ツアーファイナルズSFに向けて
多分今年最後のスレ立て(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
←クリックお願いします。
多分今年最後のスレ立て(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その1
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38←今ココ
・更新履歴
・2017
2017/1/19
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
・2018
2018/1/15 14スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
これは本当に同じロジャーフェデラー?
コリ戦は見た目だけそっくりのホジェ・へデレさんが来てたんやろな
たぶんバブ川の幼馴染か何かやわ
いつタイムマシンなんて開発されたの??
ネット際にスイスの山運んできとるわこの人
セットはとってたけどタイブレだよね?
塵で一回だけやな
おじさんがギアまだ残ってる印象
今日のズベレフは隙が無さすぎる
てかこの歳でこの速さの展開って笑
というかウィナーとエラーがフェデ7-6ズベ10-10って
フェデラーが相手よりウィナーもエラーも少ないって珍しくない?
この前のパリの第1セットとかいいアクセントだったろう
そりゃまだ一線にいられますわ
とは言え、キープするまでがブレイクだからここしっかりして欲しいやーつ
しゃーない
まあイーブンになっただけだしって思うしかないか……
コントロールのDTLとかマレーみたいな事しやがって
これどっちが勝っても今大会のベストマッチやろ
フェデのファーストが入っとらんけど、お互いにすごいレベルでプレーできてる
もう少しポジション下げてバックのスライス多用すればズベレフが先に崩れると思うんだけどなぁ
長身とは思えないフットワークの良さ
それに加え安定したストローク
んーこれは次世代ナンバーワン
目に見えて強くなってるんだが
これはこのまま勝ちそう
そんなイライラしてると流れ逃げてってしまうで
やっぱり強い選手ってのは入ったところを叩いて相手を折ってやるよぐらいの気持ちでいるんだろうか
ネオバックはどこへ行ってしまったんや
どうなんだろうね?ゴルフだとウッズとかはパター勝負になったら、相手のも入れって思うらしいけど。自分はそれ以上に入れるって自信から。
土曜の夜なのに
どうした?らしくない
GSでもこのプレーができれば…
この展開でエースは
その後にサービスエースとウィナー。
肝座っとる
それがズベレフの目線に入ってプレイ止めた
もう1本まっぽ
タワシ倒してくれよ!
フェデおつ
ズベはこの勢いでタワシも退治してクレメンス
今日のズべレフは鬼だったな!
決勝期待してるぞ!!
これ決勝ズベレフVSアンダーソンあるで
かつての王者と次世代王者の見ごたえある一戦だった。ズベレフこのプレー続ければジョコにもワンチャンあるで(下村かもしれんが)。
フェデラーもまだまだいけそうだし来年に期待だな。
アンダーソンでもいいけど
あそこほんと勿体なかった
フェデラー・ジョコビッチの二枚抜きでのファイナルズ優勝なら伝説になれるぞ
ただその未来が見えないほどにジョコの壁が厚い……
こんだけサーブ入ってフォアもバックも強打できとるんやしタワシに一撃かませるやろ
来年は全GSでQFくらい期待してええか?(控えめ)
ともかく多分ジョコ来るから止めてくれ
何が起こったか見てないけどとりあえずズべレフは何も悪くないんやろ?
ジョコビッチ戦も1セット目いいプレーしてたが今日は最後まで続いたね
スライス攻撃にもよく耐えたわ
何が起きたのか、ルール知らん人もいるだろうからな
でもそういうインタビューができるあたり大人なんやろな
でもセカンドからじゃないんかい
とは思った
しかし、1大会で2度もタワシに負けるのも辛いな
まぁどアウェーを経験重ねてジョコのような鋼のメンタルを手に入れくれ
いじめられないことを祈るよ
金持ち娯楽で見てる人は知らないもんなのかねぇ
ただ、大事な場面で、しかもポイントの行方が五分五分なときに起きてしまったのは残念だな
なかったら今も試合が続いていたのかもしれないし...
今回はサーシャに有利っぽくなったけど、お互い様なんで…
あそこでエース取ったズベレフは大物よ
勿論サーシャが悪いわけじゃないけど、仮にフェデラーがロブ上げてても止めたか?ってのはちょっと思ってしまうよねぇ
ボールボーイしっかりしてくれよ、ホント
日本より海外で叩かれてるっぽい
どっちかわからん時あるんだが
リプレイの時はブーイングだけど
ボールボーイ君は切り替えていけ
「私はフェデラーのファンだが、会場のファンは恥だ。まるで全仏の観客のようだ」とか言われてて草
そりゃあな、可哀想だけど仕方ない
ボール落としたのは本人が悪い
しかもフェデファンにとってはタイミングも悪すぎた
だからといって叩いてはいけないけど
ブーイングとかのがよっぽど試合に影響するのに
でも外れるのを祈ってたらいざ入った時に反応できない気がする
神の邪魔をしたんだがらあたりまえだ
あのアウェーの中で申告するのもしんどかったと思うぞ
多分、マジで一瞬気が散ったんだろ。狙おうとしてるところ見ても
フェデがもしあそこ決めて勝ってたらここまで言われなかったんだろうなぁと思うとちょっとうーんと思う
フランス人流れ弾喰らってて草
選手誰だったか忘れたけど
審判も無気力として警告とらなかったし
ハンバーガーでも放ったのか?
同意
ジョコが調子落とさない限り多分無理
ワイは爆上がりまではいかんが、普通に好感度上がったで
全仏の客の評判は万国共通なのかw
何がどうなってブーイングに?
なんのことかと思ったけど読み返して草
サーシャがサーブ打つ
フェデが返して普通のラリーになる
フェデの後ろのボールボーイがボールを落とす
サーシャがそれに気づいてポイントを止める
ポイントレット
サーシャが1stでサービスエース
???「ハン!バー!!グー!!!」
2019年、最後の年にならないことを祈る
長年のフェデファンとしては今年もお疲れという感謝の気持ちしかないw
現地の荒れてるヤツとかはフェデファン若いやつだなw
サーバーがファストフードをフォルトにしたのか
コーラのサーバーでも壊れてたのかな❓
?????「ついやっちゃうんだ☆」
まあしゃーない
大丈夫分かってる
ほんと可哀想だわ
なるほど
悪いのはボールボーイでフェデファンが荒れる気持ちも分かるが…
けどサーシャは間違いなく悪くない
ずっと思ってたんやけどレットのルール変えるべきだよね、学生の時の部活の試合でもよくあったけど、2ndになったラリー時に余所のボールが飛んできたから中断←分かる
1stサービスから再開←は?って感じ
プロの試合でも、審判のジャッジミスでポイントやり直し時に1stからってなるのも理解できない、よくこれで選手怒ってるしな。良い機会やからルール見直してほしい
ルールどうだったかね
めちゃ分かるわ
プロの世界ではほぼ起こらないことだけど、アマだと普通に横のボール転がってきて「はいレット」ってよくあるからな
せめてセカンドサーブで中断ならセカンドから、がありえる範囲かな〜
ただ、ボールボーイが悪くないってのはどうなんだろう?今日の試合だと明らかにズベレフの方が勝利に値する選手だと思うし、4-5からのボレーミスが直接の敗因だと思う。多分あれがなくても勝敗は変わらなかったと思う。でも、大事な場面で大きなミスをしたのは事実だと思う。もちろん、この一件で彼を追い詰めてはいけないが、反省はさせないとそれこそ彼の将来のためにならんと思うのだが。
これは全豪でミーシャ再覚醒のフラグか
big4とワウリンカの復活もありえそうではあるが。
今日の2人は素晴らしいプレーだったわ。サーシャは文句の付けようのない高次元なテニスしてた。おじさんもファースト入らんかったのが痛かったけどめっちゃ強かったわ!
サーシャは決勝&全豪第4シード以上確定おめでとう!
問題はフェデだけど、今の感じだと厳しそう
オフの間にサーブをどこまで戻せるかにかかってる、もし今年のようなサーブの出来だと優勝はおろかトップ10維持もきつい
コートのせいかもしれないが入れに行かないと強打すると厳しかったし
今日は序盤からネットやドロップしてたので完全に押し負けてた感じ
ここ最近のセットに1回はあるさらっとゲーム落とすサービスゲームが1セット目の最後のゲームと
ブレイク直後のゲームに出たのが相変わらず不調だったわ
これがデフォなのか不調なのかまではわからないけど
あとあれボールボーイじゃなくボールガールじゃね?
いや普通に勘違いだったわ、スマンな
見直したらボールボーイっぽかったわ
途中のスローのやつ流れてた時にボールガールかと思ってたのに
やっぱりサーブの出来が影響してる、ブレイクされそうになってもサーブで切り抜けるっていうのが今年皆無に近い
今日だってサーブがお世辞にも良いとは言えなかったし
たぶん加齢による集中力の低下が一番の原因やろうな
もしかしなくても今はサーブ力もジョコ>フェデになってるのでは?って感じる
そうなんだよね
バック云々よりサーブだよサーブ!なんだよなぁ
電池持ち的にもフリーポイント少ないのは厳しい
彼を反省をさせるのは彼自身と大会運営で十分
ボールボーイなんてほとんどがジュニアのボランティア同然だからミスして当たり前
そういう事態のためにルールが決められてるし、それに則って対処されたからなんの問題もない
でも1stからなのはお互い様だしなぁ
ワイはネットインと一緒で、条件は一緒だけどたまたま運がなかっただけって考える
いつまでもおっさん達をのさばらしてたらアカン
ヤンガンとネクジェンが世代交代してる
BIG3はまだ雲の上
それは紳士的なことだけど、ここはファイナルだし全力でプレーしてこそだと思うな
立場が逆でもフェデなら遠慮はしないだろうし
サーシャは何も悪くない、ボールボーイのミスはしょうがない、ルール通りだからこれで問題ない、と
おじさん今日のディナーにあの子招待したいみたいで色々考えとるそうや
最後に今シーズン振り返ったら案の定ウィンブルドンの敗戦挙げてクッソ悔やんどるから下村さん完全にロックオンされとるね(白目)
故障と小麦粉以外で
ラケットとシューズの底に胡椒をたっぷり付ける
ジョコと比べると強くなった気しないとか悪魔だ
なお何故か初見プレイの方が攻略できる模様
ジョコおめ下村くん一位
なんで一位なんや
下村くんおつ!
他の選手はジョコが居ないかお疲れモードになってるところを空き巣的に獲るしかない。
なお、クレーコートのみこうならない可能性が少しないでもない。
当たり前のようにサーブ返球するし、イズナーチリッチズベレフというビッグサーバーらと試合してあのリターンスタッツはおかしい。そりゃアンダーソンでも勝てませんよ。
バックが最後まであってなさそうだった。だから、スライスやドロップやネットプレーを多用するしかないて感じで、全体的に厳しそうだった。サーブでフリーポイントが取れないのも、、、来年大丈夫かな
2015再来か?
忘れんうちにはよ復活してくれよ
ハゲとる場合やないぞ
ダニエルに負けていたジョコを返して
内容は想像できるけど、それにしてもアンダーソン相手に6-2,6-2か
ズべレフとアンダーソンって近いプレーに思うけど決勝はどうなることやら
ついこの間もおんなじようなこと言ってた気がする
フェデラーみたいに5年もGS優勝遠ざかってたら感動すると思うけど…
しかもライバルおらんし…
土魔神以外でも誰かジョコ止められるように頑張ってくれや
そして、バブとサーの復活も信じろ
しかもサーブからのポイントもアンダーソンよりとってるっていう。どうすりゃいいねん
サーブスタッツアンダーソンよかったと思うけど。間違ってたらめんご
間違えた、アンダーソンよりよかったと思うでした
今のジョコの対抗馬はナダルくらいよなー
って所に超新星のナダルが現れて全仏優勝を阻止させまくったからなぁ。GS10連続決勝とか、わけわからん記録。
MSでジョコ倒したハチャノフあたりがナダルのポジションになったら嬉しいけど、ナダルのポジはナダルにしか務まらないやろな。
マレー復活してジョコ対抗してほしいけど実際復活したらジョコへのカウンターというよりそれ以外の選手の絶望感増すだけだよな
ジョコビッチは変態的なディフェンスで結果相手の自滅になっちゃう選手だけど、ジョコのディフェンス抜き続けるとかずっとゾーン状態でもない限り無理だろうからな
単純に鉄壁だから攻略方法がないといってもいいような選手。武器があるならそれを封じるとかさせないとか対処できたかもしれんけど守らせないとか無理ゲーだし
ジョコ「ハアハア…もう体力キツいンゴ…」
若手「俺らの時代キター!!!」
その1年後
ジョコ「早い攻め身につけたンゴwww」
若手「えぇ…」
まあそう思う人がいるのはしょうがないよね
個人的にはジョコが弱い方がつまらないけど
ハードズベレフ、クレーティエム、グラスキリオスが興行的にも理想だろうけど…まずキリオスがなぁ
グラス得意そうな若手はいないだろうか
実際ジョコのセカンドとかどんどんえげつなくなってるしね
キリオスパイセンに太鼓判を押されたデミノーくんを信じろ
ズべレフってもはやクレーの方が得意じゃね?
実際、最近はクレーシーズンが一番面白い気がするが
良し!それじゃ来年のファイナルのサーフィスはクレーだな
やっと…
ナダルがツアーファイナル優勝できるんやなって…
ちゃんと出場できればな…
BIG4は誰が欠けても喪失感やばい
マレーはよ帰ってきて
マドリード仕様にすると大混戦になる模様
来年が楽しみだ
注目選手はジョコビッチだな()
被ブレイク0←絶好調やな
被ブレイクポイント0/2←4試合で2本?相手チャレンジャーの選手かな?
タワシが負ける瞬間をリアルタイムで見るのは大変そうだな
これしかも割と好調のイズナーチリッチズべレフ相手だしな…
やジョコ神
チャレンジャー決勝連敗は9でストップ!錦織も続け―!
去年一コケの全豪が勝負やな
来年序盤はデルポとフェデの失効がすごい多いからワンチャンありそう
正直去年の全米だけの確変かと思ってたら今年は安定して確かな実力で好成績残してるし
顔だけ見るとおじいちゃんなのに
巨人ビッグサーバー達をトップの座から蹴落とせるように頑張ってほしいね
ビッグ4、バブデルポ錦織江戸キリオス柱のトップ10が見たい
去年全米に関しては下村君絶好調というより周りが勝手に転けてった結果だから確変って感じではなかったなあ
今年は安定しててとてもよいと思う
年も年だからどれくらいトップ10にいられるかはわからんが頑張ってほしいわ
となれば最高だからマレー優勝しておくれやす
11人いる!?
運良く大きな実績を残せたことで自信ついて本当に実力追い付いてきたような印象だわ下村
ベルディハさんの分やで
綿貫の初優勝も見たかったけど今回ばかりは竜馬に勝って欲しかったから
TOP11やん
サーシャ14歳?の頃の動画。あどけなさがあってミーシャがお父さんに見える。
かわいい嫁さん貰いやがって
サービスゲームに自信が持ててるからリターンゲームでいい攻めができてる。ワンブレイクでいいって感じプレーに自信が持ててるし、実際それで勝ててる
自信を持ったビッグサーバーって良いプレイをするね
デルポはマイアミでリハビリ
2人とも万全な状態で復活してくれ!
フェデラー 20(豪6・仏1・英8・米5)
ナダル 17(豪1・仏11・英2・米3)
ジョコ 14(豪6・仏1・英4・米3)
フェデラーは年齢的にもそうだがジョコが戻ってきた以上もうGS優勝は無理、ナダルは全仏くらいしか優勝の望みがないがジョコが全仏でも猛威を振るうなら20回優勝が難しくなってくる。
そしてジョコはこの3人の中で今後5年以上の期間で最もGSを稼ぐ可能性があり来年の無双具合では25回以上優勝する可能性すらある。
まあ来年は普通に考えたらジョコが全仏以外優勝でナダルが全仏優勝だろうけど
自分が壁になることだ…
ワイが望んで復活はグルテン時代の3位ジョコビッチさんなんや…
本当にそんなことになったらこれもうテニス界の闇だろw
BIG4好きかつテニス好きの俺にとっては勘弁して欲しい
ジョコビッチ「わかる」
見たい
現役ではいないよね?
でも勝手に体が動いて勝ってしまうんですぅ!!!!!!(変態アングルを決めながら)」
お互いの全力同士のぶつかり合いや
出だしから好ゲームの香りがする
エラーも出ないしライン上に乗せまくるしスライスの使い方が上手すぎる
ほんと一瞬の隙を付いたって感じやな
この試合レベル高すぎや、二人ともゾーン入っとる
それで良いのかジョコさん
それにしてもズベが良い
ファーストの確率88%は流石のジョコでもキツい
なかなかコースを読むのにも苦労しているし
ズベが良いんか?ジョコが悪いんか?
ズべレフが滅茶苦茶いい
やりたいこと殆ど出来てる
ここからジョコの対抗馬(3セットマッチ限定)になってくれ
ジョコが展開変えて逆にミスさせられてる
ジョコはここからどうするか
二人とも絶好調やがズベが凄まじい
エラー少なくウィナー量産、ファースト88%でBPもまだ0
セットとられただけでこの様
こりゃすぐに落ちるわ
RRでは途中でサーブが崩れたから負けたけど今回はこのまま行くかも
まだ若い
と思ったらこれかい
せっかくジョコ崩れかけてたのに
ジョコ組は結構良い試合多かったし、初めこそアレだったけど、結果今年のファイナルズはかなり良い大会になったな
何でだ?
ストローク不安だから無理して前出る典型的なダメジョコやん
ジョコの球威は自分で落としてると思う
勝てる気しかしないな
だからジョコ応援しちゃうのかな
こんな所で、負けるなって
シモンだな
勝ちビビりはやめてくれよ
このプレーみても認めない奴はもうただのズベアンチだろ
相手がフェデジョコだからというより、決勝でこのクオリティの試合をしている選手に文句つけるのはおかしいだろうな
これは世代交代
サーシャおめ!!ジョコおつ!!
次世代のNo1にふさわしいプレーやったわ
ズベは素晴らしい試合をしてた
文句なしにズベレフの勝利
強かったな、ズベ。
来年も楽しみだ。
若手に対してイマイチ覇気が出ないのか?
すごいわ
3セットマッチの帝王
普通にジョコビッチ余裕勝ちだと思ってたわ
やって見なきゃわからんもんやね
今日のパフォーマンスならハードではそうそう負けないやろ
流石にそれは無いと思うが今後絶許リスト入りするのか、出来るのか、が見ものだな
案外来年の全豪取ったりしてな
逆にとられた時は弱いのかもしれん
パリと同じ感覚
けど,ジョコもすぐうつむいたり気迫がなかったね
でも申し訳ないけど妬んじゃう…
本当前途洋々な若者は羨ましいなぁ
間違いなくこの1年で進化している。
10年前当時21歳で初優勝を果たしたジョコビッチを倒して21歳のズベレフが優勝したのは感慨深いな
第一セットをちゃんと見たか?
あの二人のプレーを見て覇気がないとは毛ほども思えんわ
第二はともにプレーのレベルが少し落ちたけど試合を通してレベルが高かった
ジョコに苦手意識を抱くことはないだろう
後はGSだけだな
スライスやトップスピンなど様々な打球も織り交ぜての攻めを
ああもしっかり対応できるものなのか
しかも2m近くある巨人がコートを縦横無尽に駆け回って
ほとんどミスなく返球してきやがる
ちょっとこれまでのテニスの常識が変わったような衝撃的な一戦だったわ
塩試合が多かった今年のファイナルズを面白くしてくれたよ
そうか、第二セットしか見れなかったからそう思ってしまった
ただ正しく言えば劣勢の時の何が何でも負けてやらない気合というかな
とはいえズベが優勝に値するプレーをしたのは間違いない
ジャコも31歳だし…最悪2年以内にはそういう若手が出てきて欲しいな
皆さんまた来年!
とりあえずビッグサービスでエースを量産
たまに発生するラリーでは下がってミス待ちでポコポコ打ち合い続ける
こんな感じになるだろうか
言いたいことすごくわかる
この素晴らしいズベに対して対抗するジョコが見たかった
ビッグサーバーシモンの誕生
38歳になっても現役で居続けるシモンさんはテニス大好きおじさんの鑑
去年はディミトロフ使って錦織叩いてたし、飽きないもんだ
自分では無理してないショットだからエラーも少ないし、若手相手に体力勝負に持ち込みたくないジョコビッチに攻めさせてミスを引き出してた。
これもアンダーソンやイズナーレベルのサーブを打てるズベレフなのにクレーが一番強いくらいのラリー力。そして昔はしょぼかったネットプレイが凄く向上してる。ドロップとかの小技は見なかったけど、どんどんプレイの幅が広がってるね。インタビューも面白かった。
若手の中で動ける巨人がデフォルトになってきてるからベテラン勢は来年から戦々恐々だね。
大したもんやな
流石に今後GS複数回取るだろうな
今の若手でミス待ち主体のラリーをする選手は少ない気がする
錦織を叩くのはさておき
このズベレフのスタイルが他の若手選手らにも浸透し始めると
一番被害を被るのはサービスゲームのキープ力に少し乏しい
サービスが貧弱な錦織のような選手だろうな
ちょっと来年以降が今からでも不安になってきたよい
ただそうすると怪我しやすい選手が多くなるだろうからATPは急ぎツアーの日程の見直しをね?
奇行種スタイルの誕生だ
巡り合わせやねぇ
サーシャそんなによかったのか
来年はGSでいい試合沢山見せて欲しい
若手たちはモチベーション上がったんじゃないか?
