781: 名無しさん 2018/11/13(火) 14:25:07.94 ID:5fTbBm3G0
ベネトーがフェデラーが明らかに優遇されてると暴露してるね
全豪過去2大会で14試合中12試合はナイトセッションで優遇されてるのは忖度だと
フェデラーの人気と集客力は段違いだと認めつつ、ジョコとかが真昼で熱中症になりながら試合してるのは不公平だってことらしい
あと全豪の主催者とレーバーカップでも組んでて、金銭的な繋がりがあることもバラされてる
ぶっちゃけ2017全豪で最初の二戦が予選勝者だったのも忖度っぽいよな
まあ無事に伝説クラスの大会の一つになったから結果オーライだろうけど
全豪過去2大会で14試合中12試合はナイトセッションで優遇されてるのは忖度だと
フェデラーの人気と集客力は段違いだと認めつつ、ジョコとかが真昼で熱中症になりながら試合してるのは不公平だってことらしい
あと全豪の主催者とレーバーカップでも組んでて、金銭的な繋がりがあることもバラされてる
ぶっちゃけ2017全豪で最初の二戦が予選勝者だったのも忖度っぽいよな
まあ無事に伝説クラスの大会の一つになったから結果オーライだろうけど
★オススメ記事★
【悲報】フェデラー、連続ナイトで昼間の猛暑回避!! これ半分忖度だろ
http://smasoku.blog.jp/archives/74565836.html
今年の全豪ってマジで「フェデラー忖度」してたの?
http://smasoku.blog.jp/archives/74717789.html
791: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:10:10.59 ID:qNE/0M4t0
>>781
それに対してジョコもイズナーもフェデラーのテニスへに貢献度を見ればナイトセッションになってしかるべきと言ってるね
特にイズナーはフェデラーこそが「男子テニス」。フェデラーの集客と収入によって下位の選手たちは恩恵を受けている事実がある、ベネトー意見も分かるが問題ないよと
それに対してジョコもイズナーもフェデラーのテニスへに貢献度を見ればナイトセッションになってしかるべきと言ってるね
特にイズナーはフェデラーこそが「男子テニス」。フェデラーの集客と収入によって下位の選手たちは恩恵を受けている事実がある、ベネトー意見も分かるが問題ないよと
793: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:25:11.25 ID:tnVA5pjOM
>>791
紳士だなタワシ
紳士だなタワシ
794: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:36:41.39 ID:5bCtwK78M
>>793
今年の全豪では不公平って言ってなかったっけ?
まあ今年の全豪の暑さは尋常じゃなかったから状況違うんだろうけど
今年の全豪では不公平って言ってなかったっけ?
まあ今年の全豪の暑さは尋常じゃなかったから状況違うんだろうけど
798: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:48:05.19 ID:tnVA5pjOM
>>794
じゃあ普通だなタワシ
じゃあ普通だなタワシ
525: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:24:48.62 ID:NUqdOjYt
弁当さんが結構色々な事言っている
https://tennis.life/2018/11/12/federer-french-radio-show-criticism/
選手によっても違いそうだけどレーバーでキリオスは8000万くらい貰ってんだな
https://tennis.life/2018/11/12/federer-french-radio-show-criticism/
選手によっても違いそうだけどレーバーでキリオスは8000万くらい貰ってんだな
531: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:34:29.97 ID:JuhZ+RUd
>>525
これについてフェデはどう反応するかね
コメントが必要だ
ぜひとも有耶無耶にさせないでほしい
これについてフェデはどう反応するかね
コメントが必要だ
ぜひとも有耶無耶にさせないでほしい
534: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:38:17.44 ID:1JRMRZft
>>531
別に必要じゃないけどな、うやむやも何もジョコ自身がフェデラーナイトは当たり前言うとるし
別に必要じゃないけどな、うやむやも何もジョコ自身がフェデラーナイトは当たり前言うとるし
535: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:39:14.95 ID:KYw9jvla
>>525
地元での話だからこんな明け透けに言ってんのかな、表でこんなに言えないだろw
オフレコのつもりだったのかもしれん
地元での話だからこんな明け透けに言ってんのかな、表でこんなに言えないだろw
オフレコのつもりだったのかもしれん
558: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:06:19.64 ID:NUqdOjYt
>>525に対応する記事もあったか
https://metro.co.uk/2018/11/12/novak-djokovic-defends-roger-federer-over-special-treatment-on-atp-tour-8132978/
待遇云々は別に特に問題と思わないからレーバーの方をもうちょい議論して欲しいのだが…
https://metro.co.uk/2018/11/12/novak-djokovic-defends-roger-federer-over-special-treatment-on-atp-tour-8132978/
待遇云々は別に特に問題と思わないからレーバーの方をもうちょい議論して欲しいのだが…
796: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:40:46.00 ID:/1YUvY100
貢献度とナイトセッション優遇を結びつけて正当化するのはおかしいわ
それじゃ忖度を認めるってことじゃないか
それじゃ忖度を認めるってことじゃないか
797: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:47:01.53 ID:xLJc/oWHM
>>796
プレイヤー自身が良いと言ってるなら良いんじゃないの?
