186: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:55:46.99 ID:WwIMUiYP
リオデジャネイロ シード
1. ティエム 1回戦敗退
2. フォニーニ 1回戦敗退
3. チェキナート 1回戦敗退
4. シュワルツマン これから
5. ソウザ 2回戦進出
6. ラヨビッチ 1回戦敗退
7. ジャジリ 1回戦敗退
8. ジャリー 1回戦敗退
もうシード2人しか残ってない
1. ティエム 1回戦敗退
2. フォニーニ 1回戦敗退
3. チェキナート 1回戦敗退
4. シュワルツマン これから
5. ソウザ 2回戦進出
6. ラヨビッチ 1回戦敗退
7. ジャジリ 1回戦敗退
8. ジャリー 1回戦敗退
もうシード2人しか残ってない
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
187: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:56:29.24 ID:ptn+QU5p
>>186
こいつはやべえ(´・ω・`)
こいつはやべえ(´・ω・`)
190: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:59:52.32 ID:QdIemC9Z
>>186
やばすぎでしょw
やばすぎでしょw
268: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:28:58.34 ID:4R07Guzk
>>186
シュワに頑張ってもらわないとせっかくの500がCHになってまう
シュワに頑張ってもらわないとせっかくの500がCHになってまう
275: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:30:38.53 ID:VFQB2M/u
>>268
250ですらないのか…(´・ω・`)
250ですらないのか…(´・ω・`)
188: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:57:23.26 ID:ZzSD1NAA
砦のシュワもブエノスアイレスでギリギリぽいし多分勝ち上がれんし
もはや500どころか穴場の250並みのメンツ
もはや500どころか穴場の250並みのメンツ
196: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:01:28.04 ID:RmIpNUI3
南米を楽とか言う人はほんとこの惨状を知るべきやな
もちろん負けるシードが悪いんだけどそれ以外もあるし
もちろん負けるシードが悪いんだけどそれ以外もあるし
197: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:01:41.86 ID:WwIMUiYP
南米クレーは毎年荒れるよな
202: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:07:22.85 ID:ZzSD1NAA
>>197
穴場と思って参戦した選手何人も返り討ちにあってるよなー
南米クレーはヨーロッパのクレーとは別物やね
穴場と思って参戦した選手何人も返り討ちにあってるよなー
南米クレーはヨーロッパのクレーとは別物やね
208: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:11:13.42 ID:TfeNoZPv
リオは五輪ん時に使ってたハードコートに変えろ
218: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:14:13.76 ID:WwIMUiYP
やっぱりリオとハンブルクはほかの500優勝と同列に扱えないな
メンツ揃わないっていつも言われる楽天でもリオやハンブルクと比べたらよほどメンツ揃ってるわ
メンツ揃わないっていつも言われる楽天でもリオやハンブルクと比べたらよほどメンツ揃ってるわ
185: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:54:42.01 ID:ZHj8i4R4
無いとは思うけど
来年ティエムこなくなったら
どうするんだろ
来年ティエムこなくなったら
どうするんだろ
189: 名無しさん 2019/02/20(水) 09:58:08.04 ID:WwIMUiYP
>>185
ティエムがロッテルダムやドバイで勝ち上がれるイメージ全く湧かないけどなあ
ティエムがロッテルダムやドバイで勝ち上がれるイメージ全く湧かないけどなあ
772: 名無しさん 2019/02/20(水) 14:54:21.04 ID:q1t4RozE
