうな
微妙な時にちゃんと勝てるかどうかは大事だからな、パリのハチャ然り
上海のフェデにも勝てなかった時はこれより悪い日早々ないだろうと思ったらすぐにあるとは思わんかった
ただ今のフェデが普段はそれでも何とか勝ってたのはトーナメントだと上位選手にアーリーで当たらんからってだけかなぁとは
ジョコ戦だけ幻の復活してたから期待してたんだけどな、また傷んでるとかどうとかは噂あるけど
例えば来年マリンちゃんがGS2つくらい優勝してもマリンちゃんイメージが強そうなのと同じで
元々のイメージ差だろな
しょぼくても助さんと聞くと錦織の試合メインで見てる人は嫌だなって思うらしいし
でもBIG4ファンは多分誰もそう思わんだろうしw
なんか入場するときの名前のコールも盛り上がらんのよな、しかもその前の選手紹介みたいなのも短くなったような気がするし。
以前…ノヴァァァク・ジョォオコビッチィイ!!!(↑↑↑)
今年…ノバク・ジョーコビーッチ
こんなイメージ、まだジョコが入場してないからわからんけど
「ゲームナダア↑ル!」
とかなんかバリエーションあるよね。
似てんなーと思いながら聞いてたが
運営同じだし同じ可能性はあるよね、フェデのGS優勝回数19回って言って批判されてたけど
錦織がいるのはうれしいがナダルデルポ疲れてないおじさんがいたら勝負としてもっと面白かろうに、まあおじさんはこれからかもしれんが
たいして削られもせずどうせジョコが優勝やろなーと
全く削りはしないだろうからその選手が勝つだけで後の選手に利益はなさそうだが
風邪っぴきでもなきゃワンチャンも何もないけど
サーシャは上海よりかは抗ってみせてほしいが。
もし彼らがジョコビッチを破るなら、このロンドンのコートだと思うよ
まあね、でもデルポが出ないのは世界中のテニスファンは薄々わかってたと思うけどな、少なくともナダルは見たかったな
ジョコフェデナダルズべ下村チリティエム錦織ならいい方だと思うんだよね、イズナーすまん。
ただこのメンツでも15年にはどうやっても勝てないがな、バブ川とマレーがいないからね
フェデナダジョコマレバブデルポチリ錦織が最高に豪華なメンツかね?国によって錦織の枠は変わるだろうけど。あとチリはズべに変えても問題ないと思う
錦織がGS獲れば今あげた8人で全テニスファンが大賛成してくれるはず
来年のレーバーにBIG4とバブ揃えるなら後1人は絶対チリチリでお願いしたい
サーシャになりそうだけどさぁ
(バブ川の方はいら)ないです
現役GS優勝者+一番贔屓にしてる選手だよね
デルポが加わればもう言うことのないメンバーだった
まあそうなったな。チェコで聞いたら錦織が さんに変わるだろうしね
さんはチェコで大人気だから大衆は熱狂するだろうし。
特に奥さん、いたるところにあなたがいるんですけど…。ロッカールームとか内部の公開してくれたりするの楽しいからありがたいん。
新atpの妻やな
美人過ぎて笑うんだが
ヒューイット組の4人はとりあえずしっかりして
ラケット反対事件くらいで
オフコートじゃ問題児だが
ドナヤンだけ補欠で草
絶対面白い(確信)
補欠もう1人はマナリノにして欲しい
フェ寺が調子普通だったら錦織に勝ち目はないみたいでなんかイラっと来たわ
過去に一応2回倒してて接戦も数回あるのに
特に15年のrrの試合見てたらそんなこと言えないと思うんだが
ちなみにワイはフェ寺ファンで、こっちからしても錦織は危険な存在だと思ってる
フェ寺が普通~好調でも錦織相手には油断できないというか…。
そんな不快な感じではないな
そもそも好調のBIG3に勝てるのはBIG3くらいなわけだし
BIG4という呼称は固定のものだと思ってたから違和感があるんだけど
主審は全試合ムーリエで
大物が忖度せずに事実を言ってるだけだからしゃーない
元々BIG4と他のトップ10はラグビー並に実力の差が激しいわけだし
ぐっと勝てる可能性が高まる条件としてbig4の調子が標準以下であること というのはその通りやろ
コメントする