プレイヤー自身が良いと言ってるなら良いんじゃないの?
799: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:51:17.75 ID:/1YUvY100
>>797
「一部の」だろ
「一部の」だろ
800: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:54:27.05 ID:xLJc/oWHM
>>799
まあ確かに
でも斟酌はフェデラーに対してというよりも客に対してじゃないかと思うが
ナイトが選手に良いことばかりというわけでもないだろうし
まあ確かに
でも斟酌はフェデラーに対してというよりも客に対してじゃないかと思うが
ナイトが選手に良いことばかりというわけでもないだろうし
801: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:00:48.48 ID:cubvHgVgd
当たり前のことだからなんとも
人気選手が最初からセンターコートでばかりプレーするのだって有利に働くだろうがそれも当然
人気選手をなるべくナイトにしようってのも当然
選手に配慮してる訳じゃなく金のこと考えてるんだからな
人気選手が最初からセンターコートでばかりプレーするのだって有利に働くだろうがそれも当然
人気選手をなるべくナイトにしようってのも当然
選手に配慮してる訳じゃなく金のこと考えてるんだからな
803: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:03:51.22 ID:/1YUvY100
>>801
違う違う
「猛暑のデイ全豪で」の話だから
フェデラーの体調面についての事だよ
違う違う
「猛暑のデイ全豪で」の話だから
フェデラーの体調面についての事だよ
807: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:06:55.47 ID:cubvHgVgd
>>803
ナダルも猛暑のデイでなんかプレーしてませんけど?気温見た?
ナダルも猛暑のデイでなんかプレーしてませんけど?気温見た?
809: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:12:32.93 ID:/1YUvY100
>>807
いやいやwそういうことじゃなくてさw
すまんね、こっちが悪かったねw表現がw
「猛暑可能性のあるデイ全豪で」
これでOK?
いやいやwそういうことじゃなくてさw
すまんね、こっちが悪かったねw表現がw
「猛暑可能性のあるデイ全豪で」
これでOK?
802: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:02:19.05 ID:/1YUvY100
しかしフェデラー自身はどうなのかね?
明らかに自分が優遇されてるって事は分かってるだろう(同じBIG4のナダジョコと比べて)
そんな公平じゃない条件で優勝しても果たして嬉しいのかね?
明らかに自分が優遇されてるって事は分かってるだろう(同じBIG4のナダジョコと比べて)
そんな公平じゃない条件で優勝しても果たして嬉しいのかね?