リオのシード大量死してて草
773: 名無しさん 2019/02/20(水) 14:57:49.88 ID:UvBA1eDN
>>772
シュワちゃんが爆死したらCHなのに500P貰えるボーナスステージや
シュワちゃんが爆死したらCHなのに500P貰えるボーナスステージや
775: 名無しさん 2019/02/20(水) 15:01:49.57 ID:4LZeG0W4
ここで俺のジャリーがひっそり、、、と思ったけどお前もしんでたのか
ルードに切り替えていくか
ルードに切り替えていくか
776: 名無しさん 2019/02/20(水) 15:03:53.81 ID:o23j+U3n
ジャリーくん負けちゃったか
あんまりパッとしないなあ
そのうちリオスに消されるぞw
あんまりパッとしないなあ
そのうちリオスに消されるぞw
780: 名無しさん 2019/02/20(水) 15:49:38.95 ID:pjVp41zt
1回戦で既にシード7人中6人敗退って流石に珍しいよな
残りのシュワもリードされててかなり怪しいし
残りのシュワもリードされててかなり怪しいし
781: 名無しさん 2019/02/20(水) 16:02:29.58 ID:aRzX8mOd
上位がいないとか言うけど上位が例え勢揃いしてもかなり荒れると思うな、リオに関しては
まだクレーシーズン前で特別クレーに備えた練習してない時期、
上位や人気選手はナイトセッションに回されがちだけどそのナイトセッションの時間がずれ込んだりスケジュール狂いがち
欧州クレーとはまた別の南米仕様
楽に稼げると思うんなら誰だって行くけどそう言う選手が皆返り討ちされ続けてるし他より簡単なんて事は決してない
身体的にも欧州路線か北米回る方が楽だし
まだクレーシーズン前で特別クレーに備えた練習してない時期、
上位や人気選手はナイトセッションに回されがちだけどそのナイトセッションの時間がずれ込んだりスケジュール狂いがち
欧州クレーとはまた別の南米仕様
楽に稼げると思うんなら誰だって行くけどそう言う選手が皆返り討ちされ続けてるし他より簡単なんて事は決してない
身体的にも欧州路線か北米回る方が楽だし
782: 名無しさん 2019/02/20(水) 16:09:42.14 ID:WwIMUiYP
錦織も1コケだったしリオはマジで魔物飼ってるな
786: 名無しさん 2019/02/20(水) 16:30:52.69 ID:XdcpX0Kl
リオはカーニバルに合わせて開催してるから時期を動かせないのよな
4週の南米シリーズとしてる以上500大会を開催しないわけにはいかないし
この後のアメリカに参戦するには不利なコースだろう
4週の南米シリーズとしてる以上500大会を開催しないわけにはいかないし
この後のアメリカに参戦するには不利なコースだろう
813: 名無しさん 2019/02/20(水) 19:00:09.24 ID:WwIMUiYP
現在のリオデジャネイロ優勝オッズ
7.0倍 クエバス
8.5倍 シュワルツマン
9.0倍 ソウザ
9.0倍 ムナール
9.0倍 デルボニス
11.0倍 ベデネ
12.0倍 ラモスビノラス
15.0倍 ノーリー
15.0倍 バエナ
17.0倍 ルード
17.0倍 ジェレ
19.0倍 アリアシメ
19.0倍 ガリン
41.0倍 ダニエル太郎
7.0倍 クエバス
8.5倍 シュワルツマン
9.0倍 ソウザ
9.0倍 ムナール
9.0倍 デルボニス
11.0倍 ベデネ
12.0倍 ラモスビノラス
15.0倍 ノーリー
15.0倍 バエナ
17.0倍 ルード
17.0倍 ジェレ
19.0倍 アリアシメ
19.0倍 ガリン
41.0倍 ダニエル太郎
821: 名無しさん 2019/02/20(水) 19:23:04.26 ID:4R07Guzk
>>813
勝者はリオ王になれるわけか
勝者はリオ王になれるわけか
822: 名無しさん 2019/02/20(水) 19:25:54.83 ID:ZzSD1NAA
>>813
クエバスは南米クレーでしっかり稼いでるイメージあるしお疲れのシュワやシードのソウザより倍率いいのも納得できる
でもどうせならムナールかノリー辺りのフレッシュなメンツに優勝してほしいなー
クエバスは南米クレーでしっかり稼いでるイメージあるしお疲れのシュワやシードのソウザより倍率いいのも納得できる
でもどうせならムナールかノリー辺りのフレッシュなメンツに優勝してほしいなー
824: 名無しさん 2019/02/20(水) 19:27:43.18 ID:pjvKfgd9
>>813
ダニエルに賭けるのありだろこれ
ダニエルに賭けるのありだろこれ
883: 名無しさん 2019/02/20(水) 20:27:01.15 ID:ZHj8i4R4
>>813
クエバス シュワルツマン 1回戦の相手同士っていう…w
クエバス シュワルツマン 1回戦の相手同士っていう…w