いや普通に2ndからにすれば良いやん
そうすれば運による試合の転びも今よりマシになるのが事実
2ndでやり直しだから2ndから…これの何処がおかしいのか分からん
他記事ではこれを、にわかとか言い出す奴までいたが、レットルールがおかしいと感じない奴こそ、にわかだろと言いたいぐらいだわ。1stサービスの重要度を全く理解してない訳だからな。
来年どうなるか楽しみですわ
若手がジョコ型+パワー有りだとちょっとくらい劣化ジョコでもジョコにはかわす術がない感じ
若手に立ちはだかるタイプちゃうんか、鬼畜タワシは
ヤンガンは若手って言っても2,3しか変わらんし
まあ14全米からのコリみたいに試合数増えればわからんけど今後そう増える事もなかろう
SFとかならまだしも決勝ではもう少し壁になれよお前ら全く
まあBIG4頼みじゃなくヤンガンも仕事しろ
ファイナルズの単複SF以上ってマッケンローとソックくらいしかやってなさそう
ビッグサーブ持ちのベースラインからエースも取れる低い球も苦手にしない高身長とか、こんなに強かったか。6000pt超えたしやべーなマジで
今の段階で期待できそうなのはチチパスデミナーハチャメドベチョリ辺りかな
もちろん他の若手が出て来てくれてもええんやで
フェデ:調子の上下が激しい。史上最高の選手とその辺のおっさんの輪番制に
ナダル:土魔神健在も、今年もクレーでティエムに敗退。怪我も例年以上に多い
ジョコ:完全復活かと思いきや、年の瀬に若手に連敗。有終の美を飾れず
マレー:夜泣き
なんやかんやで時代は変わってきてるんだな
「来年クレーシーズンまで稼ぎ放題だしトップ5以上いけるやろ」みたいな楽観的な意見も聞かれるけど、むしろ来年一杯トップ10維持できるかどうかすら怪しい
ズベレフは言うまでもないがチチパス・メドベ・カチャノフ・チョリッチだって来年さらに成長するだろうしトップ10入り以上の結果を狙ってくるだろう
来年のトップ10争いは激戦だよ
何故ならヤンガンの一つ下の世代(92~94年生まれ)がヤンガン以上の凶作世代で若手からの突き上げがなかったから(トップ10まで来る奴は結局ティエムしかいなかった)
そしてこれからはBIG4が衰えてきてビッグタイトルを取るチャンスは広がっていくが、若手(ネクジェネ)からの突き上げによりランク維持がきつくなっていく時代だ
ビッグタイトルを喰えるか、若手に喰われるか─錦織圭の明日はどっちだ
ビッグ4も年齢が上がってきて連戦がキツくなってきているから、1日休みがあるGSだとまだ壁を崩すの大変そう
5セットマッチの戦い方、後半にピーキングを合わせながら前半を勝ち進む術を身に付けないとジョコの壁は破れないよ
今上位の若手陣は序盤でBIG4となかなか当たらんでしょ
むしろコリのがその辺と先に当たるわ
GSに限らずジョコ優勢なのは当たり前でしょ
ジョコ強すぎて復帰年ということを失念してたけどWB以降全部あんなに勝ち進んでたらちょっときつかったかもね
ズベレフが良かったのは前提だけどクエルテン組のやつらがかなり良いパフォーマンスだったことと下村が好調だったからSFにピーキング持ってったってのもあったんじゃないかな
この変に飛ぶコートで壁になりきるとかよくできたな
今まで単調なストロークと言われてきたけど、それを逆手に取って守備的なスタイルを作り上げた感じがするわ
数年前のラオもストローク良かったけどあれは攻撃へのアプローチ的なストロークだったしな
プラス今は強めのナダルがいるって感じで
少数派なのかな
クビ切った直後のクレーで3大会連続決勝とかしてたし、やっぱコーチとの相性って大事
年始はフェデ、クレーはナダル、ハードはジョコって感じでBIG4がどのシーズンでも一線にいたし、下村やイズナーのベテラン世代や、ティエムやエドマンドの23~25才世代も今まで以上に活躍してた
そこにズベを筆頭に、ハチャやチョリ、メドベチチヒョンの若手世代が台頭したこともよかったなぁ
来年はそこにマレーやワウリンカ、チリデル錦織以外のヤンガンが元気になって加わってくれるはずだから今から楽しみだ
ネクジェンはそのタイプ多そうだが
次世代テニスじゃね?
ジョコっぽさにビッグサーブかもしくは威力かな
ジョコはショット自体の速さや威力はそうないから
サーシャがレンドルはガミガミ行ってこないから良いって言ってたな
あと、大事じゃないことは遅れるけど大事なこと(練習とか)には遅れたことない!とか言ってたけど
ロに練習遅れてくるって怒られてた気がする訳だが大事じゃなかったのかその練習はとw
くだらなすぎる…
2003年フェデラー覚醒以降の15年のテニスの歴史を圧縮したみたいな年だったな
僕らの世代(中堅)のチャンスはBIG4が衰えかけてて若手が出てこない今の内
実際去年後半からその時期に当たってたとは言えると思うがもしかしたらもう終わった可能性もある
たしかに
みんなに見習って欲しいわ
こう見ると割と選り取りみどりでいいな
こうして見ると強すぎる
実力はオーバーな位あるんだし、いい相方探して兄二人の後を継げばいいと思うわ
若手も驚異的に伸びてるし来年は更に面白くなりそうだな
あ、マレーもはよ
リオ五輪で初戦デルポとかいう地獄に落ちて泣きながら、それでも笑顔で終わったのはめっちゃ立派だった
カレーさんの今季の戦績が圧倒的右肩下がりなのが泣ける
我が国は勝者を讃えるのがヘラヘラしてるとか訳の分からん捉え方されるから、錦織とかはしたくても出来なさそう
でも実際これかなり当たってるね笑
中堅世代のカレーゴファンプイユディミソックなんかはこの少ない期間にトップ10入りを達成させたしクエリーシュワルツマンなんかもかなり迫った
デルポイズナーは初MSアンダーソンGSFもこの期間
ただ今年急激に成長したネクジェンに10〜16は占領されて完全に追い出された
関係ないわ、やれる性格ならやってるだろ
大体相手によっちゃそれっぽいことしてるけど
チビだからジョコみたいにハグしても綺麗に収まらん
被害者の会「は?」
フェデやジョコに目をかけられていたズベ
なお谷間の世代はただ奪い去られただけの模様
ジョコはどうすればポイント取れるか分からなくなると崩れるように見える
今回はズべレフが粘りつつも、しっかり威力のあるショットを打ってきたからジョコとしては中途半端な攻め具合になっていたと思う
シモンの時もそうだったが、どうポイントを取ればいいか混乱させることがキーじゃないだろうか
あれはワウリンカが神すぎたのもあるけど
フェデラーに対してもジョコに対しても、ちゃんとしたプランを練って勝った様子だ
ジョコ、マレー筆頭とするロングラリーの流れが極まってきて身長でかくてもできる奴が出てきたって感じ
だから次はその反動でショートポイントを量産するオフェンシブなスタイルが流行るんじゃない?
ATPは試合時間短くしたいらしいし積極的にその流れを後押しするんじゃないかな、サーフェスの面でも
と言うか速くはしたいけどビッグサーブ時代にだけは戻したくない
って難しい注文してる
全仏ナダル戦とか、ナダルの高く弾んだ球をことごとくフラットの豪速球で叩いてたぞ
そういうのが出なくなったのは宗教で肉食わなくなって筋力がなくなってからじゃないかな?
今みたいなプレースメント重視に変わったのは15年からじゃないのかね
精密機械扱いはあの辺からだ
というかそうならなかったら問題でしょ
ディフェンスのがオフェンスより明らかに強いってのが結論になっちまう
たまには勝つだろうけど安定してオフェンスタイプが上になる訳なかろう
フェデレベルでもディフェンス型に平均したら負けるのに
そりゃ守ってるだけのやつには負けないけど現実には攻めないでひたすらシコってるだけのディフェンス型なんて上位にいない
出るぞ
他の有力選手はナダルディミデミノーミルマンなど
まだ発表が少ないからまだまだ増えると思うがブリスベン獲ってくれたら最高やね
やっぱ錦織に頑張ってほしいわ
オフェンスタイプのフェデでもサーブ微妙だと近年グダるけど結局ビッグサーブ持ちが強い
その上ストローク戦に耐えられる、まあテニスとしては完成形ではなかろうか
BIG4にはいなかったからねぇ、ビッグサーブかつストローク型って
ただしいつも入りが悪いしビッグサーブと言えるほどのものかというと…うむ…。
フェデラーの良い時のファーストはビッグサーブと同等の効果があると思うよ、エース取りまくるし
最近はないけど
俺はフェデはビッグサーブと言う前提で書いたつもりだったが…
でもストローク型ではないからな
と言うか若い頃はやれてたが耐久ストロークしてたら段々イラついてくるから向いてない
すまん、ちゃんと読んでなかったわ
許して
ビッグサーブ持ちストローカーってマレーがフェデナダジョコに対抗する為に
本来目指したスタイルだったと思う
目指した方向性は悪くなかったんだな、とサーシャ見てると思うわ
マレーさんがどういうプレイヤーだったのか、今になるとよくわからない
どうやってポイントを取っていたかが全然思い出せない
すんげえフットワークがいいのとテクニカルなショットがうまいのはかろうじて覚えてる
でもそれだけじゃあそこまではならないはずだし…
テニスは相手が力尽きるまでボールを拾い続けると勝てるんやぞ
確かに偉そうにはなってしまって申し訳ないけども
ただマレーはほかの3人に勝ちたいだけなら昔のスタイルのが絶対良かったのに…
と常々思ってたりもしただけに
今のスタイルのが一位にもなれたし安定感は間違いなくあったんだろうけど
将来的にズベにGSタイトル数抜かれるんだろうなぁ…と思うと悲しい
ワイもマレー好きやから頑張ってほしいわ
本当に力尽きてしまって草も生えない
何気にジョコは決勝二連敗目か? ドクターを追ってどうぞ
・シングルスCH8位
タイトル4(MS-1、250-3)
・ダブルスCH2位
タイトル14(GS-3、finals-1、MS-3、500-2、250-5)
・ミックスダブルス
GS1
・オリンピック
ダブルス銅1、ミックス金1
強い
怪我リスクを回避する為に1年を通して強いプレイヤーは出てこないのではないか
これ2巡目、いや3巡目?
これはアメリカの星
どっち優勝しそう?
コートはインドアクレーとかなり
特殊やけど
引退後は間違い無く殿堂入りやろね
ブリスベン、ドーハは誰が獲るんやろか?
ブリスベンは読めないけどドーハはジョコじゃないの
皆ブリスベンに偏っててドーハってそんなに選手いないし
弱くも強くもない?
ニーニボコった試合
あのクリアで速いストロークはやっぱいいね
ファースト47%しか入ってなかったけどウィナー37エラー20といい成績
来年はベスト4やな
意外と強い
全仏やクレーMSでの成績も上がってきてる
明らかに苦手そうなのに
ベルなんとかさんはボレーも上手いしほんとたいしたもんやで
チリが活躍して勝ってほしい、チリがやらかして負けるのだけは悲しくなるからやめてー!
ただでさえ珍しく1年大体頑張ってオフシーズンにデ杯でて来年に影響ありそうなのに
負けたらわろえない、チリだけ勝って他が負ける図はあまり考えられないしな
何歳までやるつもりなんだろ
そこで負けるからこそのマリンちゃんよ(´・ω・`)
棄権もしてるし
当たる前に負けてる?あっそう…
iw決勝は衝撃やったで、16ラオに6-0、6-2とか…。
ニューやネクストが入ってないしみんなもう若くないし
2 Rafael. Nadal (ESP) 7,480(7,480)
3 Roger. Federer (SUI) 6,420(6,020)
4 ↑ Alexander.Zverev (GER) 6,385(5,085)
5 ↓ Juan Martin.del Potro (ARG) 5,300(5,300)
6 Kevin. Anderson (RSA) 4,710(4,310)
7 Marin. Cilic (CRO) 4,250(4,050)
8 Dominic. Thiem (AUT) 4,095(3,895)
9 Kei. Nishikori (JPN) 3,590(3,390)
10 John. Isner (USA) 3,155(3,155)
今日付のランキング発表されたけど、TOP10全員のポイントが軒並み高くなってきてるね。8位のティームで4000代って例年こんなもんだったっけ?
5位から上は全員5000越え。ケビンももう少しで5000に乗せてきそう。これぞTOP10って感じのポイントにやっとなってきた感じ。
錦織これキャリアハイは結構無理じゃね??
1位のポイントが1万超えてない分多少は分散してるのがありそう
つまり全てBIG4が悪い(極論)
参考までに、近年最もTOPのレベルが高かったと言われてる2015年は
1 ジョコビッチ 16585
2 マレー 8945
3 フェデラー 8265
4 ワウリンカ 6865
5 ナダル 5230
6 ベルディヒ 4620
7 フェレール 4305
8 錦織 4235
9 ガスケ 2850
10 ツォンガ 2635
2015と比べると一番上が稼ぎすぎてない分、9位以降の選手のポイントが多い感じやね
サーブ、スライス、ボレーとかすごいきれいで好きだったけどもう見なくなったなぁ
ちなみにデルポトロも校内戦で錦織に全勝
ハンカチの間違いやろやかましいわ
次のファイナルズはいつだ?
ジュニアグランドスラムの全仏チャンピオン様だぞ
BIG4がいない世界ならばバグダティスももう少し目立つ活躍ができたのだろうか…
錦織やラオもだけど一番の被害者はフェレールや空気さんあとツォンガかしら
デルポも複数獲れてただろうし…そう考えても改めてバブは凄いなぁ
ポイントどーこーってよりこのトップ10好きすぎる。ここにガスケット、トンガout、サーシャ、ほあんまるてぃんinが俺の理想。
2010年前後はル、空気、ツォンガ、デルポが歴史に名を残すレベルで活躍すると思う
そして2015年前後からバブとヤンガン世代が台頭してくる
で、2017年あたりから遅咲き勢(下村イズナー)とネクジェネ世代が活躍
…これが正常なんじゃ
単複同時GS制覇するアメリカ人が誕生する未来が。
2006AOでおじさんに勝ててたらなぁ…
ルと空気の門番組は本当に被害者感あるよね。このままだと錦織世代は獲れないだろうね〜
去年に続いて今年もBig4(3)が独占したしほんと意味わからないよねw
デルポはBIG4いなくても勝手に壊れるから歴史に残るレベルの活躍するとしたら遅咲き勢と同じタイミングじゃねーかな
ドナルド・ヤングのことだね?
https://www.instagram.com/p/BqU0yh8gcCl/?hl=ja
ジョコからアドバイスをもらっていることとか、父親のこととかジョークを交えながら一人一人に感謝してて、すでに貫禄あったわ
人間が出来上がってるし、思ってたよりずっと親しみやすい奴なんだなと感じられたよ
イズナー戦でもそういう様子が見えたし、年上に対する苦手意識はなさそう。あとは若手相手に年長者としての貫禄を見せつけることができるかかな
昨今捻くれたのかプレカンで舌禍してるけどw
元々は喋りも優等生だったし
生粋の弟気質は今の選手達が年齢高めなのと兄者のせいだなw
既に21歳じゃ考えられないスピーチ力だし、下の選手がもって増えてくると人望厚い親分肌になりそう
デルポトロが化け物レベルに覚醒したのはシコラーやめて攻撃的スタイルにシフトしたからで当時フェデラーもそういう発言してたはず
あれって(ジョコに対して)最強っていう意味なんじゃないの?
ティエムが泣いちゃう
オールラウンダーじゃないのか
完全な私見だけどファイナルズ決勝はシコラー(ディフェンシブベースライナー)でありオフェシンブオールラウンダーでもあり華麗なボレーもできるビッグサーバーって感じだったよ
あのジョコ相手に粘り強く繋ぎつつ攻撃もしてたからシコラーとも言えるしオールラウンダーとも言える感じ
っつーかこれジョコのプレースタイルのような気がしてきた
実際そうだったよ。ビッグサーブ持っててリーチ長くてボレー出来るジョコと他の選手が対戦してる感じだった
ジョコが打つ手無くして仕方無く攻めた結果ミス増やしてたけど、それっていつもジョコが他の奴にやってる事だしな
ジョコもナダルもマレーもシコラー扱いじゃん、ずっと
はあ?と思うがフェデに比べて云々で大概まとめられてるし
フェデが極端すぎんのよな
それもあるし、何よりまとめる人って大体守備テニスは嫌い、みたいな人も多いから
そう言う主張の人とは趣味合わないとは思う件ではある
フェデのプレーは最高だと思うけど(最強はジョコ系列)かと言ってフェデ型ばっかりだったらそれはそれで芸がないし
まぁフェデの攻撃力は唯一無二やね、再現できる選手がまずいないわ
でもフェデラーだってシコりつつ攻撃!みたいな時もあるし逆にシモンにもあのヌルヌルパッシングがあるし
守備一辺倒も攻撃一辺倒も本当はいないだろうに、まとめちゃう人は上っ面の上っ面しか見てないのかなと俺も思うよ
このままいけばtatsuma ito qualifyやね!やったぜ
マレーやジョコ、今回のズベレフは攻撃力あるんだからシコラーとは言わんよ。
まぁ、マレーやジョコが含まれるとなるとストローカーはほぼシコラーよ
なんか馬鹿にしてるニュアンス含まれているから不快だよな
ジョコビッチだけ次元違くて草
頭おかしなるで
まじかww マレーとか錦織もたまにでいいからゲーム配信とかして欲しいな。ファン増えると思うぞ
これは銃弾まみれの終わったスポーツ
ワロタ
ニコ生みたいな配信サイトやで
もう…ニコ生の時代は…終わったんやなって…
相手のアングルにさらに角度つけて追い出したり強打に対して厳しいコースに返すタイプはカウンターパンチャーでシコラーとは全く違うんだけどな
サーシャみたいな相手の攻めはひたすら受けて自分の手番になると強打で攻めるタイプもシコラーだとは思わんし俗に言うシコラーに当てはまるトップ選手なんてそれこそ沼くらいだと思う
選手の皆さんはゆっくり休んでくれぇ
こういう動画好きw
ロンドンで迎えたツアーファイナル最終戦。
錦織の大乱調、メンタルの切り替えもできず惨敗だった。
観客席に響くファンのため息、どこからか聞こえる「もう錦織は終わった」の声。
無言で帰り始める大会関係者の中、ツアーファイナル4回出場の錦織は独りコートで泣いていた。
ツアーで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるコーチ陣・・・
どれくらい経ったろうか、錦織ははっと目覚めた。
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいコートの感覚が現実に引き戻した。
「やれやれ、帰ってトレーニングをしなくちゃな」錦織は苦笑しながら呟いた。
立ち上がって伸びをした時、錦織はふと気付いた。
コート上から錦織が目にしたのは、上部席まで埋めつくさんばかりの観客だった。
千切れそうなほどに日本国旗が振られ、地鳴りのような応援が響いていた。
どういうことか分からずに呆然とする錦織の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた。
「ケイ、練習だ、早く行くぞ」
声の方に振り返った錦織は目を疑った。
「ジョ・・・ジョコビッチさん?」
「なんだケイ、居眠りでもしてたのか?」
「マ・・・マレーコーチ?」
「なんだケイ、勝手にマレーを引退させやがって」
「ナダルさん・・・」
錦織は半分パニックになりながら電光掲示板を見上げた。
錦織圭 6-0 6-0 アレクサンダー・ズベレフ
暫時、唖然としていた錦織だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった。
「勝てる・・・勝てるんだ!」
中根からラケットを受け取り、コートへ全力疾走する錦織、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、ベンチで冷たくなっている錦織が発見され、ベルディヒとフォニーニは病院内で静かに息を引き取った。
さんとニーニは何があったんや…
〜イタリア政府はベルディヒ氏と共にパスタを禁止薬物に認定すると発表した〜
フォ「こうしてはいられない。若手を守らなくては...!!」
急いでベルトに手を合わせ、変なポーズと大声を出す。
フォ「パスタを食べて力こぶ!パスタ命のフォニーニマン!変身!」
変身を遂げたフォニーニは、険しい表情と共に足早にある場所を目指した。
〜チェコ・トマシュ市バーダイク街〜
??「パスタには存在感を強くする効果がある。私はこれまで散々蔑ろにされてきた!」
??「パスタを独り占めして存在感を振りまいてやる!遊びは終わりだ!!」
交差点に設置してあるテレビからテニスの最終戦が流れている。
実況「錦織は今朝も願掛けのパスタを食べたそうで、フォニーニに勧められた習慣だそうです」
一人の男がポツリと呟く。
フォ「ケイ!いまでも君は大事にしてくれていたんだ!」
フォ「しかしこのままでは君も狙われてしまう。急がなくては」
フォニーニはより足を速めた。
〜オーストラリア〜
ベル「すべてはここからだ...ああああぁぁぁぁぁ!!!」
ベル「ファイナルベルディハフラァァァァァッシュ!!!」
ドゴオォォォォォォォォォォォォォォォン
ベル「はぁ..はぁ..向かうはロンドン。ケイ..パスタは僕の物だ」
フォ「やめろベル..?バーダイ..??お前やめろ!!」
ベル「そーゆう所だ!それが嫌なんだよ!!」
ベル「だからパスタを食べて変わるんだ!!覚悟しろ!容赦はしない」
フォ「パスタを悪用しても救われはしない。パスタは愛する物だ!!」
ベル「もう...止まれないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉお!!!」
ベル「なぜだ!パスタを食べたのに...僕は..」
フォ「間違ったパスタもある。パスタが答えではない時もある」
フォ「しかしそれでもパスタを愛した者にのみパスタは微笑むんだ!!!」
ベル「フォ..君は今..パスタの神に成った。パスタを司る者フォニーニ」
ベル「僕は間違っていた!存在感がないから僕なんだ!!」
ベル「もう自分を見失わないよ!!」
フォ「そうだ!それでいいんだ!さぁこのパスタを一緒に食べよう!」
ベル「うん!」
食中毒だった。発見者によると「パスタはデンジャラス」と呟いたそうである。
>「勝てる・・・勝てるんだ!」
6-0 6-0ならもう勝っとるやんけ…
つまりディッヒさんはパスタだった...?
つまりニー二のパスタ食え発言はベルディヒ道場に通えってこと…?
その結論はさすがに草
ひょっとして「トマス」もトマトソースの略だった…⁉︎
ディヒさん、トマトソーススパゲッティ説
5セットマッチに戻ったのかもしれない
サトちゃん、トマトソーススパゲティと結婚してた説
https://twitter.com/gaora_tennis/status/1064314796080656384
マイクは年齢的にファイナル優勝はこれが最後になるかもしれない+長年相棒のボブがいない寂しさ。
ソックはシングルスがダメだった今年にダブルスで結果を残せたことにホッとし、代打に誘ってくれたマイクに感謝する一方、覚悟の上とはいえボブの復帰でお役御免になってしまうことには寂しさがあるようで…
今年のツアーファイナルはシングルスもダブルスも決勝でRRのリベンジに成功する形になったんだな。
ダブルスにはシングルスとはまた違う趣深い感情が現れるものやね.
ブライアンもソックも東京で元気な姿を見せてほしいな.
