668: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:45:59.65 ID:fLvc1gu8
錦織も南米クレー環境悪かった
コートコンディション最悪って言ってたしな
錦織以外にもたまにクレーコーターじゃない選手がポイント稼ぎにくるけど、1回きりで2度と来ないことが多い
ツォンガとかチリッチとか
コートコンディション最悪って言ってたしな
錦織以外にもたまにクレーコーターじゃない選手がポイント稼ぎにくるけど、1回きりで2度と来ないことが多い
ツォンガとかチリッチとか
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
669: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:49:22.85 ID:ykhYtM5x
本気でキャリアハイ狙いに来たトップ選手がポイント稼ぎに南米ツアーいくと大体失敗するよね
670: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:50:52.47 ID:fLvc1gu8
>>669
日本じゃ錦織の失敗が有名だけど、ツォンガなんて錦織以上にやらかしてるからな
確か600位とかの地元WCに負けたんじゃなかったか
日本じゃ錦織の失敗が有名だけど、ツォンガなんて錦織以上にやらかしてるからな
確か600位とかの地元WCに負けたんじゃなかったか
671: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:52:19.29 ID:ykhYtM5x
たしかイスナーもなにを血迷ったのか南米ツアー参戦したけど大失敗してたよね
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveジョン・イスナー wikipedia
673: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:58:20.63 ID:fLvc1gu8
>>671
2016年だな
ブエノスアイレスとリオデジャネイロに出て、共に1コケという惨憺たる結果だった
やはりイズナーも生涯で1度の南米クレー参戦
2016年だな
ブエノスアイレスとリオデジャネイロに出て、共に1コケという惨憺たる結果だった
やはりイズナーも生涯で1度の南米クレー参戦
672: 名無しさん 2019/02/08(金) 13:53:15.59 ID:fLvc1gu8
ツォンガが負けたのは338位のモンテイロか
まあモンテイロなら一発入れてもおかしくはないけど、当時は全くの無名選手だったからね
まあモンテイロなら一発入れてもおかしくはないけど、当時は全くの無名選手だったからね
674: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:02:33.49 ID:fLvc1gu8
数々のトップ選手が、このメンツならポイント稼げるじゃん
試しに出てみるかって出場して、環境が悪すぎて結果が出ず、2度と出場しないってのが積み重なった結果、リオが超穴場500になってしまった
試しに出てみるかって出場して、環境が悪すぎて結果が出ず、2度と出場しないってのが積み重なった結果、リオが超穴場500になってしまった
675: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:10:18.84 ID:N0FGD5ZD
>>674
結果が出なかったのは環境が悪かったことじゃなくてこのメンツならポイント稼げる、と思った慢心だろ
結果が出なかったのは環境が悪かったことじゃなくてこのメンツならポイント稼げる、と思った慢心だろ
679: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:13:52.86 ID:fLvc1gu8
>>675
それはあるかもしれんが、それとは関係なく南米クレーは番狂わせが多いのは事実だよ
それに錦織は穴場のメンフィス4連覇してたんだから、慢心するようなタイプじゃないだろ
それはあるかもしれんが、それとは関係なく南米クレーは番狂わせが多いのは事実だよ
それに錦織は穴場のメンフィス4連覇してたんだから、慢心するようなタイプじゃないだろ
682: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:30:47.90 ID:N0FGD5ZD
>>679
お前のその考えをもしトップ選手もしているなら、環境のせいじゃなくて慢心によるものだろってことを言いたかった
錦織の話はしてないし馬鹿にするつもりもなかったよ
お前のその考えをもしトップ選手もしているなら、環境のせいじゃなくて慢心によるものだろってことを言いたかった
錦織の話はしてないし馬鹿にするつもりもなかったよ
677: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:13:24.12 ID:fWYsRX/7
ifルート2017年南米に行かなかった錦織
678: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:13:25.31 ID:UXt4b+i0
南米周りして失敗したことを環境のせいにしてるならそいつはたぶんトップ選手じゃない
683: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:41:33.28 ID:UXt4b+i0
南米ルート失敗した選手のファンからしたら環境のせいにしたくなる気持ちもわかるが実際は水を得た魚状態のクレーコーターがアーリーラウンドから本気で食って掛かってきて潰されるパターンが大半
土専舐めたらアカンってこと
土専舐めたらアカンってこと
685: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:54:20.19 ID:WFzAyX2l
南米のコートってラインが消えるところもあるらしい
687: 名無しさん 2019/02/08(金) 14:59:21.30 ID:hWfhL1Gf
モンフィスもyouは何しに南米へ?状態やったっけ、確か
688: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:01:07.48 ID:+800BiyT
いやーそら環境の違いは当然あるやろ