814: 名無しさん 2019/02/20(水) 19:05:11.45 ID:DVgS/91U
ムナール優勝してええんやで
199: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:05:15.97 ID:ptn+QU5p
土の質が問題なのか、サーフェス荒れ気味なのか、気候の問題なのか、採用してるボールのせいなのか…
201: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:06:13.51 ID:WwIMUiYP
リオデジャネイロが荒れるのは
・そもそも500でシードを貰えるレベルではない選手がシードを貰っている
・環境の悪さ
・ランキングで測れないクレーコーターたちの強さ
これらが要因だろうか
それにしても今回は荒れすぎだが
・そもそも500でシードを貰えるレベルではない選手がシードを貰っている
・環境の悪さ
・ランキングで測れないクレーコーターたちの強さ
これらが要因だろうか
それにしても今回は荒れすぎだが
203: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:07:29.36 ID:ZHj8i4R4
最初はナダルとかきてくれてたんだけどねー
深夜試合とかその他もろもろで来なくなったけど
深夜試合とかその他もろもろで来なくなったけど
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part242【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1550604937/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1550604937/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
にしてもリオにはローランギャロスとは別の魔物が潜んでいますね…いやこれこそちゃんとしたいわゆる魔物かな…
あっさり優勝あると思ってる
ハードにしたらおもんないわ
47位なら楽天でさえもストレートインギリギリまたは予選からくらいだもんな
ちゃんと勝ち上がらないシード選手が悪い
普通にアカプルコもIWもマイアミも優勝可能性ゼロじゃないのに何言ってんだ
残ってる中から優勝しそうな奴となると南米で強いクエバスくらいか
太郎ちゃんここは頑張ってキャリアに箔つけようぜ
それでも錦織はもう行くべきではない
フォニーニ南米ツアー全部1コケだぞ
バエナにダズルベーグルくらいかけたの忘れたのか?
落とし穴なんだよなぁ…
ナダルが魔物定期
なぜそこでマジレスをしてしまうのか
50位以上 1人(40位)
60位台 4人
70位台 1人(ダニエル太郎)
80位台 2人
90位台 3人
100位以下 5人
ドローの関係でベスト8には60位台が2人しか残れない
GS2週目かIW2週目の125ptチャレンジャーレベルだな
76位(ロレンツィ) 第6シード
78位(ジャジリ)
84位(ヴェセリ) 第7シード
87位(シャルディ)
100位(ファビアーノ)
110位(ジェレ)
114位(太郎)
121位(ドゥトラシルバ)
シャルディーそんなにランク低かったのか
その後ヘンボス準優勝とかしてランク戻したわけか
毎年リオにのこのこやってきたシード選手食ってく南米のクレー専は楽な相手じゃない
ただガリンはホープ的な感じだったのにひっさびさに見たな…
こういう大会もあってもいいかなと思えてきた
南米クレーは魔境である...
Top選手はナダル以外ここはでんほうがええ
ジョコでもボロボロになるのが目に見える
禁足地かな?
ただ負けるだけならいいがな…
宿泊施設とか食べ物があかんかったりコートや運営がダメだったりあるんだろうか
あと二つ三つ勝ちたい
2つ3つ勝てればSFかFだな
それでイスタンブールの失効をできるだけ補えるといいな
芝で魔境…インドとか?
確か2015年なんかは500もトップ8で独占してたはずだから
だいぶ難易度は下がってきてるな
今更ナダルがポイント稼ぎしに南米行く必要性ってどこにあるの?
もうちょい頭使おうぜ
クエバスは3年前ここ勝ってるはず
どうせ無慈悲に優勝やろ
2015のATP500優勝者
ロッテルダム ワウリンカ(年末4位)
リオデジャネイロ フェレール(年末7位)
アカプルコ フェレール
ドバイ フェデラー(年末3位)
バルセロナ 錦織(年末8位)
ハレ フェデラー
ロンドン マレー(年末2位)
ハンブルグ ナダル(年末5位)
ワシントン 錦織
北京 ジョコビッチ(年末1位)
東京 ワウリンカ
ウィーン フェレール
バーゼル フェデラー
ル凄e
ん?年末6位の人はどうしたのかな?
これ見て、「あれ、年末6位って誰だっけ」と思ってしまった
2017年でてどうなったか忘れたのか?