ここで上手いことソックにマクラクランを使ってもらえれば…
既出だったらゴメン
レーストゥロンドンの推移をカートレース風にしたアニメーション面白いよね…でも英国のマリオカート名人がいないのはかなC
メルボルンでマリンちゃんがラケットでディミ殴るのすこ
最終順位が8位以内なら錦織も出演できたのにな
どんな絵になるか気になるから
おっさんがシングルス引退したらソックと組んでダブルス転向とかせんかな
二人ともボレー最高クラスに上手いしGS3つか4つくらいは取れそう
10年後
アラフィフおじさん「ソックも引退か……次のダブルスパートナー誰にしよかな……」
ブライアン兄弟は2017年で一度引退を考えていたらしいが今はボブが復帰するまでは現役を続けるって言ってるな
いつまで続けるつもりなんだろうか…
もっと増えろ
今年引退した選手だとブラジルのアンドレ サは40歳で、ネスターさんは46歳で引退したな。
キャリアが長いといえばナブラチロワさんは?と思って確認してみたらシングルスを38歳で退いた後に44歳でダブルスに復帰して50歳手前までやってたのか。(50歳になる年の誕生日直前に引退)
最後のダブルスタイトルはボブブライアンと組んで出た全米のミックスダブルスだそうで。
去年はカレーニョ推しやクエリーのファイナル出場を望む人とかもちょくちょく見たんだけどねえ。
すっかり見なくなってしまって。
ウィンブルドン三年連続皿のロバート・リンドステッド(41)
シングルスも強かったマックス・ミルヌイ(41)
オールドファンならご存知リーンダー・パエス(45)
イスラエルの名手ジョナサン・エルリック(41)
このあたりがいまだに準一線級で年間通してツアーやチャレンジャーを回っている
パエスはワイがシングルも合わせて一番好きな選手
https://twitter.com/yamauchi0117/status/1065241123914829824
ナダル違いか
みんな大好きネスターって今年で引退しちゃったんだっけ?
あとジョコ戦に現れた明鏡止水無気力モンフィス
あれは美しいシコラーだった
今年でついにしちゃったね
カナダMSのアンバサダーしてた
こうなるとより高齢のパエスがどうなることやら…
クエリー…今年は250の準優勝1つと戦績は寂しいシーズンだった…でもプライベート今年はついに結婚できたから幸せ真っ盛りだ、リアリティ番組に出てまで彼女探しした甲斐があったよホント!
来年はまたあのニヤニヤした顔で存在感を放って欲しいもんだ
意味わかんない名前で草生えた
女子にはシングルス43勝、ダブルス64勝のテニス星人がいるらしい
だれ?
男子はランキング30位ぐらいまで良い選手が揃ってるけど、女子ってどんぐりの背比べ感がするし何度も何度もブレーク合戦になるのほんと何とかしてほしい
女子は背が低い人が多いから、サーブよりストロークとリターンを強化してる選手が多いんだろう
女子でサーブ強い人って、セレナとビーナスとストーサーとなおみくらいしか思いつかんわ
ヒンギス
まあ去年引退したけど…
???「だから君とはダブルスをやりたくないんだ」
こうやって見ると太郎って結構イケメンやな
デルポも大丈夫かな…
BIG4ダブルス想定するときのジョコのハズレくじ感よ
手術の方は大したことない
腹筋の方は謎だけどまあ筋肉なら
他競技の世界的プレイヤーで、膝蓋骨骨折したやつは半年くらいで復帰して、トップフォームに戻るまでさらに三ヶ月くらいはかかってた
もちろん同じ箇所の怪我でも程度の差があるからなんとも言えないけど
デルポトロ、クーヨンクラシックに出るとか言ってるんだが
そんな軽い症状だったとは
言うて複雑骨折とかではなかったんでしょ?
2ヶ月以上もあれば大抵治りはするし、エキシビションだから現状確認程度に出るんでない?
マヨルカにナルが来たとき松葉杖外れてたし
マイアミでバカンスしてるらしいし(メキシコにアカデミーの分校?ができたのでそっちに顔出すのも兼ねてるかも)
まあ順調なんじゃないかな
来季は大会絞れ(´・ω・`)毎年言ってるけど
デルポのインスタグラムにリハビリしてる動画がラテン系ノリノリBGMと共に挙げられてたよ
今月始めの方くらいのかな
その前にファンに向けてか、長いメッセージ動画もあがってるがスペイン語で内容はワイにはさっぱり
インスタ写真じゃ元気そうだし普段より多くて暇そうだw
日本人テニスファン実はシングルスに比べて遥かにダブルス大好き説あるよな
1位ジョコビッチ…196勝90敗…勝率68.5%
2位ナダル…162勝85敗…勝率65.6%
3位フェデラー…216勝115敗…勝率65.3%
4位マレー…101勝82敗…勝率55.1%
5位デルポトロ…53勝77敗…勝率40.8%
6位バブ、錦織…52勝88敗、39勝66敗…勝率37.142%
8位ツォンガ…43勝81敗…勝率34.7%
9位ラオニッチ…27勝59敗…勝率31.4%
10位フェレール…53勝120敗…勝率30.6%
11位ベルディヒ…53勝123敗…勝率30.1%
12位ディミトロフ…23勝56敗…勝率29.11%
13位チリッチ…32勝78敗…勝率29.09%
14位下村…17勝63敗…勝率21.2%
15位ロブレド…22勝90敗…勝率19.6%
やっぱbig4って神だわ…錦織も中々凄い。ツォンガはもうちょい良いかと思った。チリッチどうした
この内訳のなかに対big4を入れるとさらに面白いデータになりそう。
全員top10から外れてる時期があるから少し大変だけど。
シニア層とかシルバー層だと自分でプレーする時はダブルスばっかって人多いしダブルス人気はなかなか根強い
ルと の試合数の多さよ
ゆっくり打ってるように見えるのに鋭いショット量産するんよな
動きに一切の無駄がない&異常に安定した体勢でしっかりと打ててるからやね
言い方変かもしれないけど、ジョコビッチのストロークはコスパが最強
ディミトロフとチリッチは残当
って事は2人チームでも良いわけ?その場合のポイント配分とかどうなるんだろ
まさか1人750pじゃあるまいし人数で分けるのかね?
個人的にデ杯でもエースと二番手だけで試合こなす方式はどこが団体戦や!って思うからアレだけど
まあ2人すら集めるの苦労しそうな国がいくつかあるが…
ありがとうございます
下村、最近は勝てるようになってきたから今まで負けまくってきたのかな
バブとコリ全く一緒なのか、なんでMSすら持ってないんだコリ…
1・ワウリンカ
2・フェデラー
3・フェデラー/ワウリンカ
4・フェデラー
5・ワウリンカ
バブはMSだとそもそもトップ10に当たる前に負けてる事すら多々あるからなぁ
満遍なく勝ってるんじゃないから条件付きで勝率出すと大分違うと思う
空気さんはBIG4に75敗くらいしててその内BIG4がトップ10じゃなかった試合なんて片手で数えるくらいだろうから
BIG4の負けへの割合凄そう、コリも40敗くらいBIG4だろうしな
スイングスピードと球速の相関って不思議だよなってジョコやニーニを見るたびいつも思う
スイスのインチキオーダー好き
バブ……52勝17敗…75.36%…1位(33勝17敗…66.00%…1位
錦織……39勝24敗…61.90%…3位(30勝24敗…55.56%…3位
ジョー…43勝32敗…57.33%…4位(24勝32敗…42.86%…6位
ラオ……27勝23敗…54.00%…5位(19勝23敗…45.24%…4位
ル………53勝48敗…52.48%…6位(36勝48敗…42.86%…6位
空気……53勝48敗…52.48%…6位(34勝48敗…41.46%…8位
豆腐……23勝22敗…51.11%…8位(18勝22敗…45.00%…5位
チリ……32勝34敗…48.48%…9位(24勝34敗…41.38%…9位
下村……17勝40敗…29.82%…10位(13勝40敗…24.53%…10位
地味……22勝59敗…27.16%…11位(17勝59敗…22.37%…11位
単純に対BIG4の勝ち数は残して負け数だけ差し引くとこうなる
実際はBIG4がトップ10にいない時期に当たってる試合が何試合かあるので大体だけど
(去年の年始のフェデや今年前半のジョコマレ、トップ10入る前のナダジョコマレ、手術した年のマレーとか)
()内の方は対BIG4の勝敗全て差っ引いた数字、意外と豆腐が悪くない謎
ちなみにBIG4同士だと大体こんな感じに
まあ他の選手は4人いるのにBIG4の場合は相手にするのは自分除いた3人なので他の選手よりは楽(?)
ジョコ…196勝32敗…85.96%(119勝32敗…78.81%
ナダル…162勝36敗…81.82%(97勝36敗…72.93%
フェデ…216勝56敗…79.41%(165勝56敗…74.66%
マレー…101勝26敗…79.53%(72勝26敗…73.47%
基本ジョコはBIG4にもそれ以外にも強い
ナダルはBIG4間では強いけどそれ以外で取りこぼし多いっちゃ多い
フェデは強いて言うなら対BIG4外は堅いと言えるけど似たようなものかな
マレーもナダルやフェデとそこまで変わらん感じ
まあジョコ以外は皆似たようなもんかな?対トップ10成績は
対トップ10外勝敗とかになるとジョコとフェデが抜けそうかなと言う気もするけど
言えるのはBIG4クラスになるって事は対トップ10勝率70%クラスって所かねぇ
トップ10に当たるような時はちゃっかりそこそこ勝つって言う
唯一のファイナル出場して負けなし記録保持者やしな
二度目の出場が出来なければきっとこの記録は崩れない
さんとルが同じなのなんか運命感じる
そういや去年のファイナルだけで5勝稼いでるんだよな、豆腐w
>>691
実際は去年の全豪で当たってる空気さんは数字違うとは思うけど
こう見てもルと空気って似てるなぁ、と思ったわ
プレースタイル全然違うのにな、時代が時代ならフェデナダみたいにベルールとかフェレディヒとか言われて
ライバル扱いされてた可能性もあったのかもしれん、マジで
対戦成績も拮抗してるしそれはそれでちょっと見てみたかったかもしれない…
GSではベルディッチさんのが強かったんだよなー、ルより
ハードで当たってるイメージのがあるけど、この2人
それはそれでちょっと寂しい気もする
またtopまで上がってこれるかな
ミルクに土混ぜたら元気になる
室内遊びは嫌いっぽい
おもちゃに丸太与えよう
アカデミーに連絡して今の内からナダルに目をかけてもらっとけ
>>688さん、>>689さんわざわざ手間だろうにまとめてくれて感謝やで
ラオ悪くないね、それでもビッグタイトル0は悲しいなあ、来年はイケるよな?
うまく言えないけどそういう違う世界線のたらればの話大好き
ナル、リュビ、デンコ、デルポ、ル、ベルディ、ツォンガ、バブ、ソダリン、錦織、ラオ、ディミ、チリ、ドミ吉、ズベレフ
かな?
他にいたら、もしくはこいつは違うとかあったら言ってくれ
そのうち「雷すごいなーって思った」とか「ドクロ?僕はドクロは全く怖くなかったよ!本当だよ!」とか言い出しそう
ナル、リュビ、デンコ、ソダリンとかは最高位考えると微妙なところ
チリ、ティエムはとりあえず今のところ全く有り得ん
豆腐…はまあ1週王者くらいは去年あったかもな
仮に1人750ポイントだと今年の場合それだけで69位になれるな(ミーシャがちょうど750ポイントでその順位)
まあ山分けだろうね
誰か教えてクレメンス
前まではハースがいたんやけどなあ
ガチキッズ登場かよ
2015年に上からジョコフェデナダル錦織マレーのトップ5だった時期あるよ
データに記載されるレベルにたどり着いた経験があることに意義があるから(震え声)
サンガツ
凄いな、マレーが5位ってことは全豪の後位か。錦織はアカピルコ後で最高位の4位になったんだよな
また15年のファイナルズのメンツ揃ってほしいね。しかしルは引退するのでその代わりにズベを加えてジョコフェデマレ錦織ズベ空気スタンナダルの超豪華布陣を希望する
やっぱフラカスはクソってはっきりわかんだね
復帰したてのジョーとかチリとチョリに勝つのは正直厳しくないか?
チョリ何かしたのか?
ジャルディーの実力差的にチョリが勝つのは当然だから結果に文句言う訳ないし
何もしてないぞ
何もしてないけど勝ったからブーイングされてるんだぞ
は~(クソデカため息)
フラカスはブーイングする暇あったらテニスの才能枯渇してきてるのに危機感持てよ
ゴラン→大先生→チリ→チョリのいい感じに世代離れてるの好き
コリッチがMTO取ってた事だけが不安材料か
フランスはとりあえずマウベールのダブルス位は頑張れよ、現フォーマットで最後のデ杯決勝なのに2日で決められたら恥さらしもいいとこだぞ
チョリだけプレースタイル全然違くて草
マリンちゃんが英雄チリッチをぶち◯した
その子1人で何してんの
聖母マリンは争いを好かないんや
英雄チリッチの戦だろうとな
若いのプイ湯しかいないしなんかすごいジュニアとかもいないそうで
4重視引退したらどうなるのやら
https://twitter.com/DjokerNole/status/1066189321038979073
ウンベールっていう20歳の奴がTOP100にいる
今年の さん流行語は
テンポインツキング
↓
君みたいな楽観的な人は好きだよ
↓
遊びは終わりだ
↓
バックだけで勝てた
↓
戦略的撤退
GSとMS全大会と500を2大会出場のみで頼む
これは…
これはニシコ理系
バックだけは錦織定期
誰が上手いこと言えトマーシャボレダェヒ
とりあえず素早く移動するように意識しよう
あとプロネーションもしっかりする事
ありがとう意識する!
サーブは得意なほうだと思ってるんだけど、スマッシュになると苦手なんだ。。
利き手と逆の手でボールをキャッチしにいく意識を持つ。この時に足をしっかり動かして、サーブのトスの時に伸びきった手の位置で掴める場所まで移動する。打つときはタイミングを意識。ラケットを振ろうとするんじゃなくて、落ちてくるボールに合わせてラケットを出す感じ。
あとは、動きだしと同時にラケットは肩に担いでおく。そこから下げずに出す。
個人的にはスマッシュはポジションに入るまでが一番大事だと思うからボールの落下地点を見極めて自分が打ちやすいポジションにはいる練習をするといいと思います。
早寝
とにかく2人で勝つという気持ちでいこう
必要なら味方を裏切って相手に付くんやで
おは木手
強い方につく それが私のモットーです
どうにかフラカスの面子は保たれた
公式の写真かなんかにバモハゲと豆腐とラオとキリオスしかおらん…
ツアー終盤が良くなかった大坂とランキングがやばい奈良だし勝って調子を掴み合いんじゃない?
公式戦の勝敗も1勝1敗だし。
大坂はチャレンジ煽ったり遊び球入れたりしてきてるけど。
昼食に出て帰ってきたら錦織がコートを去るところだったんですが何して行ったんです?
途中まで主審やってました
ありがとうございます。去年もゆるーい感じでやってましたな。
あことは正反対の顔やな、身長は一緒だが。
錦織と本田翼くっついてほしいな(余計なお世話)。無理か
錦織はいくらエキシビとはいえミスしすぎな気が。
いやいやいやw
錦織はよくわかってるね(笑)
とんねるずの収録は昨日って修造言ってたからやるんじゃない?
あと体育会もやるみたいね
修造が昨日収録したって言ってた
ネットの向こうからレジェンドが声と仕草で煽り、横から大先輩が口を出し、もう一人いる錦織はマイペースを貫き孤立無援になればそりゃボヤきたくもなるわ。むしろあの状況でよく言ったなあ。
あとは公式戦のプレーやコートマナーはどうか。
彼は膂力が強いイメージある
そうなんだ! ありがとう
チリッチ雰囲気に飲まれるなよ。
ワウリンカ
フェデラー/ワウリンカ
フェデラー
ワウリンカ
最高に狂ったインチキオーダーほんと草
なお2年前
マリンちゃんおめ!プイユはちょっと元気なかったね。
多分チリッチの事だからちゃんとスポーツマンシップの精神だと思うぞ
ぶっちゃけ後進国だと普通によく見るインチキオーダー
スイスは凄い選手はいるのにテニス先進国にはなかなかならないな
納得のメンツだが、優勝したら離れるところを見ると今後取りやすくなりそう
日本語でおk
皆優勝したらデ杯卒業、で出なくなること多いから寂しい
でもそうなると優勝しやすくなりそう、って話だろ
なるほどありがとう
理解力なくてすまんな
トークが下手すぎて草薙とsyamu合わせて2で割ったみたいになる
現役でGS優勝してる選手は全員全グレード+デ杯優勝してるのか…
???「オリンピック」
しかし実際オリンピックの存在は紳士が他と一線を画す大きな嗜みである。
アガシ←スーパースラム
ナダル←ゴールデンスラム
マレー←五輪2連覇
結論・・・ハゲは髪
結構前の記事にもあったけどUSオープンシリーズ全制覇してんのもアガシロデナダルで全員ハゲなんだよな
やはりハゲは髪
\ (´・ω・`)また髪の話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
\
細かいけど
ワウリンカ
フェデラー
フェデラー/ワウリンカ
フェデラー
ワウリンカ
じゃなかったっけ?順番。違ったらすまん
髪の神「罰としてこの者にグルテンの呪いを授けた」
頂点に立つための重要な要素だから仕方ないね
期待の後輩もいるしクロアチアまだまだ楽しみね。
ハレプ焼きが衝撃だったな
これ以上のぶち抜き優勝とかあるか?
観客にユニクロを着てもらえばホームラン連発
すまん順番は自信なかったけどオーダーがおもしろくて書いたw
多分わいのが間違えてるわ
UEの数が全然ちがう。
これ、笑い声入ってるしコントか何か知らんがフェデのモナリザ感すごくないかw
フランスが弱すぎたわ
シャルディとジョー選んだのはガチで最悪の采配ミス
全米ももちろん感動したがブチ抜き感はIWだよね
そんなことしたらあいつは野球に転向して侍ジャパンボコって金メダル獲ってお茶の間冷却するぞ
錦織はズベレフあたりに負けるぞ
その展開はさすがに草生えますわ
チリチいい人だもんな、人格者やし
錦織とも仲良くやってるみたいやし
マリンちゃん化の影響は大きいと思う
恵まれたコワモテ系男前フェイスからのクソみたいな乙女ンタルは正直応援したくなる
一位パリ フェデジョコ
二位IW フェデデルポ
三位ツリー ジョコチリ
四位マドリッド ナダティーム
五位カナダ ワウナダ
ローマのナダジョコとかも良かったけどこうなったか
1位は文句なしだが
一見強面テロリストなのにニコニコしたときの可愛い笑顔のマリンちゃんというギャップ
人間はギャップに弱いからね、仕方ないね
テロリストw確かにw
長身だから護衛部隊やろな
ウィンブルドンのジョコナダルか、その前のナダルポトロのほうがハイレベルだと思うけどな
ATPのベストバウトランキングにはGS入らんのよ
GSランキングは別で発表されるはずだよ
ウィンブルドンのジョコナダ、デルポナダは激アツだったな
ああ、そうかITF管轄だから別か
BIG4、バブ、門番2人組、錦織
わかる
何回言ったかも忘れたけど、2015はマジでファイナル感あった
なんせ500以上のタイトル全部ファイナル出場者が独占してたし、8位と9位の差が1000ポイントくらい離れてたし
西岡の喋りすこ
モンテコリズベ
トロントチチパスアンダーソン
面子は良くても試合内容は…って感じ
まあファイナルなんてそんなもんだが16に比べるとねぇ
結果6-1.6-1
コリラオコンビが全力でお膳立てしたのに決勝でこの後英国紳士にボロ負けしたジョコビッチさん(´・ω・`)
ディミトロフ大人気で草
https://youtu.be/LB1AaFMYgB4
神、ディミ、ニーニ、シモン、熊
あと個人的にベルディヒはめちゃくちゃイケメン(写りのムラは激しい)
あと髭無しチリッチかなー
やっぱディミは男に人気あるよね
ラオはまだジョコにタイブレーク2本して、準決勝でマレーとデスマッチしたくらいだけど
コリはマレーとデスマッチした挙句、準決勝でダブルポッキー敗退ってジョコの差し金かと疑うレベルだったわ
チャレンジャーでしっかりと頑張ってた模様
来期はもっとツアーレベルでも姿を見る事ができるだろうから楽しみだ
おじさんシャルディでそこ?てなったわ
個人的には神かなあ…古いタイプのイケメンかもやが
ナルとかロディックも好きやわ
つか豆腐人気やな
そもそもなんでそんなランク落ちてたんや…
なんでも肘を3度も手術したそうな
そりゃ凄い
つーかよく引退しなかったな
近年見ないと思ってたけど普通に年齢でツアーから脱落してるんかと思ったわ
スペインのベテラン達のモチベーションの持続性はなかなか凄いものがあるね
今季はツアー優勝もしたしまだ衰えるには早いみたい
一応今季復活の250優勝もしてなかったっけ?あれが大きかったような…チャレンジャーは2勝くらいしてた気がする。
ワイルド系と王子様系の双巨頭(今のロは方向性違うけど)
同一人物で草
THE TANSANも忘れるな
めっちゃかっこよくね?おじさん見る目あるな…。
個人的にはペールニーニバブシャルディー辺りかな、ペールって変人奇行ぶりが目立って髭に覆われた綺麗な顔に気づかれない
何故豆腐なんだ…何故…。豆腐はつぶらな瞳の可愛い系やろ
3位なんてグダグダだったのにな
ローマのナダルジョコの方がいい試合だったわ
米ランではペールやニーニが人気あるな、まあ当然やな
ktbr先輩や九九手巾を推す声もw
サフィン、フェレーロ、ヒューイット、ロディックは俳優レベル
個人的には前3人はテニスで食えなくても顔で食っていけるレベルだと思う
ペールまじ綺麗な顔や
男前とかイケメンより綺麗ってのが個人的にしっくりくる
なお行動面
ブレークとかナルバンディアンとかもカッコいいと思う!