口を揃えて言うし
口を揃えて言うし
689: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:04:39.90 ID:DebucC/l
>>688
一番でかい要素は当然そこよな
慢心とかいう精神的な要素が1番な訳はない
一番でかい要素は当然そこよな
慢心とかいう精神的な要素が1番な訳はない
690: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:10:32.75 ID:ykhYtM5x
慢心て言葉がそもそもな
実際南米ツアーが他に比べて穴場ってのは事実だしトップ選手として勝てるという自信を持ってるのは別に普通のことだと思うが
実際南米ツアーが他に比べて穴場ってのは事実だしトップ選手として勝てるという自信を持ってるのは別に普通のことだと思うが
691: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:39:47.15 ID:Siv982tU
南米に関しては
来ませんかー?と声かけられて、よし、言ってみよう、で言ってみて大コケして
翌年また来ませんかー?と声をかけられても、ごめんなさい…で次の選手に声かかるから
次々いろんな選手がチャレンジしてはコケてるように見えるのも大きいかな
あと言語が英語じゃなくスペイン&ポルトガル語圏ってのもあって英語民はちょっと疲れるらしいが
来ませんかー?と声かけられて、よし、言ってみよう、で言ってみて大コケして
翌年また来ませんかー?と声をかけられても、ごめんなさい…で次の選手に声かかるから
次々いろんな選手がチャレンジしてはコケてるように見えるのも大きいかな
あと言語が英語じゃなくスペイン&ポルトガル語圏ってのもあって英語民はちょっと疲れるらしいが
692: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:42:02.13 ID:Siv982tU
まあ土が得意と言われてる選手が歴代優勝者に名前並ぶのを見ると
あそこを苦手とする選手はクレー得意と言っても本当のクレー得意者とは違うのかもしれない
あそこを苦手とする選手はクレー得意と言っても本当のクレー得意者とは違うのかもしれない
694: 名無しさん 2019/02/08(金) 16:00:34.40 ID:v6gveT0j
トップ8の選手がこの時期にクレー出る意味もあんまないからな
695: 名無しさん 2019/02/08(金) 16:01:13.17 ID:fLvc1gu8
確かにリオオープンの歴代優勝者は割と豪華だな
2014 ナダル
2015 フェレール
2016 クエバス
2017 ティエム
2018 シュワルツマン
ナダル→フェレール で大会に箔をつけることに成功した感があるね
2014 ナダル
2015 フェレール
2016 クエバス
2017 ティエム
2018 シュワルツマン
ナダル→フェレール で大会に箔をつけることに成功した感があるね
693: 名無しさん 2019/02/08(金) 15:54:13.27 ID:ykhYtM5x
ズベレフが参戦したらどうなるのか少し気になるな
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part215【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1549485446/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1549485446/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ジョコビッチとフェデラーにストレート勝ちしてファイル優勝したポテンシャルは計り知れないからね
魔境の南米クレーといえどクレーが得意なサーシャの敵ではない
南米遠征失敗した人達と比べるのは良くない
高速で反応してて草
んーなんか本物じゃない感
ここ最近模倣者いるよなw
いや、このスピード…
暇なあいつにしか出来ない芸当じゃねーか?
名前も知らない選手が優勝し過ぎて
少なくとも湧きたての頃はガチで言ってたよ。
正論返してくる人に対して論破されつつも頑張って言い返してたし。
文面からバカにしてる感じしか伝わってこないから
あいつは本気でそう思って書き込んでそうな盲目感があってこその面白さだし
あとハンブルクも
コートが悪すぎて実力勝負にならないんじゃない?
どっちもクソだけどよりクソみたいなやつが負けるみたいな
元マスターズがそんなことになったら笑うわ
誘いこまれてるの気づかんのかお前
いくら環境が悪くても勝つってことはそれ相応のプレーをしたって事なのに
歴史だけは長いからね120年以上続いてる
歴史長すぎて草
まあこんだけ番狂わせ多いともはや選手じゃなくて別のところに要因があるのかと思ってしまう
二行目でジョコビッチとフェデラーに「WTFで」勝利して優勝した事を強調してない。
三、四行目の語尾が〜ないになっている。
四行目「良くない」を用いるなど否定的な文章。また奴はズベ以外眼中にない為、比べている事への指摘はしないであろう。
ズベレフのこれまでの実績(クレーのタイトル、勝率等)についても書かれていない。
ズベレフが今後残すクレー成績の非現実的な予想がない。
やりなおし
どんな相手でも勝つ危険な存在みたいな
ブルゴスは偉大だな
もちろんハンブルクのことね
ベルディヒみたいに自分からネタを提供しなきゃ認められない
なんかソムリエ出てきて草生える
じゃあボールボーイから無視されたら本物なんかな
GSで負けても「予定通りだ。MSで勝つための戦略的撤退だよ」くらい言ってくれたら本物
ベルディヒの後継者だよ
GSはお察しだけど
サーシャはベルディヒの後継者とするには目立ち過ぎる
そもそもバーディッチは長い間TOP10に居ながらも存在感が薄いというテニス界の特異点
表記揺れも含めてバルダイクの後継者は金輪際現れないだろう
煽れば一発でわかるぞ
自ら乗っかってきて墓穴掘るからw
そういう意味ではサーシャ空気さん化する可能性はまだあると思う
あと「完全体」ジョコビッチになってない点も追加で
本体って言い方に草
そもそもキトは標高が異次元だからな
クレーとかそういう問題じゃない
本人も真似してる奴も自己顕示欲強すぎて気持ち悪いよな。釣ってやってだぞとか思ってるかもしれんけど、結局自己顕示欲がアホみたいに強いってだけで不快なのは変わりないし。
確か錦織の南米で負けた相手がまさに薬やってる奴じゃなかったけ?