806: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:06:48.97 ID:9wTVLrSvd
>>802
いやいや、フェデの人気はずば抜けてるが
ナダルはそれを追い、ジョコとはまた大きな差がある
ナダルだってナイトセッションばっかりだし明らかに優遇されてる(上にある通り、金が絡むモンなんだし)
フェデだけあーだこーだ言われることじゃないと思うけどな
いやいや、フェデの人気はずば抜けてるが
ナダルはそれを追い、ジョコとはまた大きな差がある
ナダルだってナイトセッションばっかりだし明らかに優遇されてる(上にある通り、金が絡むモンなんだし)
フェデだけあーだこーだ言われることじゃないと思うけどな
804: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:05:06.51 ID:WfyPPa1La
悔しかったら集客できる選手になるしかないな。
805: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:06:47.01 ID:/1YUvY100
>>804
じゃあ忖度はあるって事か
じゃあ忖度はあるって事か
808: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:11:42.21 ID:XPA/WOla0
>>804
ナダルも集客できるけどデイちょくちょくあるよな
ナダルも集客できるけどデイちょくちょくあるよな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
815: 名無しさん 2018/11/13(火) 20:12:14.78 ID:0KMClhZh0
ジョコは今年のGSのどこかで名指しはしなかったが
今度は俺がセンターコートの番だろと主張して通ったことあったな
No1コートに回されたフェデラーは下村に大逆転負けw
敗因はフェデのプレーが原因でOopsを書き換えたことではないけどな
ただこういうことが記憶に新しいところにあって
仮にベネトーに賛同したらブーメラン食らうからな
まあIQ高めな発言に終始した印象だよ
今度は俺がセンターコートの番だろと主張して通ったことあったな
No1コートに回されたフェデラーは下村に大逆転負けw
敗因はフェデのプレーが原因でOopsを書き換えたことではないけどな
ただこういうことが記憶に新しいところにあって
仮にベネトーに賛同したらブーメラン食らうからな
まあIQ高めな発言に終始した印象だよ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
842: 名無しさん 2018/11/13(火) 22:59:25.28 ID:na3Y+dVG0
>>815
ジョコクラスが言うならまあわかるけどな
ジョコクラスが言うならまあわかるけどな
818: 名無しさん 2018/11/13(火) 20:28:04.43 ID:qNE/0M4t0
ジョコは揺さぶりかけたねWBでw
ナイトやセンターにばかりに回されるフェデもいいことばかりじゃないってことさ
フェデが引退すれば次に重用されるのはナダルとジョコだろうからジョコがフェデをディフェンドするは自分の為でもあるわけで
ナイトやセンターにばかりに回されるフェデもいいことばかりじゃないってことさ
フェデが引退すれば次に重用されるのはナダルとジョコだろうからジョコがフェデをディフェンドするは自分の為でもあるわけで
539: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:45:24.88 ID:NUqdOjYt
そこの話よりフランス人はデ杯大好きマン多いからやっぱレーバーには不満なんだな
と言うのが一番気になったんだが…
時期変えないのかねぇ、個人的にはデ杯は別になくて良いから何でも良いけど
レーバーはオフシーズンのが良いなぁ
と言うのが一番気になったんだが…
時期変えないのかねぇ、個人的にはデ杯は別になくて良いから何でも良いけど
レーバーはオフシーズンのが良いなぁ
545: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:50:38.57 ID:OAgkdPWx
レーバーカップは金儲けのためだけのものでしかない(試合もどっちつかずでつまらない、ガチを謳うならATPポイントつけてやれ)
負担軽減が求められる今日のツアーで無駄にレーバーカップなんて増やしてる
しかも全仏スキップしてるフェデラーが主体となって進めてるし
負担軽減が求められる今日のツアーで無駄にレーバーカップなんて増やしてる
しかも全仏スキップしてるフェデラーが主体となって進めてるし
548: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:51:53.26 ID:KYw9jvla
忖度つーてもアマスポーツじゃなくプロスポーツだからな、営利は大事だわ
儲かる方が運営も良い訳で本人が望んでる訳でもない勝手な忖度も多々あるだろう
色々変えようと思っても改革が進まない云々の所は一理あるとは思うがw
かと言ってフェデ辞めた途端にGS3セットマッチ化とかは嫌だぞ
儲かる方が運営も良い訳で本人が望んでる訳でもない勝手な忖度も多々あるだろう
色々変えようと思っても改革が進まない云々の所は一理あるとは思うがw
かと言ってフェデ辞めた途端にGS3セットマッチ化とかは嫌だぞ
542: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:47:30.59 ID:ZvI9NM6Q
レーバーカップとかほんと邪魔だと思ってたからベネトーよく言ったって感じだわ
549: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:52:15.92 ID:MuoXohSL
キリオスがレーバーで必死になるのは500優勝よりも高い金だったのか
552: 名無しさん 2018/11/13(火) 18:55:32.75 ID:OAgkdPWx
レーバーカップはマジでふざけてる
レーバーカップなんて金儲け大会に参加してはしゃぐなら全仏でガチれよフェデラー
ここだけはマジで嫌いだし非難されるべきだろ
ATPツアーの威厳が無くなったらどーすんの?
