159: 名無しさん 2019/03/04(月) 20:53:16.88 ID:JjpnjScH0
錦織とかフェデラーみたく親は普通のサラリーマンなのに子供は天賦の才を持って生まれるのってどういう理屈なんかね

160: 名無しさん 2019/03/04(月) 21:20:16.87 ID:ROffp+F+a
エルネスト・グルビスも実家は大金持ち、 
ナルバンディアンも自宅にテニスコート。 

頂点極めるには才能+ハングリーさが必須だと 
思う。 


http://newyork.blog.tennis365.net/archives/article/117565.html

172: 名無しさん 2019/03/05(火) 00:31:01.03 ID:5f8Od/D40
>>160 
自宅にテニスコートってそんな富豪なの? 
アメリカだとプールやテニスコートってそんな珍しくないと思っていたけど 

むしろ親の趣旨じゃね

181: 名無しさん 2019/03/05(火) 07:31:38.38 ID:DDfO/POya
>>172 
ラテンアメリカって貧富の差激しいから 
ナルバンディアン家は富の方に入るんじゃね? 

マラドーナとは明らかに違うと思うね

162: 名無しさん 2019/03/04(月) 21:53:27.19 ID:TupI9YIa0
ナダルも実家は超金持ちの実業家だろ。 

フェデラーは平民の出 
ナダルは富裕層の出 
ジョコビッチは難民の出
2018y04m22d_024105606
ラファエル・ナダル wikipedia

163: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:05:32.52 ID:r1tW10SU0
>>162 
ナダルは例外なんだろうねえ 
フェデラーという目標があったこともよかった

164: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:12:30.30 ID:DSZ+iqOI0
ナダル家ってマジョルカ1の名家なんだっけ?こっちでいう修造みたいなもんなのか

165: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:16:31.94 ID:E3fH8arN0
だってナダルの理想て悟空だろ 
そら鍛えることにはハングリーやろ

167: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:38:52.63 ID:r1tW10SU0
>>165 
悟空じゃなくてナッパに近づいてるけどね 

修造は才能以上の成績残したから本人も大満足 
だろうな

166: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:29:47.84 ID:JjpnjScH0
修造とかいう生まれながらの勝ち組 
身長180cm超えでイケメンでテニス上手くて努力する才能もあって家柄も良いとかどんな優良遺伝子だよ

168: 名無しさん 2019/03/04(月) 22:47:38.13 ID:cH+TmHwf0
フェデも錦織も幼少の時からテニスできてる時点で、ね・・・w
2018y10m28d_005637283

169: 名無しさん 2019/03/04(月) 23:53:57.63 ID:YjJjyMBg0
>>168 
まあ金持ちってほどじゃないだけで、ある程度ゆとりはある家庭だよな。道具やコートが必要だし、テニスで貧乏育ちは珍しいだろね。ティアフォーとか
2018y08m10d_193526782
フランシス・ティアフォー wikipedia

173: 名無しさん 2019/03/05(火) 00:32:16.01 ID:1QNfRYhy0
>>168 
フェデラーの父親はノバルティスの社員だっけ 
一応エリート家系ではあるよな

175: 名無しさん 2019/03/05(火) 02:35:25.57 ID:ixhKH5w6p
>>168 
お前貧乏すぎんだろ 
スクール週一で月1万だぜ? 
俺のスクール来いや

176: 名無しさん 2019/03/05(火) 03:07:18.91 ID:ApdqKsSM0
選手クラスのジュニアがレッスン週1ですむと思ってる?

170: 名無しさん 2019/03/05(火) 00:01:35.59 ID:RQiwL/sH0
セリーナ姉妹とかも貧しい例外タイプか

171: 名無しさん 2019/03/05(火) 00:18:07.49 ID:FSVCTzWed
そう考えるとやっぱジョコはすげーや
2018y10m13d_165811493
ノバク・ジョコビッチ wikipedia

180: 名無しさん 2019/03/05(火) 05:11:06.94 ID:3h0uhGbD0
>>171 
一度空襲があった地区のコートを選んで練習してたんだよな 
同じところは襲わないと考えて 
バックボーンが他とは桁違いだわ

190: 名無しさん 2019/03/05(火) 13:37:50.27 ID:TZwdfgYo0
>>180 
ジョコのメンタルこえーわw

184: 名無しさん 2019/03/05(火) 12:58:37.29 ID:C4mnz9Ukr
シャラポワって貧乏だったの? 
ロシアの貧乏な少女がアメリカのIMGアカデミーに留学できるとは思えないが

192: 名無しさん 2019/03/05(火) 13:49:54.62 ID:KvHECAps0
>>184 
親が借金してでもアメリカへテニス留学させたんじゃなかたっけ? 
金が無くて母親は一緒に渡米できなかったってのは聞いたが 

男子では貧乏な中這い上がって…ってタイプはあまり聞かないな 
ジョコビッチがまあ別格か 
サフィン・サフィナ兄妹がヴォルガ・タタール人だとあるけど、 
父親がテニスクラブ経営者で、 
母親が元プレーヤーだから、 
普通の一般人と比べればやっぱり裕福だっただろうね

186: 名無しさん 2019/03/05(火) 13:02:09.12 ID:3ND6KAmq0
シャラポワの生い立ちを知らないのがいっぱいいるっぽいことにジェネレーションギャップを感じる

187: 名無しさん 2019/03/05(火) 13:18:19.45 ID:nj2hfdSl0
シャラポワの親はロシアの底辺貧乏暮らしだったろ 
シャラポワの才能-とあとは恵まれた体躯か-に賭けて渡米してアカデミーの門を叩いた 

もしも娘が稼げる選手になってなかったら家族全員のたれ死ぬレベルで 
確か貧乏だったと思うが

199: 名無しさん 2019/03/05(火) 17:20:40.36 ID:1QNfRYhy0
>>187 
割と早い段階でIMGから奨学金もらってたから賭けるだけの才能はあったんだろうけど、 
それでもシャラポワ父のエピソード聞くとすげえなとしか思えない 
最初IMGからも断られてたらい回しになったんだよな

188: 名無しさん 2019/03/05(火) 13:20:51.49 ID:qQbyK0H60
シャラポワはしかもロシア語あんま喋れないんだよな

193: 名無しさん 2019/03/05(火) 14:25:43.12 ID:ApdqKsSM0
父親がテニスクラブのコートのメンテか管理みたいなのやってて 
そのツテで息子がプレーできるよう取り計らってもらったのって、ティアフォーだったっけ?

194: 名無しさん 2019/03/05(火) 14:40:31.39 ID:oHOsNJnAK
>>193 
そう。内戦で最貧国のシエラレオネ人の父がテニスクラブで用務員をしてて、そこからテニスを始めた

197: 名無しさん 2019/03/05(火) 16:28:42.61 ID:2AafUQ3g0
ジョコビッチの父親はスキーの選手じゃなかったっけ? 
確か母親もアスリートだったような。

198: 名無しさん 2019/03/05(火) 17:09:36.68 ID:s8MgqJmw0
ジョコの父さん借金しまくって息子のテニス人生支えたって見たよ 
プロテニス金かかり過ぎ

200: 名無しさん 2019/03/05(火) 17:24:35.71 ID:1QNfRYhy0
>>198 
戦争になる前は商売成功しててそこそこ裕福な暮らしだったんじゃなかったっけ 
ジョコビッチをドイツにやる時はもう国中戦争でグダグダで商売どころじゃないし、 
ユーゴスラビアディナールは紙切れになったしで借金したんじゃない?

【ATP】男子プロテニス総合スレッド305 ワッチョイ有
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1551506453/
←クリックお願いします。