間違いならすまん
ソフィア→ロッテルダム→リオ→アカプルコ
ファイル優勝って何?
ロッテルダムからリオってヤバくないか?
どんだけ移動好きなの
欧米のコートに慣れてる選手だとその辺の違いに苦しむのかもね。ハードコートが得意な選手だと尚更。
リオはナダル以外の上位クレーコーターは揃って出るしちゃんと500らしいメンツだから残ると思うよ
逆にハンブルクは歴史こそ長いけど、クレーシーズンからズレすぎて近年は全然メンツ集まらないから降格しないか心配
まあ500のクレーの割合3/13は妥当だから当面はこのままいくんじゃないかな
ハンブルクは降格するくらいならハードに変えると思う
そうするか、って話も出てるし
???「誰でも倒せる存在なんだ」
しかもその時にラケットぶっ壊してたなあ
あいつまじで最悪だわ
ツアーにまだおるん?
ダンテのエゴで南米行ったのが間違いだった、メンフィス行ってれば間違いなく優勝出来るメンツだったのにね、あの年のアレがなければ錦織も怪我せずに2017年を棒に振らずに済んだのになぁ、、、ヨーロッパのクレーと南米のクレーの質の違いも知らずに南米の誘いを受けたダンテのせいでね
これで怪我しなかったのホントすこ
サーシャ野郎の次はダンテ野郎かよ
(・へ・)
定期的に現れるダンテ&チャンアンチか
悪化が早くなっただけでどの道怪我しててだろう
2017WBのアグー戦はヤバさ極まっててお前ら叩きまくってたやんけ
2月1週の南米クレーは魔窟
ずっと騙し騙しやってた感じだもんねぇ
南米より前年のハードスケジュールのせいじゃないかな
そうなるともはや常連以外踏み込んじゃいけない場所だな。
環境が違いすぎる
大会のメンツも500レベルではない
怪我明けでリハビリスケジュール的に南米行ったりはするけど
そんなしょっちゅう南米クレー回りしてないからな
ファイル優勝はジョコビッチが風邪だったからだぞ(テンプレ)
勝てそうで勝てない謎
ブエノスアイレス、リオデジャネイロと3試合もあるのがタチ悪い
サンパウロも忘れないで...
でもツアー大会が行われるのは主にこの時期くらい
それを簡単に無くせみたいな事言うやつってそう言う所考えなさすぎだわ
フランスみたいにどの時期でも定期的に大会やりまくってる所とは違うと言うのに
ナダル、ティエム、ジョコあたりなら南米クレーでも対応できそう
他の選手は適応するのが大変だから、ポイント稼ぎしたいなら慣れるまで毎年我慢強く出場するしかないね
錦織は初出場でブエノスアイレス決勝まで行ったんだから、慣れればメンフィスみたいに自分の庭にできそうだけど
無くせじゃなきて格下げしろって言うだけじゃないか
フランスは500の大会一つもないぞ
MSとGSあって250の大会片手じゃ足りないほどあるのに500はないから
ってそれより上があるんだから十分過ぎるよ
GS開催国の中ではアメリカほどじゃなくても自国でかなり稼げるフランス選手は美味しい思いしてると言うのに
なに管理人にフィッシュされとんねん
なんか信者が出来てて草
アイツもクソな事には変わらんわ
フランス領が多かったから?
芝は金がかかりすぎるから論外として、ハードの方が管理しやすいと思うんだが
アカプルコがクレーからハードに変えたみたいに南米もハード化進むなんて話もあったから今後変わる可能性は結構ある
ハードにしたアカプルコが上位選手呼べてクレーにはこの時期呼べないからさ
ただそうなるとハードばっかりで土芝が本当に消えそうでそれもなぁ
テニスの歴史的には芝か土でやるものなのにすっかりハードだらけ
ネクジェンがジョコタイプ多いのもそうなればそうなるよな、と
お前を見にきた
分かる、会社でも重箱の隅つついて文句垂れて皆から嫌われてそう
相性最悪とは思わん
また挑戦してもいいんじゃね
今年のヨーロッパ回りでうまくいったらもういかないのでは
この時期欧州回るのは家でも買わないと…とか昔言ってたからヨーロッパに家でも買ったのかもしれんぞ
あとリオはそもそもハードでクレーじゃない
長年コーチを務めてくれているダンテは南米アルゼンチン人だし、
好調の今なら狙い目だとは思う
またラケット折ってくれよ〜頼むよ〜
だったらちゃんと環境整備しろや
文句言われてる時点でお察し
いやぁあの南米ツアーから暗黒時代になったから二度と行かん方がいい
コメントする