レーバーカップなんて金儲け大会に参加してはしゃぐなら全仏でガチれよフェデラー
ここだけはマジで嫌いだし非難されるべきだろ
ATPツアーの威厳が無くなったらどーすんの?
561: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:13:02.04 ID:vILBIt90
ナイキと金で揉めたのも納得できる
559: 名無しさん 2018/11/13(火) 19:07:04.50 ID:AMejPCRB
引退したから別に何言っても大丈夫やろの精神だな
【ATP】男子プロテニス総合スレッド298 ワッチョイ有
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541299682/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541299682/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ただまあ、伝説の選手(高齢)なんだしそれくらいやってやってもいいんじゃないかねぇ
招待金払って大会に選手呼ぶことと大して変わらん
東京五輪だってアメリカのテレビ局の意向で試合時間決まってるんだし
ファンからしたら目当ての選手の試合が仕事中に終わって見れないってなったら有料放送に金払う意味もなかろう
ジョコよりフェデの方が人気高いのが現状なら、フェデに優位に働いているとはいえ運営上の都合でこうならざるを得ないのでは
下の世代が完膚なきまでにフェデラーをボコって誰の目にも分かる引導を渡してやった方が手っ取り早いんでないかい?もう37歳で手遅れかもだけど
去年の全米はおじさんがデイマッチ希望したら延々ナイトに回されとったな
寝るの遅くなって睡眠時間足りんわって文句言っとった
ジョコやナダル、top5プレイヤーくらいが批判すれば分からんでもないけど、ベネトーさんじゃなぁ……
金が絡んで当たり前。
綺麗ごとでは運営できないんよ。
プロは興業でもあるんだから人気選手が優遇されんのは当たり前だろ
それ20代から何度か言ってる
大会中は10時間以上寝ないと体が重いと感じるらしいから
ここ数年暑くなってから連続ナイトに文句言い始めるのはどうかと思うわ
テニおじ以上の人気選手が他にいればそいつがずっとナイトになってるだろうし
テニおじ並の人気選手がゴロゴロいたら交代制になるってだけで
フェデファンの擁護が最初に来て、次に普通の 反対派が議論を起こし、最後にとりあえずフェデラーを叩きたいアンチが荒し始めて信者との泥沼論争が行われる未来が見える
17年全豪は復帰戦だったから注目度高くてナイト、18年はディフェンディングチャンプだからナイト 需要があるし
フェデも暑さ回避の特典はあるかもしれないけど体的には遅番は寝づらいし寒い時もあるし不利益も沢山被ってきた
こういう感じで新設大会増えて、ATPが固めてる今のツアーを第3勢力の流入によって壊され混乱を招く恐れがある(既にデ杯とかも乗っ取られてるし)
ジジイなんだからおとなしくしとけよってマジで思う
ほんと最近の老害ぶりはなんなんだろう
特に地元にGS持ってるフランス人が何言ってんだか
フェデラーが良くも悪くも客を集めすぎなんだよ
でもそれ以前にATPとITFの方がどうにかすべきだろう。滅茶苦茶なスケジュール組んで怪我人ばっかり、深夜まで試合させたりおかしいよ。
フェデラーは反対側だし、同じとこだったら、ディの方が多いイメージだけど?
