95: 名無しさん 2019/05/07(火) 23:33:41.41 ID:8pHjgL7n
フェレールとベルディヒってどっちが人気あるの?
111: 名無しさん 2019/05/07(火) 23:35:17.68 ID:k0nnbyqi
>>95
ダントツでルっていうイメージ
ってGO!トマシュー!とか叫ばれてるイメージがない
ダントツでルっていうイメージ
ってGO!トマシュー!とか叫ばれてるイメージがない
123: 名無しさん 2019/05/07(火) 23:36:20.50 ID:KA2K5gK1
>>111
テレビの前でいつも叫んでるぞ(`・ω・´)
テレビの前でいつも叫んでるぞ(`・ω・´)
130: 名無しさん 2019/05/07(火) 23:37:27.52 ID:k0nnbyqi
>>123
www
これからは私もそうする
はやく戻ってきて
www
これからは私もそうする
はやく戻ってきて
240: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:35:33.24 ID:+L+QZBLW
空気を読め空気を
252: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:36:08.91 ID:X6xtrOcd
>>240
空気とフェレールってどっちが強かったのかな
空気とフェレールってどっちが強かったのかな
258: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:37:05.21 ID:sL9Yth/1
>>252
ルさんがいつも5位だった気がする
ルさんがいつも5位だった気がする
349: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:40:10.33 ID:X6xtrOcd
>>258
あんまBIG4で4位まで独占ってなかった気がするけど
あんまBIG4で4位まで独占ってなかった気がするけど
472: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:50:34.20 ID:+L+QZBLW
>>349
いやいや何年もあったでしょ
いやいや何年もあったでしょ
260: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:37:09.85 ID:dMFeJ42b
>>252
BIG4から恨みかってんのはベルディヒさんじゃね?
BIG4から恨みかってんのはベルディヒさんじゃね?
267: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:37:41.84 ID:X6xtrOcd
>>260
デンジャラスだからか
デンジャラスだからか
266: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:37:40.56 ID:mugK758u
262: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:37:16.53 ID:VD/nQQN3
>>252
ルの方がH2Hは良かったと思う
ルの方がH2Hは良かったと思う
280: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:38:06.89 ID:dMFeJ42b
>>262
8-8だで
8-8だで
322: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:39:00.29 ID:VD/nQQN3
>>280
空気イーブンにしてたか
空気イーブンにしてたか
340: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:39:36.68 ID:dMFeJ42b
>>322
16-17年に3連勝だからまあ
数字上は互角といっても直接対決はやっぱフェレールだよね
16-17年に3連勝だからまあ
数字上は互角といっても直接対決はやっぱフェレールだよね
374: 名無しさん 2019/04/26(金) 00:41:44.01 ID:X6xtrOcd
>>262
>>266
互角か
さすが門番甲乙つけがたいな
>>266