アリアシムって0年世代No. 1と期待されてたがどうなんだろか
どうでもいいけどフェデラーと同じ8月8日生まれ
この流れだけで誰かわかる凄さww
年末6位の人はGSベスト4が1回、250のタイトル2つとMSの皿一つのシーズンでした
流石に興行メインで冷遇し過ぎた
ナダルが来てくれたらなぁ
ナダルにとっても優勝確実だろうし
これもうカルテルやろ
優勝する予定だったのに
勢いのある若手アリアシム の3人かな
ジョコ一強、全仏でだけ来襲した熊、たまーに目立とうとするフェデ、くらいで他の5人なんて大して良かったシーズンでもないのに良く毎度そこまで例に出せるもんだわ
ジョコだけはちゃんと凄かったけど
あの程度でトップ8が占める程度に下がしょぼかっただけなんだから今のがよっぽどマシ
ジョコ→全仏準優勝3GS制覇、MS7勝MS準優勝2回、WTF優勝、年間勝率9.2割
マレー→全豪準優勝、全仏全英ベスト4、MS2勝、土初優勝
フェデラー→全英全米準優勝、MS1勝、WTF準優勝
熊→全仏優勝、全豪全米ベスト4
ナダル→MS準優勝1回
ベルディヒ→全豪ベスト4、MS準優勝
フェレール→全仏ベスト8くらいかな
錦織→全豪全仏ベスト8
1〜4位は悪くないシーズンな気がするけど
まぁ面々がほぼ変わらないからそういう意味では退屈かもしれん
あっWTF含めてジョコがMS7勝です
この年大好き
ジョコ1強でつまらなかったけど
ナダルは絶賛暗黒期、錦織は出足良かったけど後半怪我過多
空気やルは前年までに比べるとGSではイマイチ&低空安定
名前だけ見れば豪華だったけど名前ほどの強さがあったシーズンでもなかった
並び方のせいでもうクマモンに見える
ジョコが強すぎてナダルが悲惨すぎたな
1>>>2〜4>>>5〜8>>>>9〜10>>その他という感じのシーズンだった
8位と9位のポイント差、500優勝独占
明らかにtop8の安定感は半端なかっただろ
逆に15年のtop8はそんな良くない言う方が驚きだわ
良くない言うても8位と9位で1250ポイントも差があるけどな
準優勝
上海:ツォンガ
ベスト4
IW:ラオニッチ、マイアミ:イズナー、モンテカルロ:モンフィス、カナダ:シャルディ、シンシナティ:ドルゴポロフだけしか食い込めてない
上8人が弱かったというより他のメンツが不甲斐なかった
63位クエバス
66位ムナール
83位ベデネ
90位ジェレ
93位アルベルト
104位アリアシム
113位デルリエン
135位ルード
60位台二人いるからそんなに見栄えは悪くない
クエバス、ラモスは実績あるベテランだしアリアシム、ムナール、ルードは期待の若手
それを上が強いと見るか誰も下から突き上げがなかったと見るかの話
若手の伸び悩みの深刻度がピークの年でもある、ある意味
500にしてはアレだけど割と面白そうなメンツだよな
あの年のナダルが5000稼げてるって時点でそんなに凄く思わないわ
500独占なんかも普段なら上位は出ないハンブルクにナダルが出たからってのもあるし
安定してるのサーシャとメドベくらいでしょ
乳、チョリ、ハチャ、江戸は波あり過ぎ
だから全盛期並みのプレーをした全豪ジョコに誰も敵わなかった
安定感は後からで良いから一発噛ませるやつがいるのと皆無なのでは違うからな
ヤンガンからズベが出てくるまでの若手暗黒時代は長すぎたわ
チョリが出かけてスペったのもあるけど本当誰もいなかったし
あれだけいないのはBIG4がいるからとか言う話でもないからな
ヤンガン上位=ネクジェン上位辺りにはなりそうだから多少は期待する
ヤンガンクラスでも3世代分くらい揃えばBIG4だってしんどいんだよ、それがズベ辺りの代まで空白世代になってるのははっきり言ってうんこ
BIG4クラスが定期的に出てこないのは仕方なくても1世代1人2人はヤンガン上位クラスにはなっとけよと
若手の台頭よりも上が落ちてるのが大きいと思うわ
少し前まではbig4全員いてさらにワウ、門番勢、4銃士が続いてた
今元気なのジョコ、コリくらいだからなぁ
ヤンガン上位ってコリ、ラオレベルってことか
それなら2世代に1人出るかどうかじゃないか?