あと錦織くんは、WOWOWが結構なお金払ってるから、時間が読める昼間の時間を(WOWOW側が)希望する場合もあるらしいし
↑元WOWOWアナの岩佐さん書いてた
イズナー「フェデこそ男子テニスでありそれに値する」
全豪TD「1番客入るんだから当たり前やんけ」
全豪でクーリエもマックも興業なんだから何もおかしくないと言っていたな。正直、何を今更という感じ
規則を破って優遇してる訳では無いから問題ないような気もするけど、多くの選手が恐らくナイトセッションを望んでる訳で
下の世代ってジョコとナダルの事?
やっぱ選手の中でもフェデラーに不満ある人っているんだね
皆フェデラー教じゃないと分かって逆に健全に感じたよ
不公平に思う気持ちも分かるが、これはお客さんのいるプロの大会として当然って感じだね
てかナイトに対するジョコ側の考えの人は、猛暑回避は結果としてなっているものとしていて、逆に忖度批判側は猛暑回避が1番の理由と信じて疑ってないから、こんな議論収束するわけないんだよな
フェデラーならいつでもどこでも試合する準備はできている
一番端のプラクティスコートでも一番人集めて勝つよ
で、お前はガラガラのセンターコートでビビり負けだ、ベネトーくん
客はフェデラーが観たくて、その試合をより多く観られる可能性も上がるんだろ?不満ある奴の言い分だと
更にその試合を観客自身も快適な環境で見られる
良い事しかない
ATPやITFに加わる第3の軸に簡単になれてしまうということを示したんだよ
つまりフェデラー引退後のATPは決して安泰ではない
フェデラーを取り込んだ勢力のクーデターでひっくり返る可能性は否定できない
でもそういうのも乗り越えないとtop10になんか入れないんだろうなぁ
昼間の暑さなんとかして!
テニスはプロの興行なんだから、試合時間が多少偏るのはしょうがないと思うわ
ただクレー全休しといて金儲けのためのレーバーではしゃいでるのはいただけないけど
この一言で多くの人が納得するくらい影響力の強い人なんだから、ナイトセッションに試合を組むのは優遇ではなく当然
超高額のチケットでセンターコート取ったのに、予選勝者同士の対戦が見られるんだから、これで平等だねぇ
自分は高い金払っても観に行きたい
塩試合連発のWTFより試合内容が面白いし
選手ファンからしたら選手が絡んでるのを見るだけで価値がある
俺みたいにレーバー杯いいじゃん!って人よりレーバー杯廃止しろって声が大きくなればそれがすべてじゃない?実際数年でなくなると俺は思ってるし、今しか見れない超プレミアなんだから楽しんどけ
それに団体戦はやはり見ていて楽しいよ
どちらかというとATPがもっとツアーを見直すべき
最近だとラオニッチの時もそうだったけどすぐに僻みだの雑魚だの負け惜しみだの言って他の選手へのリスペクトが無さ過ぎる
コリヲタとフェデヲタはヤバイよな
不満があるからそれを言うと言われたら知らんが
皆わかってたこと。同じ扱いを受けたかったらそれだけテニスというスポーツに貢献し、自分を観たいファンを増やし、実績を積むしかない。ジョコだって、フェデが優遇されなかったら誰が優遇されるんだ?って言ってる。
というかフェデが例えばセンターコートのナイトセッションで出れない時に一番困るのは客なはず。
テニスに限らずすべてのプロスポーツには金儲けが絡んでるのに
ことレーバーだけ批判するのは何故だろう
金儲け以外の批判理由をきちんと書いてくれないとどうにもならないよ
出来れば、それはファンのごくごく一部ということをお忘れなく、、
どうしてフェデラーファンだとわかるのか教えてほしいね
まさか首から名札をぶら下げているわけでもなしに
というのも、つまらないから批判する、なら分かるが、疲労がとか日程がとかは選手側やATPが批判することであって、観ている側が批判するのは少しおかしいと感じてしまう
普段は観れないような試合(フェデナダペアとか)や選手同士の絡みが見れて面白いと思うし、選手も内心どう思ってるかは知らんが表向き楽しそうにしている以上、選手の負担に関して批判するのはいかがなものかと
少なくともそういった批判はこんなネットの片隅ではなくSNSなんかを通じて公式に直接すればいいんじゃない?と思う
と思うじゃん?