互角か
さすが門番甲乙つけがたいな
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part338【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1556205001/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1556205001/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
当時まだ19とか20だったし
ヤンガン台頭ごろから安定感と引き換えに爆発力を失ったイメージ
安定感はフェレール、爆発力はベルディヒって感じかね
ディヒさんの対ナダジョコもアレではあるけどルの対フェデ0勝がどうしてもな
ベルディヒは一時フェデキラーでマレーにもそこそこ
総合的にはルが1ランクか0.5ランク上な感は否めんね。安定型って言っても12、13年は上限もガチで高かったし
並大抵の選手では到達できない領域だよね
それくらいあの年のフェレールは強かった
年齢的には3歳差だから噛み合ったと言えば噛み合ったのかな
何気なく2012年の五輪で錦織がフェレール倒してたの見てたけど、これ相当な快挙だったんだな。
マジで取りこぼしなさすぎ、BIG5と言って良いレベルの安定感だなこれ・・・。
シーズン7勝ってやべえな・・・。
デルポも12年に79.3%だ
フェデ空気(26試合
R16以下…11試合、QF…9試合、SF…3試合、F…3試合
ナダ空気(24試合
R16以下…6試合、QF…9試合、SF…7試合、F…1試合
ジョコ空気(28試合
R16以下…8試合、QF…9試合、SF…8試合、F…3試合
マレ空気(17試合
R16以下…4試合、QF…8試合、SF…5試合、Fなし
・フェデル(17試合(GSでは対戦無し
R16以下…6試合、QF…6試合、SF…3試合、F…2試合
・ナダルル(32試合
R16以下…8試合、QF…9試合、SF…7試合、F…8試合
・ジョコル(21試合
R16以下…5試合、QF…8試合、SF…5試合、F…3試合
・マレル(20試合
R16以下…7試合、QF…5試合、SF…5試合、F…3試合
空気さんのQF安定感が凄いと思う
big4台頭してからだとbig4とルだけだからね
凄いことよ
安定感あるタイプじゃなかった(安定感つく前にキャリア終わってしまった)
ツォンガは爆発力ありつつ波もありつつな門番かなぁ
3Rくらいまでは確実に上がるけどそこで終わるかSFくらいまでいくかに波有りって感じ
と思って調べたけどそうでもなかった
そもそも波が無いから門番じゃないか…
でもこの2人以外にも門番がいた気がするんだ
フェレールもデルポも2012年に高い勝率なのかよwレベル高い時期でってのがヤバイ
フェレールは対フェデラー17連敗
どちらもオープン化以降では最多連敗記録という…
連敗はそれほどでもないとはいえ対ジョコが一番やばい空気さん
でも最後はちゃっかり勝ってるっていう、途中棄権だけど
錦織は本格化前から門番には勝ててたな
まあ当時は明らかに向こうが数段上だったんだから相性でしかないんだろうが
まあ対ナダルはキャリア初期に3連勝してるから数字上はマシなんだけど…
まぁでも錦織は大抵の相手には勝ち越してるし実力のある選手ではあるよ
1番肝心の大会通しての爆発力がないからビッグタイトル取れないんだけどw
ナダルを煽って怒りを買ってからおかしくなったんや…
12年にはもう終わってたけど
特に決勝進出した時は強かったけど全盛期ナダルが相手だったからなあ…
ディフェンス強い選手の方が対フェデラー戦有利なイメージあるんだけど、ルは0勝なのね。。
何が他のbig4の違うんだろ。
熊ってベストシーズンだと8割いってるのかな?
熊は15年の75.3%が最高や
まぁドカンと稼ぐタイプだからw
星人最後の砦ナダル
ビッグサーバーキラーだが、錦織やフェデラー、ソダーリンを苦手にしてるの見ると攻撃型の相手に弱いんかな
相性とかもあるからこういう番付は嫌い
まぁ、それでもbig4の優位は変わらんけど
助さんのせいで空気さん弱く感じるんですがそれは
レベルというより、ツアー選手みんな元気だった気がする
2013以降は誰かしら怪我して、一部が活躍っていう図式になった
三連勝してたのか
フェデにも五輪で勝ったしマスターズとるし、そりゃイキるわw
