772: 名無しさん 2019/02/06(水) 23:47:33.69 ID:yD9rydXq
777: 名無しさん 2019/02/06(水) 23:48:42.49 ID:xM18SzMa
>>772
これ見たわw
ジョコビッチが消えてから戻ってくるとこ笑う
これ見たわw
ジョコビッチが消えてから戻ってくるとこ笑う
781: 名無しさん 2019/02/07(木) 00:11:04.09 ID:QNX3fGAD
>>777
マレーが全力をかけて1位をとったところも
えげつないw
マレーが全力をかけて1位をとったところも
えげつないw
782: 名無しさん 2019/02/07(木) 00:12:13.90 ID:4FvyRKeP
>>781
これでぶっ壊れたんやなあと思うと涙がちょちょぎれる
これでぶっ壊れたんやなあと思うと涙がちょちょぎれる
787: 名無しさん 2019/02/07(木) 00:19:36.88 ID:2RKGcYeM
>>782
2016年のファイナルズの錦織、ラオの連続3時間越えしてジョコに勝ったしな
あとは全仏の錦織のあとのバブとの死闘で逝ったな・・
ジョコは錦織がラッキーポイントだけど
マレーにとってはそうではなかった
2016年のファイナルズの錦織、ラオの連続3時間越えしてジョコに勝ったしな
あとは全仏の錦織のあとのバブとの死闘で逝ったな・・
ジョコは錦織がラッキーポイントだけど
マレーにとってはそうではなかった
794: 名無しさん 2019/02/07(木) 00:24:14.70 ID:IOD1Pcjw
>>772
昔の時代しらなかったけど
エドバーグとベッカー時代にはアガシとサンプが下についてたんか
昔の時代しらなかったけど
エドバーグとベッカー時代にはアガシとサンプが下についてたんか
779: 名無しさん 2019/02/07(木) 00:00:21.25 ID:N5KxtlZb
>>772
さんの安定感は異常
さんの安定感は異常
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part214【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1549308612/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1549308612/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
本当に感謝しかない...
あとはメンタル面と怪我だけ改善すればGSとるのも時間の問題
ちなみに21歳の勝率はbig4の21歳の時超えてるよ
名前は良くあるのになかなか上がってこないタイプと、図にするとわかりやすいな
上がってこないって言ってもトップ10だけどさ
まあ3セットのズベは認めるわ
そりゃトップ10大半怪我で消えた時に番長したもんな
どんだけ手間がかかったやら
ナダルの突然出てきた感も好き
デルポの誰が見ても怪我したんだろうなと分かる急転直下からの忘れてた頃に上位に蘇ってくるところが好き
あとジョコと錦織の転落のタイミング丸被りなの分かってても笑っちゃうわ
デルポ、ソダはもちろんだけど個人的にはアンチッチとかヨハンソンみたいな怪我、病気さえなければって選手が一瞬入り込んでるのがちょっと感動する
それにしても、やっぱり2017くらいからがATPランキング荒れてきてるのな
対ビック4以外ならベルディヒはもうビック4レベルだと思う
あとは対ビック4戦績が改善すればGSとるのも時間の問題
ちなみに若い時はフェデラーに勝ち越してるよ
いきなりリアル人外出てくるでw
お薬アガシは好きになれん
お前出禁になったのかと思った
ツアー改変で制度変わったのが09年
まあ大体その前は半分くらいって思えば良いよ
どんなの?
最高すぎる
17年、18年は結構ごちゃごちゃしてて微妙だわ
ソックとかいるし
人口知能よ
15年見てもジョコやべーな、と言う感想しか出ねぇわ
11-12年が一番好き、BIG4としての全盛期、次点の面子も美味しい
それ以外だと95年辺り
14全米で定着してからはほぼ丸3年キープして怪我と不調でトップ10から消えた後、一年ちょいの潜伏期間を経てまた戻ってきたからな
ありがたや〜
全豪ジョコ、全仏WB全米でナダルに全部SFで負ける訳だが
運がなさすぎたな
ラオとディミがポッと上がって3位記録してポッと下がっていくの切ない
最高位って後に残るから3位にはなっときたいよね
イチャンホが15年くらいずっと1位で草生えた
しかも一瞬じゃなくてかなりの長期間だしね
何が言いたいのかよく分からん
そしてバーディッチさんの安定感
こいつの3位は物凄い価値だからな
そして後にリアル人外AlphaGo登場により人類終了w
門番が消え異常が発生し始めたのが2016年
2017年でシンギュラリティ
2018年でちょっとだけ戻る
むしろコアなテニス民こそルのドサ回り知ってるから話題に出さんだろ
動画の序盤とかアメリカ国旗が半分くらいあるし本当に強かったんだな
マレーの頑張りも悲しみもわかるわ
結局残ってるのアンダーソンだけっていうね
ずべ…
エクアドル、タイ、キプロスとか異質よな
レンドルマッケンローの時代が終わってからサンプラスアガシの登場でアメリカの時代が絶え間なく続いてる
その時の3位は熊さん
今年か来年の全米では、2012の時以上に危険な存在と化した さんが見られる…⁉︎
13年はフェデラーが落ちて
14年はマレーが落ちて
15年からナダル暗黒期
16年フェデラー離脱途中からナダルも
17年ジョコマレ離脱
18年マレ離脱
こう見ると、全員が年間を通して好調だったのはその辺りの年になる感じするね
1位変わりすぎww
からのフェデラーの糞ダサウェア本当に酷い
アンディ族の宿命なのだろうか
取れるタイミングで取っておけたと言う辺り恵まれた宿命と言え……言いたくないな
2009年4月くらいで4位のマレーが5位のデルポにダブルスコア近くまで差をつけてるのとかビビるわ
それと1週だけ1位になってるラフターの写真を見逃してる人、多そう
↓
!?!?!?
