582: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:57:37.78 ID:Ildu99rc
ディフェンドできなかったな
やべーなズベレフ
やべーなズベレフ
584: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:58:13.49 ID:rqHdX2lg
マドリードローマはこの分じゃ360/1600ディフェンドできれば上出来ってレベルだな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
591: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:58:59.56 ID:9SuScUAL
ずべおつ
4位陥落とりあえず
4位陥落とりあえず
593: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:59:03.57 ID:gnWmvsBH
これでおじさんが3位返り咲き
サーシャは4位に後退
サーシャは4位に後退
599: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:59:54.30 ID:T42wmVVn
>>593
ティエムにも抜かれてほしい
シード的な意味で
ティエムにも抜かれてほしい
シード的な意味で
604: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:01:19.13 ID:I3IUVoZ8
>>599
まあこの調子だと抜かれるんじゃね
全仏考えるとその方がいいし
まあこの調子だと抜かれるんじゃね
全仏考えるとその方がいいし
627: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:06:20.06 ID:28FMHqRp
おじさん3位か
ナダルが土シーズンで大失効して、タワシが全英と全米でやらかして
おじさんが1位復帰したらどうしよ
ナダルが土シーズンで大失効して、タワシが全英と全米でやらかして
おじさんが1位復帰したらどうしよ
632: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:08:32.30 ID:gLjgIwYt
>>627
ウィンブルドン次第な感じだなぁ
全米はなんか縁なくなっちゃったから期待できん。
相変わらずのGSポンコツおじさんのままだとティエム1位の可能性もありそうな。。。
ウィンブルドン次第な感じだなぁ
全米はなんか縁なくなっちゃったから期待できん。
相変わらずのGSポンコツおじさんのままだとティエム1位の可能性もありそうな。。。
596: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:59:24.77 ID:rqHdX2lg
錦織がいきなり調子戻したしズベレフもと思ったがそう簡単じゃないわな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveアレクサンダー・ズベレフ wikipedia
602: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:01:05.41 ID:ohKuRfAF
>>596
錦織と違って病気による筋力低下と
父ちゃん入院マネージャーと揉めるレンドル花粉症による心労もあるからなぁ
錦織と違って病気による筋力低下と
父ちゃん入院マネージャーと揉めるレンドル花粉症による心労もあるからなぁ
601: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:00:52.15 ID:vbFYtQe/
ディフェンドボロボロでもシーズン終了まで絶対消えないWTFの1,300ptがあるから今年もTOP8には残るんだろうな
608: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:02:29.79 ID:I3IUVoZ8
>>601
豆腐さん……
豆腐さん……
325: 名無しさん 2019/05/03(金) 23:50:31.92 ID:jyZNjx6n
地味にチリッチさんより重傷なんじゃないのズベレフさん
336: 名無しさん 2019/05/03(金) 23:53:38.29 ID:dUnWaNYt
>>325
ハチャチリズベでどん底トリオだな(´・ω・`)
ハチャチリズベでどん底トリオだな(´・ω・`)
337: 名無しさん 2019/05/03(金) 23:54:22.96 ID:hNQwGjpm
>>336
プイユ「俺はセーフだな」
プイユ「俺はセーフだな」
370: 名無しさん 2019/05/04(土) 00:00:43.02 ID:Nx4nBmCl
>>337
参加資格はMS覇者だからな
参加資格はMS覇者だからな
339: 名無しさん 2019/05/03(金) 23:54:57.21 ID:DuNzKcK2
>>325
実は一番やばい奴はハッちゃんという事実
実は一番やばい奴はハッちゃんという事実
605: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:01:52.19 ID:kCiihNVk
勝った方も故障だと棄権になりそうな感じだな。
ズベレフ、徒労だな。
ズベレフ、徒労だな。
607: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:02:26.51 ID:Y+5Ox1gY
ファイナル貯金あるから今年は大丈夫だろうけど来年もこの調子ならどうするんだズべレフは
621: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:04:53.87 ID:aXPBSQSY
山ほどあるディフェンドポイント守るって物凄い神経だよなあ
何年もずっとトップにいるって本当にあたまおかしい
何年もずっとトップにいるって本当にあたまおかしい
624: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:05:39.94 ID:rqHdX2lg
改めて6年連続ツアーファイナル出場のベルディヒさんの偉大さが見に染みるな!
