455: 名無しさん 2018/11/15(木) 00:18:28.44 ID:s/oBs9NR
リアクションチャレンジ
暫定順位
1位 フェデラー 76
2位 アンダーソン 70
3位イズナー 66
4位 ズベレフ 60
5位 ティーム 56
6位 錦織55
反射神経暫定最下位w
37歳のおじさんが1位ってw
Tennis TV@TennisTV
Before battle on court tonight, @rogerfederer & @ThiemDomi battle first in the Reaction Challenge...😅… https://t.co/KIm7TlZFgp
2018/11/14 02:40:09
暫定順位
1位 フェデラー 76
2位 アンダーソン 70
3位イズナー 66
4位 ズベレフ 60
5位 ティーム 56
6位 錦織55
反射神経暫定最下位w
37歳のおじさんが1位ってw
459: 名無しさん 2018/11/15(木) 00:41:05.57 ID:WO1ls8HE
>>455
何かで錦織の運動能力を測定したら、特に秀でていなくて、普通の青年並みだったんじゃなかったっけ
本人もがっくりきてたらしいけど
何かで錦織の運動能力を測定したら、特に秀でていなくて、普通の青年並みだったんじゃなかったっけ
本人もがっくりきてたらしいけど
465: 名無しさん 2018/11/15(木) 01:03:28.18 ID:B2EXinf0
>>459
それ昨年だかにオフのイベントでなんか適当にやってた奴だろ…
それ昨年だかにオフのイベントでなんか適当にやってた奴だろ…
494: 名無しさん 2018/11/15(木) 07:24:12.54 ID:WGFnIB5g
>>459
それなんかのイベントかバラエティー番組だよね
あんまあてにならない
それなんかのイベントかバラエティー番組だよね
あんまあてにならない
463: 名無しさん 2018/11/15(木) 00:58:37.88 ID:UKVeSuvB
>>455
もっさりしてるはずの巨人族が反応早いね
動画を見ると脳の機敏さも大きく影響してそう
もっさりしてるはずの巨人族が反応早いね
動画を見ると脳の機敏さも大きく影響してそう
548: 名無しさん 2018/11/15(木) 17:49:00.24 ID:NBr4zx1B
>>455
リアクションチャレンジ
https://twitter.com/TennisTV/status/1062399732717359104
最終順位
1位 フェデラー 76
2位 アンダーソン 70
3位 チリッチ 67
4位イズナー 66
5位 ズベレフ 60
6位 ジョコビッチ 57
7位 ティーム 56
8位 錦織 55
リアクションチャレンジ
https://twitter.com/TennisTV/status/1062399732717359104
最終順位
1位 フェデラー 76
2位 アンダーソン 70
3位 チリッチ 67
4位イズナー 66
5位 ズベレフ 60
6位 ジョコビッチ 57
7位 ティーム 56
8位 錦織 55
917: 名無しさん 2018/11/14(水) 13:05:56.21 ID:VxRJ4HP40
中年だけどいい反射神経
Tennis TV@TennisTV
Before battle on court tonight, @rogerfederer & @ThiemDomi battle first in the Reaction Challenge...😅… https://t.co/KIm7TlZFgp
2018/11/14 02:40:09
923: 名無しさん 2018/11/14(水) 15:13:33.41 ID:22kziiIn0
頭の整理ができたのか勝てた~!怪我じゃなくてよかった
>>917
37歳がリーダーなんだw
やっぱ動体視力も並外れてるなフェデ
>>917
37歳がリーダーなんだw
やっぱ動体視力も並外れてるなフェデ
952: 名無しさん 2018/11/15(木) 16:20:19.98 ID:X82JqcIh0
少なくても動体視力劣化が勝てなくなった理由では無いね
974: 名無しさん 2018/11/16(金) 00:32:46.21 ID:AHkKYth3a
ティームはやっぱ反射神経悪いなw
あのマシーンは正しい
あのマシーンは正しい
946: 名無しさん 2018/11/15(木) 13:11:35.65 ID:9zu7/wMz0
結局リアクションゲームはフェデが1位だった
反射神経よくてちょっとうれしい