選手の疲労が~って言ってるのってどういう層なんだろうな、層というか具体的にどういう不満を持ってる人が言ってるのか。
デカい大会が一通り終わった後だし、時期としてはよく考えてると思う。試合も3セットのスーパータイブレークだし。シーズン後半で疲労蓄積なんて今に始まったことじゃないし、レ杯に出た選手がその後の大会で明らかに疲労でパフォーマンスが落ちたという感じでもないし、むしろイズナーなんかは自信高めたように見える
まぁどうせ現地観戦したこともなく、YouTubeでハイライトしか見てない連中だろうけど
そしてデ杯もなかなか面白いからレーバーに潰されるには惜しい
だから隔年で交互に開催を(ry
わざわざレーバーに出てきて怪我で今季終了したゴファンさんがおるな(ただ、勿論これは100%本人の責任)
やっぱ運営側の事情がよくわかってるんだと思う
それに37の中年を過酷な状況に置いたら虐待って言われそうだし
あれジョコが運営してたんか、すげえ
なんか最近チチパスがギリシャでツアー大会を開けるように頑張りたいって言ってたのを思い出した、あっちも実現してほしい
フェデラーはメインイベンターなんだから可能な限りメインイベントで出るべきだろう
来年は錦織も出場していたたまれないボッチ感を見せてくれ
普段シングルしかプレーしない人がダブルスプレーしてたり、いい大人がチームでキャッキャはしゃいでるの見るの結構楽しい
フェデラーの人気に頼って〜つけ回ってくるってどういう事かよく分からんな
仮に数十位の選手同士がゴールデンタイムで試合してもスタンドは埋まらないだろう
何にせよフェデラーが引退すればテニス界が衰退するのは誰の目で見ても明らかなのにそれを忖度のせいにするのはズレているように見えるんだが
大人の事情は察せよ
どちらも同じ高額賞金が出るってことの意味をベネトーほどのベテランが理解してないとは驚く
フェデラーをはじめとする人気トップ選手のおかげで自分がそれだけの金を手にできていることに感謝こそすれ妬み嫉みとは、いやはや恐れ入る
ただ現状のレーバー杯はフェデファンの俺でもいらんと思う
誰も彼も優遇の方にしか触れずにレーバーの話はスルーでやっぱそっちは触れられないのか、と思ってしまう
優遇云々は別に前からだしナダルやジョコもフェデがそうなこと聞かれても似たような答えずっとしてるから特にその辺で文句言う人はいないだろう
それについては下の方の選手のが不満あるかもだけど
それよりやっぱレーバーは問題あるわ
あ、レーバーなくせとかじゃなく
あの時期にやるのはおかしい、って方でね
いくら真剣勝負って言ってもエキシビなんだよ、あれは
何でオフじゃダメなのかな
新しいデ杯が本当はレーバーの時期に決勝やって11月はオフにしたかったけど現状は出来そうにないって話だが
大会の意義からしたらレーバー11月でデ杯9月のが絶対良いと思うし
フェデと同じドロー山だとナイトフェデでいけるけど違う山だと難しく
対応にはコストもかかるし、金儲け大会のレーバーカップは素晴らしい一歩なんじゃないかい?
大会期間のスケジュール空けてある敗退選手を帰すのはもったいないから、興行的な面で参加してもらうようにするとか金儲けの仕組みを考えるのが良いと思う。
対応にはコストもかかるし、金儲け大会のレーバーカップは素晴らしい一歩なんじゃないかい?