ロとか海外だとどっちかというと顔薄いって言われて日本ほどイケメン扱いでもなかったし
日本ではめっちゃイケメンとか王子様とか言われてたけど
チャレンジャーはシーズン終盤にももう一つ優勝してる、1セットも落とさずに完封したそうな
モヤはロよりイケメン扱いだったな、海外では
日本ではロのが人気あったけど
BPで通常時より1stが入る確率高いのはナダルとマリンちゃん2人だけとか
ナダルは分かるがまさかのマリンちゃん
これじゃあプレッシャーに強いのか何なのか謎である
あと今年のフェデはBPを王者で凌ぐ、があまりなかったけどデータからも見事にそうだよね
https://twitter.com/ATPWorldTour/status/1067888549066940429
マリンちゃんはプレッシャーに負けて1stで攻めずに入れにいってる説
確かにそれはあるかも、安全策と言うか
ノリノリな時は50%いかなくても押してるもんな
あまり似合ってないと思うけど先々捧げることを考えると髪で遊べるのは今のうちだけだから…
どうやらそうらしい
https://twitter.com/AkinohiAkatsuki/status/1068042449681928192?s=20
フランス人の先輩「全部捧げなければ金髪にはできるぞ」
西岡がスキンヘッドになったら和尚感出そうだな
あなたは代わりに足を一部捧げてませんか……?
たぶん
世界で上位の選手なら決めに行くような球をつないでるのもちらほら見えるし、この辺が世界との差なのかね。やっぱ高速化してる時代だからベースライン辺りで打ち合う、ラインより中で打てるならきっちり攻めるっていうテニスがスタンダードだからそこを目指さないと厳しそう
あと単純にサーブが弱いよね。ラリーが長く感じる原因の一つはこれだろうけど。サーブでフリーポイントが取れない。サーブが圧倒的に有利に見えない。どっちかっていうと有利ぐらいな印象
涙がで、出ますよ
オフの時は人口少ないからね
人が少ないと平和ってはっきりわかんだね
基本的にという表現が引っかかるけど特に意味はないのかな、記事では現体制維持と書かれてた
個人的に錦織のコーチになってほしいのはリオスだな
プレースタイルもそうだし精神面も色々といい刺激になりそうな選手だと思う
リオスは錦織と同タイプの天才肌だしコーチには向いてないんしゃないかな
メンタル的にも錦織以上に難があった記憶しかないし
記者の態度が悪かったとか良くない質問があったとか理由を説明してたけど。
ハーセも「来年からの新フォーマットは反対だけど賞金?報酬?が15万ドル付くならやるしかないっしょ」みたいなこと言ってたし、自分も新フォーマットは好きじゃないけど名誉と伝統だけでよく100年も続いたなあとも思うよ。
言葉足らずだった
精神面っていうのは同じ天才型だからこそわかり合える部分もあるのではということを言いたかった
よく言われるメンタルの強化って意味だとチャン以上の人材はいないだろうから強みも弱みも錦織のバージョンアップみたいなリオスは面白いんじゃないかと思った
正直もう30手前だし、メンタル面は諦めてフィジカル面頑張った方がいい気がする
アラサーの考え方が周りの影響で変わる事ってそうそうないし
じゃあ逆にあのフランス勢のデ杯への力の入れ方はいったいどこからきてるんだろう
ポイントは多少貰えるんじゃなかったっけ?
デルポトロが五輪とデ杯でbig4を3人撃破したのに1ポイントも入ってなかった気がする
中国、アウェー
全豪の後
ポイント0はITFとATPの溝を感じさせるよな
本当に酷い
マレー「もうええわ!」
全豪5度目の皿に対してのコメントかな
1、2回戦 ノーシード
3回戦 チェッキナート(20)
4回戦 ティーム (8)
準々決勝 ズベレフ (4)
準決勝 ナダル (2)
決勝 ジョコビッチ (1)
これが理想だと思うんだが
あとは、1、2回戦で迷惑ノーシード(マレー・ワウリンカ・キリオスあたり)は絶対避けたいな。
1回戦 Q
2回戦 Q
ならさらに完璧だな
WCはマレーやツォンガがいるから逆に危険
そういうドロー、毎回のGSで1人はいるよな。
確かズベレフは、今年の全米で1、2回戦と共にLLと当たってたよな。
四回戦からあやしくなってくるな
尚、最悪なドロー
1回戦 マレー (WC)
2回戦 ワウリンカ
3回戦 ラオニッチ (18)
4回戦 デルポトロ (5)
QF ジョコビッチ (1)
SF フェデラー (3)
F ナダル (2)
全員キャリアハイ3位以上とか誰も突破できんだろ
これ勝ち抜いてベルディヒさんにドヤ顔してほしい
一応、誰もってのは全員突破することができる選手はいないってことや
ベルディヒさんはサーからおじさんまで6人抜きしてドヤ顔決めた後にナダルに負けそう
二十分に伝説になるわw
賞金自体はあったけど微々たるものじゃなかったかな?
国毎に決まった金額で分配だから協会にいくら、選手にいくら、みたいな形式
優勝したら賞金あるけどSF辺りくらいだとかなり少額
フランスはフランスのテニス協会がめっちゃ好待遇
移動費や諸費用はもちろん選手の家族の応援滞在費も特別手当もガンガン出る
逆に国によってはチームのホテル代出せずに自腹でキャプテンが払っていたり
南アとかは全部自費で出てくれ、サポート全く無理、ってんで下村が出なかったりとかあったけど結構な国がそれに近かったはず
話し合いの結果、分配金平等じゃなくデルポには多め出すからデ杯出てくれってなっていたりしたはず
安価漏れたけど922の続き
フランスとかがどうやってそんなにデ杯で儲けてたのかは謎だけどGSの収益をフランス選手に還元してる説が濃厚ではある
客やスポンサーも他国より付きやすいのもあるかな
GS開催国はそう言う事もあって基本好待遇だったようだけどアメリカは昨今どうだったのかね
草
錦織は4回戦までは自分より上位と当たらないんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマン
そうだよ。
恐らく全豪は第9シードだと思うから、順調に行けば、
1、2回戦 ノーシード
3回戦 17~24シード
4回戦 5~8シード
QF 1~4シード
(以下、省略)
って感じになるね。
正直、8シードと9シードじゃ結構変わるから、出来れば8シードに入って欲しかったけどなぁ…
QFでジョコを引く未来が見えますよ〜(絶望)
17~24シード シュワ ラオ ディミ 納豆 柱 飯 カレー アグー
25~32シード 鄭現 ガスケ シャポ ダスコ モンフィス シモン デミノー プイユ
下位シードの危険度は大して変わらんな
先ほどtwitterで elisavet tsitsipa という方にフォローされたんですけど
自己紹介のところに I have 3 brothers Stefanos Tsitsipas Petros and Paul.
って書いてあるんですけど、この方はチチパスの妹さんなんですかね?
私、選手の情報を集めるためだけに登録したんでまだ1回もツイートしたことがないんですよね。
多分傍から見たら0ツイートの怪しいアカウントだと思うんですけど
本物の妹さんだとしたら、なんでフォローされたんだろうなって不思議に思いまして
5〜8シードでも勢いある若手ばかりだからなぁ
正直そんな変わらん気がする
ジョコが芸人活動を自粛し始めたのが大きかったのでは
インスタのアカウント見たらテニスめっちゃ上手くなってて驚愕した
普通のじゃなくスーパータイブレで(10ポイント
スパタイはシングルスの選手にはどうなんだろうなぁ
まあスパタイだとあんまり一方的になる事少ないけどレーバーとか見てても若干助長感あるんだが
西岡がキレちゃう
まあ1月にチャレンジャー一コケしてた奴がシーズントップ10だからなあ
大概バケモンよ
19年と65日だね
間違ってたらスマソ
確かなことは言い切れないけど、第四セットまではいつも通りな感じでナダルが勝つ流れだった
たしかブレーク先行してたと思う
で、俺はそこでリアルに「ナダル勝ちだな。寝るわ」で、寝た
そこからはリアタイで見てないからなんとも言えんがジョコが挽回したことで完全にジョコに流れがいったからじゃないか?
あとはナダルが怪我明けだったからとか
サンガツ、おじさんはやっぱ異常やな
雨乞いとか今年良く言われてたけど、雨降るような天気だからイマイチなわけで
ずっと晴天なら逆にああはならんと言う
その次にナダルも続いてるけどこっちは連続TOP10在位の方がすごそう
モチベ維持出来るだけの相手がいるってのも大きいよな、ナダルにジョコに
いなかったらとっくに辞めてるだろと正直思う
そう言う意味ではナダルやジョコは後5年続けてもつまらなそうだし早めにやめそう
まあジョコは40まではやる!って言ってるけどフェデナダマレが先に辞めてもそんなにやる気続くかな?
まじ?詳細ください
つべでdominic thiemで検索すれば多分出てくる
まだ大会公式ではなく記者の発表だから内々の話かもとはいえ決めるの早いw
ティエムはまあ地元だし分かるが、錦織くんはさすがに謎な早さで草
いやそもそも錦織は先月の時点で来年の出場予定公表してましたやん
ぜひフォローしよう
ちょうどよく感じにフェデラーがGS記録持ってるから、しばらくはモチベ続きそうじゃね
簡単じゃないけど、良い感じに頑張り続ければ届きそうな絶妙なラインだと思うわ
バックハンドはフェデラーを参考にして独学で学んだって言ってるし、左利き同士じゃないとわからないこともあるから
ティエムっぽい
先ほどフォローを外されました。やっぱり勘違いでフォローしていたんだなあと思って
ちらっとアカウントを覗いてみたら、また国籍バラバラの一般の人を何人かフォローしていました。
私の思い違いかもしれませんが、もしかするとチチパスの妹さんになりすましたアカウントかもしれません。皆さんもお気を付けください。
彼のポエムツイートを見たキリカスが「くっさwww」みたいな事を呟いて自爆炎上したのを思い出しますなぁ。
皆もチャンネル登録、しよう!
よくわからんけど、0ツイートのアカウントをいくつもフォローしてるし。
ツイートの画像もどっかから拾ってきたものかも。
クレーのデビスカップとかで負けたことある?
クレーの5セットだと、フェデラーは1回も勝ってないような…
確かかなり昔のマスターズで勝ってなかったっけ?それが5セットマッチ時代だったのでは?
ありゃ記憶違いだったか
ボレーのテンポもクソ速いしほんと凄い
https://twitter.com/rafaelnadal/status/1068554556194414592
デビスカップのダブルスなら2回負けてる
フェデラーはマスターズ決勝5セット時代も勝ってないね
3rdセット終わるまではトータルポイントも数ポイント差やっけ
クレーなのにガッツリ前のめりにポジション取るおじさん今見ても笑うわ
2002年 ロクス(マヨルカ島)
2003年 コリア(モンテ) コレチャ(バルセロナ) ゴンサレス(メルセデス)
ラペンティ(スウェーデン) モヤ(クロアチア) ガウディオ(ハンブルク)
2004年 フェレール(メルセデス) ガウディオ(スウェーデン) ムティス(パレルモ)
2005年 ガウディオ(アルゼンチン) アンドレエフ(バレンシア)
2007年 フェデラー(ハンブルク)
2008年 フェレーロ(モンテ)
2009年 フェデラー(マドリード) ソダーリン(全仏)
2011年 ジョコビッチ(マドリード・ローマ)
2013年 セバジョス(チリ) ジョコビッチ(モンテ)
2014年 フェレール(モンテ) アルマグロ(バルセロナ) ジョコビッチ(ローマ)
2015年 フォニーニ(リオ・バルセロナ) ジョコビッチ(モンテ・全仏)
マレー(マドリード) ワウリンカ(ローマ)
2016年 ティエム(アルゼンチン) クエバス(リオ) マレー(モンテ) ジョコ(ローマ)
2017年 ティエム(ローマ)
2018年 ティエム(マドリード) 計36敗 あってますかね?
2006年は全勝なのか…(戦慄)
そっからやらかしまくって負けたのが何と言うか
あれが一番5セットマッチで惜しい負けだわ、MS決勝で5時間超え
そんでもって翌週のMS時代ハンブルクは2人とも疲労のため出ません、でハンブルク号泣
そんな事があった結果、翌年からMS決勝が3セットマッチに変更と言うある意味重大な試合
そう言う経緯を忘れたのかMS決勝5セットマッチを未だに望むフェデよw
https://www.instagram.com/p/BrFqSMLhGD7/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ma5wz9vp57z0
それはナダルもバック側に打つから相乗的なもんだろう
どっちかと言うとあからさまにスライス使わなくなる方がデータとしてはわかりやすいよ
とりあえず16マレーはマドリッドの間違いだろう
あとはわからんが
これはスマッシュ速報してくれや
土魔神ならぬ土マリンの誕生であった
他にも好きな選手はたくさんいるんだけど、本当に自分はフェデラーが好きなんだなと実感するよ
2008年のフェレーロはマドリードじゃなかったかな?
モンテはジョコに負けるまで2005年から8連覇ぐらいしてたはず
2010年は負けなかったんじゃなかったかな
この年はバルセロナ出てないんだよね
もう名前はコートに付けたんだから出なくてもいいのにな
バックとフォアを交互にいとも簡単に打ち分けてるように見える
訂正ありがとうございます。調べてみたらこうでした。
2008年 フェレーロ(ローマ)
2012年 ベルダスコ(マドリード)
2016年 マレー(マドリード)
クレーナダルが 誰に いつ 何回負けたのかどうしても気になったので調べました。
おじさんローマ決勝で勝ってればなあ…
ナダルが本格化した2005年から今に至るまでナダル以外の優勝者は錦織とベルダスコだけ
しかもベルダスコが優勝したのはナダル欠場の2010年だから、ナダルが出場したバルセロナで優勝したのは錦織だけ
まぁべつにナダルに勝って優勝したわけではないが、これは錦織が誇る偉業の1つと言っていいだろうね
これほんま草
今年はひっそりと調子を落としていたから、これがいい変化になるといいが…
フェレーロはローマでしたか
間違った情報を言って申し訳ない
訂正ありがとう
07ハンブルク決勝だっけか。たしかナダルのクレーほぼ3年間無敗記録を止めたやつ
ジョコの試合→んーどうにか行けないのかなーまぁ無理かーあー無理だな
ナダルの試合→はいはい無理無理無理
もう結論は出てるけど
クレーナダルの5セットマッチの戦績は111勝2敗です……
16年の決勝はチャンピオン同士の戦いで凄いレベル高い試合で面白かったなぁ
マジ?
魔神とかそういうレベルじゃねえな
これもうナダル自身が土だろ
うーん…(頭痛)
勝つまでは行かなくても土のBO5でフルセット持ち込んだ経験ある人が選ばれし者ばかりな時点でもうアレや
今年もローマで天候操るとこ披露しとるしやっぱり地球由来じゃなかったんやな
アガプラス→ロデ男→ブレーク→魚→伊豆→ソック(→ティアフォー?)
ナダル「俺自身が赤土になる事だ」
だから天候操れるならそもそもずっと晴れにする定期
雨降らない程度の微妙な天気にしとけば良かったのに降らせたのがサーシャの失敗やで
ある時期から湿度高いと微妙とかになったのはボールが跳ねる跳ねないとかよりやっぱり膝のせいかな?
気圧下がると痛むとか
でもジョコも雨だと足元滑るの嫌なのか悪くなる事あるしその辺で無意識に足が止まるとかかね
つーかナダルはデ杯のシングルス、一番最初に負けてると思うんだけどあれデッドラバー(BO3?)だったのかな
公式だとデビューは対ロデになってるようだし
ハイライトだと流れとか雰囲気とか分からんから知りたいんだけど、あれってガチで勝てそうだったの?
それとも最後はやっぱナダルさすがやな、って感じだった?
イズナーのサーブがんがん入ってもしかして感はあったけど
途中でリターン下がってたナダルか前目にポジション変えてからは割と返されてたから
4セット目落としてフルセットいった時にはもう無理だな感だった気がする
???「だれか忘れてやいないかい?史上最年少ジュニアナンバーワンのこの私を……」
1014と違って割と最後まで楽しめたよ
マジでナダルが負けそうな雰囲気出てた
イズナーは勝てそうだったしナダルはさすがだった
てか全仏でナダル相手にファイナルセット行った選手自体ほとんどいないんじゃなかったかな
その次が2013ジョコビッチ
以上
負けた2試合はフルセットに入る前に決着している
既にティアフォーより小粒ですね…
7勝 ジョコビッチ
3勝 ティエム ガウディオ
2勝 フェデラー マレー フェレール フォニーニ 合計7人
プロ入りして17年?で36敗しかしてないってヤバいですね。
その怪物相手に7勝もしてるジョコもおかしい
果たして今後どうなるのか…正直中国と聞くと低品質のイメージしかないが、元から市販ラケットは中国で生産してるからそんなに関係ないか?とりあえずオーバーグリップが日本製のままでいてくれればいいが果たして
クレーナダルに土を付けれそうだったのに
フェデ(15-23)ナダル
ジョコ(27-25)ナダル
でジョコの方がライバルっぽいな
ついでにコート別だと、
フェデナダ
クレーナダル(13-2)
ハードフェデ(11-9)
芝フェデ(2-1)
ジョコナダ
クレーナダル(16-7)
ハードジョコ(18-7)
芝(2-2)
芝での対戦回数もジョコナダの方が多かった…
フェデナダはウィンブルドンの前哨戦で同じ大会に出ないし、正直もう土のみならず芝での対決も見る事はないのかもしれんな…ワイもあと10年早くテニスに熱中しておけばよかった(´・ω・`)
通常ならナダルが24~5の間に台頭してフェデラーが30前後で衰えてそのまま世代交代する、あまり重ならない世代
2011以降だと
ジョコ(20-9)ナダ ジョコクレー以外(13-2)ナダ ジョコクレー(7-7)ナダ だと思う
スタイルチェンジした今ならもうちょっと力関係も変わるだろうと思うけど
WBの試合は最高に面白かったから全豪も期待したいが、ジョコとハードで熱戦繰り広げたらナダル怪我しそう・・
それはちょっとおかしいわ
今の感覚だとそんなもんかもしれんが当時の感覚だとナダルは早めとは言え
24-25なんて相当遅いよ、フェデが22歳でも遅咲きって言われる時代だぞ
その感覚の方が現在に麻痺してる
実態として全く対戦数も世代も違うでしょ
世代って年齢だけで決めるもんじゃない
錦織と年齢近いからってジョコマレは錦織のライバルじゃない
世代は年齢で決まるものじゃないって言われたらもうあたすが生きてきた価値観が全て破壊されたようなものなんでこれ以上は言う事ないですん。
この辺はちょっとだけ疑問かな
ナダルの早咲き&フェデの遅咲き(当時としては)で実際に全盛期が割と被ってたからこそライバルになったのであって
ナダルの早咲き&フェデの長持ち具合で現役時期が被ってるってのとはちと違うような
フェデとジョコは全盛期時期的にはその関係に近いかもしれんが
拮抗具合についてはお互いが全盛期の時期に当たってるのか
覚醒前や下り坂の頃に当たってるかで大分変わるから年齢「だけ」で見るものでもないと思うけどね
フェデナダどっちもジョコ覚醒してからは対戦勝率似たようなものだしどっちもジョコの一世代前の王者って感じになりがちだと思うけど
フェデは去年のハード連勝があって良かったなw
特定の誰かと仲が良いとか悪いとかの話も聞かないし、いつもこの相手と激戦が繰り広げられるみたいな相手もいないし…
最有力はやっぱお肉?