反射神経よくてちょっとうれしい
【Kei】錦織総合スレ541【Nishikori】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542126070/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542126070/
【スイス】ロジャー・フェデラー143【peRFect】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1539574113/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1539574113/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
まだまだやれそうでうれC
これ以外にも沢山要素あるからねぇ
まあでもフェデラーの強さの一端ではあると思う
錦織やティエムより下村の方が距離が離れてる気がする
こういう企画でさえトレーニングとして楽しんでいる感ある
ナダルはあんま良くない結果だったらガチで不機嫌になりそうw
錦織がリターン力があるのは反射神経じゃなく読みなんだな。
単純に手足長いと早く触れられるしなぁ、そんな影響あるかはわならんが
37歳が一位ってのはすごいな
すごく納得…たしかに異常だフェデ
ストローカー主体の時代やしな
素人の私にはわからないですけど
何度も好成績出してたのを見た事がある俺はこのジョコは確実にネタに走ったようにしか見えん
すげぇよロジャーは
imgでこういうトレーニングあるから得意だろうに
顔つきは真剣に見えたし結果改ざんしようとしてたけどなw
トレーニングと言う名目じゃなくこう言う遊びでやると芸人魂が出てしまうのかもしれん
まあネットプレーの怪しさ考えると遅くても違和感はないが
87って書いてあって笑ったわ
エンターテイメント以上のものとは考えてなさそう
緊迫している時とリラックス状態だと全然反応違いそうでなんとも
ジョコってボレーしょっちゅう甘くなって決め返されてるよな、ジョコの中では最大の弱点な気がする。フェデみたいに鋭いボレー放ち華麗なネットプレーを炸裂させてるのと対照的。
逆に言えばそれ以外はほぼ完璧…!
ネットプレーは関係ないっしょ
かなり前だけどイチローがバラエティー番組でこれと似たようなのやっててめちゃくちゃ早かった覚えがある
??「37歳でトップ3に入るなんてなかなかできることじゃないよ。」
??「フェデラーはまた一つ記録を作りました!」
日本のバラエティでやった時も芸人に負けてたぞww
人間の神経伝達速度で打つ瞬間から球を見ながらおえるはずがない。だから球速は遅くてもサーブファームが読みづらいとエースになる。逆に速くても読まれればリターンできる
おそらく起床から計測までの時間に差があったと思うよ
関係あるよ1番。
ボレーって前に出るタイミングとあとはほとんど反射神経+タッチセンス。
ワンバウンドしてる間にコース選ぶ暇がないから
相手の動き見たその瞬間に打つ感じになるし
でもそれが本当ならフェデラーの次にネットプレーが上手い錦織が高スコアになるはずだが
錦織がフェデラーの次にネットプレーが上手いとかw
ネタかw
いやいや、ファイナルズの面子の中でね
まぁ錦織のネットプレーはツアーでも上位なのは間違いないけど
ネットポイント勝率は大概対戦相手を上回ってるしね
体力の衰えもあってネット多めに切り替えたんだろうけど、今年の後半戦はネットプレーの成功率も出るタイミングもかなり良かった。
うまくないか?ってか確実にうまい
ネットに多めに出だしたのは2016からで、大きな大会では大概の対戦相手よりネットポイント勝率が高かった
全米ワウリンカ戦くらいじゃないか?負けてたの
ファイナルズメンツの中だとフェデの次にボレー上手いのは錦織ではなかろう、、
まあ巧さなら分かるが、リーチも考えたらネットに出るのは不利。アプローチ込みならジョコや下村のが良い
試合まともに見てないんだな
ジョコってボレーのアプローチが甘いって海外でも言われまくってんじゃんw
君って変わった意見を持ってるんだね
普通テニス見てるならフェデラーの次にボレー上手いのは即決で錦織って答えるよ
その次がティエム
錦織のネットがプロが書いた海外記事で誉められてるのも見たことないけどな。hot shotが出たときに個別に誉められることはあるけど
ハーフボレーは上手いけどアプローチ甘いのは錦織もよく言われてるぞ。
こないだのNYT記事でも名前が出てたのはフェデナダ以外はミーシャやソックだったな
いやティエムはどうだろ...
フェデラーは愚地独歩だった・・・?