どこまで落ちたら抜けるのやら
安定して何年もじゃなくても良いよ
1シーズンですらいないのは酷すぎただろう
ヤンガンから上の世代にはそれなりにちゃんと出てるよ
長持ちするようになったから下が出てこないと言うより下が出てこないから長持ちしてるわ
いくら時期や環境がしんどいとはいえ、やっぱりだらしないよ>シード勢
どの試合見ても皆汗でウェアびっしょびしょ
暑いと言われがちな全豪や去年の全米でもこうはなってなかったから天候的に大分違うんだろうな
ティエムは何かよくわからん体調不良明けでずっと微妙
ニーニは昨年度からの足首の怪我がよろしくない
シュワちゃんは地元で過労して足に水溜まってただか何だか
前週優勝の納豆くらいは頑張れよと思うけど
それ以外のシードはそもそも普段から安定して勝つような選手じゃない
そうなりゃこうなりますわ
いや、ポイント稼ぐより、クレーシーズンに向けて鳴らしていくって意味で
そりゃ本番でクソほど稼げるしポイント稼ギって意味ではないべ
デルレイはこのままいけば5人勝ち上がりそうだから一番シードが仕事しているとは言える
ロッテルダムはバブモンはシードみたいなものって言えるけどそれ言い出したら他もそう言うのあるからな
まあそれでもリオはクエバスくらいだけど
このクラスの選手達にとって500は大きいな
ベルディヒさんて500以上で優勝してるイメージがあんまりないなぁ…
ただQFまで残ったメンツ見ても250ぐらいはありそう
客来ないやろこんなん
こんなひどいの今年だけなのか?
あれだけトップ10に南米選手は多いのに格の高い大会全くないってのもどうかと思うし
でもハードに変えたら変えたで2月にハードの500が4大会で多すぎでは、ってなるし
そうなったらロッテルダム→リオ→アカプルコとか言う路線通る人もいるかな?
ハードでもないのに前にティエムがやってた時はバカじゃねぇかと言われてたけども
まだR32の中断中だったからだと思う
ベルディヒさんの500以上のタイトル
2005 パリ(1000)
2008 東京 (500)
2011 北京(500)
2014 ロッテルダム(500)
忘れてた
6000pt超えても4位だからなぁ
3位マレーは8840ptとかおかしいわ
クエバス以外割とマジで誰もわからんわ
ムナールは最近名前聞くなってぐらいで、他は初耳
ラモビノはクレーコーターだから普通に有名
MS決勝とかもあるし
怪我もどんどん増えて若くもないのになんで今更そんな長距離移動して南米でそんなことするんだよw
そもそも南米と欧州じゃクレーの質も違うから調整も糞も無いよね
自分のアカデミーでやってた方がマシ
いやジョコなら勝てると思うw
ラモスヴィノラス初耳ってやばない?
いや、ナダル以外厳しいよ
だからティエムも消えたやん
出てないから分からないな
ジョコビッチはわざわざ南米クレー行くくらいなら欧米ハードの方がポイント稼げるから
ティエムとジョコビッチを同列で語るのはどうかと思うが
デルリエンはこないだボリビアから数十年ぶりのTOP100になってちょっと話題になった名物枠
GSは全部予選で負けてたしツアーも全然でなかったから当然
欧米ハードで稼げない選手、クレー好き、穴場狙いがやってくる大会
クレーが好きでもなくハード得意なら出るメリット全くないからな
ティエムも錦織ワンコケで驚いてたな
なお今年…
はえーそうなんか
サンガツ
ヤバイ
にわか確定されるレベルだと思うわ(ラモビノは良いボーダーラインと言えるかも)
知らないのは悪いことではないけど
ラモスとかラモビならわかってもアルベルトって書かれたら正直誰だよって一瞬思ったわw
確かにアルベルトって言われたら一瞬固まるわw
他にもアルベルトって名前のやついるし
ドロー表とかライブスコア眺めてるからラモビノだって分かるけど
まあ行かないことにはわからんが行かないほうがいいでしょジョコでも
ナダルさえも南米は苦労してたの知らんか?
106だけど
別に南米クレー行って欲しいとはおもってないよ
まだ18歳ということを考えたら凄い躍進だな
シードが全員早期敗退したとしても厳しい環境の南米クレーで決勝進出はすごいな
コメントする