連勝前はインドアハードはフェデ、アウトドアハードはナダル、って分別されてたから大丈夫だw
フェデが言うように大きな大会の決勝やそれに近い場で何度も戦った人がライバル、って話だと対戦成績はこの際置いとけばジョコになってしまう気が
ただジョコ側のライバルはフェデやナダルだろうから実質いないかも
ラオとはこれっぽっちもライバル感はないなぁ…
14全米が決勝なら、とは
コリがライバルになってもええんやで
フェデロデをライバルって言う人もいるから対戦成績は気にするな、実績はもうちょい欲しいのとマレーがその立場譲ってくれるならだが
ワウリンカのライバルはバブ川
チリッチのライバルはマリンちゃん
同レベルの選手が勝ち上がった先で良く当たるとライバル!って感じなんだけど
BIG4が蔓延ってた現代ではその辺同士で当たる前にBIG4が壁になってること多いからなぁ
MSGSはそんな感じで500は被らないように大会違いが多かったり
誰かとライバルってよりBIG4vs BIG4に挑むその他って感じ
みんなことごとくBIG4に負けてBIG4以外の有力選手がお互いに対戦できない状況だからしゃーないか
本来ならもっとSFやFで当たってるのを見ても良いレベルだったかと思う
前にそんな話題あったけどBIG4がいなければルと空気がライバルとしてメラメラしてる世界もあったろう
フェデばっか言われるけどルも昔すぐブチ切れる人だったし
サーシャなんてあの辺の世代に比べると全く大したことないレベル
その世代で1番穏やかだったのって誰なんやろう
バロンはたまにはっちゃけるよな
それまでのトップ選手に品が有ったのかはともかくテニスの歴史上でも切れやすい扱いされてた記憶
その一因を間違いなく担ってた人が今やエレガントとか言われるのはGS20回優勝よりある意味驚くかもしれん
例えばキリオスが5年後にGS5回優勝してるより品行方正で模範の選手とか言われる方が予想出来ないしw
地味は当時からスペインの後輩達とダブルス組んだりアドバイスしたり良い人だったな
ジョコロデもそうだしね
フェデナダルだってジョコに大幅に勝ち越して今は逆転されてる。もちろん一人一人が歴代最強クラスだから誰が一番とかは関係なくこういう結果になりやすいってだけだが。特にビッグ4みたいに全盛期でなくても特定の選手以外には負けないようなプレイヤーはこうなる
今チェックして来たw
サンタとのツーショットをアップしてるけど、その手の写真を見ると、これを思い出して草生える
https://pbs.twimg.com/media/B5vnCOAIUAA5e0Z.jpg:large
ラオディミとは対戦少ないし今のところ大きく勝ち越してるし
2、3年前位までだったらラオとは接戦ばかりでよく当たってたし実績も似てたからライバルと言われても何の疑問もなかったけど今となってはね
16マレーとは好試合多くて楽しかったな、あの年に限ればライバルかも
登山家おじさん「ハイキング程度じゃ皿で終わるぞ」
去年のWBの時、あなたの予想1つも当たらなかったじゃないですか…
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/63730/filip-krajinovic-roger-federer-was-putting-pressure-on-umpire-in-basel/
さんのライバルはボールキッズだぞ
負けるにしても勝つにしても、もうこの記録が全仏でしか伸びないという寂しさ...。
「フェデラーは自分のアイドルの一人だったが、バーゼルで対戦したときにフェデラーが審判に圧力をかけていたのに怒りが沸いた」という話だしクライノビッチ変なことは言ってないと思う。
その試合は見てないけど去年今年とフェデラーがバーゼルでカッカしてるのは度々聞いてたし対戦相手が良く思わないのも納得。
今年はチャンスのはずが怪我続きの上にシーズン途中にコーチと別れてどうなることかと思ったが、来年は2002年全豪覇者のトーマスヨハンソンがコーチに付くそうだしクライノさんまた活躍して欲しいわ。
長年のフェデファンだけど、最近のフェデラーの態度は少し残念なんだよな
去年のデルポとかは、勝ったけどさぁ...って感じや
俺の中でフェデラーだけは成功を収めてもずっと変わらないでいてくれる人だから今後も優しいロジャーでいてほしいわ
オンコートのフェデが分かりやすく態度に出やすいのなんて別に去年始まったもんじゃないだろうよ
一体どんなフェデを今まで見てきたんだ、勝手に幻想のフェデを好きになって幻滅されても困るわ
別に幻想も幻滅もしてないんだがww
お前こそ最近の試合見てんのかって感じ
盲目なファンにはなりたくないからね、客観的に良くないなと思うところは自分の中でそういう考えを持つよ
幻滅されても困るわとか言ってるファン(?)にゃあなりたくないねぇ
オリンピックの決勝はまだ聖域じゃなかったっけ
スペイン開催じゃないとクレーになることはないだろうけど
濃いファンが違うと言うなら違うのかね
今年は怪我もしててそう言う時期が長かったようだから見る機会も多いんだろうぐらいの感覚で見てたわ
強いて言うなら去年今年はそう言う状態のフェデを悪い意味で盛り上げるような観客の責任ではないかとは思うけど
審判に圧力つーのもフェデがキレるとその気がなくても審判がビビってんなーってのもあるしw
それをフェデが全く気付いてないとまでは言わないけどさ
でも個人差はあれどフェデラーに限らず選手誰しもそういう時はあるし、特別違和感ないけどな
ただフェデラーってことで萎縮してしまう面もあるのかもしれない、審判って大変だぁ
ランク詐欺アンディほんとすき
デルポが復帰して連勝してたときtop20とか相手に当然のごとくオッズで上回ってたの思い出す
No. 832 Andy Murrayの字面の威力よ
メルツァー兄は落ちたりとはいえ元8位だしなおのこと謎のモロッコ人が目立つ
寂しいから全仏だけで100勝達成して欲しい
11×7+3+4+2で既に86勝w
フェデが今年スポーツマンシップ賞が取れなかったのはナダルの洪水に関する社会貢献だけじゃなくて
選手からの評判が落ちたこともかなり関係してる気がする
サーが適当に窘めてネタにもする大人の返しでまとまってるけど
メンタル改善に努めてるらしいけどそう言う所は変わらんのかなー、まあ試合中だけでも改善すりゃ良いけどさ
そんなに大会数出てる訳でもないしあんま影響ないと思うけどねぇ
来年も違う人が取るようならどうなんかなとは思うが
同じようにツアー回ってる選手達が一番よくわかってるだろうから
そんな事で今さら「フェデってこんな選手だったのか……」なんて評判落とす選手もいないでしょ
信者が些細な事を気にし過ぎなんだよ
主審がクソうんぬんの記事見てて思ったけど、
自分は主審を声で区別してるんだが、どの試合の声がそのクソ主審の声か教えてほしい
本当はあっちに書くべきだけどこっちの方が見てもらえると思って書いた、すまん
ベルナルデスはファイナルSFのフェデズベやってた人
ラヒは声が高くてデカくて英語に訛りがあって下村をアンデションって言う人
ムーリエは…今年これって言う試合覚えてないな
エドバーグスポーツマンシップ賞って選手が投票するの知ってる?
人気投票とは違うんだよ
そもそも大会数なんて全く関係ない
エアケイなんて余裕のあるウィニングショットの時にしか使わんからな
無駄に体力も消費する
今年はフォアの不調やらでそんな余裕ほとんどなかったし相手は錦織対策としてできる限り低い球打つようにして来るからね
そもそもエア圭打てる時って浅くて割りとバウンドが高い時だけだしな。要は究極のチャンスボールでしか無理。トップ連中とやるとそんな甘い変急滅多に来ないし、レアなショットやぞ
キリオスとかはベースライン後方からヤバいジャンプショット決めたりしてるけど
https://twitter.com/Olly_ATP_2018/status/1072198128340738048
最初聞いた時からロゴ問題は大分拗れそうと思ってたけどやっぱ拗れてるよね
原盤権を持っていないアーティストがレコード会社を移籍した後にベスト盤ばかり出されるのと同じ
ユニクロでも使いたいならナイキの善意に頼るしかなかったのに表で結構ナイキ批判してたからどうなのかなと正直思ってた
あれはちょっとフェデが悪いと言うか権利関係を把握してなかったんだろうなと思わざるを得ない
あの後になってナイキの事も褒めてたけどそもそも喧嘩別れくさいしな
それを着る訳でもないウェア売ったところでファンもあまり買わないだろうから
ナイキもそこまで儲かりはしないだろうけどフェデ側がよっぽど譲歩しないとダメだろうな
初手でナイキ側が静観してたのに色々言い過ぎたのは大分怒らせたように見える
その点、どのウェアメーカーになってもロゴ普通に使えてるジョコは上手い契約してるんだろうね
と言うかそもそも自分とこの会社で作成したのかな?
ジョコは少なくとも自分のものにはしてるんだろうね
フェデ、全豪ではRF付けられるよ!とかまとまる目処もついてないのに言ってたのか、アホやw
ナダルが使えてる(アカデミー関係)から大丈夫だと思ったのかもしれんけど…ナダルはちゃんと話つけてそうな気がする
最近の話は知らないからもしフェデが最近言ってたなら
NIKEにも使わせる代わりに使えるようになる、と言う可能性もあるかもしれんよ
ユニクロに変わってちょっとした頃に来年には使えるようになるとか言ってた気はするけど上手く話がまとまってるのかは不明だねぇ
フェデナダがNIKE離れてマレーがNIKEなら違和感しかない
錦織とかいう迷プレー製造機
最初の方ほとんどに錦織いて草
ごめんなんかバグって連投しちゃった
https://www.atptour.com/en/news/robredo-atp-awards-2018-arthur-ashe-humanitarian-award
ついこの間※1047でロブレドの人柄の良さが言われていたけど一つ形として示されましたな。
ごめん、自分の認識もユニクロに行った直後くらいの話だ(´・ω・`)
からのマドリッドでのジャコのスマッシュミスも入ってるのも草
ロブレドには来年は頑張ってトップ100に返り咲いて欲しいもんだ…
YouTuberティエム、日常動画(超ハードワーク)を投稿する
途中でラトビアの貴公子ことグルビスさんも出てくるよ!ボレーのフォームがもの凄くグルビスしてるよ!()
最初の方でいきなり上半身裸のティーム出てきてワロタ
https://www.instagram.com/p/BrTA_QoFl4e/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=46iayfgzeqaf
この制度史上最高位ちゃうかこれ
そしてティプサレビッチは去年の全米オープン以来、ダルシスは去年のデ杯決勝以来のエントリー。果たしてどうなるのか
無知ですまんのだがプロテクトランキングってなんぞ?
PRはシード付かないよ
敢えて言うなら33位扱いって事になるんじゃないかな、トップノーシードって事で
ドローとしては迷惑ノーシードには変わりない
PRにシード付いたらえらいことになるだろ
じゃああれは間違いだったんだな
サンクス、流石にシードは付かないか(マレーに関してはその方が厄介な気がするが…)
現役を続けるかどうか最近まで悩んではいたらしいよ
やっぱ同郷のジョコビッチの復活劇に刺激を受けたのかな?また頑張って欲しい
ケガにより6ヶ月以上戦列を離れた選手に対するATPツアーの救済処置。離脱前に最後に出場した大会から3ヶ月間の平均ランキングを、実際のランキングとは別に保有し、復帰後にそのランキングを使って大会エントリーができるシステム。期間限定の条件は2つあり、復帰戦から最大9ヶ月行使できるが、行使する大会はワイルドカードを含めない8大会以下となる。
https://www.thetennisdaily.jp/word/match/
tennis world tourよりいいな
よりマシやろ
オフシーズン暇だからってネタに走るなよw
まあナダルは基本出るとは言うよな、今年もそうだったし
問題はあの時期に元気かどうかだw
あと今年あんな感じだったジョコが出るのかどうかは気になる
おもろいよね、通常PS4だとロード長いのがちょっと気になるがプロだと速いのかな
自分プロだけどそこそこロード時間はある
ただSSDに換装してないからまだ速くなるはず
残される部分長すぎて草
パレラ「たまには僕のことも思い出して下さい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000003-tennisd-spo
なお、全米以前の記憶は
「チリッチとは初対戦なので…」
2014決勝はのことは試合中に思い出したらしいのでセーフ
今年準優勝のモンテカルロも当然出場するだろうから、モンテカルロ~全仏のクレー5大会全部出るつもりか
ナダルみたいにあまり無茶苦茶な日程組むと故障するぞ…
モンテは出るか不明、みたいな事言ってなかったっけ
今年良かったから来年からも出よう、とかモンテ終わった時には言ってたけど
IWマイアミの疲れ次第では出ないと思う
ルの方が好きな身からしたら全くもって見たくないです
マンチェスター(イギリス)
シンガポール
東京
トリノ(イタリア)
ロンドン
https://www.atptour.com/en/news/atp-finals-host-city-candidates-announced-2021
マンチェスターはまたイギリスかよ…だし、シンガポールは今女子のツアーファイナルやってるし、イタリアは今ミラノでNEXTGENファイナルやってるし、東京はなんか不安だし、ロンドン継続もマンネリ感。
なんかどこもパッとしないなあ。
結局ロンドンのままになりそう
あれからちゃんと話進んでんのかな?
海外じゃないから無理にでも間に合わせるだろうとは思うけどテニス会場って元々そんなに力入れてる気がしないのが気掛かり
来年は服装までデンジャラスになるんやなって
マヨルカ島でやればいいと思う
マヨルカ島民「コート全部クレーに変えたろ!」
空気…アディダス→ハイドロゲン
フェリロペ…エレッセ→ハイドロゲン
マレー…アンダーアーマー→ナイキ?
ナダル…ナイキ→?
来年変わるトップ選手はこの辺か
https://spaia.jp/column/tennis/amp/1452
デルポのツイッターのフォロワー数が3,333,333間近
なんか不吉な感じがしそうなものだけどフェリロペもベルディヒも気にしないのかな。
?????「Pirates of the World!!」
ベルディヒさんの対戦相手が、ドクロの船長に後ろから剣で貫かれるんですねわかります
デンジャラスフォアが分裂して、全方位から襲いかかるんだろうなぁ
水素は空気の中でも最も軽い。
つまり一番上にあるということ。
来年ベルディヒはランキング一位達成か?
ベルディヒが平等院如きの力な訳ないだろ
スペイン国民悲願のアウトドアファイナルズが…!
やナ髪
クレーシーズン以外もクレーの大会あるけどそこに出まくっててかつハードでもそこそこポイント持ってるティエムでギリギリ8位なんだが
ナダルがあんなんだからそんな風に思われてるのかもしれんが500以上の大会で同週開催とかないから1つの大会に面子が集中しがちで現実は言うほど稼げない
(ハードならドバイ/アカプルコ、東京/北京とか500でも同週開催である程度強い選手が分散する分、得意なら当然有利)
ファイナル出るかどうかな選手がちまちまシーズン外の250回るような状態だとティエムみたいな馬車馬必須になる
友達ならほらここにたくさんおるで!!
ハードMSとGSの全大会準優勝で軽く5000ポイント超えるって
500出なくてもこれだからね
4月から全仏までのクレーシーズン、500も全部出て全部優勝しても5500ポイントにしかならない
全部準優勝だと3300にしかならないね
そもそも全部準優勝というのも非常に難しいよ
ナダルがいるからみんなちょっと感覚がおかしくなってる
ただクレーコーターが有利だとは思わん
本当にクレーコーターが有利ならナダルは常に年間1位なんじゃないか
フェデラーとかオールスキップしても3位以上だし
バランスはかなり取れてると思う
バルセロナでヤるならナダル、次点で錦織だよなあ。ティエムとは年離れすぎだしたいした思い出も無いしね
ナダルは疲れなければ優勝間違いなしだからな
今のtop10でのクレー実力だと
ナダル>ジョコ>=ティエム=サーシャ>コリ、デルポ>チリ、下村>伊豆
って感じかね
2位ナダル(96%←は?)
4位ズベレフ(84%)
8位ティエム(78%←意外と80%切ってる)
13位フォニーニ(68%←ハードと同じ確率)
14位エドマンド(67%)
17位シュワルツマン(65%)
19位ディミトロフ(58%←!?)
20位チェキナート(63%←ハードでは27%という驚異の低さ)
21位バシラシビリ(56%)
22位ゴファン(71%←ちなみに芝全敗)
28位ベルダスコ(58%)
全部で11人でした。少なくともトップ30までではバランスは取れてるのでは?
ちなみに芝だと
1位ジョコビッチ(92%)
3位フェデラー(86%)
5位デルポトロ(80%←ハードと同じ確率)
6位アンダーソン(75%)
7位チリッチ(86%)
9位錦織(71%←WBベスト8が効いてる)
10位イズナー(83%)
11位カチャノフ(71%)
12位コリッチ(83%)
15位チチパス(67%)
18位ラオニッチ(82%)
24位アグート(75%)
26位ガスケ()
続き
26位ガスケ(67%)
29位モンフィス(71%)
全14人。試合数が少ないからクレーよりはポイントには繋がりにくいが、数だけみると割とクレーより活躍できた選手が多いという結果に。
27位のシャポバロフが抜けてました(57%、ハードと同じ)
クレーは12人です
最後に、クレー勝率が半分を切っていた選手は16位のメドベージェフただ1人でした(なんとたったの17%…)
見るとしてもナダル、ズベ、ティエムのとこだけかと
この中でクレーコーターと言えるのはティエムだけだと思う(そのティエムもハードで稼いでなきゃファイナルなんていけない)
30位くらいの選手までの兼ね合いもあるし、全く間違ってはないやろ
クレーの勝率が高くても9位以下の選手は普通に居るよって話やし
ディズニーキャラクターのぬいぐるみに囲まれてて草
かわいい(確信)
ティアフォーって意外とガットのテンション緩いらしいな
そう言われるとティアフォーがぶっ叩きってイメージないな
ソック「せやろ?」
ティアフォー「それはどうかな♂」
近隣住民「アアアッー!」
ハゲとホモまみれの終わったまとめにあの大人気選手が!!
試合中に行為中の声が響いてきたのっていつの試合だっけ
昨年のフロリダのチャレンジャーだったかな
確かその試合にティアフォーが出てた気がする
おじさんもナダルのケツが1番好きだろうな
対Big4でも最後まで結末が読めないというか。
https://www.youtube.com/watch?v=9W-JVGlCDgo
倒せるやつ真面目にいねぇんじゃねぇかな
あとはサフィン、チリッチ、サンプとかかな
ミルカ、キレる!!
この時のティアフォーの「そんなにいいわけないだろ!」とかいう魂の叫び大好き
それにしてもドバイは去年のアグー以外は歴代優勝者が豪華すぎて笑う。03年以降はフェデラーが7回、ジョコが4回、ナダル&マレー&バブ&ロデが1回優勝という、優勝者だけ見れば完全にmsかgs。去年はトップ20が豆腐とプイユだけという超穴場になってたけども
今年も穴場ほぼ確定じゃね、アカプルコの方にズベとかも行くようだし
ジョコはもうドバイには来なそうだし
マレーはいると思うけど
フェデは今年はロッテルダム出ないだろうからドバイにまた戻るかな?
なんでやアグー豚けっこう高級やろ(適当)
https://youtu.be/EzX2GA3RKmY
そのイベントで差別主義者と叩かれたサングレンが汚名返上してるな
穴場でタイトルとポイントを荒稼ぎする作戦に出やがった…。ランキング上がったのに何故なのか、通算タイトルが少なすぎるからだろうか
でも250ってトップ選手ほとんど出ないし大会数多いし辺境開催多くて皆バラけるしでいくら優勝してもあんまり評価されんよな、透けさんとか。
最初の文がちょっと卑猥な感じになってますよ
いうて今のツアーで250に出なくてもポイント安定するのなんてフェデナダジョコくらいやろ
ビックタイトルは3人+勢いのある若手にほぼ全て食い潰されるだろうしある程度ポイント確保しとかないと
アンダーソンは32歳で12大会出場から12年経ったから+2大会加算可能だけど
MSやGSで結果が出れば疲労とか何とか言って棄権すればいいし
20代半ばのトップ選手が格下狩りしてたら何してんねんって感じだが
改めて上位選手を見てみたが
フェデ(37)
イズナー(33)
ナダル(32)
下村(32)
ジョコ(31)
ニーニ(31)
デルポ(30)
チリ(30)
これは30代まみれの終わったスポーツ
馬車馬といえばチチパスが(モンテカルロ)→バルセロナ→エストリル→マドリード→ローマの週間クレーやるらしいですよ。
モンテカルロはまだ正式発表なくて噂の段階だけどバルセロナとエストリルは発表済。
お前マレーだろ
下村捕まるぞ
キリオス「精子出すのはヤバいでしょ」
まあチチパスはピッチピチの若者だからまだわかる
元々アカプルコは相性悪いし英断だな
この調子でハレも変えてええんやで
ティエムイズナー以外のトップ10は持ってるポイントの中で250のポイントなんてほとんどないし出場自体もかなり少ないんだよなあ。250沢山出たところで勝ちやすいけど入るポイント少ないからポイント確保というほど沢山稼げないし、元気な若手とかランク下位ならともかくある程度年食ったトップ10の実力者ならマスターズやgsで稼ぐより断然コスパ悪いと思ってしまう。250でもgs前哨戦でトップも集まるドーハとかは出るべき。
でもルとかは全盛期でも250出場多かったような気がする。
まあギリギリトップ10のイズナー&250大好き馬車馬ティエムはおいといて、500以上でやってくのが普通のトップじゃない?(ティエムに関してはまだ若くて頑丈だし出られるだけ出て少しでもポイント稼ぎたいってのも有るんだろうけど)ジョコナダに至ってはマスターズ以上だけで余裕だろう。
ていうか落ち目でもなんでもなく、明らかに今が全盛期のアンダーソンがこれから急にがた落ちするとは考えにくいし18年も250そんなに出てないのに急に250祭りするのは違和感あるわ。来年はトップ3目指すとも言ってるし。アンダーソンは中~大きい大会ばっかり出てもしっかりポイント稼ぎそうだけどなあ。
出ませんって案内ならまだしも一応ランキングあるし
(ニューヨーク優勝でデルレイはドロー後欠場)
年始のプネーとアメリカの250はあまり気にならないな。モンテカルロもバルセロナも出ずにエストリル出てるのはちょっと謎だけど。
アンダーソンのアーリーエントリーの話です。
Youtuberティエムの新作動画が出たぞ。それと、ひっそりとチャンネル登録者数が1万人を超えたからみんなも登録して祝おう
・道具のセッティングへかけられる労力が凄い、流石トップ10選手
・レッドブルを飲んで翼をさずかるティエム(じめん・ひこうタイプ)
・サッカーもいけるクチのようで、見事な足技を披露
・サーブを的代わりの缶に当てまくり、これが世界レベルか
大体見せ場はこんなもんか(後、英語よく分からんけどラケットとシューズは大切みたいな事言ってる)
ちなみに1週間に1回動画をアップする方針のようで、これぞ真の週刊ティエムって感じだ
「調子を見るための出場などしない」と言っておられる
全くもってナダルと同じこと言ってて笑うわ
負けるとこの大会は流すつもりだったとかいつも言ってる阿呆共はこれでわかったよね?
プロを愚弄するな
理想と現実って感じで若手には難しい
フェデだって絶対王者になる前は大会選り好みなんてしてなかったし
地位築いてからは疲れたら疲労でスキップとかしてたけどさ(そして出禁にする日本の某関係者)
上位の若手は本来GSMS500250と一応義務があるから大した罰則ではなくても地位がない内から自分都合でスキップしてると呼んでもらえなくなったりするから簡単な話ではない
サーシャも、フェデみたいに権利としてスキップ出来る人達と僕は違う、と言ってたけどそれも正論だと思う
マレーですらワシントンであれこれあったしある程度自分都合で大会選べるのは一部のトップ選手の特権と思った方が良い
フェデ「そんなんやったら休んだらええやんけ」
若手「良いパフォーマンス出来る気しないから休みたい」
ATP「何言ってんねん、かつてのフェデラーはこなしてたんだからこなせや」
フェデ「まあ確かに俺はやってたけどね」
ATP「ほらな」
若手「何やねんこれ…」
今のテニス界はリアルに暫くの間ずっとこんな感じで続いている
スケジュールに不満言ってるズベを批判しまくってたので
ATPが求めているのは馬車馬と言う名の社畜に違いない
よしフェデって奴がいなかったら全部解決だな!(暴論)
会社風に例えるなら、ティエムはまさに究極の社畜だよなぁ
フェデは歳とってもめちゃくちゃ仕事速そう
錦織とシモンはしょっちゅう残業してそう
チャレンジャーも日程短縮試合数増加の糞改造だったし
じゃあサーは業績トップの3人に追いつくために働きすぎて救急搬送された人かな
改変後のやつ見たら確かに今よりは増えてたけど、そもそも以前の改革で減らした分を元に戻しただけだったな
もっと増やせよと思ったわ
変わらんと思う 強くて体力がある奴が生き残るのは当たり前
って言うのと
月29日出勤は義務で休んだら罰金な、で月29日働いて1日休むのでは
心のゆとりが大分違うとは思うぞ
スケジュール自体を大きくを変えろと言うよりはコミットメントプレイヤーの義務出場数をどうにかしろ、って感じじゃないかな
後はこれはスケジュール改変だけど10月までに全部終わらせろってのは実際そうした方が良いとは思うかな
フェデができたって他の選手ができるわけじゃないから
その点ジョコはグルテンの時の経験がある分スペ体質の気持ちを分かってそう
ナダルはどうかな?