ベルディヒ『ジョコビッチも倒したぞ!とうとう決勝だ!』
ナダル『やぁ』
空気『』
これホンマ好き
あの頃のフェデラーに芝で真っ向勝負で勝ったのは結構凄い事なんだけどね
フェデラーがウィンブルドン決勝に残れないのが8年ぶりだったからな
ベルディヒさんの体格とサーブとデンジャラスフォア
と嫁
フェレールの頑丈さとタフさと脚力
いかにどの大会でもQFSFまで当たり前のように勝ち進むという証拠だよね
今年までの成績でいうと現役選手でBIG4、フェレールに次いで6位の勝利数だからな
まあもう少し穴場と言うかBIG4いない大会も全盛期の頃に回ってれば違ったと思うけど
そう言うタイプでもなかったしね
2010年のウインブルドンは2枚抜きしたからな。なお決勝
相対的な強さは2人の方が錦織より上
ベルディヒやフェレールは身体の限界を超える戦いを常にしてないであの成績
錦織は常に身体の限界を超える戦いであの成績
これって結構な差だと思うんだ
身体の限界を超えるというより本人のテニスに身体が付いてこないのが原因やろうな
アジア人のフィジカルだからしゃーない
むしろ80年前後で門番役が出来たのロディックくらいしかいない…
クレーが比較的苦手だったのがなぁ…
ズベくらいクレー勝ててたら05〜07くらいは2位も狙えたと思う
2位のナダルと当時のポイント差で3000-4500くらいは差があるのにどうやってクレーでそれを埋めろと言うんだ
あの頃のクレーで勝てるくらいクレー強かったらズベなんてレベルじゃない
15-17年って言いたいんじゃないか、多分
流石に05-07年に2位とか無理だw
15-17年にしても2位なんて遥か上だけどさ
クレーで4000は稼がなきゃ2位無理でしょ
フェレールの方が好きなんだけど。
05-07年のクレーは魔境だろ
主要大会のほとんどは優勝ナダル、準優勝フェデラーなんだから
あの頃のクレーって…00年代中盤あたりの安定したクレーコーターなんてナダルとフェデラーのぞいたらほぼいないぞ
(主にクエルテンとフェレーロが一気に消えたせいだけど)
同じ過渡期でも今の方がよっぽど面子が揃ってる
ナダルが若い、それが全て
有象無象なんて関係ないよ
ナダルに勝って優勝出来ない程度のポイントだと2位なんて無理なんだが…
当時の3000差って今の6000くらいの差だぞ
上で言われてるように年数の間違いじゃなく本当に05-07年って話なの?
2位 ナダル 4765
3位 ロディック 3085
24位 ベルディヒ 1200
2006年の年末ランキング
2位 ナダル 4470
3位 デンコ 2825
13位 ベルディヒ 1705
2007年の年末ランキング
2位 ナダル 5735
3位 ジョコ 4470
14位 ベルディヒ 1685
当時のポイント制度だと単純換算で倍くらいで計算されるけど
これでクレーを頑張って2位になろうと思ったら2位のナダルのポイント奪って減らして自分が上にいく
って感じになるからそれもうズベ程度の活躍なんてもんじゃなくクレー最強レベルの活躍をしろと言う話になってくる
2015年の年末ランキング
2位 マレー 8945
3位 フェデ 8265
6位 ベルディヒ 4620
2016年の年末ランキング
2位 ジョコ 11780
3位 ラオ 5450
10位 ベルディヒ 3060
2017年の年末ランキング
2位 フェデ 9605
3位 豆腐 5150
19位 ベルディヒ 2095
クレーでズベ並って言うと2000あるかないかくらいだから何かしら頑張ってれば2016年は3位くらいは…とは思うが2位は流石に無理だわ
フォローしとくとフェレールの嫁さんも綺麗だからな
ベルディヒ 6→7→6→7→7→6
フェレール 7→5→5→3→10→7
ディヒさんの安定感がすごすぎる
3位になるくらい頑張った結果翌年反動きたルだな
空気はそう言う意味ではひっし感が全くない人だった
そう言うのあればもっと上に行けたかもしれない
本人が言うには元々股関節に問題抱えてたから無理できなかったってのもあるみたいだけど
16年は3〜5位が争ってたからなぁ
ルはスタイル的にBIG4にカモられやすいタイプだからなぁ…。その分ルは下位選手に強いイメージ。
かつレオくんもかわいい
キャリア末期に落としてしまったとはいえ、フェレールはBIG4を除けばほとんどのトップ選手に勝ち越してるので錦織やソダの特殊性は際立つ
どちらかと言うとヒューイット系統のストローカーなので、展開力のある選手は得意じゃない
コメントする