大会期間のスケジュール空けてある敗退選手を帰すのはもったいないから、興行的な面で参加してもらうようにするとか金儲けの仕組みを考えるのが良いと思う。
オフは必要って考えなんじゃないかな
デ杯も勝ち残り少なくなると空いてるトップ選手が出てくるから、そこで何か興行やってツアーに金回そうという意図じゃないかと
1.レーバー開催の是非、開催時期の是非
2.話題になってる優遇云々
3.テニス界の改革が進まないのはフェデが反対って言うとそこで話が止まる
ってのがあって2に関しては言われてるように興行だから、で俺も良いと思うけど本当に問題にしなきゃいかんのは1,3なんだよな
2はルールに反しない範囲内ならそこは運営の判断って事で終わりだから
1,3はほとんど触らぬ神に祟りなしみたいになってるのがどうかと思う
優遇だけど、それはないだろう
大会側が勝手に決めてるんならそれはフェデラーのせいじゃないよね
あと、全豪なんかは明らかに昼のが大変だけど、いつ始まるかわからないナイトセッションも案外大変なんじゃないかな
ちなみにレーバーはATPもITFも関係ない独立した大会なので儲けは基本フェデのとこのマネジメント会社の儲け
バックアップでレーバーさん絡んでるからオージーテニス協会が全面バックアップ
デ杯改革の際に全米後に2週間固めてそこでやろうと言う話だったのがレーバー開催が決まって頓挫でとりあえず11月
9月に変えたいと交渉もレーバー杯の開催時期動かすつもりなしとの回答で現状もめてるところ
そしてそのデ杯がもめてる間にATPとオージーテニス協会で1月にW杯開催、W杯なのに儲けはATPとオージーに
と言うのが今の構図で本当に色々利権が絡み合ってるので選手のことも考えてここは色々議論してほしいところなのだが
全く本人希望じゃない、と思うのは流石にお花畑すぎる
でもそれは普通のことだから何ともね
フランスのトップ選手なら全仏はシャトリエでやりたいって言えばやらせてくれるわけだしな
ナダル含むBIG4ですら全仏は絶対一回はランランに回す!みたいな感じなのに
触らぬ神に祟りなしというか、まとめの記事で取り上げられてるのがほぼ2だけだから、1と3は知らないんでしょ
まあ2が一番対立を煽れるからそこだけ切り抜いてきたんだろうさ
あとこの3番の件も、例えばサーシャがスケジュールきついんじゃ!
といってもフェデはこなしてたんだからと言われて終わり、みたいなのが現状あるので
ATPがフェデを盾にしてる面もかなりあるんだけど
内容の中にはATPが変えたくてもフェデが反対したら頓挫、と言う例も出されてたのでその辺は違うなら違うでATPが弁明してほしいかなぁ、とは思う
まあGS3セットマッチとかコーチングの可否とか、変えなくて良い派ではあるけど1人の意見で決めて良いものでもなかろうし
とかまあ色々あるんだから優遇の件ばっかネタにされてるのはせっかくの問題提起に勿体無い所だわ
いやごめん、ここでってよりメディアが優遇の部分だけ対立記事としてネタにしやすいから煽ってて
他の二つについて考察したりATPや選手に聞いたりってのを全然見かけないからさ
レーバー開催時期についてはあの時期のTDやアジアの運営からは今までも結構不満出てたりするけど黙さつ気味なのが残念
どのファンにも過激派はいるけど、歴代最高っていうマウント取ってくるからすげえ高圧的に見えるんだろうな
まああとファン多いから過激派の割合も多くなるだろうし
ただ一部だけをみてフェデラーファンアンチになるのはやめような
今、ツアーの一番の問題ってなんなんだろうね
ただの観戦者である俺にとっては過密日程で怪我人が多すぎることくらいしか思いつかないんだけど
どうせ集中して見るのはマスターズ以上の大会だけだし他の大会がどうなってもそんなに興味ない
デイになったりナイトになったりするのが嫌だから、とは言ってるけど
それはみんな嫌だと思うよ…
https://www.youtube.com/watch?v=oR9KwI_PIEU
テニおじに次ぐ人気を持ちつつ「太陽の下でやりたいなぁ」とかいう男
テニおじも眠いのでデイにして欲しいとのこと
尚この二人はナイトに回される模様
興行なんだから仕方ないゾ
同じように考えてる現役選手も結構いるんじゃ?
元記事見た方が良さそう
コメントする