けどもし2008年頃にツアー日程が緩和されてたらナダル無双が始まってそう
そういう意味では過密な中でも体が丈夫な選手の強みを消してしまうことにもなるな
まあ怪我多発の現状は確実に間違ってる、若手は巨人多いから尚更、ツアー日程はよ見直して
クレーシーズンなんかは結局地元のバルセロナ外せないだろうし
ズベはミュンヘンをそろそろ捨てて良いと思うがどうするのかね
全然話が通じなくてナダルがブチ切れとった、2010ぐらい?
あと足にいいコートの開発を(´・ω・`)
ラオの100キロは流石に減量しろと思うが、何でコンクリの上であんなに走り回らなきゃいけないんだ
真面目に彼らの老後が心配……
サーフェスの切り替えが問題なんであって芝自体は別に負担はそこまででもないって言ってたはず
サーシャは普段はフェデ信者っぽいのにスケジュールに関しては完全にジョコと共闘してて
フェデはフェデだから一緒にしないで、って感じできっちりしてんなと思うw
そんなサーシャの意見にフェデは不満そうだが
ハード…足への負担がかなりデカい、普通に体に悪いコート
芝…滑りやすく転倒しやすい。止まるときもガッと踏み込むしかないため危険で、体に悪いコート(アザレンカだったかマテックサンズだったか忘れたけど股バキはヤバかった…。バキ音と悲鳴が…。)
ラリー増えて負担はかかるけど、クレー?オムニもコケたら血まみれになったりするし
去年の話ならマテ子かな、無事に復帰して良かったけど相方が全豪で引退するらしいからGS4大会制覇出来なかったの残念
フェデラーはチャレンジもショットクロックも反対だったけど導入されて、その変更に従ってやってるわけだし
結局決めるのは組織で、スケジュールは金の問題に直結するから変更は難しいのかなとは思う
俺は緩和すべきと思うけどね
3時間も4時間もやるスポーツが他にあるのかっていうね
※1235
フェデは保守派
テニス以外の要因に対応する時間を取られるのが大っ嫌いなだけ
ショットクロックは反対したかもしれんが
25秒になる前までのGSでの20秒ルールは推進派
自分で芝の最初に痛めたから万全じゃなかったって言ってるし
出る気ない大会はきっちり飛ばしてるけど出たい大会は結局そんな状態でも出るんだから現実には難しい話だわ
16×19の黄金スペック→18×20のツアースペックという変化なので結構思い切った決断だね
今年は怪我で散々だったし復活に期待
https://www.instagram.com/p/BrT663bg842/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=nwnajc6q4sto
錦織vsハリソン弟
約4年ぶりのコリラオが見られるぞ、ワーイ
流石に錦織は勝つだろう、しかしラオが怪しいな、ハリソン兄普通に強いし
全豪:6-6までやったら10ポイントタイブレーク。
全仏:2ゲーム差がつくまで試合を続けるデスマッチ。
全英:12-12まで続けて2ゲーム差がつかなければ7ポイント制タイブレークに移行。
全米:6-6で7ポイント制タイブレーク。
(・へ・)10ポイントタイブレーク!?これはチャンスだ!
アップしかしてないけど
見物だな
ストレートで片付けろよ
エキシビだけど決勝勝ててよかった!
見れて無かったけど錦織決勝勝てたのか!
エキシビでもおめでたい!
あとニューラケはバーンよりフィットしてる感じで何よりだわ
それが全豪だとしたら勝つのは僕だろうね(・へ・)
使った人の感想見ると前のよりコントロールしやすくなったみたいだからな
連敗阻止
チャレンジャーは下部大会だから、戦績に入らないことが多いね
下積みばっかのアラサー選手の戦績が10戦もかない事とかあるし
例えビッグサーブ持ちでもいいサーブを打つにはメンタル的に余裕がないと厳しい
あのフォアの強打見てると昔を思い出す…
女子選手で一番仲良いんじゃないか?
顔も微妙に似てるしね…
笑
やっぱフォアの握りが薄い人ってプロスタッフが向いてるのかな?
今回錦織のは、バーンに比べたらコントロールしやすいだろうけど、それでもプロスタッフか…
個人差あるだろうから一般的にだけど
たしか二人ともマネージャーがオリバーだからその繋がりもあるんじゃない?
基本的には飛びの具合が合ってるかと打感がしっくりくるかが基準になるが、バーンはかなり硬い&よく飛ぶラケットなのでフラット向きの薄いグリップだとアウトが多くなるかもしれない(これも個人的な感想だけど…)
とりあえずバーンとプロスタッフ(得に97平方インチになる前までのモデル)は真逆の方向性のラケットなので気に入るプレーヤーが全く違うのは間違いない
まじかよ
いつ頃までや?
今は治ってん?
来年度はフォアが完全復活してほしい
報ステで修造のインタビューで言っていた
克服するためにバックハンド、ステップ、ガッツポーズ鍛えてた
今年は本人公認の錦織タフらしいw
修造さんも言ってたが全米あたりからだんだん良くなっているからね
2019年は錦織タフで更に進化してほしい
そこで奇数年の法則ですよ
バックだけでやられた男(・へ・)
あからさまな自演で草
もっとリアルな数字で止めとけよ
北北東に時速15kmで行ったらしい
フェデラー次第だけどマジでこれ行っとかないと一生後悔するやつ
フレンチは全員揃うか微妙だし、ウィンブルドンはチケット高すぎて無理
全豪はもうすぐすぎて金銭的にも時間的にも無理
全米マジでいくか悩む
チラ見でもいいから安く抑えたいんだがツアー会社とか使わず行った奴いる?
1ミリも隠す気ないやろこれ
https://www.instagram.com/p/BrzkTPflyyO/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1v9d1ptmei26h
バボラが好んでそうしてるとは思わんので本人の好みだろうな
ルブルフの練習動画。
なんかジワる
流石にSNSで見せつけてくるのは予想を上回った()
プロ入り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00010003-tennisnet-spo
全仏初戦敗退はわざわざ触れる必要ないだろいい加減にしろ!
なら全豪ベスト8も触れてさしあげろ
一時期現地に住んでたから全米(14年)は見に行ったけど日本から行ったことは一度もないな
全然良い席じゃなかったけど(スゴイ上の方だったが後半戦なので普通にチケットは高かった)準決勝の錦織vsジョコを生で見れて一生の思い出になった。ジョコのフォアがアウトして錦織がラケット放り投げた時ガチで泣きそうになりましたわ。あれ以来一度も勝ってないと考えるとちょっと悲しいが…。
フェデラー見にgs観戦行くなら来年辺りがラストチャンスかも、いつまでやるかわからんし
あと、大枚はたいて行く価値は大いにあると思った。金ためて派手に散財するのをオススメする。でも1.2回戦ならそんなに金かけずにショーコートの試合は結構沢山見れると思うからそれもアリやね。個人的にはやっぱりウィンブルドン行ってみたい
日本から行くとしたらワイはやっぱりツアーで行くかなあ
全豪は出ないのか…(復帰時のランキングが)やはりやばい(号泣)
11年からの8大会をbig4に7回、ワウリンカに1回潰されてる空気さん…(3R1、QF4、SF2)
おじさんには3年連続負けてるんだから次こそはリベンジしないと👼に嫌われちゃうぞ^ ^
QF5回だった
今71位だからエントリーリストにいるぞ
みんなもチャンネル登録しつつ、ぎこちない動きで雲梯をするティエムを見よう(少しおまけもあるよ)
https://youtu.be/1FMZVdy0qi0
世界一テニスが上手いユーチューバーの座を狙ってるな
チチパスが黙ってないぞ
反応サンキュー
2014全米、しかもジョコ錦織とか歴史的瞬間生で見たとかうらやましすぎです
金があればしっかりツアー会社だよねぇ...
とにかくBIG4のいるGSというお祭り感を味わっておきたいからどうにか来年か再来年(フェデラー頼む)に絶対行きます
Yoshi’s チャンネルを忘れるな
実力とネタを兼ね備えてる西岡すき
https://twitter.com/Irinaldea/status/1078027279593295873?s=19
最終戦の欠場決めたころにコーチと別れて今コーチ無しのはずだけど大丈夫かな…
カウンセラーに相応しい人間とは思えないんですが…
マジかよ
ハレプ好きだから悪影響与えないこと祈ってるわ
ほんとろくなこと言わねえなこの老害爺
advice on Japanese ってなんじゃろ?マレー日本来るん?
日本語教えたってことやろ
もっというなら日本語でアドバイスでもしたんちゃうか
なおみの今年の目標は日本語をもっと話すことらしい(twitterより)しなwww
なにより2人の楽しそうな顔見れてよかった
フェデラーの意見を真っ当に受ける運営が悪いよー
別にフェデラーに限らずだが、意見を言うのは別に悪いことではないんじゃないか
どの立場でいうか、によって確かに重みは違ってくるが
おじさんの影響力は計り知れんからな
ファンが一緒についてくる
対抗できるのはナダルだけだわ
おじさんが意見を言うのは構わんのだが
おじさん反対意見を潰しに来るじゃんかよー(´・ω・`)
サンクス
このくらいなら現実的にできるんじゃないか?
上海とパリはもう義務なしでいいんやないの
本業的にもチャンネル登録者数的にももうなってるぞ(天下無双)
より色んな選手のこと好きになれそう
フェデラー、ワウリンカvs錦織、添田は今でも時々見返す
あの時はまだ日本人では世界の選手には敵わない、やっぱ外人の選手はつえーww
みたいな空気感があった
そこを、日本人だろうが低身長だろうが全然通用するということを示したと思う(少なくとも俺はこの試合はそのくらい印象に残っている)
ファンもフェデが言うなら納得するだろと言わんばかりに
実際テニスファンの中のフェデファンの割合は多いから支持は多くなる訳でせこいやり方だなと思う
フェデが言うATPに都合の悪い意見はさらっとスルーだからやたらそればっか持ち上げてる時はATPはこの意見なんだな、と
まあフェデもそれ分かってて言ってるのもあるから利用されてるとまでは言わないけどさ
この件については明確にフェデとは組まん!と言ってるサーシャは偉いとは思う
確実にそれ言ったら批判増えるの分かってて言えるのは変に取り繕ってなくて支持出来る
まあ変わらんだろうなと思うけど
オンシーズンにそう言う連続週がある事は別に良いからオフシーズン長くしろー!
がサーシャ他の訴えだからそこはまた別の問題じゃないかね
12ヶ月中の2ヶ月はちゃんと翌シーズンに向けて整えるオフが欲しい、って話だったし
それどころかジョコビッチが余計なこと言うなと叩かれフェデラーは良く言ったと称えられてたろうよ
差別してんのはどっちだって話だわ
まあ偏見まみれの終わったスポーツにこんなこと言ってもしょうがないけどな
そうは言っても、ツアーファイナルに参加する上位の8人(と補欠)&ギリギリまで下部大会巡りしてる選手以外にはちゃんと2ヶ月のオフはあるからなぁ
その分上位の方には多額の賞金を渡してるし、下位の方は少しでも資金とポイントを稼がないといけないからそこはそこまで変える必要性を感じない
2019シーズン開幕や
上がっていくと思ってたのは自分だけ?
これはスパイダーマンと化したキリオスが2019年のツアーを支配しますね(適当)
そういうこと
お兄ちゃんはホップマンカップ出る弟の付き添いに行った
全豪には間に合うといいけど…
足が動いてなかったのと、テンポ早めに攻撃してたのはエキシビションだからだとは思うしあんまり気にしてない。
サーブのフォームが微妙に変わってたのと、ずっと声出さずにボール打ってたのはびっくりした。
全体的にふわふわしてたな、ショットがじゃなくてプレーの感じが
テニス選手で一番下半身使って打つ選手って印象あるだけにあれだけ踏ん張らずに打ってるのは変な感じ
微妙どころか相当変わってたような
サーブ以外も見た目はナダルだけど中身別人じゃなかろうかってくらい
ずっとあんな感じでいくのか足の事考えて今回はあんな感じだっただけなのかどっちなんだ
ジョコはさらっと強化されてたな、ありゃ風邪ウイルスでも憚らないと15年再びかもしれん
バモおじあんまりラリーしたくなかったんやろな
クレーまでにはガッツリ仕上がるようにワイもバモス唱えて応援するで
しかし今日からのホップマンカップでおじさんとルの組分け違うの残念やわ
サーの髪を生贄に捧げて鉄人ルに初勝利恵んでもらおうとしたのにアカンやんけ
https://www.instagram.com/p/Br5xcQuAc76/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1tcs1x9ufwmr2
ツイッターでファンの人が上げてた練習写真見たけど二人とも凄くいい顔してたから本当に楽しみだ
Nishikoriは第2シード、シード勢が順当に勝ち上がると
Nadal(1)-de-Minaur(7)
Medvedev(4)-Raonic(5)
Kyrgios(8)-Edmund(3)
Dimitrov(6)-Nishikori(2)
去年決勝で負けたディミトロフと当たるのは少し嫌かな?ディミは今シーズンほとんど不調だったけど。
公式サイトで確認してきた
サーvsメドべのハゲ対決見たい
西岡は初戦でディミと当たるのか
ちなみにNishi okaは初戦ディミトロフでした。
今シーズングランドスラムの初戦がシード選手としか当たってないNishikori以上の糞ドロー運の持ち主は来年も健在の模様
1R bye
2R ツォンガ
QF デミノー
SF マレー
F 錦織
なかなかタフドローだな
無理する場面でもないしナダルの優勝はない
?????「準決勝進出は大きな成果だけど、そのためにここに来たんじゃない」
20位までやったらワンチャンあるやろ
錦織はかなり好ドローじゃないかな?優勝おなしゃす
しかもまた帽子の兄ちゃんが見れてハッピー
全豪はなんとしても取ってほしい
またbig4が揃って並ぶところをみたい
ディミトロフがゲームセンター満喫、錦織ら出場のブリスベン国際控え(AFP=時事) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000014-jij_afp-spo @YahooNewsTopics
なお試合になるとしおしおのパーになってしまう模様
去年のブリスベンでの豆腐は強かったなぁ
ジョコビッチがノバクとマルコの兄弟ペアでWC参戦。
初戦にゴファン/エルベールvsワウリンカ/ハチャノフ。
今更でしょ
マルコのうつ病(?)を治したラブ&ピース教とかいう有能
atp選手だったのかw
奈良胡桃は上手いと思うけど外国人選手と体格が違いすぎてキツいだろうとずっと思ってた
同じく小柄だけどエネルギッシュかつ攻撃的フォアで見てて楽しいドイはめちゃ活躍するとおもった。wbベスト16やし
ダブルスもな
WOWOWで無料放送してるよ!
今日は放送終了したけど明日も無料放送するから観よう!
明日はフェデラーやズベレフの試合が観れるよ!
ノリーもエブデンも良いプレーしてましたよね!
以下番組で出た情報の覚え書き。
錦織
・2018年の怪我明けツアー復帰時、大会直前にはTOP10復帰を楽観視するようになっていた
→チャレンジャー初戦敗退を受けて一歩ずつ積み上げる形に意識を変更。
・IMGに入った当初、錦織は8つに分けられるクラスの一番下にいた。当時は300人くらいでしのぎを削り、プロとして生き残ったのは錦織とマックス・ミルヌイ(ここはちょっとうろ覚えです。)
大坂
・バジンさんのお話。技術面より試合中のメンタル調整に力を注いだこと。
Q.全米優勝後に言った「ごめんなさい」にはどんな思いが込められていたのか?
A.セリーナと決勝の舞台で戦うことは夢だったが、私が勝ったということはセリーナの夢を奪ってしまったということ
テニスは鍛え上げた2人で創っていくものなので、相手の夢を奪ってしまったことに複雑な思いがしたため、そのことへの「ごめんなさい」だった。
Q.サッカーの吉田麻也の話に「世界にはモンスターがいる」というのがあったが、2人にとってのモンスターはいる?
錦織:やっぱり一番はジョコビッチ。それにフェデラーとナダル。この3人はやっぱりレベルが違う。
ジョコビッチはダメな時間が続かないのが凄い。
大坂:女子はちょっと違う。例えば1位のハレプは試合のときとても大変だけど、勝てそうにないとか絶望的とまでは思わない。
ウォチャーの印象通りやな
Q.2年後には東京でオリンピックがあるが、2人は普段から日本を背負ってると感じる?
錦織:日本を背負ってる意識はあるしアジア1位という自負がある。自分に続く人が出たら嬉しい。
なお初めてのオリンピック出場になった北京五輪(当時18歳)で人生最高に緊張したそうで。
大坂:私は国を背負ってる意識はあまりない。試合やプレーをたくさんの人に見てもらいたいという意識が中心。
錦織は凄い。これからも灯台(灯火?)のように照らして導いていってほしい。
あと今回聞き手役だった大沢たかおがバジンさんの話で一番響いた台詞
「プレッシャーはそれを感じることができる人の特権」
自然にサー・アンドr…
お皿さんを抜いていくスタイル
マイアミにクリスエバートのテニス施設があるのは知らなかったし、錦織が大坂に「全米の後は色々とめんどくさくなかった?」と聞くあたりは笑った。
まぁサーとその3人じゃ差があるから
錦織的にも16年でかなり実力的に迫ったと感じただろうしな
今年の全豪ズベ戦までは攻撃型ばっかのネクジェン唯一の守備型で世代間No.1だと思ったのに
全豪の失効から徐々にフェードアウトしてアジアチャレンジャーへ出戻りコースかね
ジョコビッチはもちろん、アンダーソンもまだまだ活躍しそうだ
女子基準なら大坂は特に
そりゃ錦織より上となったらジョコ・フェデ・ナダルになるわな
マレーももちろん格上だけど、2016年は本当に迫ってたと思う
本当に参る、みたいなのは3人なんだろうな
アンダーソン勝ててないけど
レーバーでは勝ったからセーフ
選手間でもbig4かbig3かで割れたりするんじゃないの
普通にBIG3呼ばわりしてたからなw
マレーがこうなった今、BIG3ってうっかり言う選手もいるけど錦織は本気でずっとマレーは外してると思う
まあでもフェデナダジョコが不調でも誰もBIG4から外したりしないのに酷いよな
元気だった頃のマレーが好調シーズンの錦織くらいの年間成績なら不調って言われる程度にはマレーも凄いはずなんだけどね
今回も互角だったからセーフ
マレーに錦織が迫ったっていうのはあくまで試合単位だな、2016の試合は大分競ってたと思う
年間通してなら迫ったとは思わないよ、マレーは安定して錦織の絶好調並なんだから、やっぱり明確な差がある
こいつ本当に内山か?
それでも持ち前の勝負強さで勝ち星持ってかれるし勝ちに迫ったことで次から警戒されてさらに勝てなくなるという…
これはスーパーショット!!!
フェレールおじさんのプレークオリティ高いっすね!嬉しい!
やっぱフェレール好きだなぁ。
ずっと現役でいてほしいよ。
ズベレフもほんと成長してるわ。
ちなみに今制度最後の最下位ランカーは日本人
怪我で落ちてる選手の扱いはどうなるのかよくわからんがWC貰えれば変わらんのかね?
男女のツアー下部大会のシステムが変更。世界ランキングのポイントが取れるシリーズ大会が激減することで、それに合わせた新ランキングが31日から導入される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00431892-nksports-spo
(AFP=時事) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000020-jij_afp-spo @YahooNewsTopics
フューチャーズでもらえてたATPポイントが新設のITFランキングポイントに変換される
チャレンジャー以上でしかATPランキングがつかない
※ただし新制度初年度の今年に限り一部フューチャーズでもATPポイントあり
今シーズンはこのプレーで行くんだろうか
故障少ない選手といってもディフェンシブなプレーは体の消耗考えるとリスクでかい
500はもうあまり出る気ないみたいだから
11年ジョコみたいなプレーで絞った大会を全力で取っていく方針なんじゃないか
こりゃ楽しみだ
ほーそうなのか。日本のプロもかなり消えるな....
とりあえず1位のダブル超人芸に震えた
https://youtu.be/QSd290shkoY
走りながらフォアのカウンターDTLぶっ放してノーリーが口開けて見送ったシーンはワロタ
あれはナダルインストールしないと打てないはずだがいつの間に入手したんだ
無意味な股抜きとかはそんなことしてるから勝てないんじゃないのって白けるんだよな
とんでもないラリーの中でのスーパーショットこそ本物ですわ
https://twitter.com/ATP_Tour/status/1079570256450990081
アンディのHEADが…
キリオスは大好きなマレコリといい写真撮れて良かったな
ナダルがおじさんインストールしたみたいだから交換したんじゃね?
なんでアンダーソンはズボン
脱がされてるんだ?
2017年ほどではないが
ナダル以外キリオスの好きな人勢揃いやん
ハーレムか?
そういえばキリオスはツォンガも好きやったな
新しいモノマネするしかなさそう…
ダブルス専が無事圧倒し会場ヒエッヒェッで草
てかヒューはいつまでATP出るのw
ところでインドで大先生vsアリアシムの年の差倍どころじゃない親子レベルの組み合わせがががが
しかも1回戦は予選勝者同士のところにはいったから運もついてきてる。
26歳にして花開くか?
綿貫が2位だったときのジュニア1位だからな
なんか癖になるよなw嫌いじゃない
なおスクールでは「一瞬動きが止まるのは運動連鎖を絶つし余計な力が要るからから良くない」とかいう理由で矯正される模様
錦織西岡負けててワロタ
コリはこれでシングルスに集中出来るしボレーの練習出来て良かったのか?
後輩達が無事トップ選手に育つまでやろ(適当)
錦織より年上だと思ってたわ
こいつほんまに内山か?
エース12はすごい
プロテクトランキング使えるうちに稼いでくれ
大先生vs若者
100位台同士にもかかわらず1月1日の第1試合センターコートに決定しました(゚Д゚)
ダルシー勝ったね!これは嬉しい。
しかし新キト王バエナくんは今年どこで稼げば250ディフェンドできるんだ
西岡はさすがに厳しかったか。
ダフォ0
エース12
確率74%
これはタイトルホルダー内山。ダブルスで鍛えられたネットプレーを活かせてるね
ウンベールは全米あたりでワウリンカと良い勝負してたと思うから勝利にびっくり!花開いてるね~
添田もオーストラリアのチャレンジャーで初戦突破したし、同じ大会の守屋ドラゴン、杉田や高橋もニューカレドニアで、内田もアメリカで続いてほしい
西岡にもチャンスは結構あったんだけど要所でディミにやられたねえ
?「キト連覇すればええやん?」
キトオープンは廃止されてアルゼンチンのコルドバ大会になりました。
ハイドロディヒさんをみながら年越しました
うーん(昇天)
ハイライト見た感じの印象だとロレンツィはもう無理じゃね?