625: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:05:49.73 ID:8qxmDuFo
意外と調子悪くて体力を消耗していない分、全仏調子上がるかもね
630: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:08:25.48 ID:rqHdX2lg
>>625
最近はGSじゃ体力うんぬんとか関係なく単純に酷いプレーして負けてるから期待できねえなあ
最近はGSじゃ体力うんぬんとか関係なく単純に酷いプレーして負けてるから期待できねえなあ
610: 名無しさん 2019/05/04(土) 01:03:15.88 ID:gLjgIwYt
ズベはレンドル効果で夏のハードから復調するから・・・
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part353【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1556854184/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1556854184/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
マドリード W 1000
ローマ F 600
全仏 QF 360
そうか、あかんか…
big4のせいで感覚麻痺するけど1人の人間がずっと居座るポジションじゃあないよな
元々格下に絶対勝つというタイプでもないしパリ優勝したからって持ち上げすぎだろ
ズベレフ<花粉症
極稀爆発力男というイメージ
だからこそ年間通しての1位には価値がある
忘れられがちだけどヒューイットは年間守ってるから凄いんだよ
どっちみち失効やばいし
次の極稀爆発はいつなんでしょうね…
さすがにもう少し高いか?去年ワシントン以降だとツアーファイナルくらいしか稼いでなさそうな印象やが
マレーも4位はよ
ヒューイットはマジで偉大だよな
あの体格、プレースタイルで高速コート支配してたんだから
高速コートで輝くカウンタースタイルだったけどあれはヒューイットの異常な脚力と返球能力が無理矢理実現させてただけでストローカーに厳しい時代だったことに変わりはないし
ヒューはテニス大好きだからな
地味に天衣無縫使えてるだろ
マスコミに騒がれるまで残ってれば良いだけですね…今のズベは初戦から注目されてるから無理ゾ。
???「テニス大好きなら自然とポイントは守れるよ」
???「小麦を取らないのがコツじゃないかな」
???「パスタ食え‼︎」
こういうのでいいんだよこういうので
スパゲッティーニは引っ込んでろ
空気全盛期と同じ時期にズベレフがいたらトップ10にも入れれないんだが?
そもそも話題にも上らんと思うし
空気舐めすぎだろ
???「彼らがいなければもっと勝てただろう。しかし、彼らがいなければここまで強くなれただろうか?」
実際big4の中で誰々に勝ちたい!って練習に禿げんだ人はどの位あるんだろう
たまたま去年良かっただけで。
既にマイアミの600とモンテカルロの360失ってるしね
まあクレー乗り切ればファイナルズまではなんとか持ちこたえられるだろうけど
デカいのはワシントン500と上海360くらい
全仏SF
全英W
全米W
を翌年ディフェンドどころかポイント上乗せして、さらに
全豪W
全仏F
全英W
全米W
を翌年もディフェンドした化け物おじさん(当時はお兄さん)
当時はお兄さんワロタ
英国紳士のパワーの源は寿司とマリカーなんだよなー
老害おつ。
そんなワイも老害やが
空気錦織ワウナダ倒して怪我からの復活優勝もそうだけど、非現実的な実績
ファンとしては幸せだ
まぁそれが普通で絶対王者が複数人も10年以上居座り続けてるのがおかしいんだけど、もうそれに慣れちゃってるから今の状況(初めてビッグタイトル獲る選手が1年で何人も出たり上位陣も順位の入れ替わりが頻繁にあったり)の方が違和感感じてしまう。
ツアーとしてはどっちの状況が健全といえるのかね〜。
ネタ通じてなくてワロタ
こういう選手のことをオワコンって言うんだよ
顔真っ赤だゾ
・フォアの球威とコースがtopとしては弱い
・前後の動きとネットプレーが苦手
・サーブ&ボレーを極端にしない
・センターサーブをブロックされるとワイドスライスを多用し読まれるとセカンドまで球威が落ちる。
トップ陣営にはサーブの癖なども恐らく分析されている(錦織陣営はしてないだろうけど)
逆にフォアとネットプレーを強化すれば劇的に良くなるはずだからレンドルは正解なんじゃないのかな。
マレーも弱点だったフォアの攻撃力が目に見えて上がったし。
レンドルのしごきについていく根性があるかどうか。
全盛期の10大会連続決勝進出はマジで異常
その後また8大会連続決勝進出もしてるし
そんなフィジカルだけの戦いで安定して勝てるわけがない
じゃあパリと同レベルのマスターズ取れてない錦織のことも絶対に持ち上げるなよ。
改めて史上最強。最高であり、まぎれもない最強。
コメントする