じゃあ誰だよ
ズベレフじゃないしイズナーも違うしティエムジョコ下村チリが錦織よりボレー上手いのか?下手やろ
過小評価しすぎ
ハートめちゃくちゃ多くてワロタ
まぁ今回のファイナルの面子ならフェデラーの次はコリやろなぁ、ボレー単体の巧さでは。
フェデナダル錦織の順だと思う
イズナーはローボレー打たせりゃ大抵ミスる、下村もちょくちょく失敗するね
だいぶ上手くなったけど
むしろ一番関係あるだろ
というか、テニスで反射神経が重視されるのってネットプレーとリターンくらいでしょ
おっさんの異常感を出してるわ
ナダルは上手いんじゃない
よほど決められるときしか前にでない。それはボレーそのものが上手いのとはちがう
それこそ錦織の方に当てはまると思うんだが
ナダルが上手いの否定するのは流石に無理がある
66も言ってるがボレーのミスが無いように見えて、本当はストロークの力で追い込んで、あとは軽く決めるだけのボレー(トッププロなら決めて当たり前)ってのがほとんどだしね。
ここにはまだいないけど、ジョコもボレー上手いと感じるような人が出てくるのはこのため。
錦織もボレーがというより、その前のストロークでの展開力とアプローチの制度によるものが大きい。それも含めてのボレー技術とか言い出すなら、それは知らん。
ボレーってか、アプローチ含めてのネットプレーだろう
錦織が決められる時にしか前に出ない
って試合見てなさすぎだろ
リスク取りながら前に出て決めてるのがむしろ多いんだよなぁ
リスクとって無理やり前出てるのはたいていストロークで打開出来ない試合やろ。そしてたいてい単発で決まるだけで打開に至らんと負ける
どうせナダルのダブルスの試合見てないんやろうけど、シングルスとダブルスの試合比べてダブルス時の錦織はネット成功率ガクッと下がるけど、ナダルはそれほど変わらん。ってことは純粋にボレー上手いのは錦織よりはナダルっちゅうこっちゃ
自分もまさにこういうイメージだわ
ナダルはそういう強引に出ていくこと少ないと思うんだがどうやろ、マレーも。
ローボレーとか下がりながらのスマッシュマジで上手いと思う
身長低いからローボレーはそんな苦じゃないんかな
でも決まってるじゃん
2016全米マレー戦とかその象徴
まずダブルスでの試合が少なすぎてあまり参考にならないし
ナダルと錦織のボレーの優劣なんざ誰もしてない
反射神経というより、タッチセンスと経験値を踏んだ展開力だと思う
それが相手方を上回る勝率に繋がってるんじゃないだろうか
これはクソリプおじさん
イズナーはたまに打つ柔らかいタッチのボレーがなかなか上手いぞ
多分リーチの面もあるが錦織くんより微かな差でイズナーに分がある
イズナーって8人の中ではダントツで下手だろ
イズナーはMS3勝するくらいのダブルス巧者だぞ。錦織のダブルスよりよほど安心して見てられるわ
ネット詰めるはやさ含むネットプレー全体ならともかく、ボレー単体なら確実にイズナーの方がうまい
ローボレーハーフボレー下手くそスマッシュ超うまい
錦織より確実にボレーが上手いってイズナーはツアートップクラスのボレーの上手さなんだな
まず錦織がネットプレーがツアートップクラスっていう認識は一般的なのか?
プロ50人が選ぶ~みたいな14年と18年のNYT記事じゃ、ボレー部門・タッチ部門に関して各10人ずつくらい名前上がってて両部門・両年とも錦織は言及されてないよ。ただイズナーも出てないけど
あとここと信憑性は変わらんけどMTFじゃ錦織のネットプレーがトップレベルみたいな話はまあ見ない
そりゃソックやマウみたいなトップクラスには及ばないけど
ローボレーハーフボレーヒヤッヒヤのイズナーよりは確実に上手いだろうな
ダブルス優勝もサーブと相方(ソック)の存在が圧倒的に大きいでしょ
じゃあトップクラスじゃないじゃんw
あと今年に関してはマウはダブ専部門でカウントされてるから、シングルスプレーヤーだけでも10傑には入ってないみたいよ。まあ弁当とかウゲーは何故かシングルス部門にカウントされてるけど
ダブルスろくに見てないのによう適当なこと言えるな…クエリーと組んどる大昔から安定して前衛こなしとるぞ
そりゃ相対的には足もと不安やけどそれは主にシングルスの話で、ネット際で待ち構えた場合のローハーフボレー単体やったらうまいこと処理しよる
そもそもあんだけ背高くて足元弱くなかったらおかしいしな
直接の得点源になりやすい高い打点での確実さをもっと重点的に評価して欲しいもんやで…(´・ω・`)
自分も議論しといて言うのもなんだが、コメ欄見てると本物のボレー専門家である鈴木貴男の意見を聞きたくなる
コメントする