怪人二十面相と化した さん
ちょくちょく豆腐だったけど苦しい所でサーブでポイント取れるのはさすがにトップ選手だな
エーステニスですね…
https://youtu.be/1uosLAVnOqY
散々 =地味という先入観を植え付けられているせいか、好プレーには間違いないけどやっぱりポール回しみたいな派手なプレイにはならないんだなという印象を受ける
そしてしれっとサトちゃんの画像と共にあけおめしている
デンジャラスな1年にしてほしいな
これは大人気選手
それによって錦織は期せずして第9シードから第8シードへ
デルポまじか
去年ファイナルズ出ようとしてたから全豪は間に合うと思ったがなあ
そこから繋がり折り重なる誰も予想だにしなかった展開
デルポトロ・エフェクト 2019年公開予定
どーせまた準々決勝
どこぞのタワシもといDkオコビッチさんなんだろうなあ
間違えた
Djオコビッチだわ
四ヶ月程度ロスタイムあるとか
全豪オープンは今年で平成最後ってことや
嫁の美しさのほうがブリリアント
シードもらっても、2回戦マレーとか
ワイは楽しめてるから大丈夫やで
うーん(目眩)
やっぱBIG4カルテルってやべーわ
2回戦 マレー
3回戦 キリオス(覚醒)
4回戦 スタニスラス
QF スーパーチリッチ
SF 全豪二連覇ロジャー・フェデラー
F 嵐の錦織(ナイトメアモード)(継続)
とかなら行けるやろ(白目)
2016含めても例外がスーパークエリーしかいないという事実
ま? おいおい
何気に80位くらいまで落ちる模様
素直に嵐の錦織(ナイトメアモード)(継続)見てみたい
ということは錦織は全豪第8シードか
ちょっとは有利になったな
迷惑ノーシードマレーが厄介だが
なお世代後退が発生した模様
大坂なおみ「もう若くない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010008-tennisnet-spo @YahooNewsTopics
https://twitter.com/BenRothenberg/status/1080061882763902976?s=19
かなり気合いはいってて良かった(/_;) 去年に比べて全てが向上してるように感じた。アリアシムがビッグサーバーなれしてないのもあるだろうけど。
サーブはコース良し、セカンドでも自信を持って打ててた。ネットプレーのミスも昨年より少ない感じ。フットワークも今日はかなり良かった。何よりリターン力の向上が素晴らしい。セカンドアタックはミサイルみたいになってる。バックのスライスもいやらしく滑ってた。
今日は完璧。2019年初っ端での勝利おめでとうございます!
あの適当さで勝ったという事実(´・ω・`)
一昨年みたいな良いときのキリオスには程遠かったね。
あのスコアとポイント総数で2時間ちょっとだからどれだけ打ち合いをしようとしなかったのかわかる。
このままだと今年も30位付近になりそうな・・・
これでナダルの初戦はツォンガに決定。ツォンガの状態はどうなんだろ
ちなみに錦織の相手はクドラでショウコートの2試合目か
流石に余裕だよな…
08年全豪準決勝を思い出せばワンチャンあるから(震え声)
シングルスは皆ガチだけど最後のミックスダブルスはいい感じに楽しい。
結局サーブだけで勝つんだな
ラオニッチやアンダーソンでももっとストロークするわってくらいにサーブだけやった
これはミルカ案件
言ってしまった後で
ベンチッチ「ロッカールームの前ですよ。」
フェデラー「(ロッカールームには)入ってませんよ。そこははっきりさせておかないと」
と慌てて釈明するスイスペア。
尚更怪しい
「今まで一度も一緒にプレーする機会なかったのよ。娘も連れてきたかった。」と。
最後にフェデラーとセルフィー撮れてご満悦。
非公式戦とはいえRR敗退決まったのに笑顔でトークなんだから本当に嬉しかったんだろうな。
そしてホップマンカップ公式が早々に試合後インタビュー動画をアップしてくれたのでぜひ見るのだ。
フェデラー&ベンチッチとフェデラー&セレナのインタビュー合わせて約7分。
https://twitter.com/hopmancup/status/1080106855916060672
英語分からなくても声のトーンと表情追ってるだけで楽しいよ。
って思いますわ
ただセレナの奇声は悪いこと思い出して笑っちまう
セリーナ怖かった()
散々グダグダやった挙句ドナヤンの後継者ベランキスに負けました(´・ω・`)
21歳差は草
錦織…18年全米ベスト4からの全豪8シードからの 。現在29歳0カ月
期待するにしてもほんとにホントのラストチャンス
今年も宜しくな
バブ川出てきてグダり始めたと思ったら何事もなかったかのようにスタニスラスにチェンジしよるとか元通りですやん
またバブ川/スタニスラスペアでタワシ撃破してくれてもええんやで
あんなのがノーシードとは恐ろしい、まぁ上げてくれるとは思うけど
これホント崩れるイメージが湧かない
追い込んでもぐにゃぐにゃの開脚でパスされるとか考えたくねぇ
2015の次くらいだともう終焉だな
なお全試合に決勝進出する模様
2019は若手の年かと思ってたけど怪我組の復帰&不調組の復調でこのままいけば近年稀に見る混戦が見れそうだ
なおドジッコビクさんが勝ちまくる模様
もう(反対山に入るしか)ないじゃん
とりあえずテニスが見れる幸せ
しかも割とハマってるのがなんか草生える
オフに初代ライジングハゲから教わった成果もあるやろし、ラケットもハg…フェデおじモデルやからええ試みやね
すげえええええ
こうなったら錦織内山見たいわ
こいつ本当に内山か?!
今年は内山飛躍の年になるかな
14位に勝つとかw
このクドラってやつ結構サーブいいな
錦織全然返せてないやん
サービスエースたくさんで草生えますよ
内山サーブめっちゃいい
2018 勉覚醒、太郎ツアー優勝、錦織復活、西岡復活
2019 内山覚醒
西岡復活、錦織GS決勝再び(期待)
ダニエルも頼むわ
錦織7-59ドラ
ドラえもん強すぎ
秘密道具で第1セットを終わらせない畜生狸
髭なくせばワンチャン
草野球やんけ
錦織ツーブレイク
錦織5-29ドラ
次はディミか
これもうわかんねえな
あなたは元からその位置でしょ
どう対応するか楽しみ
去年のはMSの分
今年はTFの分やな
踏み台だったくせに偉そうで草
ヤンガン最強を決める戦いがここにある
今年もMSの分やぞ
帽子の兄ちゃん緊急招集しなきゃ(使命感)
観客全員帽子のにいちゃんでいいよ
いっても去年は接戦だったしな
楽しみだな
毛熊野ビッチ
ヤンガン最強の男を忘れるな
新年からきちんとベスト16に勝ち残ってるだろいい加減にしろ
なおチャレンジャー大会
ちなみにダブルスは面白枠のダスティン・ブラウンと組んでるから結構楽しみだぞ
内山、江戸と錦織の試合見たかったのに
ライブでは見れたの?
チャレンジャーに名前がありますねえ・・・
去年ここで優勝した時も真顔でしたね…
ツアー優勝者のダニエル西岡と冬季練習したのが刺激になったのかな?!
何はともあれ大金星おめでとう!
錦織はさすが言うことなし
ブリズベンでの借りはブリズベンで返そう
シャルディ内山は明日なのか
コルネはどうしても名前を呼んではいけないあの人に見えてしまう
コルネはどうしても名前を呼んではいけないあの人に見えてしまう笑
男子シングルス4位と女子シングルス2位(1位経験有)は伊達じゃない。
マレーのヤケクソチャレンジ健在
ボール10個分だけくらいアウトで草
「だけ」要らないですね、失礼
鮪は去年の終盤に少し試合してたみたいだけど1度も勝てなかったみたいでもうランキング無くなってる(´・ω・`)
杉田西岡ダニエル添田伊藤
守屋内山
その他
って印象だった
内山は一つ上のグループに今年入れるかどうか
錦織
杉田西岡ダニエル
添田伊藤
守屋内山
その他
やぞ
サービスエース15本ってのがビックリ。
ビッグサーバーとして目覚めたのか?
マジで!?
メドベ優勝不可避やん、ナダルが居ないと止められないよ。ラオも楽天で蹂躙されてたし望み薄だろう。
フォームダサいのにあり得ないほどストローク上手いしミス少ないのは何故なのか…。しかも額がもう風前の灯だし。こんなに分かりやすく捧げてる若手なかなかおらんぞ
マレー、ベーグル回避
やっぱメドべは侮れないな 今年も注目の若手だな
ブリスベン優勝しそう、メドベ
ナダルが消えてしまったので
キャラ的には日本男子で一番好きかもしれんw
うんコリではムリなんか?
医者の勧めで止めたらしいが
左大腿だと再発か?
アブダビで手術した右足首庇った動き多かったから反対側の左足に普段かからない負荷かかってしまったんじゃないのかな、と予想
うんコリじゃ絶対無理
ファイナルズのアンダーソン戦の再来や
良コリ、神コリなら勝てるかも
できればメドベじゃなくデミノー戦を見てみたいのう
決勝まで言ってもコリは大丈夫だと信じてるわ
14年の怪我から落ちてたけど17年の全米辺りからハードでも元気な時は良い感じなだけに色々惜しい
他はともかくGSだけでも何とか体持ってくれないものか
なんだかんだすごいな日本人
そのフェデラーもほぼキャリア終わりだし、ジョコ1強時代か
ここでズべレフ活躍したら本格的にスターになれるな
ずっとセンターコートにいる人は日本人の試合を見続ける事になるな
太郎内山なおみ錦織の順
内山覚醒してるしシャルディー戦もいけるかもしれん。そしてヤンガン頂上決戦を制した錦織との日本人対決が実現、内山に経験の差を見せつけ快勝した錦織が決勝でメドベにぼこられ決勝10連敗するとこまで見えた。もちろん内山か錦織がタイトル獲るのが見たい。
俺の股関節や足と交換出来たら良いのに(使い物にならない定期
と言うか元気な俺の体を使ってナダマレが試合してもらったら30分で壊れそうだな
マレー「お前の足、細すぎ…」
ナダル「貧相な太腿だな…」
今やってるオーストラリアvsスペインがフェデラーのいない試合では今年一番客多い気がするが、それでも客席の埋まり具合は5~6割といったところ。
地元選手+今年引退のフェレールの試合でもこんなものなのか。
17年は空席普通にあったのが17年の活躍で18年は異常な客入り
練習時間すらやたら埋まってたけど今年は去年程ではない
フェデレベルでも活躍度落ちるとそんなもんだからテニスの客は厳しいわ
フェデの2016年までの客入りと全豪優勝以降の客入りの差見たらわかるけど
割とミーハーが多いのだ
そのまま他の選手のファンとかに流れてくれれば客数維持も出来るけど大抵離れて終わる
ネット上ではBIG4から他に流れるファンって結構見るけど客入りには大して反映されないのよね
良子コリ以上なら勝てる
うんコリならまず勝てん
>>1666
ほえーそんなものなのか。ありがとうございます。
確かに昨日のスイスvsアメリカでも完全には席埋まってなかったからフェデラー+セレナの試合でも空席あるのかと驚いたんですよね。
ホップマンカップは出場を希望してもも招待がないと出られないものと聞きますので、非公式戦でもちょっと特別なものだろうとは思うのですが客席の埋まり具合は普段からこんなものなのですね。
ダニエルvs内山になったら笑う。
ディミに勝てたら決勝は堅いだろうね
SFは内山かシャルディーだし
ワイにはメドベが錦織より先にミスる姿を想像できない。錦織はなんでもない球もよくミスるがメドベにはそれが全く無いように感じる…
デカイし動けるから守備範囲が広くて厄介
錦織がGS優勝でもしない限り今年の日本テニス界のハイライト確定だわ
ソック「そんな尻じゃダメダメ」
ジョー
デミノー
ラオメドベ
コリディミ
って全く恩恵を感じないドローだな
日本男子同士がツアーの決勝で当たる事は今後も絶対無いだろうし、間違いないな
錦織のGS制覇の方がまだ可能性あるレベルの珍事だろう
まあ元々トップのがきついな
って言われてたドローだからしゃーない
完全アウェイでヤバそう
でもコリはデミノーにめちゃくちゃ相性良いような気もするわ、チビストローカーだし。
ジョコが今年初優勝してフェデが今年ジョコに勝ってから言えよ
まだシーズン公式戦が始まったばかりなのに
そういうことを言うから馬鹿にされるって分かってんの?
※1659申し訳ない
そうなればワウリンカ復活優勝不可避
体調でも悪いんかな?
ってなるのが妥当な気もするんだがフェデを止めろって言う人ってあんまいないよな
ジョコ止めろとかナダルの土止めろとかは良く見るけど
去年後半良くなかったって言っても今一番元気そうなのフェデなのに
37歳すげー!っていうのは分かったからそれならたまにはチャレンジャー側を応援してくれ
ジョコビッチ クソタワシ
ナダル 土の糞野郎
そんでペアのマルコ・ジョコビッチって何者だよ。この世にあの鬼畜タワシがもう1人いるとでも言いたいのか??????
弟や
ラブピの元凶と言うか何というか
実はタワシの弟(次男の方)なんですわ
久しぶりに2人でダブルス出とったんやね今知ったわ
弟で思い出したけど三男の方もいつだかプロデビューしとったはずやな
全く関係ないけどチリッチの弟はマイル・チリッチという名前である。結構良く似てる。
街中で見かけたらチリッチ関係者だと分かるレベルに
マルコ・ジョコビッチで検索したら弟がヒットしないでチェッキナートがいっぱい出てきた
グルビスはややサーブ頼みになってきてるし、1stサーブがより入れば勝てると思うで
次男はラブピ信者
三男はパリピ陽キャ
ってイメージ
なお約8年半ぶりにダスコはんにセットを奪われた模様
週刊ティエム、今週は大晦日のハイライト
トップ選手だけあって大晦日も練習&プロモーション活動という忙しさ
皆もチャンネル登録してティエムと新年の挨拶をしよう
セット取り返したね
復帰早々30位くらいの実力は出せてるし空振りもしたしなかなか調子いいんじゃないか?
ナダル 変態糞土魔人
逆に聞くけど、ナダマレと試合してそんなにラリー続くと思う?
残念ながら
素晴らしいストローク戦でした...
「錦織さん、SFで待ってますよ(キリッ」という展開が見たいから頑張って👍
錦織よりサーブ強いし確率も高い
フォアもフラットっぽくて破壊力ある
バックの深いところ打たれたら厳しそう
そしてシャルディが雑!
最高のサーブでしたね
全豪予選も頑張れ💪
ダフォが両方とも多かった
錦織は仇頼む
日本人対決が叶うかなと思ってワクワクしましたわ。内山の無念は多分錦織が果たしてくれるよ、その前に豆腐を食わないとだけど。
リターンはダブルスでもちょくちょく光るものがあるのは見てたけど、内山がここまで動ける選手とは知らなかった
今日の試合は少ししか見れてないけど改善されたのかな?
だとしたら去年以上の地雷原じゃん(マレーは怪しいけど)
ワウリンカとベルディヒはGS出場には十分なランキング。
ツォンガもフランス枠でWC出てたはずだしマレーもプロテクトランキングあるから問題ない。
ただフェレールは…「自分のプレーは悪くないと思うが大会で2試合以上やることに体が耐えられない。私は今年のマドリードでテニス選手としてのキャリアを終える。」だそうで…
https://twitter.com/hotdog6969/status/1080515386678956032
(原文と自動翻訳見比べた上で意訳入れてます)
キレがいい
結構ミスってる印象だが、錦織のテンポの速いテニスだからこそのもの?
2ndに対するリターンがチャンスボールになってる
あとバックのダウンザラインはよ
どっかで脳のエネルギー不足でサーブがひどくなりそう
ネットまでもがディミの抜け駆けを許さないとでも言うのか
あれはいってたらセッポだった
直前喧嘩でもしたんかって感じやないか
フォア復活したコリは強いぞ〜
素晴らしい
やっぱ錦織は別格やな
ギア上げすぎじゃないですかね
ナダルもおらんし
ゲームポイントでフォアの決め球ミスりまくってコリにもう一度プレーする機会を献上
そして2本連続気持ち良く決められ、案の定ブレイクされる豆腐すこ
16年覇者ラオ→全豪ベスト4
17年覇者ディミ→全豪ベスト4
ということは…。
圧倒的にメドベ
チビストローカーのデミノーじゃまだまだ錦織には勝てそうに無いね
錦織は自分みたいな相手には近年ほとんど負けてない
あそこでウンコという毒素を出し切ったんやろ
マジでそれな
優勝する感覚を思い出して欲しい
デミノーみたいなタイプは得意よな
メドベが怖いなぁ
ラオもやが、2人が潰し合いしてくれるのはうれしいこたかも
もうちょいネットプレーしっかり頼むで
2セットはどのゲームも競ってるな
ワイがアレやったら脳天に突き刺さる
なんでこんな気合い入ってんだろ
ウィナー決めまくってるし
ストレートの漢錦織
もう一回ブレイクしてもバチは当たらんと思うで?
絶好調とまでは思わんけどな
でもいい状態ではある
サーブは間違いなく昔より断然良い
武器とまでは行かんけど大事なところで助けてくれる
500の準決勝か決勝くらいな雰囲気
ワイだったら発狂して痙攣して失禁しとるで
SFM!
同感。ゲーム単位でも捨てなくなったな
この大事なゲームでゲームポイントから2連続ダフォなんて⋯
すこ
その場面想像したら草
叫びながらガクガクしつつ水たまりが広がっていく
キープできるなら・・・だが。
錦織おめでとう、ディミお疲れ様
バックは前よりさらに良くなってるからマジで強いぞコリ
訂正。「いつかは」じゃなく、「もういっかい」です
神つーか鬼やったな
怖かったわ二人とも
フォアのクロスが割りと深く返ってたのが良かった。これがないと相手にストレート狙われるからね。
逆クロスは神だったな
お互いレベル高かったし、めちゃ面白かった
とにかくおめ!
フォアのクロスの破壊力が戻ってる
厚いグリップならではの強烈な一撃ィ!
そういえば3ヶ月くらい前に錦織のフォアが劣化したのを嘆く記事がありましたな
ヒヒッ
え、ヤング?
またビッグタイトルも狙っていけるだろう
来たる時まで応援するやでー
好きな選手たちがしっかり勝ち上がってて嬉しいわ😃錦織、スイス熊、 さん
なんかこりも自分が勝つって心の底から思ってプレーしてた感じ
相当重症だな
あと錦織の優勝を阻むとしたらメドベだけだね
明日のメドベ対ラオでメドベが負けたら錦織の優勝だと思う
明日は全力でラオを応援するよ
フォアが前に戻ってきている
めっちゃハイレベルなラリーやった
ヤンガン頂上決戦やったな。
シャルディー「その前にイケメンがおるぞ」
マジかー
ツアーレベルには戻ってこれないのかな…
モンちゃんにキス拒否られてたぞ
てかコリが基本的に塩だからみんな握手の時はあんな感じよ
ジョコもコリの時はハグしないしね
草
あんだけ気合い入ったディミに勝てたのはでかい
1stのスピード落としてても8割超えて入れば十分強力やしやっぱプレースメント大事や
デコっぱちはラオに処理してもらおうや
自己紹介してどうする
内山の無念は錦織が晴らす
ディミもよかった、あそこで連続ダフォは笑ってしまったがまあ2ndでプレッシャーかけられ
まくってたしな。
土曜日
ゴファンは錦織ほど変化付けるタイプではないからってのは確実にあるな、
錦織・ゴファンは15年に3度やったきりとんと見ないね・・・
でも今年はなんだかやってくれる予感がする。
去年よりサーブのスピードも上がっててすごい
ホップマンで調子よかったフェレールもだけど、ツアーを一時離脱して休養しっかりとれたぶん身体が軽いのかな
塩ってか普通だと思うわ 相当な激戦の後ぐらいじゃないと多分ハグはできないよ
でも去年シュワちゃんとの試合の後、自分から抱きにいったのは驚いたわ
去年後半怪我らしい怪我もなく最終戦まで完走出来たのは前半の休養も関係あるだろうし
錦織がマイアミでゴファン叩き潰した試合最高だった
まるで世界最高の低身長ストローカーは俺だと言わんばかりに…。
サンガツ
それでもなかなか見応えあるな。
たしかシュワちゃん、コリの打ったボールをわざわざ「さっきの入ってたよ」と言ってくれたんだっけ。超フェアプレーヤー。
大先生の年齢でベスト4入るのって偉業過ぎるわ
39-year-old
@ivokarlovic
beats Gulbis 7-6(5) 7-6(5) to become the oldest ATP semi-finalist since Jimmy Connors in 1993! 👏
シュワの方が小さいからな
錦織がズベレフやイズナーを抱きに行くことなんて金輪際無いし
プネーは誰がいいですか?
ちなみに投稿時の勝ち残り:アンダーソン、ムナール、シモン、ペール、ダルシー、ジャジリ、大先生。
スイス熊でもいいぞ
大先生!
ぺ、ペール
37歳でバリバリトップのおじさんほんま頭おかC
全豪含め去年離脱してたこの期間にポイントを稼げたら気持ちクレーが楽になるはずだし
あとは若手がますます台頭してくるであろう今シーズンの開幕戦でメドベに負けたくないな
その前に準決勝だが
決勝は誰やろな。
奥さんも超有名人やしな
勝負所でミスが出たのとチャレンジ乱発がもったいない。
アガシと組んで3代目ライジングハゲ就任を狙ってるんだろうか
しかも、半端なリバースフォアハンド じゃなくて、ちゃんとスピン効かせたナダルスタイルのフォアハンド 。これと自分のフォアハンド で使い分けて相手が読みづらいフォアハンド になっていてポイント取ってる
つまりまた神化しちゃったと
2008年テニスファン「フェデラーは衰えた」
2019年テニスファン「フェデラーは更に進化している」
ネオフォアバック習得しちゃったか
1日空くし疲労はあんまり関係ないのでは?