ドサ回りして壊れないのはスゴいぞ。しかもどの大会でも安定して勝ってるし。
注目して見ないと気付かないけどな。。
思えばこの年の対戦がフェデマレ最後だったのか
ウィンブルドンは面白かったなぁ
この動画に日本国旗🇯🇵入り込んでるのがいかに異常で凄まじいことか…
錦織もすごい
でもナダルの、フェデラー一強に待ったをかけるように突然現れた感すごいわw
圧倒的ではないけれど運だけではいられない年数って感じかな
すまん、テニスで5年間って普通は世代交代起こってるもんなんかなって
5年間って言うのは、錦織みての14〜19の5年ってことや
スイスはあれだけトップ選手排出しているのに、テニス人気そんなにあるわけじゃないからな。層も厚くない
当時のポイントは今の半分として、14000〜17000ぐらい取ってたってことだよな
あく復活しろ
BIG42枚抜きした後に決勝でコケるんですね
ワウリンカ、フェレール、 、錦織ってやっぱり凄いんだな
BIG4時代始まった途端に5位以下の方が気になるって言うね
タワシの金メダル阻止のために何度でも蘇るさ
スマ速の王
コメ欄来る度にお前がいるという謎の安心感
ロディックも結構かわいそうだったな
ワウリンカ、 、ル、こり、デルポあとロデとか
ぶっちゃけお前って何人おるの?
一人でやってるガ◯ジではないんやろ?
big4全盛期もすぎてるし超えてないとおかしいんだよなぁ…
フェデラー以外は大体駆け出しの頃からこいつら競い合ってるからな
まあ
オレもタイの国旗気になった。そんな強いやついたんか
俺はサンプの超ラフな格好が気になって仕方なかった笑
6500で4位っていかにトップがポイント独占してたかがわかるな
いつも思うんだけど、1マレーとか1ナダルってなんなの?
横からだけど
1マレー(GS3勝すること)
1ナダル(チャレンジの際にラインにギリギリ触れている、もしくは触れていない時にナダルの髪の毛一本分くらい際どい時に使われる表現)
これみてもヒューイット時代が確かにあった事が確認できる
1マレーはGS優勝3回分
1ナダルは髪の毛1本分くらい僅かにラインにかかっていること
シモンとか助さんとかダスコとか
言うなれば今の低速化ストローカー全盛時代を作った張本人だからなぁ
まぁヒュー個人は超高速環境の方が勝てるから余計なお世話だったんだが
でも1位の期間おじさんに負けてるんでしょ?
ちゃんと人類最強だってわかるな
ナダルの一度も前後せずに2位まで駆け上がっていったのが1番異常だったな
派手にやばい
くっそアウェーの01年IW対サンプラス戦でS&Vをロブで華麗に対処する美しさよ
いつの間にか観客が魅せられて応援してる
バラドーン・スリチャパンという選手がいて、錦織が抜くまでアジア最高位だった。
ラフターとか1週間だからなw
4000ポイント台で3位になった豆腐を許すな
逆に考えるんだ、薬経験がありながらこれだけキャリア長いってことは。薬の反動リスクをしのぐ努力したんだ。
フェレール前の鉄人だな、プレーも似てるし
あとフェデラーナダルが目まぐるしく1,2位移動するのも面白い
2000年代初期もテニス見てたけど、ポイントでこーゆうグラフにするのわかりやすい
あの頃は本当にヒドかった、1位がころころ変わるし3000ptで1位になれちゃうしまず1年通して戦える選手がほぼ皆無、今なら全く通用しないよねそんな選手、本当の意味での強者はいなかった
ポイント制度が2009に変わったのが影響してるんじゃない?
安定感ないのは世代交代だから仕方ない
細かく言えば、今の女子みたいに同じ格でも微妙にポイント違ってたりするから完璧には出せないけどね
それにしてもサンプラスのポイントがそこまででもないのは驚いた
14勝もしてるぐらいだからもっとポイント差離してるのかと思ったけど
同じ個人競技でも陸上や卓球、体操その他の競技見ても大体トップ層を排出する国は決まってる感じがするけど、テニスはあまりそんな感じがしないしな
近年のトップ層が国とか関係なく長年安定感が強いからそう感じるのかもしれないけど
鬼のメンタルを持ってるゆえのBIG4であって、そんなに簡単に改善できるならBIG4なんて言われてないよ
トップ100内だと結構強豪国の層の厚さとか見えてくるんだけど、トップ 10、特にトップ5クラスになると強豪国でも狙って輩出するのは無理みたいだね。
本当才能って残酷だわ。
(・へ・)
(・へ・)凄いやろ?
(・る・)すごいやろ?
これは叩かれない風潮すこ
でも、残酷だからこそ、自分が決して届かぬ頂だからこそ、彼らのプレーに魅了されるよね
ツアーでの存在感があった期間がどれくらいかを個人的な感覚で表してみた
最初の2から最後の2までがツアーで存在感のある選手だった期間かなと思う
コンピュータランキング開始の73年以降1位になった選手限定だけど
https://imgur.com/8OuYcqt
俺はすごく評価する
コメントする