アグーチ強かったから仕方ない
柱の豪打をどう対処するか見ものですねぇ
ラオニッチがやや優勢やんか
抱きに行くってなんかやらしい
ラオに勝って欲しいンゴ
手首痛めてた時は緩いチャンスボール献上してただけやったけど今回はスピンマシマシやから落ち方も跳ね方もええ感じやね
パースアリーナであんな跳ねるんやからクレーなら使い方次第で便利な武器になりそうや
バルセロナ→ローマ→全仏出るつもりらしいし(スタミナ的には辛そうやけど)楽しみやで
「人生で一か二ぐらいサーブが良かった」
こんなの聞いたら、すごく稀なことだったのかとちょっと寂しい。フォーム変えて、完全に良くなった訳じゃないんか。
1stIN80%でプレースメントも良かったからな
こんだけ入るのは珍しいでしょ
サーブは前よりは確実に良くなってる
チチパス嬉しいのは分かるがお前サッカリーにくっつき過ぎやw強面のサッカリーが困惑してるし。
バルセロナも出るんか!
フェデラーのイメージ全くないから驚いた
流石に80パーは良過ぎるってことよ
65以上安定してくれれば今のサーブで全然問題ない
途端にめっきり人付き合いが悪くなり、wowwowにかじりつく自分・・・
おもしろいけど
フェデラー、空気になる(・へ・˘)
単純な疑問なんだけど、この表情できるやついる?
俺は無理だった
外人のような表情筋が豊かなやつじゃないとできない気がする
上海で見せたクオリティはどこに行ってしまったのか
今大会はもう何回もブレイクされてるな、ジョコ
老人会やんけ
ダルシスてスキンヘッドのひと?
そんな年いってたんや
ミックスでチチパスが超ガチって突っ走り始めたのほんま笑ったわw
チチ「ジジイには負けねェ!」
ベン子「ヒエッ…」
サッカリ「こわい…」
おじき「なんや?やるんか?若造には負けへんで!」
って感じで最初ゆるくやってたおじさんまでガチり始めて最終的に全員ガチってもうた
チチパスしれっとおじさんとベン子の使用済みタオル持ち帰ってたけどあれ変態やろww
錦織そっちで大物食いは止せw
セカンドぶっ叩きされるジョコとか珍しい
2010年フェデラーの時代は終わる
2013年フェデラー本格的に引退か?
2014年フェデラー引退か?
2015年フェデラーが進化している
2016年フェデラーツアー離脱本格的にオワタ
2017年なんだこのおじさん…
2018年後期おじさん本格的に衰えたな
2019年ベキ子をロッカールームで慰める
草wあとベキやないベンチや
調整メインとはいえ2ndサーブが力無いから柱の大好物と化しとるで
ロングラリー何本か制すあたりは流石なんやけど、少しバテてその後
のポイント落とすあたりに年齢を感じてまう
試合見られてないけど調子悪い?それともまだ慣れてない感じ?
少なくともはじめは絶対王者感はないんだろうけど
お前の彼女フェデラーに慰められたぞ
W 錦織
F フェデラー
SF ジョコ、ワウリンカ
QF ディミ、ラオニッチ、ベルディハ、カチャノフ
ジョコも錦織の次に高いんだっけ
2019AO結果
1R 3-0
2R 3-0
3R 3-0
4R マレー 3-1(6-3 4-6 7-5 6-2)
QF カチャノフ 3-0(7-5 7-6 6-2)
SF ジョコビッチ 3-1(6-3 0-6 7-6 6-4)
F フェデラー 3-2(4-6 6-4 6-3 1-6 9-7)
終始絶対王者感は無かった。
気温のせいか体調悪そうだったけどフルセットになると相手がガス欠で自滅してくれる。
ムバダラの時の方がずっと調子良く見えたな
なぜにカチャのふ
つまれえ(震え)
微妙にリアルなスコアで笑う
2R マレー(PR)
3R ベルディヒ(ノーシードDA)
4R ワウリンカ(ノーシードDA)
こんなドローも実現可能
ひっそりいる さんすこ
今だったら正直ラッキードロー
怖いのはワウくらいだが試合見ても明らかにスタミナ落ちてるしなぁ
会場に押し寄せたファンからも温かい声援が送られている模様
一昨年の全英、去年の全豪はおじさんいなかったら決勝行ってただろう
特に全英は優勝してた可能性十分あるわ
今年でもう35になる
一応怪我から一年以上空いて初っ端からベスト4なので素晴らしい結果ではある
ベルディヒは大人気だから観客が熱狂してるね(歓喜)
次戦のアグートってコンディション悪い相手にはしっかり勝つイメージある
これは16年上海みたいな展開ありえるで
昔楽天で錦織がベル倒した時は驚愕したで
ウォウウォウ☝️www
こっからマルコジョコビッチに勝てるか
一々反応する君も君や
弱点があんまないな
そういえばメドベデフは2018年末TOP30の中でクレー勝率最低というデータが出てたような。
確認してみたがモンテ→エストリル→マドリード→ローマ→全仏の5大会出てマッチ1勝しかしてない。
ハチャルブ辺りは拠点はスペインだからクレーも多少は慣れてるけど
2018後半の不安定なフォアは随分良くなっている
サーブアンドボレーで省エネできれば
なるほど、頭部がやがてフラットにね…
古参アピ乙
怪我しなきゃ良いけど
去年は太りすぎてたし
そういう時には当たらないのか
たぶん第1セットは錦織がとるけど、クリニックで調子とりもどして逆転負けする
完全に運命共同体じゃなくなったのか…
まさかの40ー0からブレイク食らいました
去年のローマを思い出すなぁ…
いかんせんチャンスに弱杉田
あとは得意の逆クロスあんどけミスってたらいかんね
まぁ仇討ちはヤンガン筆頭に任せとけ
錦織ダブルス負けたやん
と思ったけどヤング王朝のことか笑
ランキング近いし
そこは試合勘の問題だろうね
サーブやフォアの威力などは良かったからあとは勝負所でのギアを上げることができればまたtop10に戻ってこれるでしょ
あとはチャンスボールでのミス修正だな
新グループ肉豆腐結成
ジョコとコリが凄すぎるだけでラオニッチも十分頑張ってるよ
それって糞雑魚定理
フェデラー はテイクバックの時にラケットを引きすぎてないからコース読みづらいのが見てわかる
がホップマンカップの時は雑なスイングになる時がある
チチパスはラケット引きすぎてるので対応が不完全になって半端なショットで打ってる時があるが
ミスはしない
ディミトロフは錦織戦の見る限り、スイングがよりフェデラーよりになったというかフェデラー よりパワフルになっていて、テイクバックもコンパクトになって、若干フェデラー のようなコース読みづらいバックハンドになってる
30位には入ってないが、大人気選手はクレー0勝だったよな
つまり豆腐を踏めば復活できる可能性
既に去年踏んだでしょ!
2度踏み禁止だ!
🇨🇭🐻「2回踏み台にしたけどまだ完全復活してないからもう一回踏ませて」
ハイライト見ただけだと分かりづらい
マレェさんも戻ってくれ〜
全豪で報われてくれ〜
ローマは毎回なあ
個人的には去年と一昨年の間だと思ってる
全豪
こんなツォンガをもう一度見たかったんや!
素晴らしいサーブ&フォア
ネットプレーが上手くてフォアが強いビッグサーバーなんて本来面白くもなんともないのに
あれだよ
なんか、バネっぽい
ツォンガあんま動きたくなさそうにしてたけど楽に回り込める球がたくさんきてた
近所の学校の先生みたいで妙な親しみがあるんだよね。
全豪の話だよね?
これもフェデが休んだから休みやすくなったおかげかな
まあそもそも休みづらい空気を作ってたのは出て当然、みたいなフェデ(とそれを基準に考えるATPやファン)の流れ
って感じだったからマッチポンプ感は少々あるのも拭えないが…
フェデ前の時代みたいにトップ選手でも元気な時は出て出たくない時は出ないが手抜く、くらいの緩いツアーが戻る日が来たりするのだろうか
同時期に離脱したマレーバブラオと比べると怪我明けのレベルの差がかなりあるように自分は思う。
憎たらしいジョコが居なかった年末カムバックの賞は絶対錦織だったのに、、、
その状態でトップ10入りまで戻ったんなら、今年はいやでも期待してしまう
その状態でトップ10入りまで戻ったんなら、今年はいやでも期待してしまう・・・
すまそ。ダブった
そうだよ
フォアハンドは手首の痛みの再発の恐怖で本気で打てないって言ってた
最近はそれは完全に払拭されて2014年のフォアが復活してる
サーブもおまけで良くなってね
全米から自信を持って打てるようになったらしい(クレー限定でローマから結構良い球打ってたように思えるけど)
楽天、ウィーンは決勝以外は結構良かったけどまだストレート方向がスカッてた
今年に来てそのストレート方向も良い球増えてるしバックのDTLも去年はあまり打ててなかったけどに打てるようになってる
もしこれがバブ、ツォンガ、ベルディヒなどの一度引退も考えたと本音漏らした選手達に対しての発言なら侮辱だよ
テニスが好きでまた試合に勝ちたい、応援してくれるファンや家族もいるから、ってことで歯食い縛って辛くて長いリハビリに耐え抜いて帰ってきてくれたのに、まるでバカンスから帰ってきましたと言わんばかりの表現はあまりにもひどい
????「バックだけで戻った」
おじさん「風呂掃除で膝怪我した(´・ω・`)」
まあ冗談はさておき、確かに怪我の具合は大小あれど、みんな痛々しい怪我だしなぁ、命を懸けているからこその怪我やなぁ
いま盛りの若手からしたら厄介な存在かもしれへんが、カムバックしてきた選手はなおさら応援したくなるよなぁ
実際引退してない時点でそいつらも全員重大な怪我ではないだろ
怪我とか手術とかテニスに限らずプロスポーツ選手には当たり前のようについて回ることなんだから引退に追い込まれてない時点で大した出来事ではない
そんなんで重大な怪我とか言ってる奴は甘え
もちろん怪我してる時点で程度にかかわらず多少苦しいことではあるけど
でもバカンスから戻って来たみたいとかそんなこと誰も言ってないのに勝手に勘違いして憤慨してるのは頭弱すぎ
ラオニッチはさっぱりフォームが戻ってこないし、デルポもまた怪我、ナダルはハードコートでリタイアしない大会がないんじゃないかってくらい満身創痍。
手首の怪我復帰後たった3ヶ月で厳しいドロー勝ち抜いてマスターズ決勝行ったのはガチで人外級(ビッグ4級)やで。
個人的に去年の錦織1番の衝撃はやっぱりモンテカルロ
この前勝ったんやし、イケる!とか言うにわかが急増しそう
まあ、彼らは全員ベテランだし怪我したらよっぽど軽傷でもない限り、引退がチラつくのはありそうだよな
スティーブ・ダルシスっていうベテランやで
17年のデ杯決勝以来怪我で戦線離脱してたんやで
ツアータイトルは250と500を1つずつ取ってるんやで
ちなみにドイツじゃなくてベルギーの者やで
テニスなんて一旦怪我して離れたらランキング戻すのえらい大変なんだからそこら辺のスポーツとは怪我の程度は違うと思うがな
これほど選手に過酷なスポーツは他にないでしょ
てか引退に追い込まれてないから重大ではないとか極論過ぎだろ
今日も第1セット使って人間アピールするのだろうか?
って言うならどんな怪我でも関わらず充分まだマシな怪我って感じ
完治するしない、再発可能性の高い低いの差は大きい
マレーみたいに大きな負荷をかけるリスクがでかくて出来ないってなるとやっぱり他の選手より重く感じるし
って自分でネタにしてたのが思い出される
マレーの怪我は消えることはないって言われてるからな。他の3人は今は特に不安要素は無いみたいだし、この違いは大きいよな
(・へ・)ノシ「ノバク、決勝で会おう」
デルポトロとマレーの完全復活にめっちゃ期待してる。難しいのは色々情報見て理解してるつもりだし焦って欲しくはないけど、この2人のファンとしてもう一度だけでもGSのトロフィー掲げてる姿が見たい
俺の中では納豆が二発屋の印象が消えないので、本物のトップである さんが勝ってくれるのを望むで〜
もちろん試合から離れての復帰って言う難しさはあるけど手首の頃に比べれば見通しは明るいように思う
マレーはもう少しプレースタイル変えられないものか、若い頃みたいな感じで
せ、せめてツアー2勝&全仏ベスト4で三発屋という事でひとつ…
そういえば17年の時、海外の人らが忍者戦士(コリ)の優勝見えたなって言ってたな。そうはならなかったけど
あんだけ爆走してたら身体の負荷もヤバいわな
シャルディに逆張り投票して万馬券狙うんやで
そうなんだけどね
がっつりカウンターテニスではなかったからもう少しマシかなと
マレーの腰は1回目の手術の時に言ってたけど若干生まれつきの問題も含んでるようだから難しい
シャルディ「俺に入れろ!」
病気でやめざるを得なかった人は怪我より悔しいかもしれないけど
でもそう言う時に自分より上や同年代の選手があんまり残ってないともう引退でいいか、ってなってたのも大きいかと
空気さんにしてもジョーにしても、同年代や近い世代がまだやってるからやるかーってのもあるよね
最長老になるのは微妙に嫌らしい
そして大先生決勝おめ
まぁ日によって調子は変わるんだろうけど。
ラリーだけ見てるとウィーン・楽天の準決勝よりも全然いい。まるで2014年みたいに。
錦織圧倒的で草
とか言うおっさん心よ
ツアー復帰後一発目にして決勝進出!!
ほんと嬉しくて涙が出そう(/_;) ダルシスが大先生のサーブ攻略できてなかったのもあるけど、去年の努力が出てるなあ
全米以降チャレンジャーどさまわりして良かったほんとに
寒いなか長袖長ズボンで試合してたもんなあ。ミズノも継続して契約してくれて良かった。
ダルシスも怪我からの復帰で準決勝はだいぶ自信になったんではなかろうか
まあ去年復帰しようと思えば出来たけどPR使いたいからって長めに休んだのもあるけども
良かったですねぇ!例の大先生ファンの方ですか?
例の?! 去年ここでよく大先生のチャレンジャー実況をしてたのは私ですb
もう少し打ってもいいと思うんだけど打たないのも作戦のうちなんだろうか
何よりもツアーで勝ち上がっていくことで大先生に自信と闘志が戻ってきてる感じがするんだ。去年は簡単に相手にポイントをあげちゃうことが多かったけどインドの大会ではかなり粘ることができてる。あとはほんと怪我だけは気をつけて元気にプレーしてくれることを願ってます。
そんなに調子良くないだけじゃね
あと肘の負担とか
15年なんかはバックのDTLがまさに武器だったよ
大先生筆頭にベテラン愛がめちゃ伝わってきて、いつもほっこりさせてもらってましたわ^_^
ちなみにワイのエドはトップ10入りを目指す今シーズン、いきなりウッチーにボコられ膝故障しSydneyアウト…。すぐそこに去年の全豪ベスト4の大失効が控えているのにスぺ発動して体の状態が思わしく無い泣泣
ジョコやれば出来るじゃねぇか!(当たり前)
映画版のジャイアンやで
ゴファンはああ見えて割とパリピらしいな
大先生の試合数とサービスエースの比率が㌧でもない。
カルロビッチの試合を最前列で見たことあるけど凄まじいの一言。ビッグサーバーは結構嫌われる傾向にあるけど、
大先生の試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずラケットがしゃもじにしか見えない。
・普通の選手がサーブを打つと「バコーン」なのだが大先生は「ヴァグォォオオオン」という音がする。
・ボールの軌道を全く目で追えず、気がついたらバックネットの壁にボールが転がっている。
・レシーバーが何とか返したと思ったら何と約3歩でネットにつき、次の瞬間にはボレーを決めている。
そしてオレが見たその試合は30本以上ノータッチエースを決めた挙げ句負けた。
ほんまや
どうやらゴファン&プイユ&ウゲーで仲良しトリオのようだ
https://www.instagram.com/p/BlunPB8AZMS/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=133gztw7i617o
ストロークもできるアンダーソンとサーブが桁外れのカルロビッチの試合絶対面白い
これ好き
脚色が全く無いという意味のわからなさ
久々にテニス芸人に復帰したんやね(すっとぼけ)
待たされる納豆と さん
4回戦絶対負けるマンすこ
(・へ・)「俺は最後の試合勝ってるからリベンジ挑まれる側だぞ」
ダブルスなんかやってるからや
今日はダブルヘッダーじゃないし行けると思ったんだけどな
これはバーディッチさんの復活優勝不可避
シャンパンとおつまみとハンカチ用意しなきゃ(使命感)
ハイドロゲンのウェアを着てタグホイヤーの腕時計着けてインスティンクトMP握りながら観戦しないとな
後でブレークバックすれば実質サービスキープ成功だからセーフ(錯乱)
本当に ひっそりブレバして実質キープしてて草
そしてタイブレーク取ってセットアップ!
これはタイブレーク10王者ですわ
デンジャラスノーシードの称号を得てしまうな
やっぱこれだね
ほんまにそう思うわ
ツォンガにも優勝して欲しいけど被ってるんだよなぁ...また別の大会なら良かったのに
最近ちょくちょく負けるな
とか良く言われるのに人気選手だと言われない、なんて理不尽なんだ
アグーちゃん頑張ってくれ
空気返上したことだし、錦織と仲良く前哨戦優勝してもいいんだぜ?
最初のほうの試合のハイライトでは相変わらずのスライディングディフェンスと、鞭のしなりのパワーがあったけど試合勝ち進むにつれてフットワークもパワーも落ちてる気がする
最初からマレーみたいにダラダラしてたからまあ単にダブルス込みで疲れ気味なのと
もしかしたら寒そうなので肘がちょっと痛いのかも
錦織、ベルディヒ、大先生優勝!!
個人的に望まない展開
下村君、メドベ優勝
あくまで調整のための試合だからね
全豪にはきちんと合わせてくるだろう
またジョコ対37歳テニス大好きおじさんのハイレベルな試合が見れるよ
ツォンガデミノー戦のハイライト見たけど、ツォンガもかなりいい。決勝で錦織ツォンガ戦見たいな、どっち応援するか迷うけど。
1日空くんか。知らんかったわサンガツ
ファースト全部入った
ほぼ素人になった弟のためにWCをもらったりと気苦労があったんだろ
試合に出たら勝ちたいに決まってる
もちろん弟のためにもだ
記念みたいな感じでやりたかったなんて全く見当違いだね
下村もホント安定して勝つようになったな
紫は決勝で負けるイメージしかない。
調整のためっていつまでも信じてろやアホが
良過ぎて心配になるやつ
思った。余力を残して全豪に臨んでほすぃ。
決勝であっさり負けて結局全豪心配だってなるのは見飽きたぞコリ
錦織あるある〜早くぅ〜言いたい〜
草
コリ0本
コリ!
大先生はランキング落としてツアーに出られなくなってただけで離脱はしていない
負けても良いとは思って無いだろうけど調整の意味合いがあるのは事実でしょ
まだ決勝あるのに心配になっちゃう
今は2014並みに安心できる。よくここまで戻ったもんだ。
ストレッチしてたな
本当にいい時はバックのダウンザラインがキレッキレな時にのことを言うと思う
実際に6-2、6-2になってて草
隙がない錦織ほんとに珍しい
シャルディも悪くはなかったんちゃう?
シャルディも笑ってたで
たまに全力見せるけど調子が云々以前にあまりにも普通に勝ってるわ
このレベルのインテンシティを維持できるならホントに今年はビッグタイトルをとれそう。
ジョコ「…」
日本語はタメ口というか子供っぽい感じするわ
まさかあの女子以下サーブコリがこの歳になってここまでサーブが改善できるなんて涙が出そうだ
よくなってもビッグサーバーってわけじゃないけど明確なウィークポイントが少し改善されるのはデカい
去年の復帰から少しずつよくなってきてこの2019年だからようやく新フォームをものに出来たかな?
今度こそツアー優勝見せてくれ・・・ここで長年の色々なものを払拭するんだ
てめぇふざけんなジョコ今度はこっちが奪い取ってやるよ
ただただ強かったって印象
フォアのミスらしいミスは錦織のSFMで一回見たくらいや…。
リターン力のあるプレイヤーとやってないだけかもしれんけどブリスベン入ってからここまでサービスゲーム30ゲーム位やってブレイクされたの1回だけ。
今年は始まったばかり
でもそんな感じするわ
シャルディ、サーブは良かったけど
ストロークはクソやった
多分錦織のせい
シャルディらしいフォアをほとんど打たせてもらえんかった
リベンジでメドべとの対決もいいしどっちがきても面白そう
こっから錦織が怒涛の15連勝するから首洗って待ってろタワシ
2018ファイナルズ→「やっぱウンこり。しっかりしろ」
この2、3日→「調子が良すぎて不安だ・・・」
マジレスすると女子以下は無い
錦織のサーブでも女子なら最強(クラス)
メドベが来たらツォンガを物ともしない去年からの好調を維持してる勢いあるメドベが来るわけだし
どっちにしても強敵だな
仮にメドベが来たら去年がたまたま好調だっただけじゃなくて本物って感じする
うんこ💩が抜けたコリは強いぞ
それな、間違いなく決勝が一番シンドイ試合になるはず…
コリ、トロフィー🏆見せてくれ!!
そんな今年の錦織
今の感じならコリが優勢
うんコリなら無理
良コリならジョコ呼んでこい
ワロタ
去年からメンタル面は凄い良かったと思うわ
復帰してからはテニスを楽しんでやってる感じがしていい意味で力が抜けてる
17年なんてテニス楽しんでるかの質問に対してプレッシャーでそんなこと考える余裕はないとか言ってたくらいだったからなぁ
なおみ「はあい❤」
個人的にはここでツォンガが来ると得意のクリニック発動して
いい感じにツォンガが完成度上げていって負けてツォンガ優勝完全復活とかなりそうでツォンガ来るほうが怖い
錦織のサーブのほうがずっと上やろ。
なおみがいくら女子の中ではサーブ速いっつっても
スピン量やプレースメントではしょぼい男子の方が上回るからな
ゴリーナのサーブでさえ男子のリターンの前ではまともにポイント取れんよ
最高速度だけで比較してたら分からんだろうけど
毎回セットの間に行ってるはずなんだよなぁ
本当に錦織の良さが伺える
今年は何か起きそうだ。
でも39歳が6位相手にセットとれるくらい成長している!サーブだけならまだまだ大先生の方がうえっぽい
コメントする